JP6522073B2 - アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物 - Google Patents

アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6522073B2
JP6522073B2 JP2017194508A JP2017194508A JP6522073B2 JP 6522073 B2 JP6522073 B2 JP 6522073B2 JP 2017194508 A JP2017194508 A JP 2017194508A JP 2017194508 A JP2017194508 A JP 2017194508A JP 6522073 B2 JP6522073 B2 JP 6522073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmol
rhasa
formulation
brain
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017194508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018002735A (ja
JP2018002735A5 (ja
Inventor
サラマット−ミラー ナジラ
サラマット−ミラー ナジラ
テイラー キャサリン
テイラー キャサリン
キャンポリート ポール
キャンポリート ポール
シャーロク ザーラ
シャーロク ザーラ
パン ジン
パン ジン
チャーナス ローレンス
チャーナス ローレンス
リア ライト テレサ
リア ライト テレサ
カリアス ペリクルス
カリアス ペリクルス
Original Assignee
シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド
シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45352777&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6522073(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド, シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド filed Critical シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2018002735A publication Critical patent/JP2018002735A/ja
Publication of JP2018002735A5 publication Critical patent/JP2018002735A5/ja
Priority to JP2018226358A priority Critical patent/JP6898909B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522073B2 publication Critical patent/JP6522073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/761Adenovirus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0085Brain, e.g. brain implants; Spinal cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/06Sulfuric ester hydrolases (3.1.6)
    • C12Y301/06008Cerebroside-sulfatase (3.1.6.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/06Sulfuric ester hydrolases (3.1.6)
    • C12Y301/06013Iduronate-2-sulfatase (3.1.6.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01045Glucosylceramidase (3.2.1.45), i.e. beta-glucocerebrosidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01046Galactosylceramidase (3.2.1.46)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/0105Alpha-N-acetylglucosaminidase (3.2.1.50)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y310/00Hydrolases acting on sulfur-nitrogen bonds (3.10)
    • C12Y310/01Hydrolases acting on sulfur-nitrogen bonds (3.10) acting on sulfur-nitrogen bonds (3.10.1)
    • C12Y310/01001N-Sulfoglucosamine sulfohydrolase (3.10.1.1)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、米国特許仮出願第61/358,857号(2010年6月25日出願);第61/360,786(2010年7月1日出願);第61/387,862号(2010年9月29日出願);第61/435,710号(2011年1月24日出願);第61/442,115号(2011年2月11日出願);第61/476,210号(2011年4月15日出願);および第61/495,268号(2011年6月9日出願)に対する優先権を主張し、これらの記載内容は各々、参照により本明細書に援用される。
本願は、米国特許出願 表題「CNS Delivery of Therapeutic Agents」(同日出願)、「Methods and Compositions for CNS Delivery of Heparan N−Sulfatase」(同日出願)、「Methods and Compositions for CNS Delivery of Iduronate−2−Sulfatase」(同日出願)、「Methods and Compositions for CNS Delivery of β−Galactocerebrosidase」(同日出願)、「Treatment of Sanfilippo Syndrome Type B」(同日出願)に関連し、これらの記載内容は各々、参照により本明細書に援用される。
酵素補充療法(ERT)は、対象への天然または組換え的に得られるタンパク質および/または酵素の全身投与を伴う。認可療法は、典型的には、対象に静脈内投与され、一般的には、根元的酵素欠乏の身体症状を治療するのに有効である。中枢神経系(CNS)の細胞および組織中への静脈内投与タンパク質および/または酵素の限定的分布の結果として、静脈内投与タンパク質および/または酵素は血液−脳関門(BBB)を適切に横断しないため、CNS病因を有する疾患の治療は特に挑戦的であった。
血液−脳関門(BBB)は、BBBを横切って、根元的脳脊髄液(CSF)およびCNS中に、血流中の有害物質、例えば細菌、高分子物質(例えばタンパク質)およびその他の親水性分子が分散するのを制限することにより、このような物質から中枢神経系(CNS)を保護するよう機能する内皮細胞からなる構造系である。
直接脳内注射、BBBの一過性透過処理ならびに組織分布を変更するための活性作用物質の改質を含めて、治療薬の脳送達を増強するためにBBBを迂回するいくつかの方法がある。脳組織中への治療薬の直接注射は血管系を完全に迂回するが、しかし、頭蓋内注射により背負い込まれる合併症(感染、組織損傷、免疫応答性)、ならびに投与部位からの活性作用物質の不十分な拡散の危険を主に蒙る。今までのところ、脳物質中へのタンパク質の直接投与は、拡散バリアおよび投与され得る治療薬の用量限定のため、有意の治療効果を達成していない。緩徐長期注入を用いた脳実質中に配置されるカテーテルによる対流拡散(非特許文献1、非特許文献2)が研究されてきたが、しかし長期療法のためにこのアプローチを一般に用いる認可療法はない。さらに、脳内カテーテルの配置は、非常に侵襲性であり、臨床的代替法として余り望ましくない。
髄腔内(IT)注射または脳脊髄液(CSF)へのタンパク質の投与も試みられてきたが、しかし未だに治療的成功を見ていない。この治療における大きな挑戦は、脳室の上衣内張りを非常に堅く結合する活性作用物質の傾向であって、これがその後の拡散を妨げた。一般に、CSFへの直接的投与による脳遺伝子疾患の治療のための認可物質はない。
実際、脳の表面での拡散に対するバリア、ならびに有効且つ便利な送達方法の欠如は、任意の疾患に関する脳における適切な治療効果を達成するには大きすぎる障害物である、と多くの人々が考えていた。
Bobo,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 91,2076−2080 (1994) Nguyen,et al.J.Neurosurg.98,584−590 (2003)
多数のリソソーム蓄積障害は神経系に影響を及ぼし、したがって伝統的療法でこれらの疾患を治療するに際して独特の挑戦を実証する。罹患個体のニューロンおよび髄膜において、グリコサミノグリカン(GAC)の大きな蓄積がしばしば認められ、種々の型のCNS症状を生じさせる。今までのところ、リソソーム障害に起因するCNS症状は、利用可能な任意の手段により首尾よく治療されてきた。
したがって、脳に治療薬を有効に送達する必要性が依然として大いに存在する。さらに特定的には、リソソーム蓄積障害の治療のために中枢神経系に活性作用物質をより有効に送達することが大いに必要とされている。
本発明は、例えば、以下を提供する:
(項目1)
髄腔内投与用の安定な製剤であって、アリールスルファターゼA(ASA)タンパク質と、塩と、ポリソルベート界面活性剤とを含む安定な製剤。
(項目2)
前記ASAタンパク質が約0〜100mg/mLの範囲の濃度で存在する、項目1に記載の安定な製剤。
(項目3)
前記ASAタンパク質が、10mg/mL、30mg/mL、50mg/mL、または100mg/mLから選択した濃度で存する、項目1または2に記載の安定な製剤。
(項目4)
前記ASAタンパク質が配列番号1のアミノ酸配列を含む、項目1〜3のいずれか一項に記載の安定な製剤。
(項目5)
前記ASAタンパク質がヒト細胞株から生成される、項目1〜4のいずれか一項に記載の安定な製剤。
(項目6)
前記ASAタンパク質がCHO細胞から生成される、項目1〜4のいずれか一項に記載の安定な製剤。
(項目7)
前記塩がNaClである、項目1〜6のいずれか一項に記載の安定な製剤。
(項目8)
前記NaClが、約0〜300mMの範囲の濃度で存在する、項目7に記載の安定な製剤。
(項目9)
前記NaClが、約137〜154mMの範囲の濃度で存在する、項目7に記載の安定な製剤。
(項目10)
前記NaClが、約154mMの濃度で存在する、項目9に記載の安定な製剤。
(項目11)
前記ポリソルベート界面活性剤が、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目1〜10のいずれか一項に記載の安定な製剤。
(項目12)
前記ポリソルベート界面活性剤がポリソルベート20である、項目11に記載の安定な製剤。
(項目13)
前記ポリソルベート20が、約0〜0.2%の範囲の濃度で存在する、項目12に記載の安定な製剤。
(項目14)
ポリソルベート20が、約0.005%の濃度で存在する、項目13に記載の安定な製剤。
(項目15)
緩衝剤をさらに含む、項目14に記載の安定な製剤。
(項目16)
前記緩衝剤が、リン酸塩、酢酸塩、ヒスチジン、コハク酸塩、クエン酸塩、トリス、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目15に記載の安定な製剤。
(項目17)
前記緩衝剤がリン酸塩である、項目1〜16のいずれか一項に記載の安定な製剤。
(項目18)
前記リン酸塩が50mM以下の濃度で存在する、項目17に記載の安定な製剤。
(項目19)
前記リン酸塩が20mM以下の濃度で存在する、項目17に記載の安定な製剤。
(項目20)
pHが約3〜8.0である、項目1〜19のいずれか一項に記載の安定な製剤。
(項目21)
pHが約6.0〜6.5である、項目20に記載の安定な製剤。
(項目22)
pHが約6.0である、項目21に記載の安定な製剤。
(項目23)
液状製剤である、項目1〜22のいずれか一項に記載の安定な製剤。
(項目24)
凍結乾燥粉末として調合される、項目1〜15のいずれか一項に記載の安定な製剤。
(項目25)
安定化剤をさらに含む、項目17に記載の安定な製剤。
(項目26)
前記安定化剤が、ショ糖、グルコース、マンニトール、ソルビトール、PEG4000、ヒスチジン、アルギニン、リジン、リン脂質、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目25に記載の安定な製剤。
(項目27)
髄腔内投与用の安定な製剤であって、アリールスルファターゼA(ASA)タンパク質と、塩と、緩衝剤とを含む安定な製剤。
(項目28)
前記ASAタンパク質が、約0〜100mg/mLの範囲の濃度である、項目27に記載の安定な製剤。
(項目29)
前記緩衝剤が、リン酸塩、酢酸塩、ヒスチジン、コハク酸塩、クエン酸塩、トリス、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目27または28に記載の安定な製剤。
(項目30)
前記緩衝剤がリン酸塩である、項目29に記載の安定な製剤。
(項目31)
前記リン酸塩が、約20mM以下の濃度である、項目30に記載の安定な製剤。
(項目32)
前記リン酸塩が、約50mM以下の濃度である、項目31に記載の安定な製剤。
(項目33)
ポリソルベート界面活性剤をさらに含む、項目27〜31のいずれか一項に記載の安定な製剤。
(項目34)
前記ポリソルベート界面活性剤が、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、項目33に記載の安定な製剤。
(項目35)
前記ポリソルベート界面活性剤が約0〜0.2%の範囲の濃度で存在する、項目33または34に記載の安定な製剤。
(項目36)
pHが約6.0〜6.5である、項目27〜35のいずれか一項に記載の安定な製剤。
(項目37)
項目1〜36のいずれか一項に記載の安定な製剤の単一剤形を含む容器。
(項目38)
アンプル、バイアル、カートリッジ、レザバー、Lyo−ject、または前充填した注射器から選択される、項目37に記載の容器。
(項目39)
前充填した注射器である、項目37または38のいずれか一項に記載の容器。
(項目40)
前記前充填した注射器が、シリコーンの焼付コーティングを有するホウケイ酸ガラス注射器、スプレーしたシリコーンを有するホウケイ酸ガラス注射器、または、シリコーンを含まないプラスチック樹脂注射器から選択される、項目39に記載の容器。
(項目41)
前記安定な製剤が約50.0mL未満の体積で存在する、項目37〜40のいずれか一項に記載の容器。
(項目42)
前記安定な製剤が約5.0mL未満の体積で存在する、項目37〜40のいずれか一項に記載の容器。
(項目43)
異染性白質ジストロフィー(MLD)症の治療方法であって、
治療の必要な対象に、項目1〜29のいずれか一項に記載の製剤を髄腔内投与するステップ
を含む方法。
(項目44)
前記製剤の髄腔内投与によって、前記対象において実質的な副作用が生じない、項目43に記載の方法。
(項目45)
前記製剤の髄腔内投与によって、前記対象において、実質的なT細胞媒介性適応免疫反応が生じない、項目44に記載の方法。
(項目46)
前記製剤の髄腔内投与によって、ASAタンパク質を深部の脳白質の乏突起グリア細胞に送達する、項目43〜45のいずれか一項に記載の方法。
(項目47)
前記ASAタンパク質をニューロン、グリア細胞、血管周囲細胞、および/または髄膜細胞に送達する、項目43〜46のいずれか一項に記載の方法。
(項目48)
前記ASAタンパク質をさらに脊髄のニューロンに送達する、項目43〜47のいずれか一項に記載の方法。
(項目49)
前記製剤の髄腔内投与によってさらに、末梢標的組織中の前記ASAタンパク質を全身送達する、項目43〜48のいずれか一項に記載の方法。
(項目50)
前記末梢標的組織が、肝臓、腎臓、および/または心臓から選択される、項目49に記載の方法。
(項目51)
前記製剤の髄腔内投与によって、脳標的組織、脊髄ニューロン、および/または末梢標的組織におけるリソソーム局在化が生じる、項目43〜50のいずれか一項に記載の方法。
(項目52)
前記製剤の髄腔内投与によって、脳標的組織、脊髄ニューロン、および/または末梢標的組織におけるスルファチド蓄積量が減少する、項目43〜51のいずれか一項に記載の方法。
(項目53)
前記スルファチド蓄積量が対照と比較して少なくとも20%、40%、50%、60%、80%、90%、1倍、1.5倍、または2倍減少する、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記製剤の髄腔内投与によって、CNSおよびPNS内での進行性脱髄および軸索消失が低減される、項目43〜53のいずれか一項に記載の方法。
(項目55)
前記製剤の髄腔内投与によって、脳標的組織、脊髄ニューロン、および/または末梢標的組織におけるASAの酵素活性が増大する、項目43〜54のいずれか一項に記載の方法。
(項目56)
前記ASAの酵素活性が対照と比較して少なくとも1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍増大する、項目56に記載の方法。
(項目57)
前記増大したASAの酵素活性が少なくとも約10nmol/時・mg、20nmol/時・mg、40nmol/時・mg、50nmol/時・mg、60nmol/時・mg、70nmol/時・mg、80nmol/時・mg、90nmol/時・mg、100nmol/時・mg、150nmol/時・mg、200nmol/時・mg、250nmol/時・mg、300nmol/時・mg、350nmol/時・mg、400nmol/時・mg、450nmol/時・mg、500nmol/時・mg、550nmol/時・mg、または600nmol/時・mgである、項目55または56に記載の方法。
(項目58)
前記ASAの酵素活性が腰部領域で増大する、項目55に記載の方法。
(項目59)
前記腰部領域で増大したASAの酵素活性が少なくとも約2000nmol/時・mg、3000nmol/時・mg、4000nmol/時・mg、5000nmol/時・mg、6000nmol/時・mg、7000nmol/時・mg、8000nmol/時・mg、9000nmol/時・mg、または10,000nmol/時・mgである、項目58に記載の方法。
(項目60)
前記製剤の髄腔内投与によって、MLD症の少なくとも1つの症状または特徴の強度、重症度、もしくは頻度が低減されるか、またはMLDの少なくとも1つの症状または特徴が遅発する、項目43〜59のいずれか一項に記載の方法。
(項目61)
MLD症の前記少なくとも1つの症状または特徴が、頭蓋内圧増大、真空水頭症、中枢および末梢神経系と内臓器官とにおけるミエリン鞘中の硫酸化糖脂質蓄積、CNSおよびPNS内の進行性脱髄および軸索損失、ならびに/または運動および認知機能障害である、項目60に記載の方法。
(項目62)
前記髄腔内投与を2週間に1回実施する、項目43〜61のいずれか一項に記載の方法。
(項目63)
前記髄腔内投与を1ヶ月に1回実施する、項目43〜61のいずれか一項に記載の方法。
(項目64)
前記髄腔内投与を2ヶ月に1回実施する、項目43〜61のいずれか一項に記載の方法。
(項目65)
前記髄腔内投与を静脈内投与と併用する、項目43〜64のいずれか一項に記載の方法。
(項目66)
前記静脈内投与が1ヶ月に1回以下の頻度である、項目65に記載の方法。
(項目67)
前記静脈内投与が2ヶ月に1回以下の頻度である、項目65に記載の方法。
(項目68)
前記髄腔内投与を静脈内投与の非存在下で用いる、項目43〜64のいずれか一項に記載の方法。
(項目69)
前記髄腔内投与を併用免疫抑制療法の非存在下で用いる、項目43〜68のいずれか一項に記載の方法。
本発明は、中枢神経系(CNS)への治療薬の直接送達のための有効且つ低侵襲性のアプローチを提供する。本発明は、一部は、酵素が種々の表面を横断して有効に且つ広範に拡散して、深部脳領域を含めて脳を横断する種々の領域に浸透するよう、リソソーム蓄積症(例えばMLD)のための補充酵素(例えばアリールスルファターゼA(ASA))が高濃度(例えば、約3mg/mg以上、4mg/ml、5mg/ml、10mg/ml以上)での治療を必要とする対象の脳脊髄液(CSF)中に直接的に導入され得る、という予期せぬ発見に基づいている。さらに意外なことに、単なる生理食塩水または緩衝液ベースの製剤を用いて、そして対象において実質的副作用、例えば重篤な免疫応答を誘導することなく、このような高タンパク質濃度送達を実施することができることを本発明人等は実証した。したがって、本発明は、CNS構成成分を有する種々の疾患および障害、特にリソソーム蓄積症の治療のための直接CNS送達のための非常に効率的な、臨床的に望ましい、且つ患者に優しいアプローチを提供する。本発明は、CNSターゲッティングおよび酵素補充療法の分野における有意の進歩を示す。
後で詳細に説明するとおり、本発明者は、アリールスルファターゼA(ASA)タンパク質を有効に髄腔内(IT)投与するための安定な製剤を開発することに成功した。ただし、本明細書に記載されている様々な安定な製剤は一般に、様々なその他のリソソーム酵素を含む治療薬のCNS送達に適していると考えられる。実際、本発明による安定な製剤は、様々な技法および経路(実質内投与、脳内投与、大脳脳室内(ICV)投与、髄腔内(例えばIT−腰椎投与、IT−大槽)投与、ならびに、CNSおよび/またはCSFに直接または間接的に注入するためのその他のいずれかの技法および経路が挙げられるが、これらに限定されない)によるCNS送達に用いることができる。
本明細書に記載されている様々な安定な製剤は一般に、リソソーム蓄積症に対する様々な補充酵素を含む治療用タンパク質のような他の治療薬のCNS送達にも適していると考えられる。いくつかの実施形態では、補充酵素は、合成酵素、組換え酵素、遺伝子活性化酵素、または天然の酵素であることができる。
様々な実施形態では、本発明は、直接CNS髄腔内投与するための安定な製剤であって、アリールスルファターゼA(ASA)タンパク質と、塩と、ポリソルベート界面活性剤とを含む安定な製剤を含む。いくつかの実施形態では、このASAタンパク質は、約1〜300mg/mL(例えば1〜250mg/mL、1〜200mg/mL、1〜150mg/mL、1〜100mg/mL、1〜50mg/mL)の範囲の濃度で存在する。いくつかの実施形態では、上記のASAタンパク質は、2mg/mL以下、3mg/mL以下、4mg/mL以下、5mg/mL以下、10mg/mL以下、15mg/mL以下、20mg/mL以下、25mg/mL以下、30mg/mL以下、35mg/mL以下、40mg/mL以下、45mg/mL以下、50mg/mL以下、60mg/mL以下、70mg/mL以下、80mg/mL以下、90mg/mL以下、100mg/mL以下、150mg/mL以下、200mg/mL以下、250mg/mL以下、または300mg/mL以下から選択した濃度で存在する。
様々な実施形態では、本発明は、本明細書に記載されている実施形態のいずれかの安定な製剤であって、そのASAタンパク質が配列番号1のアミノ酸配列を含む安定な製剤を含む。いくつかの実施形態では、そのASAタンパク質は、配列番号1と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または98%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されている実施形態のいずれかの安定な製剤は塩を含む。いくつかの実施形態では、この塩はNaClである。いくつかの実施形態では、このNaClは、約0〜300mM(例えば0〜250mM、0〜200mM、0〜150mM、0〜100mM、0〜75mM、0〜50mM、または0〜30mM)の範囲の濃度で存在する。いくつかの実施形態では、NaClは約137〜154mMの範囲の濃度で存在する。いくつかの実施形態では、NaClは、約154mMの濃度で存在する。
様々な実施形態では、本発明は、本明細書に記載されている実施形態のいずれかの安定な製剤であって、そのポリソルベート界面活性剤が、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される安定な製剤を含む。いくつかの実施形態では、ポリソルベート界面活性剤はポリソルベート20である。いくつかの実施形態では、ポリソルベート20は、約0〜0.02%の範囲の濃度で存在する。いくつかの実施形態では、ポリソルベート20は約0.005%の濃度で存在する。
様々な実施形態では、本発明は、本明細書に記載されている実施形態のいずれかの安定な製剤であって、緩衝剤をさらに含む安定な製剤を含む。いくつかの実施形態では、この緩衝剤は、リン酸塩、酢酸塩、ヒスチジン、コハク酸塩、トリス、およびこれらの組み合わせからなる群から選択する。いくつかの実施形態では、緩衝剤はリン酸塩である。いくつかの実施形態では、リン酸塩は、50mM以下(例えば45mM以下、40mM以下、35mM以下、30mM下、25mM下、20mM下、15mM下、10mM下、または5mM以下)の濃度で存在する。いくつかの実施形態では、リン酸塩は20mM以下の濃度で存在する。様々な態様では、本発明は、本明細書に記載されている実施形態のいずれかの安定な製剤であって、pHが約3〜8(例えば約4〜7.5、5〜8、5〜7.5、5〜6.5、5〜7.0、5.5〜8.0、5.5〜7.7、5.5〜6.5、6〜7.5、または6〜7.0)である安定な製剤を含む。いくつかの実施形態では、その製剤のpHは約5.5〜6.5(例えば5.5、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、または6.5)である。いくつかの実施形態では、その製剤のpHは約6.0である。
様々な実施形態では、本発明は、本明細書に記載されている実施形態のいずれかの安定な製剤であって、液状製剤である安定な製剤を含む。様々な実施形態では、本発明は、本明細書に記載されている実施形態のいずれかの安定な製剤であって、凍結乾燥粉末として調合されている安定な製剤を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、髄腔内投与用の安定な製剤であって、約1〜300mg/mLの範囲の濃度のアリールスルファターゼA(ASA)タンパク質と、約154mMの濃度のNaClと、約0.005%の濃度のポリソルベート20とを含み、pHが約6.0である安定な製剤を含む。いくつかの実施形態では、上記のASAタンパク質は、約10mg/mLの濃度である。いくつかの実施形態では、上記のASAタンパク質は、約30mg/mL、40mg/mL、50mg/mL、100mg/mL、150mg/mL、200mg/mL、250mg/mL、または300mg/mLの濃度である。
様々な態様では、本発明は、本明細書に記載されている様々な実施形態における安定な製剤の単一剤形を含む容器を含む。いくつかの実施形態では、この容器は、アンプル、バイアル、瓶、カートリッジ、レザバー、Lyo−ject、または前充填した注射器から選択する。いくつかの実施形態では、この容器は前充填した注射器である。いくつかの実施形態では、前充填した注射器は、シリコーンの焼付コーティングを有するホウケイ酸ガラス注射器、スプレーしたシリコーンを有するホウケイ酸ガラス注射器、またはシリコーンを含まないプラスチック樹脂注射器から選択する。いくつかの実施形態では、安定な製剤は、約50mL未満(例えば約45ml未満、40ml未満、35ml未満、30ml未満、25ml未満、20ml未満、15ml未満、10ml未満、5ml未満、4ml未満、3ml未満、2.5ml未満、2.0ml未満、1.5ml未満、1.0ml未満、または0.5ml未満)の体積で存在する。いくつかの実施形態では、安定な製剤は、約3.0mL未満の体積で存在する。
様々な態様では、本発明は、異染性白質ジストロフィー症の治療方法であって、本明細書に記載されている実施形態のいずれかによる製剤を、治療の必要な対象に髄腔内投与するステップを含む方法を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、異染性白質ジストロフィー症の治療方法であって、約1〜300mg/mLの範囲の濃度のアリールスルファターゼA(ASA)タンパク質と、約154mMの濃度のNaClと、約0.005%の濃度のポリソルベート20とを含み、pHが約6である製剤を、治療の必要な対象に髄腔内投与するステップを含む方法を含む。
いくつかの実施形態では、上記の髄腔内投与によって、実質的な副作用(例えば重度の免疫反応)が対象に起こらない。いくつかの実施形態では、上記の髄腔内投与によって、実質的なT細胞媒介性適応免疫反応が対象に起こらない。
いくつかの実施形態では、本発明の製剤の髄腔内投与によって、アリールスルファターゼAタンパク質が、脳、脊髄、および/または末梢器官内の様々な標的組織に送達される。いくつかの実施形態では、本発明の製剤の髄腔内投与によって、アリールスルファターゼAタンパク質が標的脳組織に送達される。いくつかの実施形態では、この脳標的組織は、白質および/または灰白質内のニューロンを含む。いくつかの実施形態では、アリールスルファターゼAタンパク質は、ニューロン、グリア細胞、血管周囲細胞、および/または髄膜細胞に送達される。いくつかの実施形態では、アリールスルファターゼAタンパク質はさらに、脊髄内のニューロンに送達される。
いくつかの実施形態では、本発明の製剤の髄腔内投与によってさらに、末梢標的組織中のASAタンパク質が全身送達される。いくつかの実施形態では、この末梢標的組織は、肝臓、腎臓、脾臓、および/または心臓から選択する。
いくつかの実施形態では、本発明の製剤の髄腔内投与によって、脳標的組織、脊髄ニューロン、および/または末梢標的組織におけるリソソーム局在化が生じる。いくつかの実施形態では、本発明の製剤の髄腔内投与によって、脳標的組織、脊髄ニューロン、および/または末梢標的組織におけるスルファチド蓄積量が減少する。いくつかの実施形態では、このスルファチド蓄積量は、対照(例えば対象における治療前のGAG蓄積量)と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、1倍、1.5倍、または2倍減少する。いくつかの実施形態では、本発明の製剤の髄腔内投与によって、ニューロンの空胞形成が低減される(例えば、対照と比較して少なくとも20%、40%、50%、60%、80%、90%、1倍、1.5倍、または2倍)。いくつかの実施形態では、このニューロンはプルキンエ細胞を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の製剤の髄腔内投与によって、脳標的組織、脊髄ニューロン、および/または末梢標的組織におけるASAの酵素活性が増大する。いくつかの実施形態では、このASAの酵素活性は、対照(例えば対象における治療前の内因性酵素活性)と比較して、少なくとも1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍増大する。いくつかの実施形態では、増大したASAの酵素活性は少なくとも約10nmol/時間/mg、20nmol/時・mg、40nmol/時・mg、50nmol/時・mg、60nmol/時・mg、70nmol/時・mg、80nmol/時・mg、90nmol/時・mg、100nmol/時・mg、150nmol/時・mg、200nmol/時・mg、250nmol/時・mg、300nmol/時・mg、350nmol/時・mg、400nmol/時・mg、450nmol/時・mg、500nmol/時・mg、550nmol/時・mg、または600nmol/時・mgである。
いくつかの実施形態では、ASAの酵素活性は腰部領域で増大する。いくつかの実施形態では、腰部領域における、増大したASAの酵素活性は少なくとも約2000nmol/時・mg、3000nmol/時・mg、4000nmol/時・mg、5000nmol/時・mg、6000nmol/時・mg、7000nmol/時・mg、8000nmol/時・mg、9000nmol/時・mg、または10,000nmol/時・mgである。
いくつかの実施形態では、本発明の製剤の髄腔内投与によって、MLDの少なくとも1つの症状または特徴の強度、重症度、もしくは頻度が低減されるか、またはMLDの少なくとも1つの症状または特徴が遅発する。いくつかの実施形態では、MLDの少なくとも1つの症状または特徴は、認知障害、白質損傷、脳の実質組織、神経節、脳梁、および/もしくは脳幹における血管周囲空隙拡大、萎縮、ならびに/または脳室拡大である。
いくつかの実施形態では、髄腔内投与は2週間に1回実施する。いくつかの実施形態では、髄腔内投与は1ヶ月に1回実施する。いくつかの実施形態では、髄腔内投与は2ヶ月に1回実施する。いくつかの実施形態では、髄腔内投与を静脈内投与と併用する。いくつかの実施形態では、静脈内投与は、1週間に1回以下の頻度である。いくつかの実施形態では、静脈内投与は、2週間に1回以下の頻度である。いくつかの実施形態では、静脈内投与は、1ヶ月に1回以下の頻度である。いくつかの実施形態では、静脈内投与は、2ヶ月に1回以下の頻度である。特定の実施形態では、静脈内投与は、月々の投与の頻度(1週間に2回、1週間に1回、隔週、または1ヶ月に2回など)を上回らない。
いくつかの実施形態では、静脈内投与および髄腔内投与は同じ日に実施する。いくつかの実施形態では、静脈内および髄腔内投与は、互いに一定時間内、例えば少なくとも2日以内、少なくとも3日以内、少なくとも4日以内、少なくとも5日以内、少なくとも6日以内、少なくとも7日以内または少なくとも1週間以内には実施されない。いくつかの実施形態では、静脈内および髄腔内投与は、交互スケジュールで、例えば週1回、隔週、月2回または月1回、交互投与で実施される。いくつかの実施形態では、髄腔内投与は、例えば週1回、隔週、月2回または月1回の静脈内投与のスケジュールで、そのスケジュールの第3または第4または第5投与毎に、静脈内投与の代わりに髄腔内投与に取り替えられ得る。
いくつかの実施形態では、静脈内および髄腔内投与は、逐次的に実施され、例えば先ず、静脈内投与を実施し(例えば週1回、隔週、月2回または月1回用量投与を、2週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月または1年またはそれ以上の間)、その後、IT投与(例えば週1回、隔週、月2回または月1回用量投与を、2週間より長い間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月または1年またはそれ以上の間)を実施する。いくつかの実施形態では、髄腔内投与を先ず実施し(例えば週1回、隔週、月2回、月1回、2ヶ月に1回、3ヶ月に1回の用量投与を、2週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月または1年またはそれ以上の間)、その後、静脈内投与(例えば週1回、隔週、月2回または月1回用量投与を、2週間より長い間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月または1年またはそれ以上の間)を実施する。
いくつかの実施形態では、髄腔内投与は、静脈内投与の非存在下で用いる。
いくつかの実施形態では、髄腔内投与は、併用免疫抑制療法の非存在下で用いる。
IV投与後の例示的な血清中アリールスルファターゼA(rhASA)濃度データを示す図である。 IT−腰椎投与後の例示的な血清中rhASA濃度データを示す図である。 IV投与後の例示的なCSF中rhASA濃度を示す図である。 IT−腰椎投与後の例示的なCSF中rhASA濃度を示す図である。 緩衝剤およびpHがrhASAの熱安定性に及ぼす影響に関する例示的な解析を示す図である。 40±2℃で2週間置いた後のrhASAの例示的なSDS−PAGE(クマシー)解析を示す図である。 5℃および25℃で3ヶ月置いた後のIT用製剤中のrhASAの例示的なSDS−PAGE(クマシー)解析を示す図である。 48時間攪拌した後(パネルA)および振盪した後(パネルB)の例示的なrhASA薬剤物質および薬品の外観を示す図である。 48時間間攪拌した後の例示的なrhASA薬品(P20を含まない)(n=2)の外観と、ヘッドスペースがない場合(n=1)の外観を示す図である。 塩酸で滴定した場合の、緩衝剤対照との比較におけるrhASA薬剤物質の緩衝能を示す例示的なデータを示す図である。 1Mの水酸化ナトリウムで滴定した場合の、緩衝剤対照との比較におけるrhASA薬剤物質の緩衝能を示す例示的なデータを示す図である。 生理食塩水(pH6.0)中の、様々な濃度の例示的なrhASA試料を示す図である。 154mMのNaCl(pH5.9)中のrhASAの例示的なSEC−HPLC解析(pH5.5の移動相)を示す図である。 154mMのNaCl(pH5.9)中のrhASAの例示的なSEC−HPLC解析(pH7.0の移動相)を示す図である。 154mMのNaCl(pH5.)中のrhASAのベースラインおよび11ヶ月の安定性試料の例示的なサイズ排除プロファイルを示す図である。 処置後の脳組織、髄膜、浸潤巣(中用量および高用量群、雄雌)の例示的な顕微鏡写真を示す図である。 処置後の脳組織、髄膜、浸潤巣(中用量および高用量群、雌雄)の例示的な顕微鏡写真を示す図である。 処置後の脳組織、髄膜、浸潤巣(中用量および高用量群、雌雄)の例示的な顕微鏡写真を示す図である。 rhASAで処置した免疫寛容MLDマウスの脊髄の例示的なアルシアンブルー染色を示すとともに、1、8、15および22日目に520mg/脳1kgの組換えhASAまたはビヒクル対照を髄腔内注入した動物の頚髄のアルシアンブルー染色によって割り出した場合のスルファチド減少を示す例示的な結果を示す図である。図示されているように、組換えhASAの髄腔内注入による処置によって、脊髄の頚椎領域を含む脊髄中のスルファチド蓄積量が減少した。 rhASAで処置した免疫寛容MLDマウスから採取したアルシアンブルー染色脊髄切片の例示的外形計測解析(外形計測解析により確定されるような総脊髄(T−脊髄)、総灰白質(T−GM)、腰椎灰白質(L−GM)、頚椎灰白質(C−GM)、総白質(T−WM)、腰椎白質(L−WM)および頚椎白質(C−WM)におけるアルシアンブルーの光学密度を示す結果を含む)を示す図である。図示されているように、ビヒクル対照と比較した場合、アルシアンブルー染色における統計学的に有意の低減がrhASAで処置した動物において観察された。 rhASAで処置した免疫寛容MLDマウスの白質(海馬采)におけるLAMP染色の例示的低減を表わし、免疫組織化学により確定されるような海馬采におけるLAMP−1レベルを示す例示的結果を表す。倍率=20倍。図示されているように、髄腔内注入rhASAによる処置は、大脳白質におけるLAMP−1の低減を生じた。 rhASAで処置した免疫寛容MLDマウスから採取した脳のLAMP染色の例示的外形計測解析を示すとともに、20mg/kg静脈内rhASA、300mg/脳1kg髄腔内rhASA、520mg/脳1kg静脈内rhASAで処置した動物またはビヒクル対照の、脳梁(CC)、海馬采(F)、小脳白質(CB−WM)および脳幹(BS)におけるLAMP−1染色強度を示す結果を示す図である。 6ヶ月間、ビヒクルを隔週(EOW)IT投与後の投与若年カニクイザルの脳パンチ中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(主剖検)。 6ヶ月間、1.8mg/回でrhASAをEOW IT投与後の若年カニクイザルの脳パンチ中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(主剖検)。 6ヶ月間、6.0mg/回でEOW IT投与後の若年カニクイザルの脳パンチ中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(主剖検)。 6ヶ月間、18.6mg/回でrhASAをEOW IT投与後の若年カニクイザルの脳パンチ中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(主剖検)。 6ヶ月間、(PBS対照を)EOW IT投与後の若年カニクイザルの脳パンチ中のASAの例示的な濃度を示す図である(回復剖検)。 6ヶ月間、ビヒクルをEOW IT投与後の若年カニクイザルの脳パンチ中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(回復剖検)。 6ヶ月間、1.8mg/回でrhASAをEOW IT投与後の若年カニクイザルの脳パンチ中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(回復剖検)。 6ヶ月間、6.0mg/回でrhASAをEOW IT投与後の若年カニクイザルの脳パンチ中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(回復剖検)。 6ヶ月間、18.6mg/回でrhASAをEOW IT投与後の若年カニクイザルの脳パンチ中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(回復剖検)。 デバイス対照、ビヒクル、1.8mg、6.0mg、および18.6mgで処置した動物の脳の表面から採取した選択パンチ中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(雌雄別、デバイス対照データは回復剖検由来、他のデータはすべて主剖検由来)。 デバイス対照、ビヒクル、1.8mg、6.0mg、および18.6mgで処置した動物の脳の深部白質域から採取した選択パンチ中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(雌雄別、デバイス対照データは回復剖検由来、他のデータはすべて主剖検由来)。 デバイス対照、ビヒクル、1.8mg、6.0mg、および18.6mgで処置した動物の脳の深部灰白質域から採取した選択パンチ中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(雌雄別、デバイス対照データは回復剖検由来、他のデータはすべて主剖検由来)。 デバイス対照、ビヒクル、1.8mg、6.0mg、および18.6mgで処置した動物の種々の領域から採取した選択パンチ中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(雌雄別、デバイス対照データは回復剖検由来、他のデータはすべて主剖検由来)。 6ヶ月間、EOW IT投与後の若年カニクイザルの脊髄切片中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(回復剖検)。 6ヶ月間、EOW IT投与後の若年カニクイザルの肝臓中のrhASAの例示的な濃度を示す図である(回復剖検)。 特定の脳パンチの例示的な解剖学的位置を示す例示図である。 特定の脳パンチの例示的な解剖学的位置を示す例示図である。 特定の脳パンチの例示的な解剖学的位置を示す例示図である。 特定の脳パンチの例示的な解剖学的位置を示す例示図である。 特定の脳パンチの例示的な解剖学的位置を示す例示図である。 特定の脳パンチの例示的な解剖学的位置を示す例示図である。 ビヒクル、1.8mgのrhASA、または18.6mgのrhASAのいずれかを投与した成年および若年カニクイザルの脳組織から採取した抽出組織パンチ中の組換えヒトアリールスルファターゼA(rhASA)の濃度を示す図である。図44A〜Gの各々は、図39に示した脳組織の領域に対応する。 ビヒクル、1.8mgのrhASA、または18.6mgのrhASAのいずれかを投与した成年および若年カニクイザルの脳組織から採取した抽出組織パンチ中の組換えヒトアリールスルファターゼA(rhASA)の濃度を示す図である。図44A〜Gの各々は、図39に示した脳組織の領域に対応する。 ビヒクル、1.8mgのrhASA、または18.6mgのrhASAのいずれかを投与した成年および若年カニクイザルの脳組織から採取した抽出組織パンチ中の組換えヒトアリールスルファターゼA(rhASA)の濃度を示す図である。図44A〜Gの各々は、図39に示した脳組織の領域に対応する。 ビヒクル、1.8mgのrhASA、または18.6mgのrhASAのいずれかを投与した成年および若年カニクイザルの脳組織から採取した抽出組織パンチ中の組換えヒトアリールスルファターゼA(rhASA)の濃度を示す図である。図44A〜Gの各々は、図39に示した脳組織の領域に対応する。 ビヒクル、1.8mgのrhASA、または18.6mgのrhASAのいずれかを投与した成年および若年カニクイザルの脳組織から採取した抽出組織パンチ中の組換えヒトアリールスルファターゼA(rhASA)の濃度を示す図である。図44A〜Gの各々は、図39に示した脳組織の領域に対応する。 ビヒクル、1.8mgのrhASA、または18.6mgのrhASAのいずれかを投与した成年および若年カニクイザルの脳組織から採取した抽出組織パンチ中の組換えヒトアリールスルファターゼA(rhASA)の濃度を示す図である。図44A〜Gの各々は、図39に示した脳組織の領域に対応する。 ビヒクル、1.8mgのrhASA、または18.6mgのrhASAのいずれかを投与した成年および若年カニクイザルの脳組織から採取した抽出組織パンチ中の組換えヒトアリールスルファターゼA(rhASA)の濃度を示す図である。図44A〜Gの各々は、図39に示した脳組織の領域に対応する。 rhASAを髄腔内(IT)または脳室内(ICV)投与した成年および若年カニクイザルの深部白質(図45A)または深部灰白質(図45B)脳組織中で検出された組換えヒトアリールスルファターゼA(rhASA)の濃度の例示的な比較を示す図である。 図46Aは、18.6または1.8mg用量の組換えヒトアリールスルファターゼA(rhASA)をIT投与した若年(<12月齢)カニクイザルから得られたいくつかの組織パンチ中で検出されたrhASAの濃度を示す図である。図40A〜Bの両方に示したように、組織に送達されるrhASAの濃度は、2.5mg/mg タンパク質の目標治療濃度内であったか、またはそうでなければそれを超えた。図46Aおよび図46Bに示したパンチ数の各々に対応する脳組織の解剖学的領域を以下に示す。皮質下白質(1);脳室周囲白質および深部白質(2);皮質下白質(3);皮質下白質(4);内包(5);内包尾状核(6);深部白質(7);皮質下白質および皮質(8);被殻(9);側頭部皮質下白質および皮質(10);深部灰白質(11);深部灰白質(12);前頭部脳室周囲&皮質下(13);皮質下白質、皮質表在性大脳鎌周囲(14);脳梁および脳梁周囲皮質下白質(15);深部皮質下白質(16);深部灰白質(17);深部灰白質(18);脳室周囲白質(19);深部皮質下白質(20);海馬(21);脳梁(22);深部白質(23);皮質下白質、後頭葉(24);および小脳白質(25)。 図47Aは1.8mgのrhASAをIT投与したカニクイザルから抽出された深部白質組織の領域を示す図である。図47Bは、深部白質組織の免疫染色、ならびに関連細胞中のASAの曝露分布を示す図である。図142Bでは、タンパク質(ASA)は右下図に示されている。図47Cは、IT投与したrhASAが、カニクイザルの深部白色組織において、特にリソソーム中で細胞小器官と共局在化したことを示す図である。図47Cでは、ASA免疫染色は上左図に示されている。 図47Aは1.8mgのrhASAをIT投与したカニクイザルから抽出された深部白質組織の領域を示す図である。図47Bは、深部白質組織の免疫染色、ならびに関連細胞中のASAの曝露分布を示す図である。図142Bでは、タンパク質(ASA)は右下図に示されている。図47Cは、IT投与したrhASAが、カニクイザルの深部白色組織において、特にリソソーム中で細胞小器官と共局在化したことを示す図である。図47Cでは、ASA免疫染色は上左図に示されている。 図47Aは1.8mgのrhASAをIT投与したカニクイザルから抽出された深部白質組織の領域を示す図である。図47Bは、深部白質組織の免疫染色、ならびに関連細胞中のASAの曝露分布を示す図である。図142Bでは、タンパク質(ASA)は右下図に示されている。図47Cは、IT投与したrhASAが、カニクイザルの深部白色組織において、特にリソソーム中で細胞小器官と共局在化したことを示す図である。図47Cでは、ASA免疫染色は上左図に示されている。 カニクイザルに124I標識化アリールスルファターゼA(rhASA)をIT−またはICV投与してから24時間後、PETスキャニングを用いてこの標識化rhASAの分布を比較した図である。 カニクイザルへのICV投与直後の124I標識化ASAの分布を示すとともに、2〜5時間後のIT投与124I標識化ASAの分布を比較する図である。図示されているように、IT投与は、ICV投与に関して示されたものと同一の初期区画(脳槽および近位脊椎)に124I標識化ASAを送達した。 マウスモデルにおける例示的なICVおよびIT投与を示す図である。 例示的な髄腔内薬送達器具(IDDD)を示す図である。 例示的なPORT−A−CATCH(登録商標)というコンパクトな髄腔内埋め込み型アクセスシステムを示す図である。 例示的な髄腔内薬送達器具(IDDD)を示す図である。 例示的な髄腔内薬送達器具(IDDD)であって、CNS酵素補充療法(ERT)における在宅投与を可能にする器具を示す図である。 固定機構を有する髄腔内薬送達器具(IDDD)の例示的な図である。 図56は、IDDDを配置し得る、患者の身体の例示的な位置を示す図であり、図56Bは、髄腔内薬送達器具(IDDD)の各種構成成分を示す図であり、図56Cは、IT−腰椎注入の際の患者の身体への例示的な挿入位置を示す図である。 図56は、IDDDを配置し得る、患者の身体の例示的な位置を示す図であり、図56Bは、髄腔内薬送達器具(IDDD)の各種構成成分を示す図であり、図56Cは、IT−腰椎注入の際の患者の身体への例示的な挿入位置を示す図である。 図56は、IDDDを配置し得る、患者の身体の例示的な位置を示す図であり、図56Bは、髄腔内薬送達器具(IDDD)の各種構成成分を示す図であり、図56Cは、IT−腰椎注入の際の患者の身体への例示的な挿入位置を示す図である。
定義
本発明をより容易に理解するために、一定の用語を先ず以下で定義する。以下の用語および他の用語に関する付加的な定義は、本明細書全体を通して記述されている。
「約または約」は、本明細書中で用いる場合、「約」または「約」という用語は、1つ以上の当該値に適用される場合、記述参照値と類似する値を指す。ある実施形態では、「約」または「約」という用語は、別記しない限り、あるいはそうでない場合は本文から明らかな記述参照値のいずれかの方向で(より大きいかまたはより小さい)25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%またはそれ以下内にある一連の値を指す(このような数が考え得る値の100%を超える場合を除く)。
「改善」:本明細書中で用いる場合、「改善」という用語は、ある状態の防止、低減または緩和、あるいは対象の状態の改善を意味する。改善は、疾患状態の完全回復または完全防止を包含するが、しかし必要とするわけではない。いくつかの実施形態では、改善は、関連疾患組織中に欠けている漸増レベルの関連タンパク質またはその活性を包含する。
「生物学的に活性な」:本明細書中で用いる場合、「生物学的に活性な」という語句は、生物学的系において、特に生物体において活性を有する任意の作用物質の特徴を指す。例えば、生物体に投与された場合、その生物体に及ぼす生物学的作用を有する作用物質は、生物学的に活性であるとみなされる。タンパク質またはポリペプチドが生物学的に活性である特定の実施形態では、当該タンパク質またはポリペプチドの少なくとも1つの生物学的活性を共有するそのタンパク質またはポリペプチドの一部分は、典型的には、「生物学的活性」部分として言及される。
「バルク剤」:本明細書中で用いる場合、「バルク剤」という用語は、凍結乾燥混合物に質量を付加し、凍結乾燥ケークの物理的構造に寄与する(例えば、開口構造を保持する本質的に均一な凍結乾燥ケークの生産を促す)化合物を指す。バルク剤の例としては、マンニトール、グリシン、塩化ナトリウム、ヒドロキシエチルデンプン、ラクトース、スクロース、トレハロース、ポリエチレングリコールおよびデキストランが挙げられる。
「陽イオン非依存性マンノース−6−ホスフェート受容体(CI−MPR)」:本明細書中で用いる場合、「陽イオン非依存性マンノース−6−ホスフェート受容体(CI−MPR)」という用語は、リソソームへの輸送を定められているゴルジ器具における酸加水分解酵素上のマンノース−6−ホスフェート(M6P)タグを結合する細胞受容体を指す。マンノース−6−ホスフェートのほかに、CI−MPRは、他のタンパク質、例えばIGF−IIも結合する。CI−MPRは、「M6P/IGF−II受容体」、「CI−MPR/IGF−II受容体」、「IGF−II受容体」または「IGF2受容体」としても既知である。これらの用語およびその略語は、本明細書中で互換的に用いられる。
「同時免疫抑制薬療法」:本明細書中で用いる場合、「同時免疫抑制薬療法」という用語は、前治療、前状態調節として、またはある治療方法と平行して用いられる任意の免疫抑制薬両方を包含する。
「希釈剤」:本明細書中で用いる場合、「希釈剤」という用語は、再構成製剤の調整のために有用な製薬上許容可能な(例えば、ヒトへの投与のために安全且つ非毒性の)希釈物質を指す。希釈剤の例としては、滅菌水、注射用静菌性水(BWFI)、pH緩衝溶液(後、リン酸塩緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩溶液、リンガー溶液またはデキストロース溶液が挙げられる。
「剤形」:本明細書中で用いる場合、「剤形」および「単位剤形」という用語は、治療されるべき患者のための治療用タンパク質の物理的に別個の単位を指す。各単位は、所望の治療効果を生じるよう算定された予定量の活性物質を含有する。しかしながら、組成物の総投与量は、信頼できる医学的判断の範囲内で、担当医により決定される、と理解される。
「酵素補充療法(ERT)」:本明細書中で用いる場合、「酵素補充療法(ERT)」という用語は、失われている酵素を提供することにより酵素欠乏症を矯正する任意の治療戦略を指す。いくつかの実施形態では、失われている酵素は、髄腔内投与により提供される。いくつかの実施形態では、失われている酵素は、血流中への注入により提供される。一旦投与されると、酵素は細胞に取り込まれ、リソソームに運ばれて、そこで酵素は、酵素欠乏のためにリソソーム中に蓄積された物質を除去するよう作用する。典型的には、有効であるべきリソソーム酵素補充療法に関して、治療用酵素は、貯蔵欠陥が顕在性である標的組織中の適切な細胞中のリソソームに送達される。
「改善する、増大するまたは低減する」:本明細書中で用いる場合、「改善する」、「増大する」または「低減する」という用語、あるいは文法的等価物は、ベースライン測定値、例えば本明細書中に記載される治療の開始前の同一個体における測定値、あるいは本明細書中に記載される治療の非存在下での一対照個体(または多数の対照個体)における測定値と比較した場合の値を示す。「対照個体」は、治療されている個体と同一型のリソソーム貯蔵疾患に罹患している個体であって、治療されている個体とほぼ同年齢である(治療個体と対照個体(単数または複数)における疾患の段階が比較可能であることを保証するため)。
「個体、対象、患者」:本明細書中で用いる場合、「対象」、「個体」または「患者」という用語は、ヒトまたは非ヒト哺乳動物対象を指す。治療されている個体(「患者」または「対象」としても言及される)は、疾患に罹患している個体(胎児、幼児、小児、若者または成人)である。
「髄腔内投与」:本明細書中で用いる場合、「髄腔内投与」または「髄腔内注入」という用語は、脊柱管(脊髄周囲の髄腔内空隙)への注射を指す。種々の技法、例えば穿頭孔あるいは槽または腰椎穿刺等を通した外側脳室注射が用いられ得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本発明による「髄腔内投与」または「髄腔内送達」は、腰椎域または領域を介したIT投与または送達、すなわち、腰椎IT投与または送達を指す。本明細書中で用いる場合、「腰部領域」または「腰椎域」という用語は、第三および第四腰椎(背中下部)間の区域、さらに包括的には、脊椎のL2〜S1領域を指す。
「リンカー」:本明細書中で用いる場合、「リンカー」という用語は、融合タンパク質において、天然タンパク質中の特定位置に出現するもの以外のアミノ酸配列を指し、一般的に、柔軟性であるよう、または2つのタンパク質部分の間の構造物、例えばらせんを間に置くよう意図される。リンカーは、スペーサーとしても言及される。
「リオプロテクタント」:本明細書中で用いる場合、「リオプロテクタント」という用語は、凍結乾燥およびその後の貯蔵時に、タンパク質または他の物質の化学的および/または物理的不安定性を防止するかまたは低減する分子を指す。リオプロテクタントの例としては、糖、例えばスクロースまたはトレハロース;アミノ酸、例えばグルタミン酸またはヒスチジン一ナトリウム;メチルアミン、例えばベタイン;リオトロピック塩、例えば硫酸マグネシウム;ポリオール、例えば三価またはそれ以上の糖アルコール、例えばグリセリン、エリトリトール、グリセロール、アラビトール、キシリトール、ソルビトールおよびマンニトール;プロピレングリコール;ポリエチレングリコール;プルロニック;ならびにその組合せが挙げられる。いくつかの実施形態では、リオプロテクタントは、非還元糖、例えばトレハロースまたはスクロースである。
「リソソーム酵素」:本明細書中で用いる場合、「リソソーム酵素」という用語は、哺乳動物リソソーム中の蓄積物質を還元し得るか、あるいは1つ以上のリソソーム貯蔵疾患症状を救出するかまたは改善し得る任意の酵素を指す。本発明に適しているリソソーム酵素は、野生型または修飾リソソーム酵素の両方を包含し、組換えおよび合成方法を用いて生成され得るし、あるいは天然供給源から精製され得る。リソソーム酵素の例は、表1に列挙されている。
「リソソーム酵素欠乏症」:本明細書中で用いる場合、「リソソーム酵素欠乏症」は、高分子物質(例えば酵素基質)をリソソーム中でペプチド、アミノ酸、単糖、拡散および脂肪酸に分解するために必要とされる酵素の少なくとも1つにおける欠乏に起因する遺伝子障害の一群を指す。その結果、リソソーム酵素欠乏症に罹患している個体は、種々の組織(例えば、CNS、肝臓、脾臓、腸、血管壁およびその他の器官)中に物質を蓄積している。
「リソソーム蓄積症」:本明細書中で用いる場合、「リソソーム蓄積症」という用語は、天然高分子物質を退社するために必要な1つ以上のリソソーム酵素の欠乏に起因する任意の疾患を指す。これらの疾患は、典型的には、リソソーム中に非分解分子の蓄積を生じて、貯蔵顆粒(貯蔵小胞とも呼ばれる)の数を増大する。これらの疾患および種々の例は、以下で詳細に記載される。
「ポリペプチド」:本明細書中で用いる場合、「ポリペプチド」は、概して、ペプチド結合により互いに結合された少なくとも2つのアミノ酸の紐である。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、その各々が少なくとも1つのペプチド結合により他のものと結合される少なくとも3〜5つのアミノ酸を含み得る。ポリペプチドは、時として、「非天然」アミノ酸、あるいはそれでも任意にポリペプチド鎖に一体化し得る他の実体を包含する、と当業者は理解する。
「補充酵素」:本明細書中で用いる場合、「補充酵素」という用語は、治療されるべき疾患において欠乏しているかまたは失われている酵素に少なくとも一部は取って替わるよう作用し得る任意の酵素を指す。いくつかの実施形態では、「補充酵素」という用語は、治療されるべきリソソーム蓄積症において欠乏しているかまたは失われているリソソーム酵素に少なくとも一部は取って替わるよう作用し得る任意の酵素を指す。いくつかの実施形態では、補充酵素は、哺乳動物リソソーム中の蓄積物質を低減し得るし、あるいは1つ以上のリソソーム蓄積症症状を救出するかまたは改善し得る。本発明に適している補充酵素は、野生型または修飾リソソーム酵素の両方を包含し、組換えおよび合成方法を用いて生成し得るし、あるいは天然供給源から精製され得る。補充酵素は、組換え、合成、遺伝子活性化または天然酵素であり得る。
「可溶性の」:本明細書中で用いる場合、「可溶性の」という用語は、均質溶液を生成する治療薬の能力を指す。いくつかの実施形態では、それが投与されそれが標的作用部位(例えば、脳の細胞および組織)に輸送される溶液中の治療薬の溶解度は、標的作用部位への治療的有効量の治療薬の送達を可能にするのに十分である。いくつかの因子が、治療薬の溶解度に影響を及ぼし得る。例えば、タンパク質溶解度に影響し得る関連因子としては、イオン強度、アミノ酸配列および他の同時可溶化剤または塩(例えば、カルシウム塩)の存在が挙げられる。いくつかの実施形態では、薬学的組成物は、カルシウム塩がこのような組成物から除去されるよう処方される。いくつかの実施形態では、本発明による治療薬は、その対応する薬学的組成物中で可溶性である。非経口投与薬のためには等張溶液が一般的に好ましいが、等張溶液の使用は、いくつかの治療薬、特にいくつかのタンパク質および/または酵素に関する適切な溶解度を制限し得る、と理解される。わずかに高張性の溶液(例えば、5mMリン酸ナトリウム(pH7.0)中に175mMまでの塩化ナトリウム)および糖含有溶液(例えば、5mMリン酸ナトリウム(pH7.0)中に2%までのスクロース)は、サルにおいて良好に耐容されることが実証されている。例えば、最も一般に認可されたCNSボーラス製剤組成物は、生理食塩水(水中150mMのNaCl)である。
「安定性」:本明細書中で用いる場合、「安定な」という用語は、長期間に亘ってその治療効力(例えば、その意図された生物学的活性および/または物理化学的完全性のすべてまたは大部分)を保持する治療薬(例えば、組換え酵素)の能力を指す。治療薬の安定性、ならびにこのような治療薬の安定性を保持する薬学的組成物の能力は、長期間に亘って査定され得る(例えば、少なくとも1、3、6、12、18、24、30、36ヶ月またはそれ以上)。概して、本明細書中に記載される薬学的組成物は、それらが、一緒に処方される1つ以上の治療薬(例えば、組換えタンパク質)を安定化し、あるいはそれらの分解を遅くするかまたは防止し得るよう、処方されている。一製剤の状況では、安定製剤は、貯蔵時、および加工処理(例えば、凍結/解凍、機械的混合および凍結乾燥)中に、その中の治療薬が本質的にその物理的および/または化学的完全性および生物学的活性を保持するものである。タンパク質安定性に関しては、それは、高分子量(HMW)集合体の形成、酵素活性の損失、ペプチド断片の生成および電荷プロフィールの移動により測定され得る。
「対象」:本明細書中で用いる場合、「対象」という用語は、ヒトを含めた任意の哺乳動物を意味する。本発明のある実施形態では、対象は、成人、若者または幼児である。薬学的組成物の投与、および/または子宮内治療方法の実施も、本発明により意図される。
「実質的相同性」:「実質的相同」という語句は、アミノ酸または核酸配列間の比較に言及するために本明細書中で用いられる。当業者に理解されるように、2つの配列は、それらが、対応する位置に相同な残基を含有する場合、一般的に「実質的に相同」であるとみなされる。相同残基は、同一残基であり得る。代替的には、相同残基は、ほぼ同様の構造的および/または機能的特徴を有する非同一残基であり得る。例えば、当業者に周知であるように、あるアミノ酸は、典型的には、「疎水性」または「親水性」アミノ酸として分類され、および/または「極性」または「非極性」側鎖を有するとして分類される。一アミノ酸の、別の同一型のアミノ酸への置換は、しばしば、「相同」置換とみなされ得る。
当該技術分野で周知であるように、アミノ酸または核酸配列は、種々のアルゴリズム、例えば市販のコンピュータープログラム、例えばヌクレオチド配列に関するBLASTN、ならびにアミノ酸配列に関するBLASTP、ギャップ化BLASTおよびPSI−BLASTを用いて比較され得る。このようなプログラムの例は、Altschul,et al.,Basic local alignment search tool,J.Mol.Biol.,215(3):403−410,1990;Altschul,et al.,Methods in Enzymology、Altschul,et al.,“Gapped BLAST and PSI−BLAST:a new generation of protein database search programs”,Nucleic Acids Res.25:3389−3402,1997、Baxevanis,et al.,Bioinformatics:A Practical Guide to the Analysis of Genes and Proteins,Wiley,1998、およびMisener,et al.,(eds.),Bioinformatics Methods and Protocols (Methods in Molecular Biology,Vol.132),Humana Press,1999に記載されている。相同配列を同定することのほかに、上記のプログラムは、典型的には、相同性の程度の指示を提供する。いくつかの実施形態では、2つの配列は、それらの対応する残基の少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上が関連残基鎖上で相同である場合、実質的に相同であるとみなされる。いくつかの実施形態では、関連鎖は完全配列である。いくつかの実施形態では、関連鎖は、少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、500残基またはそれ以上の残基である。
「実質的同一性」:「実質的同一性」という語句は、アミノ酸または核酸配列間の比較に言及するために本明細書中で用いられる。当業者に理解されるように、2つの配列は、それらが、対応する位置に同一の残基を含有する場合、一般的に「実質的に同一」であるとみなされる。当該技術分野で周知であるように、アミノ酸または核酸配列は、種々のアルゴリズム、例えば市販のコンピュータープログラム、例えばヌクレオチド配列に関するBLASTN、ならびにアミノ酸配列に関するBLASTP、ギャップ化BLASTおよびPSI−BLASTを用いて比較され得る。このようなプログラムの例は、Altschul,et al.,Basic local alignment search tool,J.Mol.Biol.,215(3):403−410,1990、Altschul,et al.,Methods in Enzymology;Altschul,et al.,Nucleic Acids Res.25:3389−3402,1997、Baxevanis,et al.,Bioinformatics:A Practical Guide to the Analysis of Genes and Proteins,Wiley,1998、およびMisener,et al.,(eds.),Bioinformatics Methods and Protocols (Methods in Molecular Biology,Vol.132),Humana Press,1999に記載されている。同一配列を同定することのほかに、上記のプログラムは、典型的には、同一性の程度の指示を提供する。いくつかの実施形態では、2つの配列は、それらの対応する残基の少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上が関連残基鎖上で同一である場合、実質的に同一であるとみなされる。いくつかの実施形態では、関連鎖は完全配列である。いくつかの実施形態では、関連鎖は、少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、475、500残基またはそれ以上の残基である。
「合成CSF」:本明細書中で用いる場合、「合成CSF」という用語は、脳脊髄液と一致するpH、電解質組成、グルコース含量および浸透圧を有する溶液を指す。合成CSFは、人工CSFとも呼ばれる。いくつかの実施形態では、合成CSFはエリオットB溶液である。
「CNS送達に適している」:本明細書中で用いる場合、「CNS送達に適している」または「髄腔内送達に適している」という語句は、それが本発明の薬学的組成物に関する場合、一般的に、このような組成物の安定性、耐容性および溶解度特性、ならびに標的送達部位(例えば、CSFまたは脳)にその中に含有される有効量の治療薬を送達するこのような組成物の能力を指す。
「標的組織」:本明細書中で用いる場合、「標的組織」は、治療されるべきリソソーム蓄積症により影響を及ぼされる任意の組織、あるいは欠乏リソソーム酵素が正常に発現される任意の組織を指す。いくつかの実施形態では、標的組織は、リソソーム蓄積症に罹患しているかまたは罹患し易い患者において、検出可能な、または以上に高量の酵素基質が存在する、例えば当該組織の細胞リソソーム中に貯蔵される組織を包含する。いくつかの実施形態では、標的組織は、疾患関連病態、症状または特徴を示す組織を包含する。いくつかの実施形態では、標的組織は、欠乏リソソーム酵素が高レベルで正常に発現される組織を包含する。本明細書中で用いる場合、標的組織は、脳標的組織、脊髄標的組織および/または末梢標的組織であり得る。標的組織の例は、以下で詳細に記載される。
「治療的部分」:本明細書中で用いる場合、「治療的部分」という用語は、分子の治療作用を果たす分子の一部分を指す。いくつかの実施形態では、治療的部分は、治療活性を有するポリペプチドである。
「治療的有効量」:本明細書中で用いる場合、「治療的有効量」という用語は、任意の医学的治療に適用可能な合理的利益/危険比で、治療対象に治療効果を付与する治療用タンパク質(例えば、補充酵素)の量を指す。治療作用は、客観的(すなわち、何らかの試験またはマーカーにより測定可能)または主観的(すなわち、対象は、作用の指示を与えるかまたは作用を感じる)であり得る。特に、「治療的有効量」は、例えば疾患に伴う症状を改善し、疾患の開始を防止するかまたは遅延し、および/または疾患の症状の重症度または頻度を下げることにより、所望の疾患または症状を治療し、改善し、または防止するために、あるいは検出可能な治療的または予防的作用を示すために有効な治療用タンパク質または組成物の量を指す。治療的有効量は、一般に、多重単位用量を含み得る用量投与レジメンで投与される。任意の特定治療用タンパク質に関して、治療的有効量(および/または有効用量投与レジメン内の適切な単位用量)は、例えば、投与経路、他の薬学的作用物質との組合せによって変わり得る。さらにまた、任意の特定患者に関する具体的治療的有効量(および/または単位用量)は、種々の因子、例えば治療されている障害、および障害の重症度;用いられる具体的な薬学的作用物質の活性;用いられる具体的組成物;患者の年齢、体重、全身健康状態、性別および食事;投与時間、投与経路および/または用いられる具体的融合タンパク質の排出または代謝の速度;治療の持続期間;ならびに医療業界で周知であるような同様の因子によって決まる。
「耐容可能な」:本明細書中で用いる場合、「耐容可能な」および「耐容性」という用語は、このような組成物が投与される対象において悪反応を引き出さないか、代替的には、このような組成物が投与される対象において重篤な悪反応を引き出さない本発明の薬学的組成物の能力を指す。いくつかの実施形態では、本発明の薬学的組成物は、このような組成物が投与される対象により良好に耐容される。
「治療」:本明細書中で用いる場合、「治療」(さらにまた「治療する」または「治療すること」)という用語は、特定の疾患、障害および/または症状(例えば、ハンター症状群、サンフィリッポ症状群B型)の1つ以上の症状または特徴を、部分的にまたは完全に、緩和し、改善し、軽減し、抑制し、その開始を遅延し、その重症度を低減し、および/またはその発生率を低減する治療用タンパク質(例えば、リソソーム酵素)の任意の投与を指す。このような治療は、関連疾患、障害および/または症状の徴候を示さない対象の、および/または疾患、障害および/または症状の早期徴候のみを示す対象のものであり得る。代替的にまたは付加的に、このような治療は、関連疾患、障害および/または症状の1つ以上の確立された徴候を示す対象のものであり得る。
本発明は特に、中枢神経系(CNS)への治療薬の有効な直接送達のための改良された方法および組成物を提供する。上記のように、本発明は、リソソーム蓄積症(例えば異染性白質ジストロフィー症)に関する補充酵素(例えばASAタンパク質)が、被験者における実質的副作用を誘導することなく、高濃度で治療を必要とする対象の脳脊髄液(CSF)中に直接導入され得る、という予期せぬ発見に基づいている。さらに意外なことに、合成CSFを用いることなく、補充酵素が単なる生理食塩水または緩衝液ベースの製剤中で送達され得る、ということを本発明人等は見出した。さらに予期せぬことに、本発明による髄腔内送達は、対象における実質的副作用、例えば重症免疫応答を生じない。したがって、いくつかの実施形態では、本発明による髄腔内送達は、同時免疫抑制薬療法の非存在下で(例えば、前治療または前状態調節による免疫寛容の誘導なしで)、用いられ得る。
いくつかの実施形態では、本発明による髄腔内送達は、種々の脳組織を通した効率的拡散を可能にして、表面、浅在および/または深部脳領域における種々の標的脳組織における補充酵素の効果的送達を生じる。いくつかの実施形態では、本発明による髄腔内送達は、末梢循環に進入するのに十分な量の補充酵素を生じた。その結果、いくつかの場合には、本発明による髄腔内送達は、肝臓、心臓、脾臓、および腎臓のような末梢組織における補充酵素の送達を生じた。この発見は予期せぬものであり、典型的には定期的髄腔内投与および静脈内投与を必要とするCNSおよび末梢構成成分の両方を有するリソソーム蓄積症の治療のために特に有用であり得る。本発明による髄腔内送達は、末梢の症状を治療するに際して治療効果を危うくすることなく、静脈内注射の用量投与および/または頻度低減を可能にし得る、ということが意図される。
本発明は、種々の脳標的組織への補充酵素の効率的且つ便利な送達を可能にして、CNS指標を有するリソソーム蓄積症の有効な治療を生じる種々の予期せぬ且つ有益な特徴を提供する。
本発明の種々の態様は、以下の節で詳細に記載される。節の記載内容は、本発明を限定するものではない。各説は、本発明の任意の態様に適用し得る。この出願において、「または」は、別記しない限り「および/または」を意味する。
治療用タンパク質
いくつかの実施形態では、本発明が提供する本発明の方法および組成物を用いて、異染性白質ジストロフィー症の治療のために、アリールスルファターゼA(ASA)タンパク質をCNSに送達する。適切なASAタンパク質は、天然のアリールスルファターゼA(ASA)タンパク質活性を置換できるか、または、ASA欠損と関連する1つ以上の表現型または症状をレスキューできるいずれかの分子または分子の一部であることができる。いくつかの実施形態では、本発明に適している補充酵素は、N末端およびC末端、ならびに、成熟ヒトASAタンパク質と実質的に類似または同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドである。
典型的には、ヒトASAは、プロセシングされると成熟形態となる前駆体分子として産生される。このプロセスは一般に、18個のアミノ酸シグナルペプチドを除去することによって行われる。典型的には、この前駆体形態は、完全長前駆体または完全長ASAタンパク質とも称され、507個のアミノ酸を含む。そのN末端の18個のアミノ酸が切断されると、489個のアミノ酸の長さの成熟形態となる。したがって、N末端の18個のアミノ酸は一般に、ASAタンパク質活性には必須ではないと考えられる。典型的な野生型または天然のヒトASAタンパク質の成熟形態のアミノ酸配列(配列番号1)および完全長前駆体のアミノ酸配列(配列番号2)を表1に示す。
すなわち、いくつかの実施形態では、本発明に適している治療用部分は、成熟ヒトASAタンパク質(配列番号1)である。いくつかの実施形態では、適切な治療用部分は、成熟ヒトASAタンパク質の相同体または類似体であってもよい。例えば、成熟ヒトASAタンパク質の相同体または類似体は、野生型または天然のASAタンパク質(例えば配列番号1)と比べて1つ以上のアミノ酸置換、欠失、および/または挿入を含む修飾成熟ヒトASAタンパク質であって、実質的なASAタンパク質活性を保持する修飾成熟ヒトASAタンパク質であってもよい。したがって、いくつかの実施形態では、本発明に適している治療用部分は、成熟ヒトASAタンパク質(配列番号1)と実質的に相同性を有する。いくつかの実施形態では、本発明に適している治療用部分は、配列番号1と少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または99%超の相同性を有するアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に適している治療用部分は、成熟ヒトASAタンパク質(配列番号1)と実質的に同一である。いくつかの実施形態では、本発明に適している治療用部分は、配列番号1と少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または99%超同一であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に適している治療用部分は、成熟ヒトASAタンパク質の断片または一部を含む。
あるいは、本発明に適している補充酵素は、完全長ASAタンパク質である。いくつかの実施形態では、適切な補充酵素は、完全長ヒトASAタンパク質の相同体または類似体であってよい。例えば、完全長ヒトASAタンパク質の相同体または類似体は、野生型または天然の完全長ASAタンパク質(例えば配列番号2)と比べて1つ以上のアミノ酸置換、欠失、および/または挿入を含む修飾完全長ヒトASAタンパク質であって、実質的なASAタンパク質活性を保持する修飾完全長ヒトASAタンパク質であってよい。したがって、いくつかの実施形態では、本発明に適している補充酵素は、完全長ヒトASAタンパク質(配列番号2)と実質的に相同性を有する。いくつかの実施形態では、本発明に適している補充酵素は、配列番号2と少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または99%超の相同性を有するアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に適している補充酵素は、配列番号2と実質的に同一である。いくつかの実施形態では、本発明に適している補充酵素は、配列番号2と少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または99%超同一であるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、本発明に適している補充酵素は、完全長ヒトASAタンパク質の断片または一部を含む。本明細書で用いる場合、完全長ASAタンパク質は典型的にはシグナルペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、治療用タンパク質は、標的部分(例えばリソソーム標的配列)および/または膜透過性ペプチドを含む。いくつかの実施形態では、標的配列および/または膜透過性ペプチドは、治療用部分の内在性部分(例えば化学結合によるか、融合タンパク質によるもの)である。いくつかの実施形態では、標的配列はマンノース−6−リン酸塩部分を含む。いくつかの実施形態では、標的配列はIGF−I部分を含む。いくつかの実施形態では、標的配列はIGF−II部分を含む。
その他のリソソーム蓄積症および補充酵素
本発明による方法および組成物を用いて、その他のリソソーム蓄積症、特にCNSの病因および/または症状を有するリソソーム蓄積症、例えば、アスパルチルグルコサミン尿症、コレステロールエステル蓄積症、ウォルマン病、シスチン症、ダノン病、ファブリー病、ファーバー脂肪肉芽腫症、ファーバー病、フコシドーシス、ガラクトシアリドーシス I/II型、ゴーシェ病 I/II/III型、グロボイド細胞白質ジストロフィー症、クラッベ病、糖原病 II型、ポンペ病、GM1−ガングリオシドーシス I/II/III型、GM2−ガングリオシドーシス I型、テイ・サックス病、GM2−ガングリオシドーシス II型、サンドホッフ病、GM2−ガングリオシドーシス、α−マンノーシドーシス I/II型、β−マンノーシドーシス、異染性白質ジストロフィー症、ムコリピドーシス I型、シアリドーシス I/II型、ムコリピドーシス II/III型、I−細胞病、ムコリピドーシス IIIC型、偽性ハーラーポリジストロフィー、ムコ多糖症 I型、ムコ多糖症II型、ムコ多糖症 IIIA型、サンフィリッポ症状群、ムコ多糖症 IIIB型、ムコ多糖症 IIIC型、ムコ多糖症 IIID型、ムコ多糖症 IVA型、モルキオ症状群、ムコ多糖症 IVB型、ムコ多糖症 VI型、ムコ多糖症 VII型、スライ症状群、ムコ多糖症 IX型、多重スルファターゼ欠乏症、ニューロンセロイド脂褐素沈着症、CLN1バッテン病、CLN2バッテン病、ニーマン・ピック病 A/B型、ニーマン・ピック病 C1型、ニーマン・ピック病 C2型、濃化異骨症、シンドラー病 I/II型、ゴーシェ病およびシアル酸蓄積症(これらに限定されない)を治療できると考えられる。
リソソーム蓄積症の遺伝的病因、臨床症状発現および分子生物学知見は、Scriver et al.,eds.,The Metabolic and Molecular Basis of Inherited Disease,7.sup.th Ed.,Vol.II,McGraw Hill,(1995)に詳述されている。したがって、上記疾患における酵素欠乏は当業者に既知であり、これらのいくつかは、以下の表2に示されている。
本発明による方法は、様々なその他の補充酵素を送達するために用いてよい。本明細書で用いる場合、本発明に適した補充酵素は、治療されるべきリソソーム蓄積症において欠乏しているかまたは失われているリソソーム酵素の少なくとも一部の活性に取って替わるよう作用し得る任意の酵素を包含し得る。いくつかの実施形態では、補充酵素は、リソソーム中の蓄積物質を低減し得るし、あるいは1つ以上のリソソーム蓄積症症状を救出するかまたは改善し得る。
いくつかの実施形態では、適切な補充酵素は、治療されるべきリソソーム蓄積症に関連づけられることが既知の任意のリソソーム酵素であり得る。いくつかの実施形態では、適切な補充酵素は、上記の表2に列挙された酵素から選択される酵素である。
いくつかの実施形態では、本発明に適している補充酵素は、野生型または天然の配列を有し得る。いくつかの実施形態では、本発明に適している補充酵素は、野生型または天然の配列と実質的相同性または同一性を有する(例えば、野生型または天然の配列と少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%の配列同一性を有する)修飾配列を有し得る。
本発明に適している補充酵素は、任意の利用可能な手段により産生され得る。例えば、補充酵素は、補充酵素コード核酸を発現するよう工学処理された宿主細胞系を利用することにより、組換え的に産生され得る。代替的または付加的には、補充酵素は、内因性遺伝子を活性化することにより産生され得る。代替的または付加的には、補充酵素は、化学合成により、部分的にまたは完全に、調製され得る。代替的または付加的には、補充酵素は、天然供給源からも精製され得る。
酵素が組換え的に産生される場合、任意の発現系が用いられ得る。2〜3ではあるが例を挙げると、既知の発現系としては、例えば卵細胞、バキュロウイルス、植物細胞、酵母または哺乳動物細胞が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明に適している酵素は、哺乳動物中で産生される。本発明にしたがって用いられ得る哺乳動物細胞の非限定例としては、以下のものが挙げられる:
BALB/cマウス骨髄腫株(NSO/l、ECACC番号:85110503);ヒト網膜芽細胞(PER.C6、CruCell,Leiden,The Netherlands);SV40により形質転換されたサル腎臓CV1株(COS−7、ATCC CRL 1651);ヒト胚性腎臓株(293または293細胞(懸濁液培養中での増殖のためにサブクローン化)、Graham et al.,J.Gen Virol.,36:59,1977);ヒト繊維肉腫細胞株(例えば、HT1080);ハムスター幼仔腎細胞(BHK、ATCC CCL 10);チャイニーズハムスター卵巣細胞+/−DHFR(CHO、Urlaub and Chasin,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:4216,1980);マウスセルトリ細胞(TM4、Mather,Biol.Reprod.,23:243−251,1980);サル腎細胞(CV1 ATCC CCL 70);アフリカミドリザル腎細胞(VERO−76、ATCC CRL−1 587);ヒト子宮頚部癌細胞(HeLa、ATCC CCL 2);イヌ腎細胞(MDCK、ATCC CCL 34);バッファローラット肝細胞(BRL 3A、ATCC CRL 1442);ヒト肺細胞(W138、ATCC CCL 75);ヒト肝細胞(Hep G2、HB 8065);マウス乳癌(MMT 060562、ATCC CCL51);TRI細胞(Mather et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.,383:44−68,1982);MRC 5細胞;FS4細胞;およびヒト肝細胞癌株(Hep G2)。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、ヒト細胞から産生される補充酵素を送達するために用いられる。いくつかの実施形態では、本発明の方法は、CHO細胞から産生される補充酵素を送達するために用いられる。
いくつかの実施形態では、本発明の方法を用いて送達される補充酵素は、細胞取込みおよび/またはリソソームターゲッティングを助長するために脳細胞の表面の受容体と結合する部分を含有する。例えば、このような受容体は、マンノース−6−ホスフェート(M6P)残基を結合する陽イオン非依存性マンノース−6−ホスフェート受容体(CI−MPR)であり得る。さらに、CI−MPRは、他のタンパク質、例えばIGF−IIとも結合する。いくつかの実施形態では、本発明に適している補充酵素は、タンパク質の表面にM6P残基を含有する。いくつかの実施形態では、本発明に適している補充酵素は、CI−MPRに対するより高い結合親和性を有するビス−ホスホリル化オリゴ糖を含有し得る。いくつかの実施形態では、適切な酵素は、酵素当たり約少なくとも20%のビス−ホスホリル化オリゴ糖のほぼ平均まで含有する。他の実施形態では、適切な酵素は、酵素当たり約10%、15%、18%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%のビス−ホスホリル化オリゴ糖を含有し得る。このようなビス−ホスホリル化オリゴ糖は酵素上に天然に存在し得るが、酵素はこのようなオリゴ糖を保有するよう修飾され得る、ということに留意すべきである。例えば、適切な補充酵素は、UDP−GlcNAcからリソソーム酵素上のα−1,2−連結マンノースの6’位置へのN−アセチルグルコサミン−L−ホスフェートの移動を触媒し得るある種の酵素により修飾され得る。このような酵素を産生し、使用するための方法および組成物は、例えば、Canfield等により米国特許第6,537,785号および米国特許第6,534,300号(これらの記載内容は各々、参照により本明細書に援用される)に記載されている。
いくつかの実施形態では、本発明に用いるための補充酵素は、脳細胞の表面の受容体と結合し得るリソソームターゲッティング部分と共役されるかまたは融合され得る。適切なリソソームターゲッティング部分は、IGF−I、IGF−II、RAP、p97、ならびにその変異体、相同体または断片(例えば、野生型成熟ヒトIGF−I、IGF−II、RAP、p97ペプチド配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%または95%同一な配列を有するペプチド)であり得る。
いくつかの実施形態では、本発明に適している補充酵素は、BBBを横断し、CNS中にこのような作用物質を送達するかまたは輸送するのを増強するよう修飾されていない。
いくつかの実施形態では、治療用タンパク質は、標的部分(リソソーム標的配列)および/または膜透過性ペプチドを含む。いくつかの実施形態では、標的配列および/または膜透過性ペプチドは、治療用部分の内在性部分(例えば化学結合によるか、融合タンパク質によるもの)を含む。いくつかの実施形態では、標的配列はマンノース−6−リン酸塩部分を含む。いくつかの実施形態では、標的配列はIGF−I部分を含む。いくつかの実施形態では、標的配列はIGF−II部分を含む。
製剤
対象のCNSに治療薬を送達する目的で伝統的に用いられている水性医薬溶液および組成物(すなわち製剤)は、非緩衝化等張生理食塩水およびエリオットのB溶液(人工CSF)を含む。エリオットのB溶液に対するCSFの組成を表す比較は、以下の表3に含まれている。表3に示されているように、エリオットB溶液の濃度は、CSFの濃度と密接に類似している。しかしながら、エリオットのB溶液は、極度に低い緩衝剤濃度を含有し、したがって、特に長期間に亘って(例えば、貯蔵状態の間)、治療薬(例えばタンパク質)を安定化するために必要とされる適切な緩衝能力を提供し得ない。さらに、エリオットのB溶液は、いくつかの治療薬、特にタンパク質または酵素を送達するよう意図された製剤と非相溶性であり得るある種の塩を含有する。例えば、エリオットのB溶液中に存在するカルシウム塩は、タンパク質沈降を媒介し、それにより製剤の安定性を低減し得る。
本発明は、その製剤とともに調合した1つ以上の治療薬(例えば組換えタンパク質)を安定化するか、あるいは、その治療薬の分解を遅延または防止することができるように、調合した治療薬用に、製剤を水性形態、凍結乾燥前形態、凍結乾燥形態、または再構成形態のいずれかで提供する。いくつかの実施形態では、本発明の製剤は、治療薬用の凍結乾燥製剤を提供する。いくつかの実施形態では、本発明の製剤は、治療薬用の水性製剤を提供する。いくつかの実施形態では、本発明の製剤は安定な製剤である。
安定な製剤
本明細書で用いる場合、「安定な」という用語は、長期間に亘ってその治療効力(例えば、その意図された生物学的活性および/または物理化学的完全性のすべてまたは大多数)を保持する治療薬(例えば、組換え酵素)の能力を指す。治療薬の安定性、ならびにこのような治療薬の安定性を保持する薬学的組成物の能力は、長期間(例えば、好ましくは少なくとも1、3、6、12、18、24、30、36ヶ月またはそれ以上)に亘って査定され得る。製剤の状況では、安定製剤は、貯蔵時および加工処理(例えば、凍結/解凍、機械的混合および凍結乾燥)の間、その中の治療薬が本質的にはその物理的および/または化学的完全性ならびに生物学的活性を保持するものである。タンパク質安定性に関しては、それは、高分子量(HMW)集合体の形成、酵素活性の損失、ペプチド断片の生成、および電荷プロフィールの移動により測定され得る。
治療薬の安定性は、その治療薬が意図どおりの治療作用を発揮するのに必要な特定の範囲の治療薬濃度の保持との関連で、特別な重要性を有する。治療薬の安定性は、長期間に亘る治療薬の生物学的活性または物理化学的完全性に関してさらに査定され得る。例えば、所定の時点での安定性は、早期時点(例えば、処方0日目)での安定性に対して、あるいは非処方治療薬に対して比較され得る。この比較の結果は、パーセンテージとして表される。好ましくは、本発明の薬学的組成物は、長期間に亘って(例えば、室温で、または加速貯蔵条件下で、少なくとも6〜12ヶ月間に亘って測定)、治療薬の生物学的活性または物理化学的完全性の少なくとも100%、少なくとも99%、少なくとも98%、少なくとも97%、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも65%、少なくとも60%、少なくとも55%または少なくとも50%を保持する。
治療薬は好ましくは、本発明の医薬組成物に可溶性である。「可溶性の」という用語は、均質溶液を生成するこのような治療薬の能力を指す。好ましくは、それが投与されそれが標的作用部位(例えば、脳の細胞および組織)に輸送される溶液中の治療薬の溶解度は、標的作用部位への治療的有効量の治療薬の送達を可能にするのに十分である。いくつかの因子が、治療薬の溶解度に影響を及ぼし得る。例えば、タンパク質溶解度に影響し得る関連因子としては、イオン強度、アミノ酸配列および他の同時可溶化剤または塩(例えば、カルシウム塩)の存在が挙げられる。いくつかの実施形態では、薬学的組成物は、カルシウム塩がこのような組成物から除去されるよう処方される。
水性形態、凍結乾燥前形態、凍結乾燥形態、または再構成形態のいずれかの適切な製剤は、様々な濃度で当該治療薬を含んでよい。いくつかの実施形態では、製剤は、当該タンパク質または治療薬を約0.1mg/mL〜100mg/mL(例えば約0.1mg/mL〜80mg/mL、約0.1mg/mL〜60mg/mL、約0.1mg/mL〜50mg/mL、約0.1mg/mL〜40mg/mL〜約0.1mg/mL〜30mg/mL、約0.1mg/mL〜25mg/mL、約0.1mg/mL〜20mg/mL、約0.1mg/mL〜60mg/mL、約0.1mg/mL〜50mg/mL、約0.1mg/mL〜40mg/mL、約0.1mg/mL〜30mg/mL、約0.1mg/mL〜25mg/mL、約0.1mg/mL〜20mg/mL、約0.1mg/mL〜15mg/mL、約0.1mg/mL〜10mg/mL、約0.1mg/mL〜5mg/mL、約1mg/mL〜10mg/mL、約1mg/mL〜20mg/mL、約1mg/mL〜40mg/mL、約5mg/mL〜100mg/mL、約5mg/mL〜50mg/mL、または約5mg/mL〜25mg/mL)の範囲の濃度で含んでよい。いくつかの実施形態では、本発明による製剤は、治療薬を約1mg/mL、5mg/mL、10mg/mL、15mg/mL、20mg/mL、25mg/mL、30mg/mL、40mg/mL、50mg/mL、60mg/mL、70mg/mL、80mg/mL、90mg/mL、または100mg/mLの濃度でを含んでよい。
本発明の製剤は、水溶液としてまたは再構成させた凍結乾燥溶液としての耐容性によって特徴付けられる。本明細書で用いる場合、「耐容可能な」および「耐容性」という用語は、本発明の医薬組成物が、本発明の医薬組成物を投与される対象の体内で有害反応を引き出さないか、あるいは、本発明の医薬組成物を投与される対象の体内で重篤な有害反応を引き出さない能力を指す。いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物を投与される対象は、本発明の医薬組成物に十分に耐えられる。
多数の治療薬、特に本発明のタンパク質および酵素は、本発明の薬学的組成物中でそれらの溶解性および安定性を保持するために、制御されたpHおよび特定の賦形剤を要する。以下の表4には、本発明のタンパク質治療薬の溶解性および安定性を保持するとみなされるタンパク質製剤の典型的な態様が特定されている。
緩衝剤
本発明の製剤のpHは、水性製剤中、または凍結乾燥前製剤用の治療薬(例えば酵素またはタンパク質)の溶解度を変更できる付加的因子である。したがって、本発明の製剤は好ましくは1つ以上の緩衝剤を含む。いくつかの実施形態では、本発明の水性製剤は、約4.0〜8.0(例えば約4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.2、6.4、6.5、6.6、6.8、7.0、7.5、または8.0)という、前記組成物の最適なpHを保持するのに十分な量の緩衝剤を含む。いくつかの実施形態では、本発明の製剤のpHは約5.0〜7.5、約5.5〜7.0、約6.0〜7.0、約5.5〜6.0、約5.5〜6.5、約5.0〜6.0、約5.0〜6.5、および約6.0〜7.5である。適切な緩衝剤としては例えば、酢酸塩、クエン酸塩、ヒスチジン、リン酸塩、コハク酸塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(「トリス」)、およびその他の有機酸が挙げられる。本発明の医薬組成物の緩衝剤の濃度およびpH範囲は、本発明の製剤の耐容性を制御または調節する因子である。いくつかの実施形態では、緩衝剤は、約1mM〜約150mM、約10mM〜約50mM、約15mM〜約50mM、約20mM〜約50mM、約25mM〜約50mMの範囲の濃度で存在する。いくつかの実施形態では、適切な緩衝剤は、約1mM、5mM、10mM、15mM、20mM、25mM、30mM、35mM、40mM、45mM、50mM、75mM、100mM、125mM、または150mMの濃度で存在する。
等張度
いくつかの実施形態では、水性形態、凍結乾燥前形態、凍結乾燥形態、または再構成形態のいずれかの製剤は、製剤を等張に保つために等張剤を含む。典型的には、IT送達と結びつけて用いられる場合、「等張」とは、当該製剤が本質的にはヒトの血液と同じ浸透圧を有することを意味する。等張製剤は一般に、約240mOsm/kg〜約350mOsm/kgの浸透圧を有する。等張度は、例えば、蒸気圧または凝固点型浸透圧計を用いて測定できる。例示的等張剤としては、グリシン、ソルビトール、マンニトール、塩化ナトリウムおよびアルギニンが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、適切な等張剤は、水性および/または凍結乾燥前製剤中に、約0.01〜5重量%(例えば0.05、0.1、0.15、0.2、0.3、0.4、0.5、0.75、1.0、1.25、1.5、2.0、2.5、3.0、4.0、または5.0重量%)の濃度で存在してよい。いくつかの実施形態では、凍結乾燥用の製剤は、凍結乾燥前製剤または再構成製剤を等張に保つために等張剤を含む。
一般に、非経口投与薬には等張液が好ましいが、等張液の使用によって、いくつかの治療薬の溶解度、特には、いくつかのタンパク質および/または酵素の溶解度を変えることができる。やや高張性の溶液(例えば5mMのリン酸ナトリウム中に最高で175mMの塩化ナトリウム(pH7.0))、および糖含有溶液(例えば5mMリン酸ナトリウム中に最高で2%のショ糖(pH7.0))は、耐容性の高いことが示されている。最も一般的な認可CNSボーラス製剤組成物は、生理食塩水(約150mMのNaCl水溶液)である。
安定化剤
いくつかの実施形態では、製剤は、タンパク質を保護するために安定化剤またはリオプロテクタントを含んでよい。典型的には、適切な安定化剤は、糖、非還元糖、および/またはアミノ酸である。例示的な糖としては、デキストラン、ラクトース、マンニトール、マンノース、ソルビトール、ラフィノース、ショ糖、およびトレハロースが挙げられるが、これらに限定されない。例示的なアミノ酸としては、アルギニン、グリシン、およびメチオニンが挙げられるが、これらに限定されない。さらなる安定化剤としては、塩化ナトリウム、ヒドロキシエチルでんぷん、およびポリビニルピロリドンを挙げてよい。凍結乾燥製剤中の安定化剤の量は一般に、製剤が等張であるような量である。しかしながら、高張性の再構成製剤も適切であり得る。さらに、安定化剤の量は、治療薬の許容不可能な量の分解/凝集が起きるほど低すぎてはならない。製剤中の例示的な安定化剤濃度は、約1mM〜約400mM(例えば約30mM〜約300mM、および約50mM〜約100mM)、あるいは、0.1重量%〜15重量%(例えば1重量%〜10重量%、5重量%〜15重量%、5重量%〜10重量%)の範囲であってよい。いくつかの実施形態では、安定化剤と治療薬の質量比は、約1:1である。別の実施形態では、安定化剤と治療薬の質量比は、約0.1:1、0.2:1、0.25:1、0.4:1、0.5:1、1:1、2:1、2.6:1、3:1、4:1、5:1、10:1、または20:1であることができる。凍結乾燥に適しているいくつかの実施形態では、安定化剤はリオプロテクタントでもある。
いくつかの実施形態では、本発明に適している液状製剤は非晶質物質を含む。いくつかの実施形態では、本発明に適している液状製剤は、相当量の非晶質物質を含む(例えばショ糖系製剤)。いくつかの実施形態では、本発明に適している液状製剤は、部分的に結晶性/部分的に非晶質な物質を含む。
充填剤
いくつかの実施形態では、凍結乾燥に適している製剤は、1つ以上の充填剤をさらに含む。「充填剤」は、凍結乾燥混合物に質量を加えるとともに、凍結乾燥ケーキの物理的構造に寄与する化合物である。例えば、充填剤は、凍結乾燥ケーキの外観を向上させることができる(例えば本質的に均一な凍結乾燥ケーキ)。適切な充填剤としては、塩化ナトリウム、ラクトース、マンニトール、グリシン、ショ糖、トレハロース、ヒドロキシエチルでんぷんが挙げられるが、これらに限定されない。充填剤の例示的な濃度は約1%〜約10%(例えば1.0%、1.5%、2.0%、2.5%、3.0%、3.5%、4.0%、4.5%、5.0%、5.5%、6.0%、6.5%、7.0%、7.5%、8.0%、8.5%、9.0%、9.5%、および10.0%)である。
界面活性剤
いくつかの実施形態では、製剤に界面活性剤を付加することが望ましい。界面活性剤の例としては、ポリソルベート(例えば、ポリソルベート20または80);ポロキサマー(例えば、ポロキサマー188);トリトン;ドデシル硫酸ナトリウム(SDS);ラウリル硫酸ナトリウム;ナトリウムオクチルグリコシド;ラウリル−、ミリスチル−、リノレイル−またはステアリル−スルホベタイン;ラウリル−、ミリスチル−、リノレイル−またはステアリル−サルコシン;リノレイル−、ミリスチル−またはセチル−ベタイン;ラウロアミドプロピル−、コカミドプロピル−、リノレアミドプロピル−、ミリスタミドプロピル−、パルミドプロピル−またはイソステアラミドプロピル−ベタイン(例えば、ラウロアミドプロピル);ミリスタルニドプロピル−、パルミドプロピル−またはイソステアラミドプロピル−ジメチルアミン;ナトリウムメチルココイル−または二ナトリウムメチルオフェイル−タウレート;およびMONAQUAT(商標)シリーズ(Mona Industries,Inc.,Paterson,N.J.)、ポリエチルグリコール、ポリプロピルグリコール、ならびにエチレンおよびプロピレングリコールのコポリマー(例えば、プルロニック、PF68等)が挙げられる。典型的には、付加される界面活性剤の量は、それがタンパク質の凝集を低減し、粒子の形成または泡立ちを最小限にするような量である。例えば、界面活性剤は、約0.001〜0.5%(例えば、約0.005〜0.05%または0.005〜0.01%)の濃度で製剤中に存在し得る。特に、界面活性剤は、約0.005%、0.01%、0.02%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%または0.5%等の濃度で製剤中に存在し得る。この代わりに、またはこれに加えて、界面活性剤を凍結乾燥製剤、凍結乾燥前洗剤、および/または再構成製剤に加えてもよい。
Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980)に記載されているようなその他の製薬学的に許容可能な担体、賦形剤、または安定剤を本発明の製剤(および/または凍結乾燥製剤および/または再構成製剤)に含めてよい。ただし、本発明の製剤の所望の特徴に悪影響を及ぼさないことを条件とする。許容可能な担体、賦形剤、または安定剤は、用いる用量および濃度において、受容者に対する毒性がないものであり、許容可能な担体、賦形剤、または安定剤としては、追加の緩衝剤、保存剤、共溶媒、抗酸化剤(アスコルビン酸およびメチオニンが挙げられる)、キレート剤(EDTAなど)、金属錯体(例えばZn−タンパク質錯体)、生分解性ポリマー(ポリエステルなど)、および/または塩形成対イオン(ナトリウムなど)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明による、水性形態、凍結乾燥前形態、凍結乾燥形態、または再構成形態のいずれかの製剤は、生成物の品質解析結果、再構成時間(凍結乾燥した場合)、再構成の質(凍結乾燥した場合)、高分子量、水分、およびガラス転移温度に基づいて評価できる。典型的には、タンパク質の質および生成物解析としては、サイズ排除HPLC(SE−HPLC)、陽イオン交換−HPLC(CEX−HPLC)、X線回析(XRD)、変調型示差走査熱量測定(mDSC)、逆相HPLC(RP−HPLC)、多角度光散乱(MALS)、蛍光、紫外線吸収、ネフェロメトリー、キャピラリー電気泳動(CE)、SDS−PAGE、およびこれらの組合せ(これらに限定されない)を含む方法を用いる生成物分解率解析が挙げられる。いくつかの実施形態では、本発明による生成物の評価は、外観(液体またはケーキの外観)を評価するステップを含んでよい。
一般的に、製剤(凍結乾燥化または水性)は、室温で長期間保存され得る。貯蔵温度は、典型的には、0℃〜45℃(例えば、4℃、20℃、25℃、45℃等)の範囲であり得る。製剤は、吸うかげる〜数年の間貯蔵され得る。貯蔵時間は、一般的に、24ヶ月、12ヶ月、6ヶ月、4.5ヶ月、3ヶ月、2ヶ月または1ヶ月である。製剤は、投与のために用いられる容器中に直接貯蔵されて、移送ステップを排除し得る。
製剤は、凍結乾燥容器(凍結乾燥される場合)中に直接貯蔵され得るが、これは、再構成容器としても機能して、移送ステップを排除し得る。代替的には、凍結乾燥物質製剤は、貯蔵のためにより小さい増分で測定され得る。貯蔵は、一般的に、タンパク質の分解を生じさせる環境、例えば日光、紫外線他の形態の電磁放射線、過剰な熱または寒冷、休息名熱ショック、ならびに機械的衝撃への曝露(これらに限定されない)を避けるべきである。
凍結乾燥
本発明による本発明の方法を用いて、いずれかの物質、特に治療薬を凍結乾燥することができる。典型的には、凍結乾燥前の製剤は、適切な選択の賦形剤、または、凍結乾燥および貯蔵中に、当該化合物の分解(例えばタンパク質凝集、アミド分解、および/または酸化)を防ぐのを目的とする安定剤、緩衝剤、充填剤、および界面活性剤のようなその他の構成成分をさらに含む。凍結乾燥用の製剤は、リオプロテクタント、または安定化剤、緩衝剤、充填剤、等張剤、および界面活性剤を含め、1つ以上の追加の成分を含むことができる。
当該物質といずれかの追加の構成成分を合わせて混合したら、その製剤を凍結乾燥する。凍結乾燥は一般に、凍結、一次乾燥、および二次乾燥という3つの主な段階を含む。凍結は、水を氷に、または何らかの非晶質の製剤構成成分を結晶形態に変換するのに必要である。一次乾燥は、低圧および低温での直接昇華によって、凍結生成物から氷を除去するステップ段階である。二次乾燥は、残留水の蒸発表面への拡散を利用して、生成物マトリックスから、結合している水分を除去するステップ段階である。二次乾燥中の生成物温度は通常、一次乾燥中よりも高い。Tang X.et al.(2004)“Design of freeze−drying processes for pharmaceuticals:Practical advice,”Pharm.Res.,21:191−200、Nail S.L.et al.(2002)“Fundamentals of freeze−drying,”in Development and manufacture of protein pharmaceuticals. Nail S.L.editor New York:Kluwer Academic/Plenum Publishers,pp 281−353、Wang et al.(2000)“Lyophilization and development of solid protein pharmaceuticals,”Int.J.Pharm.,203:1−60、Williams N.A.et al.(1984)“The lyophilization of pharmaceuticals; A literature review.”J.Parenteral Sci.Technol.,38:48−59を参照されたい。一般に、本発明に関しては、いずれの凍結乾燥プロセスを用いることもできる。
いくつかの実施形態では、生成物の初期凍結中に、アニーリング工程を組み込んでもよい。アニーリング工程は、総サイクルタイムを短縮する場合がある。いずれの理論にも束縛されるものではないが、アニーリング工程は、過冷却中に形成された小結晶の再結晶化により、賦形剤の結晶化と、より大きい結晶の形成の促進を助けることができ、ひいては、再構成を高めると考えられる。典型的には、アニーリング工程は、凍結中の温度での間欠期または振動を含む。例えば、凍結温度は−40℃であってよく、アニーリング工程は、その温度を例えば−10℃まで上昇させ、その温度を設定期間にわたって保持することになる。アニーリング工程時間は、0.5時間〜8時間(例えば0.5時間、1.0時間、1.5時間、2.0時間、2.5時間、3時間、4時間、6時間、および8時間)の範囲であってよい。アニーリング温度は、凍結温度〜0℃であってよい。
凍結乾燥は、管、バッグ、瓶、トレー、バイアル(例えばガラスバイアル)、注射器のような容器、またはいずれかのその他の適切な容器の中で行ってよい。この容器は使い捨て式であってよい。凍結乾燥は、大規模で行っても小規模で行ってもよい。場合によっては、移転工程を無くすために、そのタンパク質製剤のタンパク質の再構成を行うことになる容器内で、タンパク質製剤を凍結乾燥するのが望ましい場合がある。この場合の容器は、例えば3cc、4cc、5cc、10cc、20cc、50cc、または100ccのバイアルであってよい。
上記の目的では、Hullというパイロットスケールドライヤー(米国のSP Industries)、Genesis(SP Industries)というラボラトリー用フリーズドライヤー、または、所定の凍結乾燥プロセスパラメーターを制御できるいずれかのフリーズドライヤーのような多種多様なフリーズドライヤーを利用可能である。凍結乾燥は、製剤を凍結してから、一次乾燥に適した温度で、凍結内容物から氷を昇華させることによって実施する。初期凍結によって、典型的には約4時間以内(例えば約3時間以内、約2.5時間以内、約2時間以内)で、製剤を約−20℃未満(例えば−50℃、−45℃、−40℃、−35℃、−30℃、−25℃など)の温度にする。この条件下では、生成物温度は典型的には、製剤の共融点または崩壊温度未満である。典型的には、一次乾燥の棚温は、典型的には約20〜250ミリトールの範囲である適切な圧力において、約−30〜25℃の範囲となる(ただし、生成物が一次乾燥中に融点未満を保つことを条件とする)。主に、製剤、試料を入れる容器(例えばガラスバイアル)の大きさおよび種類、ならびに、液体の体積によって、乾燥に要する時間決まることになり、この時間は、数時間〜数日の範囲になり得る。二次乾燥段階は、主に容器の種類および大きさ、ならびに、用いる治療用タンパク質の種類に応じて、約0〜60℃で行う。二次乾燥においても、主に、液体の体積によって、乾燥に要する時間決まることになり、この時間は、数時間〜数日の範囲になり得る。
一般命題としては、凍結乾燥によって、含水率が約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%未満、約1%未満、および約0.5%未満である凍結乾燥製剤が得られることになる。
再構成
本発明の医薬組成物は一般に、対象への投与時には水性形態であるが、いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は凍結乾燥されている。このような組成物は、対象への投与前に、その組成物に1つ以上の希釈剤を加えることによって再構成しなければならない。所望の段階において、典型的には、患者に投与前の適切な時に、凍結乾燥製剤を希釈剤で再構成して、その再構成製剤のタンパク質濃度が所望のものになるようにしてよい。
本発明に従って各種希釈剤を用いてよい。いくつかの実施形態では、再構成に適している希釈剤は水である。希釈剤として用いる水は、逆浸透、蒸留、脱イオン化、ろ過(例えば活性炭、精密ろ過、ナノろ過)、およびこれらの処理方法を組み合わせたものを含む様々な方法で処理することができる。一般に、この水は、注入に適しているものである必要があり、そのような水としては、注入用の滅菌水または静菌水が挙げられるが、これらに限定されない。
追加の例示的な希釈剤としては、pH緩衝液(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、滅菌生理食塩水、エリオット溶液、リンガー溶液、またはデキストロース溶液が挙げられる。適切な希釈剤は任意で保存剤を含んでもよい。例示的な保存剤としては、ベンジルアルコールまたはフェノールアルコールのような芳香族アルコールが挙げられる。用いる保存剤の量は、様々な保存剤濃度の当該タンパク質との適合性、および保存剤の効力試験を評価することによって決定する。例えば、保存剤が芳香族アルコール(ベンジルアルコールなど)の場合、その保存剤は、約0.1〜2.0%、約0.5〜1.5%、または約1.0〜1.2%の量で存在することができる。
本発明に適している希釈剤としては様々な添加剤を挙げてよく、この添加剤としては、pH緩衝剤(例えばトリス、ヒスチジン)、塩(例えば塩化ナトリウム)、および、上記の添加剤(例えば安定化剤、等張剤)を含むその他の添加剤(例えばショ糖)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明によれば、凍結乾燥物質(例えばタンパク質)は、少なくとも25mg/mL(例えば少なくとも50mg/mL、少なくとも75mg/mL、少なくとも100mg/)の濃度、およびこれらの範囲の間のいずれかの濃度に再構成できる。いくつかの実施形態では、凍結乾燥物質(例えばタンパク質)は、約1mg/mL〜100mg/mL(例えば約1mg/mL〜50mg/mL、1mg/mL〜100mg/mL、約1mg/mL〜約5mg/mL、約1mg/mL〜約10mg/mL、約1mg/mL〜約25mg/mL、約1mg/mL〜約75mg/mL、約10mg/mL〜約30mg/mL、約10mg/mL〜約50mg/mL、約10mg/mL〜約75mg/mL、約10mg/mL〜約100mg/mL、約25mg/mL〜約50mg/mL、約25mg/mL〜約75mg/mL、約25mg/mL〜約100mg/mL、約50mg/mL〜約75mg/mL、約50mg/mL〜約100mg/mL)の範囲の濃度に再構成してよい。いくつかの実施形態では、再構成製剤中のタンパク質の濃度は、凍結乾燥前製剤の濃度よりも高くてもよい。再構成製剤の高いタンパク質濃度は、再構成製剤の皮下または筋内送達が意図されている場合に特に有用であるとみなされている。いくつかの実施形態では、再構成製剤のタンパク質濃度は、凍結乾燥前製剤の約2〜50倍(例えば約2〜20倍、約2〜10倍、または約2〜5倍)であってよい。いくつかの実施形態では、再構成製剤のタンパク質濃度は、凍結乾燥前製剤の少なくとも約2倍(例えば少なくとも約3倍、4倍、5倍、10倍、20倍、40倍)であってよい。
本発明による再構成は、いずれの容器内で行ってもよい。本発明に適している例示的な容器としては、管、バイアル、注射器(例えばシングルチャンバーまたはデュアルチャンバー)、バッグ、瓶、トレーなどが挙げられるが、これらに限定されない。適切な容器は、ガラス、プラスチック、金属のようないずれの物質から作られていてもよい。この容器は使い捨て式であっても、再利用可能であってもよい。再構成は、大規模で行っても小規模で行ってもよい。
場合によっては、移転工程を無くすために、そのタンパク質製剤のタンパク質の再構成を行うことになる容器内で、タンパク質製剤を凍結乾燥するのが望ましい場合がある。この場合の容器は、例えば3cc、4cc、5cc、10cc、20cc、50cc、または100ccのバイアルであってよい。いくつかの実施形態では、凍結乾燥および再構成に適している容器は、デュアルチャンバー注射器(例えばLyo−Ject(登録商標)(Vetter)という注射器)である。例えば、デュアルチャンバー注射器には、凍結乾燥物質と希釈剤の両方を入れてよく、それぞれ、ストッパーによって仕切られている別個のチャンバー内に入れる(実施例5を参照されたい)。再構成するには、プランジャーを希釈剤側のストッパーに取り付けて、プランジャーを押して希釈剤を生成物チャンバー内に移動させて、希釈剤が凍結乾燥物質と接触できるようにするとともに、本明細書に記載のように再構成できるようにすることができる(実施例5を参照されたい)。
本発明の医薬組成物、製剤、および関連する方法は、様々な治療薬を対象のCNSに(例えば髄腔内、脳内、または槽内)送達するのと、関連する疾患の治療するのに有用である。本発明の医薬組成物は、タンパク質および酵素(例えば酵素補充療法)をリソソーム蓄積障害の対象に送達するのに特に有用である。リソソーム蓄積症は、リソソーム機能の欠損に起因する比較的まれな遺伝性代謝性疾患群を表す。リソソーム疾患は、未消化巨大分子のリソソーム内での蓄積によって特徴付けられ、この蓄積によって、当該リソソームの大きさおよび数が増大し、最終的には、細胞機能障害および臨床的異常が起こる。
CNS送達
本明細書に記載されている様々な安定な製剤は一般に、治療薬のCNS送達に適していると考えられる。本発明による安定な製剤は、様々な技法および経路によるCNS送達に用いることができ、この技法および経路としては、実質内投与、脳内投与、大脳脳室内(ICV)投与、髄腔内(例えばIT−腰椎、IT−大槽)投与、および、直接または間接的にCNSおよび/またはCSFに注入するためのいずれかのその他の技法および経路が挙げられるが、これらに限定されない。
髄腔内送達
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されている製剤で、補充酵素をCNSに送達する。いくつかの実施形態では、治療を必要とする対象の脳脊髄液(CSF)中に投与することによって、補充酵素をCNSに送達する。いくつかの実施形態では、髄腔内投与を用いて、所望の補充酵素(例えばASAタンパク質)をCSF中に送達する。本明細書で用いる場合、髄腔内投与(髄腔内注入とも称する)とは、脊柱管(脊髄を取り囲む髄腔内の空間)への注入を指す。様々な技法(穿頭、大槽穿刺、または腰椎穿刺による側方脳室内注入などが挙げられるが、これらに限定されない)を用いてよい。例示的な方法は、Lazorthes et al.Advances in Drug Delivery Systems and Applications in Neurosurgery,143−192、およびOmaya et al.,Cancer Drug Delivery,1:169−179に記載されており、これらの内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明によれば、脊柱管を取り囲むいずれかの領域に酵素を注入してよい。いくつかの実施形態では、酵素を腰椎区域または大槽中に注入するか、脳室空間に脳内注入する。本明細書で用いる場合、「腰部領域」または「腰椎区域」という用語は、第三腰椎と第四腰椎(腰)との間の区域を指し、より包括的には、脊椎のL2〜S1領域を指す。典型的には、腰部領域または腰部区域を介する髄腔内注入は、「腰椎IT送達」または「腰椎IT投与」とも称される。「大槽」という用語は、頭蓋と脊椎の最上部との間の開口部を介する小脳の周囲および下方の空間を指す。典型的には、大槽を介する髄腔内注入は、「大槽送達」とも称される。「脳室」という用語は、脊髄の中心管に続く、脳内の腔を指す。典型的には、脳室腔を介する注入は、大脳脳室内(ICV)送達と称される。
いくつかの実施形態では、本発明による「髄腔内投与」または「髄腔内送達」とは、例えば第三腰椎と第四腰椎(腰部)との間、より包括的には脊椎のL2〜S1領域に送達する腰椎IT投与または送達を指す。本発明による腰椎IT投与または送達は、より良好に、かつより有効に遠位脊柱管に送達させる一方で、特に大槽送達は典型的には、遠位脊柱管に十分には送達させないという点で、腰椎IT投与または送達は大槽送達とは区別されると考えられる。
髄腔内送達のための器具
本発明による髄腔内送達のために、種々の器具が用いられ得る。いくつかの実施形態では、髄腔内投与のための器具は、流体アクセスポート(例えば注射用口);流体アクセスポートと流体連絡する第一流出口、および脊髄中への挿入のために設計された第二流出口;ならびに脊髄における中空体の挿入を固定するための固定機構を含有する。図62に示した非限定例として、適切な固定機構は、中空体の表面に載せられる1つ以上のノブ、および1つ以上のノブを覆って、中空体が脊髄から滑り落ちないようにする調整可能な縫合環を含有する。種々の実施形態では、流体アクセスポートはレザバーを含む。いくつかの実施形態では、流体アクセスポートは、機械的ポンプ(例えば、注入ポンプ)を含む。いくつかの実施形態では、埋込みカテーテルは、レザバー(例えば、ボーラス送達のため)または注入ポンプと連結される。流体アクセスポートは、埋め込まれるかまたは外側に存在し得る。
いくつかの実施形態では、髄腔内投与は、腰椎穿刺(すなわち、緩徐ボーラス投与)により、またはポート・カテーテル送達系(すなわち注入またはボーラス投与)を介して実施され得る。いくつかの実施形態では、カテーテルは腰椎の薄板間に挿入され、尖端は、包膜空隙に所望のレベル(一般的にL3〜L4)に装填される(図63)。
静脈内投与に比して、髄腔内投与に適した単回用量投与容積は典型的に小さい。典型的には、本発明による髄腔内送達は、CSFの組成の平衡、ならびに対象の頭蓋内圧を保持する。いくつかの実施形態では、髄腔内送達は、対象からのCSFの対応する除去がない時に実施される。いくつかの実施形態では、適切な単回用量投与容積は、例えば約10ml、8ml、6ml、5ml、4ml、3ml、2ml、1.5ml、1mlまたは0.5ml未満であり得る。いくつかの実施形態では、適切な単回用量投与容積は、約0.5〜5ml、0.5〜4ml、0.5〜3ml、0.5〜2ml、0.5〜1ml、1〜3ml、1〜5ml、1.5〜3ml、1〜4mlまたは0.5〜1.5mlであり得る。いくつかの実施形態では、本発明による髄腔内送達は、所望量のCSFを除去するステップを最初に包含する。いくつかの実施形態では、約10ml未満(例えば、約9ml、8ml、7ml、6ml、5ml、4ml、3ml、2ml、1ml未満)のCSFが先ず除去された後、IT投与がなされる。それらの場合、適切な単回用量投与容積は、例えば約3ml、4ml、5ml、6ml、7ml、8ml、9ml、10ml、15mlまたは20mlより大きい。
治療用組成物の髄腔内投与を実行するために、種々の他の装置が用いられ得る。例えば、所望の酵素を含有する製剤は、髄膜癌腫症のための薬剤を髄腔内投与するために一般に用いられるオンマヤ(Ommaya)レザバーを用いて投与され得る(Lancet 2:983−84,1963)。さらに具体的には、この方法では、脳室チューブは前角中に形成される穴を通して挿入され、頭皮下に設置されるオンマヤレザバーに連結され、レザバーは皮下穿刺されて、レザバー中に注入される補充されるべき特定酵素を髄腔内送達する。個体への治療用組成物または製剤の髄腔内投与のための他の装置は、米国特許第6,217,552号(この記載内容は参照により本明細書に援用される)に記載されている。代替的には、薬剤は、例えば単回注射または連続注入により、髄腔内投与され得る。投薬治療は、単回用量投与または多数回用量投与の一形態であり得る、と理解されるべきである。
注射のためには、本発明の製剤は、液体溶液中に処方され得る。さらに、酵素は固体形態で処方され、使用直前に再溶解または懸濁され得る。凍結乾燥形態も包含される。注射は、例えば、酵素のボーラス注射または連続注入(例えば、注入ポンプを用いる)の形態であり得る。
本発明の一実施形態では、酵素は、対象の脳への外側脳室注射により投与される。注射は、例えば、対象の頭蓋骨に作られる穿頭孔を通してなされ得る。別の実施形態では、酵素および/または他の薬学的製剤は、対象の脳室中に外科的に挿入されるシャントを通して投与される。例えば、注射は、より大きい外側脳室中になされ得る。いくつかの実施形態では、より小さい第三および第四脳室への注射もなされ得る。
さらに別の実施形態では、本発明に用いられる薬学的組成物は、対象の大槽または腰椎区域への注射により投与される。
本発明の方法の別の実施形態では製薬上許容可能な製剤は、製薬上許容可能な製剤が対象に投与された後、少なくとも1、2、3、4週間またはそれ以上の間、対象に、本発明で用いられる酵素または他の薬学的組成物の持続性送達、例えば「緩徐放出」を提供する。
本明細書で用いる場合、「持続性送達」という用語は、投与後、長期間に亘って、好ましくは少なくとも数日間、1週間または数週間、in vivoで本発明の薬学的製剤を連続送達することを指す。組成物の持続性送達は、例えば、長時間に亘る酵素の連続治療効果により実証され得る(例えば、酵素の持続性送達は、対象における貯蔵顆粒の量の連続的低減により実証され得る)。代替的には、酵素の持続性送達は、長時間に亘るin vivoでの酵素の存在を検出することにより実証され得る。
標的組織への送達
上記のように、本発明の意外な且つ重要な特徴の1つは、本発明の方法を用いて投与される治療薬、特に補充酵素、ならびに本発明の組成物は、脳表面全体に効果的に且つ広範囲に拡散し、脳の種々の層または領域、例えば深部脳領域に浸透し得る、という点である。さらに、本発明の方法および本発明の組成物は、現存するCNS送達方法、例えばICV注射では標的化するのが困難である脊髄の出の組織、ニューロンまたは細胞、例えば腰部領域に治療薬(例えばASA酵素)を効果的に送達する。さらに、本発明の方法および組成物は、血流ならびに種々の末梢器官および組織への十分量の治療薬(例えばASA酵素)を送達する。
したがって、いくつかの実施形態では、治療用タンパク質(例えばASA酵素)は、対象の中枢神経系に送達される。いくつかの実施形態では、治療用タンパク質(例えばASA酵素)は、脳、脊髄および/または末梢期間の標的組織の1つ以上に送達される。本明細書で用いる場合、「標的組織」という用語は、治療されるべきリソソーム蓄積症により影響を及ぼされる任意の組織、あるいは欠損リソソーム酵素が正常では発現される任意の組織を指す。いくつかの実施形態では、標的組織としては、リソソーム蓄積症に罹患しているかまたは罹り易い患者において、例えば組織の細胞リソソーム中に貯蔵される酵素基質が検出可能量でまたは異常に高い量で存在する組織が挙げられる。いくつかの実施形態では、標的組織としては、疾患関連病態、症状または特徴を示す組織が挙げられる。いくつかの実施形態では、標的組織としては、欠損リソソーム酵素が抗レベルで正常では発現される組織が挙げられる。本明細書で用いる場合、標的組織は、脳標的組織、脊髄標的組織および/または末梢標的組織であり得る。標的組織の例は、以下で詳細に記載される。脳標的組織
概して、脳は、異なる領域、層および組織に分けられ得る。例えば、髄膜組織は、脳を含めた中枢神経系を包む膜系である。髄膜は、3つの層、例えば硬膜、くも膜および軟膜を含有する。概して、髄膜の、ならびに脳脊髄液の主な機能は、脳神経系を保護することである。いくつかの実施形態では、本発明による治療用タンパク質は、髄膜の1つ以上の層に送達される。
脳は、大脳、小脳および脳幹を含めた3つの主な細区画を有する。大脳半球は、ほとんどの他の脳構造の上に位置し、皮質層で覆われている。大脳の下層には脳幹が横たわり、これは茎に似ており、その上に大脳が取り付けられている。脳の後部、大脳の下および脳幹の背後には、小脳が存在する。
脳の正中線近くおよび中脳の上に位置する間脳は、視床、視床後部、視床下部、視床上部、腹側視床および視蓋腹部を含有する。中脳(mesencephalon)は、midbrainとも呼ばれ、視蓋、外被、導管、ならびに大脳脚、赤核および第三脳神経核を含有する。中脳は、視覚、聴覚、運動制御、睡眠/覚醒、警戒および温度調節に関連する。
脳を含めた中枢神経系の組織の領域は、組織の深さに基づいて特性化され得る。CNS(例えば脳)組織は、表面または浅在組織、中深部組織および/または深部組織として特性化され得る。
本発明によれば、治療用タンパク質(例えば、補充酵素)は、対象において治療されるべき特定疾患に関連した任意の適切な脳標的組織(単数または複数)に送達され得る。いくつかの実施形態では、本発明による治療用タンパク質(例えば、補充酵素)は、表面および浅在脳標的組織に送達される。いくつかの実施形態では、本発明による治療用タンパク質は、中深部脳標的組織に送達される。いくつかの実施形態では、本発明による治療用タンパク質は、深部脳標的組織に送達される。いくつかの実施形態では、本発明による治療用タンパク質は、表面または浅在脳標的組織、中深部脳標的組織および/または深部脳標的組織の組合せに送達される。いくつかの実施形態では、本発明による治療用タンパク質は、脳の外表面の少なくとも4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、10mmまたはそれより下(または内側)の深部脳組織に送達される。
いくつかの実施形態では、治療薬(例えば酵素)は、大脳の1つ以上の表面または浅在組織に送達される。いくつかの実施形態では、大脳の標的化表面または浅在組織は、大脳の表面から4mm内に位置する。いくつかの実施形態では、大脳の標的化表面または浅在組織は、軟膜組織、大脳皮質リボン組織、海馬、フィルヒョー・ロバン腔隙、VR腔隙内の血管、海馬、脳の下面の視床下部の部分、視神経および視索、嗅球および嗅突起ならびにその組合せから選択される。
いくつかの実施形態では、治療薬(例えば酵素)は、大脳の1つ以上の深部組織に送達される。いくつかの実施形態では、大脳の標的化表面または浅在組織は、大脳の表面から4mmより下(例えば、5mm、6mm、7mm、8mm、9mmまたは10mm)に位置する。いくつかの実施形態では、大脳の標的化深部組織は、大脳皮質リボンを包含する。いくつかの実施形態では、大脳の標的化深部組織は、間脳(例えば、視床下部、視床、腹側視床および視床腹部等)、後脳、レンズ核、基底核、尾状核、被核、扁桃、淡蒼球およびその組合せの1つ以上を包含する。
いくつかの実施形態では、治療薬(例えば酵素)は、小脳の1つ以上の組織に送達される。ある実施形態では、小脳の1つ以上の標的化組織は、分子層の組織、プルキンエ細胞層の組織、顆粒細胞層の組織、小脳脚およびその組合せからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、治療薬(例えば酵素)は、小脳の1つ以上の深部組織、例えばプルキンエ細胞層の組織、顆粒細胞層の組織、深部小脳白質組織(例えば、顆粒細胞層に比して深部)および深部小脳核組織(これらに限定されない)に送達される。
いくつかの実施形態では、治療薬(例えば酵素)は、脳幹の1つ以上の組織に送達される。いくつかの実施形態では、脳幹の1つ以上の標的化組織は、脳幹白質組織および/または脳幹核組織を包含する。
いくつかの実施形態では、治療薬(例えば酵素)は、種々の脳組織、例えば灰白質、白質、脳室周囲域、軟膜−くも膜、髄膜、新皮質、小脳、大脳皮質の深部組織、分子層、尾状核/被殻領域、中脳、脳橋または延髄の深部領域、およびその組合せ(これらに限定されない)に送達される。
いくつかの実施形態では、治療薬(例えば酵素)は、脳中の種々の細胞、例えばニューロン、グリア細胞、血管周囲細胞および/または髄膜細胞(これらに限定されない)に送達される。いくつかの実施形態では、治療用タンパク質は、深部白質の乏突起グリア細胞に送達される。
脊髄
概して、脊髄の領域または組織は、組織の深度に基づいて特性化され得る。例えば、脊髄組織は、表面または浅在組織、中深部組織、および/または深部組織として特性化され得る。
いくつかの実施形態では、治療薬(例えば酵素)は、脊髄の1つ以上の表面または浅在組織に送達される。いくつかの実施形態では、脊髄の標的化表面または浅在組織は、脊髄の表面から4mm内に位置する。いくつかの実施形態では、脊髄の標的化表面または浅在組織は、軟膜および/または白質路を含有する。
いくつかの実施形態では、治療薬(例えば酵素)は、脊髄の1つ以上の深部組織に送達される。いくつかの実施形態では、脊髄の標的化深部組織は、脊髄の表面から4mm内部に位置する。いくつかの実施形態では、脊髄の標的化深部組織は、脊髄灰白質および/または上衣細胞を含有する。
いくつかの実施形態では、治療薬(例えば酵素)は、脊髄のニューロンに送達される。末梢標的組織
本明細書で用いる場合、末梢器官または組織は、中枢神経系(CNS)の一部ではない任意の器官または組織を指す。末梢標的組織としては、血管系、肝臓、腎臓、心臓、内皮、骨髄および骨髄由来細胞、脾臓、肺、リンパ節、骨、軟骨、卵巣および精巣が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本発明による治療用タンパク質(例えば補充酵素)は、末梢標的組織の1つ以上に送達される。
生体分布およびバイオアベイラビリティ
様々な実施形態において、標的組織に一旦送達されると、治療薬(例えばASA酵素)は、細胞内に局在化される。例えば、治療薬(例えば酵素)は、標的細胞(例えば、プルキンエ細胞のようなニューロン)のエキソン、軸索、リソソーム、ミトコンドリアまたは空胞に局在化され得る。例えば、いくつかの実施形態では、髄腔内投与酵素は、酵素が血管周囲腔隙内に移動するよう(例えば、拍動補助対流機構により)、移動力学を実証する。さらに、投与タンパク質または酵素と神経細繊維との会合に関する活性軸索輸送機構も、中枢神経系の深部組織中への、髄腔内投与タンパク質または酵素の分布に寄与し得るし、そうでなければそれを助長し得る。
いくつかの実施形態では、本発明に従って送達される治療薬(例えばASA酵素)は、本明細書中に記載される種々の標的組織において、治療的または臨床的有効レベルまたは活性を達成し得る。本明細書で用いる場合、治療的または臨床的有効レベルまたは活性は、標的組織において治療作用を付与するのに十分なレベルまたは活性である。治療作用は、客観的(すなわち、何らかの試験またはマーカーにより測定)または主観的(すなわち、対象が作用の指標または感覚を提示する)であり得る。例えば、治療的または臨床的有効レベルまたは活性は、標的組織における疾患に伴う症状(例えばGAG蓄積)を改善するのに十分である酵素レベルまたは活性であり得る。
いくつかの実施形態では、本発明に従って送達される治療薬(例えば補充酵素)は、標的組織における対応するリソソーム酵素の正常レベルまたは活性の少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%である酵素レベルまたは活性を達成し得る。いくつかの実施形態では、本発明に従って送達される治療薬(例えば補充酵素)は、対照(例えば、治療を伴わない内因性レベルまたは活性)と比較して、少なくとも1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍または10倍増大される酵素レベルまたは活性を達成し得る。いくつかの実施形態では、本発明に従って送達される治療薬(例えば補充酵素)は、標的組織中で、少なくとも約10nmol/時・mg、20nmol/時・mg、40nmol/時・mg、50nmol/時・mg、60nmol/時・mg、70nmol/時・mg、80nmol/時・mg、90nmol/時・mg、100nmol/時・mg、150nmol/時・mg、200nmol/時・mg、250nmol/時・mg、300nmol/時・mg、350nmol/時・mg、400nmol/時・mg、450nmol/時・mg、500nmol/時・mg、550nmol/時・mgまたは600nmol/時・mgの酵素レベルまたは活性増大を達成し得る。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、腰部領域を標的化するために特に有用である。いくつかの実施形態では、本発明に従って送達される治療薬(例えば補充酵素)は、少なくとも約500nmol/時・mg、600nmol/時・mg、700nmol/時・mg、800nmol/時・mg、900nmol/時・mg、1000nmol/時・mg、1500nmol/時・mg、2000nmol/時・mg、3000nmol/時・mg、4000nmol/時・mg、5000nmol/時・mg、6000nmol/時・mg、7000nmol/時・mg、8000nmol/時・mg、9000nmol/時・mgまたは10,000nmol/時・mgの腰部領域における酵素レベルまたは活性増大を達成し得る。
概して、本発明に従って送達される治療薬(例えば補充酵素)は、CSFならびに脳、脊髄および末梢器官の標的組織中で十分に長い半減期を有する。いくつかの実施形態では、本発明に従って送達される治療薬(例えば補充酵素)は、少なくとも約30分、45分、60分、90分、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、12時間、16時間、18時間、20時間、25時間、30時間、35時間、40時間、3日まで、7日まで、14日まで、21日まで、または1ヶ月までの半減期を有し得る。いくつかの実施形態では、本発明に従って送達される治療薬(例えば補充酵素)は、投与の12時間、24時間、30時間、36時間、42時間、48時間、54時間、60時間、66時間、72時間、78時間、84時間、90時間、96時間、102時間または1週間後に、CSFまたは血流中に検出可能なレベルまたは活性を保持し得る。検出可能なレベルまたは活性は、当該技術分野で既知の種々の方法を用いて決定され得る。
ある実施形態では、本発明に従って送達される治療薬(例えば補充酵素)は、投与後(例えば、対象への薬学的組成物の髄腔内投与の、1週間、3日、48時間、36時間、24時間、18時間、12時間、8時間、6時間、4時間、3時間、2時間、1時間、30分後、またはそれ未満の後)、対象のCNS組織および細胞中で、少なくとも30μg/mlの濃度を達成する。ある実施形態では、本発明に従って送達される治療薬(例えば補充酵素)は、対象の標的化組織または細胞(例えば、脳組織またはニューロン)中で、このような対象への投与後(例えば、対象へのこのような薬学的組成物の髄腔内投与の、1週間、3日、48時間、36時間、24時間、18時間、12時間、8時間、6時間、4時間、3時間、2時間、1時間、30分後、またはそれ未満の後)、少なくとも20μg/ml、少なくとも15μg/ml、少なくとも10μg/ml、少なくとも7.5μg/ml、少なくとも5μg/ml、少なくとも2.5μg/ml、少なくとも1.0μg/mlまたは少なくとも0.5μg/mlの濃度を達成する。
異染性白質ジストロフィー症(MLD)の治療
異染性白質ジストロフィー症(MLD)は、酵素アリールスルファターゼA(ASA)の欠乏に起因する常染色体劣性障害である。ヒトにおけるARSA遺伝子によりコードされるASAは、セレブロシド3−スルフェートまたはスフィンゴリピド3−O−スルホガラクトシルセラミド(スルファチド)をセレブロシドおよびスルフェートに分解する酵素である。当該酵素の非存在下では、スルファチドは神経系(例えばミエリン鞘、ニューロンおよびグリア細胞)に蓄積するが、内臓中に蓄積する程度は低い。これらの分子および細胞性事象は、CNSおよびPNS内の進行性脱髄および軸索損失であって、これは、臨床的に、重度の運動および認知機能障害を伴う。
この障害の限定性臨床的特徴は中枢神経系(CNS)変性であって、これにより、認知障害(例えば、精神遅滞、神経障害および失明等)が生じる。
MLDは、それ自体、幼児において症状発現し得る(後期乳児型)が、この場合、罹患小児は、典型的には、出生初年後(例えば、約15〜24ヶ月)直ぐに症状を示し始め、一般的に、5歳を過ぎると生存しない。MLDは、それ自体、小児において症状発現し得る(若年型)が、この場合、罹患小児は、典型的には、約3〜10歳までに認知障害を示し、寿命は種々であり得る(例えば、症状開始後10〜15年の範囲)。MLDは、それ自体、成年において症状発現し(成年開始型)、あらゆる年齢(例えば、典型的には16歳以降)の個体に現れ、疾患の進行は大きく異なり得る。
MLDを罹患しているか、またはMLDを罹患しやすい個体を有効に治療する目的で、本発明の組成物および方法を用いてよい。本明細書で用いる場合、「治療する」または「治療」という用語は、当該疾患に伴う1つ以上の症状の改善、当該疾患の1つ以上の症状の開始の防止または遅延、および/または当該疾患の1つ以上の症状の重症度または頻度の低下を指す。例示的な症状としては、頭蓋内圧増大、真空水頭症,中枢および末梢神経系と内臓器官とにおけるミエリン鞘中の硫酸化糖脂質蓄積、CNSおよびPNS内の進行性脱髄および軸索損失、ならびに/または運動および認知機能障害が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、治療は、MLD患者における神経学的障害の重症度および/または発生率を部分的にまたは完全に緩和し、改善し、軽減し、抑制し、開始を遅延し、重症度および/または発生率を低減することを指す。本明細書で用いる場合、「神経学的障害」という用語は、中枢神経系(例えば、脳および脊髄)の機能障害に伴う種々の症状を包含する。いくつかの実施形態では、MLDの様々な症状は、末梢神経系(PNS)の機能障害と関連する。いくつかの実施形態では、MLD患者の神経学的障害は、全体的運動機能の低下によって特徴付けられる。全体的運動機能は、いずれかの適切な方法によって評価できると理解される。例えば、いくつかの実施形態では、全体的運動機能は、Gross Motor Function Measure−88(GMFM−88)の総素点を用いて、運動機能のベースラインからの変化として測定する。
いくつかの実施形態では、治療とは、各種組織におけるスルファチド蓄積量の減少を指す。いくつかの実施形態では、治療とは、脳標的組織、脊髄ニューロン、および/または末梢標的組織におけるスルファチド蓄積量の減少を指す。特定の実施形態では、スルファチド蓄積量は、対照と比較して約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、または100%超減少する。いくつかの実施形態では、スルファチド蓄積量は、対照と比較して少なくとも1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍減少する。スルファチド蓄積量は、いずれかの適切な方法によって評価できると理解される。例えば、いくつかの実施形態では、スルファチド蓄積量は、アルシアンブルー染色によって測定する。いくつかの実施形態では、スルファチド蓄積量は、LAMP−1染色によって測定する。
いくつかの実施形態では、治療とは、ニューロン(例えばプルキンエ細胞を含むニューロン)の空胞形成の低減を指す。特定の実施形態では、ニューロンの空胞形成を対照と比較して約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、または100%超低減する。いくつかの実施形態では、空胞形成を対照と比較して少なくとも1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍低減する。
いくつかの実施形態では、治療とは、各種組織内のASAの酵素活性の増大を指す。いくつかの実施形態では、治療とは、脳の標的組織、脊髄ニューロン、および/または末梢の標的組織内のASAの酵素活性の増大を指す。いくつかの実施形態では、ASAの酵素活性は、対照と比較して、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、1000%、または1000%超増大する。いくつかの実施形態では、ASAの酵素活性は、対照と比較して、少なくとも1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍増大する。いくつかの実施形態では、増大したASAの酵素活性は少なくとも約10nmol/時・mg、20nmol/時・mg、40nmol/時・mg、50nmol/時・mg、60nmol/時・mg、70nmol/時・mg、80nmol/時・mg、90nmol/時・mg、100nmol/時・mg、150nmol/時・mg、200nmol/時・mg、250nmol/時・mg、300nmol/時・mg、350nmol/時・mg、400nmol/時・mg、450nmol/時・mg、500nmol/時・mg、550nmol/時・mg、600nmol/時・mg、または600nmol/時・mg超である。いくつかの実施形態では、ASAの酵素活性は、腰部領域内で増大する。いくつかの実施形態では、腰部領域内での増大したASAの酵素活性は少なくとも約2000nmol/時・mg、3000nmol/時・mg、4000nmol/時・mg、5000nmol/時・mg、6000nmol/時・mg、7000nmol/時・mg、8000nmol/時・mg、9000nmol/時・mg、10,000nmol/時・mg、または10,000nmol/時・mg超である。
いくつかの実施形態では、治療は、認知能力の喪失の進行低減を指す。ある実施形態では、認知能力の喪失の進行は、対照と比較して、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%またはそれ以上低減される。いくつかの実施形態では、治療は、発育遅延低減を指す。ある実施形態では、発育遅延は、対照と比較して、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%またはそれ以上低減される。
いくつかの実施形態では、治療は、生存(例えば、生存時間)増大を指す。例えば、治療は、患者の平均余命増大を生じ得る。いくつかの実施形態では、本発明による治療は、治療を伴わない同様の疾患を有する1人以上の対照個体の平均余命と比較して、約5%より多く、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約100%、約105%、約110%、約115%、約120%、約125%、約130%、約135%、約140%、約145%、約150%、約155%、約160%、約165%、約170%、約175%、約180%、約185%、約190%、約195%、約200%またはそれ以上、患者の平均余命を増大する。いくつかの実施形態では、本発明による治療は、治療を伴わない同様の疾患を有する1人以上の対照個体の平均余命と比較して、約6ヵ月より長く、約7ヵ月、約8ヵ月、約9ヵ月、約10ヵ月、約11ヵ月、約12ヵ月、約2年、約3年、約4年、約5年、約6年、約7年、約8年、約9年、約10年またはそれ以上、患者の平均余命を増大する。いくつかの実施形態では、本発明による治療は、患者の長期間生存を生じる。本明細書で用いる場合、「長期間生存」という用語は、約40年、45年、50年、55年、60年またはそれより以上の生存時間または平均余命を指す。
「改善する」、「増大する」または「低減する」という用語は、本明細書で用いる場合、対照と対比する値を示す。いくつかの実施形態では、適切な対照は、ベースライン測定値、例えば、本明細書中に記載される治療の開始前の同一個体における測定値、あるいは本明細書中に記載される治療の非存在下での一対照個体(または多数の対照個体)における測定値である。「対照個体」は、治療されている個体とほぼ同一年齢および/または性別である、同一の型(例えば遅発乳児型、若年性、または成人発症型)のMLDに苦しむ個体である(治療個体および対照個体(単数または複数)における疾患の段階が比較可能であることを保証するため)。
治療されている個体(「患者」または「対象」とも呼ばれる)は、MLDを有するかまたはMLDを発症する可能性を有する個体(胎児、幼児、小児、若者または成人)である。その個体は、ASAの発現および/または活性を有することも、測定可能な活性を有さないこともあり得る。例えば、MLDを有する個体は、正常ASA発現レベルの約30〜50%未満、約25〜30%未満、約20〜25%未満、約15〜20%未満、約10〜15%未満、約5〜10%未満、約0.1〜5%未満であるASA発現レベルを有し得る。
いくつかの実施形態では、この個体は、上記の疾患を罹患していると最近診断された個体である。典型的には、早期治療(診断後すぐに開始する治療)は、疾患の影響を最小限にし、治療の利点を最大限にするのに重要である。
免疫寛容
一般的に、本発明による治療薬(例えば補充酵素)の髄腔内投与は、対象において重篤な副作用を生じない。本明細書で用いる場合、重症副作用は、実質的免疫応答、毒性または死(これらに限定されない)を誘導する。本明細書で用いる場合、「実質的免疫応答」という用語は、重症または重篤免疫応答、例えば適応T細胞免疫応答を指す。
したがって、多くの実施形態において、本発明の方法は、同時免疫抑制剤療法(すなわち、前治療/前状態調節として、あるいは当該方法と平行して用いられる任意の免疫抑制剤療法)を包含しない。いくつかの実施形態では、本発明の方法は、治療されている対象における免疫寛容誘導を包含しない。いくつかの実施形態では、本発明の方法は、T細胞免疫抑制剤を用いる対象の前治療または前状態調節を包含しない。
いくつかの実施形態では、治療薬の髄腔内投与は、これらの作用物質に対する免疫応答を高め得る。したがって、いくつかの実施形態では、酵素補助療法に対して寛容な補助酵素を患者に接種させることが有用であり得る。免疫寛容は、当該技術分野で既知の種々の方法を用いて誘導され得る。例えば、T細胞免疫抑制剤、例えばシクロスポリンA(CsA)および抗増殖剤、例えばアザチオプリン(Aza)を、低用量の所望の補充酵素の毎週髄腔内注入と組合せた初期30〜60日レジメンが、用いられ得る。
当業者に既知の任意の免疫抑制剤は、本発明の組合せ療法と一緒に用いられ得る。このような免疫抑制剤としては、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、CTLA4−Igおよび抗TNF剤、例えばエタネルセプト(例えば、Moder,2000,Ann.Allergy Asthma Immunol.84,280−284、Nevins,2000,Curr.Opin.Pediatr.12,146−150、Kurlberg et al.,2000,Scand.J.Immunol.51,224−230、Ideguchi et al.,2000,Neuroscience 95,217−226、Potter et al.,1999,Ann.N.Y.Acad.Sci.875,159−174、Slavik et al.,1999,Immunol.Res.19,1−24、Gaziev et al.,1999,Bone Marrow Transplant.25,689−696、Henry,1999,Clin.Transplant.13,209−220、Gummert et al.,1999,J.Am.Soc.Nephrol.10,1366−1380、Qi et al.,2000,Transplantation 69,1275−1283参照)が挙げられるが、これらに限定されない。抗IL2受容体(アルファ−サブユニット)抗体ダクリズマブ(例えば、ゼナパックス TM)(これは、移植患者において有効であることが実証されている)も、免疫抑制剤として用いられ得る(例えば、Wiseman et al.,1999,Drugs 58,1029−1042、Beniaminovitz et al.,2000,N.Engl J.Med.342,613−619、Ponticelli et al.,1999,Drugs R.D.1,55−60、Berard et al.,1999,Pharmacotherapy 19,1127−1137、Eckhoff et al.,2000,Transplantation 69,1867−1872、Ekberg et al.,2000,Transpl.Int.13,151−159参照)。付加的免疫抑制剤としては、抗CD2(Branco et al.,1999,Transplantation 68,1588−1596、Przepiorka et al.,1998,Blood 92,4066−4071)、抗CD4(Marinova−Mutafchieva et al.,2000,Arthritis Rheum.43,638−644、Fishwild et al.,1999,Clin.Immunol.92,138−152)および抗CD40リガンド(Hong et al.,2000,Semin.Nephrol.20,108−125、Chirmule et al.,2000,J.Virol.74,3345−3352、Ito et al.,2000,J.Immunol.164,1230−1235)が挙げられるが、これらに限定されない。
投与
本発明の方法は、治療的有効量の本明細書中に記載される治療薬(例えば補充酵素)の単回ならびに多数回投与を意図する。治療薬(例えば補充酵素)は、対象の症状(例えば、リソソーム蓄積症)の性質、重症度および程度によって、一定間隔で投与され得る。いくつかの実施形態では、本発明の治療的有効量の治療薬(例えば補充酵素)は、一定間隔で(例えば、年1回、6ヶ月に1回、5ヶ月に1回、3ヶ月に1回、隔月(2ヶ月に1回)、毎月(1ヶ月に1回)、隔週(2週間に1回)、毎週)、定期的に髄腔内投与され得る。
いくつかの実施形態では、髄腔内投与は、他の投与経路(例えば、静脈内、皮下、筋肉内、腸管外、経皮的、または経筋肉的に(例えば、経口的または鼻に))と共同で用いられ得る。いくつかの実施形態では、他の投与経路(例えば、静脈内投与)は、隔週、毎月、2ヶ月に1回、3ヶ月に1回、4ヶ月に1回、5ヶ月に1回、6ヶ月に1回、毎年投与以下の頻度で実施され得る。
本明細書で用いる場合、「治療的有効量」という用語は、主として、本発明の薬学的組成物中に含有される治療薬の総量に基づいて確定される。一般的に、治療的有効量は、対象に対して意義のある利益(例えば、根元的疾患または症状を治療し、調整し、治癒し、防止し、および/または改善すること)を達成するのに十分である。例えば、治療的有効量は、所望の治療的および/または予防的作用を達成するのに十分な量、例えばリソソーム酵素受容体またはそれらの活性を調整し、それによりこのようなリソソーム蓄積症またはその症状を治療する(例えば、対象への本発明の組成物の投与後の、「ゼブラ体」の存在または出現の、あるいは細胞空胞形成の低減または排除)ために十分な量であり得る。一般的に、それを必要とする対象に投与される治療薬(例えば、組換えリソソーム酵素)の量は、対象の特質によって決まる。このような特質としては、対象の症状、疾患重症度、全身健康状態、年齢、性別および体重が挙げられる。これらのおよびその他の関連因子によって、適切な投与量を、当業者は容易に決定し得る。さらに、最適投与量範囲を同定するために、客観的および主観的検定がともに任意に用いられ得る。
治療的有効量は、多重単位用量を含み得る用量投与レジメンで一般に投与される。任意の特定の治療用タンパク質に関しては、治療的有効量(および/または有効用量投与レジメン内の適切な単位用量)は、例えば投与経路、他の薬学的作用物質との組合せによって変わり得る。さらにまた、任意の特定患者のための具体的治療的有効量(および/または単位用量)は、種々の因子、例えば治療されている障害および障害の重症度;用いられる具体的薬学的作用物質の活性;用いられる具体的組成物;患者の年齢、体重、全身健康状態、性別および食餌;投与時間;投与経路、および/または用いられる具体的融合タンパク質の排出または代謝速度;治療の持続期間;ならびに医療業界で周知であるような因子によって決まり得る。
いくつかの実施形態では、治療的有効用量は、約0.005mg/脳1kg〜500mg/脳1kg、例えば、約0.005mg/脳1kg〜400mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜300mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜200mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜100mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜90mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜80mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜70mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜60mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜50mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜40mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜30mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜25mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜20mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜15mg/脳1kg、約0.005mg/脳1kg〜10mg/脳1kgの範囲である。
いくつかの実施形態では、治療的有効用量は、約0.1mg/脳1kgより多く、約0.5mg/脳1kgより多く、約1.0mg/脳1kgより多く、約3mg/脳1kgより多く、約5mg/脳1kgより多く、約10mg/脳1kgより多く、約15mg/脳1kgより多く、約20mg/脳1kgより多く、約30mg/脳1kgより多く、約40mg/脳1kgより多く、約50mg/脳1kgより多く、約60mg/脳1kgより多く、約70mg/脳1kgより多く、約80mg/脳1kgより多く、約90mg/脳1kgより多く、約100mg/脳1kgより多く、約150mg/脳1kgより多く、約200mg/脳1kgより多く、約250mg/脳1kgより多く、約300mg/脳1kgより多く、約350mg/脳1kgより多く、約400mg/脳1kgより多く、約450mg/脳1kgより多く、約500mg/脳1kgより多い。
いくつかの実施形態では、治療的有効用量は、mg/体重1kgによっても定義され得る。当業者が理解するように、脳重量および体重は相関し得る(Dekaban AS.“Changes in brain weights during the span of human life:relation of brain weights to body heights and body weights,” Ann Neurol 1978;4:345−56)。したがって、いくつかの実施形態では、投与量は、表5に示されるように換算され得る。
いくつかの実施形態では、治療的有効用量は、mg/CSF 15ccによっても定義され得る。当業者が理解するように、脳重量および体重に基づいた治療的有効用量は、mg/CSF 15ccに換算され得る。例えば、成人におけるCSFの容積は約150mLである(Johanson CE,et al.“Multiplicity of cerebrospinal fluid functions:New challenges in health and disease,”Cerebrospinal Fluid Res.2008 May 14;5:10)。したがって、成人への0.1mg〜50mgの単一用量注射は、成人では約0.01mg/CSF 15cc(0.1mg)〜5.0mg/CSF 15cc(50mg)用量である。
任意の特定の対象に関して、具体的投与量レジメンは、個体の必要性、ならびに酵素補充療法の投与を施すかまたは指図する専門家の判断によって経時的に調整されるべきであり、そして本明細書中に記述される投与量範囲は単なる例であって、本発明の範囲または実行を限定するものではない、とさらに理解されるべきである。
キット
本発明はさらに、本発明の製剤を含有するキットまたは他の製品を提供し、そしてその再構成(凍結乾燥された場合)および/または使用のための機器を提供する。キットまたはその他の製品としては、容器、IDDD、カテーテル、ならびに髄腔内投与および関連外科手術に有用な任意のその他の物質、装置または設備が挙げられ得る。適切な容器としては、例えばボトル、バイアル、注射器(薬剤充填済み注射器)、アンプル、カートリッジ、レザバーまたはlyo−jectsが挙げられる。容器は、種々の材料、例えばガラスまたはプラスチックから作られ得る。いくつかの実施形態では、容器は薬剤充填済み注射器である。適切な薬剤充填済み注射器としては、ベイクドシリコーン被覆膜を有するホウケイ酸ガラス注射器、噴霧シリコーンを有するホウケイ酸ガラス注射器またはシリコーンを含有しないプラスチック樹脂注射器が挙げられるが、これらに限定されない。
典型的には、容器は、製剤、ならびに再構成および/または使用に関する指示を示し得る容器上の、または容器に付随したラベルを保持し得る。例えば、ラベルは、製剤が上記のようなタンパク質濃度に再構成される、ということを示し得る。ラベルはさらに、製剤が、例えばIT投与のために有用であるかまたは意図される、ということを示し得る。いくつかの実施形態では、容器は、治療薬(例えば補充酵素)を含有する単一用量の安定製剤を含有し得る。種々の実施形態において、単一用量の安定製剤は、約15ml未満、10ml、5.0ml、4.0ml、3.5ml、3.0ml、2.5ml、2.0ml、1.5ml、1.0mlまたは0.5mlの容量で存在する。代替的には、製剤を保持するよう基は、多数回使用バイアルであって、これは、製剤の反復投与(例えば、2〜6回投与)を可能にし得る。キットまたは他の製品はさらに、適切な希釈剤(例えば、BWFI、生理食塩水、緩衝化生理食塩水)を含む第二容器を包含し得る。希釈剤および製剤の混合時に、再構成化製剤中の最終タンパク質濃度は、一般的に、少なくとも1mg/ml(例えば、少なくとも5mg/ml、少なくとも10mg/ml、少なくとも25mg/ml、少なくとも50mg/ml、少なくとも75mg/ml、少なくとも100mg/ml)である。キットまたは他の製品はさらに、商業的および使用者の見地から望ましい他の物質、例えば他の緩衝剤、希釈剤、充填剤、針、IDDD、カテーテル、注射器および使用説明書を伴う添付文書を包含し得る。
本発明は、以下の実施例を参照することにより、さらに十分に理解されるであろう。しかしながら、それらは本発明の範囲を限定するよう意図されるべきでない。引用文献はすべて、参照により本明細書に援用される。
実施例1:IT投与したアリールスルファターゼAの毒性
他の髄腔内投与した組換え酵素がCNSの細胞および組織内に分布する能力を評価するために、幼若の(12か月齢未満)カニクイザルにおいて1か月の期間にわたりGLP試験を行って、組換えにより調製したヒトアリールスルファターゼA(rhASA)の反復髄腔内(IT)投与を毒性学および安全性薬理学の観点から評価した。pH6.0の154mM NaCl、0.005%ポリソルベート20の溶媒で、rhASAの製剤を調製し製剤化した。
これを実施するために、9匹の雄および9匹の雌の幼若体カニクイザルを、下の表6に示すように、体重により3つの処置群の1つに無作為に割り当てた。個体(投与1の1雄個体を除く)に0、3または31mg/mlのrhASAを隔週、0.6mL(0、1.8または18.6mgの総用量)の短時間のIT注入で、1個体当たり計3用量になるように投与した。体重、臨床観察、神経学的および生理学的検査、臨床病理、眼科検査、ならびに毒物動態試料採取をモニターした。29、30または31日目(最後のIT投与の約24時間後)に全個体の剖検を行った。選択した組織を採取し、顕微鏡により検査した。
カニクイザルのCNS組織で検出されたrhASAの濃度をELISAにより解析し、約2.5ng/組織mgに相当する正常ヒトrhASA濃度の10%の治療標的と比較した。カニクイザルの脳の異なる領域から組織試料またはパンチ試料を摘出し、rhASAの存在に関してさらに解析した。図24は、パンチ試料を摘出した組織を示している。パンチした組織試料は、図25A〜Gに示されるように、大脳皮質から深部白質および深部灰白質にかけての沈着の勾配を伴うrhASA濃度の増加を示した。
18.6mg用量のrhASAを投与した6匹のサルのITおよびICVの両投与経路の同じパンチ試料を用いて検出されたrhASAの濃度を、図26A〜Bに示す。rhASAを髄腔内(IT)または脳室内(ICV)に投与した成体および幼若体カニクイザルの深部白質(図25A)および深部灰白質(図26B)脳組織で検出されたrhASAの濃度は同等であった。
次いで、成体および幼若体カニクイザルの脳から摘出したパンチ組織試料を解析して、摘出組織試料中に蓄積したrhASAの濃度を決定し、この濃度を、タンパク質1mg当たり2.5ngのrhASAの治療標的濃度(健常対象における正常rhASA濃度の10%に相当する)と比較した。図27Aに示されるように、解析した各組織試料パンチにおいて、18.6mg用量のrhASAをIT投与することにより、2.5ng/タンパク質mgの標的治療濃度を上回るrhASA濃度を生じた。同様に、1.8mg用量のrhASAを幼若カニクイザルにIT投与した場合、解析した各組織試料パンチは、2.5ng/タンパク質mgの治療濃度内または治療濃度を上回るrhASAの濃度を示し、rhASA濃度の中央値は、試験した全組織パンチ試料で治療標的を上回っていた(図27B)。
IT投与したrhASAが適切な細胞に分布するか否かを判定するために、1.8mgのASAをIT投与したカニクイザルの図28Aに示される領域の深部白質の組織を解析した。図28Bに示されるように、深部白質組織の免疫染色により、カニクイザルのオリゴデンドロサイト細胞内のrhASA分布が明らかとなった。同様に、図28Cは、IT投与したrhrASAがカニクイザルの深部白質組織での共局在を示したことを表している。具体的には、染色下で、リソソームのような標的細胞小器官における共局在が明らかであり(図28C)、このことは、IT投与したrhASAが、オリゴデンドロサイトのリソソームを含めた、CNSの適切な細胞、組織および細胞小器官に分布することが可能であるという結論を支持する。上記によって、rhASAの送達においてはICV送達とIT送達との差異が最小限であることも明らかになったという結論が支持される。
実施例2:放射体標識タンパク質による生体内分布
陽電子放射体124Iで標識されたrhASAを、pH6.0の154mM NaCl、0.005%ポリソルベート20の溶媒で調製および製剤化した。3mgのrhASAに相当する量の製剤(約38mg/脳kgに相当する)を、脳室内(ICV)および髄腔内(IT)の投与経路で成体カニクイザルに投与した。カニクイザルの高解像度PETスキャン画像解析(microPET P4)を行って、投与した124I標識rhASAの分布を判定した。
PET画像データ(図29)は、ICV投与した124I標識rhASAおよびIT投与した124I標識rhASAはともにCNSの組織に効率的に分布し、特にIT腰椎カテーテルにより投与した124I標識rhASAは、脊髄の全長にわたる脳脊髄液(CSF)中に迅速かつ均一に広がったことを示している。具体的には、図29に示されるように、ICV投与およびIT投与後に、治療濃度の124I標識rhASAが対象カニクイザルの脳、脊髄およびCSFを含めたCNS組織内で検出された。CNS組織内、特に脳組織内で検出されたrhASAの濃度は、2.5ng/タンパク質mgの治療標的濃度を上回った。
rhASAタンパク質の分布はITおよびICVの投与経路において同程度であったが、図29から明らかなように、ICVの方が脊柱内での沈着が著しく少なかった。
製剤投与の24時間後、ICV投与した124I標識ASAおよびIT投与した124I標識rhASAはともにCNSの組織に効率的に分布した。具体的には、IT投与の24時間後に、ICV投与の16.7%に対し投与量の12.4%が頭部領域内にあった。したがって、rhASAをITで投与した場合、このようなCNS組織内、特に脳組織内で検出されたrhASAの濃度は、同じ用量のICV投与後に検出された濃度に近かった。
図30に示されるように、124I標識rhASAのICV注射では、注射した量が大槽、橋槽、脚間槽および近位脊柱へ迅速に移動する。また図30で示されるように、IT投与でも、ICV投与で示されたのと同じ最初の区画(槽および近位脊柱)へ124I標識rhASAが2〜5時間以内に送達された。図31に示されるように、ICVおよびITの両投与の24時間後に、124I標識rhASAの分布は、槽および近位脊柱領域において同程度であった。したがって、小分子薬とは異なり、上記の結果では、ICV投与には、rhASAのIT−投与に勝る利点が最小限であることが暗示されている。
これらの結果により、rhASAを侵襲性の少ないIT投与経路で対象に送達して、標的細胞および組織内での治療濃度を達成し得るということが確認される。
リソソーム蓄積症は、酵素の欠損または不全を原因とする異常な基質蓄積を生じる遺伝性疾患ファミリーの代表的なものである。これらの疾患のいくつかと関連する末梢症状は、組換え酵素の静脈内投与により効果的に軽減されるが、このような組換え酵素の静脈内投与は、大部分のリソソーム蓄積症に関連したCNS発症に大きな影響を与えることは期待されない。例えば、ハンター症状群の身体症状の治療用に組換えヒトイズロン酸−2−スルファターゼ(イデュルスルファーゼ、Elaprase(登録商標);Shire Human Genetic Therapies,Inc.Lexington、MA)が認可されているが、発達遅延および進行性の精神障害を含み得るの神経発症の治療のための薬物療法はない。その原因の一つは、I2Sが分子量約76kDの大型で高度にグリコシル化された酵素であり、静脈内投与後に血液脳関門を横断しないという性質にある。
したがって、本発明者らは、組換えヒト酵素、例えばイズロン酸−2−スルファターゼ(I2S)、アリールスルファターゼA(rhASA)およびα−N−アセチルグルコサミニダーゼ(Naglu)などの髄腔内製剤の髄腔内(IT)送達を調べる計画に取り組んだ。本明細書に提供される結果は、組換えリソソームタンパク質のIT腰椎投与により、投与したタンパク質のかなりの割合が脳に送達される、具体的には、このようなタンパク質がカニクイザルおよびイヌ両者の脳および脊髄のニューロン内に広範に蓄積されることを初めて示すものである。CNS組織の免疫組織化学的解析では、リソソーム蓄積症における病的なグリコサミノグリカン蓄積の部位であるリソソームに対してタンパク質が標的化されることが示された。さらに、ハンター症状群のIKOマウスモデル、サンフィリッポ症状群B型のNaglu−欠損マウスモデルおよび異染性白質ジストロフィー症(MLD)のASAノックアウトマウスモデルで示された形態学的改善は、IT投与した酵素が適切な組織に分布し、適切な細胞区画および細胞小器官へ輸送されるという観察を補強するものである。
I2SのIT腰椎投与後およびICV投与後に検出された脳内分布パターンの類似性は、CSFの総体流および活発な再混合を示唆するものである。したがって、臨床状況においてIT投与およびICV投与の両経路が潜在的に実行可能であるが、IT投与後に脊髄内でI2S蓄積が観察されたことは、ハンター症状群のようなリソソーム蓄積症の脊椎での続発症および構成要素に対処する上での明らかな利点を提供する。さらに、脊髄注射ポートは侵襲性が少なく、特に小児対象で長期にわたって使用するのにより適していることが予想される。
血管周囲細胞染色、および上記のPET画像解析で観察されたタンパク質移行動態による証拠は、酵素が、おそらく拍動による対流機序により血管周囲腔内に移動することを示している。活発な軸索輸送を示すI2Sと神経フィラメントとの関連が観察されたことにより、さらなる輸送機序が示唆される。後者はおそらく、脊髄および脳の細胞で広く発現され、脳実質への直接投与時にI2S酵素が標的細胞に取り込まれやすくするニューロンマンノース−6−リン酸(M6P)受容体と、タンパク質との相互作用から始まるのであろう(Begleyら,Curr Pharm Des(2008)14:1566−1580)。
リソソーム酵素の軸索輸送が、in vivoでの間接的な方法およびin vivoでのイメージングにより既に示唆されているが、本試験は、CSFを介して輸送される、ウイルスによらないまたは発現された酵素の軸索輸送の最初の直接的な証拠を提供するものである。したがって、CSFから脳表面および深部脳組織へのタンパク質送達は、活発な移動プロセスに依存すると思わるが、このようなプロセスはいずれもまだ記載されていない、すなわち、脳の細胞、組織および細胞小器官へのタンパク質または酵素の送達を明らかにするものである。
実質間質およびCSFの流動力学がIT腰椎投与したタンパク質の脳白質への分布を妨げるという一般的な見解に反して、本試験は、リソソーム酵素のIT送達が、全脳組織内でのタンパク質の分布および蓄積、ならびに病的なグリコサミノグリカン蓄積の部位である標的細胞のリソソーム区画内での沈着を生じさせることを明らかに示している。(例えば、Fenstermacherら,Ann N Y Acad Sci(1988)531:29−39およびDiChiroら,Neurology(1976)26:1−8を参照されたい)。IT腰椎送達が侵襲性の少ない性質であることに加え、この経路は、特に小児において、生物学的治療剤を脳に送達するための臨床上適切な手段を提供する。
実施例3:IT投与用アリールスルファターゼA製剤
この実施例では、rhASA(アリールスルファターゼA)の高濃度液状剤形を構築する作業と、髄腔内(IT)投与によって異染性白質ジストロフィー症(MLD)を治療するための薬剤物質および薬品の調合を概説する。
安定性データによって、薬剤物質および薬品の生理食塩水製剤(PBS20を含まない)が、<−65℃で18ヶ月、および2〜8℃で18ヶ月置いた後も安定していることが示されている。上記タンパク質の医薬開発中、CNSへの送達という意図により、rhASAの溶解度および安定性を限られた緩衝剤および賦形剤の条件下で調査した。静脈内(IV)用製剤を開発する目的で、予め製剤開発研究を行った。3回の実験の結果に基づき、137mMのNaClと0.15%のポロキサマー188をを含む10mMのクエン酸塩−リン酸緩衝剤(pH5.5)中の30mg/mLのrhASAを含む製剤をリードIV製剤として選択した。rhASAをIT送達用に3つの製剤で調合し、このタンパク質の安定性データを3つの条件下で調査した。1つの部位の上流物質生成物に由来するrhASAロットを利用した。この結果によって、rhASAが、0.005%のポリソルベート20(P20)を含む154mMの塩化ナトリウム溶液(pH6.0)中で、2〜8℃において、少なくとも18ヶ月間、安定していたことが示された。加えて、調査を行ったところ、凍結融解および攪拌誘発分解に対する安定性が示された。
開発ロットを精製し、限外ろ膜とダイアフィルター(UF/DF)にかけ、10mMのクエン酸塩/リン酸塩、137mMのNaCl(pH5.5)に入れてから、UF/DFにかけて、約40mg/mLの濃度の最終的な生理食塩水を得た。UF/DFの操作の概要が表7に示されている。
rhASA
137mMのNaClを含む10mMのクエン酸・リン酸ナトリウム(pH5.6)中に40mg/mLのrhASAで調合したrhASAを透析して、ITプレフォーミュレーション研究で用いるための5つの製剤にした(表8)。
方法
示差走査熱量測定(DSC)による融解温度(Tm)の決定のために、キャピラリーDSCマイクロカロリメーター(MicroCal)を毎時60℃の走査速度、および10〜110℃の温度範囲で用いた。緩衝液のベースラインをタンパク質の走査結果から差し引いた。この走査結果を各試料のタンパク質濃度に対して正規化した(280nmにおける紫外吸光度によって測定したとともに、0.69(mg/mL)−1.cm−1の吸光係数を用いた)。最初の短期安定性実験は、rhASA薬剤物質に対して、40℃で2週間、または40℃で1ヶ月のいずれかで行った。追加の試料に対して、2〜8℃で3ヶ月という短期安定性実験を行った。試料をろ過し(Millipore、P/N SLGV033RS)、0.5mLのアリコートを13mmのFlurotecストッパーで2mLに分注した。
DSCを用いて、製剤組成物(表8)のTm(熱誘導変性の温度中心点)に対する影響を調べた。様々な製剤組成物のTm値が図5に示されている。これらのTm値によって、大半の製剤のほどける温度は似通っていたことが示された。ただし、154mMのNaClを含む5mMのリン酸ナトリウム(pH7.0)中、または、2mMのCaClおよび137mMのNaClを含む1mMのリン酸ナトリウム(pH7.0)中のいずれかで調合したrhASAでは、低いTm値が観察された。
5つの選択製剤(表8)中のrhASAの熱誘導変性の影響も調べた。試料を2週間もしくは1ヶ月間40℃、または、3ヶ月間2〜8℃のいずれかで貯蔵した。2週間40℃で貯蔵した試料のSDS−PAGE(クマシー)解析では、154mMのNaClを含む5mMのリン酸ナトリウム(pH7.0)中、および、2mMのCaClおよび137mMのNaClを含む1mMのリン酸ナトリウム(pH7.0)中に調合したrhASAの断片化が検出された(図6)。このような分解は他の製剤では観察されなかった。
分解生成物の存在は、同じ時点においてRP−HPLCによって観察された低いメインピーク率(パーセント)と整合している(表10)。2mMのCaClを含む1mMのPBS(pH7.0)中に調合したrhASAが、開始時、および熱ストレス条件に短期間曝露させた後に、そのpHを保持していなかったことも観察された。
サイズ排除および逆相HPLC解析では、WatersのHPLCシステムを用いた。最初のSEC−HPLC解析では、50μgのrhASAをAgilent Zorbax GF−250というカラム(4.6mm×250mm)に注入し、280nmの検出波長で、100mMのクエン酸ナトリウム(pH5.5)の移動相(8量体検出)を用いて、0.24mL/分にて均一濃度で流した。100mMのクエン酸ナトリウム(pH7.0)の移動相条件(2量体検出)を用いて、解析を繰り返した。
すべての緩衝剤交換および濃度調査は、Centricon−Plus20(Millipore、10kDa MWCO)を用いて行った。
プレフォーミュレーションスクリーニング調査−緩衝剤の種類およびpHの影響
CNS投与用に用いられる認可溶液組成物の数が限られているので、表8に列挙されているような5つの等張溶液組成物のみをスクリーニング用に選択した。
pH記憶
長期安定性用の緩衝剤を選択する前に、2回の「pH記憶」実験を行って、タンパク質緩衝剤を生理食塩水に交換しても、元々の緩衝剤のpHを保持できるか調べた。最初の実験では、まず、137mMのNaClを含む10mMのクエン酸塩−リン酸塩(pH値は5.5または7.0のいずれか)に約8mg/mLのrhASAを透析してから、生理食塩水への2回目の透析を行った。2回目の実験では、137mMのNaClを含む10mMのクエン酸塩−リン酸塩(pH値は5.5または7.0のいずれか)にrhASAを透析してから、緩衝剤を交換し、生理食塩水中に入れて、約35mg/mLまで濃縮した。
137mMのNaClを含む10mMのクエン酸塩−リン酸塩(pH値は5.5または7.0のいずれか)中に調合したrhASAを生理食塩水に透析した場合には、混濁の増大は観察されなかった。最終的な生理食塩水のpHは、曝露させた前のクエン酸塩−リン酸塩緩衝剤のpHと同様であった。クエン酸塩−リン酸塩系緩衝剤(pH値は5.5または7.0のいずれか)中に調合したrhASAを生理食塩水に透析してから、Centriconを用いて約35mg/mLまで濃縮した場合には、タンパク質生理食塩水のpHはそれぞれ、pH5.5から5.8、またはpH7.0から6.8に変化した。濃縮した、生理食塩水中のrhASA溶液のいずれも、わずかに乳白色を帯びていたとともに、そのOD320値は、0.064(pH6.8)〜0.080(pH5.5)の範囲内であった。
賦形剤の選択
選択した5つの溶液組成物のすべてに、ポリソルベート20(P20)を最終濃度0.005%で含有させた。その他のShireタンパク質のCNS送達における0.005%のP20のin vivo耐性に関する事前の実験に基づき、界面活性剤の選択を行った。5%のP20の溶液(v/v)を調製し、適切な体積分を各タンパク質製剤に加えて、0.005%の最終濃度を得た。
製剤のロバストネス調査−安定性調査
様々な緩衝剤およびpH値のスクリーニングから得た最初の結果に基づき、長期安定性調査のために、3つの溶液組成物を選択した(表8と同様の試料調製)。提案の製剤(表9)で、1年にわたる調査を開始した。SEC−HPLC、RP−HPLC、OD320、タンパク質濃度、pH、比活性度、SDS−PAGE(クマシー)、および外観によって、各時点における安定性試料を解析した。
ストレス付加後の試料では、比活性度の有意な変化は観察されなかった(表10)。サイズ排除HPLCによる解析では、2週間熱ストレスを付加した試料であって、154mMのNaClを含む5mMのリン酸ナトリウム(pH7.0)中に調合した試料において、いくらかの分解が検出された。この分解は、rhASAの8量体への結合を誘発するpH5.5の移動相条件を用いたSEC−HPLCによって、より明白であった。この移動相条件下では、pH7.0で、2mMのCaClを含む1mMのPBS中に調合したrhASAも、有意な分解を示した。
40℃で1ヶ月曝露させた後、5mMのPBS(pH7.0)中、および2mMのCaClを含む1mMのPBS(pH7.0)中に調合した試料は、SDS−PAGEによる断片化を示した(データは示されていない)。この観察結果と整合して、pH7のこれら2つの製剤で貯蔵した試料では、RP−HPLCおよびSEC−HPLCによって、メインピーク率(パーセント)の低下も観察された(表11)。ただし、比活性度の低下は、5mMのPBS(pH7.0)中に調合したrhASAで観察されたのみであった。
2〜8℃で3ヶ月貯蔵後、rhASAは、すべての製剤においてその活性を保持していた(表12)。加えて、SEC−HPLCによって評価したところ、いずれの移動相条件下でも、rhASAはメインピーク面積の>99.8%を保持していた。2〜8℃で3ヶ月貯蔵した場合の安定性データの概要は、表12に示されている。
生理食塩水(pH7.0)、および2mMのCaClを含む1mMのPBS(pH7.0)中に調合したRhASAも、25℃の加速条件で3ヶ月貯蔵後に評価した。図7に示されているように、rhASAは、上記の製剤中で、わずかな量の断片化を見せた(0.5%のBSA不純物のスパイクの強度と同程度の強度)。
総合的には、プレフォーミュレーション研究によって、rhASAの安定性は、5.5〜6.0の範囲内のpH値で保持されることが示された。pH7.0の製剤溶液を用いたすべての調査において、rhASAは、その分解経路の1つとして、断片化を示した。pH7.0においてIT用製剤候補で得られた熱ストレス結果は、pH7.0におけるIV用製剤(137mMのNaClを含む10mMのクエン酸ナトリウム−リン酸塩)で得られた熱ストレス結果(断片化が観察された)と同様であった。これらの調査に基づき、表9に示されているような下記の3つの製剤を長期安定性調査用に選択した。
凍結融解調査
Vertis Genesis 35ELという凍結乾燥機の棚の上で、0.1℃/分にて周囲温度〜−50℃で制御凍結融解を3サイクル実施することによって、凍結融解実験を実施した。30mg/mLで上記の5つの溶液組成物(表8)のそれぞれの中に調合した薬剤物質の1mLのアリコートを、この調査のために3mLのガラスバイアルに分注した。
すべての凍結融解調査において、薬剤物質(38±4mg/mL)を用いた。小規模の制御速度凍結融解実験では、薬剤物質の2mLのアリコートを、20mmのFlurotecストッパー付きの5mLのガラスバイアルに分注した。凍結乾燥機Virtis Genesis 35ELの棚、または、制御速度フリーザー(Tenney Jr Upright Test Chamber、モデル:TUJR−A−VERV)の棚のいずれかの上で、凍結融解ストレス実験を行った。0.1℃/分の凍結・融解速度(制御速度フリーザーを用いる場合)、または、0.1℃/分の凍結速度および0.03℃/分の融解速度(凍結乾燥機を用いる場合)のいずれかで−50℃まで凍結し、25℃まで融解させるサイクルを3回行った。大規模凍結融解調査では、90mLの薬剤物質を250mLのポリカーボネート瓶に分注した。ドライアイス上での凍結融解調査では、3mLの薬剤物質を、ポリプロピレンのねじぶたが付いているか、または付いていない5mLのポリカーボネート(Biotainer P/N 3500−05)バイアルに分注した。この試料をオーバーナイトで≦−65℃で凍結させてから、閉じたバケット内のドライアイス上に置いた。これらの実験では、同じ試料体積を含むストッパー付きガラスバイアルを調査対照として用いた。希釈薬剤物質の凍結融解調査では、1および5mg/mLの1mLのアリコートを2mLのポリプロピレン管に分注し、≦−65℃で凍結させた。続いて、凍結した試料を卓上で融解させた。このサイクルを最大で10回繰り返し、対照標準アリコートの取り扱いで生じる可能性のあるあらゆる潜在的ストレスを模倣した。
速度制御凍結融解(0.1℃/分)を3サイクル行った後、0.005%のP20を含む提案製剤中のrhASAの品質に凍結融解が及ぼす影響を割り出した。rhASAの外観の変化は観察されず、SECまたはRP−HPLC法のいずれかを用いても、可溶性凝集体または分解生成物は同定されなかった。加えて、還元SDS−PAGE解析(データは示されていない)において、断片化または凝集バンドは観察されなかった。表13は、これらの調査の結果の概要を示している。
3連にて薬剤物質の2mLのアリコートで行った小規模の制御速度凍結融解調査の結果の概要が表14に示されている。薬剤物質の品質の変化は観察されなかった。凍結融解させた薬剤物質の外観は、ベースライン試料の外観と同程度であった。タンパク質濃度または材料の純度の低下は観察されなかった。
いずれの実験によっても、凍結融解後も、rhASAがその品質特性を保持することが示された。表15に示されているように、1mg/mLのrhASA試料において、10サイクルの凍結融解後、活性および逆相メインピーク率(パーセント)に、わずかな低下傾向が観察されたことに留意されたい。
攪拌調査
30mg/mLで、5つの選択溶液組成物(表8)のそれぞれの中にP20とともに調合した滅菌ろ過タンパク質の1.0mLのアリコートを、13mmのFlurotecストッパー付きの3mLのガラスバイアルに分注した。バイアルを横向きにしてLabline Orbital Shakerの上に置き、24時間、100rpmで振盪した。続いて、次の24時間の振盪期間中、この設定を200rpmまで速くした。
rhASAの攪拌に対する感受性を評価するために、薬剤物質と薬品の両方に対して、薬剤物質は35.4mg/mLの濃度で、薬品は30mg/mLの濃度で、振盪および攪拌調査を行った。これらの調査では、薬剤物質の1.0mLのアリコートを、13mmのFlurotecストッパー付きの3mLのガラスバイアルに分注した。最初の8時間では1時間おきに、それ以降は24時間および84時間の時点に、攪拌したバイアルを調べた。曇りの兆候が最初に現れたら、バイアルを取り出し、解析した。試料の外観を文書化し、pH、SEC−HPLC、比活性度、およびOD320を用いて、試料をアッセイした。薬品の攪拌調査を3連で行い(0.005%のP20を含む154mMのNaCl中、pH6.0)、薬剤物質の1つの複製物(154mMのNaCl中、pH6.0)と比較した。振盪調査も、P20を生理食塩水製剤に含めずに繰り返した。これらの調査では、30mg/mLの薬品の1mLまたは3mLのいずれかのアリコートを3mLバイアルに分注し、振盪およびヘッドスペース体積がrhASAの品質に及ぼす影響を調べた。これらの振盪調査では、220rpmという速度を用いた。
IV用製剤の開発調査のためにrhASAについて行われた最初の振盪調査では、界面活性剤の存在に関する潜在的な利点が示された。IT用製剤の開発では、0.005%のP20を選択し、振盪調査用の製剤に含めた。いずれの製剤においても、15〜24時間、100rpmで振盪後も視覚的な変化は観察されず、振盪速度を200rpmまで速くした。100および200rpmで合わせて48時間振盪した後も、提案候補製剤のうち、振盪した試料の外観の変化は観察されなかった。上記の期間後、試料を解析した。その結果の概要が表16に示されている。いずれのアッセイによっても、変化は観察されなかった。クマシーによるSDS−PAGEでも、振盪した試料では、追加の高または低分子量バンドは示されなかった(データは示されていない)。
最初の4時間の攪拌では、薬剤物質(154mMのNaCl中、pH6.0)または薬品(0.005%のP20を含む154mMのNaCl中、pH6.0)の外観の変化は観察されなかった。6時間の攪拌後には、薬剤物質および薬品のいずれも、わずかに曇った(データは示されいない)。P20が製剤中に存在していなかった場合、この曇りは、48時間の攪拌後、より顕著になった。加えて、振盪した薬剤物質および薬品は、24時間で曇った。図8には、48時間の攪拌の観察結果が示されている。
表17および表18は、攪拌調査の観察結果の概要を示している。
攪拌した試料も、OD320、pH、比活性度、RP−HPLC、およびSEC−HPLCによって解析した。その結果は、表19および表20に示されている。全体的に、攪拌および振盪後も、rhASAの品質には、外観を除いて有意な変化は観察されなかった。
6時間後、薬品を0.005%のP20とともに攪拌したところ、3つの複製物の1つが濁った。この試料を除去し、他の2つの試料を最長48時間攪拌した。表20には、複製試料の平均データが示されている。
上記の結果および目視観察によれば、薬剤物質および薬品は、攪拌誘発性分解の影響を容易には起こさない。外観の変化を生じさせるには、約4時間の連続的な攪拌(設定番号5)および8時間の連続的な激しい振盪(220rpm)を要するからである。
P20を含まない薬品で、上記の振盪調査を繰り返した。これらの調査では、振盪およびヘッドスペース体積がrhASAの品質に及ぼす影響を調べるために、各バイアルに1mLまたは3mLの薬品を入れた。1mL入れた3mLのバイアルでは、220rpmでの8時間の振盪を通じて、薬品の変化は観察されなかった(n=2、データは示されていない)。ヘッドスペースのないバイアル(n=1)では、ヘッドスペースがこれよりも大きいバイアルと比べて速い速度で、小さいフレーク、数本の繊維、および綿状物が形成されたことが示された。48時間の観察結果が図9に示されている。
目視の結果の概要も表21および表22に示されている。
タンパク質濃度の変化は観察されなかった。加えて、SEC−HPLCを用いても、1mLまたは3mLのいずれの注入体積(表23および表24)においても、可溶性凝集体は検出されなかった。還元SDS−PAGE(クマシー)アッセイでは、いずれの高または低分子量バンドも検出されなかった(データは示されていない)。
緩衝能調査
rhASAの緩衝能を割り出すために、製品を3連で、希酸または希塩基のいずれかで滴定した。マイクロスターラーバーを入れた20mLのガラスバイアルに、38mg/mLまたは30mg/mL(後者は薬品を模倣する濃度)のいずれかの薬剤物質の10mLのアリコートを入れた。1Nの塩酸(HCl)の1μLのアリコートを上記のタンパク質溶液に加え、その内容物を混合し、pHを記録した。HClを1μLずつ増やしながら加え、いずれの希釈も回避するために、pHが約5.5になるまでは、測定の間にpHプローブをすすがずに実験を継続した。実験は3連で行い、比較のために、150mMの塩化ナトリウムを含む5mMのリン酸緩衝剤(pH6.0)を並列で滴定した。同様に、最終的なpHが約6.5になるまで、上記の両方の濃度の薬剤物質を1Mの水酸化ナトリウム(NaOH)で滴定した。rhASA中にいずれかの残存リン酸塩が存在するか調べるために、誘導結合プラズマ質量解析法(ICP−MS)によって薬剤物質を解析した。希釈したrhASA薬剤物質の緩衝能も調べて、タンパク質溶液の希釈時に、溶液のpH値が変化しないようにした。1.5mLのエッペンチューブで、30mg/mL〜1mg/mLの範囲の希釈試料を調製し、希釈開始時、および、2〜8℃で1週間貯蔵後に、pH値を測定した。
希酸および希塩基による滴定調査の結果によって、rhASA溶液の十分な緩衝能が示された。HClを用いた滴定調査では、最初は、1Mの酸を約2μL加えても、薬剤物質または緩衝剤対照のいずれのpHも変化しなかった。しかし、酸の体積を増やしていったところ、rhASA薬剤物質と比べて、緩衝剤のpHが劇的に低下したことが示された。19MのHClを13μL加えた後、緩衝剤対照のpHは、2pH単位超、薬剤物質のpHよりも低かった。薬品濃度を模倣するために、この実験には、30mg/mLの薬剤物質濃度も含めた。図10は、酸で滴定した場合の、150mMの塩化ナトリウムを含む5mMのリン酸ナトリウム緩衝剤(pH6.3)と比較におけるrhASA薬剤物質の緩衝能を示している。
rhASA薬剤物質の水酸化ナトリウムによる滴定では、pHの保持という点では、比較的異なる結果が示された(図11)。pH変化の速度は、実質的に薬剤物質と緩衝剤対照との間で差はなかった。
観察結果に基づき、かつ、いずれの理論にも拘束されることを意図しなければ、アスパラギン酸側鎖、グルタミン酸側鎖、およびヒスチジン側鎖は、溶液のpHを保持するように、プロトン受容体および/または供与体として機能できるので、rhASAは溶液の緩衝能に寄与していると思われる。このタンパク質の緩衝能は、「pH記憶」の影響を見出したプレフォーミュレーション研究中にもすでに観察した。pHの保持は、実験室規模および大規模操作の両方において、何度か示してきた。総合的に、これらの2つの実験の結果によって、生理食塩水中のrhASAの緩衝能は、酸性方向における方が高いことが暗示されている。文献によれば、低pH値の緩衝能ほど、所定のタンパク質内のアスパラギン酸およびグルタミン酸残基の数が、ヒスチジン残基よりも多いことを直接示している。いずれの理論に束縛されるものではないが、実際、このようなケースは、18個のヒスチジン残基に対して、グルタミン酸残基とアスパラギン酸が合わせて45個存在するアリールスルファターゼAに当てはめることができる。
薬剤物質の緩衝能は、結合している残存のリン酸塩(ICP−MSを用いて、薬剤物質中に存在することが明らかになった)に起因する場合もある。表25は、LSDL薬剤物質の3種類のロットに存在する残存リン酸塩の量を示している。このデータによって、パイロットスケールのプロセスで、限外ろ膜およびダイアフィルターにかけるステップの整合性も確認される。
このタンパク質の緩衝能をさらに理解するために、希釈のpHに対する影響も調べた。rhASA薬剤物質を生理食塩水で希釈して、タンパク質濃度を低下させても、薬剤物質のpH値の変化は観察されなかった。続いて、希釈した薬剤物質を2〜8℃で1週間貯蔵した後、pH測定値を記録した。表26にそのデータの概要が示されている。この結果によって、希釈、および2〜8℃での貯蔵は、希釈した薬剤物質のpH値に影響を及ぼさないことが示されている。さらに、これらの観察結果によって、生理食塩水中に調合したrhASA薬剤物質の十分な緩衝能を示した酸および塩基滴定調査の結論が擁護される。
rhASAの希釈およびpHの調査中、希釈した試料の外観において、濃度依存的な乳白色の低減が観察された。すなわち、高濃度のrhASA試料ほど、ほぼ透明な外観を有する低濃度試料よりも、乳白色が濃かった。図12は、希釈したrhASAの外観の観察結果を示している。1mg/mLのrhASA溶液は、水と同様の外観を呈していたが、30mg/mLにおける外観は、対照懸濁液IIとIIIとの中間、または、対照懸濁液IIIとIVとの中間のいずれかと評価された。
安定性調査
安定性調査のために、154mMのNaCl(pH6.0)中に薬剤物質を38±4mg/mLで調合し、154mMのNaCl(pH6.0)中に、0.005%のポリソルベート20の存在下または非存在下で薬品を30±3mg/mLで調合した。薬剤物質の1mLのアリコートを、ポリプロピレンのねじ込みクロージャーの付いた5mLのポリカーボネート瓶に分注し、≦−65℃、−15℃〜−25℃、および2〜8℃で貯蔵した。薬品の1.0〜1.1mLのアリコートを、13mmのFlurotecストッパー付きの3mLのガラスバイアルに分注し、2〜8℃、25±2℃、および40±2℃で貯蔵した。最初の安定性調査のために、薬品バイアルを直立配向で貯蔵し、次の調査のために、P20を含まない薬品を用いて、逆の配向に変更した。各時点において、SEC−HPLC、RP−HPLC、OD320、タンパク質濃度、pH、比活性度、SDS−PAGE(クマシー)、および外観によって、安定性試料を試験した。ペプチドマップ、グリカンマップ、およびホルミルグリシンの割合を毎年行った。加えて、後者のアッセイは、ストレス付加および加速条件でも行った。
総合的に、プレフォーミュレーション、凍結融解、および攪拌調査の結果によって、3つの製剤のみが、さらなる開発に適していることが暗示されている。これらの3つの製剤で、0.005%のP20の存在下にて、長期安定性調査を開始した。表27、表28、および表29に、所定の時点における3つの製剤の安定性データの概要が示されている。
2〜8℃で最長11ヶ月間行った安定性調査によって、プロトタイプ製剤中でrhASAの品質が保持されることが暗示されている。生理食塩水(pH5.9)中のrhASAの代表的なサイズ排除HPLCプロファイルが図13および14に示されている。サイズ排除HPLCでは、2〜8℃で11ヶ月貯蔵後も、rhASAの会合状態の有意な変化は検出されなかった。
全体的に、3つのいずれの候補製剤での薬品の品質は、2〜8℃で11ヶ月貯蔵後も保持された。
実施例4−毒性
本実施例は、6か月の期間にわたるrhASAの髄腔内(IT)投与の反復投与を、毒性学的および安全性薬理学的観点から示すものである。本試験のIT被検試料はrhASAであった。36匹の雄および36匹の雌カニクイザルを無作為に5つの処置群に割り当てた。群1の個体は未処置の埋植物デバイス対照(ポートおよびカテーテル)であり、これらの個体には溶媒も被検試料も投与しなかったが、被検試料の投与計画に合わせた計画で0.6mLのPBSを投与した。群2〜5の個体には、0、3、10または31mg/mlのrhASAを隔週、0.6mL(0、1.8、6.0または18.6mgの総用量)のIT注入で投与した(すなわち、合計12回の投与)。6か月後(最後のIT投与の24時間後)に個体の剖検を行い、4週間の回復期間の終わりに残りの4個体/性別/群の剖検を行った。選択した組織を採取して保存し、顕微鏡で調べた。
全般的に、被検試料に関連する変化は、2つの大きな種類に分類することが可能であり、全用量レベル(1.8、6.0および18.6mg/投与)で見られた。髄膜、脳実質、脊髄実質、三叉神経節、および場合により脊髄神経根/節(またはこれらの構造を取り囲む神経上膜)における浸潤(通常は好酸性成分が顕著な白血球)の増加。いずれの理論にも束縛されるものではないが、この増加は、被検試料(タンパク質)が髄腔内腔および神経系組織内に存在することによると解釈した。一部の個体の脊髄および脳でミクログリア細胞のわずかな局所的増加(小膠細胞症は高用量のいずれの個体でも観察されなかった)。いずれの理論にも束縛されるものではないが、形態学的変化は2種類とも、被検試料の存在に対する反応であると解釈した。どの個体においても、ニューロン壊死の証拠は見られなかった。被検試料に関連する変化はいずれも、脳、脊髄、脊髄神経根または脊髄神経節におけるいかなる生物学的に有害な反応とも関連しなかった。具体的には、ニューロン壊死または生物学的に重要なグリア反応の証拠が見られなかった。被検試料に関連する非神経系組織の病変は見られなかった。
1か月の回復期間(無投与期間)の後、被検試料に関連する変化は、完全に消散するか、または被検試料の存在に伴って以前に増加した炎症性応答の残存物に限定されていた。回復個体において有害な形態学的影響は見られなかった。半定量的染色スコアを付ける盲目下での顕微鏡検査に基づけば、最終殺処分時に、アリールスルファターゼA(rhASA;被検試料)に対する免疫組織化学染色が、全被検試料処置群でニューロンを除く脳および脊髄の各種細胞型において増加していた。またこの増加は、肝臓のKupffer細胞においても明らかであった。1か月の回復期間の後、被検試料処置個体(全用量群)におけるrhASA染色が対照(装置および/または溶媒対照)レベルに戻っていた。低用量群の回復雄の1個体では、大脳皮質において、複数の領域での以前の虚血を示すアストロサイト増加およびニューロン損失の複数の病巣が見られた。この個体でのこれらの病変の正確な病因は明らかでなかったが、10倍の用量を投与した高用量個体を含めた他の被検試料処置個体で同様の病変が見られなかったことは、これらの病変が被検試料に関係するものではなかったことを示している。
本試験のIT被検試料はrhASAであった。36匹の雄および36匹の雌カニクイザルを無作為に5つの処置群に割り当てた。群1の個体は未処置の埋植物デバイス対照(ポートおよびカテーテル)であり、これらの個体には溶媒も被検試料も投与しなかったが、被検試料の投与計画に合わせた計画で0.6mLのPBSを投与した。群2〜5の個体には、0、3、10または31mg/mlのrhASAを隔週、0.6mL(0、1.8、6.0または18.6mgの総用量)のIT注入で投与した(すなわち、合計12回の投与)。6か月後(最後のIT投与の24時間後)に個体の剖検を行い、4週間の回復期間の終わりに残りの4つ個体/性別/群の剖検を行った。選択した組織を採取して保存し、顕微鏡で調べた。下の表は、本試験の病理学的側面に関連する試験計画を示すものである。
殺処分時に、脳を脳マトリックスで約3mmの冠状スライス厚に切った。最初のスライスと、そこから1枚おきのスライスを、組織病理学的評価および免疫組織化学的解析用にホルマリン中で固定した。脳を完全な冠状切片として処理した。これらの切片には、少なくとも以下の脳領域が含まれていた。
・新皮質(前頭皮質、頭頂皮質、側頭皮質および後頭皮質を含む:脳切片1〜8(および存在すればスライス9)
・古皮質(嗅球および/または梨状葉):脳切片1〜3
・大脳基底核(尾状核および被殻を含む):脳切片3および4
・辺縁系(海馬および帯状回を含む):脳切片4および5
・視床/視床下部、および黒質を含めた中脳領域:脳切片4および5
・小脳、脳橋および延髄:脳切片6〜8(および存在すればスライス9)。
脳切片を切片1〜8/9(一部の個体に関して切片9は試験施設により提供された)としてデータ表に挙げられている。切片作成は個体間で若干異なっていた。上に挙げた脳切片(1〜8/9)は、様々な解剖学的領域の約の位置であった。脳切片は、後に可能性のあるさらなるスライド再検査(それがある場合)を容易にするために、その切片と関係のある診断とともに個々の切片としてデータ表に挙げられている。データ解釈の際には、被検試料による固有の影響(すなわち、特定の脳領域に固有)を同定するために、脳の個々の解剖学的部位(上記)を比較した。TPSでは、全個体の脳切片をすべてパラフィンに包埋して、5ミクロンに薄切し、ヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)で染色して、顕微鏡により調べた。さらに、対照および高用量の個体の脳をフルオロ−Jade B(神経変性に関する脳の評価の感度を増強する染色)およびBielschowskyの銀染色(軸索、樹状突起および神経フィラメントを直接可視化することができる処理)で染色して調べた。
脊髄(頸部、胸部および腰部)を1センチメートルの切片に切った。次いで、最初のスライスと、そこから1枚おきのスライスを、組織病理学的評価および免疫組織化学的解析用にホルマリン中で固定した。全個体の脊髄切片(頸部、胸部(カテーテル先端を含む)および腰部)を約5ミクロンに薄切して、H&Eで染色し、各レベルで得られた横断切片および斜位切片を調べた。対照群および高用量群の脊髄の連続切片をBielschowsky銀染色および抗GFAP(アストロサイトとその突起を直接可視化することができる免疫組織化学的染色)でさらに染色した。
脊髄神経後根および神経節(中頸部、中胸部および中腰部で得られた)をパラフィンに包埋し、連続切片をH&Eで染色した。さらに、対照群および高用量群の連続切片をBielschowsky銀染色で染色した。
全個体の坐骨神経、脛骨神経および腓腹神経の切片に関しては、各神経の縦断切片をパラフィンに包埋して、約5ミクロンに薄切し、H&Eで染色した。各神経の横断切片をオスミウムで後固定し、Spurr樹脂に包埋して、約1〜2ミクロンに薄切し、トルイジンブルーで染色した。オスミウム後固定および樹脂包埋は末梢神経のミエリン保存性に優れているため、神経をより詳細に調べることができる。
剖検時に全個体から採取した全組織および肉眼的病変もパラフィンに包埋して、H&Eで染色し、顕微鏡で調べた。組織病理学的な処理および評価、ならびに免疫組織化学的解析をTPSにより行った。
アリールスルファターゼA(rhASA)の染色
陽性対照スライドは試験依頼者から提供された。スライドはrhASAを注射したマウスの肝臓切片であった。陽性対照スライドはすべて、肝臓Kupffer細胞(類洞マクロファージ)内にrhASAの十分な証拠を示していた。陽性対照スライドを本試験の他のスライドとともに保管する。最初に、rhASA染色した切片のすべての評価を個体の処置群に対して盲目下で行った。これは、最初に病理学者が、ラベルの個体番号を隠した(評価される実際の個体を知っている助手による)状態でrhASA染色スライドを読み取り、評価する際にスコア(重症度)を口述し、同じ助手が直ちに染色スコア(重症度)をデータ表に記入することにより行われた。次いで、正確なデータ記入を保証するために、試験神経病理学者と助手の両者が個体IDを照合した。このような手順を踏んだのは、細胞内rhASA検出のための免疫組織化学的染色による染色の全体の強度の判断に偏りが生じないようにするためである。ニューロン、髄膜マクロファージ、血管周囲マクロファージおよびグリア細胞(アストロサイトとミクログリア細胞であるが、おそらくは大部分がミクログリア細胞である)の相対的な染色の程度を、脳および脊髄のすべての切片で等級付けした。各群の各脳および脊髄レベルでの平均重症度スコアを合計し(群ごと)、脳一般rhASA染色、および脊髄一般rhASA染色という組織項目下での合計として記録した。
一般に、脳のニューロンのrhASA染色は、脳の大脳皮質および他の核野におけるニューロンの尺度であった。髄膜マクロファージのrhASA染色は、髄膜マクロファージによる被検試料の取込みおよび/または髄膜マクロファージに内在するrhASAの証拠であった。血管周囲マクロファージのrhASA染色は、脳/脊髄のマクロファージによるrhASAの取込み(または内在するrhASA)の尺度であったが、脳および脊髄の血管周囲腔(Virchow−Robin腔)は髄膜と繋がっていることに留意するべきである。一般に、グリア細胞におけるrhASA染色の等級付けは主として、特に大脳皮質の灰白質および/または白質(放線冠は大脳皮質下の白質である)内への被検試料の取込み/被検試料の透過の尺度であった。白質でのrhASA染色は、アストロサイトおよびミクログリア細胞に見られるようであった。
以下に挙げる等級付けスキームを用いて、各種細胞型(ニューロン、グリア細胞、マクロファージ)のrhASA染色の程度を採点した。
等級の説明(染色された可能性のある細胞の%)
1 10%未満
2 10〜25%
3 25〜50%
4 50〜75%
5 75%以上
このスキームは厳密に定量的なものではないことに留意されたい。このスキームは、rhASAによる脳および脊髄の染色の程度を評価するための効率的で半定量的な方法として用いたものである。試験神経病理学者は、すべてのニューロン領域がrhASA染色で等しく染色されるわけではないことに留意した。また、一部の対照個体では内因性のニューロン染色が見られること、および脈絡叢の細胞および後根神経節のニューロンは対照個体においてもrhASAで強く染色されやすいことにも留意した。脈絡叢および後根神経節の染色の等級付けは行わなかったが、試験神経病理学者は対照動物においても染色が顕著であることに留意した。
注:全用量群:低用量=1.8mg/投与;中用量=6.0mg/投与;高用量=18.6mg/投与。全用量群(雌雄;下を参照)の肝臓におけるrhASA染色の増加を除いては、被検試料に関連した非神経系組織の病変は見られなかった。
終了時に殺処分した個体(6か月間のEOW投与):rhASA染色切片
以下に挙げる組織/細胞型においてrhASA染色の増加が見られた。特定の用量群の特定の細胞におけるrhASA染色の程度に対する被検試料の影響を考察する際には、比較のために同時溶媒対照およびデバイス対照(回復後に殺処分した個体とともに殺処分)の染色レベルを考慮した。
・脳、髄膜、マクロファージ(全用量群、雌雄)
・脳、血管周囲、マクロファージ(全用量群、雌雄)
・脳、グリア細胞(全用量群、雌雄)
・脊髄、髄膜、マクロファージ(全用量群、雌雄)
・脊髄、血管周囲、マクロファージ(全用量群、雌雄)
・脊髄、グリア細胞(中用量および高用量の雌雄)
・肝臓、Kupffer細胞(全用量群、雌雄)
内因性の染色があるため、脳および脊髄のニューロンにおけるrhASA染色レベルを明確に定めることが最も困難であった。rhASA染色では、髄膜および脳/脊髄の血管周囲マクロファージにおいて、およびグリア細胞内においても一貫してrhASAレベルの増加が示された。対照個体と被検試料処置個体との間で、ニューロンにおけるrhASA染色の検出可能な差は見られなかった。
回復後に殺処分した個体(6か月間のEOW投与後に、1か月間の無投与期間)
全般的に、剖検前に1か月の無投与期間を設けた個体では、被検試料関連の変化が完全に消散するか、または著しく減少した。以下のような顕微鏡的変化が、被検試料との関連性を示す発生率および/または重症度で見られた。
被検試料に関連する顕微鏡的変化(回復個体)
・脳、髄膜、浸潤(中用量および高用量群、雌雄)(図16および17)
・脳、髄膜、浸潤、好酸球の%(中用量の雄;高用量の雌)
・脳、血管周囲、浸潤(中用量の雄;高用量の雌)(図18)
・脳、血管周囲、浸潤、好酸球の%(中用量の雄;高用量の雌)
・脳、灰白質、浸潤(全用量群、雌雄)
・脳、灰白質、浸潤、好酸球の%(低用量の雄)
・脳、灰白質、好酸球、壊死(低用量の雄)
・脊髄、髄膜、浸潤(中用量および高用量の雄;低用量および高用量の雌)
・脊髄、髄膜、浸潤、好酸球の%(中用量の雄;低用量の雌)
・脊髄、灰白質、浸潤(低用量の雌)
・脊髄、灰白質、浸潤、好酸球の%(低用量の雌)
・後根神経節および神経根、神経上膜、浸潤(中用量の雌)
・脊髄神経根および神経節、浸潤、好酸球(中用量および高用量の雄;全用量の雌)
・三叉神経節、浸潤、好酸球(中用量の雌雄)
これらの変化はすべて、終了時に殺処分した個体で認められた炎症性変化の増加の残存物であると解釈した。終了時に殺処分した個体の場合と同様に、一部の回復個体に依然として存在する炎症性の細胞浸潤の増加が、有害な作用を引き起こす形態学的変化を示すという証拠は見られなかった。被検試料に関連する非神経系組織の病変は見られなかった。回復後に殺処分した個体(6か月間のEOW投与後に、1か月間の無投与期間):rhASA染色
回復雄または雌において、装置および/または溶媒対照と比べてrhASA染色の増加は示されなかった。実際には、低用量、中用量および高用量の回復雄の脳では、一部の細胞型(治療群間で異なる)において、装置および/または溶媒対照と比較してrhASA染色の減少が示された。これが実際の影響であるか否かを含め、その理由はわからなかった。可能性のある1つの説明は、外来性のrhASAの投与が内因性のrhASA産生をいくらか減少させた可能性があるということであろう。同様の所見は雄の脊髄では見られなかった。回復雄および雌では、肝臓における染色が、対照で認められたものと類似していた。
全般的に、被検試料に関連する変化は、2つの大きな種類に分類可能であり、全用量レベル(1.8、6.0および18.6mg/投与)で見られた。
髄膜、脳実質、脊髄実質、三叉神経節、および場合により脊髄神経根/節(またはこれらの構造を取り囲む神経上膜)における浸潤(通常は好酸性成分が顕著な白血球)の増加。この増加は、被検試料(タンパク質)が髄腔内腔および神経系組織内に存在することによると解釈した。
一部の個体の脊髄および脳でミクログリア細胞のわずかな局所的増加(小膠細胞症は高用量のいずれの個体でも観察されなかった)。形態学的変化は2種類とも、被検試料の存在に対する反応であると解釈した。どの個体においても、ニューロン壊死の証拠は見られなかった。被検試料に関連する変化はいずれも、脳、脊髄、脊髄神経根または神経節におけるいかなる生物学的に有害な反応とも関連しなかった。具体的には、ニューロン壊死または生物学的に重要なグリア反応の証拠が見られなかった。被検試料に関連する非神経系組織の病変は見られなかった。1か月の回復期間(無投与期間)の後、被検試料に関連する変化は、完全に消散するか、または被検試料の存在に伴って以前に増加した炎症性応答の残存物に限定されていた。回復個体において有害な影響は見られなかった。
半定量的染色スコアを与える盲目下での顕微鏡検査に基づけば、アリールスルファターゼA(rhASA;被検試料)に対する免疫組織化学染色が、全被検試料処置群でニューロンを除く脳および脊髄の各種細胞型において増加していた。またこの増加は、肝臓のKupffer細胞においても明らかであった。1か月の回復期間の後、被検試料処置個体(全用量群)におけるrhASA染色が対照(装置および/または溶媒対照)レベルに戻っていた。低用量群の回復雄の1個体では、大脳皮質において、複数の領域での以前の虚血を示すアストロサイト増加およびニューロン損失の複数の病巣が見られた。この個体でのこれらの病変の正確な病因は明らかではなかったが、10倍の用量を投与した高用量個体を含めた他の被検試料処置個体で同様の病変が見られなかったことは、これらの病変が被検試料に関係するものではなかったことを示している。本試験における肉眼所見および顕微鏡所見(パラフィン包埋、ヘマトキシリン/エオシン染色切片による)に厳密に基づけば、無毒性量(NOAEL)は18.6mgであった。
実施例5−薬物動態データ
6か月の個体のデータ
本実施例では、rhASAおよびNorthern Biomedical Research社の抗rhASA血清抗体の血清中およびCSF中濃度の解釈的解析を提供する。
本実施例の目的は、幼若(12か月齢未満)カニクイザルにおいて、反復投与によるrhASAの髄腔内(IT)投与を、毒性学および安全性薬理学の観点から評価することであった。6か月間で全12回の投与を行った。最後の投与の24時間後または1か月後に個体の剖検を行った。試験計画を表30に示す。
アッセイ方法−抗体解析
有効な方法を用いて、カニクイザル血清中およびCSF中の抗rhASA抗体の定量化を行った。簡潔に述べれば、MSDストレプトアビジンでコートしたプレートのブロッキングからアッセイを始め、次いでビオチン標識rhASAとのインキュベーションを実施する。洗浄段階の後、希釈試料、較正物質およびQCをプレートに加え、インキュベートする。さらなる洗浄段階の後、SULFO TAG標識剤を加え、インキュベートする。最後の洗浄段階を行い、MSDリード緩衝液を加える。直ちにプレートを読み取る。SOFTMax Proテンプレートを用いて、相対発光量(RLU)のシグナルデータを解析する。
血清中およびCSF中濃度
有効な方法を用いて、カニクイザル血清中およびCSF中のrhASAの定量化を行った。この方法は酵素結合免疫吸着測定(ELISA)技術に基づくものである。簡潔に述べればマイクロタイタープレートを組換えヒトアリールスルファターゼA(ASA)に対するウサギポリクローナル抗体(SH040)でコートする。ASA対照標準および試験試料とのインキュベーション後、結合したASAタンパク質を西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート抗ASAモノクローナル抗体(クローン19−16−3)により検出する。次いで、プレートをHRPの基質であるTMBペルオキシダーゼとともにインキュベートする。この酵素−基質反応を2N硫酸(HSO)の添加により停止させ、吸光波長450nmでの各ウェルの吸光度を参照波長を655nmとして測定する。同じプレートでのrhASA検量曲線を用いて、試料中のASAの濃度を計算する。
rhASAの血清中濃度、rhASAのCSF中濃度、抗rhASAの血清中抗体濃度、抗rhASAのCSF中抗体濃度、および群および性別による抗体の出現率の概要が、下記の表33〜39に示されている。
カニクイザル血清中のrhASAの定量下限は39.1ng/mLであり、群1および2の血清試料はすべて定量下限未満(BQL)であった(表33を参照)。投与2、4、6、8、10および12の前およびの24時間後(6か月後の剖検)、回復期間の途中、ならびに回復後剖検前にrhASAの血清中レベルを試験した。群3(1.8mg/投与)、群4(6.0mg/投与)および群5(18.6mg/投与)では、投与2、4、6、8、10および12の前、投与12の後、回復期間の途中、ならびに回復後剖検前のrhASAレベルは検出不可能であった。投与2の後では、血清中rhASAのレベルは用量依存的であった。投与4(群3)、投与6(群3および4)および投与8および10(群3および4、ならびに群5の雄)の後では、rhASAレベルは検出不可能であった。rhASAの血清中レベルは、群4(6.0mg/投与)では投与4の後に、群5(18.6mg/投与)では、雄で投与4および6の後、雌で投与4、6、8および10の後に減少した。この血清中rhASAレベルの明らかな減少は、抗rhASA抗体濃度の増加に関連している可能性がある。本試験における試料のばらつきおよび少ない群数を考えれば、rhASAの血清中レベルでの雌雄間の明らかな差はなかった。
カニクイザルCSF中のrhASAの定量下限は19.5ng/mLであり、群1および2のCSF試料はすべてBQLであった(表34参照)。全投与群において、投与2、4、6、8、10および12(6か月後の剖検)の前および後に、CSF中のrhASAが検出可能であった。そのレベルは投与後(投与の約24時間後)の方が高く、用量依存的であった。CSF中のレベルは血清中のレベルよりも大幅に高かった。本試験における試料のばらつきおよび少ない群数を考えれば、rhASAのCSF中レベルでの雌雄間の明らかな差はなかった。全投与群において、回復期間の途中および回復後剖検前にrhASAは検出されなかった。rhASA処置群の投与12(剖検)で採取されたCSF中のレベルは、投与8および11の後のレベルよりも低かった。剖検時の方がrhASAレベルが低い理由としては、剖検時に採取した量(細胞計数、化学、rhASAおよび抗RHASA抗体用に合計約2.25mL)の方が、生存中の投与間に採取した量(rhASA濃度用に投与前または投与後に0.5mL以下)よりも多かったということが考えられる。さらに、一部の個体は剖検時にカテーテルが塞がっていたため、カテーテルではなくCM穿刺により採取した。この経路は、カテーテルを介した試料採取に比べて、rhASA濃度が常に低い。これはCSFの体軸方向の総体流が制限されていることによるものと思われ、このような現象は、サルおよびヒトのような体が垂直方向に伸びている動物で生じることが認められている(例えば、CSFの成分が個体の生涯を通して顕著な体軸方向の勾配を示すことがよく知られている)。
いくつかの時点では、RHASAで処置した全個体において血清中に抗rhASA抗体が検出された(表35を参照)。抗rhASA抗体のレベルが定量下限(78.1ng/mL)を上回っていれば、その個体を抗rhASA抗体に関して陽性であると定めた。一度血清転換した個体は、抗rhASA抗体に関して陽性のままであった。投与2の前の時点では、抗rhASA抗体に関して陽性の個体は見られなかった。投与4の前の時点では、番号026の雄(群4;6.0mg/投与)を除く全rhASA個体が血清中抗rhASA抗体に関して陽性であった。番号026の雄は、投与6の前の時点で血清中抗体に関して陽性であった。群5(18.6mg/kg)では、剖検抗体試料の抗体レベルが低くなっていた。この明らかな減少は、アッセイに干渉するrhASAの存在によるものであろう。力価は全般的に、低用量個体(1.8mg/投与)よりも中用量および高用量群(6.0および18.6mg/投与)の方が高かった。抗rhASA抗体の存在は、組換えヒトタンパク質でカニクイザルを処置することから得られる予測された結果である。結果のばらつきを考えれば、雌雄間の明らかな差はなかった。
CSF中の抗rhASA抗体が検出可能な個体では、番号049(群3;1.8mg/投与)および番号057(群4;6.0mg/投与)の雌を除き、すべてが血清中のrhASA抗体も検出可能であった。抗体の濃度および出現率にばらつきがあるため、用量反応を決定することができない。抗rhASA抗体のレベルが定量下限(78.1ng/mL)を上回った個体を、抗RHASA抗体に関して陽性であると定める。
血清中およびCSF中RHASAレベルならびに抗RHASA抗体に関する雌雄の合計数値を表36および表37に示す。上述のように、雌雄を合わせた結果は雌雄別々の結果と同様であった。
実施例6−有効性
本実施例では、11匹の野生型対照(mASA+/+hASA−/−)マウスを群Aに割り付け、これらには処置を行わなかった。34匹のhASAC69S/ASA−/−マウスを5つの各用量群に割り付け、これらには1、9、15/16および22日目に溶媒(群B)またはを20mg/kg(静脈内[IV];群C)もしくは0.04、0.12および0.21mg(それぞれ群D、EおよびF)の用量のrhASA(rhASA)を投与した。IV投与はすべて尾静脈から行った。髄腔内(IT)投与はすべて、約2μL/20秒の範囲で12μLの量の注入として行った(表40)。
ASAノックアウトマウスhASAC69S/ASA(−/−)はMLDのモデルとして認められており、この疾患に対して可能性のある治療法を試験するために用いられてきた。髄腔内経路はヒトでの投与経路を意図したものである。静脈内投与経路は、この化合物および同様の化合物に関して、MLDマウスで試験されている。末梢器官で予想される組織学的変化の陽性対照として、静脈内対照群を加えた。100、300または520mg/脳重量kg(それぞれ0.04、0.12、0.21mg)のrhASAをマウスに投与した。本試験のために選択した、脳重量に対して正規化した用量レベルは、ヒトでの使用が計画されている用量、または毒性学試験もしくは以前のリソソーム蓄積症の有効性モデルで使用された用量に相当する。これらの用量は全く毒性を有さないと予想された。受容体
種 マウス(Mus musculus)
系統 hASAC69S/ASA(−/−)マウスおよび野生型対照
齢数 到着時で約14〜17か月齢
群数 6
個体数 ASAノックアウトマウス34匹+野生型対照11匹
到着後、健康状態を評価するために各個体を検査した。
飼育
マウスを、CareFresh紙床敷と給水ボトルとを備えた高温ポリカーボネート製のフィルタートップケージで集団飼育した。各ゲージを、計画、群番号および個体番号、ならびに雌雄を明記したケージカードでわかりやすく標識した。耳パンチ方式を用いて、各個体を1個体ずつ区別した。個体は、連邦のガイドラインに従って処置した。
個体の室内環境および光周期の目標条件は以下の通りであった:
温度 22℃±3℃
湿度 50%±20%
光周期 12時間の明期と12時間の暗期
用量投与の間、および用量投与後、光周期を一時的に中断した場合もある。このような中断は、本調査の結果または質に影響を及ぼさないものとみなす。使用可能な野生型個体(11匹)をすべて群Aに割り付け、35〜45の番号を付した。順化期間中に、ケージから取り出して、体重を量り、耳パンチを実施する際に、ASA(−/−)hASA(+/−)個体に連続する番号(1〜34)を割り付けた。次いで、2011年1月3日にResearch Randomizer(www.randomizer.org)を用いて、マウスを治療群に割り付けた。最初の9つの番号を群Bに、次の5つの番号を群Cに、その次の5つの番号を群Dに、その次の5つの番号を群Eに、最後の10個の番号を群Fに割り付けた。個体は以下の表41のように割り付けた。
被検試料および溶媒
被検試料
アイデンティティ rhASA
種類 ヒト組換えアリールスルファターゼA(rhASA)
保管条件 約4℃

溶媒
アイデンティティ rhASA溶媒(154mM NaCl、0.005%ポリソルベート20、pH約6.0)
保管条件 約4℃
溶媒の調製
溶媒を記載の通りに使用した。溶媒を卓上で温めた(周囲温度)。溶媒が温まってから、緩やかに回転および反転させて物質を混合した。ボトルをボルテックスしたり振盪させたりしなかった。物質を利用する前にボトルを乾燥させた。残った溶媒は冷蔵庫に戻した(1℃〜8℃)。
投与製剤の調製
rhASAを溶媒で希釈して必要な濃度にした。被検試料を卓上で温めた(周囲温度)。被検試料が温まってから、緩やかに回転および反転させて物質を混合した。ボトルをボルテックスしたり振盪させたりしなかった。
注射剤を追跡するための色素:
赤外色素(例えばIRDye(登録商標)、LI−COR Biosciences、Lincoln、NEなど)を注射剤の追跡に用いた。このような色素は、髄腔内投与後の残存解析法として髄腔内注入剤で用いられてきた。投与前に色素を被検試料混合した。すなわち、1μLの1nmol色素を被検試料に加えた。赤外色素のほかに、1μLのFD&C blueNo.1(0.25%)を注射剤の追跡に用いた。この青色の色素は一般的な食品添加物であり、一般に安全で無毒であると考えられている。
rhASAまたは溶媒の腰仙部IT注射
1、9、15または16日目と22日目に、群B、D、EおよびFの個体に髄腔内注入を行った。
1.25%の2,2,2−トリブロモエタノール(Avertin)を体重10g当たり200〜300μL(250〜350mg/kg)で腹腔内注射により使用して、成体マウスを麻酔した。クリッパーを用いて尾の基部から肩甲骨までの背中の体毛を除去した。剃毛した部分を、povidine/betadine洗浄、次いでイソプロピルアルコールにより消毒した。腰仙部脊椎の上で小さな正中皮膚切開(1〜2cm)を行い、背側正中線と回腸の頭側の翼との交点を確認した。腸骨窩の筋肉(中殿筋)はハート型の筋肉である。この「ハート」の上部両側がほぼ回腸の翼の位置にある。気密性の10〜20μLガラス製Hamiltonシリンジに装着した32ゲージの針を、下にある骨の抵抗を感じるまで挿入した。被検試料10μL、赤外色素1μLおよび1μLのFD&C blue No.1(合計注射量12μL)を、約2μL/20秒(12μL/2分)の速度で注射した。創傷クリップを用いて皮膚切開を閉じた。注射が成功したか否かの判断を、赤外色素および可視性の青色色素がCNS全体に分布したか否かを画像で判定することにより行った。画像化の後、回復用チャンバーでマウスを回復させた。
rhASAの静脈内注射
1、9、15および22日目に、群Cの個体に静脈内注射を行った。
IV注射のために、マウスを必要に応じてイソフルランを用いて麻酔し、保定器に入れた。尾を指で軽くはじいて温めることにより、尾静脈を拡大させた。次いで、注射部位を70%エタノールでぬぐった。あるいは、マウスを暖かいチャンバー(40℃)に1〜1.5分間置いた。28〜30ゲージの針を用いて被検物質を注射した。注射量は5〜10mL/kgであった。
4回目の投与の約24時間後に群B〜Fの個体を安楽死させた。これらの個体を以下に詳述するような様々な組織採取法に供した。群Aには処置を施さなかったが、2011年1月の27日または28日に安楽死させ、以下に詳述するような組織採取法に供した。
血清(全個体)
イソフルラン麻酔下、全個体(A〜)から後眼窩穿孔により終了時の血液試料(約0.5mL)を採取した。ガラス製チューブを眼窩に当て、眼球の下部に静かに差し込んで、眼球後部にある静脈排出路を破壊した。血液を毛管作用および/または自然流下により採取した。血液採取後に、眼窩を圧迫して止血した。
全血試料を血清になるまで処理し、−80℃未満で凍結させた。血清を−80℃で保管し、抗体に関して解析した。
光学顕微鏡検査用の組織(群A〜F;1群当たりマウス5匹)
血液採取後に、CO窒息によりマウスを安楽死させた。灌流前に尾部小片を採取し、可能性のある遺伝子型同定のために保管した。心膜腔を露出させた。1群当たり3匹のマウスを、ヘパリン処理した氷冷生理食塩水(0.9%NaCl中1U/mLのナトリウムヘパリン、滅菌ろ過済み)、次いで約4℃の4%パラホルムアルデヒドで経心的に灌流した。脳を取り出し、腹部を切開して内臓をさらに露出させた。凍結させた尾部小片を除く、脳および死体をパラホルムアルデヒドに漬けた。
脂質解析用の組織(群A、BおよびF;それぞれ6、4および5個体)
血液採取後に、CO窒息により個体を安楽死させた。灌流前に尾部小片を採取し、可能性のある遺伝子型同定のために保管した。心膜腔を露出させた。脂質解析用に、1群当たり4〜6匹のマウスを、ヘパリン処理した氷冷生理食塩水(0.9%NaCl中1U/mLのナトリウムヘパリン、滅菌ろ過済み)で経心的に灌流した。脂質解析のために採取した例示的な組織は、表42に示されている。.
採取時に、重量を量ってから組織をドライアイス上で、または−80℃の冷凍庫に入れて凍結させた。脳を左半球と右半球に分割した。右半球をMSによる脂質解析に用いる。左半球を可能性のあるN−アセチル−L−アスパラギン酸解析用に解析する。解析まで組織を−80℃で保管した(表43を参照されたい)。
rhASAにより、MLDマウスの脊髄、特に白質におけるスルファチドの蓄積が減少した(図19)。rhASA投与後にアルシアンブルー染色剤の光学濃度が統計的に有意に減少することが、脊髄の形態計測解析により示された(図20)。rhASA処置したMLDマウスも脳におけるリソソーム活性の減少を示した(図21)。この減少は、溶媒処置個体と比べて、高用量群(0.21mg〜520mg/脳重量kg)において統計的に有意であった(図22)
1歳を超えた免疫耐性のMLDマウス(hASAC69S/ASA(−/−))に毎週1回で4週間、rhASAの髄腔内腰椎投与を行った(合計4回の投与)。用量は、溶媒(154mM NaCl、0.005%ポリソルベート20、pH約6.0)、0.04、0.12、0.21mg/投与(正規化された用量はそれぞれ100、300および520mg/脳重量kg)であった。終了時点で、脳および脊髄内でのスルファチドクリアランスおよびリソソーム活性の免疫組織化学的評価により有効性を評価した。組織中のスルファチドを標的としたアルシアンブルー染色を用いて、脊髄および脳切片を染色した。また脳切片を、リソソームプロセスの指標であるリソソーム膜タンパク質(LAMP)の有無に関しても染色した。さらに、アルシアンブルーおよびLAMPで染色した脊髄(頸部、胸部および腰部)および脳切片の形態計測解析を行った。
これらの予備結果は、rhASAの髄腔内腰椎投与の有効性を示している。溶媒対照マウスに比べて、rhASA処置MLDマウスは、脳内のスルファチド蓄積(アルシアンブルー染色により認められる)およびリソソーム活性の減少ような、疾患の組織学的マーカーにおける向上の証拠を示している。これらの組織病理学的変化は、投与部位付近(脊髄)だけでなく、脳の末梢部でも観察された。
実施例7−生体内分布2
概略
本試験では、36匹の雄および36匹の雌の幼若体カニクイザル(開始時に12か月齢未満)を5つの各用量群に割り付け、0(デバイス対照;0.6mLのPBSを投与)、0(溶媒対照)、1.8、6.0または18.6mg(それぞれ群1、2、3、4および5)の用量のrhASA(rhASA)を、隔週で6か月間、合計12回投与した。全投与を0.6mLの量の注入で行い、次いで、約10分間の0.5mL PBSによる洗い流しを行った(表44)。
材料および方法
組織採取
脳を脳マトリックスで約3mmの冠状スライス厚に切った。各脳を以下のものを含む完全な冠状スライスに薄切した:新皮質(前頭皮質、頭頂皮質、側頭皮質および後頭皮質を含む)、古皮質(嗅球および/または梨状葉)、大脳基底核(尾状核および被殻を含む)、辺縁系(海馬および帯状回を含む)、視床/視床下部、中脳領域(黒質を含む)、小脳、脳橋および延髄。各組織試料が(4mmの生検パンチにより)得られた位置を図32〜37に示す。図32〜37の画像は、ウィスコンシン大学およびミシガン州Comparative Mammalian Brain Collections(および国立健康医学博物館)のものである。パンチ番号22は、この構造が剖検時に存在しなかったため採取されなかった。すべての脳試料を、酵素結合免疫吸着測定を用いたrhASAの解析まで−60℃以下で凍結させ保管した。
最初のスライスと、そこから1枚おきのスライスを、組織病理学的評価および免疫組織化学的解析用にホルマリン中で固定した。2枚目の脳スライスと、そこから1枚おきのスライスを、被検試料濃度の解析用に凍結させた。凍結前に、生体内分布解析用に、偶数番号を付した被検試料解析用の脳スライスの右側部分から脳試料を採取した。脳試料の位置を剖検時に写真撮影し、脳スライス番号を記録した。採取される白質の量が最適になるように、4mmの円形パンチを用いて、または解剖用メスで切り取って試料を採取した。すべてのパンチを被検試料解析用に−60℃以下で凍結させ保管した。残りの脳スライスを、可能性のある被検試料解析用に−60℃以下で凍結させ保管した。パンチの位置は付録Bに示されている。
脊髄(頸部、胸部および腰部)を1センチメートルの切片に切った。次いで、最初のスライスと、そこから1枚おきのスライスを、組織病理学的評価および免疫組織化学的解析用にホルマリン中で固定した。次いで、2枚目の脊髄スライスと、そこから1枚おきのスライスを、被検試料濃度の解析用に−60℃以下で凍結させ保管した。髄腔内カテーテルの先端部を含むスライス(スライス0)がホルマリンで固定され、組織病理に関して解析されるように、スライスの配分を調節した。
脳、肝臓および脊髄抽出物の調製ならびにrhASA濃度の決定
米国食品医薬品局(FDA)医薬品の安全性に関する非臨床試験の実施基準(GLP)の規則21CFR、Part58および適用されるMidwest BioResearch社の標準操作手順書を遵守した有効な方法を用いて、脳パンチ、脊髄および肝臓の試料を解析した。組織試料を溶解緩衝液中でホモジナイズし、遠心分離により組織残骸を除去し、アッセイまで−80℃で保管した。捕捉抗体としてポリクローナルウサギ抗体SH040および検出抗体としてHRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)コンジュゲート抗ASAモノクローナル抗体19−16−3を用いたELISAにより、ホモジネートの可溶性画分中のrhASA濃度を決定した。未結合物質を除去する洗浄段階の後、テトラメチルベンジジン(TMB)基質溶液をHRPコンジュゲート抗体の存在下で過酸化物と反応させて、最初の段階で抗ASA抗体と結合したASAの量に比例する比色シグナルを発生させた。各組織ホモジネート中の得られたrhASAの量を、標準曲線から内挿した。
また、試料をビシンコニン酸(BCA)タンパク質決定アッセイでも解析し、未知の試料中のタンパク質の濃度を得た。各試料のタンパク質濃度をアルブミン標準曲線の内挿により決定した。次いで、rhASA濃度の結果を、ビシンコニン酸アッセイにより決定された組織抽出物中の総タンパク質に対して正規化した。
溶媒、1.8mg/投与、6.0mg/投与および18.6mg/投与群の全パンチのASAレベルを、それぞれ図23、図24、図25、および図26に示す。デバイス対照、溶媒、1.8mg/投与、6.0mg/投与および18.6mg/投与群の回復個体の全パンチのASAレベルを、それぞれ図27、図28、図29、図30、および図31に示す。
脳の表面付近(髄膜)で採取した、選択したパンチのASAレベルを図32に示す。主に深部の脳白質を含むと考えられる、選択したパンチのASAレベルを図33に示す。白質は、有髄神経細胞突起(または軸索)の束で構成されている。主に深部の脳灰白質を含む、選択したパンチを図34に示す。白質とは対照的に、灰白質は神経細胞体を含む。表面、深部白質、深部灰白質の選択したパンチのASAの値を、各用量群について図35に示す。
脊髄中濃度のデータを図36に示す。
肝臓中濃度のデータを図37に示す。
デバイス対照および溶媒投与対照群の肝臓、脊髄および脳中のASA濃度のレベルは、場合によって測定可能であった。肝臓および脊髄中のレベルは、いずれのrhASA処置群よりも低かった(図23、図32、および図33)。デバイス対照および溶媒投与個体で測定されたrhASAレベルは、ELISAで使用した抗rhASA抗体と天然のカニクイザルタンパク質との交差反応性を示している。抗体とカニクイザルASAとの間の交差反応性の程度が不明であるということ、およびアッセイ対照標準でヒトASAを使用しているということから、デバイス対照および溶媒の組織で報告された値は組織中のカニクイザルrhASAの定量値を表すものではない。しかし、いずれの理論にも束縛されるものではないが、デバイス対照と溶媒投与の組織の間で検出されたASAレベルの相違は、異なる組織および解剖学的領域におけるカニクイザルASAの相対量のばらつきを示すものであると解釈され得る。
脊髄スライス中のASAレベルは、1.8、6.0および18.6mg/投与群においてそれぞれ、雄では160〜2352、1081〜6607および1893〜9252ng/タンパク質mgの範囲、雌では0〜3151、669〜6637および1404〜16424ng/タンパク質mgの範囲であった(図32)。ASAレベルは、脊椎の頸部領域よりも腰部領域の方が高かった。肝臓で検出されたASAタンパク質レベルは、rhASA処置群では用量依存的であり、溶媒群では非常に低かった。平均ASAレベルは、1.8、6.0および18.6mg/投与群においてそれぞれ、雄では88、674および2424ng/タンパク質mg、雌では140、462および1996ng/タンパク質mgであった(図33)。
全体的に、ASAレベルは、rhASA投与群の脊髄スライスおよび肝臓から調製した試料では、用量依存的であるようであった。試験した多くの脳領域において、ASAレベルとrhASA投与の間の明らかな用量相関が示されたが、他のものはこれほど明らかではなかった。一般に、脳のASAレベルはrhASA用量とともに増加した。
実施例8:薬物動態および生体内分布試験
本試験の目的は、カニクイザルへの髄腔内(IT)および静脈内(IV)投与後の様々な治療用補充酵素の薬物動態(PK)および生体内分布を評価することである。
本試験では、第1a相(IS2投与)および第1b相(ASA投与)のために、髄腔内−腰椎(IT−L)および髄腔内−大槽(IT−CM)カテーテルを有する合計12匹の雄および12匹の雌カニクイザルを、体重により4つの処置群に無作為に割り付けた。
両相では、投与後の特定の間隔で血液およびCSFを(IT−CMカテーテルから)採取した。第1a相の最後の試料を採取した後、第1b相の開始前に7日間のウォッシュアウト期間を設けた。
第1b相の最後の試料を採取した後、第2相の開始までに7日間のウォッシュアウト期間を設ける。第1b相の合計12匹の雄および雌カニクイザルを、体重によりIS2(群1a〜6a)およびASA(群1b〜6b)の12の処置群に無作為に割り付けた。
IT−L投与後の血清中でのASAの絶対バイオアベイラビリティは、約30〜40%である。これに対し、IV投与の0.5%のみがCSF中で生物学的に利用可能であった。
IT−L投与後、血清中でのASAへの曝露量は、比例するよりも多く増加する。
IT−L投与後、CSF中でのASAへの曝露量は、用量の増加に比例するよりも少ない増加であった。血清中のrhASAのPKパラメーター、CSFの血清中のrhASAのPKパラメーター、およびバイオアベイラビリティの概要が表45〜47に示されいている。
IT−L投与後の血清中のASAのバイオアベイラビリティは、約30〜40%である。これに対し、IV経路により投与した用量の0.5%のみがCSF中で生物学的に利用可能であった。CSFの血清分配が表48に示されている。
実施例9−MLD患者の治療
例えばIT送達による、CNSへの直接投与を用いて、MLD患者を効果的に治療することができる。本実施例は、遅発乳児型MLDの患者に対して、隔週(EOW)、全40週で、髄腔内薬物送達装置(IDDD)により投与する、3用量レベルまでのI2Sの安全性を評価するために計画された、多施設用量漸増試験を示すものである。ヒト治療に適した髄腔内薬物送達装置の様々な例を、図45〜48に図示する。
最大20患者まで登録:
コホート1:5患者(最低用量)
コホート2:5患者(中間用量)
コホート3:5患者(最高用量)
無作為に5患者を無治療とする。
以下の基準を含むか否かに基づき、試験する患者を選択する:(1)生後30か月までに最初の症状が現れた;(2)スクリーニング時に歩行可能である(自力で立ち上がり、片手を持たれた状態で10歩前へ歩く能力と定義される);(3)スクリーニング時に神経学的兆候が見られる。通常、造血幹細胞移植の経歴がある患者は除外される。
遅発乳児型MLDの小児において、40週間、用量を漸増してIT注射により投与するrhASAの安全性を判定する。さらに、粗大運動機能に対するrhASAの臨床活性、ならびに単回および反復投与の血清中薬物動態および脳脊髄液(CSF)中濃度を評価する。
本明細書に記載の化合物、組成物および方法は、特定の実施形態に従って具体的に記載されているが、後の実施例は単に本発明の化合物を例示するためのものであり、これらを限定することを意図するものではない。
本明細書および特許請求の範囲で使用される冠詞「a」および「an」は、そうでないことが明記されない限り、複数形の指示対象を含むということを理解するべきである。あるグループの1つ以上の要素の間に「または(もしくは、あるいは)」が含まれる請求項または記載事項は、そうでないことが明記されるかまたは文脈から明らかでない限り、1つ、2つ以上またはすべてのグループの要素が所与の製品または工程に存在する、使用されるまたは関連する場合に満たされるものとする。本発明は、グループの中の正確に1つの要素が所与の製品または工程に存在する、使用されるまたは関連する実施形態を含む。また本発明は、グループの2つ以上の要素または全要素が所与の製品または工程に存在する、使用されるまたは関連する実施形態も含む。さらに本発明は、別途明記されない限り
、または矛盾もしくは不一致が生じることが当業者に明らかでない限り、列挙されている1つ以上の請求項の1つ以上の制限、要素、条項、記述用語などが、基本請求項に従属する別の請求項に(または関連する他の任意の請求項として)組み込まれるすべての変更、組合せおよび置換を包含するということを理解するべきである。要素が列挙されている場合(例えば、マーカッシュ群またはこれと同様の形式において)、要素の各下位グループも開示され、任意の要素(1つまたは複数)がそのグループから除外され得ることを理解するべきである。一般に、本発明または本発明の態様が特定の要素、特徴などを含むという場合、本発明の特定の実施形態または本発明の特定の態様は、このような要素、特徴などからなる、またはこのような要素、特性などから本質的になるということを理解するべきである。簡潔にするために、これらの実施形態があらゆる場合に正確に本明細書に具体的に記載されているわけではない。本発明の任意の実施形態または態様が、本明細書において具体的に除外されることが記載されているか否かにかかわらず、請求項から明確に除外され得ることも理解するべきである。本発明の背景を説明するために、および本発明の実施に関するさらなる詳細を提供するために本明細書において参照される刊行物、ウェブサイトおよびその他の参考資料は、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (16)

  1. 異染性白質ジストロフィー(MLD)症の治療方法における使用のための安定な製剤であって、前記製剤は、対象に脳室内投与されることを特徴とし、前記安定な製剤は、アリールスルファターゼA(ASA)タンパク質と、緩衝剤とを含み、前記アリールスルファターゼA(ASA)タンパク質が、少なくとも5mg/mLの濃度で存在し、そして、前記緩衝剤が、リン酸塩であって、50mM以下の濃度で存在し、前記製剤が3〜8.0のpHを有することをさらに特徴とする、使用のための安定な製剤。
  2. 塩、および、ポリソルベート界面活性剤をさらに含む、請求項1に記載の使用のための安定な製剤。
  3. 前記ポリソルベート界面活性剤が、0〜0.2%の範囲の濃度で存在する、請求項2に記載の使用のための安定な製剤。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用のための安定な製剤であって、
    (i)前記製剤の脳室内投与によって、前記ASAタンパク質を深部の脳白質の乏突起グリア細胞に送達する、
    (ii)前記ASAタンパク質をニューロン、グリア細胞、血管周囲細胞、および/または髄膜細胞に送達する、
    (iii)前記ASAタンパク質をさらに脊髄のニューロンに送達する、
    (iv)前記製剤の脳室内投与によってさらに、末梢標的組織中で前記ASAタンパク質を全身送達し、任意に、前記末梢標的組織が、肝臓、腎臓、および/または心臓から選択される、
    (v)前記製剤の脳室内投与によって、脳標的組織、脊髄ニューロン、および/または末梢標的組織におけるリソソーム局在化が生じる、
    (vi)前記製剤の脳室内投与によって、脳標的組織、脊髄ニューロン、および/または末梢標的組織におけるスルファチド蓄積量が減少し、任意に、前記スルファチド蓄積量が対照と比較して少なくとも20%、40%、50%、60%、80%、90%、1倍、1.5倍、または2倍減少する、そして/あるいは
    (vii)前記製剤の脳室内投与によって、CNSおよびPNS内での進行性脱髄および軸索消失が低減される、
    使用のための安定な製剤。
  5. 前記製剤の脳室内投与によって、脳標的組織、脊髄ニューロン、および/または末梢標的組織におけるASAの酵素活性が増大し、任意に:
    (i)前記ASAの酵素活性が対照と比較して少なくとも1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍増大する、そして/あるいは
    (ii)前記増大したASAの酵素活性が少なくとも10nmol/時・mg、20nmol/時・mg、40nmol/時・mg、50nmol/時・mg、60nmol/時・mg、70nmol/時・mg、80nmol/時・mg、90nmol/時・mg、100nmol/時・mg、150nmol/時・mg、200nmol/時・mg、250nmol/時・mg、300nmol/時・mg、350nmol/時・mg、400nmol/時・mg、450nmol/時・mg、500nmol/時・mg、550nmol/時・mg、または600nmol/時・mgである、あるいは
    (iii)前記ASAの酵素活性が腰部領域で増大し、任意に、前記腰部領域で増大したASAの酵素活性が少なくとも2000nmol/時・mg、3000nmol/時・mg、4000nmol/時・mg、5000nmol/時・mg、6000nmol/時・mg、7000nmol/時・mg、8000nmol/時・mg、9000nmol/時・mg、または10,000nmol/時・mgである、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用のための安定な製剤。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用のための安定な製剤であって、
    (i)前記脳室内投与を静脈内投与と併用し、任意に、前記静脈内投与が1ヶ月に1回以下の頻度もしくは2ヶ月に1回以下の頻度である、または
    (ii)前記脳室内投与を静脈内投与の非存在下で用いる、そして/または
    (iii)前記脳室内投与を2週間に1回、1ヶ月に1回、もしくは2ヶ月に1回実施する、そして/または
    (iv)前記脳室内投与を併用免疫抑制療法の非存在下で用いる、
    使用のための安定な製剤。
  7. アリールスルファターゼA(ASA)タンパク質と、塩と、ポリソルベート界面活性剤および緩衝剤とを含む、脳室内投与用の安定な製剤であって、前記ASAタンパク質が、少なくとも5mg/mLの濃度で存在し、前記緩衝剤が、50mM以下の濃度のリン酸塩であり、そして、前記製剤が、異染性白質ジストロフィーの治療に使用される、安定な製剤。
  8. 前記ASAタンパク質が100mg/mlの濃度で、または100mg/mlまでの濃度で存在し、任意に、前記ASAタンパク質が、30mg/ml、50mg/ml、または100mg/mlから選択した濃度で存在する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の安定な製剤または使用のための安定な製剤。
  9. 前記ASAタンパク質が配列番号1のアミノ酸配列を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の安定な製剤または使用のための安定な製剤。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の安定な製剤または使用のための安定な製剤であって、
    (i)前記ASAタンパク質がヒト細胞株由来の組換えASAタンパク質であるか、または
    (ii)前記ASAタンパク質がCHO細胞由来の組換えASAタンパク質である、
    安定な製剤。
  11. 前記塩がNaClであり、任意に、前記NaClが、0〜300mMの範囲の濃度で、任意に、137〜154mMの範囲の濃度で、任意に、154mMの濃度で存在する、請求項2〜10のいずれか一項に記載の安定な製剤または使用のための安定な製剤。
  12. 前記ポリソルベート界面活性剤が、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、任意に、前記ポリソルベート界面活性剤がポリソルベート20であり、そして0〜0.2%の範囲の濃度で、任意に、0.005%の濃度で存在する、請求項2〜11のいずれか一項に記載の安定な製剤または使用のための安定な製剤。
  13. 前記製剤が、6.0〜6.5、または6.0のpHを有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の安定な製剤または使用のための安定な製剤。
  14. 前記製剤が、
    (i)液状製剤である、または
    (ii)凍結乾燥粉末として調合される、
    請求項1〜13のいずれか一項に記載の安定な製剤または使用のための安定な製剤。
  15. 前記製剤が、ポリソルベート界面活性剤を含み、そして安定化剤をさらに含み、任意に、前記安定化剤が、ショ糖、グルコース、マンニトール、ソルビトール、PEG4000、ヒスチジン、アルギニン、リジン、リン脂質、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の安定な製剤または使用のための安定な製剤。
  16. 請求項7〜15のいずれか一項に記載の安定な製剤の単一剤形を含む容器であって、任意に:
    (i)前記容器は、アンプル、バイアル、カートリッジ、レザバー、Lyo−ject、または前充填した注射器から選択され、任意に、前記容器は前充填した注射器であり、そして任意に、シリコーンの焼付コーティングを有するホウケイ酸ガラス注射器、スプレーしたシリコーンを有するホウケイ酸ガラス注射器、または、シリコーンを含まないプラスチック樹脂注射器から選択される、あるいは
    (ii)前記安定な製剤が50.0mL未満の体積で存在する、任意に、前記安定な製剤が5.0mL未満の体積で存在する、
    容器。
JP2017194508A 2010-06-25 2017-10-04 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物 Active JP6522073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018226358A JP6898909B2 (ja) 2010-06-25 2018-12-03 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35885710P 2010-06-25 2010-06-25
US61/358,857 2010-06-25
US36078610P 2010-07-01 2010-07-01
US61/360,786 2010-07-01
US38786210P 2010-09-29 2010-09-29
US61/387,862 2010-09-29
US201161435710P 2011-01-24 2011-01-24
US61/435,710 2011-01-24
US201161442115P 2011-02-11 2011-02-11
US61/442,115 2011-02-11
US201161476210P 2011-04-15 2011-04-15
US61/476,210 2011-04-15
US201161495268P 2011-06-09 2011-06-09
US61/495,268 2011-06-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015246952A Division JP6346162B2 (ja) 2010-06-25 2015-12-18 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018226358A Division JP6898909B2 (ja) 2010-06-25 2018-12-03 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018002735A JP2018002735A (ja) 2018-01-11
JP2018002735A5 JP2018002735A5 (ja) 2018-06-14
JP6522073B2 true JP6522073B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=45352777

Family Applications (21)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236539A Active JP6250616B2 (ja) 2010-06-25 2015-12-03 治療薬のcns送達
JP2015246589A Pending JP2016094451A (ja) 2010-06-25 2015-12-17 サンフィリポ症候群b型の処置
JP2015246258A Withdrawn JP2016040335A (ja) 2010-06-25 2015-12-17 ヘパランn−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2015246244A Active JP6285409B2 (ja) 2010-06-25 2015-12-17 イズロン酸−2−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2015246952A Active JP6346162B2 (ja) 2010-06-25 2015-12-18 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP2017177784A Active JP6466538B2 (ja) 2010-06-25 2017-09-15 治療薬のcns送達
JP2017194508A Active JP6522073B2 (ja) 2010-06-25 2017-10-04 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP2017194348A Active JP6522072B2 (ja) 2010-06-25 2017-10-04 イズロン酸−2−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2018192589A Active JP6797876B2 (ja) 2010-06-25 2018-10-11 治療薬のcns送達
JP2018226358A Active JP6898909B2 (ja) 2010-06-25 2018-12-03 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP2018227369A Active JP6938456B2 (ja) 2010-06-25 2018-12-04 イズロン酸−2−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2020000930A Withdrawn JP2020079244A (ja) 2010-06-25 2020-01-07 治療薬のcns送達
JP2020023620A Pending JP2020079297A (ja) 2010-06-25 2020-02-14 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP2020024183A Pending JP2020079298A (ja) 2010-06-25 2020-02-17 イズロン酸−2−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2021115560A Active JP7448507B2 (ja) 2010-06-25 2021-07-13 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP2021115564A Active JP7087175B2 (ja) 2010-06-25 2021-07-13 治療薬のcns送達
JP2021133184A Pending JP2021181489A (ja) 2010-06-25 2021-08-18 イズロン酸−2−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2021196898A Active JP7359827B2 (ja) 2010-06-25 2021-12-03 治療薬のcns送達
JP2023014814A Pending JP2023052868A (ja) 2010-06-25 2023-02-02 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP2023024170A Pending JP2023062114A (ja) 2010-06-25 2023-02-20 イズロン酸-2-スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2023078673A Pending JP2023099216A (ja) 2010-06-25 2023-05-11 治療薬のcns送達

Family Applications Before (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236539A Active JP6250616B2 (ja) 2010-06-25 2015-12-03 治療薬のcns送達
JP2015246589A Pending JP2016094451A (ja) 2010-06-25 2015-12-17 サンフィリポ症候群b型の処置
JP2015246258A Withdrawn JP2016040335A (ja) 2010-06-25 2015-12-17 ヘパランn−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2015246244A Active JP6285409B2 (ja) 2010-06-25 2015-12-17 イズロン酸−2−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2015246952A Active JP6346162B2 (ja) 2010-06-25 2015-12-18 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP2017177784A Active JP6466538B2 (ja) 2010-06-25 2017-09-15 治療薬のcns送達

Family Applications After (14)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194348A Active JP6522072B2 (ja) 2010-06-25 2017-10-04 イズロン酸−2−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2018192589A Active JP6797876B2 (ja) 2010-06-25 2018-10-11 治療薬のcns送達
JP2018226358A Active JP6898909B2 (ja) 2010-06-25 2018-12-03 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP2018227369A Active JP6938456B2 (ja) 2010-06-25 2018-12-04 イズロン酸−2−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2020000930A Withdrawn JP2020079244A (ja) 2010-06-25 2020-01-07 治療薬のcns送達
JP2020023620A Pending JP2020079297A (ja) 2010-06-25 2020-02-14 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP2020024183A Pending JP2020079298A (ja) 2010-06-25 2020-02-17 イズロン酸−2−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2021115560A Active JP7448507B2 (ja) 2010-06-25 2021-07-13 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP2021115564A Active JP7087175B2 (ja) 2010-06-25 2021-07-13 治療薬のcns送達
JP2021133184A Pending JP2021181489A (ja) 2010-06-25 2021-08-18 イズロン酸−2−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2021196898A Active JP7359827B2 (ja) 2010-06-25 2021-12-03 治療薬のcns送達
JP2023014814A Pending JP2023052868A (ja) 2010-06-25 2023-02-02 アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP2023024170A Pending JP2023062114A (ja) 2010-06-25 2023-02-20 イズロン酸-2-スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP2023078673A Pending JP2023099216A (ja) 2010-06-25 2023-05-11 治療薬のcns送達

Country Status (24)

Country Link
US (14) US9814764B2 (ja)
JP (21) JP6250616B2 (ja)
CN (4) CN105233277B (ja)
AR (6) AR082025A1 (ja)
BR (1) BR112012033214B1 (ja)
CA (1) CA3171308A1 (ja)
CL (7) CL2012003654A1 (ja)
DK (3) DK3626257T3 (ja)
ES (3) ES2895655T3 (ja)
HK (2) HK1214149A1 (ja)
HR (3) HRP20211660T1 (ja)
HU (6) HUE055963T2 (ja)
LT (3) LT3103469T (ja)
MX (1) MX354776B (ja)
NZ (2) NZ702803A (ja)
PE (8) PE20170938A1 (ja)
PL (1) PL2588130T3 (ja)
PT (6) PT2585104T (ja)
RS (3) RS62620B1 (ja)
RU (1) RU2761342C2 (ja)
SI (3) SI3626257T1 (ja)
SM (1) SMT201600385B (ja)
TW (8) TW201212936A (ja)
UA (2) UA125060C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2661042C (en) 2006-08-18 2012-12-11 Armagen Technologies, Inc. Agents for blood-brain barrier delivery
EP2997976A1 (en) 2007-07-27 2016-03-23 Armagen Technologies, Inc. Methods and compositions for increasing alpha-l-iduronidase activity in the cns
HUE044865T2 (hu) 2009-10-09 2019-11-28 Armagen Inc Eljárások és készítmények a központi idegrendszerben iduronát-2-szulfatáz-aktivitás növelésére
ES2650689T3 (es) 2010-06-25 2018-01-19 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Administración de agentes terapéuticos al sistema nervioso central
US20220133863A1 (en) * 2010-06-25 2022-05-05 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Treatment of sanfilippo syndrome type b
CA2805413A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Methods and compositions for cns delivery of heparan n-sulfatase
KR102094094B1 (ko) 2010-06-25 2020-03-27 샤이어 휴먼 지네틱 테라피즈 인크. 아릴설파타제 a의 cns 전달을 위한 방법들 및 조성물들
HUE055963T2 (hu) 2010-06-25 2022-01-28 Shire Human Genetic Therapies Eljárások és kompozíciók iduronát-2-szulfáz központi idegrendszerbe történõ leadásához
AU2012346448B2 (en) 2011-12-02 2017-09-14 Armagen, Inc. Methods and compositions for increasing arylsulfatase A activity in the CNS
EP2793922B1 (en) 2011-12-23 2019-10-30 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Stable formulations for cns delivery of arylsulfatase a
CA2859988A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Treatment of cognitive impairment of hunter syndrome by intrathecal delivery of iduronate-2-sulfatase
KR20220119187A (ko) * 2013-05-15 2022-08-26 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미네소타 중추 신경계로의 아데노-연관 바이러스 매개 유전자 전달
US10538589B2 (en) * 2015-01-14 2020-01-21 Armagen Inc. Methods and compositions for increasing N-acetylglucosaminidase (NAGLU) activity in the CNS using a fusion antibody comprising an anti-human insulin receptor antibody and NAGLU
EP3292206B8 (en) 2015-05-07 2022-02-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Glucocerebrosidase gene therapy for parkinson's disease
UA123704C2 (uk) * 2015-12-30 2021-05-19 Грін Кросс Корпорейшн Спосіб лікування синдрому хантера
KR20180114199A (ko) * 2016-02-24 2018-10-17 바이오마린 파머수티컬 인크. 표적화된 치료적 리소좀 효소 융합 단백질들, 관련 제형들 및 이의 용도들
BR112018071156A2 (pt) 2016-04-15 2019-03-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania terapia de gene para tratar mucopolissacaridose tipo ii
EP3684938A1 (en) 2017-09-22 2020-07-29 The Trustees of the University of Pennsylvania Gene therapy for treating mucopolysaccharidosis type ii
EP3760220A4 (en) * 2018-02-28 2022-01-19 Seikagaku Corporation PACKAGING AND ITS MANUFACTURING PROCESS
CN108534695A (zh) * 2018-05-04 2018-09-14 无锡恩特卫自动化检测设备有限公司 一种基于机器视觉系统的瓶塞漏酒检测方法及装置
WO2020004368A1 (ja) 2018-06-25 2020-01-02 Jcrファーマ株式会社 蛋白質含有水性液剤
JP7253770B2 (ja) * 2019-01-18 2023-04-07 株式会社大一商会 遊技機
JP7253771B2 (ja) * 2019-01-18 2023-04-07 株式会社大一商会 遊技機
CN116916947A (zh) 2020-10-14 2023-10-20 戴纳立制药公司 包含磺基葡糖胺磺基水解酶的融合蛋白和其方法
CN113283465B (zh) * 2021-04-02 2022-04-29 电子科技大学 一种弥散张量成像数据分析方法及装置
CN115116623A (zh) * 2022-06-28 2022-09-27 深圳市儿童医院 一种基于icd疾病编码的抗菌药物使用指标评价方法、终端

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133001A (en) * 1959-11-26 1964-05-12 Muset Pedro Puig Stabilization of enzymes
US4743265A (en) 1986-04-23 1988-05-10 Dij Catheter Corp Articulated catheter placement device
US5222982A (en) 1991-02-11 1993-06-29 Ommaya Ayub K Spinal fluid driven artificial organ
ATE206308T1 (de) * 1993-02-02 2001-10-15 Xoma Technology Ltd Arzneizusammensetzungen enthaltend ein bakterizides permeabilität erhöhendes protein und ein tensid
US5863782A (en) 1995-04-19 1999-01-26 Women's And Children's Hospital Synthetic mammalian sulphamidase and genetic sequences encoding same
US6118045A (en) 1995-08-02 2000-09-12 Pharming B.V. Lysosomal proteins produced in the milk of transgenic animals
AUPN674895A0 (en) 1995-11-23 1995-12-14 Women's And Children's Hospital Synthetic mammalian alpha-N-acetylglucosaminidase and genetic sequences encoding same
DE69808402T2 (de) 1997-08-22 2003-07-03 Seikagaku Kogyo Co Ltd Arzneimittel zur Behandlung von durch Hernie gestörter intervertebraler Bandscheibe
ES2677343T3 (es) 1998-12-07 2018-08-01 Genzyme Corporation Tratamiento de la enfermedad de Pompe
US6217552B1 (en) 1999-03-01 2001-04-17 Coaxia, Inc. Medical device for selective intrathecal spinal cooling in aortic surgery and spinal trauma
US6368315B1 (en) 1999-06-23 2002-04-09 Durect Corporation Composite drug delivery catheter
US20020052311A1 (en) 1999-09-03 2002-05-02 Beka Solomon Methods and compostions for the treatment and/or diagnosis of neurological diseases and disorders
US6534300B1 (en) 1999-09-14 2003-03-18 Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. Methods for producing highly phosphorylated lysosomal hydrolases
US20020099025A1 (en) * 1999-12-30 2002-07-25 Heywood James A. Treatment of neurological disorders
US6866844B2 (en) * 2002-11-07 2005-03-15 Biomarin Pharmaceutical Inc. Precursor N-acetylgalactosamine-4-sulfatase, methods of treatment using said enzyme and methods for producing and purifying said enzyme
US7560424B2 (en) 2001-04-30 2009-07-14 Zystor Therapeutics, Inc. Targeted therapeutic proteins
ATE384736T1 (de) 2001-04-30 2008-02-15 Zystor Therapeutics Inc Subzelluläres targeting von therapeutischen proteinen
US20040005309A1 (en) 2002-05-29 2004-01-08 Symbiontics, Inc. Targeted therapeutic proteins
US7629309B2 (en) 2002-05-29 2009-12-08 Zystor Therapeutics, Inc. Targeted therapeutic proteins
WO2003032727A1 (en) 2001-10-16 2003-04-24 Symbiontics Inc. Methods and compositions for targeting underglycosylated proteins across the blood brain barrier
US20030072761A1 (en) 2001-10-16 2003-04-17 Lebowitz Jonathan Methods and compositions for targeting proteins across the blood brain barrier
WO2003068159A2 (en) 2002-02-11 2003-08-21 Wake Forest University Compositions and methods for treating pain using cyclooxygenase-1 inhibitors
ES2367257T3 (es) * 2002-04-25 2011-10-31 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Tratamiento de deficit de alfa-galactosidasa a.
CA2487815A1 (en) 2002-05-29 2003-12-11 Symbiontics, Inc. Targeted therapeutic proteins
US20040248262A1 (en) 2003-01-22 2004-12-09 Koeberl Dwight D. Constructs for expressing lysomal polypeptides
PT2444102E (pt) 2003-01-31 2015-09-17 Sinai School Medicine Terapia combinada para o tratamento de distúrbios de deficiência proteica
CN1788017B (zh) * 2003-02-10 2013-04-24 to-BBB控股股份有限公司 炎症状态下在血脑屏障中差异表达的核酸
JP5036302B2 (ja) 2003-02-10 2012-09-26 ティオー − ビービービー ホールディング ベスローテン フェンノートシャップ 炎症状態下に血液脳関門で示差的(differentially)に発現される核酸
JP5624256B2 (ja) 2003-06-20 2014-11-12 ラプター・ファーマシューティカル・インコーポレイテッド 脳および他の組織への治療化合物の送達
US20050026823A1 (en) 2003-06-20 2005-02-03 Biomarin Pharmaceutical Inc. Use of the chaperone receptor-associated protein (RAP) for the delivery of therapeutic compounds to the brain and other tissues
US7442372B2 (en) 2003-08-29 2008-10-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Delivery of therapeutic compounds to the brain and other tissues
NZ576986A (en) * 2004-01-30 2010-12-24 Shire Pharmaceuticals Ireland Ltd Production and purification of recombinant arylsulfatase A
WO2005074888A2 (en) 2004-02-03 2005-08-18 Biodelivery Sciences International, Inc. Replacement enzyme cochleates
WO2005077093A2 (en) 2004-02-06 2005-08-25 Biomarin Pharmaceutical Inc. Manufacture of highly phosphorylated lysosomal enzymes and uses thereof
JP4914224B2 (ja) 2004-02-10 2012-04-11 バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド 酸性αグルコシダーゼおよびそのフラグメント
US20050208090A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Medtronic, Inc. Methods and systems for treatment of neurological diseases of the central nervous system
BRPI0510271A (pt) * 2004-06-15 2007-10-30 Baxter Int aplicações ex-vivo agentes terapêuticos microparticulados
JP2008516190A (ja) * 2004-08-11 2008-05-15 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 酵素に基づく時間・温度インジケーター
IL165334A0 (en) * 2004-11-22 2006-01-15 Mediwound Ltd Debriding composition from bromelain and methods of producing same
JPWO2006121199A1 (ja) * 2005-05-11 2008-12-18 日本ケミカルリサーチ株式会社 脂質小胞体組成物
US7964617B2 (en) 2005-06-08 2011-06-21 Amicus Therapeutics, Inc. Methods for treating parkinsons disease and parkinsonism
AR059089A1 (es) * 2006-01-20 2008-03-12 Genzyme Corp Administracion intraventricular de una enzima para enfermedades de almacenamiento lisosomal
MX361816B (es) 2006-02-09 2018-12-17 Genzyme Corp Suministro intraventricular lento.
CN101410408A (zh) * 2006-04-04 2009-04-15 希尔制药爱尔兰有限责任公司 用于浓缩多肽的方法
PL2631242T3 (pl) 2006-04-04 2023-03-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Sposób zatężania polipeptydu
GB0611463D0 (en) 2006-06-09 2006-07-19 Novartis Ag Organic compounds
WO2008070769A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Medtronic, Inc. Intrathecal catheter
CA2680189A1 (en) 2007-03-06 2008-09-12 Saint Louis University Modified enzyme and treatment method
WO2009017005A1 (ja) 2007-07-27 2009-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha 移動局装置、基地局装置、通信システム及びプログラム
KR20100058541A (ko) 2007-08-15 2010-06-03 아뮤닉스 인코포레이티드 생물학적 활성 폴리펩티드의 특성을 변경하기 위한 조성물 및 방법
EP2223934B1 (en) * 2007-11-14 2012-10-03 Institute Of Microbiology, Chinese Academy Of Sciences Polypeptides for inhibiting influenza virus infection
SG10201604258YA (en) 2007-11-30 2016-07-28 Abbvie Biotechnology Ltd Anti-tnf antibody formulations
US7722865B2 (en) * 2008-01-18 2010-05-25 Biomarin Pharmaceutical Inc. Manufacture of active highly phosphorylated human lysosomal sulfatase enzymes and uses thereof
TW200936156A (en) * 2008-01-28 2009-09-01 Novartis Ag Methods and compositions using Klotho-FGF fusion polypeptides
WO2009131698A2 (en) 2008-04-23 2009-10-29 Iowa State University Research Foundation, Inc. PHOSPHORYLATED RECOMBINANT N-ACETYL-alpha-D- GLUCOSAMINIDASE (NaGlu) AND USES THEREOF
AU2009244148B2 (en) 2008-05-07 2014-10-09 Biomarin Pharmaceutical Inc. Lysosomal targeting peptides and uses thereof
US8436489B2 (en) 2009-06-29 2013-05-07 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
HUE055963T2 (hu) 2010-06-25 2022-01-28 Shire Human Genetic Therapies Eljárások és kompozíciók iduronát-2-szulfáz központi idegrendszerbe történõ leadásához
CA2805413A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Methods and compositions for cns delivery of heparan n-sulfatase
MX2013000324A (es) 2010-06-25 2013-02-01 Shire Human Genetic Therapies Tratamiento del sindrome de sanfilippo tipo b.
MX2020001395A (es) 2010-06-25 2022-03-24 Shire Human Genetic Therapies Composiciones y su uso para suministro de iduronato-2-sulfatasa al sistema nervioso central.
US20110318324A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Methods and compositions for cns delivery of b-galactocerebrosidase
ES2650689T3 (es) * 2010-06-25 2018-01-19 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Administración de agentes terapéuticos al sistema nervioso central
KR102094094B1 (ko) 2010-06-25 2020-03-27 샤이어 휴먼 지네틱 테라피즈 인크. 아릴설파타제 a의 cns 전달을 위한 방법들 및 조성물들
JP2012062312A (ja) 2010-08-19 2012-03-29 Yoshikatsu Eto ハンター症候群の治療剤
US8580922B2 (en) * 2011-03-04 2013-11-12 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Peptide linkers for polypeptide compositions and methods for using same
EP2793922B1 (en) * 2011-12-23 2019-10-30 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Stable formulations for cns delivery of arylsulfatase a

Also Published As

Publication number Publication date
CL2012003657A1 (es) 2013-04-19
JP2017214434A (ja) 2017-12-07
SI3626257T1 (sl) 2021-12-31
JP6285409B2 (ja) 2018-02-28
TWI602573B (zh) 2017-10-21
LT3626258T (lt) 2021-12-10
US20130295077A1 (en) 2013-11-07
JP2019006826A (ja) 2019-01-17
JP6797876B2 (ja) 2020-12-09
JP2021181489A (ja) 2021-11-25
RS62620B1 (sr) 2021-12-31
RU2017125281A (ru) 2019-01-31
US20170042978A1 (en) 2017-02-16
US9220677B2 (en) 2015-12-29
JP7359827B2 (ja) 2023-10-11
BR112012033214B1 (pt) 2020-11-03
PT3626258T (pt) 2021-10-19
HUE031036T2 (en) 2017-06-28
LT3103469T (lt) 2021-03-25
PT2585104T (pt) 2019-10-30
RU2018113327A (ru) 2019-03-01
JP2023062114A (ja) 2023-05-02
US10456454B2 (en) 2019-10-29
NZ702803A (en) 2017-05-26
US20230026836A1 (en) 2023-01-26
US20220133862A1 (en) 2022-05-05
TW201815411A (zh) 2018-05-01
JP2018002735A (ja) 2018-01-11
SMT201600385B (it) 2017-03-08
US20180071212A1 (en) 2018-03-15
JP2023099216A (ja) 2023-07-11
US11260112B2 (en) 2022-03-01
DK3626258T3 (da) 2021-09-20
HRP20211520T1 (hr) 2021-12-24
RS62520B1 (sr) 2021-11-30
CL2017002488A1 (es) 2017-12-15
US20200405825A1 (en) 2020-12-31
TWI669128B (zh) 2019-08-21
US20230165942A1 (en) 2023-06-01
US20170042977A1 (en) 2017-02-16
CL2012003655A1 (es) 2013-04-19
PT2593131T (pt) 2019-10-30
HK1218719A1 (zh) 2017-03-10
HUE046409T2 (hu) 2020-02-28
RS61683B1 (sr) 2021-05-31
US20140271598A1 (en) 2014-09-18
PT3626257T (pt) 2021-11-12
JP2016040337A (ja) 2016-03-24
PE20130578A1 (es) 2013-05-19
TW201206465A (en) 2012-02-16
US20200046810A1 (en) 2020-02-13
TW201825111A (zh) 2018-07-16
CN106139133B (zh) 2020-12-04
JP6522072B2 (ja) 2019-05-29
JP6938456B2 (ja) 2021-09-22
ES2896060T3 (es) 2022-02-23
TWI698252B (zh) 2020-07-11
US9814764B2 (en) 2017-11-14
PE20130648A1 (es) 2013-07-03
ES2858726T3 (es) 2021-09-30
CA3171308A1 (en) 2011-12-29
PE20130637A1 (es) 2013-06-13
NZ702800A (en) 2017-03-31
JP2016040335A (ja) 2016-03-24
JP2021167341A (ja) 2021-10-21
AR081679A1 (es) 2012-10-10
HK1214149A1 (zh) 2016-07-22
US11065308B2 (en) 2021-07-20
CL2012003654A1 (es) 2013-06-14
CN105233277B (zh) 2019-01-01
PE20180130A1 (es) 2018-01-18
CL2012003656A1 (es) 2013-07-19
RU2018137304A (ru) 2019-03-21
JP7448507B2 (ja) 2024-03-12
JP2020079297A (ja) 2020-05-28
US20180085438A1 (en) 2018-03-29
MX354776B (es) 2018-03-20
TW201212936A (en) 2012-04-01
TWI609694B (zh) 2018-01-01
AR081680A1 (es) 2012-10-10
DK3626257T3 (da) 2021-11-08
JP2016094451A (ja) 2016-05-26
CL2020000468A1 (es) 2020-09-04
CN104857504A (zh) 2015-08-26
JP2016041755A (ja) 2016-03-31
ES2895655T3 (es) 2022-02-22
HUE052944T2 (hu) 2021-05-28
US10646554B2 (en) 2020-05-12
SI3626258T1 (sl) 2021-11-30
JP2020079244A (ja) 2020-05-28
JP2018002734A (ja) 2018-01-11
JP6466538B2 (ja) 2019-02-06
AR082025A1 (es) 2012-11-07
AR081681A1 (es) 2012-10-10
JP2016037504A (ja) 2016-03-22
CN106139133A (zh) 2016-11-23
RU2018113327A3 (ja) 2021-07-21
SI3103469T1 (sl) 2021-04-30
JP2022024176A (ja) 2022-02-08
HUE056884T2 (hu) 2022-03-28
UA125743C2 (uk) 2022-06-01
JP2019031575A (ja) 2019-02-28
JP2019038853A (ja) 2019-03-14
HRP20211660T1 (hr) 2022-02-04
US20160158324A1 (en) 2016-06-09
JP7087175B2 (ja) 2022-06-20
PT3103469T (pt) 2021-03-04
HUE046856T2 (hu) 2020-03-30
RU2018137304A3 (ja) 2022-02-22
US11471516B2 (en) 2022-10-18
US11065307B2 (en) 2021-07-20
AR081678A1 (es) 2012-10-10
PT2588130T (pt) 2016-11-25
JP2023052868A (ja) 2023-04-12
PE20170938A1 (es) 2017-07-13
TW201701899A (zh) 2017-01-16
US20190183984A1 (en) 2019-06-20
PE20130579A1 (es) 2013-05-19
JP2020079298A (ja) 2020-05-28
CN105233277A (zh) 2016-01-13
JP6898909B2 (ja) 2021-07-07
RU2017125281A3 (ja) 2020-11-09
RU2761342C2 (ru) 2021-12-07
DK3103469T3 (en) 2021-02-22
TW202112391A (zh) 2021-04-01
TW202337489A (zh) 2023-10-01
PE20130589A1 (es) 2013-05-19
CL2016003159A1 (es) 2017-05-12
TWI790444B (zh) 2023-01-21
LT3626257T (lt) 2021-12-10
CN105664142A (zh) 2016-06-15
HUE055963T2 (hu) 2022-01-28
AR081677A1 (es) 2012-10-10
HRP20210298T1 (hr) 2021-04-16
PL2588130T3 (pl) 2017-09-29
UA125060C2 (uk) 2022-01-05
JP2021167340A (ja) 2021-10-21
US20200113981A1 (en) 2020-04-16
JP6346162B2 (ja) 2018-06-20
MX2013000321A (es) 2013-04-03
BR112012033214A2 (pt) 2017-05-23
JP6250616B2 (ja) 2017-12-20
PE20180801A1 (es) 2018-05-09
TW201726161A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522073B2 (ja) アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP6045492B2 (ja) イズロン酸−2−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
JP6045493B2 (ja) アリールスルファターゼaのcns送達の方法および組成物
JP6073783B2 (ja) ヘパランn−スルファターゼのcns送達のための方法および組成物
RU2783380C2 (ru) Способы и композиции для доставки в цнс арилсульфатазы а

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250