JPH05215950A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH05215950A
JPH05215950A JP4046264A JP4626492A JPH05215950A JP H05215950 A JPH05215950 A JP H05215950A JP 4046264 A JP4046264 A JP 4046264A JP 4626492 A JP4626492 A JP 4626492A JP H05215950 A JPH05215950 A JP H05215950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm device
lens
moving
lens barrel
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4046264A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Iizuka
俊美 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4046264A priority Critical patent/JPH05215950A/ja
Publication of JPH05215950A publication Critical patent/JPH05215950A/ja
Priority to US08/333,357 priority patent/US5453807A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/10Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device a servo-motor providing energy to move the setting member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絞り装置等を移動させる繰り出し機構がきわ
めて簡単で、撮影レンズの小型化や装置コストの削減等
が容易なレンズ鏡筒を得ること。 【構成】 撮影光学系を構成する複数レンズの一部であ
って、合焦又は変倍のために光軸方向に回動しながら移
動する移動レンズL2と、この移動レンズ保持筒4内の
固定部に設置され合焦又は変倍に応じて光軸方向に回動
をともないながら移動する電動絞り装置6と、この電動
絞り装置6を駆動させるために鏡筒内の固定部に保持さ
れた駆動用回路9と、前記絞り装置6と前記駆動用回路
9とを電気的に接続する可撓性配線部材10と、前記移
動レンズ及び電動絞り装置6を光軸方向に回動をともな
いながら移動させる移動手段Mとを備えること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電動絞り装置を内蔵した
レンズ交換式カメラ用撮影レンズのレンズ鏡筒に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のレンズ鏡筒は米国特許明
細書第4,326,789号に記載されているように、
機械的連動部材である自動絞りレバーを介して、カメラ
ボディー側からの駆動力で絞り装置を駆動するように構
成されている。
【0003】図2は本出願人がすでに提案したレンズ鏡
筒を示す縦断面図であり、図2において、3はレンズL
1を保持した案内筒、3bは案内筒3に光軸方向にそっ
て設けられた案内溝、3cは案内筒に固設されたコロ、
4は光学系を構成するレンズL2及び電動絞り装置38
を保持した中筒、5は中筒に固設されたコロ、28は案
内筒3の外側に回転可能に支持されたカム筒、28aは
カム筒28に設けられたカム溝であり、コロ5がガタな
く移動可能に嵌入している。28bはカム筒28の円周
方向に設けられた円周溝であり、コロ3cが嵌合して光
軸方向への移動を制限している。29はカム筒28に固
設されたピンであり、フォーク状金具30によってはさ
まれ該フォーク状金具と一体に回転する。
【0004】上記構成において、振動波モータMによ
り、ゴム環21、回転伝達環22、差動リング23、軸
ビス24、コロ25を介して回転駆動されるフォーク状
金具30によって、カム筒28は光軸を中心に回転し、
案内溝3bとカム溝28aの交点に嵌入しているコロ5
を中筒4と共に光軸方向へ移動案内する。
【0005】図3は従来の他のレンズ鏡筒の縦断面図を
示すもので、図3において、31は光学系を構成するレ
ンズL1〜L6と絞り装置38を保持し、外側に光学系
の繰り出し用ネジ31aが形成された中筒、32は内外
両面にネジが形成され、外面のネジで固定筒34に螺合
している回転リング、31aは中筒31に光軸と平行に
設けられたキー溝であり、このキー溝31aには固定筒
34に固定されたキー35がガタなく嵌合している。
【0006】33は回転リング32と一体になっている
操作部材、37は自動絞りレバー36を光軸まわりに回
転自在に保持しているボールベアリング、39は絞りを
開閉させるレバー、40はカメラボディー(図示せず)
と接続するためのマウントである。
【0007】上記構成において、操作部材33を回転す
ると、回転リング32が回転して、内側に螺合した中筒
31に作用する。この中筒31はキー35によって光軸
方向にみ移動可能であるため、操作部材33を回動させ
ると、中筒31に保持された光学系を構成するL1〜L
6と絞り装置38は光軸方向に移動することになる。
【0008】自動絞りレバー36はカメラ側から力を受
けると、光軸Oを中心に回動して、レバー39に回動力
を伝達する。このレバー39の回動によって、絞り装置
38は絞りの開閉を行うことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、カメラボディー側から機械的な連結部材を介
して絞り装置を駆動し、この絞り装置又は絞り装置を含
むレンズ群は光軸方向に直進移動する必要がある。もち
ろん機械的な連結で回動を供った移動をさせることも考
えられるが、装置が複雑になり実用的ではない。
【0010】絞り装置等を直進移動させる手段は従来例
に示すように、ダブルネジを用いた絞り出し方式や案内
筒とカム筒の組み合わせによる方式等が一般的である
が、レンズ鏡筒をより小型化する場合や製造コストを削
減をする場合の障害となるとい問題点があった。
【0011】本発明は上記のような問題点を解消したレ
ンズ鏡筒を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、撮影光
学系を構成する複数レンズの一部であって、合焦又は変
倍のために光軸方向に回動しながら移動する移動レンズ
と、この移動レンズ保持筒に固定設置され合焦又は変倍
に応じて光軸方向に回動をともないながら移動する電動
絞り装置と、この電動絞り装置を駆動させるために鏡筒
内の固定部に保持された駆動用回路と、前記電動絞り装
置と前記駆動用回路とを電気的に接続する可撓性配線部
材と、前記移動レンズ及び電動絞り装置を光軸方向に回
動をともないながら移動させる移動手段とを備えたこと
により、きわめて簡単な機構で光学系の繰り出し装置を
構成することのできるレンズ鏡筒を得ることができる。
【0013】
【実施例】図1は本発明の実施例を示したレンズ鏡筒の
縦断面図であり、本発明の特徴を最もよく表わす図面で
ある。同図において、L1は固定レンズ、L2は合焦用
移動レンズ、1は固定筒、2は固定筒1に固定され、カ
メラボディー(図示せず)と接続するためのマウント、
3は固定筒2にビス止めされた案内筒、3aは案内筒3
に設けられたカム溝、4は案内筒3の内側に嵌合した中
筒、5は中筒4の外周に放射状に固設されたコロであ
り、このコロ5は案内筒3のカム溝3aにガタなく移動
可能に嵌合している。6は電動絞り装置、7はカメラボ
ディーと電気的な接続を行なう接点、8はレンズ鏡筒内
の固定部に保持された電気実装基板である。
【0014】9は絞り駆動IC、10は電動絞り装置6
と電気実装基板8とを電気的に接続するための可撓性配
線部材としてのフレキシブルプリント板、11は外装
筒、12は距離目盛窓、13は手動ピント調整リング、
14は皿バネ押え板、15は皿バネである。
【0015】16は振動吸収体、17は電歪素子、18
は振動部材、19は振動部材回転止め部材、20はロー
ター、21はゴム環、22は回転伝達環であり、これ等
によって移動手段Mを構成している。
【0016】23は差動リング、24は差動リング23
の外周放射状に3カ所固設された軸ビス、25は軸ビス
24に回動可能に嵌合したコロ、26は差動リング23
にビス止めされたフォーク状金具、27は差動リング2
3に貼り付けられた距離目盛板である。
【0017】上記電動絞り装置6は例えば実開昭62−
167229号公報等に示されている様に構成されてお
り、公知の技術であるため、詳細な説明は省略するが、
本実施例ではオートフォーカス用アクチュエータとして
円環型振動波モータを使用しており、手動ピント調整も
同時に行なえる構成となっている。
【0018】また、振動波モータ及び手動ピント調整装
置の詳細は例えば特開平2−253215号公報に記載
されているように不図示の制御回路によって電歪素子1
7に電圧が印加される。その結果、円周方向に進行する
振動が振動部材18に生じ、この振動部材18の振動に
よって、ローター20とゴム輪21及び回転伝達環22
が光軸を中心に回転する。この回転によって、コロ25
は軸ビス24を中心に回転しながら、軸ビス24と差動
リング23と共に光軸Oを中心に回転する。
【0019】上記差動リング23に固設されたフォーク
状金具26はコロ5をはさみ込んでいるため、中筒4は
差動リング23の回転によって、案内筒3のカム溝3a
に案内されて回転しながら光軸方向に移動し合焦操作を
行なうことができる。
【0020】この時、固定された実装基板8と電動絞り
装置6はフレキシブルプリント板10で連結されている
ため、電動絞り装置6が回転しながら絞り出し移動を行
っても、フレキシブルプリント板はその動きを防げるこ
とはない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
撮影レンズ内にあって光軸方向に移動する電動絞り装置
を回動しながら繰り出し可能に構成したもので、たとえ
ば、従来必要であったダブルネジや回転カム筒が不要に
なった。その結果、繰り出し機構がきわめて簡単なもの
になり、撮影レンズの小型化や製造コストの削減等が行
ないやすくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるレンズ鏡筒を示す断面
図。
【図2】従来のレンズ鏡筒を示す縦断面図。
【図3】従来のレンズ鏡筒を示す縦断面図。
【符号の説明】
4 中筒(移動レンズ保持筒) 6 電動絞り装置 9 絞り駆動用回路 10 フレキシブルプリント板(可撓性配線部材) M 移動手段 L2 移動レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影光学系を構成する複数レンズの一部
    であって、合焦又は変倍のために光軸方向に回動しなが
    ら移動する移動レンズと、この移動レンズ保持筒に固定
    設置され合焦又は変倍に応じて光軸方向に回動をともな
    いながら移動する電動絞り装置6と、この電動絞り装置
    を駆動させるために鏡筒内の固定部に保持された駆動用
    回路と、前記電動絞り装置と前記駆動用回路とを電気的
    に接続する可撓性配線部材と、前記移動レンズ及び電動
    絞り装置を光軸方向に回動をともないながら移動させる
    移動手段とを備えたレンズ鏡筒。
JP4046264A 1992-01-31 1992-01-31 レンズ鏡筒 Pending JPH05215950A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046264A JPH05215950A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 レンズ鏡筒
US08/333,357 US5453807A (en) 1992-01-31 1994-11-02 Lens with moveable diaphragm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046264A JPH05215950A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05215950A true JPH05215950A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12742356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4046264A Pending JPH05215950A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 レンズ鏡筒

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5453807A (ja)
JP (1) JPH05215950A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727097B2 (ja) * 1990-08-16 1995-03-29 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
US5717969A (en) * 1993-10-21 1998-02-10 Nikon Corporation Lens barrel with flexible printed circuit boards
US5581412A (en) * 1993-12-27 1996-12-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flexible printed circuit board supporting structure of lens barrel
JP3264407B2 (ja) * 1994-03-30 2002-03-11 キヤノン株式会社 モータ駆動装置
JPH09138335A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Canon Inc 光学装置
US5892999A (en) * 1996-01-26 1999-04-06 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens barrel with shutter mounting unit
GB2309544B (en) * 1996-01-26 2000-03-22 Asahi Optical Co Ltd Lens supporting mechanism for camera
JPH09211299A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Nikon Corp 超音波モータ内蔵レンズ鏡筒
JPH09281378A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Nikon Corp 表面波モータ内蔵レンズ鏡筒
JP2008076719A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Canon Inc 光学機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596454A (en) * 1982-09-21 1986-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Photographic lens barrel assembly
US4793689A (en) * 1985-12-26 1988-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel with vibration wave motor
US5077569A (en) * 1988-08-11 1991-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Close-up photography device
US5335115A (en) * 1989-02-23 1994-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel

Also Published As

Publication number Publication date
US5453807A (en) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626077A (en) Lens mount with built-in motor
US5239415A (en) Lens barrel using a surface wave motor
US4585313A (en) Lens drive device and optical lens assembly utilizing the same
JPH05215950A (ja) レンズ鏡筒
US5592335A (en) Reduced diameter camera lens barrel with lens shift device and improved focus lens drive linkage
JP3604823B2 (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
US5886830A (en) Drive apparatus for zoom lens barrel
JP3869884B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JPH0651181A (ja) レンズ鏡筒
JPH0980289A (ja) テレビカメラの微調整レンズ駆動装置
JP3429644B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2001083565A (ja) 光量調節装置およびこれを備えた光学機器
JPH02264910A (ja) 光学機器の光学系駆動装置
JPH09281378A (ja) 表面波モータ内蔵レンズ鏡筒
US5983034A (en) Lens barrel having a surface wave motor
JPH04163413A (ja) 撮影レンズ鏡胴の回転筒駆動装置
JPH08179183A (ja) レンズ装置
JPH118785A (ja) 撮影レンズの駆動装置
JPS6383712A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
US5926324A (en) Motor driven diaphragm apparatus for lens barrel
JP3793438B2 (ja) ズームレンズ系の切替群用レンズ移動機構
JP2001290190A (ja) ズームレンズの可変絞り装置
JPH06324252A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH019937Y2 (ja)
JPH03233418A (ja) 電動ズームレンズ鏡筒