JP6536766B1 - アクリルゴム組成物 - Google Patents

アクリルゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6536766B1
JP6536766B1 JP2019513454A JP2019513454A JP6536766B1 JP 6536766 B1 JP6536766 B1 JP 6536766B1 JP 2019513454 A JP2019513454 A JP 2019513454A JP 2019513454 A JP2019513454 A JP 2019513454A JP 6536766 B1 JP6536766 B1 JP 6536766B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic rubber
weight
parts
graphite
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019513454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019044592A1 (ja
Inventor
航太郎 井上
航太郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6536766B1 publication Critical patent/JP6536766B1/ja
Publication of JPWO2019044592A1 publication Critical patent/JPWO2019044592A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09J133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

ガラス転移点Tgが-42℃以下の超耐寒グレードのアクリルゴム100重量部に対し、充填剤としてシリカ5〜12.5重量部およびグラファイト5〜15重量部が添加されたアクリルゴム組成物。アクリルゴムとして超耐寒グレードのものを用いることにより、-30〜+150℃という使用環境温度を満足させるばかりではなく、充填剤としてそれぞれ特定量のシリカおよびグラファイトを添加して用いることにより、現行シールと同等またはそれ以上のロール加工性、接着性を有し、また圧縮永久歪特性を満足させるボンデットピストンシールを形成させることができる。

Description

本発明は、アクリルゴム組成物に関する。さらに詳しくは、ボンデットピストンシールの加硫成形などに有効に用いられるアクリルゴム組成物に関する。
従来、トランスミッションに用いられるボンデットピストンシールとしては、約-30〜+150℃という使用環境温度からアクリルゴム製のシール材が用いられている。
しかしながら、近年寒冷地での拡販に向け、-40℃でも破壊しないシール材の開発が求められているが、単にガラス転移点Tgの低いアクリルゴムを用いた場合には、ロール加工性、接着性などに問題がみられた。
特許第3382676号公報
本発明の目的は、ボンデットピストンシールの製品機能を満足させ、しかも低温環境下でも十分使用に耐え得るアクリルゴム組成物を提供することにある。
かかる本発明の目的は、ガラス転移点Tgが-42℃以下の超耐寒グレードのアクリルゴム100重量部に対し、充填剤としてシリカ5〜12.5重量部およびグラファイト5〜15重量部が添加されたアクリルゴム組成物によって達成される。
アクリルゴムとして超耐寒グレードのものを用いることにより、-30〜+150℃という使用環境温度を満足させるばかりではなく、充填剤としてそれぞれ特定量のシリカおよびグラファイトを添加して用いることにより、現行シールと同等またはそれ以上のロール加工性、接着性を有し、また耐圧縮永久歪特性を満足させるボンデットピストンシールを形成させることができる。
さらに、高いロール加工性を有するため、従来に比べ生産が容易であるという特徴を有する。
アクリルゴムとしては、ガラス転移点Tgが-42℃以下の超耐寒グレードのもの、好ましくはこのグレードを満たすハロゲン含有アクリルゴムが用いられる。実際には、市販品、例えばユニマテック製品ノックスタイトPA-404N等をそのまま用いることができる。
ノックスタイトPA-404Nは、特許文献1に記載されており、アルキルアクリレート、アルコキシアルキルアクリレート、アルキルチオアルキルアクリレート、シアノアルキルアクリレートなどの少くとも一種類を主成分(約60〜99.8重量%)としており、これにビニルクロロアセテート、アリルクロロアセテートあるいはグリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエステルなどのグリシジル化合物とモノクロロ酢酸との付加反応生成物などを約0.1〜10重量%、好ましくは約1〜5重量%共重合させた共重合体が用いられる。この共重合体中には、他のビニル化合物を30重量%以下の範囲内で共重合させることもできる。
また、ハロゲン含有アクリルゴムとしては、ハロゲンおよびカルボキシル基含有アクリルゴム、例えば上記ハロゲン含有アクリルゴム中に、アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和モノカルボン酸またはマレイン酸またはフマル酸のモノ低級アルキル等の不飽和ジカルボン酸モノエステルを約0.1〜10重量%、好ましくは約1〜5重量%共重合させたものなども用いられる。
シリカとしては、一般的なグレード、すなわちハロゲン化けい酸または有機けい素化合物の熱分解法やけい砂を加熱還元し、気化したSiOを空気酸化する方法などで製造される乾式法シリカやけい酸ナトリウムの熱分解法などで製造される湿式法シリカなどが用いられ、その比表面積は約30〜300m2/g程度であり、実際にはゴム工業用として上市されている市販品、例えば日本アエロジル製品アエロジル200、東ソー・シリカ製品ニップシールER#100、E74P、エポニックデグサ社製品Ultrasil 360等をそのまま用いることができる。
グラファイトについても、一般的なグレード、すなわち天然黒鉛または人造黒鉛、好ましくは天然黒鉛であって、粒径が約0.5〜250μm、好ましくは約1.5〜30μmのものが用いられる。
アクリルゴム100重量部に対して、シリカは5〜12.5重量部、グラファイトは5〜15重量部の割合で用いられる。シリカの使用割合がこれよりも少ないと接着性に劣るようになり、これよりも多く用いられると圧縮永久歪が悪化するようになる。また、グラファイトの使用割合がこれよりも少ないとロール加工性、接着性に劣り、これよりも多く用いられると圧縮永久歪が悪化するようになる。
組成物の調製は、シリカ、グラファイト、カーボンブラック等の充填剤、硫黄または含硫黄化合物加硫剤または加硫助剤、その他の加硫上および物性上要求される各種配合剤を加え、オープンロール、ニーダ等を用いる任意の混練手段によって行われる。ここで、硫黄系加硫剤は、一般的にはアクリルゴム100重量部に対して0.1〜2.0重量部の割合で用いられる。含硫黄化合物(硫黄供与性化合物)としては、2,4,6-トリメルカプト-s-トリアジン、4,4′-ジチオジモルホリン、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、2-メルカプトイミダゾリン、高分子多硫化物等が用いられる。
調製された組成物は、約150〜200℃、約2〜30分間の条件下でヒートプレスにより加硫成形され、その後必要に応じて約170〜230℃、約9〜22時間の条件下でオーブン加硫(二次加硫)される。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1
アクリルゴム(ユニマテック製品ノックスタイト 100重量部
PA-404N、Tg:-42℃)
カーボンブラック(旭カーボン製品#35G) 80 〃
シリカ(日本アエロジル製品アエロジル200) 5 〃
グラファイト(日電カーボン製品グラファイトA-0) 5 〃
金属セッケン(花王製品NS-SOAP) 3 〃
金属セッケン(日油製品SK-1) 0.25 〃
硫黄(鶴見化学工業製品) 0.3 〃
以上の各成分を加圧型ニーダーで混練した後、混練物(組成物)について、175℃で15分間の加硫を行った。
組成物および加硫物について、次の各項目の測定および評価を行った。
ロール加工性:ロール径10インチ、表面粗さRa 0.04〜0.13のロール
で加工したとき、作業上問題のないものを○、問題の
あるものを×と評価
圧縮永久歪:ASTM D575-91に対応するJIS K-6262準拠(150℃、70時
間)
80%以下であることが望ましい
耐寒性(TR-10値):ASTM D1329-16に対応するJIS K-6261準拠
-35℃以下であることが望ましい
接着性:アクリルゴム組成物を金属環上に載せ、加硫成形した後加硫
ゴム層を剥離し、製品表面のゴム残り率を算出した
ゴム残り率90%以上が望ましい
実施例2
実施例1において、グラファイトとして中越黒鉛製品グラファイトG-6Sが同量(5重量部)用いられた。
実施例3
実施例1において、グラファイトとして日電カーボン製品グラファイトC-1が同量(5重量部)用いられた。
実施例4
実施例1において、グラファイト量が10重量部に変更された。
実施例5
実施例1において、グラファイト量が15重量部に変更された。
実施例6
実施例4において、シリカ量が7.5重量部に変更された。
実施例7
実施例1において、シリカ量が10重量部に変更された。
実施例8
実施例5において、シリカ量が10重量部に変更された。
実施例9
実施例1において、シリカ量が12.5重量部に変更された。
比較例1
実施例1において、アクリルゴムとしてユニマテック製品ノックスタイト402K(Tg:-31℃)が同量(100重量部)用いられた。
比較例2
実施例1において、グラファイトが用いられなかった。
比較例3
実施例1において、グラファイト量が20重量部に変更された。
比較例4
実施例1において、シリカが用いられなかった。
比較例5
実施例5において、シリカが用いられなかった。
比較例6
実施例7において、グラファイトが用いられなかった。
比較例7
実施例1において、シリカ量が15重量部に変更され、グラファイトが用いられなかった。
比較例8
実施例1において、グラファイト量が2.5重量部に変更された。
比較例9
実施例9において、グラファイト量が17.5重量部に変更された。
以上の各実施例および比較例で得られた結果は、次の表に示される。


ロール加工性 圧縮永久歪(%) TR-10値(℃) ゴム残り率(%)
実施例1 ○ 62 -37 90
〃 2 ○ 62 -37 90
〃 3 ○ 62 -36 90
〃 4 ○ 70 -37 90
〃 5 ○ 71 -36 90
〃 6 ○ 75 -36 90
〃 7 ○ 79 -37 90
〃 8 ○ 80 -37 90
〃 9 ○ 80 -37 90
比較例1 × 70 -25 90
〃 2 × 67 -37 70
〃 3 ○ 81 -37 90
〃 4 ○ 70 -37 70
〃 5 ○ 71 -36 70
〃 6 × 79 -36 90
〃 7 × 87 -37 90
〃 8 × 66 -38 70
〃 9 ○ 81 -37 90

Claims (5)

  1. ガラス転移点Tgが-42℃以下の超耐寒グレードのアクリルゴム100重量部に対し、充填剤としてシリカ5〜12.5重量部およびグラファイト5〜15重量部が添加されたアクリルゴム組成物。
  2. 超耐寒グレードのアクリルゴムがハロゲン含有アクリルゴムである請求項1記載のアクリルゴム組成物。
  3. さらに硫黄系加硫剤0.1〜2.0重量部が添加された請求項1または2記載のアクリルゴム組成物。
  4. ボンデットピストンシール加硫成形用として用いられる請求項3記載のアクリルゴム組成物。
  5. 請求項4記載のアクリルゴム組成物から加硫成形されたボンデットピストンシール。
JP2019513454A 2017-08-31 2018-08-21 アクリルゴム組成物 Active JP6536766B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166912 2017-08-31
JP2017166912 2017-08-31
PCT/JP2018/030827 WO2019044592A1 (ja) 2017-08-31 2018-08-21 アクリルゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6536766B1 true JP6536766B1 (ja) 2019-07-03
JPWO2019044592A1 JPWO2019044592A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=65525385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513454A Active JP6536766B1 (ja) 2017-08-31 2018-08-21 アクリルゴム組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11407879B2 (ja)
EP (1) EP3677643B1 (ja)
JP (1) JP6536766B1 (ja)
CN (1) CN111051426B (ja)
WO (1) WO2019044592A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4095171A4 (en) * 2020-01-24 2024-02-21 Nok Corp ACRYLIC RUBBER COMPOSITION

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194670A (ja) * 1996-01-11 1997-07-29 Nippon Valqua Ind Ltd アクリルゴム組成物
JP2008051125A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Nok Corp ボンデッドピストンシール
JP2010013532A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nok Corp アクリルゴム組成物
JP2010270172A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nakanishi Metal Works Co Ltd アクリル系ゴム組成物及びシール材
WO2011010615A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 Nok株式会社 ハロゲン含有アクリルゴム組成物及びその加硫物
JP2015030819A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社ジェイテクト アクリルゴム組成物およびこれを備えたシール装置
JP2017039822A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 株式会社ジェイテクト シール用ゴム組成物およびシール部材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3382676B2 (ja) 1993-07-19 2003-03-04 エヌオーケー株式会社 ハロゲン含有アクリルゴム組成物
JP3791179B2 (ja) 1998-04-23 2006-06-28 Nok株式会社 シール成形用アクリルゴム組成物
DE69934143T2 (de) * 1998-10-28 2007-09-20 Kaneka Corp. Acrylkautschukmischung
EP1550694B1 (en) * 2002-10-09 2010-09-08 Zeon Corporation Acrylic rubber composition and crosslinked object
ES2366485T3 (es) * 2007-09-04 2011-10-20 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Sistemas de curado mas seguros para compuestos de cauchos acrílicos.
KR20130114767A (ko) * 2012-04-10 2013-10-21 금호타이어 주식회사 타이어트레드용 고무조성물
CN104650516A (zh) * 2013-11-19 2015-05-27 青岛欧美亚橡胶工业有限公司 丙烯酸酯橡胶的硫化工艺
CN106459552B (zh) * 2014-05-08 2018-10-23 Nok株式会社 乙烯丙烯酸类橡胶组合物、乙烯丙烯酸类橡胶、橡胶金属复合物和粘合式活塞密封件
CN105175818A (zh) * 2015-09-29 2015-12-23 芜湖禾田汽车工业有限公司 防火橡胶材料组合物和防火橡胶的制备方法
JP6783981B2 (ja) * 2016-07-29 2020-11-11 北川工業株式会社 アクリルゴム組成物及び弾性部材
CN106700367A (zh) * 2016-12-16 2017-05-24 安徽亚兰密封件有限公司 一种高韧性防腐橡胶密封件及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194670A (ja) * 1996-01-11 1997-07-29 Nippon Valqua Ind Ltd アクリルゴム組成物
JP2008051125A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Nok Corp ボンデッドピストンシール
JP2010013532A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nok Corp アクリルゴム組成物
JP2010270172A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nakanishi Metal Works Co Ltd アクリル系ゴム組成物及びシール材
WO2011010615A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 Nok株式会社 ハロゲン含有アクリルゴム組成物及びその加硫物
JP2015030819A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社ジェイテクト アクリルゴム組成物およびこれを備えたシール装置
JP2017039822A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 株式会社ジェイテクト シール用ゴム組成物およびシール部材

Also Published As

Publication number Publication date
US11407879B2 (en) 2022-08-09
CN111051426B (zh) 2021-02-26
WO2019044592A1 (ja) 2019-03-07
EP3677643B1 (en) 2023-11-15
US20200199327A1 (en) 2020-06-25
CN111051426A (zh) 2020-04-21
JPWO2019044592A1 (ja) 2019-11-07
EP3677643C0 (en) 2023-11-15
EP3677643A4 (en) 2021-05-26
EP3677643A1 (en) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478820B2 (ja) 防振ゴム
JP4847978B2 (ja) 高減衰ゴム組成物及び制振部材
TWI550004B (zh) 低溫防振性氯平橡膠組成物及其硫化橡膠、以及使用該硫化橡膠之橡膠型物、防振橡膠構件、發動機架及軟管
JP6336630B2 (ja) 向上した振動絶縁性と耐熱性を有する熱可塑性エラストマー組成物およびこれから形成された成形品
JP2006274134A (ja) 目地材及びガスケット
JP2011052200A (ja) 防振ゴム組成物
JP6536766B1 (ja) アクリルゴム組成物
JP2006052281A (ja) 防振・免振用のゴム組成物およびその調製方法、並びに、防振・免振用ゴム製品およびその製造方法
WO2016199388A1 (ja) ホース用ゴム組成物及びホース
JP2009215497A (ja) インナーライナー用組成物及びインナーライナー
JP2009007422A (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP5568493B2 (ja) 防振ゴム組成物
CN106832950A (zh) 一种耐高温防腐蚀的硅橡胶
CN111718552A (zh) 轴承用密封部件和其制造方法
JP5180996B2 (ja) クロロプレンゴム組成物
WO2019163482A1 (ja) ニトリル共重合体ゴム組成物、架橋性ゴム組成物、ゴム架橋物、及びホース
JP2018203917A (ja) アクリルゴム組成物および架橋アクリルゴム部材
JP2008239832A (ja) ゴム組成物、架橋ゴム、及び成形品
JP2022041720A (ja) アクリルゴム組成物
JP6443659B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JP6409448B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JP6443660B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JP2016044250A (ja) 熱可塑性エラストマー
JP3749207B2 (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP2019077827A (ja) アクリルゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190312

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6536766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250