JP6508932B2 - レンズ鏡筒および光学機器 - Google Patents

レンズ鏡筒および光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6508932B2
JP6508932B2 JP2014254669A JP2014254669A JP6508932B2 JP 6508932 B2 JP6508932 B2 JP 6508932B2 JP 2014254669 A JP2014254669 A JP 2014254669A JP 2014254669 A JP2014254669 A JP 2014254669A JP 6508932 B2 JP6508932 B2 JP 6508932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
lens
cylindrical portion
lens barrel
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014254669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016114858A (ja
Inventor
大輔 越智
大輔 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014254669A priority Critical patent/JP6508932B2/ja
Priority to US14/969,176 priority patent/US10036868B2/en
Publication of JP2016114858A publication Critical patent/JP2016114858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508932B2 publication Critical patent/JP6508932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、外力による衝撃を緩和する構造を備えたレンズ鏡筒を有する交換レンズや撮像装置等の光学機器に関する。
レンズ鏡筒には、落下や衝突等によって大きな外力を受け、その外力による衝撃によって光学性能やレンズの駆動に不具合が生じないように、衝撃を緩和する構造を有するものがある。特許文献1には、レンズ鏡筒の物体側の先端部に装着されるレンズフードのうち、フード本体部とレンズ鏡筒に装着される装着部との間に弾性部材により形成された緩衝部を設けられた構造が開示されている。一方、レンズ鏡筒には、雨天時の使用にも耐えられるように、特許文献2にて開示されているように防滴構造を有するものがある。
特開2012−93484号公報 特開2004−206011号公報
しかしながら、特許文献1にて開示された緩衝部を有する構造では、レンズフードが物体側から外力を受けたときに衝撃を緩衝部で緩和することができるが、物体側以外(例えば、径方向外側)からの外力による衝撃を十分に緩和することができない。
また、特許文献2にて開示された防滴構造その他の従来の防滴構造では、ゴムリングやパッキン等の弾性部材が用いられるものの、このような防滴用途の弾性部材では、衝撃を十分に緩和することはできない。
本発明は、物体側だけでなく径方向外側からの外力による衝撃をも十分に緩和できるレンズ鏡筒および光学機器を提供する。
本発明の一側面としてのレンズ鏡筒は、レンズと、該レンズを収容する第1の筒部および第1の筒部よりも光軸方向における像側に設けられて該第1の筒部よりも径が小さい第2の筒部を有するレンズ収容筒と、レンズ収容筒の外周に配置され、第1の筒部よりも光軸方向における物体側から第2の筒部まで延びる外装筒と、外装筒と第2の筒部との間に配置され、外装筒が物体側からの外力によりレンズ収容筒に対して変位することで弾性変形する第1の弾性部材と、外装筒と第1の筒部との間に配置され、外装筒が径方向外側からの外力によりレンズ収容筒に対して変位することで弾性変形する第2の弾性部材とを有することを特徴とする。
なお、上記レンズ鏡筒を有する光学機器も、本発明の他の一側面を構成する。
本発明によれば、第1の弾性部材によって物体側から外装筒に作用した外力による衝撃を十分に緩和することができるだけでなく、第2の弾性部材によって径方向外側から外装筒に作用した外力による衝撃をも十分に緩和することができる
本発明の実施例であるレンズ鏡筒の断面図。 実施例のレンズ鏡筒の主要部の分解斜視図。 上記主要部の断面図。 上記主要部の斜視図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例であるレンズ鏡筒を含む光学機器としての交換レンズの構成を示している。
交換レンズ1は、不図示のカメラ本体(一眼レフカメラまたはミラーレス一眼カメラ)に取り外し可能に装着される。交換レンズ1は、レンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒の後端(像側の端)に設けられ、カメラ本体に結合されるマウント19とを有する。
レンズ鏡筒は、物体側(図の左側:以下、前側ともいう)から像側(同右側:以下、後側ともいう)に順に第1〜第4レンズ群L1〜L4を含む撮影光学系を保持している。第1〜第4レンズ群L1〜L4は、撮影光学系の光軸方向に移動して変倍を行う。また、第2レンズ群L2は、光軸方向に移動して焦点調節を行う。本実施例の交換レンズ1は、いわゆる超広角レンズであり、第1レンズ群L1が他のレンズ群L2〜L4に比べてはるかに外径が大きく、重量も大きい。なお、以下の説明において、撮影光学系の光軸に直交する方向を径方向ともいい、光軸回りの方向を周方向ともいう。
マウント19は、フランジバック調整環21とともにビスによって固定筒18に固定されている。固定筒18には、案内筒4がビスにより固定されている。案内筒4の内周には、バヨネット部5aによって撮影光学系の光軸回りで回転可能なカム筒5が配置されている。
案内筒4と固定筒18との間に配置された直進筒3には、第1レンズ群L1を保持する1群保持枠10がビスによって固定されている。直進筒3には、不図示の直進カムフォロワがビスによって取り付けられている。
調整筒(レンズ収容筒)2は、その内周側に直進筒3や1群保持枠10(第1レンズ群L1)を収容する第1の筒部2aと、該第1の筒部2aよりも後側に設けられて第1の筒部2aよりも外径が小さい第2の筒部2bとを有する。第1および第2の筒部2a,2bとの間には、これらを接続する部分であって第1の筒部2aから第2の筒部2bにかけて外径が減少する接続部2dを有する。第2の筒部2bは、その内周において案内筒4にビスによって固定されている。
調整筒2は、案内筒4に対して径方向における偏心調整が可能である。該偏心調整によってレンズ鏡筒全系の光軸を一致させるための調整を行うことができる。
直進筒3は、その前端のフランジ部に形成された周方向3か所の溝部を有する。これら3つの溝部内には、調整筒2の内周面に光軸方向に転動可能に当接するローラー13と該ローラー13を回転可能に保持するローラー軸12とが配置されている。ローラー軸12は、ローラー軸固定板金14により保持され、ローラー軸固定板金14は直進筒3にビスにて固定されている。ローラー13は、ローラー軸12を径方向外側に向かって付勢する不図示のローラー軸付勢ばねによって常に調整筒2の内周面に押し付けられている。
カム筒5の内周には、フォーカスカム筒23が配置されている。フォーカスカム筒23には、フォーカスカム溝部が形成されている。第2レンズ群L2は2群保持枠22によって保持され、該2群保持枠22に設けられたカムフォロワ22aは、フォーカスカム筒23のフォーカスカム溝部に係合している。
第4レンズ群L4は4群保持枠25により保持されており、第3レンズ群L3を保持する3群保持枠24に対して調整ビスにより固定されている。3群保持枠24と4群保持枠25の間には不図示のワッシャが狭持されており、該ワッシャの弾性復元力を利用することで、調整ビスの締め込み量の調整により第3レンズ群L3と第4レンズ群L4の間隔を調整することが可能である。
2群保持枠22と3群保持枠24(および4群保持枠25)は、後群保持枠26によって保持されている。後群保持枠26の前端にはフォーカスカム筒押さえ板金27が固定されており、このフォーカスカム筒押さえ板金27と後群保持枠26のうち光軸方向中間の面とによってフォーカスカム筒23が光軸回りで回転可能に挟まれて保持されている。後群保持枠26には、不図示の直進カムフォロワが設けられている。
案内筒4には光軸方向に延びるように不図示の直進溝部が形成されている。また、カム筒5には、不図示の後群用カム溝部および直進筒用カム溝部が形成されている。後群保持枠26および直進筒3の直進カムフォロワはともに直進溝部に係合するとともに、それぞれ後群用カム溝部および直進筒用カム溝部に係合している。このため、カム筒5が回転すると、後群保持枠26(つまりは第2〜第4レンズ群L2〜L4)および直進筒3(つまりは第1レンズ群L1)はそれぞれ、後群用カム溝部および直進筒用カム溝部のリフトによって光軸方向に直進移動する。これにより、ズーム動作(変倍)が行われる。
フォーカスユニット28は、案内筒4にビスにより固定されている。フォーカス操作部材としてのマニュアルリング15は、フォーカスユニット28に対して光軸方向における定位置にて光軸回りで回転可能に保持されている。フォーカスユニット28は、振動型モータと差動機構とにより構成されており、振動型モータのロータ回転量とマニュアルリング15の回転量とに応じた回転量を不図示のフォーカスキーに出力する。フォーカスキーは、フォーカスカム筒23に形成されたフォーカスキー係合溝部に係合している。この構成により、オートフォーカス時には振動型モータからの駆動力によってフォーカスカム筒23が回転され、マニュアルフォーカス時にはユーザによるマニュアルリング15の回転操作力によってフォーカスカム筒23が回転される。これにより、2群保持枠22は、第2レンズ群L2とともに、フォーカスカム筒23のフォーカスカム溝部のリフトによって光軸方向に移動して焦点調節を行う。
ズームリング20は、ユーザにより回転操作されるズーム操作部材であり、固定筒18により光軸方向における定位置にて光軸回りで回転可能に保持されている。ズームリング20には不図示のズームキーがビスにより固定され、ズームキーはカム筒5に形成されたズームキー係合溝部に係合している。このため、ズームリング20が回転操作されると、その回転操作力によってカム筒5が回転し、上述したように後群保持枠26(つまりは第2〜第4レンズ群L2〜L4)および直進筒3(つまりは第1レンズ群L1)が光軸方向に直進移動してズーム動作が行われる。
6は外装筒としてのレンズフードであり、調整筒2の第1の筒部2aの外周に配置されたフード部6aと、該フード部6aからフード部6aより径が小さくなりながら調整筒2の接続部2dの外周を通って第2の筒部2bの外周まで延びる円錐筒部6bとを有する。フード部6aの前端は、調整筒2(第1の筒部2a)および第1レンズ群L1の前側レンズ面よりも前方に突出している。また、円錐筒部6bの内側にはワッシャ受け部6cが形成されている。
このワッシャ受け部6cの後端面と、調整筒2の第2の筒部2bの外周面にビスにより固定された固定リング部材(受け部)9の前端面との間には、第1の弾性部材であるウェーブワッシャ7が光軸方向にわずかに圧縮(弾性変形)された状態で配置されている。ワッシャ受け部6cの前端面は、ウェーブワッシャ7から受ける弾性復元力により調整筒2の第2の筒部2bに後方に面するように形成されたストッパ面2cに押し付けられている。
なお、本実施例では、固定リング部材9が調整筒2とは別部材として製作されているが、固定リング部材9は調整筒2の第2の筒部2bにビスにより固定されて調整筒2と一体化されているので、固定リング部材9は調整筒2(第2の筒部2b)の一部と言える。つまり、本発明にいうレンズ収容筒に別部材が取り付けられて一体化されていれば、その別部材はレンズ収容筒の一部とする。もちろん、固定リング部材9に相当する受け部を予め調整筒2(第2の筒部2b)に一体形成してもよい。
また、レンズフード6の内周面と調整筒2の外周面との間には、第2の弾性部材であるゴム筒8が配置されている。ゴム筒8は、前側の円筒部(第1の部分)8aと後側の円錐筒部(第2の部分)8bとを有する。円筒部8aは、フード部6aの内周面と第1の筒部2aの外周面との間において周方向に延びる空間内で該周方向に切れ目なく連続し、かつ光軸方向に延びる円筒形状を有する。円筒部8aは、その厚み方向である径方向においてわずかに圧縮(弾性変形)された状態でフード部6aの内周面と第1の筒部2aの外周面との間に配置されている。これにより円筒部8aの外周面(後述する第1の領域の多数の凸部)と内周面がそれぞれ、フード部6aの内周面と第1の筒部2aの外周面とに密着する。
また、ゴム筒8の円錐筒部8bは、調整筒2の接続部2dにおける円錐台形状を有する外周面とレンズフード6の円錐筒部6bの内周面との間に配置されている。
レンズフード6の円錐筒部6bの外周面にはテレンプ16が巻き付けられている。テレンプ16の外周面は、光軸回りで回転可能なマニュアルリング15の内周面に摺動可能に当接している。テレンプ16は、円錐筒部6bとマニュアルリング15との間から水や塵埃が侵入することを防止するために設けられている。
またも1群保持枠10の前端付近の外周面にもテレンプ17が巻き付けられている。テレンプ17の外周面は、調整筒2の第1の筒部2aの外周面に当接している。テレンプ17は、1群保持枠10と第1の筒部2aとの間から水や塵埃が侵入することを防止するために設けられている。
図2を用いて、レンズフード6の詳しい形状を説明する。レンズフード6のフード部6aは、前方に最も突出した位置で周方向に延びる長辺部6dと、その周方向両側において斜め後方に延びる短辺部6eとを有する。長辺部6dおよびその両側の短辺部6eは径方向における互いに反対側に2組設けられており、これら2組の短辺部6e間には長辺部6dよりも後方の位置まで短辺部6eの後端から前方に円弧状に突出した円弧部6fが形成されている。このようなフード部の形状を、花弁形状ともいう。このような形状を有するフード部6aは、撮影される被写体範囲外からの強い不要光が撮影光学系に入射することを防止する。
図3を用いて、ウェーブワッシャ7およびゴム筒8の衝撃緩和機能について説明する。交換レンズ1が落下して地面に衝突する等して前側(物体側)から外力F1を受けたレンズフード6は、そのワッシャ受け部6cと固定リング部材9(つまりは調整筒2)との間に配置されたウェーブワッシャ7を弾性変形させながら調整筒2に対して後方に変位する。ウェーブワッシャ7の弾性変形により、レンズフード6に作用した外力F1が吸収され、衝撃が緩和される。この際、後方に変位したレンズフード6の円錐筒部6bがマニュアルリング15の前端に当接する可能性がある。しかし、ウェーブワッシャ7の弾性変形により外力F1が吸収されているので、マニュアルリング15に伝わる外力はウェーブワッシャ7が設けられていない場合に比べて小さく、マニュアルリング15にはほとんど影響を及ぼさない。
なお、図3に示すようにレンズフード6に外力F1が作用していない状態において、ワッシャ受け部6cの後端面のうちウェーブワッシャ7に当接していない部分(ストッパ面)6gを図示の位置よりも固定リング部材9の前端面に近づけておいてもよい。これにより、レンズフード6が外力F1を受けて後方に変位した際に、レンズフード6における円錐筒部6bがマニュアルリング15の前端に当接する前にストッパ面6gが固定リング部材9の前端面に当接させることができる。つまり、円錐筒部6bがマニュアルリング15に当接することを阻止して、マニュアルリング15を保護することができる。
一方、落下等によりレンズフード6に径方向外側から外力F2が作用した場合は、レンズフード6は、フード部6aと調整筒2の第1の筒部2aとの間に配置されたゴム筒8をその厚み方向に弾性変形させながら調整筒2に対して径方向に変位(変形)する。この場合も、ゴム筒8の弾性変形により、レンズフード6に作用した外力F2が吸収され、第1の筒部2aに加わる衝撃が緩和される。仮にゴム筒8が配置されていなければ、調整筒2の第1の筒部2aにそのまま大きな衝撃が加わる。第1の筒部2aの内側には直進筒3やこれに固定された1群保持枠10が収容されている。このため、第1の筒部2aに大きな衝撃が加わると、直進筒3や1群保持枠10への影響が大きく、光学特性が低下したり直進筒3(つまりは第1レンズ群L1)の光軸方向への移動に支障が生じたりするおそれがある。ゴム筒8で衝撃を緩和できる本実施例では、このような不都合を回避することができる。
なお、本実施例では、前述したように、ゴム筒8の円錐筒部8bを調整筒2の接続部2dの外周面とレンズフード6の円錐筒部6bの内周面との間に配置している。このため、レンズフード6に径方向外側から外力F2が加わってレンズフード6が調整筒2に対して傾くように変位した場合でも、ゴム筒8の円錐筒部8bによって、レンズフード6の円錐筒部6bが調整筒2の接続部2dに強く当接することを回避することができる。これにより、より効果的に第1の筒部2aに衝撃が伝わることを防止することができる。
図4を用いて、ゴム筒8の形状と防滴機能について説明する。前述したように、ゴム筒8は、その前側に円筒部8aを有する。円筒部8aの外周面のうち前側には、綾目ローレット(またはクロスローレット)状に周方向および光軸方向にそれぞれ複数並んだ多数の凸部が形成された第1の領域8cが設けられている。これら多数の凸部は、円筒部8aがフード部6aと調整筒2の第1の筒部2aとの間でわずかに圧縮されることで、フード部6aの内周面にやや弾性変形して(潰れて)密着する。しかも、これら潰れた多数の凸部同士は周方向にて互いに密着する(繋がる)。そして、円筒部8aの内周面も、第1の筒部2aの外周面に密着する。これにより、フード部6aと第1の筒部2aとの間からレンズ鏡筒の内部への水の侵入を阻止(防止)する防滴構造を実現することができる。このように、ゴム筒8は、径方向外側からの外力による衝撃を緩和する機能と、レンズフード6と調整筒2との間の防滴機能とを併せ持つ。
さらに、円筒部8aの外周面のうち第1の領域8cよりも後側には、光軸方向に延びる凹溝部が円筒部8aの周方向に等間隔で複数並んだ、すなわち平目(縦目)ローレット形状に形成された第2の領域8dが設けられている。レンズ鏡筒の組立時には、第1の筒部2aの外周面に組み付けられたゴム筒8の外周面上に、ゴム筒8を圧縮しながらフード部6aが後方から組み付けられる。この際、第2の領域8dに光軸方向に延びる多数の凹部が形成されていることで、ゴム筒8とフード部6aとの接触面積が減る、つまりは抵抗が減るため、組立て性を向上させることができる。
なお、フード部6aと第1の筒部2aとの間の防滴性が確保されるのであれば、ゴム筒8に第1の領域8cを必ずしも設ける必要はない。また、第2の領域8dも必ずしも設けなくてもよい。また、第1および第2の領域8c,8dを、円筒部8aの内周面に設けてもよい(言い換えれば、円筒部8aの外周面と内周面のうち少なくとも一方に設ければよい)。また、レンズフード6が第1の筒部2aに対して前側から組み付けることが可能であるような場合には、第1の領域8cよりも前側に第2の領域8dを設けてもよい。
本実施例によれば、ウェーブワッシャ7によって物体側からレンズフード6に作用した外力による衝撃を十分に緩和することができるだけでなく、ゴム筒8によって径方向外側からレンズフード6に作用した外力による衝撃をも十分に緩和することができる。しかも、ゴム筒8によって、防滴専用の部品を必要としたり構造を複雑にしたりすることなく、レンズフード6と調整筒2との間での良好な防滴効果も得ることができる。
なお、本実施例では外装筒としてレンズフードを例として説明したが、外装筒はレンズフード以外のものであってもよい。
また、本実施例では、第1の弾性部材としてウェーブワッシャ7を用いた場合について説明したが、ウェーブワッシャ7以外の第1の弾性部材(例えば、ゴム性製の部材)を用いてもよい。
また、本実施例で説明したレンズ鏡筒における撮影光学系の構成や各レンズ群を移動させるための構成は例に過ぎず、他の構成であってもよい。
さらに、本実施例では交換レンズのレンズ鏡筒について説明したが、レンズ一体型撮像装置(光学機器)に用いられるレンズ鏡筒にも本発明を適用することができる。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
2 調整筒
6 レンズフード
7 ウェーブワッシャ(第1の弾性部材)
8 ゴム筒(第2の弾性部材)
9 1群保持枠
L1 第1レンズ群

Claims (8)

  1. レンズと、
    前記レンズを収容する第1の筒部および前記第1の筒部よりも光軸方向における像側に設けられて該第1の筒部よりも径が小さい第2の筒部を有するレンズ収容筒と、
    前記レンズ収容筒の外周に配置され、前記第1の筒部よりも前記光軸方向における物体側から前記第2の筒部まで延びる外装筒と、
    前記外装筒と前記第2の筒部との間に配置され、前記外装筒が前記物体側からの外力により前記レンズ収容筒に対して変位することで弾性変形する第1の弾性部材と、
    前記外装筒と前記第1の筒部との間に配置され、前記外装筒が径方向外側からの外力により前記レンズ収容筒に対して変位することで弾性変形する第2の弾性部材とを有することを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 前記第2の弾性部材は、前記外装筒と前記第1の筒との間から該レンズ鏡筒の内部への水の侵入も阻止することを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記第2の弾性部材は、前記外装筒と前記第1の筒部との間において周方向に延びる空間内で該周方向に切れ目なく連続し、かつ前記光軸方向に延びる円筒形状の第1の部分を有することを特徴とする請求項1または2に記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記レンズ収容筒は、前記第1の筒部と前記第2の筒部とを接続する部分であって前記第1の筒部から前記第2の筒部にかけて外径が減少する接続部を有し、
    前記第2の弾性部材は、前記接続部と前記外装筒における該接続部の外周に沿った部分との間に配置される第2の部分を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  5. 前記第2の弾性部材の外周面および内周面のうち少なくとも一方に、周方向および前記光軸方向のそれぞれに複数の凸部が並んだ第1の領域を有することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  6. 前記第2の弾性部材の外周面および内周面のうち前記少なくとも一方における前記第1の領域よりも前記像側または前記物体側に、前記光軸方向に延びる凹溝部が周方向に複数並んだ第2の領域を有することを特徴とする請求項に記載のレンズ鏡筒。
  7. 前記第2の筒部の外周に、周方向に回転操作が可能な操作部材が配置されており、
    前記第2の筒部に設けられて前記第1の弾性部材を受ける受け部が、前記物体側からの外力により変位した前記外装筒と当接して該外装筒と前記操作部材との当接を阻止することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載のレンズ鏡筒を有することを特徴とする光学機器。
JP2014254669A 2014-12-17 2014-12-17 レンズ鏡筒および光学機器 Active JP6508932B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254669A JP6508932B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 レンズ鏡筒および光学機器
US14/969,176 US10036868B2 (en) 2014-12-17 2015-12-15 Lens barrel and optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254669A JP6508932B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 レンズ鏡筒および光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016114858A JP2016114858A (ja) 2016-06-23
JP6508932B2 true JP6508932B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=56129190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014254669A Active JP6508932B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 レンズ鏡筒および光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10036868B2 (ja)
JP (1) JP6508932B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7425564B2 (ja) * 2019-08-30 2024-01-31 キヤノン株式会社 光学装置及び撮像装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124981Y2 (ja) * 1979-04-13 1986-07-28
US4793689A (en) * 1985-12-26 1988-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel with vibration wave motor
JP3587324B2 (ja) * 1996-02-16 2004-11-10 富士写真光機株式会社 インナーフォーカス式ズームレンズ
JPH10293238A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Nikon Corp 衝撃吸収機構を備えたレンズ鏡筒
JP4137631B2 (ja) * 2002-12-26 2008-08-20 オリンパス株式会社 カメラ
CN1261787C (zh) 2003-03-10 2006-06-28 京瓷株式会社 摄像装置
JP3830470B2 (ja) 2003-06-27 2006-10-04 京セラ株式会社 撮像装置
DE102004032179A1 (de) * 2004-07-02 2006-01-19 Robert Bosch Gmbh Objektiv mit Kfz-tauglicher Dichtungskonfiguration
JP3935168B2 (ja) * 2004-08-26 2007-06-20 シャープ株式会社 レンズ鏡筒装置
JP2009151158A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Canon Inc レンズ鏡筒
JP2012027093A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Canon Inc レンズ鏡筒および光学機器
JP2012093484A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Ricoh Co Ltd レンズフード
JP2012215713A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp レンズユニット、及び撮像ユニット
JP6197271B2 (ja) 2012-08-07 2017-09-20 株式会社ニコン レンズ鏡筒及びカメラ
JP6238515B2 (ja) * 2012-10-31 2017-11-29 キヤノン株式会社 レンズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10036868B2 (en) 2018-07-31
US20160178865A1 (en) 2016-06-23
JP2016114858A (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6436787B2 (ja) ズームレンズ鏡筒およびこれを用いた光学機器
JP6584070B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
US8385733B2 (en) Image pickup apparatus
US7872810B2 (en) Light shielding structure of an optical device
JP6238515B2 (ja) レンズ装置
JP6508932B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP2012027069A (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
JP6436788B2 (ja) レンズ鏡筒、光学機器、および、撮像装置
JP6708583B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP6748476B2 (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた撮像装置
JP6562988B2 (ja) レンズ装置
JP6197271B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
US8098446B2 (en) Lens barrel and camera
US20130033761A1 (en) Lens barrel and imaging device
JP6750883B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
EP3054334A1 (en) Optical equipment
JP2011232688A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
JP2018077381A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2016130763A (ja) レンズ鏡筒、光学機器、および、撮像装置
JP5707942B2 (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
US9477063B2 (en) Lens barrel
JP2020079968A (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
JP2013050480A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器
JP2017026809A (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
JP2009128714A (ja) レンズ鏡筒の製造方法、レンズ鏡筒、及び、カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6508932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151