JP6533066B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6533066B2
JP6533066B2 JP2015029628A JP2015029628A JP6533066B2 JP 6533066 B2 JP6533066 B2 JP 6533066B2 JP 2015029628 A JP2015029628 A JP 2015029628A JP 2015029628 A JP2015029628 A JP 2015029628A JP 6533066 B2 JP6533066 B2 JP 6533066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
electronic device
back surface
thickness direction
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015029628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016152342A (ja
Inventor
秀彰 ▲柳▼田
秀彰 ▲柳▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2015029628A priority Critical patent/JP6533066B2/ja
Priority to US15/044,878 priority patent/US10163775B2/en
Publication of JP2016152342A publication Critical patent/JP2016152342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6533066B2 publication Critical patent/JP6533066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49872Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/147Semiconductor insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81009Pre-treatment of the bump connector or the bonding area
    • H01L2224/8101Cleaning the bump connector, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/81011Chemical cleaning, e.g. etching, flux
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1433Application-specific integrated circuit [ASIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • H01L2924/15155Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device the shape of the recess being other than a cuboid
    • H01L2924/15156Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、電子装置に関する。
外部からの電流の入出力に対して特定の機能を果たす電子装置は、様々な形態のものが提案されている。一般的には、この電子装置の機能を果たすために、各々が電気回路の一部を構成する複数の素子が内蔵されている。これらの素子を支持し、かつ互いに導通させることを目的として、金属製のリードが用いられる。このリードは、上記複数の素子の機能や形状および大きさに応じて、その個数や形状および大きさが決定される。このリードに搭載された上記複数の素子は、封止樹脂によって覆われる。封止樹脂は、これらの素子や上記リードの一部を保護するためのものである。このような電子装置は、たとえば電子機器の回路基板などに実装されて用いられる。技術の進歩に伴い、電子装置の小型化がますます求められている。なお、電子装置に関する文献としては、特許文献1が挙げられる。
特開2012−99673号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、小型化を図るのに適する電子装置を提供することを主たる課題とする。
本発明によって提供される電子装置は、厚さ方向において互いに反対側を向く主面および裏面を有し、半導体材料よりなる基板と、上記基板に配置された電子素子と、上記電子素子に導通する導電層と、を備え、上記基板には、上記主面から凹む素子配置用凹部と、当該素子配置用凹部から上記裏面に貫通する貫通凹部が形成されており、上記素子配置用凹部には、上記電子素子が配置されており、上記貫通凹部には、当該貫通凹部の少なくとも底部を塞ぎ、金属材料が充填された金属充填部が設けられており、上記導電層は、少なくとも上記貫通凹部から上記裏面にわたって形成されている。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記貫通凹部は、上記底部において上記厚さ方向を向く平坦状の開口を有し、上記金属充填部は、上記開口の全体を塞いでいる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記金属充填部は、上記裏面と同じ方向を向く端面を有し、上記端面は、上記裏面と面一状である。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記導電層は、上記金属充填部の上記端面を覆う被覆部を有する。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記金属充填部の上記厚さ方向における寸法は、上記導電層の厚さよりも大である。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記基板の上記裏面に形成された第1絶縁膜を更に備え、上記第1絶縁膜は、上記基板と上記導電層との間に介在している。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記第1絶縁膜は、絶縁材料によって積層形成されている。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記第1絶縁膜は、ポリイミド樹脂あるいはベンゾシクロブテン樹脂よりなる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記裏面に形成された第2絶縁膜を更に備え、上記導電層は、上記第1絶縁膜と上記第2絶縁膜との間に介在している。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記裏面に形成された裏面電極パッドを更に備え、上記裏面電極パッドは、上記導電層に接しており、かつ、上記電子素子に導通している。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記貫通凹部は、上記主面側から上記裏面側に向かうほど断面寸法が小である。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記素子配置用凹部は、上記厚さ方向のうちの一方である第1厚さ方向を向く素子配置用凹部底面を有し、上記素子配置用凹部底面には、上記電子素子が配置されている。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記素子配置用凹部底面は、上記厚さ方向に直交する面である。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記貫通凹部の個数は、複数である。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記導電層は、上記電子素子を配置するための複数の素子配置用パッドと、上記裏面側に形成された複数の裏面側パッドと、上記複数の素子配置用パッドおよび前記複数の裏面側パッドとを各別に導通させ、かつ複数の上記貫通凹部それぞれに形成された複数の貫通凹部内導電部と、を含む。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記複数の素子配置用パッドの各々は、上記厚さ方向視において少なくとも一部が複数の上記貫通凹部のいずれかと重なる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記導電層は、上記貫通凹部を介して上記素子配置用凹部から上記裏面にわたって形成されている。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記素子配置用パッドは、上記素子配置用凹部に形成されている。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記導電層は、シード層と、メッキ層と、を含み、上記シード層は、上記基板と上記メッキ層との間に介在している。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記素子配置用凹部に充填され、上記電子素子を覆う封止樹脂部を更に備える。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記基板は、半導体材料の単結晶よりなる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記半導体材料は、Siである。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面および上記裏面は、上記基板の厚さ方向に直交し、かつ、平坦である。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記主面は、(100)面である。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明の第1実施形態に基づく電子装置を示す断面図である。 図1の電子装置を示す要部拡大断面図である。 図1の電子装置の基板を示す平面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 図1の電子装置の製造方法の一工程を示す要部断面図である。 本発明の第2実施形態に基づく電子装置を示す断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
図1および図2は、本発明の第1実施形態に基づく電子装置を示している。本実施形態の電子装置A1は、基板1、絶縁層2、導電層3、金属充填部4、絶縁膜51,52、裏面電極パッド61、封止樹脂部7、および電子素子8を備えている。図1は、電子装置A1の厚さ方向に沿う断面における断面図である。図2は、電子装置A1の要部拡大断面図である。また、図3は、基板1のみを示す平面図である。
基板1は、半導体材料の単結晶よりなる。本実施形態においては、基板1は、Si単結晶からなる。基板1の材質は、Siに限定されず、たとえば、SiCであってもよい。基板1の厚さは、たとえば、200〜550μmである。基板1には、電子素子8が配置されている。
基板1は、主面111と、裏面112と、を有する。
主面111は、厚さ方向の一方を向く。主面111は平坦である。主面111は厚さ方向に直交する。主面111は、(100)面、あるいは、(110)面である。本実施形態では、主面111は、(100)面である。
裏面112は、厚さ方向の他方を向く。すなわち、裏面112および主面111は互いに反対側を向く。裏面112は平坦である。裏面112は厚さ方向に直交する。
基板1には、素子配置用凹部14および複数の貫通凹部17が形成されている。
素子配置用凹部14は、主面111から凹んでいる。素子配置用凹部14には、電子素子8が配置されている。素子配置用凹部14の深さ(主面111と後述の素子配置用凹部底面142との、厚さ方向における離間寸法)は、たとえば、100〜300μmである。素子配置用凹部14は、厚さ方向視において矩形状である。素子配置用凹部14の形状は、主面111として(100)面を採用したことに依存している。
素子配置用凹部14は、素子配置用凹部側面141および素子配置用凹部底面142を有している。
素子配置用凹部底面142は、基板1の厚さ方向において主面111と同じ側を向く。素子配置用凹部底面142は、厚さ方向視において矩形状である。素子配置用凹部底面142には、電子素子8が配置されている。素子配置用凹部底面142は、厚さ方向に直交する面である。
素子配置用凹部側面141は、素子配置用凹部底面142につながっている。素子配置用凹部側面141は、厚さ方向に対し傾斜している。厚さ方向に直交する平面に対する素子配置用凹部側面141の角度は、55度である。これは、主面111として(100)面を採用したことに由来している。素子配置用凹部側面141は、4つの平坦面を有している。
貫通凹部17は、素子配置用凹部14から裏面112側へ凹んでおり、基板1における一部分を素子配置用凹部底面142から裏面112へと貫通する。本実施形態では、貫通凹部17の個数は、複数(たとえば4つ)である。図1の断面図に示された2つの貫通凹部17と、図1に対して紙面の垂直方向に所定距離隔てた位置に設けられた2つの貫通凹部17(図3参照)と、を含む。貫通凹部17の深さは、たとえば、10〜50μmである。基板1の厚さ方向視における貫通凹部17の最大開口寸法は、たとえば、10〜50μmである。基板1の厚さ方向視における貫通凹部17の最大開口寸法に対する、貫通凹部17の深さの比は、たとえば0.2〜5である。本実施形態では、貫通凹部17は、厚さ方向視において、矩形状である。また、本実施形態においては、貫通凹部17は、厚さ方向において主面111側から裏面112側に向かうほど断面寸法が小である。
貫通凹部17は、貫通凹部内面171を有する。貫通凹部内面171は、基板1の厚さ方向に対して傾斜している。貫通凹部内面171は、4つの平坦面を有している。本実施形態では、貫通凹部内面171は、素子配置用凹部底面142および裏面112につながっている。厚さ方向に直交する平面に対する貫通凹部内面171の角度は、55度である。これは、主面111として(100)面を採用したことに由来している。本実施形態においては、貫通凹部17の底部には、基板1の厚さ方向を向いた平坦状の開口172を有する。
絶縁層2は、基板1上に形成されている。絶縁層2は、基板1のうち裏面112とは反対側から臨む部分を覆っている。より具体的には、絶縁層2は、主面111、素子配置用凹部側面141、素子配置用凹部底面142および貫通凹部内面171を覆っている。絶縁層2の厚さは、たとえば0.1〜1.0μm程度である。絶縁層2は、たとえばSiO2よりなる。絶縁層2は、たとえば熱酸化によって形成されている。
絶縁層2は、貫通凹部内面絶縁部21を有する。貫通凹部内面絶縁部21は、貫通凹部17の貫通凹部内面171に形成されている。貫通凹部内面絶縁部21は、裏面112と同じ方向を向く端面211を有する。当該端面211は、裏面112と面一状である。
導電層3は、電子素子8に導通する。導電層3は、電子素子8に入出力する電流経路を構成するためのものである。導電層3は、少なくとも貫通凹部17(貫通凹部内面171)から裏面112にわたって形成されている。本実施形態では、導電層3は、貫通凹部17(貫通凹部内面171)および裏面112に形成されている。
導電層3は、例えばシード層31およびメッキ層32を含む。
シード層31は、所望のメッキ層32を形成するためのいわゆる下地層である。シード層31は、基板1とメッキ層32との間に介在している。シード層31は、たとえばTiiやCuなどからなる。シード層31は、たとえばスパッタリングによって形成される。シード層31の厚さは、たとえば、1μm以下である。
メッキ層32は、シード層31を利用した電解めっきによって形成される。メッキ層32は、たとえばCuあるいはTi、Ni、Cuなどが積層された層よりなる。メッキ層32の厚さは、たとえば3〜10μm程度である。メッキ層32の厚さは、シード層31の厚さよりも厚い。
導電層3は、素子配置用パッド33、裏面側パッド34、貫通凹部内導電部35および被覆部36を含む。
素子配置用パッド33は、素子配置用凹部14および貫通凹部17の少なくとも一方に設けられている。素子配置用パッド33は、電子素子8を素子配置用凹部14に配置するために用いられる。本実施形態においては、素子配置用パッド33は、後述する金属充填部4上に形成されている。また、本実施形態では、素子配置用パッド33は、複数の貫通凹部17に対応するように複数設けられている。各素子配置用パッド33は、基板1の厚さ方向視においていずれかの貫通凹部17と重なっている。なお、図1に示した態様と異なり、素子配置用パッド33を設けない構成としてもよい。素子配置用パッド33を設けない場合、たとえば金属充填部4上に、後述のはんだ81を介して電子素子8が搭載される。
裏面側パッド34は、裏面112に形成されている。裏面側パッド34は、後述の裏面電極パッド61を形成する土台となる部位である。本実施形態では、裏面側パッド34は、複数の貫通凹部17に対応するように複数設けられている。
貫通凹部内導電部35は、貫通凹部17の貫通凹部内面171に形成された部分を含む。本実施形態においては、図2に示すように、貫通凹部内導電部35は、絶縁層2の貫通凹部内面絶縁部21に積層されている。貫通凹部内導電部35は、裏面112と同じ方向を向く端面351を有する。当該端面351は、裏面112と面一状である。
被覆部36は、基板1の裏面112側に形成されている。被覆部36は、裏面側パッド34と導通している。本実施形態においては、被覆部36は、後述する金属充填部4の端面41、および貫通凹部内導電部35の端面351を覆っている。
貫通凹部内導電部35は、金属充填部4上に形成された素子配置用パッド33と、裏面112に形成された裏面側パッド34と、に導通している。
金属充填部4は、貫通凹部17に設けられている。金属充填部4は、たとえばCuなどの導電性に優れた金属材料よりなる。金属充填部4は、貫通凹部17の少なくとも一部に充填されている。金属充填部4は、貫通凹部17の少なくとも底部を塞いでいる。本実施形態においては、金属充填部4は、貫通凹部17の底部の開口172全体を塞いでいる。本実施形態においては、金属充填部4は、貫通凹部内導電部35の少なくとも一部を覆っている。金属充填部4は、裏面112と同じ方向を向く端面41を有する。金属充填部4の端面41は、基板1の裏面112と面一状である。金属充填部4は、基板1の厚さ方向の寸法が導電層3の厚さよりも大である。貫通凹部17の深さに対する、金属充填部4の厚さ方向の寸法の比は、たとえば0.2〜0.8である。
絶縁膜51は、裏面112に形成されている。絶縁膜51は、基板1と導電層3との間に介在している。本実施形態においては、絶縁膜51は、裏面112の全体を覆っている。また、絶縁膜51は、貫通凹部内面絶縁部21の端面211を覆っている。絶縁膜51は、たとえば絶縁材料によって積層形成されている。絶縁膜51は、たとえばCVD(Chemical Vapor Deposition)によって形成されている。絶縁膜51は、ポリイミド樹脂あるいはベンゾシクロブテン樹脂よりなる。この絶縁膜51は、本発明でいう第1絶縁膜に相当する。
絶縁膜52は、裏面112に形成されている。絶縁膜52は、導電層3の一部(裏面側パッド34)を除き、裏面112全体に形成されている。これにより、導電層3は、絶縁膜51と絶縁膜52との間に介在している。絶縁膜52は、たとえばポリイミド樹脂あるいはベンゾシクロブテン樹脂よりなる。絶縁膜52は、たとえばCVDによって形成されている。絶縁膜52は、本発明でいう第2絶縁膜に相当する。
裏面電極パッド61は、裏面112に形成されている。裏面電極パッド61は、導電層3に接しており、かつ、電子素子8に導通している。裏面電極パッド61は、たとえば基板1に近い順に、Ni層、Pd層、およびAu層が積層された構造となっている。本実施形態では、裏面電極パッド61は矩形状である。
封止樹脂部7は、素子配置用凹部14に充填され、電子素子8を覆っている。封止樹脂部7は、電子素子8を覆っており、素子配置用凹部底面142および素子配置用凹部側面141によって囲まれた空間に充填されている。本実施形態においては、封止樹脂部7は、素子配置用凹部14に繋がる貫通凹部17のうち金属充填部4が存在しない空間にも充填されている。封止樹脂部7の材質としては、たとえばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)樹脂、および、シリコーン樹脂が挙げられる。封止樹脂部7は、透光性樹脂または非透光性樹脂のいずれであってもよいが、本実施形態においては、非透光性樹脂が好ましい。
電子素子8は、素子配置用凹部14に配置されている。電子素子8は、複数の素子配置用パッド33を利用してはんだ81を介して搭載されている。電子素子8の一例としては、たとえば集積回路素子が挙げられ、具体的には、いわゆるASIC(Application Specific Integrated Circuit)素子である。あるいは、電子素子8の他の例としては、インダクタやキャパシタなどの受動素子が挙げられる。
次に、電子装置A1の製造方法の一例について、図4〜図16を参照しつつ、以下に説明する。
まず、図4に示すように基板1を用意する。基板1は、半導体材料の単結晶からなり、本実施形態においては、Si単結晶からなる。基板1の厚さは、たとえば250〜600μm程度である。基板1は、上述した電子装置A1の基板1を複数個得ることのできるサイズである。すなわち、以降の製造工程においては、複数の電子装置A1を一括して製造する手法を前提としている。1つの電子装置A1を製造する方法であっても構わないが、工業上の効率を考慮すると、複数の電子装置A1を一括して製造する手法が現実的である。なお、図4に示す基板1は、電子装置A1における基板1とは厳密には異なるが、理解の便宜上、いずれの基板についても、基板1として表すものとする。
基板1は、互いに反対側を向く主面111および裏面112を有している。本実施形態においては、主面111として結晶方位が(100)である面、すなわち(100)面を採用する。
次いで、主面111をたとえば酸化させることによりSiO2からなるマスク層を形成する。このマスク層の厚さは、たとえば0.7〜1.0μm程度である。
次いで、上記マスク層に対してたとえばエッチングによるパターニングを行う。これにより、上記マスク層にたとえば矩形状の開口を形成する。この開口の形状および大きさは、最終的に得ようとする素子配置用凹部14の形状および大きさに応じて設定する。
次いで、図5に示すように、素子配置用凹部14を形成する。素子配置用凹部14の形成は、基板1に対して、たとえばKOHを用いた異方性エッチングによって行う。KOHは、Si単結晶に対して良好な異方性エッチングを実現しうるアルカリエッチング溶液の一例である。これにより、基板1には、素子配置用凹部14が形成される。この素子配置用凹部14は、素子配置用凹部側面141および素子配置用凹部底面142を有しており、主面111から凹んでいる。素子配置用凹部14は、厚さ方向視矩形状である。素子配置用凹部底面142は、厚さ方向に対して直角である。素子配置用凹部側面141が厚さ方向に直交する平面に対してなす角度は、55°程度となる。
次いで、素子配置用凹部側面141および素子配置用凹部底面142をたとえば酸化させることによりSiO2からなるマスク層を形成する。次いで、上記マスク層に対してたとえばエッチングによるパターニングを行う。これにより、上記マスク層にたとえば矩形状の開口を形成する。この開口の形状および大きさは、最終的に得ようとする貫通凹部17の形状および大きさに応じて設定する。
次いで、上述したKOHを用いた異方性エッチングにより、凹部を形成する。そして、上記マスク層を除去する。この2段階のエッチングを行うことにより、図6に示す素子配置用凹部14および凹部17’が形成される。凹部17’は後に貫通凹部17となる部分であり、凹部内面171’および凹部底面173’を有する。凹部17’は、素子配置用凹部14から凹んでいる。素子配置用凹部14は、厚さ方向視矩形状である。凹部底面173’は、厚さ方向に対して直角である。凹部内面171’が厚さ方向に直交する平面に対してなす角度は、55°程度となる。
次いで、図7に示すように、熱酸化させることにより、素子配置用凹部側面141、素子配置用凹部底面142、凹部内面171’および凹部底面173’に、絶縁層2を形成する。
次いで、図8に示すように、導電層3(シード層31およびメッキ層32)を形成する。シード層31は、たとえばTiやCuを用いたスパッタリングを行った後にパターニングを施すことにより、形成される。メッキ層32の形成は、たとえばシード層31を利用した電解メッキによって行う。この結果、たとえばCuあるいはTi、Ni、Cuなどが積層された層からなるメッキ層32が得られる。シード層31およびメッキ層32は、積層されることにより導電層3をなす。この際、導電層3は、たとえば貫通凹部内導電部35を含む形状とされている。
次いで、図9に示すように、金属充填部4を形成する。金属充填部4の形成は、たとえば貫通凹部17内に形成された導電層3(貫通凹部内導電部35)を利用した電解めっきによって行う。この結果、たとえばCuからなる金属充填部4が形成される。
次いで、素子配置用凹部14および凹部17’にレジスト層を形成する。レジスト層の形成は、たとえば感光性のレジスト樹脂をスプレー塗布することによって行う。
次いで、上記レジスト層に対してたとえばエッチングによるパターニングを行う。これにより、上記レジスト層に対して開口を形成する。この開口の形状および大きさは、上述した素子配置用パッド33の形状および大きさに対応している。上記開口により、金属充填部4の少なくとも一部が露出する。
次いで、図10に示すように、素子配置用パッド33を形成する。素子配置用パッド33の形成は、たとえば金属充填部4を利用した電解めっきによって行う。この結果、たとえばCuからなる素子配置用パッド33が得られる。
次いで、図11に示すように、電子素子8を素子配置用凹部14に配置する。電子素子8には、たとえばはんだボールを形成しておく。はんだボールには、フラックスを塗布しておく。このフラックスの粘着性を利用して、電子素子8を載置する。そして、リフロー炉によって上記はんだボールを溶融させた後に硬化させることにより、はんだ81を介して電子素子8の配置が完了する。はんだボールを形成する手法の他に、導電層3の素子配置用パッド33にはんだペーストを塗布しておく手法を採用してもよい。
なお、素子配置用パッド33を設けない場合には、上記の素子配置用パッド33を形成する工程を省略し、電子素子8を、はんだ81を介して金属充填部4上に搭載すればよい。
次いで、図12に示すように、封止樹脂部7を形成する。封止樹脂部7の形成は、たとえば浸透性に優れるとともに、感光することによって硬化する樹脂材料を主に素子配置用凹部底面142および凹部17’に電子素子8を覆うように充填し、これを硬化させることによって行う。
次いで、図13に示すように、基板1を裏面112から研削する。裏面112の研削は、金属充填部4に到達するまで行う。これにより、金属充填部4の底部(端面41)が露出する。また、上記した凹部17’は、底面部分が研削されることにより、底部に平坦状の開口172を有する貫通凹部17となる。このとき、研削により露出した金属充填部4の端面41と、基板1の裏面112とは、面一状である。また、金属充填部4は、貫通凹部17の開口172全体を塞いでいる。
次いで、図14に示すように、裏面112に絶縁膜51を形成する。絶縁膜51は、たとえばポリイミド樹脂あるいはベンゾシクロブテン樹脂などの絶縁材料をCVDにより積層させた後にパターニングを施すことにより、形成される。
次いで、図15に示すように、裏面112(絶縁膜51上および金属充填部4上)の適所に導電層3(シード層31およびメッキ層32)を形成する。シード層31は、たとえばTiやCuを用いたスパッタリングを行った後にパターニングを施すことにより、形成される。メッキ層32の形成は、たとえばシード層31を利用した電解メッキによって行う。この結果、たとえばCuあるいはTi、Ni、Cuなどが積層された層からなるメッキ層32が得られる。シード層31およびメッキ層32は、積層されることにより導電層3をなす。この際、導電層3は、たとえば裏面側パッド34および被覆部36を含む形状とされている。
次いで、図16に示すように、絶縁膜52を形成する。絶縁膜52は、裏面112(導電層3上および絶縁膜51上)の適所に形成される。絶縁膜52は、たとえばポリイミド樹脂あるいはベンゾシクロブテン樹脂などの絶縁材料をCVDにより積層させた後にパターニングを施すことにより、形成される。絶縁膜52の形成後において、裏面側パッド34は、絶縁膜52に覆われておらず露出している。この後は、裏面電極パッド61を形成する。裏面電極パッド61は、裏面側パッド34(導電層3の露出部)に、たとえばNi,Pd,Auなどの金属を無電解めっきすることにより形成される。
そして、基板1をたとえばダイサーによって切断するこれにより、図1および図2に示した電子装置A1が得られる。
次に、電子装置A1の作用について説明する。
本実施形態によれば、基板1には、素子配置用凹部14から裏面112に貫通する貫通凹部17が形成されている。導電層3は、少なくとも貫通凹部17から裏面112にわたって、形成されている。このような構成によると、素子配置用凹部14側から裏面112側への電流経路を形成することができる。これにより、電子素子8を動作させるために必要となる導通経路を、たとえば厚さ方向視において電子素子8と重ならせる構成が実現される。したがって、電子装置A1の厚さ方向視におけるサイズの小型化を図るのに適する。
本実施形態においては、貫通凹部17に金属充填部4が設けられている。金属充填部4は、貫通凹部17の底部を塞いでいる。したがって、貫通凹部17の裏面112側の開口は、金属充填部4によって塞がれている。このような構成によれば、貫通凹部17を形成することによる基板1の強度低下を防止することができる。
本実施形態においては、金属充填部4は、貫通凹部内導電部35を覆っており、貫通凹部内導電部35と接している。貫通凹部17の底部は、基板1の厚さ方向を向いて開口する平坦面とされており、金属充填部4は、平坦状の開口全体を塞いでいる。また、金属充填部4は、裏面112と同じ方向を向く端面41を有する。この端面41は、裏面112と面一状である。これにより、裏面112側に形成される導電層3について、端面41を覆う部分(被覆部36)をもたせることができる。そして、金属充填部4の端面41と被覆部36とが接している。この接触は、貫通凹部17の底部開口の面積に相当する面積においてなされる。したがって、被覆部36と貫通凹部内導電部35との導通、すなわち導電層3のうち裏面112側に形成された部分と、導電層3のうち貫通凹部17に形成された部分とをより確実に導通させることができる。
裏面112に形成された絶縁膜51は、絶縁材料によって積層形成されている。絶縁膜51を積層形成する場合、たとえば基板1を熱酸化させることによって絶縁膜を形成する場合と比べて、低温での絶縁膜51の形成が可能である。これにより、電子装置A1の製造の際には、熱酸化の場合に生じうる、封止樹脂部7の溶融や金属充填部4の酸化等の不都合は、生じない。このことは、電子装置A1を適切に製造するうえで好ましい。
本実施形態においては、素子配置用パッド33は、基板1の厚さ方向視において貫通凹部17と重なる位置にある。これにより、電子素子8を配置する際に素子配置用パッド33に接合されるはんだ81は、貫通凹部17内の金属充填部4上の空間(素子配置用凹部14からから凹んだ空間)に位置する。このような構成によれば、はんだ81の形成を容易に行うことができる。
図17は、本発明の第2実施形態に基づく電子装置を示している。本実施形態の電子装置A2は、主に素子配置用凹部14ないし貫通凹部17に形成された導電層3の構成が、上述した実施形態と異なっている。
本実施形態においては、図17に示すように、導電層3は、貫通凹部17を介して素子配置用凹部14から裏面112にわたって形成されている。より具体的には、貫通凹部17に形成された導電層3(貫通凹部内導電部35)は、素子配置用凹部14の素子配置用凹部底面142までつながって延びる。素子配置用パッド33は、素子配置用凹部底面142に形成される。貫通凹部内導電部35は、素子配置用凹部底面142に形成された素子配置用パッド33と、裏面112に形成された裏面側パッド34と、に導通している。素子配置用パッド33は、基板1の厚さ方向視において貫通凹部17と重ならない位置にある。電子素子8は、素子配置用パッド33を介して素子配置用凹部底面142に搭載されている。
このような実施形態によっても、電子装置A2の小型化を図ることができる。また、素子配置用パッド33は、素子配置用凹部底面142に形成されており、基板1の厚さ方向視において貫通凹部17と重ならない位置にある。このような構成によれば、素子配置用パッド33を利用して搭載される電子素子8について、配置の自由度を高めることができる。
本発明に係る電子装置は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る電子装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
A1,A2 電子装置
1 基板
111 主面
112 裏面
14 素子配置用凹部
141 素子配置用凹部側面
142 素子配置用凹部底面
17 貫通凹部
171 貫通凹部内面
172 開口
2 絶縁層
21 貫通凹部内面絶縁部
211 端面
3 導電層
31 シード層
32 メッキ層
33 素子配置用パッド
34 裏面側パッド
35 貫通凹部内導電部
351 端面
36 被覆部
4 金属充填部
41 (金属充填部の)端面
51 絶縁膜(第1絶縁膜)
52 絶縁膜(第2絶縁膜)
61 裏面電極パッド
7 封止樹脂部
8 電子素子
81 はんだ

Claims (19)

  1. 厚さ方向において互いに反対側を向く主面および裏面を有し、半導体材料であるSiの単結晶よりなる基板と、
    上記基板に配置された電子素子と、
    上記電子素子に導通する導電層と、を備え、
    上記主面は、(100)面であり、
    上記主面および上記裏面は、上記基板の厚さ方向に直交し、かつ平坦であり、
    上記基板には、上記主面から凹む素子配置用凹部と、当該素子配置用凹部から上記裏面に貫通する貫通凹部が形成されており、
    上記素子配置用凹部は、上記厚さ方向に対して傾斜する素子配置用凹部側面を有し、
    上記貫通凹部は、上記厚さ方向に対して傾斜し、かつ上記裏面につながる貫通凹部内面を有し、
    上記貫通凹部は、上記主面側から上記裏面側に向かうほど断面寸法が小とされており、
    上記厚さ方向に直交する平面に対する上記貫通凹部内面の傾斜角度は、上記厚さ方向に直交する平面に対する上記素子配置用凹部側面の傾斜角度と同一であり、
    上記素子配置用凹部には、上記電子素子が配置されており、
    上記貫通凹部には、当該貫通凹部の少なくとも底部を塞ぎ、金属材料が充填された金属充填部が設けられており、
    上記導電層は、少なくとも上記貫通凹部から上記裏面にわたって形成されている、電子装置。
  2. 上記貫通凹部は、上記底部において上記厚さ方向を向く平坦状の開口を有し、
    上記金属充填部は、上記開口の全体を塞いでいる、請求項1に記載の電子装置。
  3. 上記金属充填部は、上記裏面と同じ方向を向く端面を有し、
    上記端面は、上記裏面と面一状である、請求項2に記載の電子装置。
  4. 上記導電層は、上記金属充填部の上記端面を覆う被覆部を有する、請求項3に記載の電子装置。
  5. 上記金属充填部の上記厚さ方向における寸法は、上記導電層の厚さよりも大である、請求項1ないし4のいずれかに記載の電子装置。
  6. 上記基板の上記裏面に形成された第1絶縁膜を更に備え、
    上記第1絶縁膜は、上記基板と上記導電層との間に介在している、請求項1ないし5のいずれかに記載の電子装置。
  7. 上記第1絶縁膜は、絶縁材料によって積層形成されている、請求項6に記載の電子装置。
  8. 上記第1絶縁膜は、ポリイミド樹脂あるいはベンゾシクロブテン樹脂よりなる、請求項7に記載の電子装置。
  9. 上記裏面に形成された第2絶縁膜を更に備え、
    上記導電層は、上記第1絶縁膜と上記第2絶縁膜との間に介在している、請求項6ないし8のいずれかに記載の電子装置。
  10. 上記裏面に形成された裏面電極パッドを更に備え、
    上記裏面電極パッドは、上記導電層に接しており、かつ、上記電子素子に導通している、請求項9に記載の電子装置。
  11. 上記素子配置用凹部は、上記厚さ方向のうちの一方である第1厚さ方向を向く素子配置用凹部底面を有し、
    上記素子配置用凹部底面には、上記電子素子が配置されている、請求項1ないし10のいずれかに記載の電子装置。
  12. 上記素子配置用凹部底面は、上記厚さ方向に直交する面である、請求項11に記載の電子装置。
  13. 上記貫通凹部の個数は、複数である、請求項1ないし12のいずれかに記載の電子装置。
  14. 上記導電層は、上記電子素子を配置するための複数の素子配置用パッドと、上記裏面側に形成された複数の裏面側パッドと、上記複数の素子配置用パッドおよび前記複数の裏面側パッドとを各別に導通させ、かつ複数の上記貫通凹部それぞれに形成された複数の貫通凹部内導電部と、を含む、請求項13に記載の電子装置。
  15. 上記複数の素子配置用パッドの各々は、上記厚さ方向視において少なくとも一部が複数の上記貫通凹部のいずれかと重なる、請求項14に記載の電子装置。
  16. 上記導電層は、上記貫通凹部を介して上記素子配置用凹部から上記裏面にわたって形成されている、請求項14に記載の電子装置。
  17. 上記素子配置用パッドは、上記素子配置用凹部に形成されている、請求項16に記載の電子装置。
  18. 上記導電層は、シード層と、メッキ層と、を含み、上記シード層は、上記基板と上記メッキ層との間に介在している、請求項1ないし17のいずれかに記載の電子装置。
  19. 上記素子配置用凹部に充填され、上記電子素子を覆う封止樹脂部を更に備える、請求項1ないし18のいずれかに記載の電子装置。
JP2015029628A 2015-02-18 2015-02-18 電子装置 Expired - Fee Related JP6533066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029628A JP6533066B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 電子装置
US15/044,878 US10163775B2 (en) 2015-02-18 2016-02-16 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029628A JP6533066B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016152342A JP2016152342A (ja) 2016-08-22
JP6533066B2 true JP6533066B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=56622654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029628A Expired - Fee Related JP6533066B2 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10163775B2 (ja)
JP (1) JP6533066B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6885701B2 (ja) * 2016-10-17 2021-06-16 ローム株式会社 半導体装置
JP7269756B2 (ja) * 2018-05-01 2023-05-09 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7256014B2 (ja) * 2019-01-16 2023-04-11 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821763B2 (ja) * 1986-12-26 1996-03-04 京セラ株式会社 電子回路部品
JP3646719B2 (ja) * 2003-06-19 2005-05-11 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4547290B2 (ja) * 2005-03-29 2010-09-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 光源装置の製造方法
US7705465B2 (en) * 2005-04-01 2010-04-27 Panasonic Corporation Surface-mount type optical semiconductor device and method for manufacturing the same
US7719099B2 (en) * 2005-10-21 2010-05-18 Advanced Optoelectronic Technology Inc. Package structure for solid-state lighting devices and method of fabricating the same
JP4828248B2 (ja) * 2006-02-16 2011-11-30 新光電気工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US20070235739A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Edison Opto Corporation Structure of heat dissipation of implant type light emitting diode package and method for manufacturing the same
JP4783718B2 (ja) * 2006-11-27 2011-09-28 新光電気工業株式会社 照明装置
TWI336962B (en) * 2007-02-08 2011-02-01 Touch Micro System Tech White light emitting diode package structure having silicon substrate and method of making the same
JP4600687B2 (ja) * 2007-03-29 2010-12-15 Tdk株式会社 電子部品およびその製造方法
JP4809308B2 (ja) * 2007-09-21 2011-11-09 新光電気工業株式会社 基板の製造方法
TW200921942A (en) * 2007-11-14 2009-05-16 Advanced Optoelectronic Tech Packaging structure of light emitting diode device and method of fabricating the same
CN101740678A (zh) * 2008-11-10 2010-06-16 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 固态发光元件及光源模组
KR101064026B1 (ko) * 2009-02-17 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광 디바이스 패키지 및 그 제조방법
JP5139347B2 (ja) * 2009-02-18 2013-02-06 新光電気工業株式会社 電子部品装置及びその製造方法
JP5615122B2 (ja) * 2010-10-12 2014-10-29 新光電気工業株式会社 電子部品装置及びその製造方法
JP5779748B2 (ja) 2010-11-02 2015-09-16 リコー電子デバイス株式会社 半導体パッケージ及び電子部品実装体
US9698563B2 (en) * 2010-11-03 2017-07-04 3M Innovative Properties Company Flexible LED device and method of making
JP2012142410A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Rohm Co Ltd 発光素子ユニットおよびその製造方法、発光素子パッケージならびに照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016152342A (ja) 2016-08-22
US20160242294A1 (en) 2016-08-18
US10163775B2 (en) 2018-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606331B2 (ja) 電子装置
JP4361826B2 (ja) 半導体装置
JP5790682B2 (ja) モジュールおよびその製造方法
JP6041731B2 (ja) インターポーザ、及び電子部品パッケージ
JP4950693B2 (ja) 電子部品内蔵型配線基板及びその実装部品
JP5237607B2 (ja) 基板の製造方法
US20110316169A1 (en) Wiring substrate and method for manufacturing the wiring substrate
JP2005327984A (ja) 電子部品及び電子部品実装構造の製造方法
TWI335653B (en) Surface structure of package substrate and method of manufacturing the same
US10410944B2 (en) Semiconductor device
JP2017163027A (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP6533066B2 (ja) 電子装置
JP2013021085A (ja) インターポーザ及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP6483435B2 (ja) 磁気検出装置
JP2016157901A (ja) 電子装置
JP2007123578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5075424B2 (ja) 電子部品内蔵型配線基板の製造方法
JP6730495B2 (ja) 電子装置
JP2018088505A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016100555A (ja) 電子装置
JP2016139729A (ja) 電子装置および電子装置の製造方法
JP6557481B2 (ja) 電子装置
JP2016143782A (ja) 電子装置
JP2016100553A (ja) 電子装置
JP2011035269A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6533066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees