JPH06180420A - 可変焦点レンズ鏡胴 - Google Patents

可変焦点レンズ鏡胴

Info

Publication number
JPH06180420A
JPH06180420A JP33458892A JP33458892A JPH06180420A JP H06180420 A JPH06180420 A JP H06180420A JP 33458892 A JP33458892 A JP 33458892A JP 33458892 A JP33458892 A JP 33458892A JP H06180420 A JPH06180420 A JP H06180420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lever
optical axis
lens barrel
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33458892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimose
隆士 下瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP33458892A priority Critical patent/JPH06180420A/ja
Priority to US08/073,759 priority patent/US5339126A/en
Publication of JPH06180420A publication Critical patent/JPH06180420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合焦距離を近距離やそれより遠距離に切換え
たり、さらには絞りも切換えたりできて、容易に広い範
囲の撮影距離に対してピントの合った変倍撮影を行うこ
とができ、構造が簡単で部品点数少なく、低コストで得
られる可変焦点レンズ鏡胴の提供。 【構成】 レンズ群ズーミング移動を与えるカム溝とカ
ムピンとの係合、またはカムピンの動きをレンズ枠に伝
えるレバーの作用ピンとレンズ枠のスライド溝との係
合、またはレンズ群を移動させるカム形状またはレンズ
群にズーミング移動を与える手段を光軸方向に変位可能
の基体に設けること、またはレンズ保持枠をズーミング
移動するズーム枠にヘリコイド係合させると共にズーム
枠にズーム枠の光軸方向ガイド軸の操作回動をレンズ保
持枠の光軸周りの回動に伝える伝達部材を設けることで
合焦距離を近距離とそれより遠距離に切換えるようにし
た構成またはさらにズーム枠の光軸方向ガイド軸の操作
回動で相対的に移動して絞りを変化する複数の絞り部材
をズーム枠に設けた構成の可変焦点レンズ鏡胴。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラ等に用いられるズ
ームレンズ鏡胴等の可変焦点レンズ鏡胴に関し、特にレ
ンズ群を鏡胴本体に設けた光軸に平行の複数のガイド軸
によって光軸方向に案内し、カムによって光軸方向に移
動させる可変焦点レンズ鏡胴に関する。
【0002】
【従来の技術】所謂、メカニカルコンペンセーション型
のズームレンズ鏡胴は、変倍と焦点調節作用をする複数
の可動レンズ群をカム部材に設けた複数のカムによって
それぞれ光軸方向に異なる変位量で変位させる構成のも
のが一般的である。特にコンパクトカメラにおいては、
2群ズーム方式が多く採用され、フォーカシングは前群
レンズをシャッタ動作に先立ってモータで繰出し、その
繰出し量を電気的に制御するようにした自動焦点調節に
よるものが多い。
【0003】一方、フィルム一体型カメラや簡易な構成
の単焦点カメラでは、レンズを固定し、レンズのFナン
バーを大きくして、被写界深度により撮影距離範囲の像
がぼけないようにした固定焦点式のものが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】自動焦点調節機構は、
前群レンズの繰出しモータ、カメラ用のマイコン、測距
光学系等のコストが高く、高級コンパクトカメラ向き
で、低価格のズームカメラには不向きである。また固定
焦点式は、通常撮影範囲では比較的ピントの合った良好
な写真を撮影できるが、無限遠の被写体やストロボ撮影
範囲あるいは1m以内の至近距離の撮影においてピント
が甘くなったりすると言う問題がある。この問題を解消
するために、フィルム交換式の単焦点カメラなどではカ
メラに無限遠ボタンやマクロボタンを設けて、それらボ
タンを押すことでレンズを通常撮影距離合焦位置から無
限遠合焦位置や所定近距離合焦位置に移動し得るように
したものがあるが、それはレンズ位置が刻々変化するズ
ームレンズにおいては、さらにレンズを上述のような合
焦位置に移動させるための機構が複雑になって、部品点
数が多くなると言う問題がある。
【0005】本発明は、上述の問題を解消するためにな
されたものであり、少くとも所定近距離の被写体にピン
トが合う状態とそれより遠距離の被写体にピントが合う
状態の2段階に切換えることができて幅広い距離の被写
体に対してピントの合った変倍撮影を行うことができ、
構造が簡単で部品点数が少なく、低コストで得られて、
信頼性の高い作動が行われる可変焦点レンズ鏡胴の提供
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、先にカム溝
とカムピンの係合ガタを解消したズームレンズ鏡胴とし
て、レンズ群を保持するレンズ枠を光軸方向に摺動可能
に支持し、該レンズ枠に対応する光軸に平行な面内の揺
動可能レバーを設けると共に、該レバーに対応するカム
の形成面が該レバーの揺動面に平行に移動するカム部材
を設けて、該カム部材の前記カムに前記レバーの揺動中
心から離れた位置を係合させ、また該レバーの揺動中心
から離れた位置を前記レンズ枠に係合させると共に、前
記レバーの揺動中心から些か離れた位置にレバーに一方
向の回動付勢を与える弾性部材を連結したズームレンズ
鏡胴を発明したが、このズームレンズ鏡胴におけるカム
部材のカムとレバーの係合をカム溝とその溝幅に対して
間隙のあるカムピンとの係合とし、レバーに与える一方
向の回動付勢を、カムピンがカム溝の一方の側面とだけ
接触する方向の付勢であって、近距離とそれより遠距離
の撮影に応じて方向をカムピンがカム溝の他方の側面と
だけ接触する方向に切換えることができる付勢とする第
1の発明によって前記目的を達成できることを見出し
た。
【0007】本発明者はまた、先の発明のズームレンズ
鏡胴におけるレンズ枠とレバーとの係合を、一方に設け
た摺動溝とその溝幅に対して間隙のある摺動ピンとの係
合であって、近距離とそれより遠距離の撮影に応じて前
記摺動溝の一方の側面と摺動ピンの接触から摺動溝の他
方の側面と摺動ピンの接触に切換え得る係合とする第2
の発明によっても前記目的を達成できることを見出し
た。
【0008】本発明者はさらに、先の発明のズームレン
ズ鏡胴におけるカム部材のカム形状を、段階的に焦点距
離を変化させ各段階の焦点距離では合焦距離を遠距離か
ら近距離またはその逆に連続的に変化させるレンズ枠の
光軸方向移動を与える形状とする第3の発明によっても
前記目的を達成できることを見出した。
【0009】本発明者はまたさらに、先の発明のズーム
レンズ鏡胴におけるレバーとカム部材及び該カム部材の
駆動手段を取付けた基体を光軸方向に移動可能とする第
4の発明によっても前記目的を達成できることを見出し
た。
【0010】また、本発明者は、光軸に平行の複数のガ
イド軸によって案内されカムに従ってズーミング移動す
る移動枠にレンズ群を保持するレンズ枠をヘリコイド係
合により保持させ、前記ガイド軸と共通または別に操作
部材によって回動させ得る光軸に平行の回動軸を設ける
と共に、該回動軸と一体的に回動して前記移動枠と一体
的に移動する回動部材を設けて、該回動部材の回動によ
って移動枠に対し前記レンズ枠を回動させるようにした
第5発明のズームレンズ鏡胴によっても前記目的を達成
できることを見出した。
【0011】さらに本発明者は、光軸に平行の複数のガ
イド軸によって案内されカムに従ってレンズ群をズーミ
ング移動させる移動枠に光軸と直角な面に沿った相対変
位可能の複数の絞り部材を設け、前記ガイド軸と共通ま
たは別に操作部材によって回動させ得る光軸に平行の回
動軸を設けると共に、該回動軸と一体的に回動して前記
移動枠と一体的に移動する回動部材を設けて、該回動部
材の回動によって前記複数の絞り部材の相対変位をさせ
るようにした第6の発明のズームレンズ鏡胴によっても
前記目的を達成できることを見出した。
【0012】
【作用】第1発明はズームレンズ鏡胴に関し、弾性部材
がレバーに与える回動付勢の方向を切換えることでレン
ズ群をズーミング移動させるカム溝の利用される側面が
一方から他方に切換えられるから、一方の側面を所定近
距離の被写体にピントの合うカム面とし、他方の側面を
所定近距離より遠距離の被写体にピントの合うカム面と
することで、倍率を連続的に変化させて近距離でもそれ
より遠い距離でもピントの合った撮影を行うことができ
るし、構造が簡単で、部品点数も少なく、低コストで得
られて、信頼性の高い作動が行われるという効果を奏す
る。
【0013】また第2発明もズームレンズ鏡胴に関し、
第1発明が合焦距離の切換えにカム部材のカム溝とレバ
ーのカムピンとの係合を利用しているのに対して、第2
発明はレバーとレンズ枠の一方の摺動溝と他方の摺動ピ
ンとの係合を合焦距離の切換えに利用したものであり、
被写体が所定近距離以遠のときは摺動溝の一方の側面と
摺動ピンを係合させることで被写体にピントが合うよう
にし、それ以外の近距離のときは摺動溝の他方の側面と
摺動ピンを係合させることで被写体にピントが合うよう
にしている。
【0014】第3発明は段階的可変焦点レンズ鏡胴に関
し、カム形状の焦点距離を変化させない範囲は合焦距離
を遠距離から近距離またはその逆に連続的に変化させる
から、変倍率を指定してオートフォーカスとすることが
容易にでき、カム溝とカムピンの係合切換え手段を必要
としない。
【0015】第4発明は先の発明のズームレンズ鏡胴に
おけるレバーとカム部材および該カム部材の駆動手段を
光軸方向に移動可能の基体に取付ているから、その基体
の移動でズームレンズ群を光軸方向に移動させてピント
を合わすことができ、オートフォーカス化が容易にでき
て、基体位置の切換え移動機構がフランジフォーカス調
整機構を兼ねるから、構造も比較的簡単であり、基体に
蓋の役割も兼ねさせることができる。
【0016】第5発明もズームレンズ鏡胴に関し、この
ズームレンズ鏡胴では、ガイド軸と共通または別の光軸
に平行な回動軸を操作して回動させることでズーミング
移動枠にヘリコイド係合したレンズ群保持枠が回動して
光軸方向に移動するから、近距離撮影とそれより遠距離
の撮影でそれぞれピントを合わすことが容易にでき、構
造も比較的簡単である。
【0017】第6発明は、第5発明の回動軸の操作回動
でレンズ群保持枠を回動させるのと同様に、ズーミング
移動枠に相対変位可能に設けた複数の絞り部材の相対変
位をさせて絞りを変化するようにしているから、絞りを
ストロボ撮影距離の露光不足にならないようにする開放
した絞りと、それよりも遠い撮影距離の絞り込みでレン
ズのFナンバーを大きくし、被写界深度により広い距離
範囲でピントが合うようにする絞り込んだ絞りと、また
はさらにストロボ撮影距離よりも至近距離のストロボ撮
影で露光過多とならないようにする絞り込んだ絞りとに
代えることで、固定焦点式よりも幅広い撮影距離でピン
トを合わせた撮影をすることが容易にでき、構造も比較
的簡単である。
【0018】この第6発明は、前述の第1,第2,第
4,第5発明のそれぞれと組み合わせて用いることが用
意にでき、それによって幅広い撮影距離で一層鮮明な撮
影像を得ることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を図面を参照して説明する。
【0020】図1および図2はそれぞれ第1発明の例を
示すズームレンズ鏡胴の概要構成図、図3および図4は
それぞれ第2発明の例を示すズームレンズ鏡胴の概要構
成図、図5は第3発明の例を示す段階的可変焦点レンズ
鏡胴の概要構成図、図6は図5の可変焦点レンズ鏡胴に
用いられているカム部材のカム形状をメルカプトル図法
で示した概略図、図7および図8は第4発明の例を示す
ズームレンズ鏡胴の概要構成平面図および側面図、図9
は第5発明と第6発明の例を示すズームレンズ鏡胴の概
要構成図、図10,図11,図12は図9のズームレンズ鏡胴
の通常撮影距離,ストロボ撮影距離,至近撮影距離の切
換え状態を示す背面図、図13および図14は絞り部材の
他の例を示す絞り込み状態および開放状態の部分背面図
である。
【0021】図において、1は本体枠、2,3は光軸方
向に平行に本体枠1に支持されたガイド軸、4および5
はそれぞれ前群レンズG1および後群レンズG2を保持
し、ラジアル方向に外側に伸びる腕部分でガイド軸2,
3と摺動自在に係合して光軸方向に案内される前群ズー
ム枠および後群ズーム枠、6および7はそれぞれ本体枠
1に支持された支点軸8および9を中心に光軸に平行な
面内の揺動可能なレバー、10は前群カム溝10aと後群
カム溝10bを形成されたカム形成面がレバー6,7の揺
動面に平行に移動すなわち図示例では揺動面に直角な回
動軸回りに回動し得るように本体枠1に支持されたカム
円板、11は不図示の正逆転モータと接続したピニオンで
カム円板10の外周歯車10cと噛合してカム円板10をズー
ミング回動させる。
【0022】カム円板10の前群カム溝10aにはレバー6
の支点軸8から離れた位置に植設したカムピン6aが摺
動自在に係合し、後群カム溝10bにはレバー7の支点軸
9から離れた位置に植設したカムピン7aが摺動自在に
係合している。したがって、カム円板10がピニオン11に
駆動されてズーミング回動するとレバー6,7は支点軸
8,9を中心にズーミング揺動する。
【0023】レバー6と7のそれぞれ支点軸8と9から
離れた位置には作用ピン6bと7bが植設されていて、
作用ピン6bと7bはそれぞれ前群ズーム枠4と後群ズ
ーム枠5に設けた光軸に直角方向のスライド溝4aと5
aに摺動自在に係合している。したがって前述のように
レバー6と7がズーミング揺動すると、光軸方向に案内
されている前群ズーム枠4と後群ズーム枠5は光軸方向
にズーミング移動する。図1,図3,図5のズーミング
移動状態は長焦点距離すなわちテレ状態であり、図2,
図4,図7および図8,図9のズーミング移動状態は短
焦点距離すなわちワイド状態である。
【0024】図1,図2における12は本体枠1に植設し
たばね掛けピンであり、図1の例ではレバー6の支点軸
8から些か離れた位置とばね掛けピン2 の間に、図2の
例ではレバー7の支点軸9から些か離れた位置とばね掛
けピン12の間に、それぞれ引張りばねを掛けてレバー6
とレバー7にそれぞれ支点軸8と支点軸9周りの一方向
の回動付勢を与えるようにし、それによってレバー6の
カムピン6aと前群カム溝10aの係合およびレバー7の
カムピン7aと後群カム溝10bの係合にガタが生じない
ようにしている。
【0025】また、図1の例ではレバー7の支点軸9
に、図2の例ではレバー6の支点軸8に、それぞれ先端
部にばね掛けピンを有する距離切換えレバー13が、レバ
ー7に植設したストッパ7cか7dに止められる状態、
レバー6に植設したストッパ6cか6dに止められる状
態に回動し得るように支持されており、距離切換レバー
13のばね掛けピンと前述のばね掛けピン12の間に引張り
ばねが掛けられている。
【0026】図1の状態は、距離切換レバー13がレバー
7のストッパ7cに当接してレバー7に時計方向の回動
付勢が与えられ、したがってカムピン7aが常に後群カ
ム溝10bの右側面Rと係合する近距離合焦状態である。
そして、距離切換レバー13を反時計方向に回動操作して
ストッパ7dに当接する状態に切換えると、今度はレバ
ー7に反時計方向の回動付勢が与えられ、それによって
カムピン7aが常に後群カム溝10bの左側面Lと係合す
る通常撮影距離合焦状態になる。すなわち、図1の例
は、前群レンズG1の光軸方向位置を変えずに、後群レ
ンズG2の光軸方向位置をカム溝とカムピンの間隙に相
当する分前後させることによって、通常撮影距離合焦状
態か近距離合焦状態かに切換える例である。
【0027】図2の状態は、距離切換レバー13がレバー
6のストッパ6cに当接してレバー6に反時計方向の回
動付勢が与えられ、したがってカムピン6aが常に前群
カム溝10aの左側面Lと係合する近距離合焦状態であ
る。そして、距離切換レバー13を時計方向に回動操作し
てストッパ6dに当接する状態に切換えると、今度はレ
バー6に時計方向の回動付勢が与えられ、それによって
カムピン6aが常に前群カム溝10aの右側面Rと係合す
る通常撮影距離合焦状態になる。すなわち、図2の例
は、後群レンズG2の光軸方向位置を変えずに、前群レ
ンズG1の光軸方向位置をカム溝とカムピンの間隙に相
当する分前後させることによって、近距離合焦状態か通
常撮影距離合焦状態かに切換える例である。
【0028】図3,図4の例はレバー6と7それぞれの
支点軸8と9から些か離された位置を引張りばねで直結
してそれらレバーに一方向の回動付勢を与え、それによ
ってカムピン6aと前群カム溝10aの係合およびカムピ
ン7aと後群カム溝10bの係合にガタが生じないように
している。そして、図3の例ではレバー7の作用ピン7
bと後群ズーム枠5のスライド溝5aとの係合に間隙を
もたせ、図4の例ではレバー6の作用ピン6bと前群ズ
ーム枠4のスライド溝4aとの係合に間隙をもたせてい
る。
【0029】図3の状態はカム円板10が反時計方向矢印
B方向に回転し、レバー6,7が前群ズーム枠4および
後群ズーム枠5を右から左に移動させてテレ端で停止さ
せた近距離合焦状態である。この状態からカム円板10が
時計方向矢印A方向に回転すると、スライド溝5aの左
側面に当接していた作用ピン7bがスライド溝5aの右
側面に当接するまでは後群ズーム枠5は動かずに前群ズ
ーム枠4だけが光軸方向右方に移動する。そして作用ピ
ン7bがスライド溝5aの右側面に当接したときがテレ
端の通常撮影距離合焦状態であり、さらにカム円板10が
矢印A方向の回転を続ければ通常撮影距離合焦状態を保
ってワイド端に達するようになる。そのワイド端からカ
ム円板10が矢印B方向に回転すると、今度はスライド溝
5aの右側面に当接していた作用ピン7bがスライド溝
5aの左側面に当接するまでは後群ズーム枠5が動かず
に前群ズーム枠4だけが光軸方向左方に移動し、作用ピ
ン7bがスライド溝5aの左側面に当接したときにワイ
ド端の近距離合焦状態となる。そしてカム円板10がさら
に矢印B方向に回転を続ければ近距離合焦状態を保って
テレ端に達するようになる。
【0030】図4の状態は、カム円板10が時計方向矢印
A方向に回転し、レバー6,7が前群ズーム枠4および
後群ズーム枠5を左から右に移動させてワイド端で停止
させた近距離合焦状態である。この状態からカム円板10
が反時計方向矢印B方向に回転すると、スライド溝4a
の右側面に当接していた作用ピン6bがスライド溝4a
の左側面に当接するまでは前群ズーム枠4が動かずに後
群ズーム枠5が光軸方向右から左に移動して、作用ピン
6bがスライド溝4aの左側面に当接したときにワイド
端の通常撮影距離合焦状態になる。さらにカム円板10が
矢印B方向に回転を続ければ通常撮影距離合焦状態を保
ってテレ端に達するようになる。そのテレ端からカム円
板10が矢印A方向に回転すると、今度はスライド溝4a
の左側面に当接していた作用ピン6bがスライド溝4a
の右側面に当接するまでは前群ズーム枠4が動かずに後
群ズーム枠5が光軸方向左から右に移動し、作用ピン6
bがスライド溝4aの右側面に当接したときにテレ端の
近距離合焦状態になる。そして、カム円板10がさらに矢
印A方向の回転を続ければ近距離合焦状態を保ってワイ
ド端に達するようになる。
【0031】すなわち、図3の例では、カム円板10を時
計方向に回転させてズーミングを行えば通常撮影距離合
焦状態となり、反時計方向に回動させてズーミングを行
えば近距離合焦状態になるのに対して、図4の例ではカ
ム円板10を時計方向に回転させてズーミングを行えば近
距離合焦状態となり、反時計方向に回動させてズーミン
グを行えば通常撮影距離合焦状態になる。なお、図3,
図4の例では、カムピン6a,7aとカム溝10a,10b
の間にガタ間隙がなければ、レバー6,7間の引張りば
ねは省略できる。
【0032】図5の可変合焦レンズ鏡胴は、カム円板10
の前群カム溝10aや後群カム溝10bを、メルカプトル図
法で示した図6のカム溝10aや10bのように、ほぼ一定
の長焦点距離で合焦距離が近距離から遠距離に変化する
テレフォーカシング部Tとほぼ一定の短焦点距離で合焦
距離が近距離から遠距離に変化するワイドフォーカシン
グ部Wとその間を結ぶ変倍部Mとから成るカム形状と
し、作用ピン6bや7bとスライド溝4aや5aの係合
を間隙のない摺動係合とした点が図3や図4の構造と異
なっている。
【0033】図5の状態は、カムピン6a,7aが図6
のカム溝10a,10bの左端位置にあるテレ近距離合焦状
態であり、この状態からカム円板10を時計方向に回転す
ると、カムピン6a,7aが図6のカム溝10a,10bの
テレフォーカシング部Tを右方へ進んでテレの状態は変
わらずに合焦距離が次第に変化して無限遠となり、次に
変倍部Mを左から右へ進んで焦点距離が短くなって近距
離合焦状態になるとワイドフォーカシング部Wに入り、
ワイドフォーカシングWを右方に進むとワイドの状態は
変わらずに合焦距離が近距離から無限遠となってカム溝
10a,10bの右端に達する。
【0034】図5の例は、特開昭63-287833号公報に記
載の可変焦点レンズ鏡胴のように、焦点距離が2段階以
上に変化し得るものにも、カム円板10の回転位置をエン
コーダで検出して、変倍率の指定情報と測距情報とから
自動合焦が行われるものにも容易にできる。また、図5
の例も図3や図4の例と同様にレバー6,7間の引張り
ばねを省略できる。
【0035】図7,図8のズームレンズ鏡胴は、レバー
6,7のカムピン6a,7aとカム円板10の前群カム溝
10aと後群カム溝10bの関係が図3や図4の例と同じ
で、レバー6,7の作用ピン6b,7bと前群ズーム枠
4および後群ズーム枠5のスライド溝4a,5aの関係
が図1,図2,図5の例と同じのレバー6,7やカム円
板10およびピニオン11やそれを駆動する正逆転モータ8
等の駆動手段を光軸方向に移動可能の基体14に取付けた
ものである。基体14は本体枠1との間の光軸方向のガイ
ド溝15とガイドピン16の摺動可能の係合によって光軸方
向に案内され、本体枠1に操作回転し得るように設けた
偏心ピン17が基体14に設けた光軸方向と直角の方向のガ
イド溝14aと摺動可能に係合していることによって、偏
心ピン17を操作回転することにより光軸方向に変位す
る。
【0036】すなわち、図7,図8のズームレンズ鏡胴
は、カム円板10を回転させて焦点距離をテレからワイド
まで連続的に変化することができ、また偏心ピン17を操
作回転させることで基体14を変位させて合焦距離を近距
離から無限遠まで連続的に変化させることができる。そ
して、エンコーダを用いて得られる偏心ピン17の回転角
情報と測距情報とから自動合焦が行われるようにするこ
とも容易にできる。なお、図7の19は本体枠1にフラン
ジフォーカス調整可能に取付られた基体1の変位制限部
材である。
【0037】図9乃至図12のズームレンズ鏡胴は、前群
ズーム枠4が直接は前群レンズG1を保持せず、前群レ
ンズG1を保持した前群レンズ枠41をヘリコイド係合に
よって保持していることにより前群レンズG1を保持し
ているものである。そして、前群レンズ枠41に外周歯車
41aを刻設し、前群ズーム枠4には前群レンズ枠41の外
周歯車41aと噛合する伝達歯車42を回転可能に設けてい
る。また、ガイド軸3を回転可能にすると共に、一端を
本体枠1から突出させて、その突出端部にガイド軸3を
回動させる切換レバー31を取り付けている。そしてガイ
ド軸3と一体的に回動し、且つ前群ズーム枠4と一体的
に光軸方向に移動して、伝達歯車42と噛合する切換歯車
43を設けている。これによって、図9乃至図12のズーム
レンズ鏡胴は、カム円板10を回転させてズーミングを行
うことができるし、切換レバー31でガイド軸3を回動さ
せ、その回動を切換歯車43,伝達歯車42,外周歯車41a
の歯車列によって前群レンズ枠41の回動に伝えて、前群
ズーム枠4とのヘリコイド係合により前群レンズ枠41を
光軸方向に進退させ合焦距離を近距離から無限遠にまで
変えることができる。
【0038】また、図9乃至図12のズームレンズ鏡胴
は、伝達歯車42と一体的に回動する揺動レバー44を設け
て、その揺動レバー44の両端部に揺動レバー44の揺動に
より互いに反対方向に平行に往復動する重なり合った絞
り部材45,46を連結し、絞り部材45,46に設けた長円状
の開口の絞り部材45,46の重なり状態の変化による重な
り開口形状の変化で絞りが変わるようにしている。これ
によると、切換レバー31を図10の位置にするとことによ
って合焦距離が通常撮影距離となって、絞りが被写界深
度を広くするように絞られた状態となり、切換レバー31
を図11の位置にすることによって合焦距離がストロボ撮
影距離となって、絞りが露光不足とならないようにほぼ
全開となり、切換レバー31を図12の位置にすることによ
って合焦距離がマクロ撮影距離となって、絞りが露光過
度を起こさないように再び絞られた状態となるように切
換できる。
【0039】図13,図14は、2枚の絞り部材47,48のう
ちの一方の絞り部材47が前群ズーム枠4に固設されてい
て、他方の絞り部材48が伝達歯車42によって光軸周りに
回動させられるように前群ズーム枠4に設けられている
例を示している。この例でも切換レバー31を操作回動し
て絞りを図13の絞り込んだ状態と図14の開放した状態に
切換えることができる。
【0040】図9乃至図14の絞り変更手段は図1乃至図
8のズーミングレンズ鏡胴や可変焦点レンズ鏡胴にも適
用し得ることは言うまでもない。また図1乃至図12のカ
ム円板の代りに回転軸が光軸に平行なカム円筒を用いて
もよい。この場合のカム形成面のレバー揺動面に平行な
移動はカム円筒面のレバー揺動面に接するような回動と
いうことになる。また、本発明の可変焦点レンズ鏡胴は
光軸方向に移動するレンズ群が2群構成のものに限られ
るものでないことも勿論である。
【0041】
【発明の効果】本発明の可変焦点レンズ鏡胴は、合焦距
離を近距離やそれより遠距離に切換たり、さらには絞り
も切換たりして容易に広い範囲の撮影距離に対してピン
トの合った変倍撮影ができるようにし、しかも構造が簡
単で部品点数少なく、低コストで得られると言う顕著な
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の例を示すズームレンズ鏡胴の概要構
成図である。
【図2】第1発明の例を示すズームレンズ鏡胴の概要構
成図である。
【図3】第2発明の例を示すズームレンズ鏡胴の概要構
成図である。
【図4】第2発明の例を示すズームレンズ鏡胴の概要構
成図である。
【図5】第3発明の例を示す段階的可変焦点レンズ鏡胴
の概要構成図である。
【図6】図5の可変焦点レンズ鏡胴に用いられてるカム
部材のカム形状をメルカプトル図法で示した概略図であ
る。
【図7】第4発明の例を示すズームレンズ鏡胴の概要構
成平面図である。
【図8】第4発明の例を示すズームレンズ鏡胴の概要構
成側面図である。
【図9】第5発明と第6発明の例を示すズームレンズ鏡
胴の概要構成図である。
【図10】図9のズームレンズ鏡胴の通常撮影距離の切
換え状態を示す背面図である。
【図11】図9のズームレンズ鏡胴のストロボ撮影距離
の切換え状態を示す背面図である。
【図12】図9のズームレンズ鏡胴の至近撮影距離の切
換え状態を示す背面図である。
【図13】絞り部材の他の例を示す絞り込み状態の部分
背面図である。
【図14】絞り部材の他の例を示す開放状態の部分背面
図である。
【符号の説明】
1 本体枠 2,3 ガイド軸 G1 前群レンズ 4 前群ズーム枠 G2 後群レンズ 5 後群ズーム枠 4a,5a スライド溝 6,7 レバー 6a,7a カムピン 6b,7b 作用ピン 6c,6d,7c,7d ストッパ 8,9 支点軸 10 カム円板 10a 前群カム溝 10b 後群カム溝 10c,41a 外周歯車 11 ピニオン 12 ばね掛けピン 13 距離切換レバー 14 基体 14a,15 ガイド溝 16 ガイドピン 17 偏心ピン 31 切換レバー 41 前群レンズ枠 42 伝達歯車 43 切換歯車 44 揺動レバー 45,46,47,48 絞り部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ群を保持するレンズ枠を光軸方向
    に摺動可能に支持し、該レンズに対応する光軸に平行な
    面内の揺動可能レバーを設けると共に、該レバーに対応
    するカムの形成面が該レバーの揺動面に平行に移動する
    カム部材を設けて、該カム部材の前記カムに前記レバー
    の揺動中心から離れた位置を係合させ、また該レバーの
    揺動中心から離れた位置を前記レンズ枠に係合させると
    共に、前記レバーの揺動中心から些か離れた位置にレバ
    ーに一方向の回動付勢を与える弾性部材を連結した可変
    焦点レンズ鏡胴において、前記カムとレバーの係合がカ
    ム溝とその溝幅に対して間隙のあるカムピンとの係合で
    あって、前記一方向の回動付勢がカムピンをカム溝の一
    方の側面とだけ接触させる方向の付勢であり、近距離と
    それより遠距離の撮影に応じて前記回動付勢の方向をカ
    ムピンがカム溝の他方の側面とだけ接触する方向に切換
    え得ることを特徴とする可変焦点レンズ鏡胴。
  2. 【請求項2】 レンズ群を保持するレンズ枠を光軸方向
    に摺動可能に支持し、該レンズ枠に対応する光軸に平行
    な面内の揺動可能レバーを設けると共に、該レバーに対
    応するカムの形成面が該レバーの揺動面に平行に移動す
    るカム部材を設けて、該カム部材の前記カムに前記レバ
    ーの揺動中心から離れた位置を係合させ、また該レバー
    の揺動中心から離れた位置を前記レンズ枠に係合させた
    可変焦点レンズ鏡胴において、前記レンズ枠とレバーと
    の係合が一方に設けた摺動溝とその溝幅に対して間隙の
    ある摺動ピンとの係合であって、近距離とそれより遠距
    離の撮影に応じて前記摺動溝の一方の側面と摺動ピンの
    接触から摺動溝の他方の側面と摺動ピンの接触に切換え
    得ることを特徴とする可変焦点レンズ鏡胴。
  3. 【請求項3】 レンズ群を保持するレンズ枠を光軸方向
    に摺動可能に支持し、該レンズに対応する光軸に平行な
    面内の揺動可能レバーを設けると共に、該レバーに対応
    するカムの形成面が該レバーの揺動面に平行に移動する
    カム部材を設けて、該カム部材の前記カムに前記レバー
    の揺動中心から離れた位置を係合させ、また該レバーの
    揺動中心から離れた位置を前記レンズ枠に係合させた可
    変焦点レンズ鏡胴において、前記カム形状を段階的に焦
    点距離を変化させ各段階の焦点距離では合焦距離を遠距
    離から近距離またはその逆に連続的に変化させるレンズ
    枠の光軸方向移動を与える形状としたことを特徴とする
    可変焦点レンズ鏡胴。
  4. 【請求項4】 レンズ群を保持するレンズ枠を光軸方向
    に摺動可能に支持し、該レンズ枠に対応する光軸に平行
    な面内の揺動可能レバーを設けると共に、該レバーに対
    応するカムの形成面が該レバーの揺動面に平行に移動す
    るカム部材を設けて、該カム部材の前記カムに前記レバ
    ーの揺動中心から離れた位置を係合させ、また該レバー
    の揺動中心から離れた位置を前記レンズ枠に係合させた
    可変焦点レンズ鏡胴において、光軸方向に移動可能の基
    体に前記レバーとカム部材および該カム部材の駆動手段
    を取付けたことを特徴とする可変焦点レンズ鏡胴。
  5. 【請求項5】 レンズ群を鏡胴本体に設けた光軸に平行
    の複数のガイド軸によって光軸方向に案内しカムによっ
    てズーミング移動させる可変焦点レンズ鏡胴において、
    前記ガイド軸によって案内されカムに従ってズーミング
    移動する移動枠に前記レンズ群を保持するレンズ枠をヘ
    リコイド係合により保持させ、前記ガイド軸と共通また
    は別に操作部材によって回動させ得る光軸に平行の回動
    軸を設けると共に、該回動軸と一体的に回動して前記移
    動枠と一体的に移動する回動部材を設けて、該回動部材
    の回動によって移動枠に対し前記レンズ枠を回動させる
    ことを特徴とする可変焦点レンズ鏡胴。
  6. 【請求項6】 レンズ群を鏡胴本体に設けた光軸に平行
    の複数のガイド軸によって光軸方向に案内しカムによっ
    てズーミング移動させる可変焦点レンズ鏡胴において、
    前記ガイド軸によって案内されカムに従ってズーミング
    移動する移動枠に光軸と直角な面に沿った相対変位可能
    の複数の絞り部材を設け、前記ガイド軸と共通または別
    に操作部材によって回動させ得る光軸に平行の回動軸を
    設けると共に、該回動軸と一体的に回動して前記移動枠
    と一体的に移動する回動部材を設けて、該回動部材の回
    動によって前記複数の絞り部材の相対変位をさせること
    を特徴とする可変焦点レンズ鏡胴。
JP33458892A 1992-06-17 1992-12-15 可変焦点レンズ鏡胴 Pending JPH06180420A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33458892A JPH06180420A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 可変焦点レンズ鏡胴
US08/073,759 US5339126A (en) 1992-06-17 1993-06-08 Zoom lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33458892A JPH06180420A (ja) 1992-12-15 1992-12-15 可変焦点レンズ鏡胴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06180420A true JPH06180420A (ja) 1994-06-28

Family

ID=18279082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33458892A Pending JPH06180420A (ja) 1992-06-17 1992-12-15 可変焦点レンズ鏡胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06180420A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394454B2 (en) 2004-01-21 2008-07-01 Microsoft Corporation Data input device and method for detecting lift-off from a tracking surface by electrical impedance measurement
JP2013515973A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 ジーイー・インスペクション・テクノロジーズ・リミテッド 2位置ズームフォーカスを提供するためのシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394454B2 (en) 2004-01-21 2008-07-01 Microsoft Corporation Data input device and method for detecting lift-off from a tracking surface by electrical impedance measurement
JP2013515973A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 ジーイー・インスペクション・テクノロジーズ・リミテッド 2位置ズームフォーカスを提供するためのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746574B2 (ja) 撮影レンズ装置
US4764784A (en) Camera with a built-in zoom lens
JPH056163B2 (ja)
JP2007199128A (ja) ズームレンズ鏡筒ユニット、撮像装置、カメラ、携帯型情報端末装置および携帯電話機
JPS5852201B2 (ja) 変倍レンズ
JPH05188505A (ja) ズームカメラ
JP3704213B2 (ja) ズーミング装置
JPH10170801A (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
US7787192B2 (en) Lens unit and photographing apparatus
US5864719A (en) Optical apparatus
US6603609B2 (en) Zoom lens barrel having variable fully-open aperture value function
JPH06180420A (ja) 可変焦点レンズ鏡胴
US6252628B1 (en) Zoom finder
US5339126A (en) Zoom lens barrel
JPH10170803A (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JPH0833510B2 (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JP2000231141A (ja) 変倍ファインダ装置
US5392089A (en) Camera with portrait mode
JPH01207731A (ja) カメラ
JP2002189163A (ja) 光学装置および撮影装置
JP2001133850A (ja) ズームファインダ
JP2001290190A (ja) ズームレンズの可変絞り装置
JPH08122612A (ja) レンズ移動機構のカムの構造
JP3820082B2 (ja) レンズ連動機構
JP2840551B2 (ja) 倍率設定装置及びカメラ