JP6548797B1 - アンジオテンシンi変換酵素活性阻害剤 - Google Patents

アンジオテンシンi変換酵素活性阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6548797B1
JP6548797B1 JP2018159754A JP2018159754A JP6548797B1 JP 6548797 B1 JP6548797 B1 JP 6548797B1 JP 2018159754 A JP2018159754 A JP 2018159754A JP 2018159754 A JP2018159754 A JP 2018159754A JP 6548797 B1 JP6548797 B1 JP 6548797B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angiotensin
extract
converting enzyme
enzyme activity
activity inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018159754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020026421A (ja
Inventor
武田 令子
令子 武田
春奈 榮岩
春奈 榮岩
山本 卓也
卓也 山本
幹夫 山野
幹夫 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohaku Bio Technology Co Ltd
Original Assignee
Kohaku Bio Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohaku Bio Technology Co Ltd filed Critical Kohaku Bio Technology Co Ltd
Priority to JP2018159754A priority Critical patent/JP6548797B1/ja
Priority to US17/056,887 priority patent/US20210154228A1/en
Priority to EP19845974.5A priority patent/EP3834832A4/en
Priority to PCT/JP2019/028115 priority patent/WO2020031638A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548797B1 publication Critical patent/JP6548797B1/ja
Publication of JP2020026421A publication Critical patent/JP2020026421A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/02Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution from inanimate materials
    • A61K35/10Peat; Amber; Turf; Humus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/13Coniferophyta (gymnosperms)
    • A61K36/15Pinaceae (Pine family), e.g. pine or cedar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】日常的な摂取が簡便である飲食品に組み込むことができるACE活性阻害剤を提供する。【解決手段】アンジオテンシンI変換酵素活性阻害剤は、琥珀抽出物を有効成分として含有することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は琥珀抽出物を含むアンジオテンシンI変換酵素活性阻害剤に関する。
琥珀とは、主にマツ属植物の樹脂が長期間地下に埋没し凝結してできた化石であり、中国では古くからその粉末が漢方薬として用いられている。主に樹脂、精油、コハク酸等を含み、エタノールやジエチルエーテルあるいはベンゼンに少量溶ける(例えば、非特許文献1を参照)。
日本では宝飾品としてよく知られているが、近年では、粉末や抽出物を化粧品や健康食品に用いる例が増えている。例えば、琥珀粉末を化粧品に配合し、肌感触を改善する技術(例えば、特許文献1を参照)、琥珀抽出物を皮膚外用剤に配合する技術(例えば、特許文献2、特許文献3を参照)、琥珀抽出物中の美白効果を利用する技術(例えば、特許文献4、特許文献5を参照)、琥珀抽出画分中の皮膚ターンオーバー促進因子を利用する技術(例えば、特許文献6を参照)、琥珀抽出物中の皮膚のスキンファーミング効果を利用する技術(例えば、特許文献7を参照)、琥珀抽出画分中のヒアルロン酸産生促進因子を利用する技術(例えば、特許文献8を参照)、琥珀抽出画分中の血管新生促進因子を利用する技術(例えば、特許文献9を参照)などが知られている。
このように、琥珀には様々な物理化学的、生物学的効果が知られており、非常に有用な素材として様々な分野で用いられてきており、無限の可能性を秘める素材として期待されている。
血圧を調節するメカニズムのひとつにレニン−アンジオテンシン系が知られている。アンジオテンシンI変換酵素(ACE)は、このレニン−アンジオテンシン系において、アンジオテンシンIから血圧上昇物質であるアンジオテンシンIIを生成する酵素であり、高血圧症を防ぐうえでキーファクターであると考えられている。最近では高血圧症の予防、改善を目的として特定保健用食品や機能性表示食品のような機能性食品が上市されているが、その中でもACE活性阻害作用を有する食品成分の研究が多くなされている。
このような作用を示すものとしては、メチル化カテキン(例えば、特許文献10を参照)、タンパク質分解産物などのペプチド(例えば、特許文献11、特許文献12を参照)などが知られているが、より実効性の高い、新規な素材が継続的に市場で求められている。
特開2004−83478号公報 特開H9−227334号公報 特開2001−131048号公報 特開2010−235551号公報 特開2012−240967号公報 特開2007−314522号公報 特開2008−189669号公報 特開2008−266260号公報 特開2011−256164号公報 特開2011−79789号公報 特開2009−51813号公報 特開2008−297208号公報
中薬大辞典 第二巻 上海科学技術出版社(江蘇新医学院「中薬大辞典」編集部)小学館編)公知文献1参照
本発明は、日常的な摂取が簡便である飲食品に組み込むことができるACE活性阻害剤を提供することを課題とする。
このような状況を鑑みて、本発明者らは鋭意研究した結果、琥珀抽出物にこれまで知られていなかったACE活性阻害効果を見出し、本発明を完成させるに至った。即ち、本発明は、以下に示すとおりである。
<1>抽出溶媒が含水エタノール(含水率:1質量%〜60質量%)である琥珀抽出物を含有することを特徴とするアンジオテンシンI変換酵素活性阻害剤。
<2><1>に記載のアンジオテンシンI変換酵素活性阻害剤を配合してなるアンジオテンシンI変換酵素活性阻害用経口投与組成物。
>態様が医薬品、医薬部外品、飲食物又は食品添加物である<>に記載のアンジオテンシンI変換酵素活性阻害用経口投与組成物。
本発明の琥珀抽出物を含有することを特徴とするACE活性阻害剤は、血圧上昇物質であるアンジオテンシンIIの生成を阻害することができる
製造例1の琥珀抽出物によるアンジオテンシンI変換酵素活性阻害を示すグラフ
製造例2の琥珀抽出物服用による拡張期血圧、収縮期血圧の降下促進を示すグラフ
<本発明の琥珀抽出物>
本発明のACE活性阻害剤は、有効成分として琥珀抽出物を含有することを特徴とする。ここで、本発明で言う琥珀抽出物とは、琥珀そのもの、琥珀を粉砕、細切等加工した加工物、琥珀又はその加工物に溶媒を加え抽出した抽出物、抽出物から溶媒を除去した抽出物の溶媒除去物、それらの精製物等が例示でき、これらの内では抽出物又はその溶媒除去物が特に好ましい。又、本発明で用いる琥珀の産地は特に限定されることはないが、産出量、埋蔵量を考慮し、ロシア・カリーニングラード産のものが好ましく例示できる。
抽出物の溶媒としては、例えば、水、メタノールやエタノール、1,3−ブタンジオール、プロピレングリコール、グリセリン等のアルコール類、酢酸エチルや蟻酸メチル等のエステル類、アセトニトリル等のニトリル類、ジエチルエーテルやテトラヒドロフラン等のエーテル類、クロロホルムや塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素類、アセトンやメチルエチルケトン等のケトン類等が例示でき、これらの1種又は2種以上を単独あるいは混合して用いればよい。これらの内好ましいものは水又はアルコール類、より好ましいものは含水アルコールである。さらにアルコールとしてはエタノールが好ましい。含水率は1質量%〜60質量%が好ましく、10質量%〜50質量%がさらに好ましい。これより高くても低くても、抽出効率が悪くなる場合が存する。
抽出の方法は、例えば琥珀の粉砕物に2〜20倍量の溶媒を加え、室温であれば数日間、沸点付近の温度であれば数時間浸漬すればよい。その後濾過等によって不溶物を除去し、減圧濃縮等すればよい。又、これをシリカゲル、オクタデシルシリル化シリカゲル、イオン交換樹脂等を充填したカラムでカラムクロマトグラフィーによって精製してもよい。
<製造例1>
ロシア・カリーニングラード産の琥珀の粉末100gを50%エタノールで抽出し、それを減圧濃縮、凍結乾燥し、50%エタノール抽出物8gを得た。
本発明の抽出物を含む飲料の例としては、茶飲料、コーヒー飲料、清涼飲料、酒、乳飲料、炭酸飲料、健康飲料、栄養ドリンク、スポーツドリンク等とこれら飲料の濃縮原液及び調製粉末等であり、食品の例としては、ガム、キャンディー、ゼリー、錠菓、健康食品、栄養補給食品、サプリメント等である。
本発明の抽出物を高血圧症の予防薬等の医薬として用いる場合には、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、液剤、注射剤等の形態で提供される。本発明の抽出物をそのまま、あるいは水等で希釈して、経口的に投与できる。もしくはこれを公知の医薬用担体と共に製剤化することにより調製される。例えば、本発明の抽出物をシロップ剤などの経口液状製剤として、又はエキス、粉末などに加工して、薬学的に許容される担体と配合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などの経口固形製剤として投与できる。薬学的に許容できる担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が用いられ、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、液状製剤における溶剤、賦形剤、懸濁化剤、結合剤などとして配合される。また、必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色料、甘味剤などの製剤添加物を用いることもできる。
本発明の抽出物を含む飲食品又は医薬組成物には、本発明の抽出物を任意の濃度で含ませることができる。好ましくは、本発明の抽出物を飲食品又は医薬組成物全量に対して、0.01〜50質量%の濃度で含み、より好ましくは0.05〜20質量%の濃度で含む。
また、有効な用量は、患者の年齢及び体重、疾病の種類及び重篤度並びに投与の経路により適宜決定することができる。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
ACE活性阻害試験
ACE Kit−WST(同仁化学研究所社製)を用いて、以下の順序に従ってACE活性を測定した。
(1)製造例1の琥珀抽出物10mgをジメチルスルホキシド1mlで溶解し、遠心後の上澄みを順次純水で5倍希釈していきそれぞれサンプル溶液とした。
(2)96ウェルプレートの各ウェルに、サンプル溶液(sample)もしくは純水(blank1、blank2)を20μlずつ入れる。
(3)各ウェルに基質バッファーを20μlずつ加える。
(4)blank2のウェルに純水を20μlずつ加える。
(5)サンプル溶液を入れたウェルとblank1のウェルに酵素溶液を20μlずつ加え、37℃で60分間インキュベートする。
(6)各ウェルに発色液を200μlずつ加え、室温で10分間インキュベートする。
(7)プレートリーダーで450nmの吸光度を測定する。
(8)ACE阻害活性(阻害率%)は下記の計算式により算出する。
ACE阻害活性値(阻害率%)=[(Ablank1−Asample)/(Ablank1−Ablank2)]x100
図1の結果より、本発明の琥珀抽出物はACE活性を濃度依存的に阻害することが確認された。
琥珀抽出物の血圧に対する影響
血圧が高めな被験者10名に、製造例1の琥珀抽出物100mgを4週間1日1回服用してもらい、服用前(0W)と服用2週間後(2W)及び4週間後(4W)に血圧(収縮期及び拡張期)を測定した。
図2の結果より、本発明の琥珀抽出物は収縮期血圧、拡張期血圧ともに降下を促進することが確認された。

Claims (3)

  1. 抽出溶媒が含水エタノール(含水率:1質量%〜60質量%)である琥珀抽出物を含有することを特徴とするアンジオテンシンI変換酵素活性阻害剤。
  2. 請求項1記載のアンジオテンシンI変換酵素活性阻害剤を配合してなるアンジオテンシンI変換酵素活性阻害用経口投与組成物。
  3. 態様が医薬品、医薬部外品、飲食物又は食品添加物である請求項2に記載のアンジオテンシンI変換酵素活性阻害用経口投与組成物。
JP2018159754A 2018-08-10 2018-08-10 アンジオテンシンi変換酵素活性阻害剤 Active JP6548797B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159754A JP6548797B1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 アンジオテンシンi変換酵素活性阻害剤
US17/056,887 US20210154228A1 (en) 2018-08-10 2019-07-17 Angiotensin i-converting enzyme activity inhibitor
EP19845974.5A EP3834832A4 (en) 2018-08-10 2019-07-17 INHIBITORS OF ANGIOTENSIN-I CONVERTING ENZYME ACTIVITY
PCT/JP2019/028115 WO2020031638A1 (ja) 2018-08-10 2019-07-17 アンジオテンシンi変換酵素活性阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159754A JP6548797B1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 アンジオテンシンi変換酵素活性阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6548797B1 true JP6548797B1 (ja) 2019-07-24
JP2020026421A JP2020026421A (ja) 2020-02-20

Family

ID=67390367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018159754A Active JP6548797B1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 アンジオテンシンi変換酵素活性阻害剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210154228A1 (ja)
EP (1) EP3834832A4 (ja)
JP (1) JP6548797B1 (ja)
WO (1) WO2020031638A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4034839B2 (ja) 1996-02-18 2008-01-16 希能 澤口 琥珀成分含有剤
JP4421718B2 (ja) 1999-11-04 2010-02-24 希能 澤口 琥珀成分含有剤の製造方法
JP3725848B2 (ja) 2002-08-27 2005-12-14 株式会社ヤマノビューティメイト 化粧料
JP4953204B2 (ja) 2006-04-25 2012-06-13 独立行政法人理化学研究所 琥珀から得られる皮膚ターンオーバー促進因子を含有する組成物及びその使用
FR2911779B1 (fr) 2007-01-30 2009-04-24 Lvmh Rech Composition contenant un extrait d'ambre
JP4953203B2 (ja) 2007-04-24 2012-06-13 独立行政法人理化学研究所 琥珀から得られるヒアルロン酸産生促進因子を含有する組成物及びその使用
JP2008297208A (ja) 2007-05-29 2008-12-11 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd アンジオテンシンi変換酵素阻害剤
JP4677624B2 (ja) 2007-07-27 2011-04-27 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 小麦ふすま、大麦糠、米糠からの新規血圧降下ペプチドとその製造方法
CN101468188A (zh) * 2007-12-27 2009-07-01 吴伶 一种高血压的治疗保健药物
JP5464730B2 (ja) 2009-03-31 2014-04-09 丸善製薬株式会社 美白剤、抗老化剤、プロフィラグリンmRNA発現上昇促進剤、育毛剤及び毛乳頭細胞増殖促進剤
JP5590286B2 (ja) * 2009-09-04 2014-09-17 国立大学法人岩手大学 新規なCa2+シグナル伝達阻害剤
JP4493725B1 (ja) * 2009-10-02 2010-06-30 株式会社 ファイナルフューチャーインターナショナル 脂肪分解促進作用を有する組成物
JP2011079789A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Morinaga & Co Ltd アンジオテンシンi変換酵素阻害剤
JP5858561B2 (ja) 2010-05-11 2016-02-10 国立研究開発法人理化学研究所 琥珀由来のvegf産生促進剤及び琥珀由来のvegf産生促進剤を含む製剤又は化粧料若しくは頭髪・頭皮用化粧料
JP5858562B2 (ja) * 2011-05-19 2016-02-10 国立研究開発法人理化学研究所 琥珀から得られるエンドセリン−1産生抑制剤、scf産生抑制剤、及びメラニン産生抑制剤並びにその使用
CN104644946A (zh) * 2015-03-13 2015-05-27 王雪雁 一种治疗下肢溃疡的中药制剂及其制备方法
JPWO2017119143A1 (ja) * 2016-01-06 2019-03-28 琥珀バイオテクノロジー株式会社 皮膚外用剤
US11007237B2 (en) * 2017-05-19 2021-05-18 Kohaku Bio Technology Co., Ltd. Agent for suppressing carbohydrate breakdown and absorption

Also Published As

Publication number Publication date
US20210154228A1 (en) 2021-05-27
WO2020031638A1 (ja) 2020-02-13
JP2020026421A (ja) 2020-02-20
EP3834832A4 (en) 2022-07-06
EP3834832A1 (en) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538611B2 (ja) メイラード反応阻害剤
KR102204299B1 (ko) 담팔수 추출물을 유효성분으로 포함하는 코로나 바이러스 치료제
JP6564134B2 (ja) モルシン、クワノンジ又は桑白皮を含有する筋肉疾患予防及び治療用又は筋機能改善用組成物
JP6601860B2 (ja) グルコース吸収抑制剤
JP2011195531A (ja) タンパク質糖化抑制剤
KR20110133381A (ko) 초피 열매 추출물 또는 이로부터 분리된 당단백질을 함유하는 항알레르기성 조성물
JP6548797B1 (ja) アンジオテンシンi変換酵素活性阻害剤
KR101919161B1 (ko) 두피 개선 및 탈모 방지용 조성물
JP5403320B2 (ja) 天然抽出物より得られた脱顆粒抑制剤、β−ヘキソサミニダーゼ遊離抑制剤、抗アレルギー剤および抗炎症剤
JP4371431B2 (ja) 抗アレルギー性組成物
KR20150058698A (ko) 정제 봉독을 유효성분으로 함유하는 항산화조성물
KR101986948B1 (ko) 고로쇠 잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 항산화 활성을 갖는 조성물
KR20160103547A (ko) 정제 봉독을 유효성분으로 함유하는 항산화조성물
WO2019156213A1 (ja) グリセロール放出促進剤
JP4553730B2 (ja) 経口用育毛剤
JP2006016340A (ja) ザクロ抽出物を有効成分とする、血中尿酸値低下剤
KR101487742B1 (ko) 표고버섯과 천마 추출물을 포함하는 항산화 효능을 갖는 식품 조성물
JP6534500B1 (ja) グリセロール放出促進剤
EP4151226A1 (en) Coronavirus therapeutic agent comprising zanthoxylum piperitum leaf extract as active ingredient
KR20180064076A (ko) 고로쇠 잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 항산화 활성을 갖는 조성물
WO2021112263A1 (ja) アディポネクチン産生促進剤
KR20240023275A (ko) 2,3,4,5-테트라카페오일글루카릭 엑시드를 유효성분으로 하는 비만 예방 또는 개선용 조성물
KR20240023274A (ko) 아피게닌-7-오-글루크로나이드를 유효성분으로 포함하는 비만 예방 또는 개선용 조성물
JP5783404B2 (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
KR20230008956A (ko) 멸가치 추출물 또는 네오클로로겐산을 유효성분으로 포함하는 미세먼지에 의한 피부 손상 예방 또는 개선용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190308

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6548797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190704

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350