JP5994796B2 - 用紙綴じ装置及び画像形成システム - Google Patents

用紙綴じ装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5994796B2
JP5994796B2 JP2014017282A JP2014017282A JP5994796B2 JP 5994796 B2 JP5994796 B2 JP 5994796B2 JP 2014017282 A JP2014017282 A JP 2014017282A JP 2014017282 A JP2014017282 A JP 2014017282A JP 5994796 B2 JP5994796 B2 JP 5994796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
pressing
fold
needle
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014017282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015142992A (ja
Inventor
悠 田中
悠 田中
福井 一之
一之 福井
池田 雅昭
雅昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014017282A priority Critical patent/JP5994796B2/ja
Priority to US14/604,270 priority patent/US9586333B2/en
Priority to EP15152478.2A priority patent/EP2902354B1/en
Priority to CN201510046508.XA priority patent/CN104816561B/zh
Publication of JP2015142992A publication Critical patent/JP2015142992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5994796B2 publication Critical patent/JP5994796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/19Stapling machines with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F5/00Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges
    • B31F5/001Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges by stapling or riveting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/04Folding sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/0207Particular clinching mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/0221Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation
    • B25C5/0257Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation without an anvil, e.g. using staples of particular shape bent during the stapling operation without the use of external clinching means
    • B25C5/0264Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation without an anvil, e.g. using staples of particular shape bent during the stapling operation without the use of external clinching means having pivoting clinching means for bending the staple ends
    • B25C5/0271Clinching means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/12Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Description

本発明は、中折りされた冊子を綴じ針で綴じる用紙綴じ装置及びこの用紙綴じ装置が組み込まれた画像形成システムにステープラ関する。
従来から、ステープルと称される綴じ針で用紙の束を綴じる技術が知られている。図7は、綴じ針の貫通原理を示す動作説明図である。用紙10Pに綴じ針501が貫通するには、図7(a)に示すように、綴じ針501で用紙10Pが押圧される力で用紙10Pがせん断されるか、図7(b)に示すように、綴じ針501で用紙10Pが押圧される力で用紙10Pが伸びで破断される必要がある。
いずれの場合も、綴じ針501によって用紙10Pがひずまされ、許容ひずみ量を超えた場合に用紙10Pに穴が開いて綴じ針501が貫通する。用紙10Pの枚数が増えると綴じ針501が貫通しにくくなるのは、用紙10Pがひずむことで見かけ上の紙厚が増加するためである。
図8は、綴じ針による綴じ例を示す動作説明図で、綴じ針を湾曲させた形態で曲げるめがねクリンチと称される形態を例に説明する。複数枚の用紙が束ねられた冊子10は、クリンチャと称す曲げ台50に載置される。曲げ台50は、綴じ針501を曲げる溝部51が形成される。
綴じ針501は、ドライバ52に押圧されて、図8(a)に示すように冊子10を貫通する。冊子10を貫通した綴じ針501は、図8(b)に示すように、曲げ台50の溝部51に誘導され、図8(c)に示すように内側に曲げられる。
さて、用紙を綴じる等の処理を行う用紙処理装置として、中折りされた冊子を綴じ針で綴じる用紙綴じ装置が従来から提案されている(例えば、特許文献1参照)。用紙綴じ装置によって綴じ針で綴じられた冊子を作成する際、冊子品位を高めるため、以下のようなことが求められる。
(1)作成された冊子の開きを抑える。
(2)折り目と綴じ針による綴じ位置を合わせる。
(3)ユーザが綴じ針の先端に触れないよう綴じ針をクリンチする。
これらの要求を達成するため、中折りされた冊子を積載した後、綴じ処理を施す技術が知られている。図9は、冊子形態の比較例を示す説明図である。図9(a)に示すように、中折された冊子10の折り目10aに綴じ針501を通させるには、図9(b)に示すように冊子10の平らな部分に綴じ針501を貫通させる場合に比べ、冊子10の許容ひずみ量を超えるために綴じ針501が行う仕事量が多い。このため、綴じ針501が貫通しにくく、針座屈が発生しやすい。通常、図9(c)に示すように、冊子10をひずませることができれば、綴じ針501が貫通し易くなり、針座屈の発生は抑制される。
図10は、従来の用紙綴じ装置の一例を示す構成図である。従来、綴じ針の貫通しにくさを解消するため、綴じ針を打つ箇所の折り目が平らになるように、冊子10を押さえ部材600で支持部材601に押圧した後、ステープル処理を行っていた。
特開2010−150002号公報
図11及び図12は、従来の課題を示す説明図である。図11(a)に示すように、綴じ針を打つ箇所の折り目が平らになるように押さえられた冊子10への押圧が解放されると、図11(b)に示すように、中折りされた元の形状に冊子10が戻ろうとすることで、冊子10の見かけ上の厚みt1がt2に増加する。図12(a)に示すように、綴じ針501で綴じられた冊子10の見かけ上の厚みt1が、図12(b)に示すようにt2に増加すると、綴じ針501の先端側が開く針浮きと称す状態が発生する。
このように、針浮きが発生すると、冊子品位が確保できない。一方、中折れした状態で綴じ処理を行うと、針浮きの発生は抑制できるが、綴じ針を貫通させる力が必要で、綴じ針の貫通性が悪化する。このように、従来は、綴じ針の貫通性と冊子品位の確保の両立が困難であった。また、中折りされた冊子の折り目を平らにするためには大きな力が必要であり、耐久性や音の大きさに課題が生じる。
本発明は、このような課題を解決するためなされたもので、綴じ針の貫通性と冊子品位の確保を両立可能な用紙綴じ装置、及び、この用紙綴じ装置を備えた画像形成システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、中折りされた状態で載置された冊子を、折り目の位置に合わせて綴じ針で綴じる用紙綴じ装置において、綴じ針を冊子に貫通させるステープラと、冊子を貫通した綴じ針を曲げるクリンチャと、冊子の折り目が上に凸となる状態で冊子の折り目を第1の角度で下側から支持する支持部材と、支持部材で支持された冊子の折り目を上側から押圧する押さえ部材とを備え、押さえ部材は、ステープラで綴じ針を冊子に貫通させ、冊子を貫通した綴じ針をクリンチャで曲げる動作において、冊子の折り目を第1の角度より大きい第2の角度で保持し、支持部材は、ステープラで綴じ針を冊子に貫通させ、冊子を貫通した綴じ針をクリンチャで曲げる動作で、クリンチャと冊子の間に隙間を形成する用紙綴じ装置である。
請求項に記載の発明は、押さえ部材は、冊子の折り目を押圧する三角の断面形状を有する押さえ凹部を備え、支持部材は、冊子の折り目を支持する三角の断面形状を有する支持凸部を備える請求項に記載の用紙綴じ装置である。
請求項に記載の発明は、支持凸部は、押さえ部材の押圧方向に沿って移動可能に構成され、押さえ凹部で冊子の折り目が押圧される動作で、クリンチャと冊子の間に隙間を形成する位置に移動する請求項に記載の用紙綴じ装置である。
請求項4に記載の発明は、押さえ凹部が冊子を押圧する第1の力点と、第1の力点とは異なる第2の力点との間の距離に対し、支持部材で冊子を支持する第1の支点と、第1の支点とは異なる第2の支点とで構成される支持面の幅を広くした請求項2または3に記載の用紙綴じ装置である。
請求項5に記載の発明は、冊子の折り目に対して直交する方向に沿った押さえ凹部の幅が、支持面の幅より狭くなるように、押さえ凹部の深さが設定される請求項4に記載の用紙綴じ装置である。
請求項6に記載の発明は、支持部材は、押さえ部材で冊子が押圧される支持面と、支持面から突出した状態で移動可能な支持凸部を有し、支持凸部は、押さえ部材によって冊子の折り目が押圧される際の押圧によって、押さえ部材によって押圧されていないときの支持凸部の位置である第1の位置よりも下方であって、支持面より突出した位置である第2の位置まで押し下げられ、支持凸部は、第2の位置において、クリンチャと冊子の間に隙間を形成する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の用紙綴じ処理装置である。請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項の何れか1項に記載の用紙綴じ装置を備えた画像形成システムである。
本発明では、冊子の折り目を所定の押さえ角度で保持し、クリンチャと冊子の間に隙間を形成した状態で綴じ処理を行うことで、針貫通力の低減による針貫通性と、針浮きによる品位の低下が抑制された冊子品位の両立が可能となる。
本実施の形態の用紙綴じ装置の一例を示す要部斜視図である。 本実施の形態の用紙綴じ装置の一例を示す要部側面図である。 本実施の形態の用紙綴じ装置の一例を示す要部側面図である。 本実施の形態の用紙綴じ装置が組み込まれた画像形成システムの一例を示す構成図である。 本実施の形態の用紙綴じ装置の動作例を示す説明図である。 針浮き量と針貫通力の関係を示すグラフである。 綴じ針の貫通原理を示す動作説明図である。 綴じ針による綴じ例を示す動作説明図である。 冊子形態の比較例を示す説明図である。 従来の用紙綴じ装置の一例を示す構成図である。 従来の課題を示す説明図である。 従来の課題を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の用紙綴じ装置、用紙綴じ装置が組み込まれた画像形成システムの実施の形態について説明する。
<本実施の形態の用紙綴じ装置及び画像形成システムの構成例>
図1は、本実施の形態の用紙綴じ装置の一例を示す要部斜視図、図2及び図3は、本実施の形態の用紙綴じ装置の一例を示す要部側面図、図4は、本実施の形態の用紙綴じ装置が組み込まれた画像形成システムの一例を示す構成図である。
本実施の形態の用紙綴じ装置1Aは、図4に示すように、用紙に画像を形成して排紙する画像形成装置100と組み合わせられて画像形成システム101を構成する。画像形成システム101は、本例では、画像形成装置100と、中間搬送装置200と、中綴じ処理装置300と、平綴じ処理装置400を備える。
画像形成装置100は、用紙に画像を形成する。画像形成装置100は、例えば、記録媒体として備蓄された用紙を用紙トレイから引き出して搬送する搬送部、ビットマップデータに応じたトナー像を転写ローラ等の一次転写部材に現像する現像部、一次転写部材に現像されたトナー像を転写ドラム150等の二次転写部材に転写する一次転写部、二次転写部材に転写されたトナー像を搬送部により搬送される用紙に転写する二次転写部、転写されたトナー像を用紙に定着させる定着部、及び定着部による定着処理後の用紙を排出する排出部等を備える。画像形成装置100は、画像が形成された用紙を中間搬送装置200に搬送する。
中間搬送装置200は、用紙を一時的に待機させると共に、用紙に対して筋付け及び断裁を施すことの可能な装置である。中間搬送装置200は、例えば、画像形成装置100から搬送された用紙を下降させるように搬送して用紙の紙面を上下方向にほぼ沿わせた状態で一旦停止させて待機させるスタッカと称される待機部、待機中の用紙の位置を整合する整合部、整合された用紙に筋付けを行うクリーサと称される筋付け部、及び筋付けが施された用紙を搬送しながら当該用紙の余白部分を断裁するスリッタと称される断裁部等を備える。
中間搬送装置200は、画像形成装置100から搬送された用紙を待機部において一旦停止させた状態で整合部により整合を行い、次いで筋付け部により筋付け処理を行った後、筋付けが施された用紙を搬送しながら当該用紙の余白部分を断裁部により断裁する。その後、中間搬送装置200は、断裁部により余白部分の断裁された用紙を中綴じ処理装置300に搬送する。
中綴じ処理装置300は、用紙処理装置として、用紙を中折り(二つ折り)にする中折り処理、中折りされた用紙を所定枚数重ね合わせて綴じることにより中綴じされる冊子を作成する中綴じ処理、冊子の小口断裁を行う断裁処理等を行う装置である。
中綴じ処理装置300は、例えば、中間搬送装置200から搬送された用紙中折りする中折り部310と、中折り部310により中折りされた用紙を、用紙の折り目に沿った方向に搬送する搬送機構320と、搬送機構320により搬送された用紙を重ね合わせた後、冊子10に対して打針して中綴じする用紙綴じ装置1Aと、中綴じされた冊子10の小口端部の断裁処理を行う断裁部370等を備える。
次に、図1〜図3を参照して、本実施の形態の用紙綴じ装置1Aの詳細について説明する。用紙綴じ装置1Aは、中折りされた冊子10が、折り目10aが凸状となる向きである本例では上に凸となる向きで積載される支持部材2と、冊子10を支持部材に押圧する押さえ部材3を備える。また、用紙綴じ装置1Aは、綴じ針を冊子10に貫通させるステープラ4と、綴じ針を曲げて冊子10を綴じるクリンチャ5を備える。クリンチャ5は、図8に示すように、めがねクリンチができるように、湾曲した溝部51が形成される。
用紙綴じ装置1Aは、支持部材2に載置される冊子10の折り目10aの方向に沿って、クリンチャ5の両側に支持部材2が配置される。また、クリンチャ5に対向してステープラ4が配置され、ステープラ4の両側に、支持部材2と対向して押さえ部材3が配置される。
用紙綴じ装置1Aは、ステープラ4をクリンチャ5に対して離接する方向に移動させると共に、ステープラ4に連動して、押さえ部材3を支持部材2に対して離接する方向に移動させる駆動機構6を備える。
支持部材2は冊子押さえ手段の一例で、支持部材2の押さえ部材3と対向する側、本例では支持部材2の上面に、押さえ部材3で冊子10が押圧される支持面20を備える。また、支持部材2は、冊子10の折り目10aを支持する支持凸部21を備える。
支持凸部21は、冊子10の折り目10aの方向に沿ってクリンチャ5の両側に設けられ、押さえ部材3が冊子10を押圧する方向である上下方向に沿って移動可能に構成される。支持凸部21は、ばね22で上方向に付勢されて、支持面20から突出する。
支持凸部21は、冊子10の折り目10aに沿った形状で、上側に凸形状の冊子10の折り目10aを下側から支持することで、つまり、冊子10の折り目10aを凹側から支持することで、ステープラ4に対する折り目10aの位置合わせを行う。
押さえ部材3は冊子押さえ手段の一例で、冊子10を押圧する押圧面30と、冊子10の折り目10aを押圧する押さえ凹部31を備える。押圧面30は、押さえ部材3の支持部材2と対向する側、本例では、押さえ部材3の下面に、支持部材2の支持面20に合わせた面を設けて構成される。
押さえ凹部31は、三角形で凹状の断面形状を有し、支持凸部21に支持された冊子10の折り目10aに沿って形成される。押さえ凹部31は、支持部材2に積載された冊子10の折り目10aのなす第1の角度である中折り角度αより、斜面のなす第2の角度である押さえ角度βが大きく設定され、綴じ針が冊子10を貫通するタイミングでの折り目10aの角度を規定する。
本例では、支持部材2に積載された冊子10の折り目10aのなす中折り角度αが90°程度であるのに対し、押さえ凹部31の対向する斜面のなす押さえ角度βが140°〜160°程度に設定される。
また、押さえ部材3の押圧面30で冊子10を押圧する動作で、押さえ凹部31が力点P1となり、支持部材2の支持面20が支点P2となる。そして、力点P1に対して支点P2が広くなるように、冊子10の折り目10aに対して直交する方向に沿った押さえ凹部31の幅L1が、支持部材2の支持面20の幅L2より狭く構成される。また、L1<L2となるように、押さえ凹部31の深さが設定される。
<本実施の形態の用紙綴じ装置及び画像形成システムの動作例>
図5は、本実施の形態の用紙綴じ装置の動作例を示す説明図で、次に、各図を参照して、用紙綴じ装置1Aで冊子10を綴じる動作について説明する。
画像形成システム101では、中綴じ処理装置300で中折り処理及び積載処理が行われた冊子10が、用紙綴じ装置1Aに搬送され、冊子10が支持部材2に積載される。支持部材2に積載された冊子10は、図2に示すように、折り目10aが支持凸部21で支持される。
用紙綴じ装置1Aは、駆動機構6で押さえ部材3を支持部材2に近づく方向に移動させることで、支持部材2に載置された冊子10が押さえ部材3で押圧され、押さえ部材3と支持部材2との間に冊子10が挟持される。
冊子10が押さえ部材3で押圧されると、冊子10の折り目10aが押さえ凹部31で押圧される。冊子10の折り目10aが押さえ凹部31で押圧されると、冊子10の折り目10aの中折り角度αが押さえ凹部31の押さえ角度βに合わせて広げられる。また、冊子10の折り目10aを支持する支持凸部21が、ばね22に抗して押し下げられる。
そして、押さえ部材3の押圧面30で支持部材2の支持面20に冊子10が押圧され、押さえ部材3と支持部材2との間に冊子10が挟持される。押さえ部材3と支持部材2との間に冊子10が挟持されると、図3に示すように、押さえ部材3の押さえ凹部31の凹形状に合わせて、支持部材2の支持凸部21は支持面20より突出した状態となる。
これにより、冊子10の折り目10aが形成された部位は平らにならず、かつ、折り目10aの中折り角度αが、押さえ凹部31の押さえ角度βに合わせて広げられて保持される。
た、図5に示すように、冊子10の折り目10aに沿ったクリンチャ5の両側では、折り目10aが支持凸部21で支持されることで、折り目10aとクリンチャ5の間には、押さえ部材3の押さえ凹部31の凹形状に合わせて、所定の隙間Nが形成される。
図3に示すような冊子10の保持状態で、押さえ部材3に連動させてステープラ4をクリンチャ5に近づく方向に移動させることで、ステープラ4とクリンチャ5との間に冊子10を挟持させる。そして、綴じ針をステープラ4で打ち出して冊子10を貫通させ、冊子10を貫通させた綴じ針の脚部をクリンチャ5で曲げることで、冊子10が綴じ針で綴じられる。押さえ部材3を支持部材2から離れる方向に移動させると共に、ステープラ4をクリンチャ5から離れる方向に移動させることで、綴じ処理が終了する。
ステープラ4で冊子10を綴じる動作で、折り目10aとクリンチャ5の間に隙間Nが形成されていることで、綴じ針が冊子10を貫通する際に、図9(c)のように冊子10がひずみ易くなり、綴じ針が貫通し易くなる。よって、針座屈の発生を抑制することができる。また、押さえ部材3による押圧を解放した後、押圧されていた冊子10が元の形状に戻ろうとするが、見かけ上の厚みが増加せず、針浮きの発生を抑制することができる。
押さえ部材3の押さえ凹部31で冊子10を押圧することで、押さえ部材3で冊子10を押圧する力点P1に対して支持部材2で冊子10を支持する支点P2の間隔が広くなり、冊子10の折り目10aが残るように、冊子10を押圧面30で支持面20に押圧して押し潰す力を低減することができる。
冊子10の折り目10aの中折り角度αが、押さえ凹部31の押さえ角度βに合わせて広げられて保持されることで、冊子10の折り目10aを残しながら、冊子10を押し潰すことができ、綴じ針が冊子10を貫通する際に必要な貫通力を低減することができる。また、冊子10の折り目10aを押さえ角度βで保持するので、折り目10aと直交する方向への冊子10の位置ずれを抑制することができ、綴じ針を貫通させる綴じ位置と折り目10aの位置ずれを抑制することができる。これにより、針座屈を抑制した針の貫通性能と綴じ位置性能を両立させることができる。
図6は、針浮き量と針貫通力の関係を示すグラフである。本実施の形態の構成で必要な針貫通力G1を実線で示し、本実施の形態の構成で発生する針浮き量G2を一点鎖線で示す。また、従来の構成で必要な針貫通力G3を破線で示し、従来の構成で発生する針浮き量G4を二点鎖線で示す。
従来の構成では、針貫通力G3が針座屈が発生し得る針貫通限界値M1を超えず、針浮き量G4が綴じ針の先端側が所定量以上開く針浮き許容値M2を超えない範囲、すなわち、針浮き量の低減と針貫通力の低減が両立する範囲X2が狭い。これに対して、本実施の形態の構成では、針貫通力G1が針貫通限界値M1を超えず、針浮き量G2が針浮き許容値M2を超えない範囲である針浮き量の低減と針貫通力の低減が両立する範囲X1が広い。
これにより、針貫通力の低減による針貫通性と、針浮きによる品位の低下が抑制された冊子品位の両立が可能となる。また、冊子10を押圧する圧力が低くても針貫通が可能となり、耐久性を向上させ、騒音低減を図ることができる。
以下の表1に、押さえ部材3の押さえ凹部31の押さえ角度βと、冊子10の折り目10aとクリンチャ5との隙間Nと、押さえ部材3で冊子10を押圧する力点P1及び支持部材2で冊子10を支持する支点P2の関係を示す。
Figure 0005994796
表1に示すように、冊子10の折り目10aとクリンチャ5との隙間Nを形成し、力点P1に対して支点P2の間隔を広くした構成で、押さえ部材3の押さえ凹部31の押さえ角度βが140°以上とすると、針貫通力を低減させることができた。
また、冊子10の折り目10aとクリンチャ5との隙間Nを形成し、押さえ部材3の押さえ凹部31の押さえ角度βが160°以下とすると、針浮き量を低減させることができた。針浮き量の大小に、力点P1に対する支点P2の間隔は影響がなかった。
針位置精度については、押さえ部材3の押さえ凹部31の押さえ角度βを180°未満とすれば良い。これにより、押さえ部材3の押さえ凹部31の押さえ角度βは、140°以上160°以下にすることが好ましいことが判った。
本発明は、冊子を綴じ針で中綴じする用紙綴じ装置、及び、この用紙綴じ装置を備えた画像形成システムに適用される。
1A・・・用紙綴じ装置、2・・・支持部材、20・・・支持面、21・・・支持凸部、22・・・ばね、3・・・押さえ部材、30・・・押圧面、31・・・押さえ凹部、4・・・ステープラ、5・・・クリンチャ、6・・・駆動機構、101・・・画像形成システム

Claims (7)

  1. 中折りされた状態で載置された冊子を、折り目の位置に合わせて綴じ針で綴じる用紙綴じ装置において、
    綴じ針を冊子に貫通させるステープラと、
    冊子を貫通した綴じ針を曲げるクリンチャと、
    冊子の折り目が上に凸となる状態で冊子の折り目を第1の角度で下側から支持する支持部材と、
    前記支持部材で支持された冊子の折り目を上側から押圧する押さえ部材とを備え、
    前記押さえ部材は、前記ステープラで綴じ針を冊子に貫通させ、冊子を貫通した綴じ針を前記クリンチャで曲げる動作において、冊子の折り目を前記第1の角度より大きい第2の角度で保持し、
    前記支持部材は、前記ステープラで綴じ針を冊子に貫通させ、冊子を貫通した綴じ針を前記クリンチャで曲げる動作で、前記クリンチャと冊子の間に隙間を形成する
    ことを特徴とする用紙綴じ装置。
  2. 前記押さえ部材は、冊子の折り目を押圧する三角の断面形状を有する押さえ凹部を備え、前記支持部材は、冊子の折り目を支持する三角の断面形状を有する支持凸部を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の用紙綴じ装置。
  3. 前記支持凸部は、前記押さえ部材の押圧方向に沿って移動可能に構成され、前記押さえ凹部で冊子の折り目が押圧される動作で、前記クリンチャと冊子の間に隙間を形成する位置に移動する
    ことを特徴とする請求項2に記載の用紙綴じ装置。
  4. 前記押さえ凹部が冊子を押圧する第1の力点と、前記第1の力点とは異なる第2の力点との間の距離に対し、前記支持部材で冊子を支持する第1の支点と、前記第1の支点とは異なる第2の支点とで構成される支持面の幅を広くした
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の用紙綴じ装置。
  5. 冊子の折り目に対して直交する方向に沿った前記押さえ凹部の幅が、前記支持面の幅より狭くなるように、前記押さえ凹部の深さが設定される
    ことを特徴とする請求項4に記載の用紙綴じ装置。
  6. 前記支持部材は、前記押さえ部材で冊子が押圧される支持面と、前記支持面から突出した状態で移動可能な支持凸部を有し、
    前記支持凸部は、前記押さえ部材によって冊子の折り目が押圧される際の押圧によって、前記押さえ部材によって押圧されていないときの前記支持凸部の位置である第1の位置よりも下方であって、前記支持面より突出した位置である第2の位置まで押し下げられ、
    前記支持凸部は、前記第2の位置において、前記クリンチャと冊子の間に前記隙間を形成する
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の用紙綴じ処理装置。
  7. 請求項1から請求項6の何れか1項に記載の用紙綴じ装置を備えた
    ことを特徴とする画像形成システム。
JP2014017282A 2014-01-31 2014-01-31 用紙綴じ装置及び画像形成システム Active JP5994796B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017282A JP5994796B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 用紙綴じ装置及び画像形成システム
US14/604,270 US9586333B2 (en) 2014-01-31 2015-01-23 Sheet-stapling apparatus that staples center-folded sheets by staple, and image-forming system using the same
EP15152478.2A EP2902354B1 (en) 2014-01-31 2015-01-26 Sheet-stapling apparatus and image-forming apparatus using the same
CN201510046508.XA CN104816561B (zh) 2014-01-31 2015-01-29 纸张装订装置和图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017282A JP5994796B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 用紙綴じ装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015142992A JP2015142992A (ja) 2015-08-06
JP5994796B2 true JP5994796B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=52596290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014017282A Active JP5994796B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 用紙綴じ装置及び画像形成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9586333B2 (ja)
EP (1) EP2902354B1 (ja)
JP (1) JP5994796B2 (ja)
CN (1) CN104816561B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4110854B2 (ja) * 2002-06-28 2008-07-02 マックス株式会社 電動ステープラ
JP4135595B2 (ja) * 2003-08-20 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 後処理装置及び画像形成装置
JP3912397B2 (ja) * 2004-07-23 2007-05-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙後処理装置及び画像形成装置
US7607648B2 (en) * 2005-11-30 2009-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Staple hole forming apparatus
JP5359694B2 (ja) * 2008-10-17 2013-12-04 マックス株式会社 ステープラのクリンチャ機構
JP2010150002A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Max Co Ltd 中綴じステープラ搭載フィニッシャ
JP5218223B2 (ja) 2009-04-01 2013-06-26 マックス株式会社 中綴じステープラ搭載フィニッシャにおける綴じ位置の位置決め機構
US8118295B2 (en) * 2009-10-23 2012-02-21 Pitney Bowes Inc. Stitcher/stapler for binding multi-sheet collations and method of operating the same
JP5716580B2 (ja) * 2011-07-01 2015-05-13 マックス株式会社 ステープラ
JP5799984B2 (ja) 2013-07-03 2015-10-28 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2015020885A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2902354B1 (en) 2017-01-04
EP2902354A1 (en) 2015-08-05
CN104816561A (zh) 2015-08-05
US20150217474A1 (en) 2015-08-06
CN104816561B (zh) 2017-05-17
JP2015142992A (ja) 2015-08-06
US9586333B2 (en) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8342499B2 (en) Sheet processing apparatus and sheet processing system
US9771235B2 (en) Folding machine
JP2015020885A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5692274B2 (ja) シート処理装置および画像形成システム
JP5971277B2 (ja) 用紙綴じ装置及び画像形成システム
JP5994796B2 (ja) 用紙綴じ装置及び画像形成システム
JP5834513B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6244757B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4946478B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2011207563A (ja) シート処理装置および画像形成システム
JP4141113B2 (ja) 用紙処理装置
JP6205323B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US10082759B2 (en) Sheet processing device and image forming system
US9174814B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP6554776B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム
JP6394266B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6264118B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6390294B2 (ja) 用紙整合装置及び画像形成システム
JP6123591B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2011241024A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2008184318A (ja) シート後処理装置および画像形成装置
JP2016222444A (ja) 用紙綴じ装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5994796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150