JP6584070B2 - レンズ鏡筒および光学機器 - Google Patents

レンズ鏡筒および光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6584070B2
JP6584070B2 JP2014254692A JP2014254692A JP6584070B2 JP 6584070 B2 JP6584070 B2 JP 6584070B2 JP 2014254692 A JP2014254692 A JP 2014254692A JP 2014254692 A JP2014254692 A JP 2014254692A JP 6584070 B2 JP6584070 B2 JP 6584070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
cam
sub
lens barrel
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014254692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016114861A (ja
Inventor
大輔 越智
大輔 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014254692A priority Critical patent/JP6584070B2/ja
Priority to US14/969,299 priority patent/US9759985B2/en
Publication of JP2016114861A publication Critical patent/JP2016114861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584070B2 publication Critical patent/JP6584070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • G03B9/06Two or more co-operating pivoted blades, e.g. iris type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Description

本発明は、主絞りと副絞りを有するレンズ鏡筒を有する交換レンズや撮像装置等の光学機器に関する。
レンズ鏡筒に備えられる絞りは、複数の絞り羽根により形成される絞り開口を該複数の絞り羽根を開閉方向に移動させることで変化させ、光量を調節する。レンズ鏡筒には、光量調節を主として担う主絞りと、焦点距離や被写体距離に応じて主絞りが設定する開放絞り口径を補正したりズーム動作による周辺光量の大きな変化を防いだりするための副絞りとが搭載されたものがある。
特許文献1には、フォーカス動作に応じて開放絞り口径を補正する副絞りを搭載したレンズ鏡筒が開示されている。また、特許文献2には、ズーム動作に応じて主絞りと該主絞りよりも像側に配置された副絞りとの光軸方向での間隔を変化させることで、ズーム動作による周辺光量の大きな変化を防ぐように副絞によるフレアカットを行うレンズ鏡筒が開示されている。
また、絞りの多くはアクチュエータを用いて絞り羽根を開閉方向に駆動するが、特許文献1には、主絞りにおける絞り羽根の駆動をアクチュエータにより行い、副絞りにおける絞り羽根の駆動はアクチュエータを用いずに行うレンズ鏡筒が開示されている。このレンズ鏡筒では、副絞りにおいて絞り羽根を駆動する回転部材が光軸方向に延びるカム部を有し、該カム部に形成されたカム溝部に可動レンズに設けられたカムフォロワが係合する。可動レンズが光軸方向に移動すると、カム溝部のリフトによって回転部材が光軸回りで回転し、絞り羽根が駆動される。
特開2001−83565号公報 特開平9−222628号公報
超広角レンズ等、特殊な光学特性を有する場合には、主絞りに加えて少なくとも2つの副絞り、すなわち開放絞り口径を補正するための副絞りと周辺光量の大きな変化を防ぐためのフレアカットを行う副絞りとを必要とする場合がある。この場合、可能な限り部品点数やコストの増加を抑えつつ、上記2つの副絞りの絞り口径をそれぞれ独立に調節できるようにする構成が求められる。しかも、これらの副絞りの開放絞り口径が互いに異なる場合もある。
しかしながら、特許文献1,2を含めた先行技術文献において、主絞りに加えて2つ以上の副絞りを備えたレンズ鏡筒に関する開示がない。
本発明は、主絞りと少なくとも2つの副絞りとを有し、部品点数やコストの増加を抑えつつこれら副絞りの絞り口径をそれぞれ独立に調節できるようにしたレンズ鏡筒を提供する。
本発明の一側面としてのレンズ鏡筒は、ズーム動作が可能なレンズ鏡筒であって、モータにより駆動されることで通過する光の量を変化させるための主絞りと、第1の絞り開口を形成する第1の絞り羽根および光軸回りで回転して第1の絞り羽根を開閉する第1の駆動部材を含む第1の副絞りと、第2の絞り開口を形成する第2の絞り羽根および光軸回りで回転して第2の絞り羽根を開閉する第2の駆動部材を含む第2の副絞りと、第1の駆動部材に設けられた第1の係合部に係合する第1のカム部および第2の駆動部材に設けられた第2の係合部に係合する第2のカム部を有し、ズーム動作に伴って光軸回りで回転することで第1および第2の駆動部材を同時に回転させるカム筒と、ユーザの操作によって光軸回りで回転することでカム筒を回転させるための操作部材とを有し、各ズーム位置における第1の絞り開口の径と第2の絞り開口の径とが互いに異なることを特徴とする。
なお、上記レンズ鏡筒を有する光学機器も、本発明の他の一側面を構成する。
本発明によれば、第1および第2の副絞りの絞り羽根をアクチュエータを用いることなく独立に駆動することができる。このため、部品点数やコストの増加を抑えつつ、第1および第2の副絞りの絞り口径をそれぞれ独立に調節できるようにしたレンズ鏡筒を実現することができる。
本発明の実施例1であるレンズ鏡筒の断面図。 実施例1のレンズ鏡筒に搭載された第1の副絞りユニットの分解斜視図。 実施例1のレンズ鏡筒に搭載された第2の副絞りユニットの分解斜視図。 実施例1におけるカム筒の展開図。 実施例1におけるズーム位置と絞り口径との関係を示す図。 本発明の実施例1であるレンズ鏡におけるカム筒の展開図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例であるレンズ鏡筒を含む光学機器としての交換レンズの構成を示している。
交換レンズ1は、不図示のカメラ本体(一眼レフカメラまたはミラーレス一眼カメラ)に取り外し可能に装着される。交換レンズ1は、レンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒の後端(像側の端)に設けられ、カメラ本体に結合されるマウント19とを有する。
レンズ鏡筒は、物体側(図の左側:以下、前側ともいう)から像側(同右側:以下、後側ともいう)に順に第1〜第3レンズ群L1〜L3を含む撮影光学系を保持している。第1〜第3レンズ群L1〜L3は、撮影光学系の光軸方向に移動して変倍を行う。また、第2レンズ群L2は、光軸方向に移動して焦点調節を行う。本実施例の交換レンズ1は、いわゆる超広角レンズであり、第1レンズ群L1が他のレンズ群L2,L3に比べてはるかに外径が大きい。なお、以下の説明において、撮影光学系の光軸に直交する方向を径方向ともいい、光軸回りの方向を周方向ともいう。
マウント19は、フランジバック調整環21とともにビスによって固定筒18に固定されている。固定筒18には、案内筒4がビスにより固定されている。案内筒4の内周には、バヨネット部5aによって撮影光学系の光軸回りで回転可能なカム筒5が配置されている。
案内筒4と固定筒18との間に配置された直進筒3には、第1レンズ群L1を保持する1群保持枠10がビスによって固定されている。直進筒3には、不図示の直進カムフォロワがビスによって取り付けられている。
調整筒(レンズ収容筒)2は、その内周側に直進筒3や1群保持枠10(第1レンズ群L1)を収容する第1の筒部2aと、該第1の筒部2aよりも後側に設けられて第1の筒部2aよりも外径が小さい第2の筒部2bとを有する。第1および第2の筒部2a,2bとの間には、これらを接続する部分であって第1の筒部2aから第2の筒部2bにかけて外径が減少する接続部2dを有する。第2の筒部2bは、その内周において案内筒4にビスによって固定されている。
調整筒2は、案内筒4に対して径方向における偏心調整が可能である。該偏心調整によってレンズ鏡筒全系の光軸を一致させるための調整を行うことができる。
直進筒3は、その前端のフランジ部に形成された周方向3か所の溝部を有する。これら3つの溝部内には、調整筒2の内周面に光軸方向に転動可能に当接するローラー13と該ローラー13を回転可能に保持するローラー軸12とが配置されている。ローラー軸12は、ローラー軸固定板金14により保持され、ローラー軸固定板金14は直進筒3にビスにて固定されている。ローラー13は、ローラー軸12を径方向外側に向かって付勢する不図示のローラー軸付勢ばねによって常に調整筒2の内周面に押し付けられている。
カム筒5の内周には、フォーカスカム筒23が配置されている。フォーカスカム筒23には、フォーカスカム溝部が形成されている。第2レンズ群L2は2群保持枠22によって保持され、該2群保持枠22に設けられたカムフォロワ22aは、フォーカスカム筒23のフォーカスカム溝部に係合している。
2群保持枠22と3群保持枠24)は、後群保持枠26によって保持されている。後群保持枠26の前端にはフォーカスカム筒押さえ板金27が固定されており、このフォーカスカム筒押さえ板金27と後群保持枠26のうち光軸方向中間の面とによってフォーカスカム筒23が光軸回りで回転可能に挟まれて保持されている。後群保持枠26には、不図示の直進カムフォロワが設けられている。
案内筒4には光軸方向に延びるように不図示の直進溝部が形成されている。また、カム筒5には、不図示の後群用カム溝部および直進筒用カム溝部が形成されている。後群保持枠26および直進筒3の直進カムフォロワはともに直進溝部に係合するとともに、それぞれ後群用カム溝部および直進筒用カム溝部に係合している。このため、カム筒5が回転すると、後群保持枠26(つまりは第2および第3レンズ群L2,L3)および直進筒3(つまりは第1レンズ群L1)はそれぞれ、後群用カム溝部および直進筒用カム溝部のリフトによって光軸方向に直進移動する。これにより、ズーム動作(変倍)が行われる。
主絞りユニット30は、撮影光学系のFナンバーを決定する光量調整を行う電磁絞りユニットである。主絞りユニット30は、フォーカスカム筒23の内側に配置され、前述したように後群保持枠26に固定されたフォーカスカム筒押さえ板金27と2群保持枠22との間に配置されて後群保持枠26にビスにより固定される。
第1の副絞りユニット31は、主絞りユニット30よりも前側に配置され、ズーム動作に応じて主絞りユニット30の開放絞り口径の補正を行う。この第1の副絞りユニット31は、副絞り保持筒32にビスにより固定されている。副絞り保持筒32は、不図示のカムフォロワを有し、該カムフォロワはカム筒5に設けられた不図示の副絞り保持筒用カム溝部に係合している。これにより、カム筒5が回転すると、副絞り保持筒32および第1の副絞りユニット31と主絞りユニット30との光軸方向での間隔が変化する。
第2の副絞りユニット33は、主絞りユニット30よりも後側に配され、ズーム動作による周辺光量の大きな変化を防ぐためのフレアカットを行う。第2の副絞りユニット33は、後群保持枠26にビスによって固定される。
フォーカスユニット28は、案内筒4にビスにより固定されている。フォーカス操作部材としてのマニュアルリング15は、フォーカスユニット28に対して光軸方向における定位置にて光軸回りで回転可能に保持されている。フォーカスユニット28は、振動型モータと差動機構とにより構成されており、振動型モータのロータ回転量とマニュアルリング15の回転量とに応じた回転量を不図示のフォーカスキーに出力する。フォーカスキーは、フォーカスカム筒23に形成されたフォーカスキー係合溝部に係合している。この構成により、オートフォーカス時には振動型モータからの駆動力によってフォーカスカム筒23が回転され、マニュアルフォーカス時にはユーザによるマニュアルリング15の回転操作力によってフォーカスカム筒23が回転される。これにより、2群保持枠22は、第2レンズ群L2とともに、フォーカスカム筒23のフォーカスカム溝部のリフトによって光軸方向に移動して焦点調節を行う。
ズームリング20は、ユーザにより回転操作されるズーム操作部材であり、固定筒18により光軸方向における定位置にて光軸回りで回転可能に保持されている。ズームリング20には不図示のズームキーがビスにより固定され、ズームキーはカム筒5に形成されたズームキー係合溝部に係合している。このため、ズームリング20が回転操作されると、その回転操作力によってカム筒5が回転し、上述したように後群保持枠26(つまりは第2および第3レンズ群L2,L3)および直進筒3(つまりは第1レンズ群L1)が光軸方向に直進移動してズーム動作が行われる。
6は外装筒としてのレンズフードであり、調整筒2の第1の筒部2aの外周に配置されたフード部6aと、該フード部6aからフード部6aより径が小さくなりながら調整筒2の接続部2dの外周を通って第2の筒部2bの外周まで延びる円錐筒部6bとを有する。フード部6aの前端は、調整筒2(第1の筒部2a)および第1レンズ群L1の前側レンズ面よりも前方に突出している。また、円錐筒部6bの内側にはワッシャ受け部6cが形成されている。このワッシャ受け部6cの後端面と、調整筒2の第2の筒部2bの外周面にビスにより固定された固定リング部材9の前端面との間には、第1の弾性部材であるウェーブワッシャ7が光軸方向にわずかに圧縮(弾性変形)された状態で配置されている。
また、レンズフード6の内周面と調整筒2の外周面との間には、第2の弾性部材であるゴム筒8が配置されている。
裏蓋29は、マウント19にスナップ結合され、有害光をカットする。メイン基板34は、フォーカスユニット28および主絞りユニット30に対して電気的に接続され、これらの制御を行う。
次に図2および図3を用いて、第1の副絞りユニット31と第2の副絞りユニット33の構成について説明する。図2に示すように、第1の副絞りユニット31は、複数の第1の絞り羽根31aと、該複数の第1の絞り羽根31aを開閉方向に駆動するために光軸回りで回転する第1の回転部材(第1の駆動部材)31bとを有する。さらに、第1の副絞りユニット31は、複数の第1の絞り羽根31aを開閉方向に移動可能に保持するとともに第1の回転部材31bを回転可能に保持する第1のベース部材31cとを有する。第1の回転部材31bは、複数の第1の絞り羽根31aをそれぞれ開閉方向に駆動するための複数の羽根駆動カム溝部を有する。第1の回転部材31bには、径方向外側に向かって延びる第1の係合部31dが設けられている。第1の係合部31dは、カム筒5に形成された後述する第1の副絞り用カム溝部(第1のカム部)に係合している。このため、ズーム動作に伴ってカム筒5が回転することで、第1の副絞り用カム溝部に係合した第1の係合部31dを介して第1の回転部材31bが回転し、複数の第1の絞り羽根31aが開閉方向に駆動される。これにより、第1の副絞りユニット31において複数の第1の絞り羽根31aが形成する絞り開口の径(第1の副絞り口径)が変更される。
図3に示すように、第2の副絞りユニット33は、複数の第2の絞り羽根33aと、該複数の第2の絞り羽根33aを開閉方向に駆動するために光軸回りで回転する第2の回転部材(第2の駆動部材)33bとを有する。さらに、第2の副絞りユニット33は、複数の第2の絞り羽根33aを開閉方向に移動可能に保持するとともに第2の回転部材33bを回転可能に保持する第2のベース部材33cとを有する。第2の回転部材33bは、複数の第2の絞り羽根33aをそれぞれ開閉方向に駆動するための複数の羽根駆動用カム溝部を有する。第2の回転部材33bには、径方向外側に向かって延びる第2の係合部33dが設けられている。第2の係合部33dは、カム筒5に形成された後述する第2の副絞り用カム溝部(第2のカム部)に係合している。このため、ズーム動作に伴ってカム筒5が回転することで、第2の副絞り用カム溝部に係合した第2の係合部33dを介して第2の回転部材33bが回転し、複数の第2の絞り羽根33aが開閉方向に駆動される。これにより、第2の副絞りユニット33において複数の第2の絞り羽根33aが形成する絞り開口の径(第2の副絞り口径)が変更される。
なお、本実施例において、第1の副絞りユニット31と第2の副絞りユニット33はすべて共通の部品を用いて構成されている。すなわち、第1の絞り羽根31aと第2の絞り羽根33a、第1の係合部31dを含む第1の回転部材31bと第2の係合部33dを含む第2の回転部材33b、さらに第1のベース部材31cおよび第2のベース部材33cはそれぞれ、共通の部品である。
次に、図4および図5を用いて、カム筒5と第1および第2の副絞りユニット31,33との関係について説明する。図4には、カム筒5をその周方向に展開して示している。カム筒5は、後群保持枠26に設けられた3つの直進カムフォロワがそれぞれ係合する3つの前述した後群用カム溝部5bを有する。また、カム筒5は、第1の副絞りユニット31の第1の係合部31dが係合する前述した第1の副絞り用カム溝部(第1のカム部)5cと、第2の副絞りユニット33の第2の係合部33dが係合する前述した第2の副絞り用カム溝部(第2のカム部)5dとを有する。このため、ズーム動作に伴ってカム筒5が回転することで、前述したように、第1および第2の副絞り用カム溝部5c,5dに係合した第1および第2の係合部31d,33dを介して第1および第2の回転部材31b,33bが回転する。そして、第1および第2の副絞りユニット31,33の絞り口径が変更される。
本実施例では、第1および第2の副絞り用カム溝部5c,5dのカム形状(カム曲線)を互いに異ならせる、言い換えればカム筒5の各回転位置でのカムリフト量を互いに異ならせる。これにより、第1および第2の副絞りユニット31,33の絞り口径を独立に制御することができる。これについて、図5を用いて説明する。
図5のグラフは、ズーム位置(焦点距離)と第1および第2の副絞りユニット31,33の絞り口径との関係を表している。横軸は広角端から望遠端までのズーム位置、つまりはカム筒5の回転位置を示し、縦軸は絞り口径を示している。範囲Aは、第1および第2副絞りユニット31,33の絞り口径をともに最小から最大まで変化させることで得られるトータルな絞り口径の変化範囲である。範囲Bは、第1の副絞りユニット31の絞り口径の最小から最大までの変化範囲である。範囲Cは、第2の副絞りユニット33の絞り口径の最小から最大までの変化範囲である。
図5から分かるように、共通部品のみにより構成される第1および第2の副絞りユニット31,33はいずれも、本来は範囲Aにて絞り口径を変化させることができる。しかし、カム筒5の第1および第2の副絞り用カム溝部5c,5dによって絞り口径が制御される場合、つまりはレンズ鏡筒への搭載状態では、第1の副絞りユニット31は絞り口径を範囲Bで制御され、第2の副絞りユニット33は絞り口径を範囲Cで制御される。また、各ズーム位置での第1および第2の副絞りユニット31,33の絞り口径も互いに異なる。 言い換えれば、第1および第2の副絞り用カム溝部5c,5dは、カム筒5の同一回転位置に対して第1および第2の回転部材31b,33bを互いに異なる回転位置に回転させる。
なお、図5では、レンズ鏡筒への搭載状態において第1の副絞りユニット31を範囲Aに示した最小絞り口径まで絞り込むように示しているが、これは説明のための例に過ぎず、最小絞り口径より大きい絞り口径までしか絞り込まないようにしてもよい。同様に、図5には、レンズ鏡筒への搭載状態において、第2の副絞りユニット33を範囲Aに示した最大絞り口径まで開放できるように示しているが、これは説明のための例に過ぎず、最大絞り口径より小さい絞り口径までしか開けられないようにしてもよい。
実施例1では、図4に示したように第1の副絞り用カム溝部5cと第2の副絞り用カム溝部5dとが別々にカム筒5に形成されている場合について説明した。しかし、これらを連続した1つのカム溝部(カム部)として形成してよい。
図6には、本発明の実施例2におけるカム筒5′を周方向に展開して示している。なお、レンズ鏡筒1の全体構成および第1および第2の副絞りユニット31,33の構成は実施例1(図1〜図3)と同じである。
本実施例においても、カム筒5′には、後群保持枠26に設けられた3つの直進カムフォロワがそれぞれ係合する3つの後群用カム溝部5bを有する。一方、カム筒5′は、図4に示した第1の副絞り用カム溝部5cに相当するカム領域5c′と第2の副絞り用カム溝部5dに相当するカム領域5d′とが連続した1つのカム溝部内に光軸方向における異なる領域に形成された副絞り用カム溝部5eを有する。
本実施例では、図1に示したように、第1および第2の副絞りユニット31,33が光軸方向において異なる範囲(主絞りユニット30に対して互いに反対側の範囲)で移動しつつ絞り口径が変更される。このため、図6に示したように第1の副絞りユニット31用のカム領域5c′と第2の副絞りユニット33用のカム領域5d′とを連続した1つのカム溝部内に設けても、第1および第2の副絞りユニット31,33の絞り口径を独立に制御することができる。
上記各実施例によれば、第1および第2の副絞りユニット31,33の絞り羽根をアクチュエータを用いることなく独立に駆動することができる。このため、部品点数やコストの増加を抑えつつ、第1および第2の副絞りユニット31,33の絞り口径をそれぞれ独立に制御することができる。さらに、第1および第2の副絞りユニット31,33の絞り口径を互いに異なる範囲で制御することができるため、第1および第2の副絞りユニット31,33の絞り口径としてズーム位置に応じた最適な絞り口径を得ることができる。
なお、本実施例で説明したレンズ鏡筒における撮影光学系の構成や各レンズ群を移動させるための構成は例に過ぎず、他の構成であってもよい。
さらに、本実施例では交換レンズのレンズ鏡筒について説明したが、レンズ一体型撮像装置(光学機器)に用いられるレンズ鏡筒にも本発明を適用することができる。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
1 交換レンズ
5 カム筒
5c 第1の副絞り用カム溝部
5d 第2の副絞り用カム溝部
31 第1の副絞りユニット
33 第2の副絞りユニット

Claims (12)

  1. ズーム動作が可能なレンズ鏡筒であって、
    モータにより駆動されることで通過する光の量を変化させるための主絞りと、
    第1の絞り開口を形成する第1の絞り羽根および光軸回りで回転して前記第1の絞り羽根を開閉する第1の駆動部材を含む第1の副絞りと、
    第2の絞り開口を形成する第2の絞り羽根および光軸回りで回転して前記第2の絞り羽根を開閉する第2の駆動部材を含む第2の副絞りと、
    前記第1の駆動部材に設けられた第1の係合部に係合する第1のカム部および前記第2の駆動部材に設けられた第2の係合部に係合する第2のカム部を有し、前記ズーム動作に伴って光軸回りで回転することで前記第1および第2の駆動部材を同時に回転させるカム筒と
    ユーザの操作によって光軸回りで回転することで前記カム筒を回転させるための操作部材とを有し、
    各ズーム位置における前記第1の絞り開口の径と前記第2の絞り開口の径とが互いに異なることを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 前記第1の絞り開口の径と前記第2の絞り開口の径との大小関係は、ズーム位置によって変化しないことを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記第1の絞り開口の径は、各ズーム位置において前記第2の絞り開口の径よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記主絞りの開放状態において、前記第1の絞り開口の径は前記主絞りの開口径よりも小さいことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  5. 前記第1および第2の絞り羽根は互いに共通の部品で構成され、前記第1および第2の駆動部材は互いに共通の部品で構成されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  6. 前記第1の副絞りは、前記第1の絞り羽根および前記第1の駆動部材を移動可能に保持する第1のベース部材を有し、
    前記第2の副絞りは、前記第2の絞り羽根および前記第2の駆動部材を移動可能に保持する第2のベース部材を有し、
    前記第1および第2のベース部材は互いに共通の部品で構成されることを特徴とする請求項5に記載のレンズ鏡筒。
  7. 前記カム筒は、光軸回りで回転することで前記主絞りおよび前記第1の副絞りの光軸方向における間隔を変化させることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  8. 前記第1の副絞りは、前記主絞りよりも光軸方向における物体側に配置され、
    前記第2の副絞りは、前記主絞りよりも前記光軸方向における像側に配置されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  9. 前記カム筒において、前記第1のカム部と前記第2のカム部とが連続した1つのカム部として形成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  10. 前記第1および第2のカム部は、前記カム筒の同一回転位置に対して前記第1および第2の駆動部材を互いに異なる回転位置に回転させることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  11. 前記ズーム動作に伴う前記第1の絞り開口の変化範囲と前記第2の絞り開口の変化範囲とが互いに異なることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒を有することを特徴とする光学機器。
JP2014254692A 2014-12-17 2014-12-17 レンズ鏡筒および光学機器 Active JP6584070B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254692A JP6584070B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 レンズ鏡筒および光学機器
US14/969,299 US9759985B2 (en) 2014-12-17 2015-12-15 Lens barrel and optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254692A JP6584070B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 レンズ鏡筒および光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016114861A JP2016114861A (ja) 2016-06-23
JP6584070B2 true JP6584070B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=56129236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014254692A Active JP6584070B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 レンズ鏡筒および光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9759985B2 (ja)
JP (1) JP6584070B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1543838S (ja) * 2015-08-21 2016-02-15
JP6685041B2 (ja) * 2015-12-24 2020-04-22 カムイ・イノベーション株式会社 ゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系
JP6857917B2 (ja) * 2016-12-09 2021-04-14 株式会社nittoh 絞り装置、レンズ鏡筒及び撮像装置又は投影装置
JP7301606B2 (ja) * 2019-06-03 2023-07-03 キヤノン株式会社 光量調節装置および光学機器
CN110460764A (zh) * 2019-09-26 2019-11-15 维沃移动通信有限公司 摄像头模组及电子设备
KR102439907B1 (ko) * 2020-10-26 2022-09-05 삼성전기주식회사 조리개모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09222628A (ja) 1996-02-19 1997-08-26 Canon Inc ズームレンズ
JP4003310B2 (ja) * 1998-09-09 2007-11-07 フジノン株式会社 レンズの移動機構
JP2000121915A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JP2001083565A (ja) 1999-09-08 2001-03-30 Canon Inc 光量調節装置およびこれを備えた光学機器
JP2002162556A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Olympus Optical Co Ltd レンズ駆動装置
JP4581662B2 (ja) * 2004-12-07 2010-11-17 株式会社ニコン 投影光学系及び露光装置並びにデバイスの製造方法
JP2007033903A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Fujinon Corp レンズ鏡胴
JP6172947B2 (ja) * 2013-01-11 2017-08-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016114861A (ja) 2016-06-23
US9759985B2 (en) 2017-09-12
US20160178989A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584070B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP5832264B2 (ja) 交換レンズ
JP6814954B2 (ja) レンズ鏡筒
US7466504B1 (en) Lens barrel and imaging apparatus
JP2007033903A (ja) レンズ鏡胴
JP2017097243A (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP2022136320A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US8385733B2 (en) Image pickup apparatus
US10310357B2 (en) Optical apparatus including elastic damping member
JP6989015B2 (ja) レンズ鏡筒
JP6399770B2 (ja) 光量調整装置、レンズ鏡筒、光学機器および撮像装置
US20140099089A1 (en) Optical apparatus and image pickup apparatus having the same
US7203009B2 (en) Lens device
US10495841B2 (en) Lens barrel and imaging device
JP6436788B2 (ja) レンズ鏡筒、光学機器、および、撮像装置
JP6811373B2 (ja) レンズ鏡筒
JP4830515B2 (ja) レンズ鏡筒、交換レンズ、カメラシステム
JP5651088B2 (ja) レンズ装置
JP2019184801A (ja) レンズ装置及びこれを備えた光学機器
JP2021067719A (ja) 光学機器
JP6508932B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP2013246429A (ja) 絞り口径補正機構及びレンズ鏡筒
JP2011039178A (ja) 光量調節装置
JP5417679B2 (ja) レンズ鏡筒、カメラシステム
WO2015087480A1 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6584070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151