JPH10170801A - ズームレンズ鏡筒の駆動装置 - Google Patents

ズームレンズ鏡筒の駆動装置

Info

Publication number
JPH10170801A
JPH10170801A JP8332074A JP33207496A JPH10170801A JP H10170801 A JPH10170801 A JP H10170801A JP 8332074 A JP8332074 A JP 8332074A JP 33207496 A JP33207496 A JP 33207496A JP H10170801 A JPH10170801 A JP H10170801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
driving
lens group
cam plate
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8332074A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ono
政博 大野
Hisao Iwanade
久男 岩撫
Noboru Saito
登 齊藤
Koji Sato
孝司 佐藤
Yuuki Shiba
祐紀 芝
Tatsuya Yoshida
達也 吉田
Nobuyuki Nagai
伸幸 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP8332074A priority Critical patent/JPH10170801A/ja
Priority to US08/987,082 priority patent/US5886830A/en
Publication of JPH10170801A publication Critical patent/JPH10170801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 2群の可動変倍レンズ群を一定の相対関係で
移動させる変倍動作と、フォーカスレンズ群を移動させ
るフォーカス動作とが可能であり、しかも、1つの駆動
機構と検出機構で構成できる駆動装置を得る。 【解決手段】 2群の可動変倍レンズのレンズ枠体にそ
れぞれ一体に設けられた一対の被動ピン16aと;それ
ぞれに係合する一対のカム面を有し、軸を中心に回転駆
動される駆動カム板34と;モータを含む駆動機構と;
駆動カム板の回転位置検出機構と;を備え、非フォーカ
スレンズ群に対応するカム面は、焦点距離をステップ状
に設定するステップカム面34bであって、各ステップ
区間内の駆動カム板の回転範囲では該可動変倍レンズ群
を移動させず、フォーカスレンズ群に対応するカム面
は、駆動カム板が回動するとき、該可動変倍レンズ群を
ステップレスに移動させる無段階カム面34aである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、ズームレンズ鏡筒の駆動装置に
関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】ズームレンズは、少なくと
も2群の可動変倍レンズ群を備えており、変倍時には、
これらの可動変倍レンズ群を予め定めた方向に駆動す
る。また、2群の可動変倍レンズ群の一方がフォーカス
レンズ群として働くタイプが多い。このようなズームレ
ンズの古典的な駆動機構は、カムリングに形成したカム
溝によって、焦点移動が生じない軌跡で2群の可動変倍
レンズ群を移動させるものであり、ズーミング中のピン
トずれを許さない一眼レフカメラに広く用いられてい
る。2群の可動変倍レンズ群のうちのフォーカスレンズ
群は、被写体距離情報によって、移動制御される。
【0003】一方、コンパクトカメラやデジタルカメラ
では、シャッタレリーズ時に厳密にピントが合えばよい
ことから、変倍時には、焦点移動を許して大まかに可動
変倍レンズ群を移動させ、シャッタレリーズ時に、設定
焦点距離情報及び被写体距離情報に基づいて、2群の可
動変倍レンズ群を合焦位置に移動させる駆動機構も用い
られつつある。しかし、これらの従来のズームレンズの
駆動装置は、ズーミング用とフォーカシング用、あるい
は2群の可動変倍レンズ群用にそれぞれ駆動モータを必
要とし、さらに、その可動変倍レンズ群の位置検出機構
も、別々に必要であった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、カムリングを用いた古典的な
ズームレンズ駆動機構に代わる駆動装置であって、2群
の可動変倍レンズ群を一定の相対関係で移動させる変倍
動作と、2群の可動変倍レンズ群のうちのフォーカスレ
ンズ群を移動させるフォーカス動作とが可能であり、し
かも、1つの駆動機構と検出機構で、変倍動作とフォー
カス動作を行なうことができる駆動装置を得ることを目
的とする。また本発明は、少なくとも2群の可動変倍レ
ンズ群を有するズームレンズ鏡筒において、可動変倍レ
ンズ群を有する鏡筒ボディと、その駆動機構とのサブア
ッシー化が可能な、組立性に優れた駆動装置を得ること
を目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明は、少なくとも2群の可動変倍レ
ンズ群を備え、その一方の可動変倍レンズ群が変倍レン
ズ群であると同時にフォーカスレンズ群であるズームレ
ンズ鏡筒において、2群の可動変倍レンズをそれぞれ支
持した一対のレンズ枠体と;この一対のレンズ枠体にそ
れぞれ一体に設けられた一対の被動ピンと;一対の被動
ピンのそれぞれに係合する一対のカム面を有し、軸を中
心に回転駆動される駆動カム板と;この駆動カム板を回
転駆動するモータを含む駆動機構と;駆動カム板の回転
位置を検出する検出機構と;を備え、一対のカム面のう
ち、フォーカスレンズ群でない可動変倍レンズ群に対応
するカム面は、焦点距離をステップ状に設定するステッ
プ区間を有するステップカム面であって、各ステップ区
間内の駆動カム板の回転範囲では該可動変倍レンズ群を
移動させず、また一対のカム面のうち変倍レンズ群であ
ると同時にフォーカスレンズ群である可動変倍レンズ群
に対応するカム面は、被写体距離情報に応じて、駆動カ
ム板が回動するとき、該可動変倍レンズ群をステップレ
スに移動させる無段階カム面であり、駆動カム板のズー
ミング操作時の停止位置、及びフォーカシング操作時の
回動角は、駆動カム板の回転位置検出機構によって制御
されることを特徴としている。
【0006】また、駆動カム板とその駆動機構は、可動
変倍レンズ群を支持した鏡筒ボディとは別に組み立てら
れるレンズ駆動ユニットに設け、このレンズ駆動ユニッ
トを、鏡筒ボディから突出する一対の被動ピンを駆動カ
ム板の一対のカム面にそれぞれ係合させた状態で、鏡筒
ボディ上に固定すると、駆動機構のサブアッシー化がで
きる。
【0007】
【発明の実施の形態】この実施形態のズームレンズ鏡筒
は、CCDに撮像するいわゆるデジタルカメラ用であ
る。レンズ構成は、図6、図7に示すように、固定の正
の第1レンズ群L1と、可動の負の第2レンズ群L2及
び正の第3レンズ群L3との3群構成である。このレン
ズ系は、ズーミング(変倍)は、第2レンズ群L2と第
3レンズ群L3を移動させて行ない、変倍の結果生じる
焦点移動の補正とフォーカシングは、第2レンズ群L2
を移動させて行なうバリフォーカルタイプである。
【0008】鏡筒ボディ10は、図5ないし図9に明ら
かなように、大きく前方プラスチックボディ12、後方
プラスチックボディ13、及びこの前方ボディ12と後
方ボディ13の間に挟着した絞ブロック14からなって
いる。前方ボディ12と後方ボディ13の間には、光軸
と平行な方向の複数のガイドロッド15(図6、図7、
図9に1本のみ図示)が固定されており、このガイドロ
ッド15に、第2レンズ群L2を保持した2群枠(レン
ズ枠体)16と、第3レンズ群L3を保持した3群枠
(レンズ枠体)17とがそれぞれ移動自在に案内されて
いる。この3群枠17の後方には、CCD(撮像素子)
18が位置し、このCCD18は、その基板20を介し
て後方ボディ13に固定されている。19は、水晶フィ
ルターである。
【0009】2群枠16と3群枠17にはそれぞれ、上
方に互いに平行に突出する2群ピン(被動ピン)16a
と3群ピン(被動ピン)17aが一体に設けられてい
る。また、この2群枠16と3群枠17はそれぞれ、バ
ックラッシュ除去用の引張ばね16bと17bにより後
方(CCD18側)に移動付勢されている。
【0010】図6に示す望遠端の状態と、図7に示す広
角端の状態から類推できるように、望遠端から広角端に
向けて焦点距離が変化するとき、2群枠16(第2レン
ズ群L2)は前方に移動し、3群枠17(第3レンズ群
L3)は後方に移動する。つまり、焦点距離を変化させ
るとき、2群枠16(第2レンズ群L2)と3群枠17
(第3レンズ群L3)は常に反対方向に移動する。
【0011】以上の鏡筒ボディ10内の2群枠16と3
群枠17を駆動する駆動機構は、レンズ駆動ユニット3
0として、別に組み立てられ、前方ボディ12と後方ボ
ディ13上に跨らせて装着される。このレンズ駆動ユニ
ット30を、図1ないし図4について説明する。
【0012】このレンズ駆動ユニット30は、段違いに
位置する第1親板31と第2親板32を有する。図1に
おいては、図示の便宜上、上方に位置する第1親板31
を鎖線で、下方に位置する第2親板32を実線で描いて
いる。下方の第2親板32には、その下面に、出力軸を
該第2親板32に直交させた状態で、レンズ駆動モータ
M2が固定されている。第1親板31には、軸33によ
り駆動カム板34が枢着されている。
【0013】駆動カム板34は、2群枠16の2群ピン
16aと3群枠17の3群ピン17aにそれぞれ係合す
る一対のカム面(カム溝)34aと34bを有してい
る。前述のように、2群枠16と3群枠17はそれぞ
れ、引張ばね16bと17bにより後方に付勢されてい
るので、カム溝34aと34bの後方の面がそれぞれ2
群ピン16aと3群ピン17aに常時接触するカム面で
あり、前方の面は、カムとしての機能を持たない。
【0014】3群枠17用のカム面34bは、図1、図
4に明らかなように、軸33を中心とする異なる半径の
円弧からなる複数(図示例では4つ)のステップ区間a
1ないしa4を有し、これらのステップ区間の間は、滑
らかな曲線で接続されている。一方、2群枠16用のカ
ム面34aは、軸33の中心からの距離をステップレス
に異ならせた無段階カム面からなっている。
【0015】第1親板31と第2親板32の間には、レ
ンズ駆動モータM2の回転を駆動カム板34に伝達する
ギヤ機構38及びボリューム機構(可変抵抗器)40と
が支持されている。レンズ駆動モータM2の出力軸に固
定された第1ギヤ38aは、第2ギヤ38b、第3ギヤ
38c、第4ギヤ38d、第5ギヤ38e、及び第6ギ
ヤ38fを介して、駆動カム板34の外周に形成したセ
クタギヤ34cと噛み合っている。第2ギヤ38b、第
3ギヤ38c、第4ギヤ40a、及び第5ギヤ40bは
それぞれ、二段ギヤである。
【0016】第5ギヤ38eは、第6ギヤ38fに噛み
合うと同時に、ボリューム機構40の回転ブラシギヤ4
0cに噛み合っており、この回転ブラシギヤ40cに
は、その裏面にブラシ40dが固定されている。一方、
後方ボディ13(鏡筒ボディ10)上には、レンズ駆動
ユニット30とは別に(レンズ駆動ユニット30を固定
する前に)、抵抗板40eが固定されていて、この抵抗
板40eとブラシ40dとが接触する。抵抗板40eの
二つの端子40f、40gの間の抵抗は、回転ブラシギ
ヤ40cの回動位置によって変化する。
【0017】駆動カム板34のカム面34aとカム面3
4bは、カム面34bのステップ区間a1ないしa4の
いずれかに3群ピン17aが当接するとき、その3群ピ
ン17aの位置(第3レンズ群L3の位置)と、そのと
きのカム面34aの位置によって決定される2群ピン1
6aの位置(第2レンズ群L2の位置)とによって、特
定の焦点距離が得られるように、その形状が設定されて
いる。そして、駆動カム板34が、カム面34bのいず
れかのステップ区間a1ないしa4内で3群ピン17a
と接触した状態で回動すると、カム面34aが2群ピン
16aを介して第2レンズ群L2を移動させ、焦点調節
を行なう。例えば、カム面34bのステップ区間a1な
いしa4のそれぞれ一方の端部に3群ピン17aが位置
するとき、カム面34aにより無限遠物体にピントが合
うようにし、ステップ区間a1ないしa4の一方の端部
から他方の端部迄の駆動カム板34の回動により、第3
レンズ群L3は移動させることなく第2レンズ群L2だ
けを移動させて、最短物体にピントが合うようにするこ
とができる。
【0018】駆動カム板34の回転角は、ボリューム機
構40によって検出され、制御される。すなわち、レン
ズ駆動モータM2が駆動されると、ギヤ機構38を介し
て駆動カム板34が駆動され、同時にボリューム機構4
0が駆動される。ズーミング操作がされると、駆動カム
板34は、常に、カム面34bのステップ区間a1ない
しa4の一端部が3群ピン17aに当接した状態で停止
するように制御され、この停止位置の制御に、ボリュー
ム機構40による駆動カム板34の回転角情報が用いら
れる。またその後、被写体距離情報により、駆動カム板
34がステップ区間a1ないしa4のいずれかの区間内
で回転するときには、同様に、ボリューム機構40が駆
動カム板34の回転角を検出して、被写体距離情報に応
じた回転角に制御する。
【0019】以上の構成を有するレンズ駆動ユニット3
0(抵抗板40eを除く)は、鏡筒ボディ10と絞ブロ
ック14とは別ユニットとして構成され、抵抗板40e
を後方ボディ13上に複数の固定ねじ41で固定した
後、別の複数の固定ねじ42を介して、鏡筒ボディ10
(前方ボディ12と後方ボディ13)の上に固定され
る。
【0020】次に、前方ボディ12と後方ボディ13の
間に挟まれた絞ブロック14及びその駆動ユニット60
を、図10ないし図12について説明する。絞ブロック
14の基板50と、この絞ブロック14に固定ねじ51
を介して固定されたリテイナ52には、光軸上のアパー
チャ50aと、52aが形成されている。基板50上
に、アパーチャ50aの周囲に位置させて穿設したダボ
孔50bには、絞羽根53の一対のダボのうちの一方の
ダボ53aが嵌まっている。基板50とリテイナ52の
間には、開閉環54が回転自在に支持されており、この
開閉環54には、絞羽根53の他方のダボ53bが嵌ま
るカム孔54aが形成されている。この周知の絞機構
は、開閉環54を回動させると、絞羽根53による絞開
口の大きさが、図10に示す最大開口と、図11に示す
最小開口との間で変化する。
【0021】開閉環54には、回動操作用の半径方向の
アーム54bが形成され、このアーム54bには、径方
向連動溝54cが形成されている。また、絞ブロック1
4には、絞機構の原点位置を検出するフォトセンサ(原
点センサ)55が固定されており、基板50上には、こ
のフォトセンサ55に対応するドッグ54dが突出形成
されている。図示例では、絞開放位置が原点として設定
されており、絞開放位置で、ドッグ54dがフォトセン
サ55を遮光して原点位置を検出する。そして開閉環5
4が開放位置から絞り込まれたときの絞り値(開閉環5
4の回転角)は、絞用パルスモータM1のパルス数を管
理するレンズ側制御回路70が送出する。
【0022】駆動ユニット60は、絞ブロック14の基
板50とは光軸方向及び径方向位置を異ならせて、後方
ボディ13に固定される別ユニット部材である。駆動ユ
ニット60の基板61には、絞用パルスモータM1が固
定されており、その出力軸の第1ギヤ62aは、第2ギ
ヤ62bを介して、セクタギヤ62cに噛み合ってい
る。セクタギヤ62cには一体に、半径アーム62dが
設けられており、この半径アーム62dに、開閉環54
の径方向連動溝54cに嵌まる連動ピン63が突出形成
されている。第2ギヤ62bは二段ギヤである。
【0023】以上の絞ブロック14と駆動ユニット60
はそれぞれ予め組み立てられてユニット化される。そし
て、絞ブロック14の基板50は、前方ボディ12と後
方ボディ13の間に挟着固定され、駆動ユニット60の
基板61は、その連動ピン63を開閉環54の径方向連
動溝54cに嵌め、かつその一端部を後方ボディ13の
挟着溝65(図8)に挟み込んだ状態で、複数の固定ね
じ64を介して後方ボディ13に固定される。
【0024】図14は、以上のズームレンズ鏡筒の制御
系を示すものである。レンズ側制御回路(CPU)70
には、以上に説明した要素、すなわち絞用パルスモータ
M1、レンズ駆動モータM2、ボリューム機構40、絞
原点センサー55、CCD18の他に、ズームスイッチ
71、レリーズスイッチ72、測光装置73、測距装置
74が接続されている。測光装置73は、CCD18で
兼用するのが一般的であるが、表記上、別に表示してあ
る。測距装置74は、パッシブタイプ、アクティブタイ
プを問うものではないが、図1ないし図3には、パッシ
ブタイプの測距装置74が示されている。CCD18上
に結像された画像情報は電気信号に変換され、信号処理
回路75を介して、記憶装置76に記録される。
【0025】上記構成の本ズームレンズ鏡筒の基本的な
動作は次の通りである。図7の広角端の状態において、
ズームスイッチ71をワイド側に操作すると、レンズ駆
動モータM2及びギヤ機構38を介して、駆動カム板3
4が回動する。すると、カム面34aとカム面34bに
従って、2群枠16(第2レンズ群L2)と3群枠17
(第3レンズ群L3)が予め定めた軌跡で移動する。ズ
ームスイッチ71を開放すると、ボリューム機構40に
よって回転位置を検出されている駆動カム板34は、カ
ム面34bのステップ区間a1ないしa4の一端部に3
群ピン17aに当接した状態で停止するように制御され
る。
【0026】次に、レリーズスイッチ72を押すと、そ
の半押しで、測光装置73及び測距装置74が働き、被
写体輝度情報及び被写体距離情報が得られ、全押しで、
CCD18の撮像動作が行なわれる。レリーズスイッチ
72が全押しされる前に、測光装置73による被写体輝
度情報に基づき絞用パルスモータM1、絞原点センサー
55及びレンズ側制御回路(CPU)70により、絞値
が設定される。また、測距装置74による被写体距離情
報に基づき、レンズ駆動モータM2及びギヤ機構38に
より、駆動カム板34が回転駆動される。この駆動カム
板34の回転駆動は、3群ピン17aがカム面34bの
いずれかのステップ区間a1ないしa4内に位置する状
態で行なわれ、その回転角は、被写体距離情報及びボリ
ューム機構40によって制御され、第2レンズ群L2が
合焦位置に移動する。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、2群の可動変倍レンズ
群を一定の相対関係で移動させる変倍動作と、2群の可
動変倍レンズ群のうちのフォーカスレンズ群を移動させ
るフォーカス動作とを、1つの駆動機構と検出機構で行
なうことができ、構成の簡単な駆動装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるズームレンズ鏡筒の駆動装置に用
いる、レンズ駆動ユニットの一実施形態を示す平面図で
ある。
【図2】図1のII矢視図である。
【図3】図1のIII 矢視図である。
【図4】図1のIV矢視図である。
【図5】レンズ駆動ユニットを組み込む前の鏡筒ボディ
の左側面図である。
【図6】図5の縦断面図であって、望遠端の状態を示す
図である。
【図7】図5の縦断面図であって、広角端の状態を示す
図である。
【図8】図5のVIII矢視図である。
【図9】図8の横断面図である。
【図10】絞駆動ユニットの絞開放状態の正面図であ
る。
【図11】同最小絞状態の正面図である。
【図12】図10のXII-XII 線に沿う断面図である。
【図13】図10のXIII-XIII 線に沿う断面図である。
【図14】本発明のズームレンズ鏡筒の制御系を示すブ
ロック図である。
【図15】図1のレンズ駆動ユニットの駆動カム板単体
の平面図である。
【符号の説明】
L1 第1レンズ群 L2 第2レンズ群 L3 第3レンズ群 M1 絞用パルスモータ M2 レンズ駆動モータ 10 鏡筒ボディ 11 ケーシング 12 前方プラスチックボディ 13 後方プラスチックボディ 14 絞ブロック 15 ガイドロッド 16 2群枠 17 3群枠 16a 17a 被動ピン 18 CCD 20 基板 30 レンズ駆動ユニット 31 第1親板 32 第2親板 34 駆動カム板 34a 無段階カム面 34b ステップカム面 a1 a2 a3 a4 ステップ区間 38 ギヤ機構 40 ボリューム機構(可変抵抗器) 70 レンズ側制御回路(CPU) 71 ズームスイッチ 72 レリーズスイッチ 73 測光装置 74 測距装置 75 信号処理回路 76 記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 孝司 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (72)発明者 芝 祐紀 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (72)発明者 吉田 達也 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (72)発明者 永井 伸幸 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2群の可動変倍レンズ群を備
    え、その一方の可動変倍レンズ群が変倍レンズ群である
    と同時にフォーカスレンズ群であるズームレンズ鏡筒に
    おいて、 上記2群の可動変倍レンズをそれぞれ支持した一対のレ
    ンズ枠体と;この一対のレンズ枠体にそれぞれ一体に設
    けられた一対の被動ピンと;上記一対の被動ピンのそれ
    ぞれに係合する一対のカム面を有し、軸を中心に回転駆
    動される駆動カム板と;この駆動カム板を回転駆動する
    モータを含む駆動機構と;上記駆動カム板の回転位置を
    検出する検出機構と;を備え、 上記一対のカム面のうち、フォーカスレンズ群でない可
    動変倍レンズ群に対応するカム面は、焦点距離をステッ
    プ状に設定するステップ区間を有するステップカム面で
    あって、各ステップ区間内の駆動カム板の回転範囲では
    該可動変倍レンズ群を移動させず、 上記一対のカム面のうち、変倍レンズ群であると同時に
    フォーカスレンズ群である可動変倍レンズ群に対応する
    カム面は、被写体距離情報に応じて、駆動カム板が回動
    するとき、該可動変倍レンズ群をステップレスに移動さ
    せる無段階カム面であり、 上記駆動カム板のズーミング操作時の停止位置、及びフ
    ォーカシング操作時の回動角は、上記駆動カム板の回転
    位置検出機構によって制御されるズームレンズ鏡筒の駆
    動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のズームレンズ鏡筒の駆動
    装置において、上記駆動カム板とその駆動機構は、可動
    変倍レンズ群を支持した鏡筒ボディとは別に組み立てら
    れるレンズ駆動ユニットに備えられ、 このレンズ駆動ユニットは、上記鏡筒ボディから突出す
    る一対の被動ピンを駆動カム板の一対のカム面にそれぞ
    れ係合させた状態で、上記鏡筒ボディ上に固定されてい
    ることを特徴とするズームレンズ鏡筒の駆動装置。
JP8332074A 1996-12-12 1996-12-12 ズームレンズ鏡筒の駆動装置 Pending JPH10170801A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332074A JPH10170801A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 ズームレンズ鏡筒の駆動装置
US08/987,082 US5886830A (en) 1996-12-12 1997-12-09 Drive apparatus for zoom lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332074A JPH10170801A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 ズームレンズ鏡筒の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10170801A true JPH10170801A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18250860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8332074A Pending JPH10170801A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 ズームレンズ鏡筒の駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5886830A (ja)
JP (1) JPH10170801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262164A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Minolta Co Ltd 撮影機能付電子機器
CN114371131A (zh) * 2022-02-18 2022-04-19 北京简智仪器设备有限公司 一种拉曼光谱仪自动调焦机构

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3777036B2 (ja) 1997-12-16 2006-05-24 ペンタックス株式会社 ズームレンズカメラ
US6108146A (en) * 1999-03-31 2000-08-22 Eastman Kodak Company Zoom assembly having an improved cam barrel
KR100389625B1 (ko) * 2000-12-15 2003-06-27 삼성전기주식회사 포커스 구동모터를 이용한 디지털 스틸 카메라의 마이크로모드구현장치
JP2002296638A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Canon Inc カメラ
DE10314772A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Justieren eines optischen Spiegels
US6879446B1 (en) * 2003-11-07 2005-04-12 Concord Camera Corp. Viewfinder mechanism
US7356252B2 (en) * 2005-11-19 2008-04-08 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Auto-focusing zoom lens mechanism
JP5408542B2 (ja) * 2009-04-10 2014-02-05 株式会社リコー レンズ駆動装置、カメラおよび携帯情報端末装置
CN107703598B (zh) * 2017-09-14 2020-09-01 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光学仪器用变焦距机械装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3918910A (en) * 1973-07-31 1975-11-11 Olympus Optical Co System for detecting the particular chemical constituent of a fluid
AT345581B (de) * 1976-11-15 1978-09-25 Eumig Einstelleinrichtung fuer ein pankratisches objektiv
FR2658926A1 (en) * 1990-02-14 1991-08-30 Asahi Optical Co Ltd Photographic apparatus with a zoom lens including a macro view taking function
US5113260A (en) * 1990-12-24 1992-05-12 Xerox Corporation Sensor array for both synchronous and asynchronous operation
JP2606099Y2 (ja) * 1992-12-29 2000-09-11 旭光学工業株式会社 カメラ
JPH0961695A (ja) * 1993-10-05 1997-03-07 Asahi Optical Co Ltd レンズ駆動装置
JPH08297237A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nikon Corp レンズ鏡筒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262164A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Minolta Co Ltd 撮影機能付電子機器
CN114371131A (zh) * 2022-02-18 2022-04-19 北京简智仪器设备有限公司 一种拉曼光谱仪自动调焦机构
CN114371131B (zh) * 2022-02-18 2024-01-23 北京简智仪器设备有限公司 一种拉曼光谱仪自动调焦机构

Also Published As

Publication number Publication date
US5886830A (en) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937215A (en) Camera having a zoom lens
JPH10170801A (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JP4269640B2 (ja) 撮像装置
JPH10197779A (ja) カメラのモータ時分割駆動装置
JP3615888B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JP3704213B2 (ja) ズーミング装置
RU2481609C2 (ru) Оптическое устройство
JP3645676B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JP3615886B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JP2004258167A (ja) カメラ
JP3645677B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JP2001042404A (ja) レンズ移動装置
US5926324A (en) Motor driven diaphragm apparatus for lens barrel
JPH10178569A (ja) ズーム電子カメラ
JPH10170805A (ja) ズームレンズ鏡筒のレンズ群位置の検出装置及び制御方法
JP4510209B2 (ja) ズームレンズ装置
JPS6340111A (ja) カメラのオ−トズ−ム装置
JP2537398B2 (ja) ズ―ムレンズ鏡筒
JP3339125B2 (ja) カメラ
JP2000352657A (ja) ズームレンズ
JPH0762752B2 (ja) ズ−ムレンズカメラ
JPH08179188A (ja) レンズ鏡筒及びそれを用いた光学機器
JPH06180420A (ja) 可変焦点レンズ鏡胴
JP2019128503A (ja) 撮像装置
JP2004028725A (ja) 回転検出器及びレンズ駆動装置