JP6503801B2 - 液体収容体ユニット、及び、液体収容体 - Google Patents

液体収容体ユニット、及び、液体収容体 Download PDF

Info

Publication number
JP6503801B2
JP6503801B2 JP2015049564A JP2015049564A JP6503801B2 JP 6503801 B2 JP6503801 B2 JP 6503801B2 JP 2015049564 A JP2015049564 A JP 2015049564A JP 2015049564 A JP2015049564 A JP 2015049564A JP 6503801 B2 JP6503801 B2 JP 6503801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug member
liquid container
liquid
container unit
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015049564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016168731A (ja
JP2016168731A5 (ja
Inventor
幸司 西牧
幸司 西牧
尚己 木村
尚己 木村
聖真 工藤
聖真 工藤
石澤 彰一
彰一 石澤
佳行 田中
佳行 田中
航路 河合
航路 河合
誠 大室
誠 大室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015049564A priority Critical patent/JP6503801B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to MX2017010928A priority patent/MX2017010928A/es
Priority to US15/066,547 priority patent/US9707768B2/en
Priority to PCT/JP2016/001349 priority patent/WO2016143349A1/ja
Priority to CN201610136430.5A priority patent/CN105966077B/zh
Priority to EP16761322.3A priority patent/EP3269551B1/en
Priority to BR112017019252-7A priority patent/BR112017019252A2/ja
Priority to CN201620185754.3U priority patent/CN205800522U/zh
Publication of JP2016168731A publication Critical patent/JP2016168731A/ja
Priority to US15/633,209 priority patent/US10118398B2/en
Priority to PH12017501479A priority patent/PH12017501479A1/en
Publication of JP2016168731A5 publication Critical patent/JP2016168731A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503801B2 publication Critical patent/JP6503801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • B41J2/1754Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape with means attached to the cartridge, e.g. protective cap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D39/00Closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers
    • B65D39/16Closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers with handles or other special means facilitating manual actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/005Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper with integral sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/023Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices with integral internal sealing means

Description

本発明は、液体注入口を塞ぐための栓部材の技術に関する。
従来、液体収容体の液体注入口を塞ぐための栓部材が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1に開示された栓部材は、液体注入口に着脱可能に装着されることで液体注入口を塞ぐ。また、この栓部材は、液体注入口の内部に挿入され液体注入口を塞ぐ円柱形状のシール部と、シール部の頂部のうち中心部分に配置された突起状の把持部分とを有する。また、この栓部材は隣り合う栓部材と連結部材によって連結されている。
特開2012−51306号公報
着脱可能に液体注入口に装着される栓部材を有する技術において、種々の不具合が生じる場合がある。例えば、栓部材を液体注入口から引き抜いたときに、栓部材のシール部に付着していた液体が周囲に飛散する可能性がある。具体的には、例えば、利用者が把持部分を把持して液体注入口から栓部材を引き抜く場合、シール部の中心軸(液体注入口の中心軸)方向に沿って栓部材を引き抜くことになる。この場合、栓部材が液体注入口から勢い良く引き抜かれるため、シール部に付着していた液体が周囲に飛散する可能性が高くなる。
また、特許文献1の技術では、2つの栓部材が連結部材によって連結されているため、連結された2つの栓部材をそれぞれの液体注入口から引き抜いた後に、再び栓部材を液体注入口に取り付ける際に、誤って一方の栓部材を他方の液体注入口に取り付ける事態が生じ得る。この場合、誤って取り付けられた栓部材に付着していた液体と、他方の液体注入口が設けられた液体収容体に収容されていた液体とが混じるという不具合が生じ得る。また、2つの栓部材がそれぞれの液体注入口から引き抜かれた状態では、2つの栓部材を紛失する可能性も生じ得る。また、液体注入口から栓部材を引き抜いた場合に、引き抜いた後の栓部材を配置した面に液体が付着することで配置した面が液体で汚れる場合がある。
従って、本発明は上記課題の少なくとも一部を解決するために以下を目的とする。すなわち、本発明は、着脱可能に液体注入口に装着される栓部材を有する技術において、種々の不具合が生じる可能性を低減できる技術を提供することを第1の目的とする。また、本発明は、別の液体収容体の液体注入口に誤って栓部材を取り付ける可能性を低減できる技術を提供することを第2の目的とする。また、本発明は、栓部材の紛失を低減できる技術を提供することを第3の目的とする。また、本発明は、液体注入口から栓部材を容易に引き抜くことができる技術を提供することを第4の目的とする。また、従来の技術において、低コスト化、省資源化、製造の容易化、使い勝手の向上等が望まれている。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
[形態1]
液体収容体ユニットであって、
液体注入口に着脱可能に装着されることで前記液体注入口を塞ぐための栓部材と、
前記液体注入口を有する液体収容体と、
前記液体収容体を覆う外装部材と、を備え、
前記栓部材は、
前記液体注入口を塞ぐシール部であって、少なくとも一部が前記液体注入口の内部に挿入されるシール部と、
前記シール部の周囲の少なくとも一部に配置されたカバー部と、を備える液体収容体ユニット。
形態1によれば、液体注入口の内部からシール部を引き抜いて液体注入口から栓部材を取り外したときに、カバー部が障壁となることでシール部に付着している液体がカバー部よりも外側の周囲に飛散する可能性を低減できる。
[形態2]
液体注入口を有する液体収容体であって、
前記液体注入口に着脱可能に装着されることで前記液体注入口を塞ぐための栓部材を備え、
前記栓部材は、
前記液体注入口の内部に挿入されるシール部と、
前記シール部に接続され、把持部を備えるカバー部と、を備え、
前記カバー部は、軸線と直交する断面形状が円を成す部分を有し、
前記把持部は、前記カバー部の前記円の径方向に実質的に平行な表面を有する、液体収容体。
形態2によれば、液体注入口の内部からシール部を引き抜いて液体注入口から栓部材を取り外したときに、カバー部が障壁となることでシール部に付着している液体がカバー部よりも外側の周囲に飛散する可能性を低減できる。
(1)本発明の一形態によれば、液体注入口に着脱可能に装着されることで前記液体注入口を塞ぐための栓部材が提供される。この液体注入口は、前記液体注入口を塞ぐシール部であって、少なくとも一部が前記液体注入口の内部に挿入されるシール部と、前記シール部の周囲の少なくとも一部に配置されたカバー部と、を備える。
この形態の栓部材によれば、液体注入口の内部からシール部を引き抜いて液体注入口から栓部材を取り外したときに、カバー部が障壁となることでシール部に付着している液体がカバー部よりも外側の周囲に飛散する可能性を低減できる。
(2)上記形態の栓部材であって、前記カバー部は、前記シール部の周囲の全周を覆うように配置されている。
この形態の栓部材によれば、カバー部がシール部の周囲の全周を覆うことで液体が周囲に飛散する可能性を更に低減できる。
(3)上記形態の栓部材であって、前記カバー部は、前記シール部のうち前記栓部材の前記液体注入口への装着方向とは反対側の端部に接続され、前記装着方向に交差する方向に沿って延びる把持部を有していても良い。
この形態の栓部材によれば、把持部が装着方向に交差する方向に沿って延びるため、利用者は把持部を容易に把持できる。これにより、利用者は栓部材の液体注入口への着脱操作を容易に行うことができる。また、把持部が装着方向と交差する方向に沿って延びるため、栓部材の把持部側を下側として栓部材を机などの配置面に置いた場合に、栓部材が配置面を転がることを抑制できる。
(4)上記形態の栓部材であって、前記カバー部は、前記シール部の周囲の少なくとも一部に配置されたカバー本体と、前記カバー本体のうち前記装着方向とは反対側の端部に接続された柱状の把持部と、を有していても良い。
この形態の栓部材によれば、柱状の把持部を把持することで利用者は容易に栓部材を液体注入口に着脱できる。
(5)上記形態の栓部材であって、前記液体注入口は、液体を収容する液体収容体に設けられ、前記把持部は、前記装着方向とは反対側の把持部端部に設けられた凹部と、前記凹部内に配置され、前記液体収容体に収容された前記液体の種類を識別するための識別部と、を有していても良い。
この形態の栓部材によれば、異なる種類の液体が収容された液体収容体の液体注入口に対して栓部材が誤まって装着される可能性を低減できる。
(6)上記形態の栓部材であって、前記シール部と前記カバー部とは硬度の異なる部材によって形成されていても良い。
この形態の栓部材によれば、シール部とカバー部とを異なる硬度にできる。
(7)上記形態の栓部材であって、さらに、前記カバー部に接続され、前記液体注入口の周辺に設けられた取付部に取付可能な被取付部を有しても良い。
この形態の栓部材によれば、被取付部を取付部に取り付けることで栓部材を紛失する可能性を低減できる。
(8)本発明の他の一形態によれば、液体収容体ユニットが提供される。この液体収容体ユニットは、上記形態の栓部材と、前記液体注入口を有する液体収容体と、前記液体収容体を収容するケースと、前記ケースに配置された前記取付部と、を備える。
この形態の液体収容体ユニットによれば、被取付部を取付部に取り付けることで栓部材を紛失する可能性を低減できる。
(9)上記形態の液体収容体ユニットであって、さらに、前記ケースに配置され、前記栓部材を配置可能に構成された栓部材配置部を有しても良い。
この形態の液体収容体ユニットによれば、液体注入口から取り外された栓部材を栓部材配置部に配置することで、周囲が液体で汚れる可能性を低減できる。
(10)本発明の他の一形態によれば、液体収容体ユニットが提供される。この液体収容体ユニットは、上記形態の栓部材と、前記液体注入口を有する液体収容体と、前記液体収容体を収容するケースと、前記ケースに配置され、前記栓部材を配置可能に構成された栓部材配置部と、を備える。
この形態の液体収容体ユニットによれば、液体注入口から取り外された栓部材を栓部材配置部に配置することで、周囲が液体で汚れる可能性を低減できる。
(11)上記形態の液体収容体ユニットであって、前記栓部材と前記液体収容体と前記取付部と栓部材配置部とは、それぞれ2つ設けられた場合であって、且つ、一方を第1の栓部材、第1の液体収容体、第1の取付部、及び、第1の栓部材配置部とし、他方を第2の栓部材、第2の液体収容体、第2の取付部、及び、第2の栓部材配置部とした場合に、前記第1の栓部材の前記被取付部は、前記第1の栓部材の前記被取付部が前記第1の取付部に取り付けられた状態において、前記第1の栓部材の前記シール部が前記第2の液体収容体の前記液体注入口に挿入できない長さであって前記第1の栓部材が前記第2の栓部材配置部に配置できない長さを有しても良い。
この形態の液体収容体ユニットによれば、第1の栓部材のシール部が第2の液体注入口に誤って挿入される可能性と第1の栓部材が第2の栓部材配置部に誤って配置される可能性とを低減できる。
(12)上記形態の液体収容体ユニットであって、所定方向について、前記第1と前記第2の取付部は、前記第1と前記第2の栓部材配置部とを挟むように配置されると共に、前記第1の取付部は前記第1の栓部材配置部側に配置され、前記第2の取付部は前記第2の栓部材配置部側に配置されていても良い。
この形態の液体収容体ユニットによれば、誤って一方の栓部材が他方の液体注入口に装着される可能性を低減できる。
(13)上記形態の液体収容体ユニットであって、前記栓部材配置部は、前記栓部材の前記シール部を装着可能なシール部装着部を有し、前記シール部を前記シール部装着部に装着したときに、前記栓部材配置部の底面と前記カバー部とは間隔を開けて配置されていても良い。
この形態の液体収容体ユニットによれば、底面とカバー部とは間隔を開けて配置されるため、底面に存在する液体がカバー部に付着する可能性を低減できる。
(14)上記形態の液体収容体ユニットであって、前記シール部は、前記栓部材の前記液体注入口への装着方向側が開口する凹部を有し、前記シール部装着部は、前記底面から突出し、前記凹部に挿入される突起であっても良い。
この形態の液体収容体ユニットによれば、突起に凹部を挿入することで栓部材をシール部装着部に安定に配置できる。
(15)上記形態の液体収容体ユニットであって、前記栓部材配置部は、前記カバー部が配置される第1面と、前記シール部を受け入れる凹形状の受入部であって底面が前記第1面よりも低い位置に配置された受入部とを有しても良い。
この形態の液体収容体ユニットによれば、底面とカバー部とが接触することを防止できるため、カバー部に液体が付着する可能性を低減できる。
(16)本発明の他の一形態によれば、液体噴射部に供給するための液体を収容可能な液体収容体と、前記液体収容体を覆う外装部材と、を備えた液体収容体ユニットが提供される。この液体収容体ユニットは、前記液体収容体に設けられ、前記液体収容体の内部に前記液体を注入するための液体注入口と、前記液体注入口を塞ぐための栓部材と、前記液体収容体内の液面を外部から視認可能な視認部と、前記外装部材に配置され、前記栓部材を配置可能に構成された栓部材配置部と、を備え、前記栓部材配置部は、前記液体注入口を挟んで前記視認部とは反対側に位置する。
この形態の液体収容体ユニットによれば、栓部材を液体注入口から取り外して栓部材配置部に配置するまでの過程において、栓部材が視認部側に移動する可能性を低減できる。これにより、視認部が液体で汚れる可能性を低減できる。
(17)本発明の他の一形態によれば、液体噴射部に供給するための液体を収容可能な液体収容体と、前記液体収容体を覆う外装部材と、を備えた液体収容体ユニットが提供される。この液体収容体ユニットは、前記液体収容体に設けられ、前記液体収容体の内部に前記液体を注入するための液体注入口と、前記液体注入口を塞ぐための栓部材と、前記液体収容体内の液面を外部から視認可能な視認部と、前記外装部材に設けられ、前記栓部材を取り付け可能な取付部と、を備え、前記取付部は、前記液体注入口を挟んで前記視認部とは反対側に位置し、前記栓部材は、前記取付部に取り付けられるための被取付部を有し、前記被取付部は、前記取付部に取り付けられた状態において、前記取付部から前記視認部までの距離よりも短い長さを有する。
この形態の液体収容体ユニットによれば、被取付部が取付部に取り付けられた状態において、栓部材が液体注入口から取り外された場合に視認部が液体で汚れる可能性を低減できる。
(18)上記形態の液体収容体ユニットであって、前記外装部材は、挿通孔が形成された第1底面と、前記第1底面よりも高い位置に配置され前記栓部材配置部が形成された第2底面と、を有する凹部を有し、前記液体注入口は、前記挿通孔に挿通されて一端である開口が前記凹部の位置する側に位置するように配置されていても良い。
この形態によれば、栓部材配置部が形成された第2底面に液体が付着し、第2底面から第1底面に液体が流入した場合でも、凹部によって液体を保持できる。
上述した本発明の各形態の有する複数の構成要素はすべてが必須のものではなく、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、適宜、前記複数の構成要素の一部の構成要素について、その変更、削除、新たな他の構成要素との差し替え、限定内容の一部削除を行うことが可能である。また、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、上述した本発明の一形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部を上述した本発明の他の形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部と組み合わせて、本発明の独立した一形態とすることも可能である。
例えば、本発明の一形態において、シール部と、カバー部と、の複数の要素の内の1つ以上の要素を備えた装置としても実現可能である。すなわち、この装置は、シール部を有していても良く、有していなくても良い。また、この装置は、カバー部を有していても良く、有していなくても良い。
また例えば、本発明の他の一形態によれば、栓部材と、液体収容体と、ケースと、取付部と、の複数の要素の内の1つ以上の要素を備えた装置として実現可能である。すなわち、この装置は、栓部材を有していて良く、有していなくても良い。また、この装置は、液体収容体を有していても良く、有していなくても良い。また、この装置は、ケースを有していても良く、有していなくても良い。また、この装置は、取付部を有していても良く、有していなくても良い。
このような各種形態によれば、装置の小型化、低コスト化、省資源化、製造の容易化、使い勝手の向上等の種々の課題の少なくとも1つを解決することができる。また前述した液体収容容器の各形態の技術的特徴の一部又は全部は、いずれもこの装置に適用することが可能である。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、栓部材、液体収容体ユニットの他に、例えば、栓部材の製造方法、液体収容体ユニットを備える液体噴射システム等の態様で実現することができる。
本発明の第1実施形態としての液体噴射システムの外観図である。 液体収容体の模式図である。 液体収容体ユニットの斜視図である。 図3に示す液体収容体ユニットの部分拡大図である。 栓部材の斜視図である。 栓部材の断面図である。 栓部材が栓部材配置部に配置されたときの断面図である。 栓部材と他の部材との関係を説明するための図である。 他の実施形態としての栓部材を説明するための図である。 他の実施形態としての栓部材を説明するための図である。 他の実施形態の栓部材配置部を説明するための図である。 他の実施形態の栓部材を説明するための図である。 他の実施形態の栓部材を説明するための図である。 他の実施形態の栓部材を説明するための図である。 変形例としての栓部材を説明するための図である。
A.第1実施形態:
図1は、本発明の第1実施形態としての液体噴射システム1の外観図である。図1には、互いに直交するXYZ軸が描かれている。なお、他の図においても必要に応じて図1に対応するXYZ軸が描かれている。
液体噴射システム1は、液体噴射装置としてのプリンター10と、液体収容体ユニット30とを備える。液体噴射システム1の使用状態では、プリンター10及び液体収容体ユニット30はX軸方向とY軸方向によって規定される水平な面に設置される。すなわち、Z軸方向が鉛直方向(上下方向)となる。また、−Z軸方向が鉛直下方向となり、+Z軸方向が鉛直上方向となる。
プリンター10は、インクジェットプリンターである。プリンター10は、液体としてのインクを用紙等の記録媒体に吐出する液体噴射部としての記録ヘッド14と、記録ヘッド14を内部に収容する筺体12とを備える。筺体12は、略直方体形状である。筺体12は、前面(第1面,第1壁)102と、左側面(第1側面,第1側壁)104と、右側面(第2側面,第2側壁)106と、上面(第3面,第3壁)107と、底面(第4面,第4壁)108と、背面(第2面,第2壁)109と、を備える。各面102,102,106,107,108,109は、プリンター10の外殻である筺体12を構成する。前面102には用紙等の記録媒体が排出される排出トレイ16が設けられている。
前面102と背面109とは対向する。左側面104と右側面106とは対向する。前面102と背面109と左側面104と右側面106とは、プリンター10の設置面に対して略垂直な面である。上面107と底面108とは対向する。上面107と底面108とは、プリンターの設置面に対して略水平な面である。左側面104と右側面106とはそれぞれ前面102及び背面109と交差する。ここで、「略垂直」や「略水平」とは、完全に「垂直」又は「水平」である意味に加え、概ね「垂直」又は「水平」である意味を含む。つまり、各面102,104,106,107,108,109は、完全な平面ではなく凹凸等を含む面であるので、外観において概ね「垂直」又は概ね「水平」であれば良い。
左側面104と右側面106とが対向する方向がX軸方向である。前面102と背面109とが対向する方向がY軸方向である。上面107と底面108とが対向する方向がZ軸方向である。X軸方向はプリンター10の「幅方向」であり、Y軸方向はプリンター10の「奥行方向」であり、Z軸方向はプリンター10の「高さ方向」である。
記録ヘッド14は、主走査方向(X軸方向)に移動可能に構成されている。筺体12の内部をY軸方向に沿って搬送されると共に、記録ヘッド14からインクが吐出されることで記録媒体に印刷(記録)が行われる。なお、本実施形態では、記録ヘッド14は主走査方向に移動可能に構成されていたが、これに限定されるものではない。例えば、記録ヘッド14は、X軸方向に沿って延び、位置が固定されたラインヘッドであっても良い。
液体収容体ユニット30は、筺体12の右側面106に取り付けられている。液体収容体ユニット(タンクユニット)30は、ケース(外装部材)40と、ケース40の内部に配置された複数の液体収容体50K〜50Yとを有する。複数の液体収容体50K〜50Yのそれぞれは、一部分が外部から視認可能なようにケース40内に配置されている。複数の液体収容体50K〜50Yは、Y軸方向に沿って並んで配置されている。液体収容体50Kは、ブラックのインクを収容する。液体収容体50Cは、シアンのインクを収容する。液体収容体50Mは、マゼンタのインクを収容する。液体収容体50Yは、イエローのインクを収容する。複数の液体収容体50K〜50Yは、Y軸方向に沿って並んで配置されている。複数の液体収容体50K〜50Yはそれぞれ、対応する流通管99によって記録ヘッド14と連通している。複数の液体収容体50K〜50Yのそれぞれに収容されたインクは、プリンター10が備えるポンプ等の供給機構(図示せず)によって、流通管99を通って記録ヘッド14に供給される。つまり、液体収容体50C〜50Kは、液体噴射部としての記録ヘッド14に供給するためのインクを収容可能である。ここで、複数の液体収容体50C〜50Kを区別することなく用いる場合は、符号「50」を用いる。なお、液体収容体50の個数は4つであったがこれに限定されるものではない。例えば、液体収容体50の個数は3つ以下であっても良いし、5つ以上であっても良い。また、液体収容体ユニット30は、筺体12の左側面106に取り付けられていたが、筺体12の他の面(例えば、右側面104)に取り付けられていても良いし、筺体12の内部に設けられていても良い。液体収容体ユニット30のケース40の少なくとも一部が、プリンター10の筺体12と一体的に形成されていても良い。
本実施形態において、X軸方向は液体収容体ユニット30の「奥行き方向」であり、Y軸方向は液体収容体ユニット30の「幅方向」であり、Z軸方向は液体収容体ユニット30の「高さ方向」である。
図2は、液体収容体50の模式図である。液体収容体50は、インクを収容するための液体収容室51と、液体収容室51にインクを注入するための液体注入口(液体受入口,液体補充口)52と、大気を液体収容室51に導入するための大気導入口56と、インクを導出するための液体導出部54とを備える。液体注入口52は、筒状である。液体収容体50から記録ヘッド14にインクが供給される使用状態及び液体注入口52からインクを液体収容部51に注入する注入状態において、液体注入口52は鉛直上方向に向かって開口している。液体注入口52は、使用状態において後述する栓部材によって塞がれている。液体導出部54には、プリンター10と液体収容体50とを連通させる流通管(チューブ)99が接続されている。液体収容室51のインクは、液体導出部54と流通管99とを通って記録ヘッド14に向かって流通する。液体収容室51のインクの消費に伴って、液体収容室51の液面が低下すると共に大気導入口56から液体収容室51に空気が導入される。液体収容室51のインクが少なくなった場合、利用者は栓部材を液体注入口52から取り外して、液体注入口52からインクを液体収容室51に注入する。
液体収容体50は、液体収容体ユニット30の使用状態において、設置面に対して立設する識別面502を有する。識別面502は、液体収容部51の一部を構成する。識別面502は透明又は半透明の部材であり、外部から液体収容部51のインク面を識別できる。識別面502には液体収容部51に収容可能なインクの上限を識別するための上限部LMが設けられている。上限部LMは、水平な直線部を有する。利用者は、直線部にインク面が到達したことを目安として、液体収容部51へのインク注入を停止する。
図3は、液体収容体ユニット30の斜視図である。図4は、図3に示す液体収容体ユニット30の部分拡大図である。図3に示すケース40は、上ケースが開いた状態の図である。また、図3では、液体収容体50C,50M,50Yのそれぞれの液体注入口52は対応する栓部材60C,60M,60Yによって塞がれ、液体収容体50Kの液体注入口52は栓部材60Kが取り外された状態を示している。
栓部材60C(図3)は、液体収容体50Cの液体注入口52を塞ぐための部材である。栓部材60Mは、液体収容体50Mの液体注入口52を塞ぐための部材である。栓部材60Yは、液体収容体50Yの液体注入口52を塞ぐための部材である。栓部材60Kは、液体収容体50Kの液体注入口52を塞ぐための部材である。各栓部材60C〜60Kを区別することなく用いる場合は、符号「60」を用いる。栓部材60は、液体注入口52に着脱可能に装着されることで液体注入口52を塞ぐ。なお、栓部材60の詳細構成については後述する。
ケース(外装部材)40は、液体収容体50を覆う。ケース40は、蓋部材42とケース本体44とを備える。ケース本体44は、液体収容体50を内部に収容し、液体収容体50を衝撃などの外力から保護する。蓋部材42は、プリンター10側(−X軸方向側)の一端部422を支点として、他端部424を回転することで開閉可能に構成されている。利用者は、液体収容体50にインクを注入するときには、蓋部材42を開けた後に栓部材60を液体注入口52から取り外す。
ケース本体44は、ケース上面(ケース上壁)41と、ケース底面(ケース底壁)47と、ケース周囲面(ケース周囲壁)45とを有する。ケース上面41とケース底面47とは対向する。ケース周囲面45は、ケース上面41とケース底面47とを繋ぐ面である。ケース周囲面45は、外部から液体収容体50(詳細には、識別面502)を視認可能なように視認部445を有する。本実施形態では、視認部445は水平方向に開口する開口部である。なお、他の実施形態では、視認部445は開口部に代えて、開口する部分を透明な部材又は半透明な部材として形成しても良い。視認部445と識別面502とは、隣り合って配置されている。他の実施形態では、視認部445と識別面502とは接触して配置されている。
上記のように、視認部445と識別面502とは、利用者が外部から液体収容部51のインクの液面を視認可能となるための要素である。よって、視認部445と識別面502との少なくともいずれか一方が、課題を解決するための「視認部」に相当する。
ケース上面41は、第1上面48と、第1上面48よりも鉛直上方に配置された第2上面49とを有する。第1上面48と第2上面49との間には段差46が形成されている。第1上面48は略水平面である。第1上面48には、液体注入口52が挿通される挿通孔482が形成されている。液体注入口52のうち上端開口52uを含む上端部が第1上面48から突出している。
ケース40は、さらに、複数の栓部材配置部491K〜491Yと、複数の取付部495K〜495Yとを有する。複数の栓部材配置部491K〜491Y、及び、複数の取付部495K〜495Yは、第2上面49に配置されている。複数の栓部材配置部491K〜491Yは、Y軸方向に沿って並んで配置されている。複数の取付部495K〜495Yは、Y軸方向に沿って並んで配置されている。
複数の栓部材配置部491K〜491Yは、対応する栓部材60K〜60Y(詳細には、後述する栓本体)を配置可能に構成されている。すなわち、栓部材配置部491Kは、液体注入口52から取り外された栓部材60Kを配置すべき部分である。栓部材配置部491Cは、液体注入口52から取り外された栓部材60Cを配置すべき部分である。栓部材配置部491Mは、液体注入口52から取り外された栓部材60Mを配置すべき部分である。栓部材配置部491Yは、液体注入口52から取り外された栓部材60Yを配置すべき部分である。栓部材配置部491C〜491Kを区別することなく用いる場合は、符号「491」を用いる。
栓部材配置部491(図4)は、第2上面49に形成された凹部である。この凹部に栓部材60の一部が受け入れられる。栓部材配置部491は、凹部によってインクを保持できる。栓部材配置部491は、底面492と、シール部装着部としての突起494とを有する。突起494は、底面492から鉛直上方向に突出する。突起494は、栓部材60の一部(詳細は後述する)が挿入されることで栓部材60が装着(保持)される部分である。なお、栓部材配置部491は、インクを保持できる構成であることが好ましい。例えば、本実施形態のごとく、栓部材配置部491は凹部であっても良いし、第2上面49上に配置された多孔質部材であっても良い。
栓部材配置部491は、液体注入口52を挟んで視認部445とは反対側に位置する。つまり、外装部材40上において、栓部材配置部491から視認部445までの経路の途中に液体注入口52が位置する。
複数の取付部495K〜495Y(図3)は、対応する栓部材60K〜60Y(詳細には、後述する栓部材60の被取付部)を取付可能な部分である。複数の取付部495K〜495Yはそれぞれ、第2上面49から突出する柱状の突起である。取付部495Kには、栓部材60Kが取り付けられ、取付部495Cには栓部材60Cが取り付けられ、取付部495Mには栓部材60Mが取り付けられ、取付部495Yには栓部材60Yが取り付けられる。取付部495は、液体注入口52の周辺に設けられている。本実施形態では、取付部495は、液体注入口52が配置された部材(本実施形態ではケース本体44)に設けられることで、液体注入口52の周辺に設けられる。
ケース本体44は、第2上面49から突出する仕切壁489を有する。仕切壁489は、隣り合う栓部材配置部491、隣り合う挿通孔482、及び、隣り合う取付部495との間に位置する。仕切壁489によって、利用者が栓部材60(例えば、栓部材60K)を誤まって異なる栓部材配置部491(例えば、栓部材配置部491C)に配置する可能性を低減できる。
図3及び図4を用いて、液体収容体ユニット30を更に説明する。外装部材40は、注入状態及び使用状態において、鉛直上側に位置する凹部480を有する。凹部480の底面は、第2上面49,段差(段差面)46,第1上面48によって構成されている。第1上面48を「第1底面48」とも呼び、第2上面49を「第2底面49」とも呼ぶ。第1底面48には、挿通孔482が形成されている。液体注入口52は、挿通孔482に挿通されて一端である上端開口52uが凹部480の位置する側に位置するように配置されている。すなわち、上端開口52uは、第1上面48よりも鉛直上方向側に位置する。挿通孔482の内周面と挿通された液体注入口52の外周面とは、気密に接触していることが好ましい。こうすることで、液体注入口52の周囲(例えば、第1底面48)に飛散したインクが、挿通孔482を通ってケース本体44の内部に侵入する可能性を低減できる。上記効果は、挿通孔482の内周面と挿通された液体注入口52の外周面との間に、例えばリング状のシール部材を配置することによっても達成できる。逆に、挿通孔482と液体注入口52の外周面との間に隙間を設け、挿通孔482の内面をインク案内面としてケース本体44の内部に隙間を介してインクを誘導してもよい。その場合、ケース本体44の内部に誘導したインクが視認部445(または識別面502)側に流れないように、ケース本体44の内部で液体収容体50に沿ってインク吸収材を配置したり、視認部445方向とは異なる方向にインクを誘導するような構造を液体収容体50に設けてもよい。このようにすれば、ケース本体44の外側にインクが残留することを低減できる。
第2底面49は、第1底面48よりも高い位置(鉛直上方向側の位置)に配置されている。第2底面49には、栓部材配置部491が形成されている。第1底面48と第2底面49とは、段差46によって接続されている。凹部480を区画形成する壁の1つは、仕切壁489である。こうすることで、栓部材配置部491が形成された第2底面49にインクが付着し、第2底面49から第1底面48にインクが流入した場合でも、凹部480によってインクを保持できる。これにより、凹部480の周囲(例えば、視認部445及び識別面502)がインクで汚れる可能性を低減できる。
図5は、栓部材60の斜視図である。図6は、栓部材60の断面図である。図5には、液体噴射システム1の使用状態におけるZ軸が描かれている。栓部材60(図5)は、栓本体62と、被取付部64とを備える。栓部材60は、樹脂部材によって一体成形されている。また、栓部材60は、可撓性を有する。なお、栓部材60は一体成形に限らず、他の方法によって作成しても良い。例えば、栓本体62と被取付部64とを異なる材料で成形した後に両部材62,64を取り付けても良い。
栓本体62は、液体注入口52に着脱可能に装着される。栓本体62の液体注入口52への装着方向は、−Z軸方向である。栓本体62(図6)は、シール部621と、カバー部649とを有する。
シール部621は、筒状の第1シール部622と、第1シール部622の一端部に接続された第2シール部645とを有する。筒状の第1シール部622は液体注入口52の内部に挿入される。液体注入口52の内周面と第1シール部622の外周面623とが気密に接触する。第1シール部622の外周面623には、気密性を高めるために円環状の2つの突起部626が設けられている。第2シール部645は、第1シール部622の一端部の開口を塞ぐ。すなわち、シール部621は、鉛直上方向側の一端部に底部を有する筒状の部材である。シール部621は、装着方向(−Z軸方向)側が開口する凹部629を有する。
カバー部649は、カバー本体644と、把持部647とを有する。カバー本体644は、第1シール部622の軸線CLを中心とする周囲を覆うように配置されている。本実施形態では、カバー本体644は、第1シール部622の軸線CLを中心とする周囲を全周に亘って覆うように配置されている。カバー本体644は、円環状である。カバー本体644は、径方向において第1シール部622と隙間を介して配置されている。軸線CLと直交する断面において、カバー本体644と第1シール部622とは同心円である。カバー本体644は、上記形状に限定されるものではなく、他の実施形態では軸線CL(栓部材60の装着方向)と直交する断面が、第1シール部622の周囲を取り囲むような枠状であっても良い。例えば、カバー本体644の軸線CLと直交する断面が、矩形の枠状、円形の枠状、又は、多角形の枠状であっても良い。
把持部647は、液体注入口52への栓部材60の着脱の際に利用者によって把持される部分である。把持部647は、シール部621のうち、装着方向(−Z軸方向)とは反対側の端部(一端部)である第2シール部645に接続されている。把持部647(図6)は、板状である。把持部647は装着方向と交差する方向(水平方向)に沿って延びる。具体的には図6に示すように、把持部647は軸線CLと交わるように第2シール部645上に配置されている。
被取付部64は、一端部642がカバー部649に接続されている。他端部650は、取付部495(図4)に着脱可能に取り付けられる部分である。他端部650は、底部を有する有底筒状である。他端部650は、装着方向(−Z軸方向)側が開口する凹部655を有する。凹部655に突起状の取付部495(図4)が挿入されることで、被取付部64は、栓部材60の液体注入口52への着脱に関らず取付部495に取り付けられている。栓部材60の被取付部64が取付部495に取り付けられることで、栓部材60が紛失する可能性を低減できる。
図7は、栓部材60が栓部材配置部491に配置されたときの断面図である。栓部材60の第1シール部622がシール部装着部としての突起494に装着されることで、栓部材60が栓部材配置部491に配置される。第1シール部622を突起494に装着したときに、カバー部649と栓部材配置部491の最も低い面である底面492とは接触することなく間隔を開けて配置されている。本実施形態では、第1シール部622の鉛直下方側の端部よりも、カバー本体644が鉛直上方に位置する。これにより、底面492にインクが存在した場合でも、底面492のインクがカバー部649に付着する可能性を低減できる。
図8は、栓部材60と他の部材との関係を説明するための図である。図8は、液体収容体ユニット30の上面図である。所定方向としてのY軸方向について、2つの取付部495K,495Cは、栓部材配置部491K,491Cを挟むように配置されている。また、取付部495Kは栓部材配置部491K側に配置され、取付部495Cは栓部材配置部491C側に配置されている。これにより、誤って一方の栓部材60K(60C)が他方の液体収容体50C(50K)の液体注入口52に装着される可能性を低減できる。
栓部材60Kの被取付部64は、他端部650が取付部495Kに取り付けられた状態において、栓部材60Kのシール部621が隣りに位置する液体収容体50Cの液体注入口52に挿入できない長さLを有する。また、栓部材60Kの被取付部64は、他端部650が取付部495Kに取り付けられた状態において、栓部材60Kが隣りに位置する栓部材配置部491Cに配置できない長さLを有する。すなわち、栓部材60Kの被取付部64の長さLは、栓部材60Kの他端部650から栓部材配置部491Cまでの最短距離、及び、栓部材60Kの他端部650から液体収容体50Cの液体注入口52までの最短距離よりも短い。これにより、栓部材60Kのシール部621が液体収容体50Cの液体注入口52に誤って挿入される可能性を低減できる。また、栓部材60Kが栓部材配置部491Cに誤って配置される可能性を低減できる。これにより、栓部材60Kを介して液体収容体50C,50Kに異なる色のインクが混入する可能性を低減できる。よって、プリンター10の印刷品質の低下を抑制できる。
取付部495は、液体注入口52を挟んで視認部445とは反対側に位置する。本実施形態では、X軸方向について、取付部495は、液体注入口52を挟んで視認部445とは反対側に位置する。つまり、外装部材40上において、取付部495から視認部445までの経路の途中に液体注入口52が位置する。被取付部64は、取付部495に取り付けられた状態において、外装部材40上における取付部495から視認部445までの最短の距離DL(図3)よりも短い長さLを有する。つまり、被取付部64は、他端部650が取付部495に取り付けられた状態において、栓部材60(栓本体62)が視認部445に達しない程度の長さLに設定されている。
また、上記関係は、栓部材60Cと、液体収容体50Kの液体注入口52及び栓部材配置部491Kとの関係においても成立する。すなわち、栓部材60Cの被取付部64は、他端部650が取付部495Cに取り付けられた状態において、栓部材60Cのシール部621が隣りに位置する液体収容体50Kの液体注入口52に挿入できない長さを有する。また、栓部材60Cの被取付部64は、他端部650が取付部495Cに取り付けられた状態において、栓部材60Cが隣りに位置する栓部材配置部491Kに配置できない長さを有する。これにより、栓部材60Cを介して液体収容体50C,50Kに異なる色のインクが混入する可能性を低減できる。よって、プリンター10の印刷品質の低下を抑制できる。ここで、栓部材60Kと栓部材60Cの一方が課題を解決するための手段に記載の「第1の栓部材」に相当し、他方が「第2の栓部材」に相当する。また、取付部495Kと取付部495Cの一方が課題を解決するための手段に記載の「第1の取付部」に相当し、他方が「第2の取付部」に相当する。また、栓部材配置部491Kと栓部材配置部491Cの一方が課題を解決するための手段に記載の「第1の栓部材配置部」に相当し、他方が「第2の栓部材配置部」に相当する。また、液体収容体50Kと液体収容体50Cの一方が課題を解決するための手段に記載の「第1の液体収容体」に相当し、他方が「第2の液体収容体」に相当する。
上記実施形態によれば、栓部材60(図5,図6)は、第1シール部622の周囲の全周を覆うように配置されたカバー本体644を有する。これにより、液体注入口52の内部から第1シール部622を引き抜いて液体注入口52から栓部材60を取り外したときに、カバー本体644が障壁となることで、第1シール部622に付着しているインクがカバー部649よりも外側の周囲に飛散する可能性を低減できる。また、例えば、栓部材60を机などの配置面に置いた場合にカバー本体644が配置面に接触することで、配置面に第1シール部622が接触する面積を抑制できる。
また上記実施形態によれば、栓部材60(図5,図6)は、装着方向(−Z軸方向)と交差する方向に沿って延びる把持部647を有する。これにより、把持部647を容易に把持できるため、利用者は栓部材60の液体注入口52への着脱操作を容易に行うことができる。また、把持部647が装着方向(−Z軸方向)と交差する方向に沿って延びるため、栓部材60の把持部647側を下側として栓部材60を机などの配置面に置いた場合に、栓部材60が配置面を転がることを抑制できる。また、把持部647が延びる方向の一端部を支点として他端部を把持して鉛直上方向に徐々に液体注入口52から引き抜くことができるため、液体注入口52から栓部材60を取り外す際にシール部621に付着したインクが周囲に飛散する可能性を低減できる。
また、上記実施形態によれば、液体収容体ユニット30は、第2上面49に形成された栓部材配置部491を有する(図4)。これにより、液体注入口52から取り外された栓部材60を栓部材配置部491に配置することで、周囲がインクで汚れる可能性を低減できる。また、上記実施形態によれば、シール部装着部としての突起494が第1シール部622の凹部629に挿入されることで、栓部材60が栓部材配置部491に配置される(図7)。これにより、栓部材60を突起494に安定に配置できる。
また、上記実施形態によれば、栓部材配置部491は液体注入口52を挟んで視認部445とは反対側に位置する(図3)。これにより、栓部材60を液体注入口52から取り外して栓部材配置部491に配置するまでの過程(利用者の動作過程)において、栓部材60が視認部445側に移動する可能性を低減できる。これにより、栓部材60に付着したインクが視認部445に滴り落ちることで、視認部445及び識別面502がインクで汚れる可能性を低減できる。
また、上記実施形態によれば、被取付部64は、取付部495に取り付けられた状態において、取付部495から視認部445までの最短の距離DLよりも短い長さLを有する(図3,図8)。これにより、栓部材60が液体注入口52から取り外された場合に視認部445及び識別面502がインクで汚れる可能性を低減できる。例えば、利用者が、液体注入口52から栓部材60を取り外して誤って視認部445側に向かって移動させた場合でも、栓部材60が視認部445に達しない。よって、栓部材60に付着したインクによって視認部445及び識別面502がインクで汚れる可能性を低減できる。
B.他の実施形態:
図9は、他の実施形態としての栓部材60aを説明するための図である。図10は、他の実施形態としての栓部材60bを説明するための図である。図9及び図10の上図は、栓部材60a,60bの断面を示しており、下図はカバー本体644a,644bが位置する範囲を説明するための図である。第1実施形態の栓部材60(図5,図6)と栓部材60a,60bとの異なる点は、カバー本体644aの形状である。その他の構成については、栓部材60と栓部材60a,60bとで同様であるため同様の構成については同一符号を付すと共に説明を省略する。なお、図9,図10において、被取付部64(図6)の図示は省略している。栓部材60a,60bは、第1実施形態の栓部材60と同様に、液体注入口52に着脱可能に装着されることで液体注入口52を塞ぐ。
栓部材60aのカバー本体644a(図9)は、第1シール部622の周囲の一部に配置されている。具体的には、カバー本体644aは、軸線CLに直交する断面が半円状であり、第1シール部622の周囲半分を覆うように領域644Rに配置されている。栓部材60bのカバー本体644b(図10)は、第1シール部622の周囲の一部に配置されている。具体的には、カバー本体644aは、軸線CLに直交する断面が中心を同一とする4つの円弧状の部材から形成されている。カバー本体644aは、第1シール部622の周囲に対して周方向に所定間隔を開けた領域644Raに配置されている。このような形態の栓部材60a,60bによれば、上記第1実施形態と同様の構成を有する点において同様の効果を奏する。例えば、液体注入口52の内部から第1シール部622を引き抜いて液体注入口52から栓部材60a,60bを取り外したときに、カバー部649が障壁となることでシール部621に付着しているインクがカバー部649よりも外側の周囲に飛散する可能性を低減できる。
図11は、他の実施形態の栓部材配置部491aを説明するための図である。図11は、図7に相当する断面図である。第1実施形態の栓部材配置部491(図7)と栓部材配置部491aとの異なる点は、栓部材配置部491aの構成である。その他の構成については第1実施形態と同様の構成であるため、同様の構成については同一符号を付すと共に説明を省略する。栓部材配置部491aは、カバー部649(詳細には、カバー本体644)が載置される第1面としての第2上面49と、シール部621を受け入れる凹形状の受入部499とを有する。受入部499は第2上面49に形成された凹部であるとも言える。受入部499の底面492は第2上面49よりも低い位置に配置されている。
上記の栓部材配置部491aによれば、図11に示すように栓部材配置部491aに栓部材60を配置したときに、底面492とカバー部649とが接触することを防止できるため、カバー部649にインクが付着する可能性を低減できる。
図12は、他の実施形態の栓部材60cを説明するための図である。図12(A)は、栓部材60cの外観を示している。図12(B)は、栓部材60cの軸線CLを通り、軸線CLに平行な面における栓部材60cの断面を示している。第1実施形態の栓部材60(図5,図6)と栓部材60cとの異なる点は、カバー部649cの把持部647cの形状である。その他の構成については、栓部材60と栓部材60aとで同様の構成であるため、同様の構成については同一符号を付すと共に説明を省略している。なお、図12(A)において被取付部64は一部分のみを図示し、図12(B)において被取付部64の図示は省略している。図12に示すように、カバー部649cは、シール部621の周囲に配置された円環状のカバー本体644と、カバー本体644のうち装着方向(−Z軸方向)とは反対側の端部に接続された円柱状の把持部647cとを有する。カバー本体644と把持部647cとの接続部分は、段差がなく連続した面である。栓部材60cは、第1実施形態と同様に樹脂部材によって一体成形されている。図12に示す栓部材60cによれば、円柱状の把持部647cを把持することで利用者は容易に栓部材60cを液体注入口52に着脱できる。
図13は、他の実施形態の栓部材60dを説明するための図である。図13(A)は、栓部材60dの外観を示している。図13(B)は、栓部材60dの軸線CLを通り、軸線CLに平行な面における栓部材60dの断面を示している。図12に示す栓部材60と栓部材60dとの異なる点は、カバー部649dの把持部647dの構成である。その他の構成については、栓部材60cと栓部材60dとで同様の構成であるため、同様の構成については同一符号を付すと共に説明を省略している。なお、図13において被取付部64の図示は省略している。図13(B)に示すように、把持部647dは、凹部641と、識別部648とを有する。凹部641は、把持部647dのうち装着方向(−Z軸方向)とは反対側の把持部端部600に設けられている。凹部641は、装着方向とは反対側の方向が開口している。識別部641は、凹部641の内周面のうち把持部端部660側部分と接するように凹部641内に配置されている。識別部641は、液体収容体50に収容されたインクの種類を識別するために用いられる。本実施形態では、液体収容体50に収容されたインクの色に対応した色によって識別部641が着色されている。これにより、異なる種類のインクが収容された液体収容体50の液体注入口52に対して栓部材60dが誤まって装着される可能性を低減できる。なお、識別部648は、これに限定されるものではなく、例えば、液体収容体50に収容されたインクの色を文字として記した部分を有していても良い。また、識別部648は、インクの色を識別することに代えて、顔料インクや染料インクなどのインクの種類を識別するために用いても良い。栓部材60dのうち、第1シール部622とカバー本体644と凹部641を区画形成する部材とは樹脂部材によって一体成形されている。識別部648は、第1シール部622等よりも硬度の高い部材(例えば、樹脂部材)によって形成されている。これにより、利用者は、把持部647dをより容易に把持できる。なお、ここでいう硬度とは各部の硬さを表わし、JISK6253に記載のデュロメータ硬さ試験により測定した硬度をいう。
図14は、他の実施形態の栓部材60eを説明するための図である。図14は、図7に示すXYZ軸において、X軸方向とZ軸方向に平行な断面(XZ断面)における栓部材60eを示している。第1実施形態の栓部材60(図5,図6)と栓部材60eとの異なる点は、第1シール部622eが円柱状であり、第2シール部645(図6)の機能を有する点と、第1シール部622eとカバー部649eとが異なる部材で形成されている点である。その他の構成については、栓部材60と栓部材60aとで同様の構成であるため、同様の構成については同一符号を付すと共に説明を省略している。なお、図14において被取付部64の図示は省略している。把持部647は、第1実施形態の把持部647(図5)と同様に、板状である。第1シール部622eは、円柱状である。第1シール部622aは液体注入口52の内部に挿入される。液体注入口52の内周面と第1シール部622の外周面623とが気密に接触する。カバー本体644と把持部647とは樹脂部材によって一体成形されている。第1シール部622eは、カバー本体644や把持部647とは異なる種類の樹脂部材によって成形されている。カバー本体644と把持部647と第1シール部622eとを含む栓部材60eは、例えば、二色成形によって形成されている。第1シール部622eは、カバー部649eよりも硬度が低い部材によって形成されている。これにより、第1シール部622eが弾性変形することによって、液体注入口52と第1シール部622eとがより一層気密に接触する。なお、他の実施形態では、カバー部649dとシール部としての第1シール部622eとが硬度の異なる部材によって形成されていれば上記に限定されるものではない。例えば、第1シール部622eは、カバー部649dよりも硬度が高い部材によって形成されていても良い。これにより、第1シール部622eとカバー部649dとを異なる硬度にできるため、各部622e,649eの目的に応じて栓部材60eの設計を行うことができる。
C.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
C−1.第1変形例:
上記実施形態では、栓部材配置部491(図4,図11)は、凹形状の部分を有していたが、これに限定されるものではなく栓部材60を着脱可能に配置できる構成であれば良い。例えば、栓部材配置部491は、凸形状であっても良いし、ケース上面41に取り付けられるネジであっても良いし、スナップフィットであっても良い。ネジで栓部材60を配置する場合は、ネジが挿通される孔を栓部材60〜60bに設ける。また、スナップフィットによって栓部材を配置する場合は、スナップフィットが係合する部分を栓部材60〜60bに設ける。
C−2.第2変形例:
上記実施形態では図5及び図6に示すように、シール部621は、筒状の第1シール部622と、第1シール部622の一端側開口を塞ぐように配置された第2シール部645とを有していたが、これに限定されるものではなく、液体注入口52の内部に挿入されて液体注入口52を塞ぐ形状であれば良い。例えば、シール部621は、液体注入口52に挿入(圧入)される柱状部材(例えば、円柱形状)であっても良い。また、上記実施形態では図5及び図6に示すように、カバー部649は、把持部647を有していたが、把持部647を有していなくても良い。また、把持部647の形状は上記実施形態に限定されるものではなく把持可能な形状であれば良い。例えば、把持部647は、円柱形状の突起であっても良い。また、図5,図9,図10に示すように、カバー部649のカバー本体644,644a,644bは、軸線CLと直交する断面形状が第1シール部622の円形の外形形状と同心円又は同心円の円弧であったが、これに限定されるものではない。例えば、カバー本体644の断面形状は矩形であっても良いし楕円であっても良い。
C−3.第3変形例:
図15は、変形例としての栓部材60fを説明するための図である。第1実施形態の栓部材60(図5,図6)と栓部材60fとの異なる点は、カバー本体644fと把持部647fの構成である。その他の構成につては、その他の構成については、栓部材60と栓部材60fとで同様の構成であるため、同様の構成については同一符号を付すと共に説明を省略している。なお、図15において被取付部64は一部分のみを図示している。
把持部647fは、シール部621のうち、装着方向(−Z軸方向)とは反対側の端部に接続されている。把持部647fは、装着方向に沿って延びる円柱状の部材である。カバー本体644fは、把持部647fのうち少なくとも第1シール部622側端部の周囲を取り囲む。カバー本体644fは、+Z軸方向側が開口する凹形状である。この実施形態によれば、栓部材60fがカバー本体644fを有することで、栓部材60fの液体注入口52への着脱の際に、利用者が直接に液体注入口52に触れる可能性を低減できる。
C−4.第4変形例:
上記実施形態では、ケース40や液体収容体50は、筺体12の外側に配置されていたが、内側に配置されていても良い。この場合、筺体12の一部は、ケース40や液体収容体50を外部から操作できるように開閉可能に構成されていることが好ましい。また、図1に示すケース40と筺体12とを覆うカバーが設けられていても良い。
C−5.第5変形例:
上記実施形態及び変形例では、栓部材60〜60fは液体収容体50の液体注入口52を塞ぐために用いられていたが、インク以外の他の液体(例えば、樹脂液など)を収容する液体収容体の液体注入口を塞ぐために用いても良い。他の液体を収容する液体収容体が用いられる液体噴射装置を以下に列挙する。
(1)ファクシミリ装置等の画像記録装置
(2)液晶ディスプレイ等の画像表示装置用のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射記録装置
(3)有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイや、面発光ディスプレイ (Field Emission Display、FED)等の電極形成に用いられる電極材噴射装置
(4)バイオチップ製造に用いられる生体有機物を含む液体を噴射する液体噴射装置
(5)精密ピペットとしての試料噴射装置
(6)潤滑油の噴射装置
(7)樹脂液の噴射装置
(8)時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を消費する液体噴射装置
(9)光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂液等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置
(10)基板などをエッチングするために酸性又はアルカリ性のエッチング液を噴射する液体噴射装置
(11)他の任意の微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッドを備える液体噴射装置
なお、「液滴」とは、液体噴射記録装置又は液体噴射装置から吐出される液体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう「液体」とは、液体噴射記録装置又は液体噴射装置が液体を噴射できるような材料であれば良い。例えば、「液体」は、物質が液相であるときの状態の材料であれば良く、粘性の高い又は低い液状態の材料、及び、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような液状態の材料も「液体」に含まれる。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散または混合されたものなども「液体」に含まれる。また、液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インクおよび油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種の液体状組成物を包含するものとする。また、紫外線を照射して硬化可能なUVインクをこの液体収容部に収容してプリンターに接続した場合は、設置面から液体収容袋が浮くため、設置面の熱が液体収容部に伝って硬化する可能性が低減する。
1…液体噴射システム
10…プリンター
12…筺体
14…記録ヘッド
16…排出トレイ
30…液体収容体ユニット
40…ケース
41…ケース上面
42…蓋部材
44…ケース本体
45…ケース周囲面
46…段差
47…ケース底面
48…第1上面(第1底面)
49…第2上面(第2底面)
50(50C,50M,50Y,50K)…液体収容体
51…液体収容室
52…液体注入口
52u…上端開口
54…液体導出部
56…大気導入口
60(60C,60M,60Y,60K,60a,60b,60c,60d,60e,60f)…栓部材 62…栓本体
64…被取付部
99…流通管
102…前面
104…左側面
106…右側面
107…上面
108…底面
109…背面
422…一端部
424…他端部
445…視認部
480…凹部
482…挿通孔
489…仕切壁
491(491C,491M,491Y,491K)…栓部材配置部
491a…栓部材配置部
492…底面
494…突起
495(495C,495M,495Y,495K)…取付部
499…受入部
502…識別面
621…シール部
622,622e…第1シール部
623…外周面
626…突起部
629…凹部
641…凹部
642…一端部
644…カバー本体
644R,644Ra…領域
644a,644b…カバー本体
645…第2シール部
647,647c,647d…把持部
648…識別部
649…カバー部
650…他端部
655…凹部
660…把持部端部
CL…軸線
LM…上限部

Claims (16)

  1. 液体収容体ユニットであって、
    液体注入口に着脱可能に装着されることで前記液体注入口を塞ぐための栓部材
    前記液体注入口を有する液体収容体と、
    前記液体収容体を覆う外装部材と、を備え、
    前記栓部材は、
    前記液体注入口を塞ぐシール部であって、少なくとも一部が前記液体注入口の内部に挿入されるシール部と、
    前記シール部の周囲の少なくとも一部に配置されたカバー部と、を備える液体収容体ユニット
  2. 請求項1に記載の液体収容体ユニットであって、
    前記カバー部は、前記シール部の周囲の全周を覆うように配置されている、液体収容体ユニット
  3. 請求項1又は請求項2に記載の液体収容体ユニットであって、
    前記カバー部は、前記シール部のうち前記栓部材の前記液体注入口への装着方向とは反対側の端部に接続され、前記装着方向に交差する方向に沿って延びる把持部を有する、液体収容体ユニット
  4. 請求項1又は請求項2に記載の液体収容体ユニットであって、
    前記カバー部は、
    前記シール部の周囲の少なくとも一部に配置されたカバー本体と、
    前記カバー本体のうち前記栓部材の前記液体注入口への装着方向とは反対側の端部に接続された柱状の把持部と、を有する、液体収容体ユニット
  5. 請求項3または請求項4に記載の液体収容体ユニットであって
    記把持部は、
    前記装着方向とは反対側の把持部端部に設けられた凹部と、
    前記凹部内に配置され、前記液体収容体に収容された液体の種類を識別するための識別部と、を有する、液体収容体ユニット
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の液体収容体ユニットであって、
    前記シール部と前記カバー部とは硬度の異なる部材によって形成されている、液体収容体ユニット
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の液体収容体ユニットであって、さらに、
    前記カバー部に接続され、前記液体注入口の周辺に設けられた取付部に取付可能な被取付部を有する、液体収容体ユニット
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の液体収容体ユニットであって、さらに、
    前記栓部材を配置可能に構成された栓部材配置部を有する、液体収容体ユニット。
  9. 請求項8に記載の液体収容体ユニットであって、さらに、
    前記カバー部に接続され、前記液体注入口の周辺に設けられた取付部に取付可能な被取付部を有し、
    前記栓部材と前記液体収容体と前記取付部と前記栓部材配置部とは、それぞれ2つ設けられた場合であって、且つ、
    一方を第1の栓部材、第1の液体収容体、第1の取付部、及び、第1の栓部材配置部とし、他方を第2の栓部材、第2の液体収容体、第2の取付部、及び、第2の栓部材配置部とした場合に、
    前記第1の栓部材の前記被取付部は、前記第1の栓部材の前記被取付部が前記第1の取付部に取り付けられた状態において、前記第1の栓部材の前記シール部が前記第2の液体収容体の前記液体注入口に挿入できない長さであって前記第1の栓部材が前記第2の栓部材配置部に配置できない長さを有する、液体収容体ユニット。
  10. 請求項9に記載の液体収容体ユニットであって、
    所定方向について、前記第1と前記第2の取付部は、前記第1と前記第2の栓部材配置部とを挟むように配置されると共に、前記第1の取付部は前記第1の栓部材配置部側に配置され、前記第2の取付部は前記第2の栓部材配置部側に配置されている、液体収容体ユニット。
  11. 請求項8に記載の液体収容体ユニットであって、
    前記栓部材配置部は、前記栓部材の前記シール部を装着可能なシール部装着部を有し、
    前記シール部を前記シール部装着部に装着したときに、前記栓部材配置部の底面と前記カバー部とは間隔を開けて配置されている、液体収容体ユニット。
  12. 請求項11に記載の液体収容体ユニットであって、
    前記シール部は、前記栓部材の前記液体注入口への装着方向側が開口する凹部を有し、
    前記シール部装着部は、前記底面から突出し、前記凹部に挿入される突起である、液体収容体ユニット。
  13. 請求項8に記載の液体収容体ユニットであって、
    前記栓部材配置部は、前記カバー部が載置される第1面と、前記シール部を受け入れる凹形状の受入部であって底面が前記第1面よりも低い位置に配置された受入部とを有する、液体収容体ユニット。
  14. 液体噴射部に供給するための液体を収容可能な液体収容体と、前記液体収容体を覆う外装部材と、を備えた液体収容体ユニットであって、
    前記液体収容体に設けられ、前記液体収容体の内部に前記液体を注入するための液体注入口と、
    前記液体注入口を塞ぐための栓部材と、
    前記液体収容体内の液面を外部から視認可能な視認部と、
    前記外装部材に設けられ、前記栓部材を取り付け可能な取付部と、を備え、
    前記取付部は、前記液体注入口を挟んで前記視認部とは反対側に位置し、
    前記栓部材は、前記取付部に取り付けられるための被取付部を有し、
    前記被取付部は、前記取付部に取り付けられた状態において、前記取付部から前記視認部までの距離よりも短い長さを有する、液体収容体ユニット。
  15. 液体注入口を有する液体収容体であって、
    前記液体注入口に着脱可能に装着されることで前記液体注入口を塞ぐための栓部材を備え、
    前記栓部材は、
    前記液体注入口の内部に挿入されるシール部と、
    前記シール部に接続され、把持部を備えるカバー部と、を備え、
    前記カバー部は、軸線と直交する断面形状が円を成す部分を有し、
    前記把持部は、前記カバー部の前記円の径方向に実質的に平行な表面を有する、液体収容体。
  16. 請求項15に記載の液体収容体であって、
    前記栓部材は、さらに、前記カバー部から突出する被取付部を有する、液体収容体。
JP2015049564A 2015-03-12 2015-03-12 液体収容体ユニット、及び、液体収容体 Active JP6503801B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049564A JP6503801B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 液体収容体ユニット、及び、液体収容体
CN201620185754.3U CN205800522U (zh) 2015-03-12 2016-03-10 栓部件以及液体收容体单元
PCT/JP2016/001349 WO2016143349A1 (ja) 2015-03-12 2016-03-10 栓部材、及び、液体収容体ユニット
CN201610136430.5A CN105966077B (zh) 2015-03-12 2016-03-10 栓部件以及液体收容体单元
EP16761322.3A EP3269551B1 (en) 2015-03-12 2016-03-10 Plug member and liquid containing body unit
BR112017019252-7A BR112017019252A2 (ja) 2015-03-12 2016-03-10 A cork member and a fluid accommodation object unit
MX2017010928A MX2017010928A (es) 2015-03-12 2016-03-10 Miembro de tapon y unidad de cuerpo de contencion de liquido.
US15/066,547 US9707768B2 (en) 2015-03-12 2016-03-10 Plug member and liquid container unit
US15/633,209 US10118398B2 (en) 2015-03-12 2017-06-26 Plug member and liquid container unit
PH12017501479A PH12017501479A1 (en) 2015-03-12 2017-08-15 Plug member and liquid container unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049564A JP6503801B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 液体収容体ユニット、及び、液体収容体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016168731A JP2016168731A (ja) 2016-09-23
JP2016168731A5 JP2016168731A5 (ja) 2018-06-14
JP6503801B2 true JP6503801B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=56880272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049564A Active JP6503801B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 液体収容体ユニット、及び、液体収容体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9707768B2 (ja)
EP (1) EP3269551B1 (ja)
JP (1) JP6503801B2 (ja)
CN (2) CN205800522U (ja)
BR (1) BR112017019252A2 (ja)
MX (1) MX2017010928A (ja)
PH (1) PH12017501479A1 (ja)
WO (1) WO2016143349A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6503801B2 (ja) * 2015-03-12 2019-04-24 セイコーエプソン株式会社 液体収容体ユニット、及び、液体収容体
TW201641310A (zh) * 2015-03-30 2016-12-01 精工愛普生股份有限公司 液體供給裝置及印刷裝置
JP1544003S (ja) * 2015-04-24 2016-02-15
JP1544004S (ja) * 2015-04-24 2016-02-15
JP1543767S (ja) * 2015-04-24 2016-02-15
JP1544002S (ja) * 2015-04-24 2016-02-15
JP1543355S (ja) * 2015-04-24 2016-02-08
JP1543768S (ja) * 2015-04-24 2016-02-15
CN205149218U (zh) * 2015-12-01 2016-04-13 兄弟工业株式会社 密封部件、墨容纳单元和喷墨打印机
CN205149208U (zh) * 2015-12-02 2016-04-13 兄弟工业株式会社 墨容纳单元和喷墨打印机
JP6772510B2 (ja) * 2016-03-30 2020-10-21 ブラザー工業株式会社 インクタンク用キャップ、インクタンク及びインクジェット記録装置
JP6971614B2 (ja) * 2016-04-22 2021-11-24 キヤノン株式会社 液体吐出装置
US10093105B2 (en) 2016-04-22 2018-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storage container and liquid ejection apparatus
JP6775992B2 (ja) * 2016-04-22 2020-10-28 キヤノン株式会社 液体収容容器および液体吐出装置
JP2018051932A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 液体収容ユニット
JP6880754B2 (ja) * 2017-01-12 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 液滴噴射装置
WO2019012786A1 (ja) * 2017-07-12 2019-01-17 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
JP6926950B2 (ja) * 2017-10-30 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 栓部材、液体収容ユニット
JP6972959B2 (ja) * 2017-11-22 2021-11-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US10814637B2 (en) 2018-03-29 2020-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Print head and printing apparatus
JP7310217B2 (ja) * 2019-03-28 2023-07-19 ブラザー工業株式会社 タンクユニット及び液体消費装置
JP7310216B2 (ja) * 2019-03-28 2023-07-19 ブラザー工業株式会社 液体容器及び液体消費装置
JP7306149B2 (ja) 2019-08-09 2023-07-11 セイコーエプソン株式会社 液体収容装置、及び液体噴射装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143953U (ja) * 1974-05-14 1975-11-27
JPS5852053A (ja) * 1982-08-23 1983-03-28 株式会社ト−ヨ−工芸工業 容器用栓体
JPS60120947U (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 川崎重工業株式会社 タンクのキヤツプ保持構造
JPS6181960A (ja) * 1984-09-17 1986-04-25 釜屋化学工業株式会社 容器のふたおよびその製造方法
US5038959A (en) * 1990-03-26 1991-08-13 Cafe 98 Industries Ltd. Coffee lid
US5454805A (en) * 1994-03-14 1995-10-03 Brony; Seth K. Medicine vial link for needleless syringes
US5721576A (en) * 1995-12-04 1998-02-24 Hewlett-Packard Company Refill kit and method for refilling an ink supply for an ink-jet printer
JPH0920018A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Brother Ind Ltd インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JPH0977133A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Fuji Seal Co Ltd 塗料容器
US6314866B1 (en) * 1996-12-16 2001-11-13 Espire Incorporated Lid for beverage container with removable inner cover having an attached infuser unit
JP3455798B2 (ja) * 1999-02-04 2003-10-14 カシオ計算機株式会社 インクジェット記録装置及びそれに用いるインクカートリッジとインク補充具
US7325908B2 (en) * 2002-02-07 2008-02-05 Ricoh Company, Ltd. Pressure adjustment mechanism, liquid tank, liquid providing device, ink cartridge, and inkjet printing apparatus
US6676252B2 (en) * 2002-04-24 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer ink cartridge and method of assembling same
JP2003311885A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Mitsubishi Materials Corp 二層成形品
JP2005014368A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Brother Ind Ltd インク供給口密閉キャップ及びインクジェット記録装置
CN2700105Y (zh) * 2003-10-14 2005-05-18 珠海天威飞马打印耗材有限公司 可组合式连续供墨容器
CN2691854Y (zh) * 2004-02-06 2005-04-13 珠海天威飞马打印耗材有限公司 恒压连续供墨器
JP4585797B2 (ja) * 2004-06-07 2010-11-24 キヤノン株式会社 液体供給装置
AU2006275585A1 (en) 2005-08-01 2007-02-08 Invitrogen Corporation Labels, containers, system and methods for providing reagents
US7635180B2 (en) * 2005-09-29 2009-12-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge
EP1940627B1 (en) * 2005-10-25 2012-04-04 Inktec Co., Ltd. An ink-cartridge for printers
KR200419374Y1 (ko) * 2006-04-04 2006-06-20 주식회사 태평양 뚜껑을 보관할 수 있는 포장용기
KR100671720B1 (ko) * 2006-06-30 2007-01-22 백영자 내·외부캡이 한 뭉치로 취급되는 용기의 마개
KR200427900Y1 (ko) * 2006-07-14 2006-10-02 백영자 뚜껑 분실방지 용기
KR200430763Y1 (ko) * 2006-07-21 2006-11-13 이승준 이탈방지 구조를 갖는 병뚜껑
US7806044B2 (en) * 2007-08-31 2010-10-05 Shin-Shuoh Lin Tea bag cup lid
US20090251514A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 Static Control Components, Inc. Universal ink cartridge seal
JP5294720B2 (ja) * 2008-06-17 2013-09-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
US20100072099A1 (en) * 2008-09-23 2010-03-25 Judy Klein Color coded identification system for a pack of containers
RU2533107C2 (ru) * 2010-07-15 2014-11-20 Сейко Эпсон Корпорейшн Контейнер для жидкости и система выталкивания жидкости
JP5435584B2 (ja) * 2010-07-15 2014-03-05 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
JP5327168B2 (ja) * 2010-09-03 2013-10-30 セイコーエプソン株式会社 タンクユニット、タンクユニットを備えた液体噴射システム
EP2790636B1 (en) * 2011-12-15 2017-06-21 GE Healthcare AS Package
EP2883704B1 (en) * 2012-08-10 2018-09-26 Seiko Epson Corporation Liquid supply system
TWI599492B (zh) * 2013-03-01 2017-09-21 Seiko Epson Corp Ink tank unit, ink jet printer, ink tank
JP6102596B2 (ja) * 2013-07-19 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 インクタンクユニット、インクジェットプリンター、インクタンク
JP5692265B2 (ja) * 2013-03-07 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、液体供給装置及び液体収容体
JP6503801B2 (ja) * 2015-03-12 2019-04-24 セイコーエプソン株式会社 液体収容体ユニット、及び、液体収容体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016168731A (ja) 2016-09-23
BR112017019252A2 (ja) 2018-05-02
MX2017010928A (es) 2018-01-23
US10118398B2 (en) 2018-11-06
PH12017501479A1 (en) 2018-02-05
CN105966077B (zh) 2020-03-31
US9707768B2 (en) 2017-07-18
EP3269551A4 (en) 2018-10-10
CN105966077A (zh) 2016-09-28
CN205800522U (zh) 2016-12-14
US20170291423A1 (en) 2017-10-12
WO2016143349A1 (ja) 2016-09-15
EP3269551B1 (en) 2020-01-29
US20160264306A1 (en) 2016-09-15
EP3269551A1 (en) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503801B2 (ja) 液体収容体ユニット、及び、液体収容体
WO2014112344A1 (ja) 液体噴射装置、タンク
JP6307887B2 (ja) 液体収容容器およびプリンター
JP5896070B2 (ja) 液体噴射装置
WO2015059928A1 (ja) 液体収容容器および液体噴射装置
JP6554835B2 (ja) 液体収容体
WO2015059927A1 (ja) 液体収容容器、液体噴射装置
CN106183425B (zh) 液体收容体、液体供给装置、液体喷射系统
JP2017214089A (ja) ボトルセット
JP2015174271A (ja) 液体タンク及びプリンター
JP2018065251A (ja) インクボトル
JP5533560B2 (ja) 液体消費装置
JP5958601B2 (ja) 液体収容容器、プリンター、および、複合機
TW201736149A (zh) 蓋、 印表機
JP5326703B2 (ja) 液体収容容器
US20170232757A1 (en) Liquid container, liquid jet apparatus
CN111619914B (zh) 液体容器
CN107128072B (zh) 液体供应装置
US10118401B2 (en) Liquid supply apparatus, liquid ejection apparatus
JP5725056B2 (ja) 液体収容容器
JP2018020787A (ja) ボトルセット
JP2016168725A (ja) タンクユニット、液体噴射システム、及び、液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150