JP6505803B2 - 蓄電装置の制御システム - Google Patents
蓄電装置の制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6505803B2 JP6505803B2 JP2017193564A JP2017193564A JP6505803B2 JP 6505803 B2 JP6505803 B2 JP 6505803B2 JP 2017193564 A JP2017193564 A JP 2017193564A JP 2017193564 A JP2017193564 A JP 2017193564A JP 6505803 B2 JP6505803 B2 JP 6505803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- terminal
- transistor
- power
- connection terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 457
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 18
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 95
- 239000010408 film Substances 0.000 description 92
- 230000006870 function Effects 0.000 description 84
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 70
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 66
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 46
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 42
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 34
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 26
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 23
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 19
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 19
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 18
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 18
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 17
- 102100031699 Choline transporter-like protein 1 Human genes 0.000 description 15
- 101000940912 Homo sapiens Choline transporter-like protein 1 Proteins 0.000 description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 15
- -1 stainless Substances 0.000 description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 14
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 14
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 14
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- 101100326920 Caenorhabditis elegans ctl-1 gene Proteins 0.000 description 10
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 10
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 10
- 102100039496 Choline transporter-like protein 4 Human genes 0.000 description 9
- 101000889282 Homo sapiens Choline transporter-like protein 4 Proteins 0.000 description 9
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 8
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 101100494773 Caenorhabditis elegans ctl-2 gene Proteins 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 102100035954 Choline transporter-like protein 2 Human genes 0.000 description 5
- 101000948115 Homo sapiens Choline transporter-like protein 2 Proteins 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 4
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 4
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 3
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 3
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 3
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100039497 Choline transporter-like protein 3 Human genes 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100028043 Fibroblast growth factor 3 Human genes 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000889279 Homo sapiens Choline transporter-like protein 3 Proteins 0.000 description 2
- 108050002021 Integrator complex subunit 2 Proteins 0.000 description 2
- 229910013275 LiMPO Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910015868 MSiO Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000001646 magnetic resonance method Methods 0.000 description 2
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 2
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDFVNEFVBPFDSB-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxane Chemical compound C1COCOC1 VDFVNEFVBPFDSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical group N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYOKPDLAMOMTEE-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound ClC1COC(=O)O1 OYOKPDLAMOMTEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003026 Acene Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical class C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229910004612 CdTe—CdS Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005347 FeSi Inorganic materials 0.000 description 1
- MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N Ferrous sulfide Chemical compound [Fe]=S MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 235000015842 Hesperis Nutrition 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012633 Iberis amara Nutrition 0.000 description 1
- JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N Isothiocyanatocyclopropane Chemical compound S=C=NC1CC1 JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010238 LiAlCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013372 LiC 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013733 LiCo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012752 LiNi0.5Mn0.5O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015915 LiNi0.8Co0.2O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013086 LiNiPO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003266 NiCo Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003289 NiMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005800 NiMnCo Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZRXYMHTYEQQBLN-UHFFFAOYSA-N [Br].[Zn] Chemical compound [Br].[Zn] ZRXYMHTYEQQBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICGLOTCMOYCOTB-UHFFFAOYSA-N [Cl].[Zn] Chemical compound [Cl].[Zn] ICGLOTCMOYCOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000006183 anode active material Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 1
- PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N butyric acid octyl ester Natural products CCCCCCCCOC(=O)CCC PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- UGKDIUIOSMUOAW-UHFFFAOYSA-N iron nickel Chemical compound [Fe].[Ni] UGKDIUIOSMUOAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N n-butyric acid methyl ester Natural products CCCC(=O)OC UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N nickel zinc Chemical compound [Ni].[Zn] QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTQOEHYNHFXMJJ-UHFFFAOYSA-N oxosilver zinc Chemical compound [Zn].[Ag]=O HTQOEHYNHFXMJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- VKJKEPKFPUWCAS-UHFFFAOYSA-M potassium chlorate Chemical compound [K+].[O-]Cl(=O)=O VKJKEPKFPUWCAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002296 pyrolytic carbon Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 235000011835 quiches Nutrition 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000008053 sultones Chemical class 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0069—Charging or discharging for charge maintenance, battery initiation or rejuvenation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/04—Hybrid capacitors
- H01G11/06—Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/10—Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/441—Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0024—Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4207—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B40/00—Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
ポジション・オブ・マター)を含む。)、及び方法(プロセス。単純方法及び生産方法を
含む。)に関する。特に本発明は、蓄電装置、蓄電装置の制御システム、蓄電システム、
電子回路、半導体装置、表示装置、発光装置、若しくはその他の電気機器、それらの駆動
方法、又はそれらの製造方法に関する。特に本発明は、酸化物半導体を有する蓄電装置、
蓄電装置の制御システム、蓄電システム、電子回路、半導体装置、表示装置、発光装置、
若しくはその他の電気機器、それらの駆動方法、又はそれらの製造方法に関する。
種々の蓄電装置の開発が盛んに行われている(例えば特許文献1)。特に高出力、高エネ
ルギー密度であるリチウムイオン二次電池は、携帯電話やスマートフォン、ノート型パー
ソナルコンピュータ等の携帯情報端末、携帯音楽プレーヤ、デジタルカメラ等の電気機器
、あるいは医療機器、ハイブリッド車(HEV)、電気自動車(EV)、又はプラグイン
ハイブリッド車(PHEV)等の次世代クリーンエネルギー自動車など、半導体産業の発
展に伴い急速にその需要が拡大し、充電可能なエネルギーの供給源として現代の情報化社
会に不可欠なものとなっている。
ステムなども挙げられる(例えば特許文献2)。
などが起こるといった問題があった。
がある。理由の一つとしては、例えば正極から負極にキャリアイオンが移動し、負極の電
位の値が許容値未満になるとキャリアイオンが負極に析出することが挙げられる。
ぞれのバッテリーセルの抵抗値が異なると抵抗値が一番高いバッテリーセルの電圧が基準
となって各バッテリーセルが充電されるため、複数のバッテリーセルの全てを十分に充電
できない可能性がある。
とを課題の一つとする。
の一つとする。
する。
。
。
ことを課題の一つとする。又は、本発明の一態様では、効率の良い蓄電装置の制御システ
ム又は蓄電装置などを提供することを課題の一つとする。
る場合がある。なお、本発明の一態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないもの
とする。なお、上記に掲げる課題に含まれていない課題であっても、明細書、図面又は特
許請求の範囲等の記載から自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面又は特許請求の
範囲等などの記載から、課題として抽出することができる。
蓄電装置の充電放電の切り換え、又は複数の蓄電装置の直列接続、並列接続の切り換えを
行うことを見いだした。
システムを構成することを見いだした。
する蓄電装置の制御システムであって、一対の第1のスイッチと、一対の第2のスイッチ
と、一対の第3のスイッチと、一対の第4のスイッチと、第5のスイッチと、エンコーダ
と、半導体回路と、電源と電気的に接続することができる一対の第1の接続端子と、負荷
と電気的に接続することができる一対の第2の接続端子と、を有し、一対の第1のスイッ
チは、第1の制御信号に従って第1の蓄電素子を、一対の第1の接続端子と電気的に接続
するか、一対の第2の接続端子の一方と電気的に接続するか選択する機能を有し、一対の
第2のスイッチは、第2の制御信号に従って第2の蓄電素子を、一対の第1の接続端子と
電気的に接続するか、一対の第2の接続端子の一方と電気的に接続するか選択する機能を
有し、一対の第3のスイッチは、第3の制御信号に従って第3の蓄電素子を、一対の第1
の接続端子と電気的に接続するか、一対の第2の接続端子と電気的に接続するか選択する
機能を有し、一対の第4のスイッチは、第4の制御信号に従って第4の蓄電素子を、一対
の第1の接続端子と電気的に接続するか、一対の第2の接続端子と電気的に接続するか選
択する機能を有し、第5のスイッチは、第1の制御信号乃至第4の制御信号の一つに従っ
て第1の蓄電素子及び第2の蓄電素子の少なくとも一つと、第3の蓄電素子及び第4の蓄
電素子の少なくとも一つと、を直列接続で電気的に接続するか否かを選択する機能を有し
、エンコーダは、入力される複数のデータ信号を符号化することにより第1の制御信号乃
至第4の制御信号を少なくとも生成して出力する機能を有し、半導体回路は、第1の蓄電
素子乃至第4の蓄電素子のそれぞれの充電又は放電を指示する命令を複数のデータ信号と
して出力する機能を有することを特徴とする蓄電装置の制御システムである。
的に接続されるメモリと、プロセッサ及びメモリに電気的に接続されるコントローラと、
を有し、プロセッサは、レジスタを有し、レジスタは、プロセッサに電力が供給される期
間にデータを保持する機能を有する第1の記憶回路と、プロセッサに対する電力の供給が
停止する期間にデータを保持する機能を有する第2の記憶回路と、を有し、第2の記憶回
路は、データの書き込み及び保持を制御する機能を有するトランジスタを有し、トランジ
スタは、チャネル幅1μmあたりのオフ電流が100zA以下であってもよい。
る蓄電システムである。
費電力で行うことができる。又は、蓄電装置の信頼性を向上させることができる。又は、
蓄電装置の安全性を向上させることができる。又は、新規な蓄電装置を提供することがで
きる。又は、良い蓄電装置を提供することができる。又は、複数の蓄電装置に対する充電
効率を高めることができる。
は、当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内
容に限定して解釈されるものではない。
構成要素の大きさは、個々に説明の明瞭化のために誇張されている場合がある。よって、
必ずしも各構成要素はその大きさに限定されず、また各構成要素間での相対的な大きさに
限定されない。
であって工程の順番や積層の順番などを示すものではない。また、本明細書等において発
明を特定するための事項として固有の名称を示すものではない。
分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。また
、同様の機能を有する部分を指す場合には、ハッチパターンを同じにし、特に符号を付さ
ない場合がある。
せずに目減りすることがあるが、理解を容易にするため、図面においては省略して示すこ
とがある。
は「直下」であることを限定するものではない。例えば、「ゲート絶縁層上のゲート電極
」の表現であれば、ゲート絶縁層とゲート電極との間に他の構成要素を含むものを除外し
ない。
位差のことを示す場合が多い。よって、電圧を電位と言い換えることが可能である。
限定するものではない。例えば、「電極」は「配線」の一部として用いられることがあり
、その逆もまた同様である。さらに、「電極」や「配線」の用語は、複数の「電極」や「
配線」が一体となって形成されている場合なども含む。
、回路動作において電流の方向が変化する場合などには入れ替わることがある。このため
、本明細書等においては、「ソース」や「ドレイン」の用語は、入れ替えて用いることが
できるものとする。
、及び直接接続される場合を含む。さらに、実施の形態に示す各構成要素の接続関係は、
図又は文章に示す接続関係のみに限定されない。
容量素子、抵抗素子など)などが有するすべての端子について、その接続先を特定しなく
ても、当業者であれば、発明の一態様を構成することは可能な場合がある。つまり、接続
先を特定しなくても、発明の一態様が明確であり、本明細書等に記載されていると判断す
ることが可能な場合がある。特に、端子の接続先が複数考えられる場合には、その端子の
接続先を特定の箇所に限定する必要はない。従って、能動素子(トランジスタ、ダイオー
ドなど)、受動素子(容量素子、抵抗素子など)などが有する一部の端子についてのみ、
その接続先を特定することによって、発明の一態様を構成することが可能な場合がある。
者であれば、発明を特定することが可能な場合がある。又は、ある回路について、少なく
とも機能を特定すれば、当業者であれば、発明を特定することが可能な場合がある。つま
り、機能を特定すれば、発明の一態様が明確であり、本明細書等に記載されていると判断
することが可能な場合がある。従って、ある回路について、機能を特定しなくても、接続
先を特定すれば、発明の一態様として開示されているものであり、発明の一態様を構成す
ることが可能である。又は、ある回路について、接続先を特定しなくても、機能を特定す
れば、発明の一態様として開示されているものであり、発明の一態様を構成することが可
能である。
あるが、この場合、電極は正極及び負極のうち少なくともいずれか一方を示すものとする
。
ば、容量1Ahの電池を1Aで充電する場合の充電レートは1Cである。また、放電レー
トCとは、二次電池を放電する際の速さを表す。例えば、容量1Ahの電池を1Aで放電
する場合の放電レートは1Cである。
きる。
蓄電装置及び蓄電システムの例について説明する。
蓄電システムの回路構成例について、図1を参照して説明する。
1と、蓄電素子20_2と、一対のスイッチ11(スイッチ11a及びスイッチ11b)
と、一対のスイッチ12(スイッチ12a及びスイッチ12b)と、一対のスイッチ21
(スイッチ21a及びスイッチ21b)と、一対のスイッチ22(スイッチ22a及びス
イッチ22b)と、スイッチ51と、スイッチ61と、を有する。
(接続端子71a及び接続端子71b)と接続するか、接続端子72aと接続するか選択
することができる機能を有する。または、スイッチ11aは、例えば蓄電素子10_1を
、一対の接続端子71(接続端子71a)と接続するか、接続しないかを選択する機能を
有する。または、スイッチ11aは、例えば蓄電素子10_1を、接続端子72aと接続
するか、接続しないかを選択する機能を有する。同様に、スイッチ11bは、例えば蓄電
素子10_1を、一対の接続端子71(接続端子71b)と接続するか、接続しないかを
選択する機能を有する。または、スイッチ11bは、例えば蓄電素子10_1を、接続端
子72aと接続するか、接続しないかを選択する機能を有する。または、スイッチ11a
は、例えば蓄電素子10_1を、どの端子とも接続しないようにする機能を有する。同様
に、スイッチ11bは、例えば蓄電素子10_1を、どの端子とも接続しないようにする
機能を有する。
接続端子71bと接続するか、接続端子72aと接続するか選択することができる機能を
有する。
接続端子71bと接続するか、接続端子72a及び接続端子72bと接続するか選択する
ことができる機能を有する。または、スイッチ21aは、例えば蓄電素子20_1を、接
続端子71aと接続するか、接続しないかを選択する機能を有する。または、スイッチ2
1aは、例えば蓄電素子20_1を、接続端子72aと接続するか、接続しないかを選択
する機能を有する。同様に、スイッチ21bは、例えば蓄電素子20_1を、接続端子7
1bと接続するか、接続しないかを選択する機能を有する。または、スイッチ21bは、
例えば蓄電素子20_1を、接続端子72bと接続するか、接続しないかを選択する機能
を有する。または、スイッチ21aは、例えば蓄電素子20_1を、どの端子とも接続し
ないようにする機能を有する。同様に、スイッチ21bは、例えば蓄電素子20_1を、
どの端子とも接続しないようにする機能を有する。
接続端子71bと接続するか、接続端子72a及び接続端子72bと接続するか選択する
ことができる機能を有する。または、スイッチ22aは、例えば蓄電素子20_2を、接
続端子71aと接続するか、接続しないかを選択する機能を有する。または、スイッチ2
2aは、例えば蓄電素子20_2を、接続端子72aと接続するか、接続しないかを選択
する機能を有する。同様に、スイッチ22bは、例えば蓄電素子20_2を、接続端子7
1bと接続するか、接続しないかを選択する機能を有する。または、スイッチ22bは、
例えば蓄電素子20_2を、接続端子72aと接続するか、接続しないかを選択する機能
を有する。または、スイッチ22aは、例えば蓄電素子20_2を、どの端子とも接続し
ないようにする機能を有する。同様に、スイッチ22bは、例えば蓄電素子20_2を、
どの端子とも接続しないようにする機能を有する。
AとBとの間を「導通状態にする」「非導通状態にする」という意味で用いる場合がある
。または、スイッチが、AとBとを「接続する」「接続しない」という文言は、スイッチ
が、「導通状態である(オン状態である)」「非導通状態である(オフ状態である)」と
いう意味で用いる場合がある。
20_1及び蓄電素子20_2の少なくとも一つと、を直列接続で接続するか否かを選択
することができる機能を有する。
20_1及び蓄電素子20_2の少なくとも一つと、を直列接続で接続するか否かを選択
することができる機能を有する。
電素子及びスイッチの数を増やしてもよく、複数の蓄電素子を設け、該蓄電素子毎にスイ
ッチを設ければよい。図2に示す蓄電システムの構成について以下に説明する。なお、図
1及び図2に示す構成において、互いに共通する部分は、互いの説明を適宜援用すること
ができる。
1乃至蓄電素子20_3と、蓄電素子30_1乃至蓄電素子30_3と、一対のスイッチ
11(スイッチ11a及びスイッチ11b)と、一対のスイッチ12(スイッチ12a及
びスイッチ12b)と、一対のスイッチ13(スイッチ13a及びスイッチ13b)と、
一対のスイッチ21(スイッチ21a及びスイッチ21b)と、一対のスイッチ22(ス
イッチ22a及びスイッチ22b)と、一対のスイッチ23(スイッチ23a及びスイッ
チ23b)と、一対のスイッチ31(スイッチ31a及びスイッチ31b)と、一対のス
イッチ32(スイッチ32a及びスイッチ32b)と、一対のスイッチ33(スイッチ3
3a及びスイッチ33b)と、スイッチ51と、スイッチ52と、スイッチ61、スイッ
チ62と、一対の接続端子71(接続端子71a及び接続端子71b)と、一対の接続端
子72(接続端子72a及び接続端子72b)と、を有する。
_1乃至蓄電素子20_3は、セル100_2に設けられる。蓄電素子30_1乃至蓄電
素子30_3は、セル100_3に設けられる。蓄電素子とは、一対の電極と、電解質を
少なくとも有し、蓄電することができる機能を有する素子のことである。なお、蓄電素子
を蓄電装置としてもよい。又は、1つのセルを1つの蓄電装置、バッテリーセルとしても
よい。又は1つのセルを1つの組電池としてもよい。
蓄電素子30_1乃至蓄電素子30_3としては、例えばリチウムイオン二次電池、鉛蓄
電池、リチウムイオンポリマー二次電池、ニッケル水素蓄電池、ニッケルカドミウム蓄電
池、ニッケル鉄蓄電池、ニッケル・亜鉛蓄電池、酸化銀・亜鉛蓄電池等の二次電池、レド
ックス・フロー電池、亜鉛・塩素電池、亜鉛臭素電池等の液循環型の二次電池、アルミニ
ウム・空気電池、空気亜鉛電池、空気・鉄電池等のメカニカルチャージ型の二次電池、ナ
トリウム・硫黄電池、リチウム・硫化鉄電池等の高温動作型の二次電池などを用いること
ができる。なお、これらに限定されず、例えばリチウムイオンキャパシタなどを用いて蓄
電素子10_1乃至蓄電素子10_3、蓄電素子20_1乃至蓄電素子20_3、及び蓄
電素子30_1乃至蓄電素子30_3を構成してもよい。
スイッチ13b、スイッチ21a、スイッチ21b、スイッチ22a、スイッチ22b、
スイッチ23a、スイッチ23b、スイッチ31a、スイッチ31b、スイッチ32a、
スイッチ32b、スイッチ33a、及びスイッチ33bのそれぞれは、少なくとも3種の
端子(第1端子、第2端子、第3端子という)を有する。例えば、複数のトランジスタを
用いて3種の端子を有するスイッチを構成してもよい。また、その他微小電気機械システ
ム(MEMSともいう)などを用いて3種の端子を有するスイッチを構成してもよい。又
はその他の電気的なスイッチ又は機械的なスイッチを用いてもよい。
子71aに接続され、第3端子は、スイッチ12aの第3端子、スイッチ13aの第3端
子、及び接続端子72aに接続される。
子71bに接続され、第3端子は、スイッチ12bの第3端子及びスイッチ13bの第3
端子に接続される。
接続端子71bと接続するか、接続端子72aと接続するか選択することができる機能を
有する。
子71aに接続され、第3端子は、スイッチ11aの第3端子、スイッチ13aの第3端
子、及び接続端子72aに接続される。
子71bに接続され、第3端子は、スイッチ11bの第3端子及びスイッチ13bの第3
端子に接続される。
接続端子71bと接続するか、接続端子72aと接続するか選択することができる機能を
有する。
子71aに接続され、第3端子は、スイッチ11aの第3端子、スイッチ12aの第3端
子、及び接続端子72aに接続される。
子71bに接続され、第3端子は、スイッチ11bの第3端子及びスイッチ12bの第3
端子に接続される。
続端子71bと接続するか、接続端子72aと接続するか選択することができる機能を有
する。
子71aに接続され、第3端子は、スイッチ22aの第3端子、スイッチ23aの第3端
子、及び接続端子72aに接続される。
子71bに接続され、第3端子は、スイッチ22bの第3端子及びスイッチ23bの第3
端子に接続される。
接続端子71bと接続するか、接続端子72aと接続するか選択することができる機能を
有する。
子71aに接続され、第3端子は、スイッチ21aの第3端子、スイッチ23aの第3端
子、及び接続端子72aに接続される。
子71bに接続され、第3端子は、スイッチ21bの第3端子及びスイッチ23bの第3
端子に接続される。
接続端子71bと接続するか、接続端子72aと接続するか選択することができる機能を
有する。
子71aに接続され、第3端子は、スイッチ21aの第3端子、スイッチ22aの第3端
子、及び接続端子72aに接続される。
子71bに接続され、第3端子は、スイッチ21bの第3端子及びスイッチ22bの第3
端子に接続される。
続端子71bと接続するか、接続端子72aと接続するか選択することができる機能を有
する。
子71aに接続され、第3端子は、スイッチ32aの第3端子、スイッチ33aの第3端
子、及び接続端子72aに接続される。
子71bに接続され、第3端子は、スイッチ32bの第3端子、スイッチ33bの第3端
子、及び接続端子72bに接続される。
接続端子71bと接続するか、接続端子72a及び接続端子72bと接続するか選択する
ことができる機能を有する。
子71aに接続され、第3端子は、スイッチ31aの第3端子、スイッチ33aの第3端
子、及び接続端子72aに接続される。
子71bに接続され、第3端子は、スイッチ31bの第3端子、スイッチ33bの第3端
子、及び接続端子72bに接続される。
接続端子71bと接続するか、接続端子72a及び接続端子72bと接続するか選択する
ことができる機能を有する。
子71aに接続され、第3端子は、スイッチ31aの第3端子、スイッチ32aの第3端
子、及び接続端子72aに接続される。
子71bに接続され、第3端子は、スイッチ31bの第3端子、スイッチ32bの第3端
子、及び接続端子72bに接続される。
続端子71bと接続するか、接続端子72a及び接続端子72bと接続するか選択するこ
とができる機能を有する。
)を少なくとも有する。例えば、トランジスタを用いて2種の端子を有するスイッチを構
成してもよい。また、その他、微小電気機械システムなどを用いて2種の端子を有するス
イッチを構成してもよい。
第2端子は、スイッチ21a乃至スイッチ23aの第3端子に接続される。
20_1乃至蓄電素子30_3の少なくとも一つと、を直列接続で接続するか否かを選択
することができる機能を有する。
第2端子は、スイッチ31a乃至スイッチ33aの第3端子に接続される。
30_1乃至蓄電素子30_3の少なくとも一つと、を直列接続で接続するか否かを選択
することができる機能を有する。
)を少なくとも有する。例えば、トランジスタを用いて2種の端子を有するスイッチを構
成してもよい。また、その他微小電気機械システムなどを用いて2種の端子を有するスイ
ッチを構成してもよい。
至スイッチ23aの第3端子に接続される。
も一つと、を接続するか否かを選択することができる機能を有する。
至スイッチ33aの第3端子に接続される。
も一つと、を接続するか否かを選択することができる機能を有する。
、これに限定されない。状況に応じて、又は、場合によっては、必ずしも蓄電素子を設け
なくてもよい。
次に、蓄電システムの駆動方法例として図2に示す蓄電システムの駆動方法例について図
3乃至図6を参照して説明する。なお、便宜のため、図3乃至図6では、接続端子71a
及び接続端子71bが電源91に接続し、接続端子72a及び接続端子72bが負荷92
に接続する場合について説明する。
充電又は放電を行う場合の駆動方法例について、図3及び図4を参照して説明する。
蓄電素子30_1乃至蓄電素子30_3を充電する場合、図3に示すように、スイッチ1
1a乃至スイッチ13a、スイッチ11b乃至スイッチ13b、スイッチ21a乃至スイ
ッチ23a、スイッチ21b乃至スイッチ23b、スイッチ31a乃至スイッチ33a、
スイッチ31b乃至スイッチ33bにより、蓄電素子10_1乃至蓄電素子10_3、蓄
電素子20_1乃至蓄電素子20_3、及び蓄電素子30_1乃至蓄電素子30_3と、
電源91と、を並列接続で接続する。さらに、スイッチ51及びスイッチ52をオフ状態
にする。なお、スイッチ61及びスイッチ62はオン状態でもオフ状態でもよい。
_3、及び蓄電素子30_1乃至蓄電素子30_3のそれぞれが充電される。蓄電素子1
0_1乃至蓄電素子10_3、蓄電素子20_1乃至蓄電素子20_3、及び蓄電素子3
0_1乃至蓄電素子30_3のそれぞれは、並列接続で接続されているため、蓄電素子毎
に充電することができる。複数の蓄電素子を直列に接続した蓄電装置を充電する場合は、
それぞれの蓄電素子の抵抗値が異なると、抵抗値が一番高い蓄電素子の電圧が基準となっ
て各蓄電素子が充電され、複数の蓄電素子の全てを十分に充電できないという問題が生じ
るが、本実施の形態の駆動方法ではそのような問題が生じない。よって、例えば蓄電素子
の安全性を高めることができる。
蓄電素子30_1乃至蓄電素子30_3を放電させる場合、図4に示すように、さらに、
スイッチ51及びスイッチ52をオン状態にし、スイッチ61及びスイッチ62をオフ状
態にする。さらに、スイッチ11a乃至スイッチ13a、スイッチ11b乃至スイッチ1
3b、スイッチ21a乃至スイッチ23a、スイッチ21b乃至スイッチ23b、スイッ
チ31a乃至スイッチ33a、スイッチ31b乃至スイッチ33bにより、蓄電素子10
_1乃至蓄電素子10_3、蓄電素子20_1乃至蓄電素子20_3、及び蓄電素子30
_1乃至蓄電素子30_3と、負荷92と、を直列接続で接続する。
_3、及び蓄電素子30_1乃至蓄電素子30_3のそれぞれが放電され、負荷92に電
流が流れる。蓄電素子10_1乃至蓄電素子10_3、蓄電素子20_1乃至蓄電素子2
0_3、及び蓄電素子30_1乃至蓄電素子30_3は、直列接続で接続されているため
、負荷92に供給する電流量を大きくすることができる。
図4を参照して説明した放電させる際の駆動方法では、全ての蓄電素子を放電させる場合
について説明したが、これに限定されず、一部の蓄電素子のみ放電させてもよい。
、スイッチ61をオン状態にし、スイッチ62をオフ状態にする。さらに、スイッチ11
a乃至スイッチ13a、スイッチ11b乃至スイッチ13b、スイッチ21a乃至スイッ
チ23a、及びスイッチ21b乃至スイッチ23bにより、蓄電素子10_1乃至蓄電素
子10_3を放電させず、スイッチ31a乃至スイッチ33a、スイッチ31b乃至スイ
ッチ33bにより、蓄電素子20_1乃至蓄電素子20_3、及び蓄電素子30_1乃至
蓄電素子30_3を直列接続で電気的に接続させて放電させてもよい。これにより、コン
バータなどの電圧変換回路を設けなくても負荷92に流れる電流を適宜変えることができ
る。
図3及び図4を参照して説明した駆動方法では、全ての蓄電素子を充電又は放電させる場
合について説明したが、これに限定されず、一部の蓄電素子を充電し、残りの蓄電素子を
放電させてもよい。
と、電源91と、を並列接続で接続し、スイッチ22a及びスイッチ22bにより蓄電素
子20_2と、電源91と、を並列接続で接続し、スイッチ32a及びスイッチ32bに
より蓄電素子30_2と、電源91と、を並列接続で接続することにより、蓄電素子10
_2、蓄電素子20_2、及び蓄電素子30_2を充電する。一方、スイッチ51及びス
イッチ52をオン状態にし、スイッチ61及びスイッチ62をオフ状態にする。さらに、
スイッチ11a、スイッチ11b、スイッチ13a、スイッチ13b、スイッチ21a、
スイッチ21b、スイッチ23a、スイッチ23b、スイッチ31a、スイッチ31b、
スイッチ33a、及びスイッチ33bにより、蓄電素子10_1、蓄電素子10_3、蓄
電素子20_1、蓄電素子20_3、蓄電素子30_1、及び蓄電素子30_3と、負荷
92と、を直列接続で接続させ、蓄電素子10_1、蓄電素子10_3、蓄電素子20_
1、蓄電素子20_3、蓄電素子30_1、及び蓄電素子30_3を放電させてもよい。
なお、充電する蓄電素子は、蓄電素子10_2、蓄電素子20_2、及び蓄電素子30_
2に限定されず、例えばスイッチ11a乃至スイッチ13a、スイッチ11b乃至スイッ
チ13b、スイッチ21a乃至スイッチ23a、スイッチ21b乃至スイッチ23b、及
びスイッチ31a乃至スイッチ33a、スイッチ31b乃至スイッチ33bにより、充電
する蓄電素子を順番に切り換えてもよい。
電することができるため、充電のために蓄電システムの動作停止期間を設ける必要がない
ため、動作を速くすることができる。
本発明の一態様である蓄電システムに用いることができる蓄電装置の制御システムの例に
ついて説明する。なお、図1乃至図6を参照して説明した蓄電システムの説明と同じ部分
については該説明を適宜援用することができる。
蓄電装置の制御システムの例について、図7を参照して説明する。
、一対のスイッチ12(スイッチ12a及びスイッチ12b)と、一対のスイッチ21(
スイッチ21a及びスイッチ21b)と、一対のスイッチ22(スイッチ22a及びスイ
ッチ22b)と、スイッチ51と、スイッチ61と、エンコーダ240と、電流検出回路
245と、半導体回路246と、一対の接続端子201(接続端子201a及び接続端子
201b)、一対の接続端子202(接続端子202a及び接続端子202b)一対の接
続端子203(接続端子203a及び接続端子203b)一対の接続端子204(接続端
子204a及び接続端子204b)一対の接続端子71(接続端子71a及び接続端子7
1b)一対の接続端子72(接続端子72a及び接続端子72b)を有する。なお、回路
200を制御システム、コントローラ、又は回路基板としてもよい。回路200と蓄電素
子10_1、蓄電素子10_2、蓄電素子20_1、及び蓄電素子20_2と、を組み合
わせて蓄電システムとなる。また、接続端子71a及び接続端子71bを介して回路20
0を電源に接続させてもよい。又は、接続端子72a及び接続端子72bを介して回路2
00を負荷に接続させてもよい。なお、負荷に出力した電圧を用いて電源電圧(VDD−
VSS)を生成して回路200に入力してもよい。なお、回路200では、4つの蓄電素
子を制御する例について説明するが、これに限定されず、例えば図2に示すように蓄電素
子の数を4つよりも多くしてもよい。
スイッチ21b、スイッチ22a、及びスイッチ22bのそれぞれの具体例を図8に示す
。
いう)と、2つの制御端子(制御端子CTL_1及び制御端子CTL_2ともいう)と、
を有する。
る。
は、入出力端子IObに接続される。トランジスタ251のゲートは、制御端子CTL_
1に電気的に接続される。
は、入出力端子IOcに接続される。トランジスタ252のゲートは、制御端子CTL_
2に電気的に接続される。
通状態、及びトランジスタ252のソースとドレインの導通状態を制御することにより、
入出力端子IOaと入出力端子IObとの接続、入出力端子IOaと入出力端子IOcと
の接続を選択することができる。
ンジスタ251と、トランジスタ252とを、両方ともオフ状態にすることが可能である
。
CMOS構成にすることも可能である。同様に、トランジスタ252と並列に、異なる極
性のトランジスタを設けることによって、CMOS構成にすることも可能である。
ンコーダ240から制御信号CTL1が入力され、制御端子CTL_2には、インバータ
241_1から制御信号CTL1の反転信号が入力される。
イッチ11aの入出力端子IOaを、接続端子201aを介して蓄電素子10_1の正極
に接続させることができる。スイッチ11aの入出力端子IObは、接続端子71aに接
続され、入出力端子IOcは、抵抗素子244を介して接続端子72aに接続される。
イッチ11bの入出力端子IOaを、接続端子201bを介して蓄電素子10_1の負極
に接続させることができる。スイッチ11bの入出力端子IObは、接続端子71bに接
続され、入出力端子IOcは、スイッチ51が有するトランジスタのソース及びドレイン
の一方に接続される。
ンコーダ240から制御信号CTL2が入力され、制御端子CTL_2には、インバータ
241_2から制御信号CTL2の反転信号が入力される。
イッチ12aの入出力端子IOaを、接続端子202aを介して蓄電素子10_2の正極
に接続させることができる。スイッチ12aの入出力端子IObは、接続端子71aに接
続され、入出力端子IOcは、抵抗素子244を介して接続端子72aに接続される。
イッチ12bの入出力端子IOaを、接続端子202bを介して蓄電素子10_2の負極
に接続させることができる。スイッチ12bの入出力端子IObは、接続端子71bに接
続され、入出力端子IOcは、スイッチ51が有するトランジスタのソース及びドレイン
の一方に接続される。
ンコーダ240から制御信号CTL3が入力され、制御端子CTL_2には、インバータ
241_3から制御信号CTL3の反転信号が入力される。
イッチ21aの入出力端子IOaを、接続端子203aを介して蓄電素子20_1の正極
に接続させることができる。スイッチ21aの入出力端子IObは、接続端子71aに接
続され、入出力端子IOcは、抵抗素子244を介して接続端子72aに接続され、スイ
ッチ51が有するトランジスタのソース及びドレインの他方に接続される。
イッチ21bの入出力端子IOaを、接続端子203bを介して蓄電素子20_1の負極
に接続させることができる。スイッチ21bの入出力端子IObは、接続端子71bに接
続され、入出力端子IOcは、接続端子72bに接続される。
ンコーダ240から制御信号CTL4が入力され、制御端子CTL_2には、インバータ
241_4から制御信号CTL4の反転信号が入力される。
イッチ22aの入出力端子IOaを、接続端子204aを介して蓄電素子20_2の正極
に接続させることができる。スイッチ22aの入出力端子IObは、接続端子71aに接
続され、入出力端子IOcは、抵抗素子244を介して接続端子72aに接続される。
イッチ22bの入出力端子IOaを、接続端子204bを介して蓄電素子20_2の負極
に接続させることができる。スイッチ22bの入出力端子IObは、接続端子71bに接
続され、入出力端子IOcは、接続端子72bに接続される。
出力端子IOc、及びスイッチ12bの入出力端子IOcに接続され、他方は、スイッチ
21aの入出力端子IOc、及びスイッチ22aの入出力端子IOcに接続される。スイ
ッチ51が有するトランジスタのゲートの電位は、論理回路243により制御される。論
理回路243の出力は、制御信号CTL1の電位と制御信号CTL2の電位の論理和に相
当する。よって、制御信号CTL1の電位と制御信号CTL2の電位に応じてスイッチ5
1の導通状態が制御される。論理回路243は、例えばOR回路を用いて構成される。
出力端子IOc、及びスイッチ12aの入出力端子IOcに接続され、他方は、スイッチ
21aの入出力端子IOc、及びスイッチ22aの入出力端子IOcに接続される。スイ
ッチ61が有するトランジスタのゲートの電位は、論理回路247により制御される。論
理回路247の出力は、制御信号CTL1の反転信号の電位と制御信号CTL2の反転信
号の電位の論理和に相当する。よって、制御信号CTL1の反転信号の電位と制御信号C
TL2の反転信号の電位に応じてスイッチ61の導通状態が制御される。論理回路247
は、例えばOR回路を用いて構成される。
とにより、制御信号CTL1乃至制御信号CTL4を生成して出力することができる機能
を有する。
号として比較回路に入力することにより、抵抗素子244に流れる電流が基準値よりも大
きいか否かを判定することができる機能を有する。
生成して出力することができる機能を有する。なお、半導体回路246は、例えば負荷な
ど外部回路と信号のやりとりを行ってもよい。半導体回路246を例えばマイクロコンピ
ュータ、マイクロプロセッサ(MPUともいう)、マイクロコントロールユニット(MC
Uともいう)、フィールド プログラマブル ゲート アレイ(FPGAともいう)、中
央演算装置(CPUともいう)、又はバッテリマネジメントユニット(BMUともいう)
としてもよい。
、スイッチ12b、スイッチ21a、スイッチ21b、スイッチ22a、スイッチ22b
、スイッチ51、スイッチ61)などに用いることができるトランジスタとしては、オフ
電流の低いトランジスタを適用してもよい。オフ電流の低いトランジスタとしては、例え
ばシリコンよりもバンドギャップの広い酸化物半導体を含むチャネル形成領域を有し、該
チャネル形成領域が実質的にi型であるトランジスタを適用することができる。なお、回
路200に限定されず、例えば図2に示すスイッチ31a、スイッチ31b、スイッチ3
2a、スイッチ32b、スイッチ33a、スイッチ33b、スイッチ52、スイッチ62
などにも上記オフ電流の低いトランジスタを用いてもよい。これに限定されず、例えばシ
リコンを有する半導体を用いて上記スイッチを構成してもよい。
限り減らすことにより、上記酸化物半導体を含むトランジスタを作製することができる。
このとき、チャネル形成領域において、二次イオン質量分析法(SIMS(Second
ary Ion Mass Spectrometry))の測定値でドナー不純物とい
われる水素の量を1×1019/cm3以下、好ましくは1×1018/cm3以下に低
減することが好ましい。トランジスタのオフ電流は、25℃でチャネル幅1μmあたり1
×10−19A(100zA)以下である。より好ましくは1×10−22A(100y
A)以下である。トランジスタのオフ電流は、低ければ低いほどよいが、トランジスタの
オフ電流の下限値は、約1×10−30A/μmであると見積もられる。
金属酸化物、又はIn−Ga−Zn系金属酸化物などを適用することができる。
、メモリインターフェース713、コントローラ720、割り込みコントローラ721、
I/Oインターフェース(入出力インターフェース)722、及びパワーゲートユニット
730を有する。
ーフェース746、I/Oポート750、コンパレータ751、I/Oインターフェース
752、バスライン761、バスライン762、バスライン763、及びデータバスライ
ン764を有する。さらに、半導体回路246は、外部装置との接続部として少なくとも
接続端子770乃至接続端子776を有する。なお、各接続端子770乃至接続端子77
6は、1つの端子又は複数の端子でなる端子群を表す。また、水晶振動子743を有する
発振子742が、接続端子772、及び接続端子773を介して半導体回路246に接続
されている。
1乃至バスライン763、及びデータバスライン764に接続されている。
であり、例えばランダムアクセスメモリが用いられる。メモリ712は、プロセッサ71
0が実行する命令、命令の実行に必要なデータ、及びプロセッサ710の処理によるデー
タを記憶する装置である。プロセッサ710が処理する命令により、メモリ712へのデ
ータの書き込み、読み出しが行われる。例えば、半導体回路246は、各蓄電素子の接続
を指示する命令に従ってデータ信号を生成してI/Oポート750を介して出力してもよ
い。
される。そのため、メモリ712は電源が供給されていない状態でもデータを保持するこ
とができるメモリで構成することが好ましい。
ロセッサ710が処理する命令により、メモリインターフェース713を介して、接続端
子776に接続される外部記憶装置へのデータの書き込み及び読み出しが行われる。
、単に「MCLK」とも呼ぶ。)を生成する回路であり、RC発振器などを有する。MC
LKはコントローラ720及び割り込みコントローラ721にも出力される。
46の電源制御、クロック生成回路715、水晶発振回路741の制御などを行うことが
できる。
スク不可能な割り込み信号NMIがコントローラ720に入力される。コントローラ72
0にマスク不可能な割り込み信号NMIが入力されると、コントローラ720は直ちにプ
ロセッサ710にマスク不可能な割り込み信号NMI2を出力し、プロセッサ710に割
り込み処理を実行させる。
力される。割り込みコントローラ721には、周辺回路からの割り込み信号(T0IRQ
、P0IRQ、C0IRQ)も、バス(761乃至764)を経由せずに入力される。
込みコントローラ721は割り込み信号を検出すると、その割り込み要求が有効であるか
否かを判定する。有効な割り込み要求であれば、コントローラ720に割り込み信号IR
Qを出力する。
ン761及びデータバスライン764に接続されている。
み信号INT2を出力し、プロセッサ710に割り込み処理を実行させる。
720に入力される場合がある。コントローラ720は、割り込み信号T0IRQが入力
されると、プロセッサ710にマスク不可能な割り込み信号NMI2を出力し、プロセッ
サ710に割り込み処理を実行させる。
ントローラ721のレジスタ786は、I/Oインターフェース722に設けられている
。
として、タイマー回路745、I/Oポート750及びコンパレータ751を有する。こ
れらの周辺回路は一例であり、半導体回路246が使用される電気機器に応じて、必要な
回路を設けることができる。
以下、単に「TCLK」とも呼ぶ。)を用いて、時間を計測することができる機能を有す
る。タイマー回路745には、複数のタイマー回路を設けてもよい。また、タイマー回路
745は、決められた時間間隔で、割り込み信号T0IRQを、コントローラ720及び
割り込みコントローラ721に出力することができる。タイマー回路745は、I/Oイ
ンターフェース746を介して、バスライン761及びデータバスライン764に接続さ
れている。例えば、タイマー回路745は、蓄電素子の充電時間又は放電時間を制御する
ことができる機能を有する。
を数MHz程度(例えば、8MHz)とし、TCLKは、数十kHz程度(例えば、32
kHz)とする。クロック生成回路740は、半導体回路246に内蔵された水晶発振回
路741と、接続端子772及び接続端子773に接続された発振子742を有する。発
振子742の振動子として、水晶振動子743が用いられている。なお、CR発振器など
でクロック生成回路740を構成することで、クロック生成回路740の全てのモジュー
ルを半導体回路246に内蔵することが可能である。
うためのインターフェースであり、デジタル信号の入出力インターフェースである。例え
ば、I/Oポート750は、入力されたデジタル信号に応じて、割り込み信号P0IRQ
を割り込みコントローラ721に出力する。I/Oポート750は、接続端子774を介
して図7に示すエンコーダ240及び電流検出回路245に接続される。これにより、エ
ンコーダ240にデータ信号を出力することができる。また、電流検出回路245から検
出信号が入力される。なお、接続端子774を複数設けてもよい。
電流)と基準信号の電位(又は電流)との大小を比較でき、値が0又は1のデジタル信号
を生成することができる。さらに、コンパレータ751は、このデジタル信号に応じて、
割り込み信号C0IRQを生成することができる。割り込み信号C0IRQは、割り込み
コントローラ721に出力される。
してバスライン761及びデータバスライン764に接続されている。ここでは、I/O
ポート750、コンパレータ751各々のI/Oインターフェースに共有することができ
る回路があるため、1つのI/Oインターフェース752で構成しているが、I/Oポー
ト750、コンパレータ751のI/Oインターフェースを別々に設けることもできる。
マー回路745のレジスタ787はI/Oインターフェース746に設けられ、I/Oポ
ート750のレジスタ783及びコンパレータ751のレジスタ784は、それぞれ、I
/Oインターフェース752に設けられている。
を有する。パワーゲートユニット730により、動作に必要な回路のみに電力供給を行う
ことで、半導体回路246の消費電力を低くすることができる。
02、ユニット703、ユニット704の回路は、パワーゲートユニット730を介して
、接続端子771に接続されている。
ス746を含み、ユニット702は、I/Oポート750、コンパレータ751、及びI
/Oインターフェース752を含み、ユニット703は、割り込みコントローラ721、
及びI/Oインターフェース722を含み、ユニット704は、プロセッサ710、メモ
リ712、バスブリッジ711、及びメモリインターフェース713を含む。
ニット730は、ユニット701乃至ユニット704への電源電圧の供給を遮断するため
のスイッチ731及びスイッチ732を有する。このときの電源電圧としては、例えば制
御システムの電源電圧などを用いることができる。
具体的には、コントローラ720は、プロセッサ710の要求によりパワーゲートユニッ
ト730が有するスイッチの一部又は全部をオフ状態とする信号を出力する(電力供給の
停止)。また、コントローラ720は、マスク不可能な割り込み信号NMI、又はタイマ
ー回路745からの割り込み信号T0IRQをトリガーにして、パワーゲートユニット7
30が有するスイッチをオン状態とする信号を出力する(電力供給の開始)。
イッチ732)を設ける構成を示しているが、これに限定されず、電源遮断に必要な数の
スイッチを設ければよい。
きるようにスイッチ731を設け、ユニット702乃至ユニット704に対する電力供給
を独立して制御することができるようにスイッチ732を設けているが、このような電力
供給経路に限定されるものではない。例えば、スイッチ732とは別のスイッチを設けて
、メモリ712の電力供給を独立して制御することができるようにしてもよい。また、1
つの回路に対して、複数のスイッチを設けてもよい。
771から電源電圧が供給される。また、ノイズの影響を少なくするため、クロック生成
回路715の発振回路、水晶発振回路741には、それぞれ、電源電圧の電源回路と異な
る外部の電源回路から電源電位が供給される。
路246を3種類の動作モードで動作させることが可能である。第1の動作モードは、通
常動作モードであり、半導体回路246の全ての回路がアクティブな状態である。ここで
は、第1の動作モードを「Activeモード」と呼ぶ。
モードである。第2の動作モードでは、コントローラ720、並びにタイマー回路745
とその関連回路(水晶発振回路741、I/Oインターフェース746)がアクティブで
ある。第3の動作モードでは、コントローラ720のみがアクティブである。ここでは、
第2の動作モードを「Noff1モード」と呼び、第3の動作モードを「Noff2モー
ド」と呼ぶことにする。Noff1モードでは、コントローラ720と周辺回路の一部(
タイマー動作に必要な回路)が動作し、Noff2モードでは、コントローラ720のみ
が動作している。
らず、電源が常時供給される。クロック生成回路715及び水晶発振回路741を非アク
ティブ状態にするには、コントローラ720から又は外部からイネーブル信号を入力し、
クロック生成回路715及び水晶発振回路741の発振を停止させることにより行われる
。
が遮断されるため、I/Oポート750、I/Oインターフェース752は非アクティブ
状態になるが、接続端子774に接続されている外部機器を正常に動作させるために、I
/Oポート750、I/Oインターフェース752の一部には電力が供給される。具体的
には、I/Oポート750の出力バッファ、I/Oポート750用のレジスタ783であ
る。
している状態の他、Activeモード(通常動作モード)での主要な機能が停止してい
る状態や、Activeモードよりも省電力で動作している状態を含む。
場合に、プロセッサ710の要求によりパワーゲートユニット730が有するスイッチの
一部又は全部をオフ状態とする信号を出力し、Noff1、Noff2モードに切り換え
、不要な回路ブロックに対する電力の供給を停止させることもできる。
さらに、制御システムの動作例について、上記蓄電システムの駆動方法例を参照して説明
する。
号CTL4の電位を設定することにより、充電する蓄電素子の正極、負極を接続端子71
a及び接続端子71bに接続する。
2を充電する場合、制御信号CTL1乃至制御信号CTL4により、スイッチ11a、ス
イッチ11b、スイッチ12a、スイッチ12b、スイッチ21a、スイッチ21b、ス
イッチ22a、及びスイッチ22bのそれぞれが有するトランジスタ251をオン状態に
し、トランジスタ252をオフ状態にする。さらに、スイッチ51が有するトランジスタ
をオフ状態にする。
_2と接続端子71a及び接続端子71bが導通状態になるため、接続端子71a及び接
続端子71bを介して蓄電素子10_1、蓄電素子10_2、蓄電素子20_1、及び蓄
電素子20_2が充電される。
信号CTL4の電位を設定することにより、放電する蓄電素子の正極、負極を接続端子7
2a及び接続端子72bに接続する。
2を放電させる場合、制御信号CTL1乃至制御信号CTL4により、スイッチ11a、
スイッチ11b、スイッチ12a、スイッチ12b、スイッチ21a、スイッチ21b、
スイッチ22a、及びスイッチ22bのそれぞれが有するトランジスタ252をオン状態
にし、トランジスタ251をオフ状態にする。さらに、制御信号CTL1又は制御信号C
TL2によりスイッチ51が有するトランジスタをオン状態にし、スイッチ61が有する
トランジスタをオフ状態にする。
_2と、接続端子72a及び接続端子72bが導通状態になるため、接続端子72a及び
接続端子72bを介して蓄電素子10_1、蓄電素子10_2、蓄電素子20_1、及び
蓄電素子20_2が放電する。
を切り換えることもできる。
れた場合、検出信号がハイレベルになるとする。このとき、半導体回路246は、蓄電素
子の充電が必要であると判断する。半導体回路246が低消費電力モードのときは割り込
み信号P0IRQをアクティブにしてプロセッサ710に対する電源供給を再開する。さ
らに、対応する蓄電素子の充電を指示する命令に従ってデータ信号を生成してI/Oポー
ト750を介して出力する。なお、図9に示す半導体回路246では、I/Oポート75
0の接続端子774を1つしか図示していないが、これに限定されず、本駆動方法例のよ
うに、複数のデータ信号を生成して出力する場合には、複数の接続端子774を設けても
よい。
CTL1乃至制御信号CTL4の電位を設定する。これにより、蓄電素子10_1、蓄電
素子10_2、蓄電素子20_1、及び蓄電素子20_2のうち、充電したい蓄電素子を
接続端子71a及び接続端子71bに接続して該蓄電素子を充電することができる。
ればよい。このとき、所望の電流量に対応する蓄電素子10_1、蓄電素子10_2、蓄
電素子20_1、及び蓄電素子20_2の接続状態を設定するための命令を、データとし
てメモリ712に書き込んでおく。
る命令に従ってデータ信号を生成してI/Oポート750を介して出力する。
至制御信号CTL4の電位を設定する。これにより、スイッチ11a、スイッチ11b、
スイッチ12a、スイッチ12b、スイッチ21a、スイッチ21b、スイッチ22a、
及びスイッチ22bのそれぞれが有するトランジスタ252、トランジスタ251、スイ
ッチ51が有するトランジスタ、スイッチ61が有するトランジスタを制御して直列接続
する蓄電素子の数を設定することができる。
基準値となる充電時間又は放電時間を設定するデータを書き込んでおく。そしてタイマー
回路745により時間を計測する。半導体回路246は、タイマー回路745の計測値が
予めレジスタ787に書き込まれた時間データの値に到達したら、タイマー回路745は
、T0IRQをアクティブにして割り込み信号を出力し、割り込みコントローラ721を
介してプロセッサ710に割り込み信号INT2を送信する。そしてプロセッサ710は
、充電又は放電に切り換える命令を実行し、データ信号を生成してI/Oポート750を
介して出力してもよい。
6は、タイマー回路745での計測値が上記レジスタ787に書き込まれた時間データの
値を超えたら、プロセッサ710を用いて蓄電素子10_1の放電を実行するための命令
に従ってデータ信号を生成してI/Oポート750を介してエンコーダ240に出力する
。エンコーダ240は、入力された信号を符号化して制御信号CTL1乃至制御信号CT
L4の電位を設定し、蓄電素子10_1と接続端子72a及び接続端子72bとを導通状
態にする。これにより、蓄電素子10_1は放電される。
定することでタイマー回路745により充電期間、放電期間の長さを制御することにより
、放電又は充電を行うことができる。
により、蓄電素子の充電又は放電を制御することができる。
半導体回路246の各回路ブロックに適用可能なレジスタの構成例について図10を参照
して説明する。
図10(A)に示すレジスタは、記憶回路651と、記憶回路652と、セレクタ653
と、を有する。
力される。記憶回路651は、入力されるデータ信号Dのデータをクロック信号CLKに
従って保持し、データ信号Qとして出力することができる機能を有する。記憶回路651
としては、例えばバッファレジスタや、汎用レジスタなどのレジスタを構成することがで
きる。又は、記憶回路651としては、Static Random Access M
emory(SRAMともいう)などからなるキャッシュメモリを設けることもできる。
これらのレジスタやキャッシュメモリは記憶回路652にデータを退避させることができ
る。
入力される。
憶し、読み出し制御信号RDに従って、記憶されたデータをデータ信号として出力するこ
とができる機能を有する。
ら出力されるデータ信号を選択して、記憶回路651に入力する。
能を有する。トランジスタ631のソース及びドレインの一方は、記憶回路651の出力
端子に接続されている。さらに、トランジスタ631のバックゲートには、電源電位が供
給される。トランジスタ631は、書き込み制御信号WEに従って記憶回路651から出
力されるデータ信号の保持を制御することができる機能を有する。
接続され、他方には低電源電位VSSが供給される。容量素子632は、記憶するデータ
信号のデータに基づく電荷を保持することができる機能を有する。トランジスタ631の
オフ電流が非常に低いため、電源電圧の供給が停止しても容量素子632の電荷は保持さ
れ、データが保持される。電源電圧(VDD−VSS)は、例えば蓄電素子から供給され
る電力を用いて生成される。
及びドレインの一方には高電源電位VDDが供給され、ゲートには、読み出し制御信号R
Dが入力される。
及びドレインの一方は、トランジスタ633のソース及びドレインの他方に接続されてお
り、ゲートには、読み出し制御信号RDが入力される。
及びドレインの一方は、トランジスタ634のソース及びドレインの他方に接続されてお
り、ソース及びドレインの他方には、低電源電位VSSが供給される。
されている。また、インバータ636の出力端子は、セレクタ653の入力端子に接続さ
れる。
低電源電位VSSが供給される。容量素子637は、インバータ636に入力されるデー
タ信号のデータに基づく電荷を保持することができる機能を有する。
RAM)又はPCM(Phase Change Memory)ともいう)、抵抗変
化型メモリ(ReRAM(Resistance RAM)ともいう)、磁気抵抗型メモ
リ(MRAM(Magnetoresistive RAM)ともいう)などを用いて記
憶回路652を構成してもよい。例えば、MRAMとしては磁気トンネル接合素子(MT
J(Magnetic Tunnel Junction)素子ともいう)を用いたMR
AMを適用することができる。
次に、図10(A)に示すレジスタの駆動方法例について説明する。
CLKは、レジスタに供給された状態である。このとき、セレクタ653は、データ信号
Dのデータを記憶回路651に出力する。記憶回路651は、入力されたデータ信号Dの
データをクロック信号CLKに従って保持する。このとき、読み出し制御信号RDにより
トランジスタ633がオン状態になり、トランジスタ634がオフ状態になる。
従って、トランジスタ631がオン状態になり、記憶回路652にデータ信号Dのデータ
が記憶され、トランジスタ631がオフ状態になる。その後レジスタに対するクロック信
号CLKの供給を停止させ、さらにその後レジスタに対するリセット信号RSTの供給を
停止させる。なお、トランジスタ631がオン状態のとき、トランジスタ631のバック
ゲートに正電源電位を供給してもよい。このとき、読み出し制御信号RDによりトランジ
スタ633がオン状態になり、トランジスタ634がオフ状態になる。
、記憶回路652のトランジスタ631のオフ電流が低いため、記憶されたデータが保持
される。なお、高電源電位VDDの代わりに接地電位GNDを供給することにより、電源
電圧の供給を停止するとみなすこともできる。なお、トランジスタ631がオフ状態のと
き、トランジスタ631のバックゲートに負電源電位を供給してトランジスタ631のオ
フ状態を維持してもよい。
供給を再開させ、その後クロック信号CLKの供給を再開させ、さらにその後リセット信
号RSTの供給を再開させる。このとき、クロック信号CLKが供給される配線を高電源
電位VDDにしておき、その後クロック信号CLKの供給を再開させる。さらに、読み出
し制御信号RDに従ってトランジスタ633がオフ状態になり、トランジスタ634がオ
ン状態になり、記憶回路652に記憶された値のデータ信号がセレクタ653に出力され
る。セレクタ653は、読み出し制御信号RDに従って上記データ信号を記憶回路651
に出力する。これにより、電源停止期間の直前の状態に記憶回路651を復帰させること
ができる。
トランジスタ633、トランジスタ634、インバータ636、容量素子637が無く、
セレクタ654を有する構成である。図10(A)に示すレジスタと同じ部分については
、図10(A)に示すレジスタの説明を適宜援用する。
子に接続される。
SS又は記憶回路651から出力されるデータ信号を選択して、記憶回路652に入力す
る。
レジスタに供給された状態である。このとき、セレクタ653は、データ信号Dのデータ
を記憶回路651に出力する。記憶回路651は、入力されたデータ信号Dのデータをク
ロック信号CLKに従って保持する。また、書き込み制御信号WE2に従いセレクタ65
4は、低電源電位VSSを記憶回路652に出力する。記憶回路652では、書き込み制
御信号WEに従いトランジスタ631がオン状態になり、記憶回路652に低電源電位V
SSがデータとして記憶される。
従いセレクタ654により、低電源電位VSSの供給の代わりに記憶回路651の出力端
子とトランジスタ631のソース及びドレインの一方が導通状態になる。さらに、書き込
み制御信号WEに従いトランジスタ631がオン状態になり、記憶回路652にデータ信
号Dのデータが記憶され、トランジスタ631がオフ状態になる。このとき、データ信号
Dの電位が高電源電位VDDと同じ値のときのみ、記憶回路652のデータが書き換わる
。さらに、レジスタに対するクロック信号CLKの供給を停止させ、レジスタに対するリ
セット信号RSTの供給を停止させる。なお、トランジスタ631がオン状態のとき、ト
ランジスタ631のバックゲートに正電源電位を供給してもよい。
、記憶回路652において、トランジスタ631のオフ電流が低いため、データの値が保
持される。なお、高電源電位VDDの代わりに接地電位GNDを供給することにより、電
源電圧の供給を停止させるとみなすこともできる。なお、マルチプレクサにより、トラン
ジスタ631がオフ状態のとき、トランジスタ631のバックゲートに負電源電位を供給
してトランジスタのオフ状態を維持してもよい。
供給を再開し、その後クロック信号CLKの供給を再開させ、さらにその後リセット信号
RSTの供給を再開させる。このとき、クロック信号CLKが供給される配線を高電源電
位VDDにしておき、その後クロック信号CLKの供給を再開させる。セレクタ653は
、読み出し制御信号RDに従って記憶回路652の記憶されたデータに応じた値のデータ
信号を記憶回路651に出力する。これにより、電源停止期間の直前の状態に記憶回路6
51を復帰させることができる。
であるデータの書き込みを無くすことができるため、動作を速くすることができる。
f1、Noff2モードへ移行する際は、電源遮断に先立って、レジスタ784乃至78
7の記憶回路651のデータは記憶回路652に書き込まれ、記憶回路651のデータを
初期値にリセットし、電源が遮断される。
84乃至787に電力供給が再開されると、まず記憶回路651のデータが初期値にリセ
ットされる。そして、記憶回路652のデータが記憶回路651に書き込まれる。
4乃至787で保持されているため、半導体回路246を低消費電力モードからActi
veモードへ直ちに復帰させることが可能になる。よって、半導体回路246の消費電力
を低減させることができる。
本発明の一態様に適用可能なメモリの例について説明する。該メモリは、例えば図9に示
すメモリ712に適用することもできる。
ここでは、インバータの回路を応用したフリップフロップで構成するメモリである、SR
AM(Static Random Access Memory)について説明する。
Random Access Memory)とは異なり、リフレッシュ動作が不要で
ある。そのため、データの保持時の消費電力を抑えることができる。また、容量素子を用
いないため、高速動作の求められる用途に好適である。
図11には一つのメモリセルのみを示すが、当該メモリセルを複数配置したメモリセルア
レイに適用しても構わない。
ジスタTr3eと、トランジスタTr4eと、トランジスタTr5eと、トランジスタT
r6eと、を有する。トランジスタTr1e及びトランジスタTr2eはpチャネル型ト
ランジスタであり、トランジスタTr3e及びトランジスタTr4eはnチャネル型トラ
ンジスタである。トランジスタTr1eのゲートは、トランジスタTr2eのドレイン、
トランジスタTr3eのゲート、トランジスタTr4eのドレイン、並びにトランジスタ
Tr6eのソース及びドレインの一方と電気的に接続される。トランジスタTr1eのソ
ースには高電源電位VDDが与えられる。トランジスタTr1eのドレインは、トランジ
スタTr2eのゲート、トランジスタTr3eのドレイン及びトランジスタTr5eのソ
ース及びドレインの一方と電気的に接続される。トランジスタTr2eのソースには高電
源電位VDDが与えられる。トランジスタTr3eのソースには接地電位GNDが与えら
れる。トランジスタTr3eのバックゲートはバックゲート線BGLに電気的に接続され
る。トランジスタTr4eのソースには接地電位GNDが与えられる。トランジスタTr
4eのバックゲートはバックゲート線BGLに電気的に接続される。トランジスタTr5
eのゲートはワード線WLに電気的に接続される。トランジスタTr5eのソース及びド
レインの他方はビット線BLBに電気的に接続される。トランジスタTr6eのゲートは
ワード線WLに電気的に接続される。トランジスタTr6eのソース及びドレインの他方
はビット線BLに電気的に接続される。
ル型トランジスタを適用した例を示す。ただし、トランジスタTr5e及びトランジスタ
Tr6eは、nチャネル型トランジスタに限定されず、pチャネル型トランジスタを適用
することもできる。その場合、後に示す書き込み、保持及び読み出しの方法も適宜変更す
ればよい。
ランジスタTr2e及びトランジスタTr4eを有するインバータとをリング接続するこ
とで、フリップフロップが構成される。
よい。ただし、pチャネル型トランジスタは、シリコンを用いたトランジスタに限定され
ない。また、nチャネル型トランジスタとしては、先の実施形態で示した酸化物半導体膜
を用いたトランジスタを用いればよい。
で示した酸化物半導体膜を用いたトランジスタを適用する。当該トランジスタは、オフ電
流が極めて小さいため、貫通電流も極めて小さくなる。
タに代えて、nチャネル型トランジスタを適用することもできる。トランジスタTr1e
及びトランジスタTr2eとしてnチャネル型トランジスタを用いる場合、デプレッショ
ン型トランジスタを適用すればよい。
電位を印加する。
Bを接地電位GNDとする。次に、ワード線WLにトランジスタTr5e、トランジスタ
Tr6eのしきい値電圧に高電源電位VDDを加えた電位以上の電位(VH)を印加する
。
圧未満とすることで、フリップフロップに書き込んだデータ1が保持される。SRAMの
場合、データの保持で流れる電流はトランジスタのリーク電流のみとなる。ここで、SR
AMを構成するトランジスタの一部に上記オフ電流の低いトランジスタを適用することに
より、データ保持のための待機電力を小さくすることができる。
次に、ワード線WLにVHを印加することで、ビット線BLは高電源電位VDDのまま変
化しないが、ビット線BLBはトランジスタTr5e及びトランジスタTr3eを介して
放電し、接地電位GNDとなる。このビット線BLとビット線BLBとの電位差をセンス
アンプ(図示せず)にて増幅することにより保持されたデータ1を読み出すことができる
。
を高電源電位VDDとし、その後にワード線WLにVHを印加すればよい。次に、ワード
線WLの電位をトランジスタTr5e、トランジスタTr6eのしきい値電圧未満とする
ことで、フリップフロップに書き込んだデータ0が保持される。読み出し時は、あらかじ
めビット線BL及びビット線BLBを高電源電位VDDとし、ワード線WLにVHを印加
することで、ビット線BLBは高電源電位VDDのまま変化しないが、ビット線BLはト
ランジスタTr6e及びトランジスタTr4eを介して放電し、接地電位GNDとなる。
このビット線BLとビット線BLBとの電位差をセンスアンプにて増幅することにより保
持されたデータ0を読み出すことができる。
酸化物半導体膜を用いたトランジスタは、オフ電流を極めて小さくすることができる。す
なわち、当該トランジスタを介した電荷のリークが起こりにくい電気特性を有する。以下
では、既知のメモリと比べ、機能的に優れたメモリとして、このような電気特性を有する
トランジスタを適用したDOSRAM(Dynamic Oxide Semicond
uctor Random Access Memory)について説明する。DOSR
AMとは、上記オフ電流の低いトランジスタを、メモリセルの選択トランジスタ(スイッ
チング素子としてのトランジスタ)に用いたメモリを指す。
モリセルアレイを示す回路図である。図12(B)はメモリセルの回路図である。
ワード線1052と、容量線1053と、センスアンプ1054と、をそれぞれ複数有す
る。
050はビット線1051及びワード線1052の交点に付き一つずつ配置される。ビッ
ト線1051はセンスアンプ1054と接続され、ビット線1051の電位をデータとし
て読み出す機能を有する。
6と、を有する。また、トランジスタ1055のゲートはワード線1052と電気的に接
続される。トランジスタ1055のソースはビット線1051と電気的に接続される。ト
ランジスタ1055のドレインはキャパシタ1056の一端と電気的に接続される。キャ
パシタ1056の他端は容量線1053に電気的に接続される。
ルを複数含む、メモリセルアレイ(メモリセルアレイ3400a乃至メモリセルアレイ3
400n(nは2以上の整数))を複数層有し、下部にメモリセルアレイ3400a乃至
メモリセルアレイ3400nを動作させるために必要な論理回路3004を有する。
経つと徐々に低減していく。当初V0からV1まで充電された電圧は、時間が経過すると
data1を読み出す限界点であるVAまで低減する。この期間を保持期間T_1とする
。すなわち、2値メモリセルの場合、保持期間T_1の間にリフレッシュをする必要があ
る。
保持された電圧の時間変化が大きいため、保持期間T_1が短くなる。従って、頻繁にリ
フレッシュをする必要がある。リフレッシュの頻度が高まると、メモリの消費電力が高ま
ってしまう。
を極めて長くすることができる。すなわち、リフレッシュの頻度を少なくすることが可能
となるため、消費電力を低減することができる。例えば、オフ電流が1×10−21Aか
ら1×10−25Aであるトランジスタ1055でメモリセルを構成すると、電力を供給
せずに数日間から数十年間に渡ってデータを保持することが可能となる。
ことができる。
次に、図11及び図13に示すメモリとは異なるメモリとして、NOSRAM(Non−
volatile Oxide Semiconductor Random Acce
ss Memory)について説明する。NOSRAMとは、上記オフ電流の低いトラン
ジスタを、メモリセルの選択トランジスタ(スイッチング素子としてのトランジスタ)に
用い、シリコン材料などを用いたトランジスタをメモリセルの出力トランジスタに用いた
メモリを指す。
(B)は図14(A)に示すメモリセルの電気特性を示す図である。
キャパシタ1073とを有する。ここで、トランジスタ1071のゲートはワード線10
76と電気的に接続される。トランジスタ1071のソースはソース線1074と電気的
に接続される。トランジスタ1071のドレインはトランジスタ1072のゲート及びキ
ャパシタ1073の一端と電気的に接続され、この部分をノード1079とする。トラン
ジスタ1072のソースはソース線1075と電気的に接続される。トランジスタ107
2のドレインはドレイン線1077と電気的に接続される。キャパシタ1073の他端は
容量線1078と電気的に接続される。
見かけ上のしきい値電圧が変動することを利用したものである。例えば、図14(B)は
容量線1078の電圧VCLと、トランジスタ1072を流れるドレイン電流Id_2と
の関係を説明する図である。
えば、ソース線1074の電位を高電源電位VDDとする。このとき、ワード線1076
の電位をトランジスタ1071のしきい値電圧Vthに高電源電位VDDを加えた電位以
上とすることで、ノード1079の電位をHIGHにすることができる。また、ワード線
1076の電位をトランジスタ1071のしきい値電圧Vth以下とすることで、ノード
1079の電位をLOWにすることができる。
Hで示したVCL−Id_2カーブのいずれかの電気特性となる。すなわち、LOWでは
、VCL=0VにてId_2が小さいため、データ0となる。また、HIGHでは、VC
L=0VにてId_2が大きいため、データ1となる。このようにして、データを記憶す
ることができる。
保持時間を長くすることができる。トランジスタ1072を用いることにより、データを
読み出す際にデータが失われないため、繰り返しデータを読み出すことができる。
制御システム、蓄電システムなどに用いられる半導体装置の構造例について説明する。
まず、半導体装置に適用可能なトランジスタの構造例について説明する。
構造として、例えば、以下に説明するボトムゲート構造のスタガ型やプレーナ型などを用
いることができる。また、トランジスタはチャネル形成領域が1つ形成されるシングルゲ
ート構造でも、2つ形成されるダブルゲート構造若しくは3つ形成されるトリプルゲート
構造などのマルチゲート構造であってもよい。また、チャネル形成領域の上下にゲート絶
縁膜を介して配置された2つのゲート電極を有する構造(本明細書においては、これをデ
ュアルゲート構造という)でもよい。また、チャネルエッチ型、チャネル保護型のトラン
ジスタとしてもよい。
図15に、ボトムゲート型トランジスタの一種であるボトムゲートトップコンタクト構造
のトランジスタ421の構成例を示す。図15(A)は、トランジスタ421の平面図で
あり、図15(B)は、図15(A)中の一点鎖線A1−A2における断面図であり、図
15(C)は、図15(A)中の一点鎖線B1−B2における断面図である。
、ゲート電極401上に設けられたゲート絶縁膜402と、ゲート絶縁膜402を介して
ゲート電極401と重畳する酸化物膜404と、酸化物膜404と接して設けられたソー
ス電極405a及びドレイン電極405bと、を有する。また、ソース電極405a及び
ドレイン電極405bを覆い、酸化物膜404と接するように絶縁膜406が設けられて
いる。なお、基板400は、他の素子が形成された被素子形成基板であってもよい。
域にn型化領域403を有していてもよい。
図16(A)に、トップゲート構造のトランジスタ422を示す。
縁膜408上に設けられた酸化物膜404と、酸化物膜404に接して設けられたソース
電極405a及びドレイン電極405bと、酸化物膜404、ソース電極405a及びド
レイン電極405b上に設けられたゲート絶縁膜409と、ゲート絶縁膜409を介して
酸化物膜404と重畳するゲート電極410と、を有する。
域にn型化領域403を有していてもよい。
図16(B)に、チャネル形成領域の上下にゲート絶縁膜を介して配置された2つのゲー
ト電極を有する、デュアルゲート構造のトランジスタ423を示す。
、ゲート電極401上に設けられたゲート絶縁膜402と、ゲート絶縁膜402を介して
ゲート電極401と重畳する酸化物膜404と、酸化物膜404と接して設けられたソー
ス電極405a及びドレイン電極405bと、ソース電極405a及びドレイン電極40
5bを覆い、酸化物膜404と接するゲート絶縁膜409と、ゲート絶縁膜409を介し
て酸化物膜404と重畳するゲート電極410と、を有する。
域にn型化領域403を有していてもよい。
トランジスタの各構成要素について説明する。
ゲート電極401及びゲート電極410としては、例えばAl、Cr、Cu、Ta、Ti
、Mo、Wなどを有する層を用いることができる。
、Ti、Mo、Wなどを有する層を用いることができる。
ゲート絶縁膜402、絶縁膜406、ゲート絶縁膜409としては、例えば酸化シリコン
膜、酸化窒化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化ガリウム膜、酸化
アルミニウム膜、窒化アルミニウム膜、又は酸化窒化アルミニウム膜を用いることができ
る。
膜を形成できる。また、より多くの過剰酸素を絶縁膜に含ませたい場合には、イオン注入
法やイオンドーピング法やプラズマ処理によって酸素を添加すればよい。これにより、酸
化物膜に酸素を供給することができる。
さらに、酸化物膜404に適用可能な材料について説明する。
属酸化物、又はIn−Ga−Zn系金属酸化物などの膜を適用することができる。
を入れることにより、酸化物膜404のキャリア移動度を向上させることができる。
他の金属元素を含む金属酸化物を用いてもよい。上記他の金属元素としては、例えばガリ
ウムよりも多くの酸素原子と結合が可能な金属元素を用いればよく、例えばチタン、ジル
コニウム、ハフニウム、ゲルマニウム、及び錫のいずれか一つ又は複数の元素を用いれば
よい。また、上記他の金属元素としては、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム
、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム
、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、及びルテチウムのいずれか一つ又は複数の元
素を用いればよい。これらの金属元素は、スタビライザーとしての機能を有し、酸化物膜
中での酸素欠損の発生を抑制する機能を有していてもよい。なお、これらの金属元素の添
加量は、金属酸化物が半導体として機能することが可能な量である。ガリウムよりも多く
の酸素原子と結合が可能な金属元素を用い、さらには金属酸化物中に酸素を供給すること
により、金属酸化物中の酸素欠陥を少なくすることができる。
Mass Spectrometry)において、2×1020atoms/cm3以
下、好ましくは5×1019atoms/cm3以下、より好ましくは1×1019at
oms/cm3以下、さらに好ましくは5×1018atoms/cm3以下とすること
ができる。
満、好ましくは5×1018atoms/cm3以下、より好ましくは1×1018at
oms/cm3以下、さらに好ましくは5×1017atoms/cm3以下とすること
ができる。
満、好ましくは5×1018atoms/cm3以下、より好ましくは1×1018at
oms/cm3以下、さらに好ましくは5×1017atoms/cm3以下とすること
ができる。
3未満、好ましくは5×1018atoms/cm3以下、より好ましくは1×1018
atoms/cm3以下、さらに好ましくは5×1017atoms/cm3以下とする
ことができる。
好ましくは1×1016cm−3以下、さらに好ましくは1×1015cm−3以下とす
ることができる。また、酸化物膜中のリチウム濃度は、SIMSにおいて、5×1015
cm−3以下、好ましくは1×1015cm−3以下とすることができる。また、酸化物
膜中のカリウム濃度は、5×1015cm−3以下、好ましくは1×1015cm−3以
下とすることができる。
on Spectroscopy)分析によるm/zが2(水素分子など)である気体分
子(原子)、m/zが18である気体分子(原子)、m/zが28である気体分子(原子
)及びm/zが44である気体分子(原子)の放出量が、それぞれ1×1019個/cm
3以下、好ましくは1×1018個/cm3以下であることが好ましい。
Axis Aligned Crystal)、多結晶、微結晶、非晶質部を有する。
非晶質部は、微結晶、CAACよりも欠陥準位密度が高い。また、微結晶は、CAACよ
りも欠陥準位密度が高い。なお、CAACを有する酸化物半導体を、CAAC−OS(C
Axis Aligned Crystalline Oxide Semicond
uctor)と呼ぶ。
c軸配向し、a軸又は/及びb軸はマクロに揃っていない酸化物半導体を有している。
蓄電装置の一例として、以下にリチウムイオン二次電池に代表される非水系二次電池につ
いて説明する。
まず、蓄電装置の正極について、図17を参照して説明する。
はスパッタリング法等により形成された正極活物質層6002などにより構成される。図
17(A)においては、シート状(又は帯状)の正極集電体6001の両面に正極活物質
層6002を設けた例を示しているが、これに限られず、正極活物質層6002は、正極
集電体6001の一方の面にのみ設けてもよい。また、図17(A)においては、正極活
物質層6002は、正極集電体6001上の全域に設けているが、これに限られず、正極
集電体6001の一部上に設けても良い。例えば、正極集電体6001と正極タブとが接
続する部分には、正極活物質層6002を設けない構成とするとよい。
等の金属、及びこれらの合金など、導電性の高く、リチウム等のキャリアイオンと合金化
しない材料を用いることができる。また、シリコン、チタン、ネオジム、スカンジウム、
モリブデンなどの耐熱性を向上させる元素が添加されたアルミニウム合金を用いることが
できる。また、シリコンと反応してシリサイドを形成する金属元素で形成してもよい。シ
リコンと反応してシリサイドを形成する金属元素としては、ジルコニウム、チタン、ハフ
ニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、コバルト
、ニッケル等がある。正極集電体6001は、箔状、板状(シート状)、網状、パンチン
グメタル状、エキスパンドメタル状等の形状を適宜用いることができる。正極集電体60
01は、厚みが10μm以上30μm以下のものを用いるとよい。
002は、粒状の正極活物質6003と、導電助剤としてのグラフェン6004と、バイ
ンダ6005(結着剤)とを含む。
ブラック、グラファイト(黒鉛)粒子、カーボンナノチューブなどを用いることができる
が、ここでは一例として、グラフェン6004を用いた正極活物質層6002について説
明する。
により粉砕、造粒及び分級した、平均粒径や粒径分布を有する二次粒子からなる粒状の正
極活物質である。このため、図17(B)においては、正極活物質6003を模式的に球
で示しているが、この形状に限られるものではない。
な材料であればよい。
(II)、Mn(II)、Co(II)、Ni(II)の一以上))を用いることができ
る。一般式LiMPO4の代表例としては、LiFePO4、LiNiPO4、LiCo
PO4、LiMnPO4、LiFeaNibPO4、LiFeaCobPO4、LiFe
aMnbPO4、LiNiaCobPO4、LiNiaMnbPO4(a+bは1以下、
0<a<1、0<b<1)、LiFecNidCoePO4、LiFecNidMneP
O4、LiNicCodMnePO4(c+d+eは1以下、0<c<1、0<d<1、
0<e<1)、LiFefNigCohMniPO4(f+g+h+iは1以下、0<f
<1、0<g<1、0<h<1、0<i<1)等のリチウム化合物を正極活物質として用
いることができる。
I)、Ni(II)の一以上、0≦j≦2)等のリチウム含有複合ケイ酸塩を用いること
ができる。一般式Li(2−j)MSiO4の代表例としては、Li(2−j)FeSi
O4、Li(2−j)NiSiO4、Li(2−j)CoSiO4、Li(2−j)Mn
SiO4、Li(2−j)FekNilSiO4、Li(2−j)FekColSiO4
、Li(2−j)FekMnlSiO4、Li(2−j)NikColSiO4、Li(
2−j)NikMnlSiO4(k+lは1以下、0<k<1、0<l<1)、Li(2
−j)FemNinCoqSiO4、Li(2−j)FemNinMnqSiO4、Li
(2−j)NimConMnqSiO4(m+n+qは1以下、0<m<1、0<n<1
、0<q<1)、Li(2−j)FerNisCotMnuSiO4(r+s+t+uは
1以下、0<r<1、0<s<1、0<t<1、0<u<1)等の化合物を正極活物質と
して用いることができる。
O2、LiMnO2、Li2MnO3、LiNi0.8Co0.2O2等のNiCo系(
一般式は、LiNixCo1−xO2(0<x<1))、LiNi0.5Mn0.5O2
等のNiMn系(一般式は、LiNixMn1−xO2(0<x<1))、LiNi1/
3Mn1/3Co1/3O2等のNiMnCo系(NMCともいう。一般式は、LiNi
xMnyCo1−x−yO2(x>0、y>0、x+y<1))などのリチウム含有材料
を用いることができる。
ピネル型の結晶構造を有する活物質等、その他種々の化合物を用いることができる。
属イオンの場合、正極活物質6003として、上記化合物や酸化物において、リチウムの
代わりに、アルカリ金属(例えば、ナトリウムやカリウム等)、アルカリ土類金属(例え
ば、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ベリリウム、マグネシウム等)を用いても
よい。
ることで、電極の導電性を向上させることができる。正極活物質6003への炭素層の被
覆は、正極活物質の焼成時にグルコース等の炭水化物を混合することで形成することがで
きる。
フェンに還元処理を行うことによって形成することができる。
の多層グラフェンを含むものである。単層グラフェンとは、π結合を有する1原子層の炭
素分子のシートのことをいう。また、酸化グラフェンとは、上記グラフェンが酸化された
化合物のことをいう。なお、酸化グラフェンを還元してグラフェンを形成する場合、酸化
グラフェンに含まれる酸素は全て脱離されずに、一部の酸素はグラフェンに残存する。グ
ラフェンに酸素が含まれる場合、酸素の割合は、XPSで測定した場合にグラフェン全体
の2atomic%以上20atomic%以下、好ましくは3atomic%以上15
atomic%以下である。
を有することで、グラフェンの層間距離は0.34nm以上0.5nm以下、好ましくは
0.38nm以上0.42nm以下、さらに好ましくは0.39nm以上0.41nm以
下である。通常のグラファイトは、単層グラフェンの層間距離が0.34nmであり、本
発明の一態様に係る蓄電装置に用いるグラフェンの方が、その層間距離が長いため、多層
グラフェンの層間におけるキャリアイオンの移動が容易となる。
きる。
素水等を加えて酸化反応させて酸化グラファイトを含む分散液を作製する。酸化グラファ
イトは、グラファイトの炭素の酸化により、エポキシ基、カルボニル基、カルボキシル基
、ヒドロキシル基等の官能基が結合する。このため、複数のグラフェンの層間距離がグラ
ファイトと比較して長くなり、層間の分離による薄片化が容易となる。次に、酸化グラフ
ァイトを含む混合液に、超音波振動を加えることで、層間距離が長い酸化グラファイトを
劈開し、酸化グラフェンを分離するとともに、酸化グラフェンを含む分散液を作製するこ
とができる。そして、酸化グラフェンを含む分散液から溶媒を取り除くことで、粉末状の
酸化グラフェンを得ることができる。
法に限られず、例えば硝酸、塩素酸カリウム、硝酸ナトリウム、過マンガン酸カリウム等
を使用するHummers法、又はHummers法以外の酸化グラフェンの作製方法を
適宜用いてもよい。
は熱プラズマの照射や、物理的応力の付加により行ってもよい。
基等を有する。酸化グラフェンはNMP(N−メチルピロリドン、1−メチル−2−ピロ
リドン、N−メチル−2−ピロリドンなどともいう。)に代表される極性溶媒の中におい
ては、官能基中の酸素がマイナスに帯電するため、NMPと相互作用する一方で異なる酸
化グラフェンどうしとは反発し、凝集しにくい。このため、極性溶媒中においては、酸化
グラフェンが均一に分散しやすい。
m以上100μm以下、好ましくは800nm以上20μm以下とするとよい。
003は、複数のグラフェン6004によって被覆されている。一枚のシート状のグラフ
ェン6004は、複数の粒状の正極活物質6003と接続する。特に、グラフェン600
4がシート状であるため、粒状の正極活物質6003の表面の一部を包むように面接触す
ることができる。正極活物質と点接触するアセチレンブラック等の粒状の導電助剤と異な
り、グラフェン6004は接触抵抗の低い面接触を可能とするものであるから、導電助剤
の量を増加させることなく、粒状の正極活物質6003とグラフェン6004との電子伝
導性を向上させることができる。
形成に、極性溶媒中での分散性が極めて高い酸化グラフェンを用いるためである。均一に
分散した酸化グラフェンを含有する分散媒から溶媒を揮発除去し、酸化グラフェンを還元
してグラフェンとするため、正極活物質層6002に残留するグラフェン6004は部分
的に重なり合い、互いに面接触する程度に分散していることで電子伝導の経路を形成して
いる。
に配置されるように形成されている。また、グラフェン6004は炭素分子の単層又はこ
れらの積層で構成される極めて薄い膜(シート)であるため、個々の粒状の正極活物質6
003の表面をなぞるようにその表面の一部を覆って接触しており、正極活物質6003
と接していない部分は複数の粒状の正極活物質6003の間で撓み、皺となり、あるいは
引き延ばされて張った状態を呈する。
成している。このため正極活物質6003どうしの電気伝導の経路が維持されている。以
上のことから、塗布法であれば、均一に分散した酸化グラフェンを含有する分散媒を塗布
、乾燥後に還元して得られるグラフェンを導電助剤として用いることで、高い電子伝導性
を有する正極活物質層6002を形成することができる。
添加量を増加させなくてもよいため、正極活物質6003の正極活物質層6002におけ
る比率を増加させることができる。これにより、二次電池の放電容量を増加させることが
できる。
m以上500nm以下のものを用いるとよい。この粒状の正極活物質6003の複数と面
接触するために、グラフェン6004は一辺の長さが50nm以上100μm以下、好ま
しくは800nm以上20μm以下であると好ましい。
ニリデン(PVDF)の他、ポリイミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルクロ
ライド、エチレンプロピレンジエンポリマー、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニト
リル−ブタジエンゴム、フッ素ゴム、ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリ
エチレン、ニトロセルロース等を用いることができる。
ン6004及びバインダを、正極活物質層6002の総量に対して、それぞれ正極活物質
を90wt%以上94wt%以下、グラフェンを1wt%以上5wt%以下、バインダを
1wt%以上5wt%以下の割合で含有することが好ましい。
次に、蓄電装置の負極について、図18を参照して説明する。
はスパッタリング法等により形成された負極活物質層6102などにより構成される。図
18(A)においては、シート状(又は帯状)の負極集電体6101の両面に負極活物質
層6102を設けた例を示しているが、これに限られず、負極活物質層6102は、負極
集電体6101の一方の面にのみ設けてもよい。また、図18(A)においては、負極活
物質層6102は、負極集電体6101上の全域に設けているが、これに限られず、負極
集電体6101の一部上に設けても良い。例えば、負極集電体6101と負極タブとが接
続する部分には、負極活物質層6102を設けない構成とするとよい。
これらの合金など、導電性の高く、リチウム等のキャリアイオンと合金化しない材料を用
いることができる。また、シリコンと反応してシリサイドを形成する金属元素で形成して
もよい。シリコンと反応してシリサイドを形成する金属元素としては、ジルコニウム、チ
タン、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン
、コバルト、ニッケル等がある。負極集電体6101は、箔状、板状(シート状)、網状
、パンチングメタル状、エキスパンドメタル状等の形状を適宜用いることができる。負極
集電体6101は、厚みが10μm以上30μm以下のものを用いるとよい。
は負極活物質層6102に、負極活物質6103とバインダ6105(結着剤)を有する
例を示すが、これに限られず、少なくとも負極活物質6103を有していればよい。
あれば、特に限定されない。負極活物質6103の材料としては、リチウム金属の他、蓄
電分野に一般的な炭素材である黒鉛を用いることができる。黒鉛は、低結晶性炭素として
軟質炭素や硬質炭素等が挙げられ、高結晶性炭素として、天然黒鉛、キッシュ黒鉛、熱分
解炭素、液晶ピッチ系炭素繊維、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、液晶ピッチ
、石油又は石炭系コークス等が挙げられる。
応により充放電反応を行うことが可能な合金系材料を用いることができる。キャリアイオ
ンがリチウムイオンである場合、合金系材料としては、例えば、Mg、Ca、Al、Si
、Ge、Sn、Pb、As、Sb、Bi、Ag、Au、Zn、Cd、Hg及びIn等のう
ちの少なくとも一つを含む材料を用いることができる。このような金属は黒鉛に対して容
量が大きく、特にシリコンは理論容量が4200mAh/gと飛躍的に高い。このため、
負極活物質6103にシリコンを用いることが好ましい。
限られず、負極活物質6103の形状としては、例えば板状、棒状、円柱状、粉状、鱗片
状等任意の形状とすることができる。また、板状の表面に凹凸形状を有するものや、表面
に微細な凹凸形状を有するもの、多孔質形状を有するものなど立体形状を有するものであ
ってもよい。
剤(図示せず)やバインダ6105を添加して、負極ペーストを作製し、負極集電体61
01上に塗布して乾燥させればよい。
ては、スパッタリング法により負極活物質層6102表面にリチウム層を形成してもよい
。また、負極活物質層6102の表面にリチウム箔を設けることで、負極活物質層610
2にリチウムをプレドープすることもできる。
。例えば、負極活物質6103をシリコンとした場合、充放電サイクルにおけるキャリア
イオンの吸蔵・放出に伴う体積の変化が大きいため、負極集電体6101と負極活物質層
6102との密着性が低下し、充放電により電池特性が劣化してしまう。そこで、シリコ
ンを含む負極活物質6103の表面にグラフェンを形成すると、充放電サイクルにおいて
、シリコンの体積が変化したとしても、負極集電体6101と負極活物質層6102との
密着性の低下を抑制することができ、電池特性の劣化が低減されるため好ましい。
フェンを還元することによって形成することができる。該酸化グラフェンは、上述した酸
化グラフェンを用いることができる。
において電解液の分解等により形成される皮膜(Solid Electrolyte
Interphase)は、その形成時に消費された電荷量を放出することができず、不
可逆容量を形成する。これに対し、酸化物等の被膜6104をあらかじめ負極活物質61
03の表面に設けておくことで、不可逆容量の発生を抑制又は防止することができる。
ム、タンタル、タングステン、ジルコニウム、モリブデン、ハフニウム、クロム、アルミ
ニウム若しくはシリコンのいずれか一の酸化膜、又はこれら元素のいずれか一とリチウム
とを含む酸化膜を用いることができる。このような被膜6104は、従来の電解液の分解
生成物により負極表面に形成される被膜に比べ、十分緻密な膜である。
性を示す。このため、酸化ニオブ膜は負極活物質と電解液との電気化学的な分解反応を阻
害する。一方で、酸化ニオブのリチウム拡散係数は10−9cm2/secであり、高い
リチウムイオン伝導性を有する。このため、リチウムイオンを透過させることが可能であ
る。
とができる。ゾル−ゲル法とは、金属アルコキシドや金属塩等からなる溶液を、加水分解
反応・重縮合反応により流動性を失ったゲルとし、このゲルを焼成して薄膜を形成する方
法である。ゾル−ゲル法は液相から薄膜を形成する方法であるから、原料を分子レベルで
均質に混合することができる。このため、溶媒の段階の金属酸化膜の原料に、黒鉛等の負
極活物質を加えることで、容易にゲル中に活物質を分散させることができる。このように
して、負極活物質6103の表面に被膜6104を形成することができる。
蓄電装置に用いる電解液の溶媒としては、非プロトン性有機溶媒が好ましく、例えば、エ
チレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート
、クロロエチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレ
ロラクトン、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチ
ルメチルカーボネート(EMC)、ギ酸メチル、酢酸メチル、酪酸メチル、1,3−ジオ
キサン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン(DME)、ジメチルスルホキシド、ジ
エチルエーテル、メチルジグライム、アセトニトリル、ベンゾニトリル、テトラヒドロフ
ラン、スルホラン、スルトン等の1種、又はこれらのうちの2種以上を任意の組み合わせ
及び比率で用いることができる。
全性が高まる。また、蓄電装置の薄型化及び軽量化が可能である。ゲル化される高分子材
料の代表例としては、シリコーンゲル、アクリルゲル、アクリロニトリルゲル、ポリエチ
レンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、フッ素系ポリマー等がある。
又は複数用いることで、蓄電装置の内部短絡や、過充電等によって内部温度が上昇しても
、蓄電装置の破裂や発火などを防ぐことができる。
、例えばLiPF6、LiClO4、LiAsF6、LiBF4、LiAlCl4、Li
SCN、LiBr、LiI、Li2SO4、Li2B10Cl10、Li2B12Cl1
2、LiCF3SO3、LiC4F9SO3、LiC(CF3SO2)3、LiC(C2
F5SO2)3、LiN(CF3SO2)2、LiN(C4F9SO2)(CF3SO2
)、LiN(C2F5SO2)2等のリチウム塩を一種、又はこれらのうちの二種以上を
任意の組み合わせ及び比率で用いることができる。
蓄電装置のセパレータには、セルロースや、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(P
E)、ポリブテン、ナイロン、ポリエステル、ポリスルホン、ポリアクリロニトリル、ポ
リフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン等の多孔性絶縁体を用いることができる。
また、ガラス繊維等の不織布や、ガラス繊維と高分子繊維を複合した隔膜を用いてもよい
。
次に、非水系二次電池の構造について、図19及び図20を参照して説明する。
図19(A)は、コイン型(単層偏平型)のリチウムイオン二次電池の外観図であり、部
分的にその断面構造を併せて示した図である。
952とが、ポリプロピレン等で形成されたガスケット953で絶縁シールされている。
正極954は、正極集電体955と、これと接するように設けられた正極活物質層956
により形成される。また、負極957は、負極集電体958と、これに接するように設け
られた負極活物質層959により形成される。正極活物質層956と負極活物質層959
との間には、セパレータ960と、電解液(図示せず)とを有する。
955上に正極活物質層956を有する。
ることができる。
ム、チタン等の金属、又はこれらの合金やこれらと他の金属との合金(例えば、ステンレ
ス鋼等)を用いることができる。また、電解液による腐食を防ぐため、ニッケルやアルミ
ニウム等を被覆することが好ましい。正極缶951は正極954と、負極缶952は負極
957とそれぞれ電気的に接続する。
に示すように、正極缶951を下にして正極954、セパレータ960、負極957、負
極缶952をこの順で積層し、正極缶951と負極缶952とをガスケット953を介し
て圧着してコイン型の二次電池950を製造する。
次に、薄型の二次電池の一例について、図19(B)を参照して説明する。図19(B)
では、説明の便宜上、部分的にその内部構造を露出して記載している。
を有する正極973と、負極集電体974及び負極活物質層975を有する負極976と
、セパレータ977と、電解液(図示せず)と、外装体978と、を有する。外装体97
8内に設けられた正極973と負極976との間にセパレータ977が設置されている。
また、外装体978内は、電解液で満たされている。なお、図19(B)においては、正
極973、負極976、セパレータ977をそれぞれ一枚ずつ用いているが、これらを交
互に積層した積層型の二次電池としてもよい。
ることができる。
74は、外部との電気的接触を得る端子(タブ)の役割も兼ねている。そのため、正極集
電体971及び負極集電体974の一部は、外装体978から外側に露出するように配置
される。
ン、ポリカーボネート、アイオノマー、ポリアミド等の材料からなる膜上に、アルミニウ
ム、ステンレス、銅、ニッケル等の可撓性に優れた金属薄膜を設け、さらに該金属薄膜上
に外装体の外面としてポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂等の絶縁性合成樹脂膜を設
けた三層構造の積層フィルムを用いることができる。このような三層構造とすることで、
電解液や気体の透過を遮断するとともに、絶縁性を確保し、併せて耐電解液性を有する。
次に、円筒型の二次電池の一例について、図20を参照して説明する。円筒型の二次電池
980は図20(A)に示すように、上面に正極キャップ(電池蓋)981を有し、側面
及び底面に電池缶(外装缶)982を有している。これら正極キャップと電池缶(外装缶
)982とは、ガスケット(絶縁パッキン)990によって絶縁されている。
缶982の内側には、帯状の正極984と負極986とがセパレータ985を間に挟んで
捲回された電池素子が設けられている。図示しないが、電池素子はセンターピンを中心に
捲回されている。電池缶982は、一端が閉じられ、他端が開いている。
金属、又はこれらの合金やこれらと他の金属との合金(例えば、ステンレス鋼等)を用い
ることができる。また、電解液による腐食を防ぐため、ニッケルやアルミニウム等を被覆
することが好ましい。電池缶982の内側において、正極、負極及びセパレータが捲回さ
れた電池素子は、対向する一対の絶縁板988、989により挟まれている。
る。電解液には、上述した電解質及び溶媒を用いることができる。
物質層を形成する。正極984には正極端子(正極集電リード)983が接続され、負極
986には負極端子(負極集電リード)987が接続される。正極端子983及び負極端
子987は、ともにアルミニウムなどの金属材料を用いることができる。正極端子983
は安全弁機構992に、負極端子987は電池缶982の底にそれぞれ抵抗溶接される。
安全弁機構992は、PTC(Positive Temperature Coeff
icient)素子991を介して正極キャップ981と電気的に接続されている。安全
弁機構992は電池の内圧の上昇が所定の閾値を超えた場合に、正極キャップ981と正
極984との電気的な接続を切断するものである。また、PTC素子991は温度が上昇
した場合に抵抗が増大する熱感抵抗素子であり、抵抗の増大により電流量を制限して異常
発熱を防止するものである。PTC素子には、チタン酸バリウム(BaTiO3)系半導
体セラミックス等を用いることができる。
次に、角型の二次電池の一例について、図19(C)を参照して説明する。図19(C)
に示す捲回体993は、負極994と、正極995と、セパレータ996と、を有する。
捲回体993は、セパレータ996を挟んで負極994と、正極995とが重なり合って
積層され、該積層シートを捲回したものである。この捲回体993を角型の封止缶などで
覆うことにより角型の二次電池が形成される。なお、負極994、正極995及びセパレ
ータ996からなる積層の積層数は、必要な容量と素子体積に応じて適宜設計すればよい
。
タブ(図示せず)に接続され、正極995は端子997及び端子998の他方を介して正
極タブ(図示せず)に接続される。その他、安全弁機構等の周辺構造は、円筒型の二次電
池に準ずる。
び角型の二次電池を示したが、その他様々な形状の二次電池を用いることができる。また
、正極と負極とセパレータとが複数積層された構造や、正極と負極とセパレータとが捲回
された構造であってもよい。
次に、蓄電装置の一例であるリチウムイオンキャパシタについて説明する。
ouble Layer Capacitorの略)の正極に、炭素材料を用いたリチウ
ムイオン二次電池の負極を組み合わせたハイブリッドキャパシタであり、正極と負極の蓄
電原理が異なる非対称キャパシタである。正極が電気二重層を形成し物理的作用により充
放電を行うのに対して、負極はリチウムの化学的作用により充放電を行う。この負極活物
質である炭素材料等に予めリチウムを吸蔵させた負極を用いることで、従来の負極に活性
炭を用いた電気二重層キャパシタに比べ、エネルギー密度を飛躍的に向上させている。
ムイオン及びアニオンの少なくとも一つを可逆的に担持することができる材料を用いれば
よい。このような材料として、例えば活性炭、導電性高分子、ポリアセン系有機半導体(
PAS。PolyAcenic Semiconductorの略)等が挙げられる。
利用による寿命も長い。
できる。これにより不可逆容量の発生を抑制し、サイクル特性を向上させた蓄電装置を作
製することができる。
蓄電システムの構造例について説明する。
素子810と、回路基板850と、を筐体800内に有する。
ることができる。
有する。チップ851としては、例えば図7に示す半導体回路246などが挙げられる。
さらに、回路基板850は、外部機器と接続するコネクタ852に接続される。回路基板
850は、コネクタ852により例えば電源又は負荷に接続される。
ト基板を回路基板850として用いた場合、プリント基板上に抵抗素子、コンデンサ等の
容量素子、コイル(インダクタ)、半導体集積回路(IC)などの電子部品を実装し結線
して制御システムを形成することができる。電子部品としてはこれらの他に、サーミスタ
等の温度検出素子、ヒューズ、フィルタ、水晶発振器、EMC対策部品等、種々の部品を
実装することができる。
できる。これにより、制御システムの消費電力を大幅に低減することが可能となる。
数の接続端子811bと、を有する。接続端子811a及び接続端子811bは、蓄電素
子810毎に設けられる。接続端子811aは、対応する蓄電素子810の接続端子81
2aに接続される。接続端子811bは、対応する蓄電素子810の接続端子812bに
接続される。このとき、蓄電素子810は、接続端子811a及び接続端子811bを介
して回路基板850に設けられた制御システムに接続される。
行うために用いることができる。アンテナ860を回路基板850に電気的に接続するこ
とで、電気回路により外部との電力の授受又は信号の授受を制御することができる。
線状、平板状であってもよい。また、平面アンテナ、開口面アンテナ、進行波アンテナ、
EHアンテナ、磁界アンテナ、誘電体アンテナ等のアンテナを用いてもよい。
などともいう)には、電磁誘導方式、磁界共鳴方式、電波方式等を用いることができる。
能を有する構成にしてもよい。この場合、筐体800には、例えば磁性体を用いることが
できる。
ば蓄電システムに用いられる蓄電装置の劣化を防止することができる。
本発明の一態様に係る蓄電装置は、様々な電気機器に用いることができる。
ここで電気機器とは、電気の力によって作用する部分を含む工業製品をいう。電気機器は
、家電等の民生用に限られず、業務用、産業用、軍事用等、種々の用途のものを広くこの
範疇とする。
本発明の一態様に係る蓄電装置を用いた電気機器としては、例えば、テレビやモニタ等の
表示装置、照明装置、デスクトップ型やノート型等のパーソナルコンピュータ、ワードプ
ロセッサ、DVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に
記憶された静止画又は動画を再生する画像再生装置、CD(Compact Disc)
プレーヤやデジタルオーディオプレーヤ等の携帯型又は据置型の音響再生機器、携帯型又
は据置型のラジオ受信機、テープレコーダやICレコーダ(ボイスレコーダ)等の録音再
生機器、ヘッドホンステレオ、ステレオ、リモートコントローラ、置き時計や壁掛け時計
等の時計、コードレス電話子機、トランシーバ、携帯電話機、自動車電話、携帯型又は据
置型のゲーム機、歩数計、電卓、携帯情報端末、電子手帳、電子書籍、電子翻訳機、マイ
クロフォン等の音声入力機器、スチルカメラやビデオカメラ等の写真機、玩具、電気シェ
ーバ、電動歯ブラシ、電子レンジ等の高周波加熱装置、電気炊飯器、電気洗濯機、電気掃
除機、温水器、扇風機、毛髪乾燥機、加湿器や除湿器やエアコンディショナ等の空気調和
設備、食器洗い器、食器乾燥器、衣類乾燥器、布団乾燥器、電気冷蔵庫、電気冷凍庫、電
気冷凍冷蔵庫、DNA保存用冷凍庫、懐中電灯、電動工具、煙感知器、補聴器、心臓ペー
スメーカ、携帯型X線撮影装置、放射線測定器、電気マッサージ器や透析装置等の健康機
器や医療機器などが挙げられる。さらに、誘導灯、信号機、ガスメータや水道メータ等の
計量器、ベルトコンベア、エレベータ、エスカレータ、自動販売機、自動券売機、現金自
動支払機(CD。Cash Dispenserの略)や現金自動預金支払機(ATM。
AutoMated Teller Machineの略)、デジタルサイネージ(電子
看板)、産業用ロボット、無線用中継局、携帯電話の基地局、電力貯蔵システム、電力の
平準化やスマートグリッドのための蓄電装置等の産業機器が挙げられる。また、蓄電装置
からの電力を用いて電動機により推進する移動体(輸送体)なども、電気機器の範疇に含
まれるものとする。上記移動体として、例えば、電気自動車(EV)、内燃機関と電動機
を併せ持ったハイブリッド車(HEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、これ
らのタイヤ車輪を無限軌道に変えた装軌車両、農業機械、電動アシスト自転車を含む原動
機付自転車、自動二輪車、電動車椅子、電動カート、小型又は大型船舶、潜水艦、固定翼
機や回転翼機等の航空機、ロケット、人工衛星、宇宙探査機や惑星探査機、宇宙船などが
挙げられる。
に係る蓄電装置を用いることができる。また、上記電気機器は、主電源や商用電源からの
電力の供給が停止した場合に、電気機器への電力の供給を行うことができる無停電電源と
して、本発明の一態様に係る蓄電装置を用いることができる。あるいは上記電気機器は、
主電源や商用電源からの電気機器への電力の供給と並行して、電気機器への電力の供給を
行うための補助電源として、本発明の一態様に係る蓄電装置を用いることができる。
上述した電気機器は、個々に蓄電装置を搭載する場合に限らず、複数の電気機器と蓄電装
置とこれらの電力系を制御する制御装置とを有線又は無線で接続した電力系のネットワー
ク(電力網)を形成してもよい。電力系のネットワークを制御装置により制御することに
よって、ネットワーク全体における電力の使用効率を向上させることができる。
S(家庭内エネルギー管理システム。Home Energy Management
Systemの略)の例を示す。このようなシステムによって、家全体の電力消費量を容
易に把握することが可能になる。また、複数の家電機器の運転を遠隔操作することができ
る。また、センサや制御装置を用いて家電機器を自動制御する場合には、電力の節約にも
貢献することができる。
1に接続される。分電盤8003は、引込み線8002から供給される商用電力である交
流電力を、複数の家電機器それぞれに供給するものである。制御装置8004は分電盤8
003と接続されるとともに、複数の家電機器や蓄電システム8005、太陽光発電シス
テム8006等と接続される。また制御装置8004は、住宅8000の屋外などに駐車
され、分電盤8003とは独立した電気自動車8012とも接続することができる。
ものであり、ネットワークに接続された複数の家電機器を制御するものである。
1を経由して、管理サーバ8013と接続することができる。管理サーバ8013は、使
用者の電力の使用状況を受信してデータベースを構築することができ、当該データベース
に基づき、種々のサービスを使用者に提供することができる。また、管理サーバ8013
は、例えば時間帯に応じた電力の料金情報を使用者に随時提供することができ、当該情報
に基づいて、制御装置8004は住宅8000内における最適な使用形態を設定すること
もできる。
空気調和設備8009、電気冷蔵庫8010であるが、勿論これに限られず、上述した電
気機器など住宅内に設置可能なあらゆる電気機器を指す。
minescence)素子などの発光素子を各画素に備えた発光装置、電気泳動表示装
置、DMD(Digital Micromirror Device)、PDP(Pl
asma Display Panel)、FED(Field Emission D
isplay)などの半導体表示装置が組み込まれ、TV放送受信用の他、パーソナルコ
ンピュータ用、広告表示用など、情報表示用表示装置として機能するものが含まれる。
、人工光源としては、白熱電球、蛍光灯などの放電ランプ、LED(Light Emi
tting Diode)や有機EL素子などの発光素子を用いることができる。図23
(A)に示す照明装置8008は天井に設置されたものであるが、この他、壁面、床、窓
等に設けられた据付け型であってもよく、卓上型であってもよい。
を有する。図23(A)では、一例としてエアコンディショナを示す。エアコンディショ
ナは、圧縮機や蒸発器を一体とした室内機と、凝縮器を内蔵した室外機(図示せず)を備
えるものや、これらを一体としたもの等で構成される。
下で凍らせる目的の冷凍庫を含む。圧縮器により圧縮したパイプ内の冷媒が気化する際に
熱を奪うことにより、電気冷蔵庫8010内を冷却するものである。
ずに、蓄電システム8005の電力や商用電源からの電力を利用してもよい。家電機器が
蓄電装置を内部に有する場合には、停電などにより商用電源から電力の供給が受けられな
い場合であっても、蓄電装置を無停電電源として用いることで、当該家電機器の利用が可
能となる。
を設けることができる。電力検出手段により検出した情報を制御装置8004に送信する
ことによって、使用者が家全体の電力使用量を把握することができる他、該情報に基づい
て、制御装置8004が複数の家電機器への電力の配分を設定し、住宅8000内におい
て効率的なあるいは経済的な電力の使用を行うことができる。
商用電源から蓄電システム8005に充電することができる。また、太陽光発電システム
8006によって、日中に蓄電システム8005に充電することができる。なお、充電す
る対象は、蓄電システム8005に限られず、制御装置8004に接続された電気自動車
8012に搭載された蓄電装置でもよく、複数の家電機器が有する蓄電装置であってもよ
い。
て使用することで、住宅8000内において効率的なあるいは経済的な電力の使用を行う
ことができる。
したがこれに限らず、スマートメーター等の制御機能や通信機能を組み合わせた都市規模
、国家規模の電力網(スマートグリッドという)を構築することもできる。また、工場や
事業所の規模で、エネルギー供給源と消費施設を構成単位とするマイクログリッドを構築
することもできる。
次に、電気機器の一例として移動体の例について、図23(B)及び図23(C)を参照
して説明する。本発明の一態様に係る蓄電装置を、移動体の制御用の蓄電装置に用いるこ
とができる。
充放電の可能な蓄電装置8024が搭載されている。蓄電装置8024の電力は、電子制
御ユニット8025(ECUともいう。Electronic Control Uni
tの略)により出力が調整されて、インバータユニット8026を介して走行モータユニ
ット8027に供給される。インバータユニット8026は、蓄電装置8024から入力
された直流電力を3相交流電力に変換するとともに、変換した交流電力の電圧、電流及び
周波数を調整して走行モータユニット8027に出力することができる。
作動し、走行モータユニット8027で生じたトルクが出力軸8028及び駆動軸802
9を介して後輪(駆動輪)8030に伝達される。これに追従して前輪8023も併せて
駆動することで、電気自動車8020を駆動走行させることができる。
電気自動車8020の各部位における物理量が適宜監視される。
理装置である。電子制御ユニット8025は、電気自動車8020の加速、減速、停止等
の操作情報、走行環境や各ユニットの温度情報、制御情報、蓄電装置の充電状態(SOC
)などの入力情報に基づき、インバータユニット8026や走行モータユニット8027
、蓄電装置8024に制御信号を出力する。当該メモリには、各種のデータやプログラム
が格納される。
関とを組み合わせて用いることができる。
されないことは言うまでもない。
等により外部の充電設備から電力供給を受けて、充電することができる。図23(C)に
、地上設置型の充電装置8021から電気自動車8020に搭載された蓄電装置8024
に、ケーブル8022を介して充電を行っている状態を示す。充電に際しては、充電方法
やコネクタの規格等はCHAdeMO(登録商標)等の所定の方式で適宜行えばよい。充
電装置8021は、商用施設に設けられた充電ステーションでもよく、また家庭の電源で
あってもよい。例えば、図23(B)に示す、蓄電装置8024と接続する接続プラグ8
031を充電装置8021と電気的に接続させるプラグイン技術によって、外部からの電
力供給により電気自動車8020に搭載された蓄電装置8024を充電することができる
。充電は、AC/DCコンバータ等の変換装置を介して、一定の電圧値を有する直流定電
圧に変換して行うことができる。
給して充電することもできる。この非接触給電方式の場合には、道路や外壁に送電装置を
組み込むことで、停車中に限らず走行中に充電を行うこともできる。また、この非接触給
電の方式を利用して、移動体どうしで電力の送受信を行ってもよい。さらに、移動体の外
装部に太陽電池を設け、停車時や走行時に蓄電装置8024の充電を行ってもよい。この
ような非接触での電力の供給には、電磁誘導方式や磁界共鳴方式を用いることができる。
蓄電装置に充電することができる。
サイクル特性が良好となり、利便性を向上させることができる。また、蓄電装置8024
の特性の向上により、蓄電装置8024自体を小型軽量化できれば、車両の軽量化に寄与
するため、燃費を向上させることができる。また、移動体に搭載した蓄電装置8024が
比較的大容量であることから、屋内等の電力供給源として用いることもできる。この場合
、電力需要のピーク時に商用電源を用いることを回避することができる。
さらに、電気機器の一例として携帯情報端末の例について、図24を参照して説明する。
端末8040は、一例として、移動電話、電子メール、文章閲覧及び作成、音楽再生、イ
ンターネット通信、コンピュータゲーム等の種々のアプリケーションの実行が可能である
。携帯情報端末8040は、筐体8041の正面に表示部8042、カメラ8045、マ
イクロフォン8046、スピーカ8047を有し、筐体8041の左側面には操作用のボ
タン8043、底面には接続端子8048を有する。
表示パネルとして、有機発光素子(OLED)に代表される発光素子を各画素に備えた発
光装置、液晶表示装置、電気泳動方式や電子粉流体方式等により表示を行う電子ペーパ、
DMD(Digital Micromirror Device)、PDP(Plas
ma Display Panel)、FED(Field Emission Dis
play)、SED(Surface Conduction Electron−em
itter Display)、LED(Light Emitting Diode)
ディスプレイ、カーボンナノチューブディスプレイ、ナノ結晶ディスプレイ、量子ドット
ディスプレイ等が用いることができる。
た例であるが、これに限らず、表示部8042を携帯情報端末8040の背面に設けても
よいし、折り畳み型の携帯情報端末として、二以上の表示部を設けてもよい。
チパネルが入力手段として設けられている。これにより、表示部8042に表示されたア
イコン8044を指示手段により簡単に操作することができる。また、タッチパネルの配
置により携帯情報端末8040にキーボードを配置する領域が不要となるため、広い領域
に表示部を配置することができる。また、指やスタイラスで情報の入力が可能となること
から、ユーザフレンドリなインターフェースを実現することができる。タッチパネルとし
ては、抵抗膜方式、静電容量方式、赤外線方式、電磁誘導方式、表面弾性波方式等、種々
の方式を採用することができるが、表示部8042は湾曲するものであるため、特に抵抗
膜方式、静電容量方式を用いることが好ましい。また、このようなタッチパネルは、上述
の表示モジュール又は表示パネルと一体として組み合わされた、いわゆるインセル方式の
ものであってもよい。
い。この場合、例えば、表示部8042に掌や指で触れ、掌紋、指紋等を撮像することで
、本人認証を行うことができる。また、表示部8042に近赤外光を発光するバックライ
ト又は近赤外光を発光するセンシング用光源を用いれば、指静脈、掌静脈などを撮像する
こともできる。
チパネルとキーボードの双方を設けてもよい。
、ボタン8043をホームボタンとし、ボタン8043を押すことで表示部8042にホ
ーム画面を表示する構成としてもよい。また、ボタン8043を所定の時間押し続けるこ
とで、携帯情報端末8040の主電源をオフするようにしてもよい。また、スリープモー
ドの状態に移行している場合、ボタン8043を押すことで、スリープモード状態から復
帰させるようにしてもよい。その他、押し続ける期間や、他のボタンと同時に押す等によ
り、種々の機能を起動させるスイッチとして用いることができる。
8047の音量の調整等を行う機能を持たせてもよい。スピーカ8047からは、オペレ
ーティングシステム(OS)の起動音等特定の処理時に設定した音、音楽再生アプリケー
ションソフトからの音楽等各種アプリケーションにおいて実行される音ファイルによる音
、電子メールの着信音等様々な音を出力する。なお、図示しないが、スピーカ8047と
ともに、あるいはスピーカ8047に替えて、ヘッドフォン、イヤフォン、ヘッドセット
等の装置に音を出力するためのコネクタを設けてもよい。
左側面にボタン8043を2つ設けた携帯情報端末8040を図示しているが、勿論、ボ
タン8043の数や配置位置等はこれに限定されず、適宜設計することができる。
5により取得した画像を表示部8042に表示させることができる。
ボタン8043の他、カメラ8045や携帯情報端末8040に内蔵されたセンサ等を用
いて使用者の動作(ジェスチャー)を認識させて操作を行うこともできる(ジェスチャー
入力という)。あるいは、マイクロフォン8046を用いて、使用者の音声を認識させて
操作を行うこともできる(音声入力という)。このように、人間の自然な振る舞いにより
電気機器に入力を行うNUI(Natural User Interface)技術を
実装することで、携帯情報端末8040の操作性をさらに向上させることができる。
である。例えば、携帯情報端末8040に外部メモリドライブするために、接続端子80
48を用いることができる。外部メモリドライブとして、例えば外付けHDD(ハードデ
ィスクドライブ)やフラッシュメモリドライブ、DVD(Digital Versat
ile Disk)ドライブやDVD−R(DVD−Recordable)ドライブ、
DVD−RW(DVD−ReWritable)ドライブ、CD(Compact Di
sc)ドライブ、CD−R(Compact Disc Recordable)ドライ
ブ、CD−RW(Compact Disc ReWritable)ドライブ、MO(
Magneto− Optical Disc)ドライブ、FDD(Floppy Di
sk Drive)、又は他の不揮発性のソリッドステートドライブ(Solid St
ate Drive:SSD)デバイスなどの記録メディアドライブが挙げられる。また
、携帯情報端末8040は表示部8042上にタッチパネルを有しているが、これに替え
て筐体8041上にキーボードを設けてもよく、またキーボードを外付けしてもよい。
ているが、接続端子8048の数や配置位置等はこれに限定されず、適宜設計することが
できる。
端末8040は、筐体8041の表面に太陽電池8049とカメラ8050を有し、また
、充放電制御回路8051、蓄電装置8052、DCDCコンバータ8053等を有する
。なお、図24(B)では充放電制御回路8051の一例として蓄電装置8052、DC
DCコンバータ8053を有する構成について示しており、蓄電装置8052には、上記
実施の形態で説明した本発明の一態様に係る蓄電装置を用いる。
ッチパネル、又は映像信号処理部等に供給することができる。なお、太陽電池8049は
、筐体8041の片面又は両面に設けることができる。携帯情報端末8040に太陽電池
8049を搭載させることで、屋外などの電力の供給手段がない場所においても、携帯情
報端末8040の蓄電装置8052の充電を行うことができる。
非晶質シリコン又はこれらの積層からなるシリコン系の太陽電池や、InGaAs系、G
aAs系、CIS系、Cu2ZnSnS4、CdTe−CdS系の太陽電池、有機色素を
用いた色素増感太陽電池、導電性ポリマーやフラーレン等を用いた有機薄膜太陽電池、p
in構造におけるi層中にシリコン等による量子ドット構造を形成した量子ドット型太陽
電池等を用いることができる。
、図24(C)に示すブロック図を参照して説明する。
、コンバータ8057、スイッチ8054、スイッチ8055、スイッチ8056、表示
部8042について示しており、蓄電装置8052、DCDCコンバータ8053、コン
バータ8057、スイッチ8054、スイッチ8055、スイッチ8056が、図24(
B)に示す充放電制御回路8051に対応する箇所となる。
な電圧とするために、DCDCコンバータ8053で昇圧又は降圧される。そして、表示
部8042の動作に太陽電池8049からの電力が用いられる際には、スイッチ8054
をオンにし、コンバータ8057で表示部8042に必要な電圧に昇圧又は降圧する。ま
た、表示部8042での表示を行わない際には、スイッチ8054をオフにし、スイッチ
8055をオンにして蓄電装置8052の充電を行う。
(ピエゾ素子)や熱電変換素子(ペルティエ素子)などの他の発電手段を用いて蓄電装置
8052の充電を行ってもよい。また、携帯情報端末8040の蓄電装置8052への充
電方法はこれに限られず、例えば上述した接続端子8048と電源とを接続して充電を行
ってもよい。また、無線で電力を送受信して充電する非接触電力伝送モジュールを用いて
もよく、以上の充電方法を組み合わせてもよい。
が、表示部8042の左上(破線枠内)に表示される。これにより、使用者は、蓄電装置
8052の充電状態を把握することができ、これに応じて携帯情報端末8040を節電モ
ードと選択することもできる。使用者が省電力モードを選択する場合には、例えば上述し
たボタン8043やアイコン8044を操作し、携帯情報端末8040に搭載される表示
モジュール又は表示パネルや、CPU等の演算装置、メモリ等の構成部品を省電力モード
に切り換えることができる。具体的には、これらの構成部品のそれぞれにおいて停止する
ことで、任意の機能の使用頻度を低減する。省電力モードでは、また、充電状態に応じて
設定によって自動的に省電力モードに切り替わる構成とすることもできる。また、携帯情
報端末8040に光センサ等の検出手段を設け、携帯情報端末8040の使用時における
外光の光量を検出して表示輝度を最適化することで、蓄電装置8052の電力の消費を抑
えることができる。
2の左上(破線枠内)にそれを示す画像等の表示を行ってもよい。
されないことは言うまでもない。
さらに、電気機器の一例として蓄電システムの例について、図25を参照して説明する。
ここで説明する蓄電システム8100は、上述した蓄電システム8005として家庭で用
いることができる。また、ここでは一例として家庭用の蓄電システムについて説明するが
、これに限られず、業務用として又はその他の用途で用いることができる。
めのプラグ8101を有する。また、蓄電システム8100は、家庭内に設けられた分電
盤8104と電気的に接続する。
ていてもよい。表示パネルはタッチスクリーンを有していてもよい。また、表示パネルの
他、主電源のオンオフを行うためのスイッチや蓄電システムの操作を行うためのスイッチ
等を有していてもよい。
は別に、例えば室内の壁に操作スイッチを設けてもよい。あるいは、蓄電システム810
0と家庭内に設けられたパーソナルコンピュータ、サーバ等と接続し、間接的に蓄電シス
テム8100を操作してもよい。さらに、スマートフォン等の情報端末機やインターネッ
ト等を用いて蓄電システム8100を遠隔操作してもよい。これらの場合、蓄電システム
8100とその他の機器とは有線により又は無線により通信を行う機構を、蓄電システム
8100に設ければよい。
する。
ができる機能を有する。具体的には、制御システムは、蓄電素子のセル電圧、セル温度デ
ータ収集、過充電及び過放電の監視、過電流の監視、セルバランサ制御、電池劣化状態の
管理、電池残量((充電率)State Of Charge:SOC)の算出演算、駆
動用蓄電装置の冷却ファンの制御、又は故障検出の制御等を行う。
屋外に設置した太陽発電システムから電力を供給してもよいし、電気自動車に搭載した蓄
電システムから供給してもよい。
10_2 蓄電素子
10_3 蓄電素子
11 スイッチ
11a スイッチ
11b スイッチ
12 スイッチ
12a スイッチ
12b スイッチ
13 スイッチ
13a スイッチ
13b スイッチ
20_1 蓄電素子
20_2 蓄電素子
20_3 蓄電素子
21 スイッチ
21a スイッチ
21b スイッチ
22 スイッチ
22a スイッチ
22b スイッチ
23 スイッチ
23a スイッチ
23b スイッチ
30_1 蓄電素子
30_2 蓄電素子
30_3 蓄電素子
31 スイッチ
31a スイッチ
31b スイッチ
32 スイッチ
32a スイッチ
32b スイッチ
33 スイッチ
33a スイッチ
33b スイッチ
51 スイッチ
52 スイッチ
61 スイッチ
62 スイッチ
71 接続端子
71a 接続端子
71b 接続端子
72 接続端子
72a 接続端子
72b 接続端子
91 電源
92 負荷
100_1 セル
100_2 セル
100_3 セル
200 回路
201 接続端子
201a 接続端子
201b 接続端子
202 接続端子
202a 接続端子
202b 接続端子
203 接続端子
203a 接続端子
203b 接続端子
204 接続端子
204a 接続端子
204b 接続端子
240 エンコーダ
241_1 インバータ
241_2 インバータ
241_3 インバータ
241_4 インバータ
243 論理回路
244 抵抗素子
245 電流検出回路
246 半導体回路
247 論理回路
251 トランジスタ
252 トランジスタ
400 基板
401 ゲート電極
402 ゲート絶縁膜
403 n型化領域
404 酸化物膜
405a ソース電極
405b ドレイン電極
406 絶縁膜
408 絶縁膜
409 ゲート絶縁膜
410 ゲート電極
421 トランジスタ
422 トランジスタ
423 トランジスタ
631 トランジスタ
632 容量素子
633 トランジスタ
634 トランジスタ
635 トランジスタ
636 インバータ
637 容量素子
651 記憶回路
652 記憶回路
653 セレクタ
654 セレクタ
701 ユニット
702 ユニット
703 ユニット
704 ユニット
710 プロセッサ
711 バスブリッジ
712 メモリ
713 メモリインターフェース
715 クロック生成回路
720 コントローラ
721 コントローラ
722 I/Oインターフェース
730 パワーゲートユニット
731 スイッチ
732 スイッチ
740 クロック生成回路
741 水晶発振回路
742 発振子
743 水晶振動子
745 タイマー回路
746 I/Oインターフェース
750 I/Oポート
751 コンパレータ
752 I/Oインターフェース
761 バスライン
762 バスライン
763 バスライン
764 データバスライン
770 接続端子
771 接続端子
772 接続端子
773 接続端子
774 接続端子
775 接続端子
776 接続端子
780 レジスタ
783 レジスタ
784 レジスタ
785 レジスタ
786 レジスタ
787 レジスタ
800 筐体
810 蓄電素子
811a 接続端子
811b 接続端子
812a 接続端子
812b 接続端子
850 回路基板
851 チップ
852 コネクタ
860 アンテナ
993 捲回体
950 二次電池
951 正極缶
952 負極缶
953 ガスケット
954 正極
955 正極集電体
956 正極活物質層
957 負極
958 負極集電体
959 負極活物質層
960 セパレータ
970 二次電池
971 正極集電体
972 正極活物質層
973 正極
974 負極集電体
975 負極活物質層
976 負極
977 セパレータ
978 外装体
980 二次電池
981 正極キャップ
982 電池缶
983 正極端子
984 正極
985 セパレータ
986 負極
987 負極端子
988 絶縁板
989 絶縁板
991 PTC素子
992 安全弁機構
994 負極
995 正極
996 セパレータ
997 端子
998 端子
3004 論理回路
3400a メモリセルアレイ
3400n メモリセルアレイ
6000 正極
6001 正極集電体
6002 正極活物質層
6003 正極活物質
6004 グラフェン
6005 バインダ
6100 負極
6101 負極集電体
6102 負極活物質層
6103 負極活物質
6104 被膜
6105 バインダ
8000 住宅
8001 電力系統
8002 線
8003 分電盤
8004 制御装置
8005 蓄電システム
8006 太陽光発電システム
8007 表示装置
8008 照明装置
8009 空気調和設備
8010 電気冷蔵庫
8011 インターネット
8012 電気自動車
8013 管理サーバ
8020 電気自動車
8021 充電装置
8022 ケーブル
8023 前輪
8024 蓄電装置
8025 電子制御ユニット
8026 インバータユニット
8027 走行モータユニット
8028 出力軸
8029 駆動軸
8031 接続プラグ
8040 携帯情報端末
8041 筐体
8042 表示部
8043 ボタン
8044 アイコン
8045 カメラ
8046 マイクロフォン
8047 スピーカ
8048 接続端子
8049 太陽電池
8050 カメラ
8051 充放電制御回路
8052 蓄電装置
8053 DCDCコンバータ
8054 スイッチ
8055 スイッチ
8056 スイッチ
8057 コンバータ
8100 蓄電システム
8101 プラグ
8102 表示パネル
8103 系統電源
8104 分電盤
Claims (1)
- 少なくとも第1の組電池乃至第4の組電池と、
少なくとも第1のスイッチ乃至第8のスイッチと、
第9のスイッチと、
第10のスイッチと、を有し、
前記第1のスイッチ乃至前記第8のスイッチの各々と前記第9のスイッチと前記第10のスイッチは、前記第1の組電池乃至前記第4の組電池の各々を、並列接続とするか、直列接続にするか選択する機能を有し、
前記第1のスイッチ乃至前記第8のスイッチの各々は、第1の入出力端子と、第2の入出力端子と、第3の入出力端子と、第1の制御端子と、第2の制御端子と、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、を有し、
前記第1のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第1の入出力端子と電気的に接続され、
前記第1のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2の入出力端子と電気的に接続され、
前記第1のトランジスタのゲートは、前記第1の制御端子と電気的に接続され、
前記第2のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第3の入出力端子と電気的に接続され、
前記第2のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2の入出力端子と電気的に接続され、
前記第2のトランジスタのゲートは、前記第2の制御端子と電気的に接続され、
前記第1のスイッチの前記第2の入出力端子は、前記第1の組電池の正極と電気的に接続され、
前記第2のスイッチの前記第2の入出力端子は、前記第1の組電池の負極と電気的に接続され、
前記第3のスイッチの前記第2の入出力端子は、前記第2の組電池の正極と電気的に接続され、
前記第4のスイッチの前記第2の入出力端子は、前記第2の組電池の負極と電気的に接続され、
前記第5のスイッチの前記第2の入出力端子は、前記第3の組電池の正極と電気的に接続され、
前記第6のスイッチの前記第2の入出力端子は、前記第3の組電池の負極と電気的に接続され、
前記第7のスイッチの前記第2の入出力端子は、前記第4の組電池の正極と電気的に接続され、
前記第8のスイッチの前記第2の入出力端子は、前記第4の組電池の負極と電気的に接続され、
前記第9のスイッチが有するトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第2のスイッチの前記第3の入出力端子、及び、前記第4のスイッチの前記第3の入出力端子と電気的に接続され、
前記第9のスイッチが有するトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第5のスイッチの前記第3の入出力端子、及び、前記第7のスイッチの前記第3の入出力端子と電気的に接続され、
前記第10のスイッチが有するトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第1のスイッチの前記第3の入出力端子、及び、前記第3のスイッチの前記第3の入出力端子と電気的に接続され、
前記第10のスイッチが有するトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第5のスイッチの前記第3の入出力端子、及び、前記第7のスイッチの前記第3の入出力端子と電気的に接続され、
前記第1の組電池乃至前記第4の組電池の充電は、前記並列接続で行われ、
前記第1の組電池乃至前記第4の組電池の放電は、前記直列接続で行われることを特徴とする蓄電装置の制御システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287574 | 2012-12-28 | ||
JP2012287574 | 2012-12-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013262963A Division JP6223171B2 (ja) | 2012-12-28 | 2013-12-19 | 蓄電装置の制御システム、蓄電システム、及び電気機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019059768A Division JP6728435B2 (ja) | 2012-12-28 | 2019-03-27 | 蓄電装置の制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017225350A JP2017225350A (ja) | 2017-12-21 |
JP6505803B2 true JP6505803B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=51016442
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013262963A Active JP6223171B2 (ja) | 2012-12-28 | 2013-12-19 | 蓄電装置の制御システム、蓄電システム、及び電気機器 |
JP2017193564A Active JP6505803B2 (ja) | 2012-12-28 | 2017-10-03 | 蓄電装置の制御システム |
JP2019059768A Active JP6728435B2 (ja) | 2012-12-28 | 2019-03-27 | 蓄電装置の制御システム |
JP2020114094A Active JP6926287B2 (ja) | 2012-12-28 | 2020-07-01 | 蓄電装置の制御システム |
JP2021127897A Withdrawn JP2021180611A (ja) | 2012-12-28 | 2021-08-04 | 蓄電システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013262963A Active JP6223171B2 (ja) | 2012-12-28 | 2013-12-19 | 蓄電装置の制御システム、蓄電システム、及び電気機器 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019059768A Active JP6728435B2 (ja) | 2012-12-28 | 2019-03-27 | 蓄電装置の制御システム |
JP2020114094A Active JP6926287B2 (ja) | 2012-12-28 | 2020-07-01 | 蓄電装置の制御システム |
JP2021127897A Withdrawn JP2021180611A (ja) | 2012-12-28 | 2021-08-04 | 蓄電システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9564767B2 (ja) |
JP (5) | JP6223171B2 (ja) |
KR (6) | KR102136425B1 (ja) |
CN (2) | CN103915657B (ja) |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9331750B2 (en) | 2008-03-17 | 2016-05-03 | Powermat Technologies Ltd. | Wireless power receiver and host control interface thereof |
CA2718901C (en) | 2008-03-17 | 2018-10-16 | Powermat Ltd. | Inductive transmission system |
US11979201B2 (en) | 2008-07-02 | 2024-05-07 | Powermat Technologies Ltd. | System and method for coded communication signals regulating inductive power transmissions |
US8981598B2 (en) | 2008-07-02 | 2015-03-17 | Powermat Technologies Ltd. | Energy efficient inductive power transmission system and method |
JP5472282B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2014-04-16 | 日本電気株式会社 | 無停電電源装置、給電制御方法、プログラム |
US20130200855A1 (en) * | 2012-02-02 | 2013-08-08 | Robert Bosch Gmbh | System and Method for Discharging a Battery in a Vehicle after a Crash |
JP6223171B2 (ja) | 2012-12-28 | 2017-11-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電装置の制御システム、蓄電システム、及び電気機器 |
JP5962639B2 (ja) * | 2013-12-04 | 2016-08-03 | 株式会社デンソー | 交流電源切替装置 |
FR3022411B1 (fr) * | 2014-06-13 | 2016-07-15 | Dcns | Engin sous marin comportant des sources de stockage d'energie a base de batteries lithium-ion |
DE112016000602B4 (de) | 2015-02-04 | 2024-06-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Energieversorgungseinrichtung |
TWI587300B (zh) * | 2015-02-06 | 2017-06-11 | 円星科技股份有限公司 | Sram模組與sram模組之寫入控制方法 |
US20160241026A1 (en) * | 2015-02-15 | 2016-08-18 | Skyworks Solutions, Inc. | Reconfigurable power supply cell for efficient boost and buck-boost applications |
US10707526B2 (en) | 2015-03-27 | 2020-07-07 | New Dominion Enterprises Inc. | All-inorganic solvents for electrolytes |
JP6604768B2 (ja) * | 2015-07-17 | 2019-11-13 | 株式会社フジタ | 構造物点検システム |
CN107851056B (zh) * | 2015-07-29 | 2021-03-23 | 日立汽车系统株式会社 | 车载控制装置、车载集成电路 |
CN105048596A (zh) * | 2015-08-27 | 2015-11-11 | 北京宏光星宇科技发展有限公司 | 蓄电池组混合充放电控制装置 |
US10511178B2 (en) * | 2015-12-03 | 2019-12-17 | Enphase Energy, Inc. | Autonomous charge balancing of distributed AC coupled batteries with droop offset |
KR20170102614A (ko) * | 2016-03-02 | 2017-09-12 | 주식회사 마루에너지 | 배터리 저장 병렬 스위치 독립형 태양광 발전 시스템 |
WO2017182307A1 (en) * | 2016-04-18 | 2017-10-26 | Robert Bosch Gmbh | Low profile sensor and electrochemical cell including same |
DE102016007804A1 (de) | 2016-06-25 | 2017-02-09 | Daimler Ag | Batterie für ein Fahrzeug |
TWI614967B (zh) * | 2016-08-16 | 2018-02-11 | 飛宏科技股份有限公司 | 雙槍充電系統之智慧型能量分配方法 |
CN106300594B (zh) * | 2016-08-31 | 2018-09-11 | 黄元其 | 一种强电流供应系统 |
US10707531B1 (en) | 2016-09-27 | 2020-07-07 | New Dominion Enterprises Inc. | All-inorganic solvents for electrolytes |
JP6724730B2 (ja) * | 2016-11-07 | 2020-07-15 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール及び電池パック |
US10581269B2 (en) * | 2016-11-09 | 2020-03-03 | Yonca Valin | Alternative energy booster apparatus |
US10236802B2 (en) * | 2017-02-08 | 2019-03-19 | Premergy, Inc. | Adaptive regeneration systems for electric vehicles |
DE102017107070A1 (de) * | 2017-04-03 | 2018-10-04 | AccuPower Forschungs-, Entwicklungs- und Vertriebsgesellschaft mbH | Kaskadierbare anordnung zum verschalten einer vielzahl von energiespeichern sowie verfahren zur steuerung der energieversorgung bei diesen energiespeichern |
CN109086236A (zh) * | 2017-06-14 | 2018-12-25 | 国基电子(上海)有限公司 | 电源充电路径切换电路及其电子设备 |
FR3067877B1 (fr) * | 2017-06-14 | 2022-05-20 | Zodiac Aero Electric | Ensemble d'alimentation d'energie electrique pour un aeronef |
US10770908B2 (en) * | 2017-10-29 | 2020-09-08 | Rivian Ip Holdings, Llc | Configurable battery pack for series and parallel charging using switching |
JP6551756B2 (ja) * | 2017-12-06 | 2019-07-31 | Toto株式会社 | リモコン装置および水まわりシステム |
DE102017222192A1 (de) * | 2017-12-07 | 2019-06-13 | Audi Ag | HV-Batterieanordnung für ein Kraftfahrzeug, Bordnetz, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Steuern einer HV-Batterieanordnung |
TWI672888B (zh) * | 2017-12-13 | 2019-09-21 | 美律實業股份有限公司 | 電力儲存裝置 |
US10811993B2 (en) * | 2017-12-15 | 2020-10-20 | Ess Tech, Inc. | Power conversion system and method |
WO2019141565A1 (en) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | Signify Holding B.V. | Input voltage adapted power conversion |
JP6977581B2 (ja) * | 2018-01-22 | 2021-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電システム |
US10840624B2 (en) * | 2018-02-07 | 2020-11-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | NGSFF and M.2 differentiation and mutual protection circuit |
EP3765793A4 (en) * | 2018-03-15 | 2022-01-12 | Brava Home, Inc. | POWER CONTROL SYSTEMS AND METHODS |
WO2019180699A1 (en) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | EVchip Energy Ltd. | Power pack and power pack circuitry |
JP7079129B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-06-01 | 日立Astemo株式会社 | 車両用バッテリ装置 |
AT17195U1 (de) * | 2018-04-03 | 2021-09-15 | Accupower Forschungs Entw Und Vertriebsgesellschaft Mbh | Kaskadierbare anordnung zum verschalten einer vielzahl von energiespeichern sowie verwendung einer entsprechenden verschaltungseinrichtung |
US10658718B2 (en) * | 2018-05-08 | 2020-05-19 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods, devices and systems for providing power to a linear amplifier |
CN110504414B (zh) * | 2018-05-16 | 2022-07-05 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 缺陷金属氧化物/多孔纳米碳质复合材料及其制备方法和应用 |
JPWO2019243950A1 (ja) | 2018-06-22 | 2021-07-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電装置の異常検知方法、及び蓄電装置の制御装置 |
DE102018116480A1 (de) * | 2018-07-06 | 2020-01-09 | Ostbayerische Technische Hochschule Regensburg | Batterieschaltung mit Multiplexer-Batteriemodulen |
CN110718944B (zh) * | 2018-07-12 | 2023-08-04 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种双电池充放电的方法、装置、终端和存储介质 |
EP3830924A1 (en) * | 2018-07-31 | 2021-06-09 | Sion Power Corporation | Multiplexed charge discharge battery management system |
CN113258652A (zh) | 2018-08-01 | 2021-08-13 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电池控制系统和方法、电子设备 |
JP7087941B2 (ja) * | 2018-11-16 | 2022-06-21 | 株式会社村田製作所 | 環境発電装置 |
US11228190B2 (en) | 2018-12-04 | 2022-01-18 | Cohelios, Llc | Mobile power system with bidirectional AC-DC converter and related platforms and methods |
DE102018010069A1 (de) * | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Günther Schulz | Vorrichtung zur Schnellladung von segmentierten Akkumulatoren für den elektroautomobilen Personen- und Lastverkehr |
JP6698909B1 (ja) * | 2019-04-09 | 2020-05-27 | 三菱電機株式会社 | 車載電子制御装置 |
CN110329110B (zh) * | 2019-08-06 | 2020-12-04 | 江西博能上饶客车有限公司 | 一种用于电动客车的电池安全控制系统和控制方法 |
US11772504B2 (en) * | 2019-08-22 | 2023-10-03 | Ioan Sasu | Fast rechargeable battery assembly and recharging equipment |
US10723235B1 (en) * | 2019-08-30 | 2020-07-28 | Kitty Hawk Corporation | Flexible battery system for a vehicle |
US11424492B2 (en) | 2019-10-31 | 2022-08-23 | Sion Power Corporation | System and method for operating a rechargeable electrochemical cell or battery |
CN110783651A (zh) | 2019-12-09 | 2020-02-11 | 常州格力博有限公司 | 电能储存装置、电动工具系统及充电装置 |
JP2020074320A (ja) * | 2020-01-28 | 2020-05-14 | 均 桝谷 | 積層型蓄電池及びこれを用いた蓄電池システム |
CN111262296B (zh) * | 2020-02-28 | 2023-08-15 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种双电池充电结构及移动终端 |
WO2021217309A1 (zh) * | 2020-04-26 | 2021-11-04 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 选通电路、通信电路、通信控制方法及设备 |
DE102020208208A1 (de) * | 2020-07-01 | 2022-01-05 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Elektrischer Energiespeicher, Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Energiespeichers |
KR20230058692A (ko) * | 2020-09-01 | 2023-05-03 | 시온 파워 코퍼레이션 | 다중화된 배터리 관리 시스템 |
JP7463921B2 (ja) | 2020-09-10 | 2024-04-09 | 株式会社豊田自動織機 | 二次電池システム |
AT524263B1 (de) * | 2020-10-08 | 2022-09-15 | Avl List Gmbh | Batterievorrichtung mit schaltbaren Batteriemodulen |
WO2022251158A1 (en) * | 2021-05-24 | 2022-12-01 | Spear Power Systems, Inc. | Switch and battery system |
WO2023032640A1 (ja) * | 2021-08-31 | 2023-03-09 | 株式会社村田製作所 | 電源制御装置および電源装置 |
CN117882264A (zh) * | 2021-08-31 | 2024-04-12 | 株式会社村田制作所 | 电源装置 |
WO2023201425A1 (en) * | 2022-04-22 | 2023-10-26 | Ecole De Technologie Superieure | Power circuit and method of operating a power circuit connected to an x-phase electrical circuit |
CN115732586B (zh) * | 2022-11-24 | 2024-09-03 | 上海天马微电子有限公司 | 电池阵列及电源系统 |
Family Cites Families (89)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5047922U (ja) * | 1973-09-03 | 1975-05-12 | ||
GB8528798D0 (en) | 1985-11-22 | 1985-12-24 | Unilever Plc | Liquid detergent composition |
JPH05236608A (ja) | 1992-02-24 | 1993-09-10 | Fuji Electric Co Ltd | 電気自動車の主回路システム |
US5332997A (en) * | 1992-11-04 | 1994-07-26 | Rca Thomson Licensing Corporation | Switched capacitor D/A converter |
JPH07212980A (ja) * | 1994-01-13 | 1995-08-11 | Fujitsu Ltd | バッテリの充・放電装置 |
JPH08340641A (ja) | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Tokyo R & D:Kk | 電池電源回路 |
JP3421519B2 (ja) * | 1996-02-13 | 2003-06-30 | 三洋電機株式会社 | 過充電防止回路、過放電防止回路及び充放電制御回路 |
US6031355A (en) * | 1997-08-16 | 2000-02-29 | Rich; Joe G. | Circuit utilizing current flowing from a high-potential battery bank to a low-potential battery bank |
US5948004A (en) | 1997-08-21 | 1999-09-07 | Medtroni, Inc. | Implantable stimulator having an efficient output generator |
JP3541121B2 (ja) * | 1997-12-11 | 2004-07-07 | ファナック株式会社 | 停電処理用非常電源装置 |
US6034506A (en) | 1998-01-16 | 2000-03-07 | Space Systems/Loral, Inc. | Lithium ion satellite battery charge control circuit |
US6144221A (en) * | 1998-07-02 | 2000-11-07 | Seiko Epson Corporation | Voltage tolerant interface circuit |
TW472426B (en) | 1998-10-06 | 2002-01-11 | Hitachi Ltd | Battery apparatus and control system therefor |
US6160531A (en) * | 1998-10-07 | 2000-12-12 | Acer Display Technology, Inc. | Low loss driving circuit for plasma display panel |
US6304007B1 (en) * | 1998-12-09 | 2001-10-16 | Lovoltech, Inc. | Switcher for switching capacitors |
JP2001119813A (ja) | 1999-10-19 | 2001-04-27 | Shigeo Tanahashi | 電気自動車および充電装置 |
JP4075260B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2008-04-16 | ソニー株式会社 | 電池パック、電源装置並びに充電および放電方法 |
JP2001224138A (ja) | 2000-02-07 | 2001-08-17 | Hitachi Ltd | 蓄電装置及び蓄電器の電圧検出方法 |
JP2001309563A (ja) | 2000-02-15 | 2001-11-02 | Sekisui Chem Co Ltd | 建物用電力供給システム及び電池装置 |
JP2001258166A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 充電装置 |
JP2002112463A (ja) | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Nec Mobile Energy Kk | 充電制御回路 |
JP2002171675A (ja) | 2000-11-29 | 2002-06-14 | Sony Corp | 充電装置 |
HK1045076A2 (en) * | 2001-09-03 | 2002-11-01 | Gpe Internat Ltd | An intelligent serial battery charger and charging block |
US6822423B2 (en) * | 2001-09-03 | 2004-11-23 | Gpe International Limited | Intelligent serial battery charger and charging block |
US7151378B2 (en) | 2001-09-25 | 2006-12-19 | Wilson Greatbatch Technologies, Inc. | Implantable energy management system and method |
JP3615507B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2005-02-02 | 三洋電機株式会社 | 組電池の充電率調整回路 |
EP1512193A2 (en) * | 2002-05-16 | 2005-03-09 | Ballard Power Systems Inc. | Electric power plant with adjustable array of fuel cell systems |
JP2004023993A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Kazumichi Fujioka | 電力変換器 |
CN2634707Y (zh) * | 2003-04-04 | 2004-08-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | 连接状态可控的可充电电池单元及电池 |
BRPI0417047A (pt) * | 2004-01-29 | 2007-02-06 | Bozidar Konjevic Lisac | método e dispositivo para alimentar carga com recuperação de energia elétrica |
US20060092583A1 (en) | 2004-10-01 | 2006-05-04 | Alahmad Mahmoud A | Switch array and power management system for batteries and other energy storage elements |
JP2006158073A (ja) | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | キャパシタの充放電方法および電力変換装置 |
US7417356B2 (en) * | 2004-12-20 | 2008-08-26 | Npl Associates | Power conversion circuitry |
JP2006197676A (ja) | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Sony Corp | 電源装置 |
EP1998373A3 (en) | 2005-09-29 | 2012-10-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
KR100991317B1 (ko) * | 2005-10-19 | 2010-11-01 | 유켄가이샤 티에무 | 캐패시터를 이용한 축전장치와 그 제어방법 |
JP2007221872A (ja) | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Ricoh Co Ltd | 二次電池の充電回路、二次電池の充電回路における電源切換方法及び電源装置 |
JP2009178040A (ja) | 2006-03-10 | 2009-08-06 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 電池群制御装置及び電池電源システム |
JP2008043009A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Sony Corp | 電池パックおよび制御方法 |
US7471068B2 (en) * | 2006-11-03 | 2008-12-30 | Ivus Industries, Llc | Ultra-fast ultracapacitor charging method and charger |
KR100854416B1 (ko) | 2006-11-14 | 2008-08-26 | 박희주 | 출력 전압 레벨을 제어할 수 있는 배터리 충/ 방전 장치 및방법 |
JP2008148387A (ja) | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池パック |
JP2008278635A (ja) | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Mitsubishi Motors Corp | 電気自動車用バッテリ充電装置及び方法 |
JP4333777B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2009-09-16 | ソニー株式会社 | 充電装置 |
WO2009031619A1 (ja) * | 2007-09-04 | 2009-03-12 | Mitsubishi Chemical Corporation | リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法及びその焼成前駆体となる噴霧乾燥体、並びに、それを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP5469813B2 (ja) | 2008-01-29 | 2014-04-16 | 株式会社日立製作所 | 車両用電池システム |
US7907430B2 (en) * | 2008-12-18 | 2011-03-15 | WaikotoLink Limited | High current voltage regulator |
JP2010178421A (ja) | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Nissan Motor Co Ltd | 電力供給装置 |
KR101093597B1 (ko) * | 2009-01-30 | 2011-12-15 | 한국과학기술원 | 정전압원을 이용한 자동전하균일 장치 |
US8896315B1 (en) * | 2009-02-12 | 2014-11-25 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Battery cell balancing system and method |
WO2010113268A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 三菱重工業株式会社 | リチウムイオン二次電池および電池システム |
EP2417666B1 (en) | 2009-04-10 | 2019-06-12 | The Regents Of The University Of Michigan | Dynamically reconfigurable framework for a large-scale battery system |
US8330420B2 (en) * | 2009-04-10 | 2012-12-11 | The Regents Of The University Of Michigan | Dynamically reconfigurable framework for a large-scale battery system |
CA2835382C (en) | 2009-05-22 | 2017-08-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cathode active material containing lithium and having transition metal oxide, cathode containing lithium and having transition metal oxide, and nonaqueous secondary battery containing lithium and having transition metal oxide |
US8816613B2 (en) * | 2009-07-02 | 2014-08-26 | Chong Uk Lee | Reconfigurable battery |
TW201103220A (en) * | 2009-07-06 | 2011-01-16 | Shun-Hsing Wang | Apparatus and method for managing plural secondary batteries |
JP2011045183A (ja) | 2009-08-20 | 2011-03-03 | Ricoh Elemex Corp | 充放電装置 |
JP5082011B2 (ja) | 2009-11-06 | 2012-11-28 | パナソニック株式会社 | 電池電源装置、及び電池電源システム |
JP2011109875A (ja) | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Japan Aerospace Exploration Agency | 直列/並列接続切り替え式キャパシタ電源ユニットならびにシステム |
JP5143185B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2013-02-13 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
KR101123637B1 (ko) | 2010-02-24 | 2012-03-20 | 주식회사 미트 | 직병렬 전환회로를 구비한 하이브리드 전지 시스템 |
CN102195333A (zh) | 2010-03-17 | 2011-09-21 | 新神户电机株式会社 | 直流电源装置 |
JP2011205872A (ja) | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Panasonic Electric Works Power Tools Co Ltd | 充電電池パック |
WO2011122514A1 (en) | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power supply device and driving method thereof |
JP2012005160A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Hitachi Ltd | 充放電回路および組込みコントローラ |
KR101452778B1 (ko) * | 2010-07-27 | 2014-10-22 | 요시후미 다케다 | 축전장치의 충전제어방법 및 방전제어방법 |
JP5911673B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2016-04-27 | 三洋電機株式会社 | 電源装置 |
JP5609476B2 (ja) | 2010-09-21 | 2014-10-22 | 住友電気工業株式会社 | 二次電池充放電装置及び電力貯蔵システム |
WO2012053426A1 (ja) | 2010-10-19 | 2012-04-26 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを用いた車両並びに蓄電装置 |
GB201019988D0 (en) * | 2010-11-25 | 2011-01-05 | Reckitt Benckiser Nv | Composition |
JP2012135154A (ja) | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Denso Corp | リチウムイオン二次電池の充電制御装置 |
JP2014063567A (ja) * | 2011-01-26 | 2014-04-10 | Sony Corp | 電池パック及び電力消費機器 |
JP5329587B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2013-10-30 | 株式会社安川電機 | 電力変換装置 |
US8760903B2 (en) | 2011-03-11 | 2014-06-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Storage circuit |
JP2012209543A (ja) | 2011-03-11 | 2012-10-25 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP6038822B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2016-12-07 | イーブイ チップ エナジー リミテッドEv Chip Energy Ltd. | 電池パックシステム |
JP5683372B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2015-03-11 | デクセリアルズ株式会社 | 充放電制御装置、バッテリパック、電気機器、及び、充放電制御方法 |
JP5099569B1 (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-19 | 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 | 直並列切り替え式セル電圧バランス回路のスイッチをmosfetで構成した回路及びその駆動回路 |
US20150207347A1 (en) * | 2011-05-25 | 2015-07-23 | Nec Energy Devices, Ltd. | Storage battery device |
KR101813011B1 (ko) * | 2011-05-27 | 2017-12-28 | 삼성전자주식회사 | 무선 전력 및 데이터 전송 시스템 |
JP5715502B2 (ja) | 2011-06-09 | 2015-05-07 | セイコーインスツル株式会社 | 充放電制御回路及びバッテリ装置 |
TWI433425B (zh) * | 2011-07-12 | 2014-04-01 | Ultracap Technologies Corp | Battery charge and discharge balance of the circuit |
WO2013024555A1 (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-21 | 株式会社圓蔵プランニング | 薄膜キャパシタ装置 |
US10298043B2 (en) | 2011-12-23 | 2019-05-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for charging lithium ion secondary battery and battery charger |
US8994331B2 (en) * | 2012-05-31 | 2015-03-31 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus for adapting a battery voltage |
KR102028170B1 (ko) * | 2012-08-13 | 2019-10-02 | 삼성에스디아이 주식회사 | 셀 밸런싱 회로 및 이를 구비한 배터리 팩 |
JP6223171B2 (ja) | 2012-12-28 | 2017-11-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電装置の制御システム、蓄電システム、及び電気機器 |
JP6314701B2 (ja) | 2014-07-01 | 2018-04-25 | 日産自動車株式会社 | 蓄電器接続状態制御装置 |
US10250045B2 (en) | 2017-01-05 | 2019-04-02 | Gbatteries Energy Canada Inc. | System and method for battery pack |
-
2013
- 2013-12-19 JP JP2013262963A patent/JP6223171B2/ja active Active
- 2013-12-20 US US14/136,732 patent/US9564767B2/en active Active
- 2013-12-24 KR KR1020130162344A patent/KR102136425B1/ko active IP Right Grant
- 2013-12-25 CN CN201310726913.7A patent/CN103915657B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-25 CN CN201710845767.8A patent/CN107565640B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-02-03 US US15/424,152 patent/US10897152B2/en active Active
- 2017-10-03 JP JP2017193564A patent/JP6505803B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019059768A patent/JP6728435B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-01 JP JP2020114094A patent/JP6926287B2/ja active Active
- 2020-07-14 KR KR1020200086555A patent/KR102282182B1/ko active IP Right Grant
-
2021
- 2021-01-15 US US17/149,779 patent/US12034327B2/en active Active
- 2021-07-21 KR KR1020210095603A patent/KR102344328B1/ko active IP Right Grant
- 2021-08-04 JP JP2021127897A patent/JP2021180611A/ja not_active Withdrawn
- 2021-12-23 KR KR1020210186043A patent/KR102393022B1/ko active IP Right Grant
-
2022
- 2022-04-27 KR KR1020220051850A patent/KR102528410B1/ko active IP Right Grant
-
2023
- 2023-04-27 KR KR1020230055479A patent/KR102579225B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102344328B1 (ko) | 2021-12-29 |
US20140184162A1 (en) | 2014-07-03 |
US9564767B2 (en) | 2017-02-07 |
JP6926287B2 (ja) | 2021-08-25 |
JP2020171193A (ja) | 2020-10-15 |
JP2021180611A (ja) | 2021-11-18 |
JP6728435B2 (ja) | 2020-07-22 |
CN103915657B (zh) | 2017-10-31 |
US20210226456A1 (en) | 2021-07-22 |
KR20140086863A (ko) | 2014-07-08 |
KR20210093828A (ko) | 2021-07-28 |
JP2017225350A (ja) | 2017-12-21 |
KR20230061321A (ko) | 2023-05-08 |
KR20200090660A (ko) | 2020-07-29 |
CN107565640B (zh) | 2021-08-03 |
US12034327B2 (en) | 2024-07-09 |
CN103915657A (zh) | 2014-07-09 |
JP2019110758A (ja) | 2019-07-04 |
KR20220000393A (ko) | 2022-01-03 |
US10897152B2 (en) | 2021-01-19 |
KR102282182B1 (ko) | 2021-07-27 |
KR102393022B1 (ko) | 2022-05-02 |
KR102136425B1 (ko) | 2020-07-21 |
CN107565640A (zh) | 2018-01-09 |
JP2014143903A (ja) | 2014-08-07 |
JP6223171B2 (ja) | 2017-11-01 |
KR20220059459A (ko) | 2022-05-10 |
KR102579225B1 (ko) | 2023-09-18 |
US20170149253A1 (en) | 2017-05-25 |
KR102528410B1 (ko) | 2023-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6505803B2 (ja) | 蓄電装置の制御システム | |
JP6705923B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電システム | |
JP6608988B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP7403578B2 (ja) | 電気機器 | |
JP6674008B2 (ja) | 蓄電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6505803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |