JP6538880B2 - コロイドペクチンビスマス含有製剤の溶出性の検出方法 - Google Patents

コロイドペクチンビスマス含有製剤の溶出性の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6538880B2
JP6538880B2 JP2017558668A JP2017558668A JP6538880B2 JP 6538880 B2 JP6538880 B2 JP 6538880B2 JP 2017558668 A JP2017558668 A JP 2017558668A JP 2017558668 A JP2017558668 A JP 2017558668A JP 6538880 B2 JP6538880 B2 JP 6538880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
bismuth
acid
colloidal
dissolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017558668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018524558A (ja
Inventor
安平 李
安平 李
鋒 崔
鋒 崔
平 朱
平 朱
正国 秦
正国 秦
台 鄭
台 鄭
月侠 呉
月侠 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanxi Zhendong Ante Biopharmaceutical Co ltd
Original Assignee
Shanxi Zhendong Ante Biopharmaceutical Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanxi Zhendong Ante Biopharmaceutical Co ltd filed Critical Shanxi Zhendong Ante Biopharmaceutical Co ltd
Publication of JP2018524558A publication Critical patent/JP2018524558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538880B2 publication Critical patent/JP6538880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/075Investigating concentration of particle suspensions by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N2013/006Dissolution of tablets or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は溶出性の測定方法に関し、特にコロイドペクチンビスマス含有製剤におけるコロイドペクチンビスマスの溶出性の測定方法に関する。
コロイドペクチンビスマスは、ペクチンと金属ビスマス(Bi)で形成されて組成が不確定である複合物であり、黄色粉末で、ビスマスペクチン(ビスマス換算)含有量が14.0%〜16.0%、pH値が8.5〜10.5、沈降容積比が1〜0.97であり、エタノール、アセトン、エーテル等の有機溶剤に不溶で、水では安定的なコロイド分散系を形成できる。
コロイドペクチンビスマスは、生物学的な高分子ペクチンで小分子酸根を置換するものであり、アルカリ性没食子酸ビスマス、アルカリ性硝酸ビスマス、サリチル酸ビスマス、クエン酸ビスマスカリウム等のほかのビスマス製剤に比べ、コロイド特性が高く、粘度が大きく、人体による吸収が少ない。コロイドペクチンビスマスは、潰瘍面との親和性が高く、ビスマスが潰瘍面のムコタンパク質とキレートを形成することで、胃粘膜表面に被覆して、上皮細胞による粘液分泌を促進して、ペプセーゼ活性を阻害する等の役割を果たし、それにより胃粘膜を保護するとともに、ビスマスはヘリコバクター・ピロリ殺滅作用を有する。従来の薬品に比べて、コロイドペクチンビスマスは粘膜保護効果が高く、胃や十二指腸潰瘍、慢性胃炎等の胃腸疾患の治療に幅広く使用されている。
コロイドペクチンビスマス及びそのカプセル剤は、山西振東安特生物製薬有限公司の前身である太原市紅星製薬場製が世界的に販売している先発医薬品であり、1992年に中華人民共和国衛生部新薬証明書と生産承認を受けて、現在、「中華人民共和国薬局方」2010年版二部に記載されている。従来のコロイドペクチンビスマス製剤はすべて溶出性の検出項目がない。
経口投与固体製剤の品質は、処方の設計、製剤プロセス、保存条件等の複数の要素による影響を受けて、溶出過程と吸収過程がその有効性を支配する。溶出性と崩壊時間のいずれも固体製剤を制御する重要な指標であるため、崩壊時間だけを評価標準とすれば、不十分である。崩壊時間は薬品の最初溶出段階であり、崩壊時間検出が後続の分散溶解過程を反映できないのに対して、溶出性検出は崩壊、分散及び溶解過程を含むため、固体製剤の溶出性研究がより有用である。
コロイドペクチンビスマスは生物学的な高分子物質であるペクチンと金属ビスマスで形成される複合物であり、普通の薬品とは差異が大きく、且つ人体により吸収されにくいが、その溶出量がコロイドペクチンビスマスの胃粘膜保護作用とヘリコバクター・ピロリ殺滅作用に悪影響を与え、また、コロイドペクチンビスマス製剤の溶出性を測定することによって、薬物と添加剤の間の相互関係と影響、製剤の処方とプロセスの変動、保存条件による薬品品質への影響をより正確に反映して、製剤の均一性、有効性及び安定性を効果的に確保することができ、非常に重要である。
しかしながら、ペクチンと金属ビスマスがキレートしてなるコロイドペクチンビスマスは性質が非常に安定し、且つコロイド粘度が大きいことから、溶出媒体に溶解すると、コロイド分散系になるため、中国薬局方2010年版二部に記載のコロイドペクチンビスマス含有量の測定方法と付録XCに記載の溶出性測定法を利用して溶出性を測定する場合、消費される滴定液の体積が極めて小さく、形成されるコロイド分散系が錯化滴定法の滴定終点の判断へ大きな影響を及ぼし、測定方法の再現性と正確性を低下させるとともに、溶出液を濾過する微多孔濾過膜の規格が一般的に200nm〜1μmであるため、溶出性測定時の回収率を低下させてしまう。従って、コロイドペクチンビスマス含有製剤におけるビスマスペクチンの溶出性を正確に測定できないため、方法を改良することが必要である。
本発明は、迅速に分散して効果的に溶出できると同時に、コロイドビスマスペクチンのコロイド安定性特性を満たすコロイドビスマスペクチンを含有する分散製剤及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るコロイドペクチンビスマス含有製剤の溶出性の検出方法は、「中国薬局方2010年版二部付録XC」の溶出性測定法により、コロイドペクチンビスマス含有製剤を、水、pH1.0〜10.0の緩衝溶液、酸溶液である溶出媒体に溶解して、30〜150回転/分の回転数で3〜120分間溶解し、溶出液を直接取って、溶出液にプロトン酸解離剤を溶出液中の水素イオン濃度が0.8〜1.2mol/Lとなるように添加し、解離終了後、遠心分離して上澄み液を分離して、クエン酸又はアスコルビン酸とヨウ化カリウムの発色溶液を加えて発色させ、供試品溶液を得て、380〜470nm波長で前記供試品溶液の吸光度を測定し、同じ条件下で濃度が既知のビスマス対照品溶液の吸光度と比較して、ビスマス換算によるコロイドペクチンビスマス溶出量を計算する。
さらに、本発明の上記方法において、前記緩衝溶液は、pH1.0〜10.0の酢酸塩緩衝溶液、フタル酸塩緩衝溶液、リン酸塩緩衝溶液又はホウ酸塩緩衝溶液、前記酸溶液は0.005〜0.1mol/L塩酸溶液である。
本発明の上記方法において、前記溶出性測定法は、「中国薬局方2010年版二部付録XC」における第1法(バスケット法(basket method))、第2法(パドル法)又は第3法(小カップ法(small cup method))のいずれか1つである。
前記プロトン酸解離剤は硝酸、塩酸又は硫酸、好ましくは、硝酸である。
本発明の前記プロトン酸解離剤で解離した溶出液を、7000〜10000回転/分の回転数で5〜15分間遠心分離することで、溶出液から解離した高分子ペクチンを完全に沈降させて、分光光度法測定により要求されて干渉がないビスマス検出溶液は得られ得る。
本発明の測定方法において、前記発色溶液はヨウ化カリウムの水溶液又は0.2〜2mol/L硝酸溶液であり、さらに発色溶液にはクエン酸又はアスコルビン酸は添加されている。
さらに、前記発色溶液には、クエン酸又はアスコルビン酸0.5wt%〜10wt%、ヨウ化カリウム2.5wt%〜25wt%が含まれる。
さらに、前記発色溶液には好ましくは、クエン酸又はアスコルビン酸2.5wt%、ヨウ化カリウム12.5wt%が含まれる。
本発明の方法では、硝酸を金属ビスマスで溶解した後、水を加えて希釈して、発色溶液を添加して、測定に必要な適切な濃度を有するビスマス対照品溶液を製造する。
具体的には、供試品溶液又はビスマス対照品溶液1mlに、ビスマスが0.1〜50μg含まれている。好ましくは、供試品溶液又はビスマス対照品溶液1mlに、ビスマスが2〜20μg含まれている。より好ましくは、供試品溶液又はビスマス対照品溶液1mlに、ビスマス5〜12μgが含まれている。
本発明では、単波長測定法でビスマス含有量を測定してもよく、干渉をより確実に解消するために、双波長測定法を使用してもよい。
ビスマスとヨウ化カリウムが生成した黄色ヨウ化ビスマスカリウは、399±2nm(ピーク)、433±2nm(谷)、463±2nm(ピーク)で特徴的な吸収スペクトルを有し、単波長測定法を用いる場合、前記検出波長は399nm、433nm、463nmのうちのいずれか1つの波長、好ましくは463nmである。
双波長測定法を用いる場合、前記検出波長は399nm、433nm、463nmのうちのいずれか2つの組み合わせを使用してもよく、吸光度の差値で含有量を計算する。本発明では、433nmと463nmの組み合わせは好ましく使用される。
本発明に係るコロイドペクチンビスマス含有製剤の溶出性の検出方法は、錠剤、分散性錠剤、腸溶性錠剤、結腸溶性錠剤、カプセル、ソフトカプセル、腸溶性カプセル、結腸溶性カプセル、顆粒剤、ドリッピングピル、マイクロカプセル又は乾燥懸濁剤等の全ての適切な剤型を含む、各種方法で製造されるコロイドペクチンビスマスを含有する単方又は復方製剤に適用できる。
コロイドペクチンビスマスは生物学的な高分子物質ペクチンとビスマスで形成される複合物であり、溶出媒体に溶解すると、コロイド分散系になり、アルカリ性没食子酸ビスマス、アルカリ性硝酸ビスマス、サリチル酸ビスマス、クエン酸ビスマスカリウム等の小分子ビスマス製剤とは大きな差異があるという特徴に対し、本発明では、溶出液をサンプリングした後、濾過せずにプロトン酸を添加して解離処理を行い、金属ビスマスをペクチンから解離し、次に高速遠心分離方法により、ペクチンと添加剤を沈殿させて、ビスマスと十分に分離する。
さらに、本発明は、酸性媒体においてビスマスとヨウ化カリウムが黄色ヨウ化ビスマスカリウムを生成する特性反応を利用して、紫外線−可視光分光光度法によりビスマス含有量を測定する測定方法を開示し、コロイドペクチンビスマス含有製剤の溶出液におけるビスマス含有量を正確に測定できる。
本発明は、コロイドペクチンビスマスの特性に基づき、コロイドペクチンビスマス含有製剤の溶出性の測定方法を開示し、本発明に係る溶出性の測定方法は、回収率が高く、再現性に優れ、コロイドペクチンビスマス含有製剤の溶出曲線と溶出性を確実に測定して、製剤の均一性、有効性及び安定性を確保でき、崩壊時間検出の代わりとして使用される場合、製剤の内在品質を確実に反映でき、製品品質の制御性を向上させて製品の品質を確保するのに有用である。
コロイドペクチンビスマスカプセルの水中の溶出曲線である。 コロイドペクチンビスマス錠剤のリン酸塩緩衝液での溶出曲線である。
実施例1:コロイドペクチンビスマス分散性錠剤(規格50mg、ビスマス換算)
1)発色溶液の製造:アスコルビン酸5g、ヨウ化カリウム25gを、200mlメスフラスコに投入して、水100mlを加え、振とうさせて溶解して、1mol/L硝酸溶液25mlを加え、水で希釈して所定目盛りになるまで定容して、アスコルビン酸2.5%、ヨウ化カリウム12.5%を含む発色溶液を得た。
2)ビスマス対照品溶液の製造:金属ビスマス275mgを正確に秤量して、100mlメスフラスコに投入して、硝酸6.4mlを加えて溶解し、水で所定目盛りになるまで希釈して、ビスマス標準ストック溶液とした。ビスマス標準ストック溶液2mlを正確に秤量して、100mlメスフラスコに投入して、1mol/L硝酸溶液で所定目盛りになるまで希釈し、1mlあたりにビスマス55μgを含む溶液を得て、ビスマス標準溶液とした。ビスマス標準溶液5mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、ビスマス対照品溶液とした。
3)供試品溶液の製造:コロイドペクチンビスマス分散性錠剤を用いて、「中国薬局方2010年版二部付録XC 溶出性測定法 第2方法(パドル法)」により、水900mlを溶出媒体として、100回転/分の回転数で20分間かけて溶解して、溶出液を得て、5ml正確に秤量し、15ml遠心分離管に投入し、2mol/L硝酸溶液5mlを正確に加え、10分間振とうさせて、8000回転/分の回転数で10分間遠心分離し、上澄み液5mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、供試品溶液とした。
4)空白溶液の製造:水5mlを正確に秤量して、15ml遠心分離管に投入し、2mol/L硝酸溶液5mlを正確に加え、5分間振とうさせて、5ml正確に秤量し、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、空白溶液とした。
5)測定:ビスマス対照品溶液と供試品溶液を用いて、空白溶液を参照とし、紫外線−可視光分光光度法により、1cm石英キュベットを用いて、463nm波長で吸光度を測定し、外部標準法により溶出液中のビスマス(Bi)換算によるコロイドペクチンビスマス含有量を計算して、コロイドペクチンビスマス分散性錠剤のコロイドペクチンビスマス標示量と比較し、溶出性を計算した。
測定した6錠のコロイドペクチンビスマス分散性錠剤の溶出性はそれぞれ96.2%、92.5%、94.3%、95.6%、91.5%、93.3%であり、平均値94%であった。
実施例2:コロイドペクチンビスマス腸溶性錠剤(規格100mg、ビスマス換算)
1)発色溶液の製造:クエン酸15g、ヨウ化カリウム50gを、200mlメスフラスコに投入して、水100mlを加え、振とうさせて溶解して、2mol/L硝酸溶液25mlを加え、水で希釈して所定目盛りになるまで定容して、クエン酸7.5%、ヨウ化カリウム25%を含有する発色溶液を得た。
2)ビスマス対照品溶液の製造:金属ビスマス275mgを正確に秤量して、100mlメスフラスコに投入して、硝酸6.4mlを加えて溶解し、水で所定目盛りになるまで希釈して、ビスマス標準ストック溶液とした。ビスマス標準ストック溶液2mlを、50mlメスフラスコに投入して、1.2mol/Lの硝酸溶液を加えて所定目盛りになるまで希釈し、1mlあたりにビスマス110μgを含む溶液を得て、ビスマス標準溶液とした。ビスマス標準溶液5mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、ビスマス対照品溶液とした。
3)供試品溶液の製造:コロイドペクチンビスマス腸溶性錠剤を用いて、「中国薬局方2010年版二部付録XC 溶出性測定法 第1方法(バスケット法(basket method))」により測定して、pH6.8のリン酸塩緩衝液900mlを溶出媒体として、50回転/分の回転数で60分間かけて溶解し、溶出液を5ml正確に秤量し、遠心分離管に投入して、2.4mol/L硝酸溶液5mlを正確に加えて、5分間振とうさせて、7000回転/分の回転数で15分間遠心分離し、上澄み液5mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、供試品溶液とした。
4)空白溶液の製造:水5mlを正確に秤量して、15ml遠心分離管に投入し、2.4mol/L硝酸溶液5mlを正確に加えて、5分間振とうさせて、5ml正確に秤量し、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、空白溶液とした。
5)測定:ビスマス対照品溶液と供試品溶液を用いて、空白溶液を参照とし、紫外線−可視光分光光度法により、1cm石英キュベットを用いて、399nm波長で吸光度を測定し、外部標準法により溶出液中のビスマス(Bi)換算によるコロイドペクチンビスマス含有量を計算して、コロイドペクチンビスマス腸溶性錠剤のコロイドペクチンビスマス標示量と比較して、溶出性を計算した。
測定した6枚のコロイドペクチンビスマス腸溶性錠剤の溶出性はそれぞれ94.2%、93.2%、96.3%、94.8%、96.5%、96.1%であり、平均値は95%であった。
実施例3:コロイドペクチンビスマスカプセル(規格50mg、ビスマス換算)
1)発色溶液の製造:クエン酸1g、ヨウ化カリウム5gを、200mlメスフラスコに投入して、水100mlを加え、振とうさせて溶解して、10mol/L硝酸溶液25mlを加え、水で希釈して所定目盛りになるまで定容して、クエン酸0.5%、ヨウ化カリウム2.5%を含有する発色溶液を得た。
2)ビスマス対照品溶液の製造:金属ビスマス275mgを正確に秤量して、100mlメスフラスコに投入して、硝酸6.4mlを加えて溶解し、水で所定目盛りになるまで希釈して、ビスマス標準ストック溶液とした。ビスマス標準ストック溶液1mlを、100mlメスフラスコに投入して、1.1mol/L塩酸溶液を加えて所定目盛りになるまで希釈し、1mlあたりにビスマス27.5μgを含む溶液を得て、ビスマス標準溶液とした。ビスマス標準溶液1mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、ビスマス対照品溶液とした。
3)供試品溶液の製造:コロイドペクチンビスマスカプセルを用いて、「中国薬局方2010年版二部付録XC 溶出性測定法 第1方法(バスケット法(basket method))」により測定し、pH4.0の酢酸塩緩衝液1000mlを溶出媒体として、75回転/分の回転数で45分間かけて溶解し、溶出液を5ml正確に秤量し、遠心分離管に投入して、2.2mol/L塩酸溶液5mlを正確に加え、5分間振とうさせて、10000回転/分の回転数で5分間遠心分離し、上澄み液1mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、供試品溶液とした。
4)空白溶液の製造:水5mlを正確に秤量して、15ml遠心分離管に投入し、2.2mol/L塩酸溶液5mlを正確に加え、5分間振とうさせて、1ml正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、空白溶液とした。
5)測定:ビスマス対照品溶液と供試品溶液を用いて、空白溶液を参照とし、紫外線−可視光分光光度法により、1cm石英キュベットを用いて、399nm波長で吸光度を測定し、外部標準法により溶出液中のビスマス(Bi)換算によるコロイドペクチンビスマス含有量を計算して、コロイドペクチンビスマスカプセルのコロイドペクチンビスマス標示量と比較し、溶出性を計算した。
測定した6粒のコロイドペクチンビスマスカプセルの溶出性はそれぞれ96.5%、98.7%、95.4%、97.3%、96.1%、94.7%であり、平均値は96%であった。
実施例4:コロイドペクチンビスマス結腸溶性カプセル(規格50mg、ビスマス換算)
1)発色溶液の製造:アスコルビン酸20g、ヨウ化カリウム20gを、200mlメスフラスコに投入して、水100mlを加え、振とうさせて溶解して、2mol/L硝酸溶液50mlを加え、水で希釈して所定目盛りになるまで定容して、アスコルビン酸10%、ヨウ化カリウム10%を含有する発色溶液を得た。
2)ビスマス対照品溶液の製造:金属ビスマス275mgを正確に秤量して、100mlメスフラスコに投入して、硝酸6.4mlを加えて溶解し、水で所定目盛りになるまで希釈して、ビスマス標準ストック溶液とした。ビスマス標準ストック溶液1mlを、25mlメスフラスコに投入して、0.6mol/L硫酸溶液を加えて所定目盛りになるまで希釈し、1mlあたりにビスマス110μgを含む溶液を得て、ビスマス標準溶液とした。ビスマス標準溶液10mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、ビスマス対照品溶液とした。
3)供試品溶液の製造:コロイドペクチンビスマスの結腸溶性カプセルを用いて、「中国薬局方2010年版二部付録XC 溶出性測定法 第3方法(小カップ法(small cup method))」により測定し、pH8.5のホウ酸ナトリウム緩衝液200mlを溶出媒体として、30回転/分の回転数で90分間かけて溶解し、溶出液を5ml正確に秤量し、遠心分離管に投入して、1.2mol/L硫酸溶液5mlを正確に加え、5分間振とうさせて、8000回転/分の回転数で15分間遠心分離して、上澄み液10mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、供試品溶液とした。
4)空白溶液の製造:水5mlを正確に秤量して、15ml遠心分離管に投入し、1.2mol/L硫酸溶液5mlを正確に加え、5分間振とうさせて、10mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、空白溶液とした。
5)測定:ビスマス対照品溶液と供試品溶液を用いて、空白溶液を参照とし、紫外線−可視光分光光度法により、1cm石英キュベットを用いて、433nm波長で吸光度を測定し、外部標準法により溶出液中のビスマス(Bi)換算によるコロイドペクチンビスマス含有量を計算して、コロイドペクチンビスマス結腸溶性カプセルのコロイドペクチンビスマス標示量と比較し、溶出性を計算した。
測定した6粒のコロイドペクチンビスマス結腸溶性カプセルの溶出性はそれぞれ98.2%、97.3%、96.9%、99.6%、97.8%、99.2%であり、平均値は98%であった。
実施例5:コロイドペクチンビスマス分散剤(規格100mg、ビスマス換算)
1)発色溶液の製造:アスコルビン酸10g、ヨウ化カリウム30gを、200mlメスフラスコに投入して、水100mlを加え、振とうさせて溶解して、5mol/L硝酸溶液25mlを加え、水で希釈して所定目盛りになるまで定容して、アスコルビン酸5%、ヨウ化カリウム15%を含有する発色溶液を得た。
2)ビスマス対照品溶液の製造:金属ビスマス250mgを正確に秤量して、50mlメスフラスコに投入して、硝酸6.4mlを加えて溶解し、水で所定目盛りになるまで希釈して、ビスマス標準ストック溶液とした。ビスマス標準ストック溶液1mlを、50mlメスフラスコに投入して、1.1mol/L硝酸溶液を加えて所定目盛りになるまで希釈し、1mlあたりにビスマス100μgを含む溶液を得て、ビスマス標準溶液とした。ビスマス標準溶液5mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、ビスマス対照品溶液とした。
3)供試品溶液の製造:コロイドペクチンビスマス分散剤を用いて、「中国薬局方2010年版二部付録XC 溶出性測定法 第2方法(パドル法)」により測定し、pH5.8のフタル酸塩緩衝液500mlを溶出媒体として、30回転/分の回転数で120分間かけて溶解し、溶出液を5ml正確に秤量し、遠心分離管に投入して、2.2mol/L硝酸溶液5mlを正確に加え、5分間振とうさせて、10000回転/分の回転数で10分間遠心分離して、上澄み液5mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、供試品溶液とした。
4)空白溶液の製造:水5mlを正確に秤量して、15ml遠心分離管に投入し、2.2mol/L硝酸溶液5mlを正確に加え、5分間振とうさせて、5ml正確に秤量し、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、空白溶液とした。
5)測定:ビスマス対照品溶液と供試品溶液を用いて、空白溶液を参照とし、紫外線−可視光分光光度法により、1cm石英キュベットを用いて、433nmと463nmの波長で吸光度を測定し、2つの波長吸光度の差値を用いて、外部標準法により溶出液中のビスマス(Bi)換算によるコロイドペクチンビスマス含有量を計算して、コロイドペクチンビスマス分散剤のコロイドペクチンビスマス標示量と比較し、溶出性を計算した。
測定した6袋のコロイドペクチンビスマス分散剤の溶出性はそれぞれ95.1%、99.3%、97.9%、96.2%、95.6%、98.3%であり、平均値は97%であった。
実施例6:コロイドペクチンビスマス粒子(規格150mg、ビスマス換算)
1)発色溶液の製造:アスコルビン酸5g、ヨウ化カリウム40gを、200mlメスフラスコに投入して、水100mlを加え、振とうさせて溶解して、2mol/L硝酸溶液25mlを加え、水で希釈して所定目盛りになるまで定容して、アスコルビン酸2.5%、ヨウ化カリウム20%を含有する発色溶液を得た。
2)ビスマス対照品溶液の製造:金属ビスマス500mgを正確に秤量して、100mlメスフラスコに投入して、硝酸6.4mlを加えて溶解し、水で所定目盛りになるまで希釈して、ビスマス標準ストック溶液とした。ビスマス標準ストック溶液1mlを、50mlメスフラスコに投入して、0.9mol/L硝酸溶液を加えて所定目盛りになるまで希釈し、1mlあたりにビスマス100μgを含む溶液を得て、ビスマス標準溶液とした。ビスマス標準溶液2mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、ビスマス対照品溶液とした。
3)供試品溶液の製造:コロイドペクチンビスマス顆粒を用いて、「中国薬局方2010年版二部付録XC 溶出性測定法 第2方法(パドル法)」により測定し、0.01mol/L塩酸溶液750mlを溶出媒体として、50回転/分の回転数で30分間かけて溶解し、溶出液を5ml正確に秤量し、遠心分離管に投入して、1.8mol/L硝酸溶液5mlを正確に加え、5分間振とうさせて、7000回転/分の回転数で10分間遠心分離し、上澄み液2mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、供試品溶液とした。
4)空白溶液の製造:水5mlを正確に秤量して、15ml遠心分離管に投入し、1.8mol/L硝酸溶液5mlを正確に加え、5分間振とうさせて、2mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、空白溶液とした。
5)測定:ビスマス対照品溶液と供試品溶液を用いて、空白溶液を参照とし、紫外線−可視光分光光度法により、1cm石英キュベットを用いて、399nmと433nmの波長で吸光度を測定し、2つの波長の吸光度の差値を用いて、外部標準法により溶出液中のビスマス(Bi)換算によるコロイドペクチンビスマス含有量を計算して、与コロイドペクチンビスマス顆粒のコロイドペクチンビスマス標示量と比較し、溶出性を計算した。
測定した6袋のコロイドペクチンビスマス顆粒の溶出性はそれぞれ93.2%、94.0%、92.9%、96.7%、94.7%、90.6%であり、平均値は94%であった。
実施例7:コロイドペクチンビスマス乾燥懸濁剤(規格150mg、ビスマス換算)
1)発色溶液の製造:アスコルビン酸8g、ヨウ化カリウム50gを、200mlメスフラスコに投入して、水100mlを加え、振とうさせて溶解して、水で希釈して所定目盛りになるまで定容して、アスコルビン酸4%、ヨウ化カリウム25%を含有する発色溶液を得た。
2)ビスマス対照品溶液の製造:金属ビスマス250mgを正確に秤量して、100mlメスフラスコに投入して、硝酸6.4mlを加えて溶解し、水で所定目盛りになるまで希釈して、ビスマス標準ストック溶液とした。ビスマス標準ストック溶液5mlを25mlメスフラスコに投入して、0.8mol/L硝酸溶液を加えて所定目盛りになるまで希釈し、1mlあたりにビスマス500μgを含む溶液を得て、ビスマス標準溶液とした。ビスマス標準溶液2mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、対照品溶液とした。
3)供試品溶液の製造:コロイドペクチンビスマス乾燥懸濁剤を用いて、「中国薬局方2010年版二部付録XC 溶出性測定法 第3方法(小カップ法(small cup method))」により測定し、0.1mol/L塩酸溶液150mlを溶出媒体として、45回転/分の回転数で60分間かけて溶解し、溶出液を5ml正確に秤量し、遠心分離管に投入して、1.6mol/L硝酸溶液5mlを正確に加え、5分間振とうさせて、7000回転/分の回転数で15分間遠心分離し、上澄み液2mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、供試品溶液とした。
4)空白溶液の製造:水5mlを正確に秤量して、15ml遠心分離管に投入し、1.6mol/L硝酸溶液5mlを正確に加え、5分間振とうさせて、2mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、空白溶液とした。
5)測定:ビスマス対照品溶液と供試品溶液を用いて、空白溶液を参照とし、紫外線−可視光分光光度法により、1cm石英キュベットを用いて、433nmの波長で吸光度を測定し、外部標準法により溶出液中のビスマス(Bi)換算によるコロイドペクチンビスマス含有量を計算して、コロイドペクチンビスマス乾燥懸濁剤のコロイドペクチンビスマス標示量と比較し、溶出性を計算した。
測定した6袋のコロイドペクチンビスマス乾燥懸濁剤の溶出性はそれぞれ95.2%、93.3%、91.6%、92.9%、93.0%、90.1%であり、平均値は93%であった。
実施例8:復方コロイドペクチンビスマスカプセル(コロイドペクチンビスマス、メトロニダゾール、塩酸テトラサイクリンからなり、カプセル1粒にコロイドペクチンビスマスを35mg含有する(ビスマス換算)
1)発色溶液の製造:クエン酸15g、ヨウ化カリウム30gを、200mlメスフラスコに投入して、水100mlを加え、振とうさせて溶解して、1mol/L硝酸溶液25mlを加え、水で希釈して所定目盛りになるまで定容して、クエン酸7.5%、ヨウ化カリウム15%を含有する発色溶液を得た。
2)ビスマス対照品溶液の製造:金属ビスマス250mgを正確に秤量して、100mlメスフラスコに投入して、硝酸6.4mlを加えて溶解し、水で所定目盛りになるまで希釈して、ビスマス標準ストック溶液とした。ビスマス標準ストック溶液3mlを100mlメスフラスコに投入して、1.2mol/L塩酸溶液を加えて所定目盛りになるまで希釈し、1mlあたりにビスマス75μgを含む溶液を得て、ビスマス標準溶液とした。ビスマス標準溶液5mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、ビスマス対照品溶液とした。
3)供試品溶液の製造:復方コロイドペクチンビスマスカプセルを用いて、「中国薬局方2010年版二部付録XC 溶出性測定法 第3方法(小カップ法(small cup method))」により測定し、0.01mol/L塩酸溶液250mlを溶出媒体として、150回転/分の回転数で5分間かけて溶解し、溶出液を5ml正確に秤量し、遠心分離管に投入して、2.4mol/L塩酸溶液5mlを正確に加え、10分間振とうさせて、7000回転/分の回転数で12分間遠心分離し、上澄み液5mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、供試品溶液とした。
4)空白溶液の製造:水5mlを正確に秤量して、15ml遠心分離管に投入し、2.4mol/L塩酸溶液5mlを正確に加え、10分間振とうさせて、5ml正確に秤量し、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、空白溶液とした。
5)測定:ビスマス対照品溶液と供試品溶液を用いて、空白溶液を参照とし、紫外線−可視光分光光度法により、1cm石英キュベットを用いて、399nmの波長で吸光度を測定し、外部標準法により溶出液中のビスマス(Bi)換算によるコロイドペクチンビスマス含有量を計算して、復方コロイドペクチンビスマスカプセルにおけるコロイドペクチンビスマス標示量と比較し、溶出性を計算した。
測定した6粒の復方コロイドペクチンビスマスカプセルにおけるコロイドペクチンビスマスの溶出性はそれぞれ92.3%、91.6%、90.9%、92.1%、89.6%、94.1%であり、平均値は92%であった。
実施例9:コロイドペクチンビスマスカプセル(規格100mg、ビスマス換算)溶出曲線の測定
1)発色溶液の製造:アスコルビン酸5g、ヨウ化カリウム25gを、200mlメスフラスコに投入して、水100mlを加え、振とうさせて溶解して、1mol/L硝酸溶液25mlを加え、水で希釈して所定目盛りになるまで定容して、アスコルビン酸2.5%、ヨウ化カリウム12.5%を含む発色溶液を得た。
2)ビスマス対照品溶液の製造:金属ビスマス275mgを正確に秤量して、100mlメスフラスコに投入して、硝酸6.4mlを加えて溶解し、水で所定目盛りになるまで希釈して、ビスマス標準ストック溶液とした。ビスマス標準ストック溶液2mlを100mlメスフラスコに投入して、1mol/L硝酸溶液を加えて所定目盛りになるまで希釈し、1mlあたりにビスマス55μgを含む溶液を得て、ビスマス標準溶液とした。ビスマス標準溶液5mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、ビスマス対照品溶液とした。
3)供試品溶液の製造:コロイドペクチンビスマスカプセルを用いて、「中国薬局方2010年版二部付録XC 溶出性測定法 第2方法(パドル法)」により測定し、水900mlを溶出媒体として、75回転/分の回転数で60分間かけて溶解し、それぞれ10、20、30、45、60分間後、溶出液10mlから溶出液5mlを正確に秤量して、遠心分離管に投入して、2mol/L硝酸溶液5mlを正確に加え、振とうさせて、8000回転/分の回転数で10分間遠心分離し、上澄み液5mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色剤で所定目盛りになるまで希釈し、供試品溶液とした。
4)空白溶液の製造:水5mlを正確に秤量して、15ml遠心分離管に投入し、2mol/L硝酸溶液5mlを正確に加え、10分間振とうさせて、5ml正確に秤量し、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、空白溶液とした。
5)測定:ビスマス対照品溶液と供試品溶液を用いて、空白溶液を参照とし、紫外線−可視光分光光度法により、1cm石英キュベットを用いて、463nmの波長で吸光度を測定し、外部標準法により溶出液中のビスマス(Bi)換算によるコロイドペクチンビスマス含有量を計算し、コロイドペクチンビスマスカプセルにおけるコロイドペクチンビスマス標示量と比較して、各時点での溶出量を計算して、溶出曲線を作成した。
測定した6粒のコロイドペクチンビスマスカプセルの10、20、30、45、60分間後の平均溶出量はそれぞれ7.8%、28.5%、70.3%、87.4%、101.3%であり、溶出曲線は図1に示される。
実施例10:コロイドペクチンビスマス錠剤(規格50mg、ビスマス換算)溶出曲線の測定
1)発色溶液の製造:クエン酸10g、ヨウ化カリウム25gを、200mlメスフラスコに投入して、水100mlを加え、振とうさせて溶解して、4mol/L硝酸溶液25mlを加え、水で希釈して所定目盛りになるまで定容して、クエン酸5%、ヨウ化カリウム12.5%を含有する発色溶液を得た。
2)ビスマス対照品溶液の製造:金属ビスマス275mgを正確に秤量して、100mlメスフラスコに投入して、硝酸6.4mlを加えて溶解し、水で所定目盛りになるまで希釈して、ビスマス標準ストック溶液とした。ビスマス標準ストック溶液1mlを100mlメスフラスコに投入して、1.2mol/L硝酸溶液を加えて所定目盛りになるまで希釈し、1mlあたりに約ビスマス27.5μgを含む溶液を得て、ビスマス標準溶液とした。ビスマス標準溶液5mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、ビスマス対照品溶液とした。
3)供試品溶液の製造:コロイドペクチンビスマス錠剤を用いて、「中国薬局方2010年版二部付録XC 溶出性測定法 第1方法(バスケット法(basket method))」により測定し、pH6.8のリン酸塩緩衝液900mlを溶出媒体として、100回転/分の回転数で60分間かけて溶解し、それぞれ10、20、30、45、60分間後、溶出液10mlから溶出液5mlを正確に秤量して、遠心分離管に投入して、2.4mol/L硝酸溶液5mlを正確に加え、振とうさせて10000回転/分の回転数で5分間遠心分離し、上澄み液5mlを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入して、用発色剤所定目盛りになるまで希釈し、供試品溶液とした。
4)空白溶液の製造:水5mlを正確に秤量して、15ml遠心分離管に投入し、2.4mol/L硝酸溶液5mlを正確に加えて、10分間振とうさせて、5ml正確に秤量し、25mlメスフラスコに投入して、発色溶液で所定目盛りになるまで希釈し、空白溶液とした。
5)測定:ビスマス対照品溶液と供試品溶液を用いて、空白溶液を参照とし、紫外線−可視光分光光度法により、1cm石英キュベットを用いて、463nmの波長で吸光度を測定し、外部標準法により溶出液中のビスマス(Bi)換算によるコロイドペクチンビスマス含有量を計算し、コロイドペクチンビスマス錠剤におけるコロイドペクチンビスマス標示量と比較し、各時点での溶出量を計算して溶出曲線を作成した。
測定した6粒のコロイドペクチンビスマス錠剤の10、20、30、45、60分間後の平均溶出量はそれぞれ12.3%、48.9%、86.2%、103.6%、101.7%であり、溶出曲線は図2に示される。

Claims (12)

  1. コロイドペクチンビスマス含有製剤の溶出性の検出方法であって、
    「中国薬局方2010年版二部付録XC」の溶出性測定法により、コロイドペクチンビスマス含有製剤を、水、pH1.0〜10.0の緩衝溶液、酸溶液である溶出媒体において、30〜150回転/分の回転数で3〜120分間溶解し、溶出液を直接取って、溶出液にプロトン酸解離剤を前記溶出液中の水素イオン濃度が0.8〜1.2mol/Lとなるまで添加し、解離終了後、遠心分離して上澄み液を得、クエン酸又はアスコルビン酸とヨウ化カリウムの発色溶液を加えて発色させ、供試品溶液を得て、380〜470nm波長で前記供試品溶液の吸光度を測定し、同じ条件下で濃度が既知のビスマス対照品溶液の吸光度と比較して、ビスマス換算によるコロイドペクチンビスマス溶出量を計算する溶出性の検出方法。
  2. 前記コロイドペクチンビスマス含有製剤は、錠剤、分散性錠剤、腸溶性錠剤、結腸溶性錠剤、カプセル、ソフトカプセル、腸溶性カプセル、結腸溶性カプセル、顆粒剤、ドリッピングピル、マイクロカプセル又は乾燥懸濁剤等の全ての適切な剤型を含む、コロイドペクチンビスマスを含有するいずれかの単方又は復方製剤であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記緩衝溶液は、pH1.0〜10.0の酢酸塩緩衝溶液、フタル酸塩緩衝溶液、リン酸塩緩衝溶液又はホウ酸塩緩衝溶液であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記酸溶液は0.005〜0.1mol/L塩酸溶液であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記溶出性測定法は、「中国薬局方2010年版二部付録XC」におけるバスケット法(basket method)、パドル法又は小カップ法(small cup method)のいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記プロトン酸解離剤は硝酸、塩酸又は硫酸であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記発色溶液は、クエン酸又はアスコルビン酸とヨウ化カリウムの水溶液及び0.2〜2mol/L硝酸溶液であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記発色溶液には、クエン酸又はアスコルビン酸0.5wt%〜10wt%、ヨウ化カリウム2.5wt%〜25wt%が含まれることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記所定量の原料、添加剤にバインダーを添加して、湿式造粒した後に打錠して得ることを特徴とする請求項7に記載のコロイドビスマスペクチンを含有する分散製剤の製造方法。
  10. 前記ビスマス対照品溶液は、金属ビスマスを硝酸で溶解した後、水を加えて希釈して、発色溶液を添加したビスマス対照品溶液であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記プロトン酸解離剤で解離した溶出液を、7000〜10000回転/分の回転数で
    、5〜15分間遠心分離することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 399nm、433nm、463nmのうちのいずれか1つの波長を用い、単波長法により測定し、又はそのうちの任意の2つの波長を用い、二波長法により測定することを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2017558668A 2015-06-23 2016-05-27 コロイドペクチンビスマス含有製剤の溶出性の検出方法 Active JP6538880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510348307.5A CN104897668B (zh) 2015-06-23 2015-06-23 用于检测含胶体果胶铋制剂溶出度的方法
CN201510348307.5 2015-06-23
PCT/CN2016/083740 WO2016206524A1 (zh) 2015-06-23 2016-05-27 用于检测含胶体果胶铋制剂溶出度的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524558A JP2018524558A (ja) 2018-08-30
JP6538880B2 true JP6538880B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=54030469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558668A Active JP6538880B2 (ja) 2015-06-23 2016-05-27 コロイドペクチンビスマス含有製剤の溶出性の検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180017496A1 (ja)
EP (1) EP3315946B1 (ja)
JP (1) JP6538880B2 (ja)
CN (1) CN104897668B (ja)
AU (1) AU2016284237B2 (ja)
WO (1) WO2016206524A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104897668B (zh) * 2015-06-23 2016-08-24 山西振东安特生物制药有限公司 用于检测含胶体果胶铋制剂溶出度的方法
CN104880428B (zh) * 2015-06-23 2016-07-06 山西振东安特生物制药有限公司 一种胶体果胶铋或含胶体果胶铋制剂中铋含量的测定方法
CN108107038A (zh) * 2017-10-31 2018-06-01 江西医学高等专科学校 一种快速检测夏天无胶囊中总生物碱类成分溶出度的方法
CN109991184B (zh) * 2018-01-02 2022-01-21 山西振东安特生物制药有限公司 胶体果胶铋或含胶体果胶铋制剂中游离铋的检测方法
CN111089821A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 武汉武药科技有限公司 一种艾曲泊帕片的溶出度测定方法和应用
CN109633000A (zh) * 2018-12-25 2019-04-16 湖北丽益医药科技有限公司 枸橼酸铋钾及其制剂中游离铋的检测方法
CN110389105B (zh) * 2019-06-25 2022-03-15 湖南九典制药股份有限公司 一种胶体果胶铋中游离铋的检测方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1205012A1 (ru) * 1984-04-09 1986-01-15 Физико-химический институт им.А.В.Богатского Способ определени висмута в сурьме
JPH1137991A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化水素の分析用発色剤及び簡易定量法
US6762841B1 (en) * 2000-02-22 2004-07-13 Spectraalliance, Inc. Method of performing spectral analysis in a pharmaceutical dissolution process
US20040132816A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-08 Liao Medical Corporation Lipid metabolism and fructus crataegus
US20070225194A1 (en) * 2004-08-20 2007-09-27 Cao Group, Inc. Household and Industrial Cleaners and Methods for Making and Using Them
US20060083824A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Pbm Products Llc Nutritional supplements for glucose intolerant individuals
TW200715961A (en) * 2005-10-28 2007-05-01 Sinon Corp Herbicide composition
CN100348621C (zh) * 2005-12-02 2007-11-14 凌沛学 透明质酸铋及其制备方法和应用
CN101008610B (zh) * 2006-11-21 2010-05-19 宁夏启元药业有限公司 山楂精降脂分散片的溶出度测定方法
GB2446166B (en) * 2007-01-29 2010-05-12 Teraview Ltd A pharmaceutical analysis method and apparatus
MX2011010826A (es) * 2009-04-15 2012-01-20 Relia Diagnostic Systems Inc Dispositivos para diagnostico y métodos relacionados.
US8975067B2 (en) * 2010-12-22 2015-03-10 3M Innovative Properties Company Self-contained sterilization indicators including a neutralizer for residual oxidizing sterilant
RU2013139217A (ru) * 2011-01-24 2015-03-10 Басф Се Композиции для улучшения гигиены полости рта
CN102391389B (zh) * 2011-08-12 2013-06-12 于学敏 一种胶体果胶铋化合物和其药物组合物及制备方法和应用
CN102507381B (zh) * 2011-10-09 2017-04-19 于学敏 胶体果胶铋化合物及其药物组合物的质量检测方法
CN102590123A (zh) * 2012-02-17 2012-07-18 长治学院 枸橼酸铋钾药物中铋含量的检测方法
US9144224B2 (en) * 2013-02-20 2015-09-29 Quality Logistics Systems, Inc. Animal litter having light-weight composition and a property of detecting animal health conditions from contact with animal urine
EP3103460A4 (en) * 2014-02-07 2017-08-16 NBC Meshtec, Inc. Bactericidal composition for bacterial skin disease
CN104147041B (zh) * 2014-08-17 2017-02-22 山西振东安特生物制药有限公司 一种含胶体果胶铋的分散制剂及其制备方法
CN104897668B (zh) * 2015-06-23 2016-08-24 山西振东安特生物制药有限公司 用于检测含胶体果胶铋制剂溶出度的方法
CN104880428B (zh) * 2015-06-23 2016-07-06 山西振东安特生物制药有限公司 一种胶体果胶铋或含胶体果胶铋制剂中铋含量的测定方法
US11540550B2 (en) * 2016-05-11 2023-01-03 University Of Southern California Fasting mimicking diet (FMD) as an immunoregulatory treatment for gastrointestinal autoimmune/inflammatory diseases
US20180003716A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 John P. Studdiford Devices for detection of an analyte in urine and methods of using same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016206524A1 (zh) 2016-12-29
JP2018524558A (ja) 2018-08-30
US20180017496A1 (en) 2018-01-18
AU2016284237A1 (en) 2017-12-21
CN104897668B (zh) 2016-08-24
AU2016284237B2 (en) 2019-01-17
CN104897668A (zh) 2015-09-09
EP3315946B1 (en) 2020-07-08
EP3315946A4 (en) 2019-02-27
EP3315946A1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538880B2 (ja) コロイドペクチンビスマス含有製剤の溶出性の検出方法
JP6524260B2 (ja) コロイドペクチンビスマス又はコロイドペクチンビスマス含有製剤におけるビスマス含有量の測定方法
CN101596165A (zh) 泮托拉唑钠肠溶微丸
JP6942263B2 (ja) コロイドビスマスペクチン又はコロイドビスマスペクチン含有製剤中の遊離ビスマスの測定方法
IE58246B1 (en) Theophylline sustained release formulation
Kouchak et al. Preparation and evaluation of taste masking iron suspension: taking advantage of weak cationic exchange resin
CN103211768B (zh) 单硝酸异山梨酯缓释微丸及采用其的单硝酸异山梨酯速释‑缓释微丸胶囊
Ayad et al. Utility of molybdophosphoric acid in qualitative and quantitative analysis of Sibutramine HCl, Sumatribtan succinate and Lomefloxacine HCl
A Omer et al. Indirect spectrophotometric methods for the determination of cefadroxil in its pure and pharmaceutical preparations
CN109498585B (zh) 一种枸地氯雷他定片剂及其制备方法
CN112114052B (zh) 一种辛伐他汀片溶出度的测定方法
CN103505421B (zh) 一种盐酸度洛西汀的肠溶微丸制剂
CN104706606A (zh) 一种枸橼酸西地那非片剂及其制备方法
Marabathuni et al. Controlled release miglitol microspheres formulation development and evaluation
US10350198B2 (en) Pharmaceutical composition of MEK inhibitor and preparation method thereof
CN103211797B (zh) 盐酸维拉帕米膜控缓释微丸胶囊
CN109991184B (zh) 胶体果胶铋或含胶体果胶铋制剂中游离铋的检测方法
CN110389105B (zh) 一种胶体果胶铋中游离铋的检测方法
CN116953130A (zh) 含有氟雷拉纳的药物组合物的溶出方法及其应用
Soliman A simple method for the determination of 5, 7-diiodoquinolin-8-ol and 5-chloro-7-iodoquinolin-8-ol (clioquinol)
CN103211793B (zh) 非洛地平膜控缓释微丸胶囊
CN113092614A (zh) 一种奥美拉唑肠溶胶囊杂质检测方法及一致性评价方法
Priya et al. DEVELOPMENT OF COLON TARGETING DRUG DELIVERY SYSTEM USING PLANT POLYSACCHARIDE
CN109481413A (zh) 一种溶出度高的植物纤维素胶囊
CN114376981A (zh) 一种多糖铁复合物胶囊的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250