JP2001083565A - 光量調節装置およびこれを備えた光学機器 - Google Patents

光量調節装置およびこれを備えた光学機器

Info

Publication number
JP2001083565A
JP2001083565A JP25473699A JP25473699A JP2001083565A JP 2001083565 A JP2001083565 A JP 2001083565A JP 25473699 A JP25473699 A JP 25473699A JP 25473699 A JP25473699 A JP 25473699A JP 2001083565 A JP2001083565 A JP 2001083565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
amount adjusting
light amount
axis direction
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25473699A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Koyama
小山  敦史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25473699A priority Critical patent/JP2001083565A/ja
Publication of JP2001083565A publication Critical patent/JP2001083565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主・副光量調節機構を有する光量調節装置
は、2つの駆動源を設けて装置の大型化を招いたり、光
量調節装置自体又はこれを搭載する光学機器に機構上の
無理を生じさせたりする。 【解決手段】 開閉動作して光通過口の面積を可変設定
する遮光部材4と、光軸回りで回転して遮光部材を開閉
駆動する回転部材2とを有して構成され、光軸方向に移
動可能な可動部材15を含む光学機器に備えられる光量
調節装置において、上記回転部材に、光軸方向に延出形
成され、可動部材に設けられたカムフォロワ15bと係
合してこのカムフォロワの光軸方向移動をこの回転部材
の回転に変換するカム部2aを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ等の光学機
器に用いられる光量調節装置に関し、特に、ズーム操作
やフォーカス操作に応じて開放光通過口の面積を可変設
定する副光量調節に適する光量調節装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】カメラやレンズ鏡筒等に搭載される絞り
装置(光量調節装置)は、測光結果または手動設定に基
づいて開放絞り口径以下の範囲で任意の絞り口径値を設
定可能なものであり、絞り口径を可変設定する絞り羽根
の駆動源としてはステッピングモータ等の電動駆動源が
用いられる。
【0003】また、このような主絞り機構を有する絞り
装置に、レンズのズーム操作やフォーカス操作に連動し
て開放口径を補正する副絞り機構が設けられる場合があ
る。なお、但し、副絞り機構の駆動源として、主絞り機
構の電動駆動源とは別の電動駆動源を用いると、絞り装
置全体が大型化し、カメラやレンズ鏡筒のコンパクト化
を図る障害となる。このため、例えば図3に示すよう
に、副絞り機構を電動駆動源を用いることなく作動させ
ることができるようにしたレンズ鏡筒が提案されてい
る。
【0004】図3において、開放絞り口径を形成する副
絞り機構17は、押え板17aと、光軸回りで回転可能
なリング状の回転部材17bと、この回転部材17bに
よって開閉駆動される絞り羽根17cとから構成されて
いる。
【0005】押え板17aは3群鏡筒18に取り付けら
れている。また、押え板17aには回転部材17bが回
転可能にバヨネット結合されており、回転部材17bが
回転することにより絞り羽根17cが開閉して開放絞り
口径を形成する。
【0006】2群鏡筒19には、2群と3群の差分カム
に対応し、回転部材17bに設けられたカムフォロワ1
7dが係合する回転カム溝19aが形成されている。
【0007】このような構成のレンズ鏡筒において、ズ
ームリング20を回動操作すると、カム筒21がズーム
コロ22およびズームキー23を介して回転される。こ
のため、1群鏡筒24および保持枠25がカム筒21に
形成されたカム溝21aと案内筒26に形成された直進
ガイド溝26aとに案内される。同様に、2群鏡筒19
がカム溝21bと直進ガイド溝26bとに案内され、同
じく3群鏡筒18がカム溝21cと直進ガイド溝19b
とに案内されて、それぞれ光軸方向に移動してズーミン
グが行われる。このとき、副絞り17では、2群および
3群の光軸方向の移動に伴い2群鏡筒19に形成された
カム溝19aにより回転部材17bが回転し、絞り羽根
17cが開閉する。これにより、焦点距離に対応した絞
り羽根17cの開閉量が決定される。
【0008】つまり、従来は、副絞り機構を内包してい
る筒状部材が光軸方向に進退するか、もしくは副絞り機
構自体が光軸方向に進退することにより副絞り機構の回
転部材を回転させ、絞り込みを行うよう構成されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示すレンズ鏡筒とは異なり、副絞り機構が案内筒に固定
されて光軸方向に進退できず、また、副絞り機構を内包
している案内筒も光軸方向に進退しない場合には、図3
に示すような副絞り機構の駆動構成を採ることは困難で
ある。
【0010】また、カム筒と副絞り機構の回転部材とを
結合してこの回転部材を回転させようとすると、回転部
材の回転角が大きくなってしまうため、構成上困難であ
る。さらに、回転部材にカムフォロワを持たせ、副絞り
機構に隣接して光軸方向に進退するレンズ保持枠に回転
部材を回転させるためのカムを有するカム板を設けよう
とすると、このカム板と絞り装置との干渉を避けるため
に絞り装置を大きく切り欠く必要があり、構成上困難で
ある。
【0011】そこで、本発明は、特に主・副光量調節機
構を有する光量調節装置のコンパクト化を図れるととも
に、光量調節装置自体若しくは光学機器に構成上の無理
を生じさせることなく副光量調節機構の駆動を可能とす
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、開閉動作して光通過口の面積を可変設
定する遮光部材と、光軸回りで回転して遮光部材を開閉
駆動する回転部材とを有して構成され、光軸方向に移動
可能な可動部材(例えば、回転部材に対して光軸方向に
て隣り合うレンズ保持部材)を含む光学機器に備えられ
る光量調節装置において、上記回転部材に、光軸方向に
延出形成され、可動部材に設けられたカムフォロワと係
合してこのカムフォロワの光軸方向移動をこの回転部材
の回転に変換するカム部を設けている。なお、上記カム
部を、例えば、光軸方向視において円弧形状をなす板状
に形成するとよい。
【0013】そして、開放光通過口の面積範囲内で光通
過口の面積を可変設定する主光量調節機構を有する光量
調節装置に、開放光通過口の面積を可変設定する副光量
調節機構として上記遮光部材と回転部材とを設けること
により、主光量調節機構は電動駆動源によって駆動し、
副光量調節機構は可動部材の光軸方向移動を利用して駆
動する、コンパクトで、かつ簡単な構成で副光量調節機
構を駆動できる光量調節装置を実現することが可能とな
る。
【0014】したがって、光量調節装置を機器内で光軸
方向について固定し、かつこの光量調節装置を内包する
筒状部材も光軸方向に移動しない構成の光学機器に搭載
される場合でも、機器構成上無理を生じさせることな
く、しかも機器を大型化させることがない。
【0015】
【発明の実施の形態】図1には本発明の実施形態である
絞り装置(光量調節装置)を、図2にはこの絞り装置を
備えたレンズ鏡筒(光学機器)をそれぞれ示している。
この絞り装置は、開放絞り口径内で絞り口径を可変設定
する主絞り機構と、開放絞り口径を可変設定する副絞り
機構とがユニット化されたものである。また、このレン
ズ鏡筒は、銀塩カメラ、デジタルスチルカメラおよびビ
デオカメラといった撮影装置(光学機器)に一体的に又
は交換式に備えられるものである。
【0016】図1および図2において、絞り装置1は、
副絞り用回転部材(請求の範囲にいう回転部材)2と、
固定部材3と、副絞り羽根4(請求の範囲にいう遮光部
材)と、押え板5と、ステッピングモータ6と、風車7
と、主絞り羽根8とから構成されている。
【0017】副絞り用回転部材2には、光軸方向に延出
形成され、光軸方向視において円弧形状をなすカム板
(請求の範囲にいうカム部)2aが設けられている。こ
のカム板2aの内周面にはカム溝2bが形成されてい
る。
【0018】この副絞り用回転部材2は、固定部材3に
回転可能にバヨネット結合されており、副絞り用回転部
材2が回転することにより副絞り羽根4が開閉して開放
絞り口径を可変設定する。
【0019】ステッピングモータ6は、押え板5上に固
定されており、この押え板5は固定部材3に係止爪3a
によって係止固定されている。風車7はステッピングモ
ータ6の出力ギヤとギヤ結合されており、ステッピング
モータ6を駆動源として風車7が回転駆動されることに
より主絞り羽根8が開閉し、副絞り羽根4によって形成
された開放絞り口径以下の範囲内で所定の絞り口径を可
変設定する。
【0020】絞り装置1は、案内筒9における2群鏡筒
14および3群鏡筒(請求の範囲いうレンズ保持部材)
15の間にビス10で固定されている。
【0021】案内筒9の外周には、フォーカスリング1
1又は振動型モータ12からの駆動力によって光軸方向
における定位置で回転するカム筒13が嵌装されてい
る。なお、フォーカスリング11および振動型モータ1
2からの駆動力は、駆動力伝達機構Sを通じてフォーカ
スキーKに伝達され、これを光軸回りで回転させる。フ
ォーカスキーKには、カム筒13に設けられたカムフォ
ロワ13dが係合している。
【0022】2群鏡筒14に設けられたカムフォロワ1
4aは、カム筒13に形成されたカム溝13aおよび案
内筒9に形成された直進溝9aに挿入され、これらに係
合している。同様に、3群鏡筒15に設けられたカムフ
ォロワ15aは、カム筒13に形成されたカム溝13b
および案内筒9に形成された直進溝9bに挿入され、こ
れらに係合している。さらに、4群鏡筒16に設けられ
たカムフォロワ16aは、カム筒13に形成されたカム
溝13cおよび案内筒9に形成された直進溝9cに挿入
され、これらに係合している。
【0023】また、3群鏡筒15にはカムフォロワ15
bが設けられており、このカムフォロワ15bは副絞り
用回転部材2のカム溝2bに挿入され、これに係合して
いる。
【0024】以上のように構成されたレンズ鏡筒におい
て、フォーカスリング11を操作して又は振動型モータ
12を作動させてフォーカシングを行う場合には、まず
フォーカスリング11又は振動型モータ12からの駆動
力によってフォーカスキーKが回転し、カム筒13もこ
れらに連動して定位置で回転する。
【0025】これにより、カム筒13のカム溝13aに
挿入係合したカムフォロワ14aを有する2群鏡筒14
が、カム溝13aおよび直進溝9aに案内されながら光
軸方向に進退する。また、これと同時に、3群鏡筒15
および4群鏡筒16もカム溝13b,13cおよび直進
溝9b,9cに案内されながら光軸方向に進退する。
【0026】そして、絞り装置1に隣り合う3群鏡筒1
5が光軸方向に進退すると、この3群鏡筒15のカムフ
ォロワ15bが挿入係合しているカム溝2bを有する副
絞り用回転部材2が光軸回りで回転し、副絞り羽根4が
開閉する。これにより、被写体距離に対応した開放絞り
口径が設定される。
【0027】このように、本実施形態では、主絞り羽根
8の開閉駆動はステッピングモータ6の駆動力により行
い、副絞り羽根4の開閉駆動は、副絞り用回転部材2の
カム板2aに形成されたカム溝2bによって3群鏡筒1
5の光軸方向移動を光軸回りでの回転に変換することに
より行う。
【0028】したがって、主絞り羽根8と副絞り羽根4
とを有する絞り装置1に2つのステッピングモータを設
ける必要がなく(1つのステッピングモータで済み)、
その分絞り装置をコンパクト化することができる。
【0029】しかも、絞り装置1が案内筒9に光軸方向
について固定され、かつこの絞り装置1を内包する案内
筒9も光軸方向に移動しない構成を有するレンズ鏡筒に
おいて、簡単な構成で副絞り羽根4をフォーカシングに
応じて開閉駆動することができる。
【0030】なお、本実施形態では、フォーカシングに
伴って副絞り羽根4(回転部材2)を開閉駆動する場合
について説明したが、ズーミングに伴って副絞り羽根を
開閉駆動するように構成してもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
遮光部材を開閉駆動する回転部材にカム部を光軸方向に
延出形成し、このカム部に光軸方向に移動可能な可動部
材のカムフォロワを係合させるようにしているので、可
動部材の光軸方向移動を利用して遮光部材を開閉駆動す
ることができる。
【0032】そしてこの構成を、例えば、開放光通過口
の面積範囲内で光通過口の面積を可変設定する主光量調
節機構を有する光量調節装置に、開放光通過口の面積を
可変設定する副光量調節機構として用いれば、主光量調
節機構を電動駆動源によって駆動し、副光量調節機構を
可動部材の光軸方向移動を利用して駆動することが可能
となる。したがって、主.副光量調節機構を備えつつ、
コンパクトで、かつ簡単な構成で副光量調節機構を駆動
できる光量調節装置を実現することができる。
【0033】このため、光量調節装置を機器内で光軸方
向について固定し、かつこの光量調節装置を内包する筒
状部材も光軸方向に移動しない構成の光学機器に対し
て、機器構成上無理を生じさせることなく、しかも機器
を大型化させることなく光量調節装置を搭載することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である絞り装置の斜視図であ
る。
【図2】上記絞り装置が搭載されたレンズ鏡筒の断面図
である。
【図3】従来の絞り装置が搭載されたレンズ鏡筒の断面
図である。
【符号の説明】
1 絞り装置 2 副絞り用回転部材 3 固定部材 4 副絞り羽根 5 押え板 6 ステッピングモータ 7 風車 8 本絞り羽根 9 案内筒 10 ビス 11 フォーカスリング 12 振動型モータ 13 カム筒 14 2群鏡筒 15 3群鏡筒 16 4群鏡筒 17 副絞り 18 3群鏡筒 19 2群鏡筒 20 ズームリング 21 カム筒 22 ズームコロ 23 ズームキー 24 1群鏡筒 25 保持枠 26 案内筒

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉動作して光通過口の面積を可変設定
    する遮光部材と、光軸回りで回転して前記遮光部材を開
    閉駆動する回転部材とを有して構成され、光軸方向に移
    動可能な可動部材を含む光学機器に備えられる光量調節
    装置において、 前記回転部材に、光軸方向に延出形成され、前記可動部
    材に設けられたカムフォロワと係合してこのカムフォロ
    ワの光軸方向移動をこの回転部材の回転に変換するカム
    部を設けたことを特徴とする光量調節装置。
  2. 【請求項2】 前記カム部が、光軸方向視において円弧
    形状をなす板状に形成されていることを特徴とする請求
    項1に記載の光量調節装置。
  3. 【請求項3】 前記可動部材が、光軸方向に移動可能な
    レンズ保持枠であることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の光量調節装置。
  4. 【請求項4】 前記レンズ保持枠が、前記回転部材に
    対して光軸方向にて隣り合うことを特徴とする請求項3
    に記載の光量調節装置。
  5. 【請求項5】 開放光通過口の面積範囲内で光通過口の
    面積を可変設定する主光量調節機構を有しており、 前記遮光部材および前記回転部材は、開放光通過口の面
    積を可変設定する副光量調節機構を構成することを特徴
    とする請求項1から4のいずれかに記載の光量調節装
    置。
  6. 【請求項6】 前記主光量調節機構を駆動する電動駆動
    源を有することを特徴とする請求項5に記載の光量調節
    装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれかに記載の光量
    調節装置を備えたことを特徴とする光学機器。
  8. 【請求項8】 前記光量調節装置が機器内にて光軸方向
    について固定され、かつこの光量調節装置を内包する筒
    状部材が光軸方向に移動しない構成を有することを特徴
    とする請求項7に記載の光学機器。
JP25473699A 1999-09-08 1999-09-08 光量調節装置およびこれを備えた光学機器 Pending JP2001083565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25473699A JP2001083565A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 光量調節装置およびこれを備えた光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25473699A JP2001083565A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 光量調節装置およびこれを備えた光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001083565A true JP2001083565A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17269154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25473699A Pending JP2001083565A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 光量調節装置およびこれを備えた光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001083565A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995926B2 (en) 2003-09-17 2006-02-07 Olympus Corporation Lens barrel and lens barrel system
JP2013246429A (ja) * 2012-05-30 2013-12-09 Sigma Corp 絞り口径補正機構及びレンズ鏡筒
JP2017072740A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社ニコン 光量調節機構、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2017078734A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社ニコン レンズ鏡筒、カメラボディ及びプログラム
JP2017097243A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器
US9759985B2 (en) 2014-12-17 2017-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel and optical apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995926B2 (en) 2003-09-17 2006-02-07 Olympus Corporation Lens barrel and lens barrel system
JP2013246429A (ja) * 2012-05-30 2013-12-09 Sigma Corp 絞り口径補正機構及びレンズ鏡筒
US9759985B2 (en) 2014-12-17 2017-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel and optical apparatus
JP2017072740A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社ニコン 光量調節機構、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2017078734A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社ニコン レンズ鏡筒、カメラボディ及びプログラム
JP2017097243A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8385733B2 (en) Image pickup apparatus
JP2003270511A (ja) 開放開口規制装置
JP2001083565A (ja) 光量調節装置およびこれを備えた光学機器
JP2000310803A (ja) 光量調節装置、レンズ鏡筒および撮影装置
JP2003121720A (ja) レンズ鏡胴
JPH10170801A (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JPH05215950A (ja) レンズ鏡筒
JPH01277810A (ja) ズームレンズ
JPS63314511A (ja) 内焦式ズ−ムレンズ
JP2002107598A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒及びこれを用いた光学機器
JP3475939B2 (ja) バリア開閉機構
JP2001100081A (ja) レンズ移動装置
JP2001124974A (ja) レンズ駆動装置およびこれを備えた光学機器
JP2001100082A (ja) レンズ移動装置
JPS60112009A (ja) ズ−ムレンズのズ−ム駆動装置
JP7189699B2 (ja) ズームレンズ装置
JPH11305105A (ja) 回転式ズームレンズ
JPH10246849A (ja) レンズ鏡筒
JP2535027B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0762752B2 (ja) ズ−ムレンズカメラ
JP3762648B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2004205678A (ja) 鏡筒駆動機構
JP3733048B2 (ja) 切替群を有するズームレンズ系の切替群用レンズ鏡筒
JP3733046B2 (ja) 切替群を有するズームレンズ系の切替群用レンズ鏡筒
JPH0933781A (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器