JP6509376B2 - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6509376B2
JP6509376B2 JP2017557536A JP2017557536A JP6509376B2 JP 6509376 B2 JP6509376 B2 JP 6509376B2 JP 2017557536 A JP2017557536 A JP 2017557536A JP 2017557536 A JP2017557536 A JP 2017557536A JP 6509376 B2 JP6509376 B2 JP 6509376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
paste
diffusion layer
temperature
silicon wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017557536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017109835A1 (ja
Inventor
隼人 幸畑
隼人 幸畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017109835A1 publication Critical patent/JPWO2017109835A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509376B2 publication Critical patent/JP6509376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、光エネルギを電力に変換する太陽電池の製造方法に関する。
光エネルギを電力に高効率で変換するために、n型のシリコンウェハを有する両面受光型太陽電池が特許文献1において提案されている。n型のシリコンウェハを有する太陽電池では、エミッタはp型拡散層である。
国際公開第2014/098016号
n型のシリコンウェハを有する太陽電池では、光エネルギから電力への変換効率を上げるために、エミッタであるp型拡散層における不純物の濃度を低くすることが重要である。具体的には、変換効率を上げるために、p型拡散層における不純物の濃度を5×1019(atoms/cm)以下にすることが重要である。p型拡散層と接触するp型側電極は銀とアルミニウムとの合金によって形成されるが、上記のような不純物の濃度が低いp型拡散層とp型側電極とを良好に接触させることは容易ではない。p型拡散層とp型側電極との接触が不十分であると、変換効率は低下する。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、不純物の濃度が低いp型拡散層とp型側電極との接触性が高い太陽電池の製造方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、n型シリコンウェハの一方の面にp型拡散層を形成するステップと、前記n型シリコンウェハの他方の面にn型拡散層を形成するステップと、前記p型拡散層の外側に銀とアルミニウムとによって構成されるp型側ペーストを設けるステップと、前記n型拡散層の外側に銀によって構成されるn型側ペーストを設けるステップと、前記p型側ペースト及び前記n型側ペーストが設けられた前記n型シリコンウェハの温度を、550℃から700℃までの範囲内の温度であって、いずれかの温度を基準として前記基準から上下20℃の帯域内の温度で20秒以上の期間にわたって保ち、その後、前記n型シリコンウェハを、700℃を超える温度となるように加熱して、前記p型側ペーストと前記n型側ペーストとを焼成するステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、不純物の濃度が低いp型拡散層とp型側電極との接触性が高い太陽電池の製造方法を得ることができるという効果を奏する。
実施の形態1の太陽電池の製造方法の手順の概略を示すフローチャート 実施の形態1の太陽電池の製造方法をより詳細に説明するための図 焼成工程を実行する際の時間と焼成温度との関係を示す図 焼成対象物を焼成するための焼成装置の断面図
以下に、本発明の実施の形態にかかる太陽電池の製造方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1の太陽電池の製造方法の手順の概略を示すフローチャートである。図1に示す通り、まず、n型のシリコンウェハを用意する(S1)。次に、シリコンウェハの一方の面の側にp型拡散層を形成する(S2)。次に、シリコンウェハの他方の面に、n型拡散層を形成することを目的として、n型の成分の不純物を含むドーピングペーストを印刷によってペーストする(S3)。その後、p型拡散層を保護フィルムによって覆う。次に、シリコンウェハを加熱し、ドーピングペーストに含まれるn型の成分の不純物をシリコンウェハの他方の面の側に拡散させる。それにより、シリコンウェハの他方の面の側にn型拡散層を形成する(S4)。
次に、p型拡散層をp型側パッシベーション膜で覆うと共に、n型拡散層をn型側パッシベーション膜で覆う(S5)。次に、p型側パッシベーション膜の上にp型側電極を形成するためのp型側ペーストを印刷によって設けると共に、n型側パッシベーション膜の上にn型側電極を形成するためのn型側ペーストを印刷によって設ける(S6)。最後に、p型側ペースト及びn型側ペーストを焼成し(S7)、p型側ペーストからp型側電極を形成すると共に、n型側ペーストからn型側電極を形成する。
図1を用いて実施の形態1の太陽電池の製造方法の手順の概略を説明したが、図2を用いて実施の形態1の太陽電池の製造方法をより詳細に説明する。図2は、実施の形態1の太陽電池20の製造方法をより詳細に説明するための図である。更に言うと、図2は、太陽電池20の製造方法における複数の工程のそれぞれについての太陽電池20の製造途中の物の断面又は製造終了後の物の断面を示している。
まず、図2(A)に示すように、n型のシリコンウェハ1を用意する。次に、シリコンウェハ1に入射する光の反射率を低減するために、シリコンウェハ1の両方の表面に凹凸を形成する。具体的には、アルカリ溶液と添加物とによって構成される溶液によりシリコンウェハ1をエッチングする。それにより、シリコンウェハ1の両方の表面にランダムピラミッド構造の凹凸を形成する。アルカリ溶液の一例は、水酸化カリウム溶液又は水酸化ナトリウム溶液である。添加物の一例は、イソプロピルアルコールである。なお、図2(A)では説明を簡単に行うために凹凸は示されていない。
次に、図2(B)に示すように、シリコンウェハ1の一方の面の側にp型拡散層2を形成する。気相拡散法、固相拡散法及びイオン注入法のいずれかによって、p型拡散層2を形成する。p型拡散層2を形成することにより、pn接合が形成される。光エネルギから電力への高い変換効率を得るために、p型拡散層2における不純物の濃度は5×1019(atoms/cm)以下である。p型拡散層2における不純物の濃度の下限は1×1018(atoms/cm)である。p型拡散層2における不純物の一例は、ボロン原子である。
次に、図2(C)に示すように、シリコンウェハ1のp型拡散層2が形成されていない側の面に、すなわちシリコンウェハ1の他方の面に、n型の成分の不純物を含むドーピングペースト3を印刷によってペーストする。n型の成分の不純物の一例は、リン原子である。その後、p型拡散層2を保護フィルムによって覆う。なお、図2(C)では説明を簡単に行うために保護フィルムは示されていない。
そして、シリコンウェハ1を熱拡散炉に入れ、不純物ガスを熱拡散炉に導入しながらシリコンウェハ1を加熱し、ドーピングペースト3に含まれるn型の成分の不純物をシリコンウェハ1の他方の面の側で拡散させる。それにより、図2(D)に示すように、シリコンウェハ1の他方の面の側に、n型拡散層4が形成される。n型拡散層4のうちのドーピングペースト3と接触していた部位は、その部位の周辺よりもn型の成分の不純物の濃度が高い高濃度n型拡散層5である。なお、n型拡散層4は、ドーピングペースト3を用いる方法以外の方法によって形成されてもよい。n型拡散層4における不純物の一例は、リン原子である。
次に、図2(E)に示すように、p型拡散層2をp型側パッシベーション膜6で覆うと共に、n型拡散層4をn型側パッシベーション膜7で覆う。p型側パッシベーション膜6は、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素又は窒化シリコンによって構成される膜である。
次に、図2(F)に示すように、p型側パッシベーション膜6を基準としてp型拡散層2が位置する側と反対の側に、銀とアルミニウムとによって構成されるp型側ペースト8を印刷によって設ける。つまり、p型拡散層2の外側に銀とアルミニウムとによって構成されるp型側ペースト8を設ける。加えて、n型側パッシベーション膜7を基準としてn型拡散層4が位置する側と反対の側に、銀によって構成されるn型側ペースト9を印刷によって設ける。つまり、n型拡散層4の外側に銀によって構成されるn型側ペースト9を設ける。説明を簡単に行うために、図2(F)に示すp型側ペースト8及びn型側ペースト9が設けられたシリコンウェハ1を「焼成対象物10」と定義する。
次に、焼成対象物10を焼成し、図2(G)に示すように、p型側ペースト8からp型側電極11を形成すると共に、n型側ペースト9からn型側電極12を形成する。それにより、太陽電池20の製造は終了する。焼成対象物10を焼成する際、銀とアルミニウムとによって構成されるp型側電極11とシリコンウェハ1とを良好に接触させるために、まず、550℃から700℃までの範囲内の温度であって、いずれかの温度を基準として基準から上下20℃の帯域内の温度で20秒以上の期間にわたってp型側ペースト8及びn型側ペースト9を焼成する。
つまり、550℃から700℃までの範囲内の一定の温度で20秒以上の期間にわたってp型側ペースト8及びn型側ペースト9を焼成する。言い換えると、550℃から700℃までの範囲内の一定の温度で20秒以上の期間にわたって焼成対象物10の温度を保って焼成対象物10を焼成する。一定の温度は、いずれかの温度を基準として基準から上下20℃の帯域内の温度である。それにより、p型側ペースト8から、p型拡散層2に接するp型側電極11を形成する。なお、p型側電極11を形成するために行う焼成では、上述の通り20秒以上の期間にわたって550℃から700℃までの範囲内の一定の温度でp型側ペースト8を焼成するが、一定の温度を保つ期間は60秒以下である。
その後、焼成対象物10の温度が700℃を超える温度となるように焼成対象物10を加熱する。すなわち、p型側ペースト8からp型側電極11を形成する際の温度より高い温度で、n型側電極12を形成するために焼成対象物10を焼成する。それにより、n型側ペースト9から、n型拡散層4に接するn型側電極12を形成する。焼成対象物10を焼成する際の最高の温度は、銀によって構成されるn型側電極12を形成するための温度であって、例えば800℃である。
図3は、焼成工程を実行する際の時間と焼成温度との関係を示す図である。焼成工程は、焼成対象物10を焼成する工程である。焼成温度は、焼成対象物10を焼成する際の焼成対象物10の温度である。図3に示すように、p型側電極11を形成するステップPを、n型側電極12を形成するステップNよりも前に行う。p型側電極11を形成するステップPでは、550℃から700℃までの範囲内の一定の温度で20秒以上の期間Xにわたって焼成対象物10を焼成する。それにより、銀とアルミニウムとによって構成されるp型側電極11とp型拡散層2との接触性を高めることができる。
p型側ペースト8を焼成してp型側電極11を形成する場合、従来の焼成温度は750℃から850℃であって比較的高いが、実施の形態1における焼成温度は550℃から700℃までの範囲の温度である。p型側ペースト8がアルミニウムを含まない場合、p型拡散層2とp型側電極11との接触は不十分である場合がある。550℃から700℃までの範囲内の一定の温度でアルミニウムを含むp型側ペースト8を焼成する場合、アルミニウムとp型拡散層2のうちのシリコンとが反応してアルミニウム原子とシリコン原子とが結合することによって、p型拡散層2とp型側電極11との接触性が高くなると考えられる。
p型側ペースト8を焼成してp型側電極11を形成する場合、従来ではヒータを用いて急速に加熱するので、p型側ペースト8に含まれるアルミニウムとp型拡散層2のうちのシリコンとが十分に反応せず、そのためアルミニウム原子とシリコン原子との結合力が弱い。それに対し、実施の形態1では、550℃から700℃までの範囲内の一定の温度で20秒以上の期間Xにわたってp型側ペースト8を焼成する。そのため、アルミニウム原子とシリコン原子との結合力が高くなり、ひいてはp型拡散層2とp型側電極11との接触性が高くなると考えられる。
ヒータを用いてp型側ペースト8を焼成する場合、p型側ペースト8がヒータの近くに位置するとp型側ペースト8を焼成するためのヒータからの熱によってp型側パッシベーション膜6が損傷する可能性がある。そのため、ヒータを用いて焼成対象物10を焼成する場合、p型側ペースト8よりもn型側ペースト9がヒータに近く位置するように焼成対象物10を配置する。
図4は、焼成対象物10を焼成するための焼成装置40の断面図である。図4に示す通り、焼成装置40はチャンバ41とヒータ42とを有しており、ヒータ42はチャンバ41の内部の鉛直上方の壁面に設けられている。図4の焼成装置40を用いて焼成対象物10を焼成する場合、p型側ペースト8がn型側ペースト9よりも鉛直下方に位置するように焼成対象物10を配置する。それにより、ヒータ42からの熱のp型側パッシベーション膜6への影響を小さくすることができ、ひいてはp型側パッシベーション膜6が損傷する可能性を低下させることができる。
上述の通り、実施の形態1では、550℃から700℃までの範囲内の一定の温度で20秒以上の期間にわたってp型側ペースト8を焼成する。一定の温度は、いずれかの温度を基準として基準から上下20℃の帯域内の温度である。それにより、p型側ペースト8から形成されるp型側電極11とp型拡散層2との接触性を高めることができる。その結果、光エネルギから電力への変換効率を高くすることができる。
加えて、実施の形態1では、ヒータ42を用いて焼成対象物10を焼成する場合、p型側ペースト8をn型側ペースト9よりもヒータ42から離して位置させる。例えば、ヒータ42がチャンバ41の内部の鉛直上方の壁面に設けられている場合、p型側ペースト8をn型側ペースト9よりも鉛直下方に位置させる。それにより、p型側パッシベーション膜6が損傷する可能性を低下させることができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略又は変更することも可能である。
1 シリコンウェハ、2 p型拡散層、3 ドーピングペースト、4 n型拡散層、5 高濃度n型拡散層、6 p型側パッシベーション膜、7 n型側パッシベーション膜、8 p型側ペースト、9 n型側ペースト、10 焼成対象物、11 p型側電極、12 n型側電極、20 太陽電池、40 焼成装置、41 チャンバ、42 ヒータ。

Claims (2)

  1. 型シリコンウェハの一方の面にp型拡散層を形成するステップと、
    前記n型シリコンウェハの他方の面にn型拡散層を形成するステップと、
    前記p型拡散層の外側に銀とアルミニウムとによって構成されるp型側ペーストを設けるステップと、
    前記n型拡散層の外側に銀によって構成されるn型側ペーストを設けるステップと、
    前記p型側ペースト及び前記n型側ペーストが設けられた前記n型シリコンウェハの温度を、550℃から700℃までの範囲内の温度であって、いずれかの温度を基準として前記基準から上下20℃の帯域内の温度で20秒以上の期間にわたって保ち、その後、前記n型シリコンウェハを、700℃を超える温度となるように加熱して、前記p型側ペーストと前記n型側ペーストとを焼成するステップと
    を含むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  2. 前記p型側ペーストと前記n型側ペーストとを焼成するステップにおいて、ヒータを用いて焼成し、前記p型側ペーストを、前記n型側ペーストよりも前記ヒータから離して位置させることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
JP2017557536A 2015-12-21 2015-12-21 太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP6509376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/085706 WO2017109835A1 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017109835A1 JPWO2017109835A1 (ja) 2018-03-29
JP6509376B2 true JP6509376B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=59089707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557536A Expired - Fee Related JP6509376B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 太陽電池の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6509376B2 (ja)
TW (1) TWI622182B (ja)
WO (1) WO2017109835A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556669A (en) * 1978-10-20 1980-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and its manufacture
JP3722326B2 (ja) * 1996-12-20 2005-11-30 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法
JP3968001B2 (ja) * 2002-11-26 2007-08-29 京セラ株式会社 太陽電池素子の形成方法
JP4846219B2 (ja) * 2004-09-24 2011-12-28 シャープ株式会社 結晶シリコン太陽電池の製造方法
JP5203970B2 (ja) * 2006-12-25 2013-06-05 ナミックス株式会社 結晶系シリコン基板の電極形成用導電性ペースト
CN101179100A (zh) * 2007-01-17 2008-05-14 江苏林洋新能源有限公司 一种大面积低弯曲超薄型双面照光太阳能电池制作方法
CN102751343A (zh) * 2007-11-15 2012-10-24 日立化成工业株式会社 太阳能电池单体
US20120000523A1 (en) * 2008-06-04 2012-01-05 Lg Chem, Ltd. Metal paste composition for forming electrode and silver-carbon composite electrode and silicon solar cell using the same
US7615393B1 (en) * 2008-10-29 2009-11-10 Innovalight, Inc. Methods of forming multi-doped junctions on a substrate
JP2010223483A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp 焼成炉及び焼成炉を使用して作製した太陽電池セル
CN102834933B (zh) * 2009-09-18 2016-03-30 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 性能改善的太阳能电池
FR2959351B1 (fr) * 2010-04-26 2013-11-08 Photowatt Int Procede de preparation d’une structure de type n+pp+ ou de type p+nn+ sur plaques de silicium
JP2012248560A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Panasonic Corp 太陽電池の製造方法
JP2015516672A (ja) * 2012-02-26 2015-06-11 ソレクセル、インコーポレイテッド レーザ分割及び装置層移設のためのシステム及び方法
JP2014220346A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社村田製作所 太陽電池セルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017109835A1 (ja) 2018-03-29
WO2017109835A1 (ja) 2017-06-29
TW201733144A (zh) 2017-09-16
TWI622182B (zh) 2018-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219886B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2009076739A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
KR20120111378A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP2007096040A (ja) 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP2013516081A (ja) 裏面電極型の太陽電池の製造方法
WO2019021545A1 (ja) 太陽電池、及び、その製造方法
CN108039374A (zh) n型双面太阳电池的制备方法
JP5338702B2 (ja) 太陽電池の製造方法
TW201616662A (zh) 太陽能電池及其製造方法
JP5830147B1 (ja) 太陽電池及び太陽電池の製造方法
TW201701492A (zh) 太陽能電池的製造方法
JP6509376B2 (ja) 太陽電池の製造方法
KR101054985B1 (ko) 태양전지 제조 방법
JP2013172121A (ja) 光電変換素子の製造方法
JP6139466B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5127273B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
KR101125450B1 (ko) 후면전극형 태양전지의 제조방법
CN103367526A (zh) 一种背面局部接触硅太阳电池的制造方法
KR101383426B1 (ko) 양면수광형 태양전지의 제조방법
KR101089992B1 (ko) 태양전지의 선택적 에미터 형성방법
JP2006332264A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
KR20120129292A (ko) 태양 전지의 제조 방법
TWI686958B (zh) 太陽能電池及其製造方法
KR101137068B1 (ko) 후면전극형 태양전지의 제조방법
KR101172632B1 (ko) 태양전지의 전면전극 치밀화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees