JP6972959B2 - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6972959B2
JP6972959B2 JP2017224385A JP2017224385A JP6972959B2 JP 6972959 B2 JP6972959 B2 JP 6972959B2 JP 2017224385 A JP2017224385 A JP 2017224385A JP 2017224385 A JP2017224385 A JP 2017224385A JP 6972959 B2 JP6972959 B2 JP 6972959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
cap
liquid injection
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017224385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019093618A (ja
Inventor
雄輔 平澤
尚己 木村
聖真 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017224385A priority Critical patent/JP6972959B2/ja
Priority to US16/194,746 priority patent/US10569539B2/en
Priority to CN201811381112.0A priority patent/CN109808307B/zh
Publication of JP2019093618A publication Critical patent/JP2019093618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6972959B2 publication Critical patent/JP6972959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • B41J2/16514Constructions for cap positioning creating a distance between cap and printhead, e.g. for suction or pressurising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16502Printhead constructions to prevent nozzle clogging or facilitate nozzle cleaning

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体噴射装置に関する。
従来、記録媒体の幅方向に往復動するキャリッジに搭載されて、ノズルプレートのノズル開口からインク滴を吐出する記録ヘッドと、当該記録ヘッドにインクを供給するインクカートリッジと、記録ヘッドのインク滴吐出能力を維持するために記録ヘッドを封止するキャッピング手段と、ノズルプレートに当接してワイピングまたはラビングを行うクリーニング部材と、キャッピング手段に負圧を供給するポンプとを備えたインクジェット式記録装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−119311号公報
しかしながら、所謂オンキャリッジタイプのインクジェット式記録装置において、記録ヘッドをキャッピング手段によって封止した状態で、補給用のインクが収容されたインクボトル等をインクカートリッジの液体補給口に当接させながらインクを補給すると、キャップ手段側に圧力がかかってしまう。そして、インクカートリッジからインクボトルを離した際、キャップ手段側への圧力が解放され、その反動がノズル側に伝わり、ノズルメニスカスが破壊されてしまう。ノズルメニスカスが破壊されるとインクの吐出不良が発生してしまう、という課題があった。
本発明は、以下の形態又は適用例として実現され得る。
[適用例1]本適用例にかかる液体噴射装置は、液体を噴射するノズルを有する液体噴射ヘッドと、前記液体噴射ヘッドに連通し、外部から前記液体の補給を受けるための液体補給口を有する液体容器と、前記液体補給口を閉じる閉位置と、前記液体補給口を開く開位置とに開閉可能な栓部材と、前記液体噴射ヘッドと前記液体容器とを配置するためのキャリッジと、前記ノズルを覆うようにキャッピングするためのキャップと、前記ノズルが前記キャップに覆われている状態をキャッピング状態、前記ノズルが前記キャップに覆われていない状態を非キャッピング状態とすると、前記液体補給口から前記液体を補給する際に、前記ノズルと前記キャップとを前記非キャッピング状態にするための制御部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、液体容器への液体の補給は、ノズルがキャップに覆われていない状態である非キャッピング状態で行われる。従って、液体の補給の際、ノズルに圧力がかからない。これにより、ノズルに形成されたノズルメニスカスの破壊が防止され、液体の吐出不良の発生を抑制することができる。
[適用例2]上記適用例にかかる液体噴射装置では、前記キャリッジは、第1の方向に往復移動するように構成され、前記液体補給口から前記液体を補給する際に、前記制御部は、前記ノズルと前記キャップとが非キャッピング状態となる位置まで、前記第1の方向に前記キャリッジを移動させることを特徴とする。
この構成によれば、液体容器への液体の補給時は、キャリッジを第1の方向に移動させることで、確実に非キャッピング状態となる位置までキャリッジの位置を移動させることができる。
[適用例3]上記適用例にかかる液体噴射装置は、前記液体補給口から前記液体を補給する際に、前記制御部は更に、前記ノズルと前記キャップとが非キャッピング状態となる位置まで、前記第1の方向と交差する第2の方向に前記キャリッジまたは前記キャップを移動させることを特徴とする。
この構成によれば、前記第1の方向と交差する第2の方向にキャリッジまたはキャップを非キャッピング状態となる位置まで確実に移動させることができる。この場合、例えば、キャリッジまたはキャップを第1の方向と交差する第2の方向としての水平方向に移動させることで非キャッピング状態とすることができる。
[適用例4]上記適用例にかかる液体噴射装置は、前記キャッピング状態のとき、前記栓部材の開閉を妨げるために前記栓部材の少なくとも一部と干渉し、前記非キャッピング状態のとき、前記栓部材と干渉しないハウジングと、を更に備えることを特徴とする。
この構成によれば、キャッピング状態のときは、栓部材がハウジングに干渉するため、液体補給口を開位置に移行することができない。このため、キャッピング状態での液体の補給の実行を阻止できる。一方、非キャッピング状態のときは、栓部材はハウジングに干渉しないので、液体補給口を開位置に移行することができ、非キャッピン状態での液体の補給を実行することができる。すなわち、非キャッピング状態でのみ液体の補給が可能となるため、ノズルに圧力がかからず、ノズルメニスカスの破壊を防止することができる。
[適用例5]上記適用例にかかる液体噴射装置では、前記キャリッジは、第1の方向に往復移動するように構成され、前記液体補給口から前記液体を補給する際に、前記制御部は、前記ノズルと前記キャップとが非キャッピング状態となる位置まで、前記第1の方向と交差する第2の方向に前記キャリッジまたは前記キャップを移動させることを特徴とする。
この構成によれば、前記第1の方向と交差する第2の方向にキャリッジまたはキャップを非キャッピング状態となる位置まで確実に移動させることができる。この場合、例えば、キャリッジまたはキャップを第1の方向と交差する第2の方向としての鉛直方向に移動させることで非キャッピング状態とすることができる。
[適用例6]上記適用例にかかる液体噴射装置は、前記非キャッピング状態となっていた間の非キャッピング時間をカウントするタイマーを更に備え、前記制御部は、前記タイマーがカウントした前記非キャッピング時間に応じて、前記ノズルのクリーニング実施の要否とクリーニング強度を判断し、クリーニングを実行することを特徴とする。
この構成によれば、非キャッピング状態の時間に応じてクリーニングの実施の有無の判断やクリーニングの強度を制御可能となる。これにより、適正なクリーニングが実行され、液体の吐出性を確保することができる。
液体噴射装置の構成を示す外観図。 液体噴射装置の内部構成を示す模式図。 上面カバーを外した状態の液体噴射装置の構成を示す概略図。 キャッピング状態にかかる液体噴射装置の構成を示す概略図。 キャッピング状態にかかる液体噴射装置の構成を示す概略図。 非キャッピング状態にかかる液体噴射装置の構成を示す概略図。 非キャッピング状態にかかる液体噴射装置の構成を示す概略図。 非キャッピング状態にかかる液体噴射装置の構成を示す概略図。 非キャッピング状態にかかる液体噴射装置の構成を示す概略図。 液体噴射装置の制御部の構成を示すブロック図。 液体噴射装置の制御方法を示すフローチャート。
まず、液体噴射装置の構成について説明する。
図1は、本発明の一形態としての液体タンクを備える液体噴射装置1の外観図である。図1には、互いに直交する3つの空間軸であるX軸、Y軸、Z軸が描かれている。X軸に沿った方向をX軸方向とし、Y軸に沿った方向をY軸方向とし、Z軸に沿った方向をZ軸方向(上下方向)とする。液体噴射装置1は、X軸方向とY軸方向に平行な面(XY平面)に設置されている。−Z軸方向が鉛直下方向であり、+Z軸方向が鉛直上方向である。以降に説明する他の図においても、必要においてX軸、Y軸、Z軸を付している。
液体噴射装置1は、いわゆるインクジェットプリンターであり、用紙などの記録媒体上に液体としてのインクを噴射することで記録媒体に対して印刷を行う。本実施形態の液体噴射装置1は、液体としてのブラックインク(単にインクともいう)を用いて白黒印刷を行うプリンターである。
液体噴射装置1は、外表面を形成するハウジングとしての外殻100を備える。外殻100は、略直方体形状であり、上面(第1面,第1壁)101と、下面(第2面,第2壁)102と、前面(第3面,第3壁)103と、背面(第4面,第4壁)104と、右側面(第5面,第5壁)105と、左側面(第6面,第6壁)106とを有する。上面101と下面102とはZ軸方向に対向する。前面103と背面104とはX軸方向に対向する。右側面105と左側面106とはY軸方向に対向する。前面103と背面104と右側面105と左側面106とは、それぞれ液体噴射装置1の設置面に対して略垂直な面である。上面101と下面102とは、それぞれ液体噴射装置1の設置面に対して略水平な面である。なお、本実施形態において「略垂直」や「略水平」とは、完全に「垂直」又は「水平」である意味に加え、概ね「垂直」又は「水平」である意味を含む。つまり、各面101〜106は、完全な平面ではなく凹凸等を許容し、外観において概ね「垂直」又は概ね「水平」であればよい。
液体噴射装置1は、さらに、前面カバー2と、排出口3と、操作部4と、上面カバー6とを備える。前面カバー2は、前面103の一部を構成し、下端部において軸支されており、上端部側を回動させることで開閉できる。図1では、前面カバー2は開いた状態である。前面カバー2を開くことで、排出口3が露出する。
排出口3は、記録媒体が排出される部分である。なお、記録媒体は、図示しない背面104側に設けられたトレイに配置されてもよい。トレイに配置された記録媒体が外殻100の内部に搬送されつつ、液体が記録媒体に噴射されることで、記録媒体への印刷が実行される。
操作部4は、利用者からの各種操作を受け付けるボタンである。各種操作としては、例えば、液体噴射装置1の印刷を開始させる操作や、後述する液体タンク30に外部からインクを補給するためのインク補給動作を実行させるための操作が挙げられる。
上面カバー6は、上面101を構成する。上面カバー6は、背面104側の端部が軸支されており、前面103側を回動させることで開閉できる。上面カバー6が開かれることで、液体噴射装置1の内部の状態を確認したり、液体タンク30の着脱操作を行ったり、後述する液体タンクへの液体の補給(注入)を行ったりすることができる。
前面103のうちで、Y軸方向(後述するキャリッジ19の往復移動方向)において、キャリッジ19のホームポジションと重なる領域には、装置側窓部103aが形成されている。本実施形態では、装置側窓部103aは前面カバー2とは異なる位置であって、前面カバー2よりも−Y軸方向側に配置されている。装置側窓部103aは、ホームポジションに位置するキャリッジ19上に装着された液体容器としての液体タンク30の前面(視認面)404を、外部から利用者が視認するために設けられている。また、前面404には標識M1,M2が設けられている。装置側窓部103aは、例えば前面103を貫通する貫通孔であってもよいし、透明な部材であってもよい。標識M1,M2は、液体タンク30が収容する液体の水位についての基準を示すための要素であり、本実施形態では標識M1は上限の基準を示し、標識M2は下限の基準を示す。標識M1,M2の詳細は後述する。なお、ホームポジションにおける液体タンク30の前面404を外部から視認できれば、装置側窓部103aは前面103に設けられていなくてもよい。例えば、装置側窓部103aは、上面101に設けられていてもよい。この場合、利用者は前方上方側から装置側窓部103aを視認することで、液体タンク30の前面404を視認できる。
図2は、液体噴射装置1の内部構成を示す模式図である。液体噴射装置1は、外殻100の内部に、制御部17と、液体噴射ヘッド12を備えたキャリッジ19と、キャリッジ19に着脱可能に搭載される液体タンク30とを備える。制御部17は、液体噴射装置1の各種動作(例えば、印刷動作)を制御する。
キャリッジ19は、液体噴射ヘッド12上に配置された装着部11を有する。装着部11は、例えば+Z軸方向が開口する凹形状であり、液体タンク30が装着される装着空間を形成する。装着部11には、装着空間を区画する下面から+Z軸方向側に突出する液体導入針部122が突出する。液体導入針部122は、液体タンク30に接続される。液体導入針部122は中空状であり、先端側に内部と連通する連通孔が形成されている。液体導入針部122の内部には、液体導入針部122の連通孔を介して液体タンク30から供給される液体が流通する。液体噴射ヘッド12は、複数のノズルと各ノズルに対応する駆動手段(例えば、圧電素子)を有している。そして、液体噴射ヘッド12は、液体導入針部122と連通し、液体タンク30から供給された液体としてのインク(本実施形態では、ブラックインク)を記録媒体20(例えば、印刷用紙)に対してノズルから噴射する。
また、装着部11は、標識M1,M2を含む前面(視認面)404を利用者が視認するための装着部側窓部11aを有する。装着部側窓部11aは、少なくとも液体タンク30の標識M1と対向する位置に設けられている。装着部側窓部11aは、例えば装着部11を形成する壁を貫通する貫通孔であってもよいし、透明な部材であってもよい。ホームポジションにキャリッジ19が位置する場合、装置側窓部103a(図1)と装着部側窓部11aとを介して、利用者は標識M1,M2を有する前面(視認面)404を視認できる。
液体噴射ヘッド12を搭載したキャリッジ19は、図示しない駆動機構(駆動手段としての駆動モーターを含む)によって駆動され、Y軸方向(第1の方向)に沿って延びるガイドレール13によってガイドされながら記録媒体20上で往復移動を繰り返す。また、液体噴射装置1は、記録媒体20を排出口3(図1)に向けて搬送するための搬送ローラーや駆動モーター等を含む搬送機構(図示せず)を有する。キャリッジ19が往復移動する動きと、記録媒体20が搬送される動きとに合わせて、液体噴射ヘッド12から液体が噴射されることによって、記録媒体20に画像などが印刷される。
液体タンク30は、液体噴射ヘッド12に供給するための液体を収容する。本実施形態が収容する液体は、ブラックのインクであり、顔料粒子が溶媒に溶解したインクである。液体タンク30は、液体導入針部122に着脱可能に接続される。液体タンク30が液体導入針部122に接続されることで、液体タンク30の液体が液体導入針部122に流通可能となる。
液体噴射装置1はさらに、液体噴射ヘッド12から流体(例えば、液体や空気)を定期的に吸い出すための動作(排出動作)を実行する排出部18を有する。
排出部18は、外殻100の内部に配置されている。排出部18は、キャップ14と、吸引チューブ15と、吸引ポンプ16とを備える。液体噴射装置1が印刷動作を行っていない間は、キャリッジ19は、印刷動作における移動領域から外れた位置であるホームポジションに配置される。
キャップ14は、ホームポジションの下方に配置された有底箱状の部材である。キャップ14は、駆動手段としての駆動モーターによって昇降可能なキャップ昇降部240(図4参照)に接続され、Z軸方向(鉛直方向(上下方向))に移動可能である。キャップ14は、上昇することで、液体噴射ヘッド12の下面側に押し当てられる。これにより、キャップ14は、液体噴射ヘッド12の下面に形成されたノズルを覆うように閉空間を形成する。すなわち、キャップ14によって液体噴射ヘッド12のノズルを覆うようにキャッピングすることで閉空間状態を形成する。この閉空間によって、液体噴射ヘッド12(ノズル)内のインクの乾燥を抑制できる。
なお、液体噴射ヘッド12のノズルを覆うようにキャップ14でキャッピングするのは、非印刷時である。
吸引チューブ15は、キャップ14(詳細にはキャップ14底面に形成された貫通孔)と吸引ポンプ16とを連通させる。吸引ポンプ16は、閉空間状態において駆動することによって、吸引チューブ15を介して、液体噴射ヘッド12や液体タンク30の流体(液体や空気)を吸引する。これにより、液体噴射ヘッド12への液体の初期充填が行われたり、液体噴射ヘッド12内の劣化した液体(乾燥して増粘した液体)を吸い出すことができる。
図3は、上面カバー6を外した状態の液体噴射装置の構成を示す概略図である。図4及び図5は、キャッピング状態にかかる液体噴射装置の構成を示す概略図である。
図3から図5に示すように、外殻100の一部に、外殻100の内側に突出した突出部110が設けられている。本実施形態では、右側面(第5面,第5壁)105と前面103とが交差する角部であって、右側面(第5面,第5壁)105の上面部に沿って略板状の突出部110が設けられている。
また、図4に示すように、液体タンク30をキャリッジ19の装着部11内に装着した状態における液体タンク30の上方(+Z軸方向)には、外部からインクの補給を受けるための液体補給口43が設けられている。また、液体補給口43を閉じる閉位置と、液体補給口43を開く開位置とに開閉可能な栓部材50を備えている。ここで、図4及び図5は、栓部材50で液体補給口43を閉じた閉位置を示している。栓部材50は、装着部11の上面に取り付けられている。詳しくは、図5に示すように、装着部11の上面における奥行き方向側(−X軸方向)の端部には、軸部37が設けられている。軸部37は軸方向の両側を軸部37よりも大径の部分を有する支持部37aに挟まれた状態で、Y軸方向に水平に延びた状態で架設されている。
栓部材50は、液体補給口43を覆う弾性変形可能な栓本体52と、栓本体52を保持する保持部材51とを有している。保持部材51は一方向に長い長尺な形状を有している。保持部材51の一方端部には、軸部37と係合可能な係合部54が設けられている。係合部54の幅は軸部37の軸長よりも若干短くなっている。また、係合部54は環の一部がカットされた断面C字状を有し、係合部54の開口を軸部37に当てて押し込むと、軸部37と係合される。係合部54は軸部37と係合された状態で軸方向の両側を一対の支持部37aに挟まれ、栓部材50のY軸方向への位置ずれが規制される。このため、栓部材50を開位置から閉位置へ移動させたときに栓本体52は液体補給口43に対して位置決めされる。
栓本体52は、保持部材51の係合部54は反対側の端部側に配置されている。ユーザーは、保持部材51の係合部54と反対側の端部を手指で摘んで栓部材50を開閉操作することができる。これにより、栓本体52の液体が指に付着し難くなっている。
なお、保持部材51は非可撓性部材からなり、栓本体52は可撓性部材からなる。非可撓性部材の材料としては、プラスチックや金属等が挙げられる。また、可撓性部材の材料としてはゴムやエラストマー等が挙げられる。また、軸部37、装着部11及び液体タンク30は非可撓性部材からなる。液体タンク30の材料は、収容されるインクの特性との相性や液体タンク30として要求される機能を発揮できる材料が選択されることが好ましい。なお、保持部材51、軸部37および装着部11の材料は同じでも異なってもよい。
そして、図4及び図5に示すように、液体噴射ヘッド12のノズルがキャップ14によってキャッピングされたキャッピング状態となるキャリッジ19のポジションP1(ホームポジション)では、栓部材50の開閉を妨げるために栓部材50の一部と外殻100に設けられた突出部110とが干渉する。すなわち、図5に示すように、キャッピング状態(ポジションP1)における平面視において、栓部材50の一部と突出部110とが重なるように、栓部材50の上方に突出部110が配置される。
従って、図4に示すように、キャッピング状態では、栓部材50を上方(+Z軸方向)に移動させようとしても、栓部材50の上面51aが突出部110に接触するため、栓部材50の上方への移動が規制される。従って、キャッピング状態では、液体補給口43と栓本体52とを離間することができない(栓部材50が閉位置で保持される)ので、液体補給口43に対して外部からインクの補給は不可となる。
図6から図9は、非キャッピング状態にかかる液体噴射装置の構成を示す概略図である。
図6及び図7に示すように、キャッピング状態のポジションP1からノズルがキャップ14に覆われていない非キャッピング状態となるポジションP2へ移動させることで、液体補給口43に対して外部からインクを補給可能な状態となる。すなわち、非キャッピング状態となるポジションP2は、栓部材50が開位置まで移動可能な位置である。これにより、図7に示すように、非キャッピング状態(ポジションP2)では、栓部材50全体と突出部110とが重ならなくなる。
従って、図6に示すように、非キャッピング状態では、栓部材50を上方(+Z軸方向)に移動させる場合、栓部材50の上面51aが突出部110に接触せず、図8に示すように、軸部37中心に栓部材50を回転移動させ、栓部材50を開位置まで移動させることができる。すなわち、非キャッピング状態では、液体補給口43と栓本体52とが離間可能となるため、栓部材50を開位置に維持した状態で、図9に示すように、例えば、補給用のインクが収容されたインクボトル600のインク出口部600aを液体補給口43に接続させながら液体タンク30にインクを補給することができる。なお、液体タンク30にインクを補給するためのインクボトル600の形態は特に限定されず、例えば、インクボトル600はインクの容量が異なる形態であっても良いし、インクボトル600の高さや径が異なる形態であってもよい。
従って、液体タンク30へのインクの補給は、ノズルがキャップ14に覆われていない状態である非キャッピング状態で行われため、インクの補給の際の加圧によってキャップ14に圧力がかからず、ノズルは開放された状態でインクの補給が行われるため、ノズルに圧力がかからず、ノズルメニスカスの破壊を防止することができる。
次に、液体噴射装置の制御部の構成について説明する。
図10は、液体噴射装置の制御部の構成を示すブロック図である。図10に示すように、制御部17は、指令部130及び駆動部140等を備えている。指令部130は、CPU131、記憶手段としてのROM132、RAM133及び入出力インターフェイス134からなり、CPU131が入出力インターフェイス134を介して入力される各種信号を、ROM132、RAM133のデータに基づき処理し、入出力インターフェイス134を介して駆動部140へ制御信号を出力する。CPU131は、例えば、ROM132に記憶された制御プログラムに基づいて、各種制御を行う。
駆動部140は、ヘッド駆動部141、搬送駆動部142、キャリッジ駆動部143、キャップ駆動部144、ポンプ駆動部145、計時駆動部146等で構成されている。そして、指令部130の制御信号に基づいて、ヘッド駆動部141は、液体噴射ヘッド12(圧電素子等)を制御する。また、搬送駆動部142は、搬送機構(駆動モーター)を制御する。また、キャリッジ駆動部143は、キャリッジ19(駆動モーター)を制御する。また、キャップ駆動部144は、キャップ昇降部240(駆動モーター)を制御する。また、ポンプ駆動部145は、吸引ポンプ16(駆動モーター)を制御する。また、計時駆動部146は、計時部150を制御する。なお、計時部150は、時間をカウント可能なタイマーである。また、計時部150は日時を計測可能なカレンダー機能等を備えている。
このような構成において制御部17は、液体補給口43からインクを補給する際に、ノズルとキャップ14とを非キャッピング状態にする。
具体的には、制御部17は、液体補給口43からインクを補給する際に、ノズルとキャップ14とが非キャッピング状態となる位置まで、第1の方向としてのY軸方向にキャリッジ19を移動させる。また、この際、第1の方向(Y軸方向)と交差する第2の方向(Z軸方向(使用状態における鉛直方向))にキャップ14を移動させる。
なお、非キャッピング状態とする場合、キャリッジ19を第2の方向(Z軸方向(使用状態における鉛直方向))に移動させてもよい。
さらに、制御部17は、計時部150がカウントした非キャッピング状態の時間(非キャッピング時間)に応じて、ノズルのクリーニング実施の要否の判断やクリーニング強度を判断してクリーニングを実行させる。なお、クリーニング強度とは、例えば、吸引ポンプ16による液体噴射ヘッド12の流体(液体や空気)を吸引する時間で規定される。
次に、液体噴射装置1の制御方法について説明する。具体的には、液体噴射装置1におけるインクの補給にかかる制御及びインクの補給に伴う液体噴射ヘッド12のクリーニングの制御方法について説明する。図11は液体噴射装置の制御方法を示すフローチャートである。なお、本実施形態では、キャリッジ19がホームポジションに移動している状態、すなわち、キャッピング状態となるキャリッジ19のポジションP1に位置している状態からの制御方法について説明する。
まず、ステップS11では、インクの補給を実行するか否かを判断する。具体的には、操作部4により、インクの補給の指示がなされたか否かで判断する。そして、インクの補給を実行する場合(YES)はステップS12に移行し、インクの補給を実行しない場合(NO)はステップS11に戻る。
なお、キャッピング状態のポジションP1では、栓部材50を移動させようとしても突出部110が干渉するため、液体補給口43と栓本体52とを離間することができない。従って、液体補給口43を介して外部からインクを補給することができない(図4及び図5参照)。
次いで、ステップS12では、非キャッピング状態に移行させる。また、ステップS13では、計時部150を駆動させ、非キャッピング状態の時間をカウント(計測)する。
具体的には、キャリッジ19の駆動モーターを駆動させ、キャリッジ19を、キャッピング状態のポジションP1から非キャッピング状態のポジションP2に移動(+Y軸方向へ移動)させる。また、この際、キャップ昇降部240の駆動モーターを駆動させ、キャップ14を下方(−Z軸方向)に移動させる(図6及び図7)。これにより、ノズルがキャップ14から解放され、また、突出部110に干渉されることなく栓部材50の移動が可能となる。そして、栓部材50を上方に移動させることで、液体補給口43と栓本体52とを離間することができる(図8参照)。
そして、非キャッピング状態において、補給用のインクが収容されたインクボトルを液体補給口43に当接しながら液体タンク30にインクを補給する。このとき、ノズルとキャップ14とが離間した状態のため、インクボトルを液体補給口43に当接した際の圧力はキャップ14にかからない。このため、インクボトルを液体補給口43から離した際に、ノズル側にキャップ14から圧力を受けない。従って、ノズルに形成されたノズルメニスカスに対しても加圧されず、ノズルメニスカスが保持される。
次いでステップS14では、インクの補給が終了したか否かを判断する。具体的には、操作部4により、インクの補給終了の指示がなされた否かで判断する。そして、インクの補給が終了した場合(YES)はステップS15に移行し、インクの補給が終了していない場合(NO)はステップS14に戻る。
次いで、ステップS15では、非キャッピング状態の時間が第1所定時間以上か否かを判断する。そして、第1所定時間以上の場合(YES)は、ステップS16に移行し、第1所定時間未満の場合(NO)はステップS20に移行する。
すなわち、非キャッピング状態において液体タンク30へのインクの補給が行われるが、このとき、液体噴射ヘッド12はキャップ14で覆われていないため、インクが乾燥して増粘してしまい、吐出不良を発生させしまうおそれがある。このため、第1所定時間を設定し、吐出不良に影響が出る場合はクリーニングを実行する。一方、吐出不良に影響が出ない程度の時間であればクリーニングは不要とし、クリーニングにかかる無駄インクの発生を抑制する。
なお、第1所定時間の設定は、インクの種類やノズルの形態等によって適宜設定することができる。
次いで、ステップS16では、キャッピング状態に移行させる。具体的には、キャリッジ19の駆動モーターを駆動させ、キャリッジ19を、非キャッピング状態のポジションP2からキャッピング状態のポジションP1(ホームポジション)に移動(−Y軸方向へ移動)させる。また、この際、キャップ昇降部240の駆動モーターを駆動させ、キャップ14を上方(+Z軸方向)に移動させる(図4及び図5)。これにより、液体噴射ヘッド12のノズルがキャップ14によって覆われる。
次いで、ステップS17では、非キャッピング状態の時間が第2所定時間以上か否かを判断する。そして、第2所定時間以上の場合(YES)はステップS18(第1クリーニング)に移行し、第2所定時間未満の場合(NO)は、ステップS19(第2クリーニング)に移行する。なお、第2所定時間未満とは、第1所定時間以上であり第2所定時間に達しない時間である。
すなわち、非キャッピング状態の時間が第1所定時間以上であるが、さらに、第1所定時間よりも時間が長い第2所定時間を設定し、クリーニングの強度を判断し、適正なクリーニングを実行する。本実施形態におけるクリーニングの強度は、吸引ポンプ16による液体噴射ヘッド12の流体(液体や空気)を吸引する時間で規定する。従って、第2所定時間以上では第1クリーニングにおける吸引時間は、第2所定時間未満における第2クリーニングの吸引時間よりも長くする。これにより、適正なクリーニングを実行でき、吐出不良の低減とクリーニングにかかる無駄インクの発生を抑制することができる。
次いで、ステップS18では、第1クリーニングを実行させる。具体的には、吸引ポンプ16を駆動させる。これにより、液体噴射ヘッド12の流体(液体や空気)が吸引される。この場合の吸引時間は、例えば、約2.5秒に設定することができる。
また、ステップS19では、第2クリーニングを実行させる。具体的には、吸引ポンプ16を駆動させる。これにより、液体噴射ヘッド12の流体(液体や空気)が吸引される。この場合の吸引時間は、例えば、約0.3秒に設定することができる。
次いで、ステップS20では、計時部150をリセットし、終了する。
以上、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
液体タンク30へのインクの補給は、ノズルがキャップ14に覆われていない非キャッピング状態で行われる。従って、ノズルに圧力がかからず、ノズルに形成されたノズルメニスカスの破壊を防止できる。これにより、インクの吐出不良の発生を抑制することができる。
また、キャッピング状態では、栓部材50と突出部110とが互いに干渉する位置関係にあるため、液体補給口43と栓本体52とが離間することができない。これにより、キャッピング状態では、インクの補給が実行できないため、未然にノズルメニスカスの破壊を防止することができる。
また、非キャッピング状態の時間に応じた適正なクリーニングの実行が可能となる。従って、吐出不良の低減とクリーニングにかかる無駄インクの発生を抑制することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に種々の変更や改良等を加えることが可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)上記実施形態では、非キャッピング状態とする場合、キャリッジ19をY軸方向に移動させたが、これに限定されない。例えば、キャップ14に対してキャリッジ19を+Z軸方向に移動させる構成であってもよい。また、キャリッジ19に対してキャップ14を−Z軸方向に移動させる構成であってもよい。このようにしても、液体噴射ヘッド12のノズルとキャップ14とを離間させ、非キャッピング状態とすることができる。なお、この場合、突出部110を省略してもよい。
(変形例2)上記実施形態では、非キャッピング状態とする場合、キャリッジ19をY軸方向に移動させたが、これに限定されない。例えば、キャップ14に対してキャリッジ19をX軸方向に移動させる構成であってもよい。また、キャリッジ19に対してキャップ14をX軸方向に移動させる構成であってもよい。すなわち、相対的に水平方向(第1の方向と交差する第2の方向)に移動させてもよい。このようにしても、液体噴射ヘッド12のノズルとキャップ14とを離間させ、非キャッピング状態とすることができる。
(変形例3)上記実施形態では、平面視において栓部材50の一部を覆うように突出部110を形成したが、これに限定されない。例えば、平面視において栓部材50の全部を覆うように突出部110を形成してもよい。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
(変形例4)上記実施形態では、突出部110は右側面(第5面,第5壁)105の上面部に沿って設けたが、これに限定されない。例えば、前面103の上面部に沿って設けてもよい。さらには、キャッピング状態において、栓部材50の開閉動作を干渉させる位置に突出部を設ければよい。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
(変形例5)上記実施形態では、液体タンク30の数が一つの場合の構成について説明したが、これに限定されない。たとえば、複数の液体タンクが搭載された液体噴射装置であってもよい。この場合、各液体タンクに設けられた液体補給口43を覆う栓部材の開閉動作を干渉させる位置に突出部を設ければよい。
また、液体タンクにインクを補給する場合には、インクを補給する液体タンクに対応する栓部材が開閉動作可能な位置まで移動させればよい。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
(変形例6)上記実施形態では、操作部4の操作に基づいて、インクの補給を実行するか否かを判断したが、これに限定されない。例えば、上面カバー6の開閉動作に連動させてインクの補給を実行するか否かを判断してもよい。この場合、近接センサー等を用いて上面カバー6の開閉状態を検出すればよい。そして、上面カバー6の開状態を検出した場合は、インクの補給を実行すると判断し、上面カバー6の閉状態を検出した場合は、インクの補給を実行しないと判断する。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
(変形例7)上記実施形態では、非キャッピング状態とするキャリッジ19の位置は、液体噴射ヘッド12のノズルがキャップ14と対向する位置(ホームポジション)であったが、これに限定されず、液体噴射ヘッド12のノズルがキャップ14と対向しない位置(ホームポジション以外)であって良い。
(変形例8)本発明は、インクジェットプリンター、及び、インクジェットプリンターにインクを供給するための液体タンクに限らず、インク以外の他の液体を噴射する任意の液体噴射装置及びその液体を収容するための液体タンクにも適用することができる。例えば、以下のような各種の液体噴射装置及びその液体タンクに適用可能である。
(1)ファクシミリ装置等の画像記録装置
(2)液晶ディスプレイ等の画像表示装置用のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射装置
(3)有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイや、面発光ディスプレイ(Field Emission Display、FED)等の電極形成に用いられる電極材噴射装置
(4)バイオチップ製造に用いられる生体有機物を含む液体を噴射する液体噴射装置
(5)精密ピペットとしての試料噴射装置
(6)潤滑油の噴射装置
(7)樹脂液の噴射装置
(8)時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置
(9)光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂液等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置
(10)基板などをエッチングするために酸性又はアルカリ性のエッチング液を噴射する液体噴射装置
(11)他の任意の微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッドを備える液体噴射装置。
なお、「液滴」とは、液体噴射装置から吐出される液体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう「液体」とは、液体噴射装置が噴射させることができるような材料であれば良い。例えば、「液体」は、物質が液相であるときの状態の材料であれば良く、粘性の高い又は低い液状態の材料、及び、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような液状態の材料も「液体」に含まれる。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散または混合されたものなども「液体」に含まれる。また、液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インクおよび油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種の液体状組成物を包含するものとする。
1…液体噴射装置、11…装着部、12…液体噴射ヘッド、13…ガイドレール、14…キャップ、15…吸引チューブ、16…吸引ポンプ、17…制御部、19…キャリッジ、30…液体タンク(液体容器)、43…液体補給口、50…栓部材、51…保持部材、52…栓本体、100…外殻(ハウジング)、110…突出部(ハウジングの一部)、150…計時部(タイマー)、240…キャップ昇降部。

Claims (3)

  1. 液体噴射装置であって、
    液体を噴射するノズルを有する液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドに連通し、外部から前記液体の補給を受けるための液体補給口を有する液体容器と、
    前記液体補給口を閉じる閉位置と、前記液体補給口を開く開位置とに開閉可能な栓部材と、
    前記液体噴射ヘッドと前記液体容器とを配置するためのキャリッジと、
    前記ノズルを覆うようにキャッピングするためのキャップと、
    前記ノズルが前記キャップに覆われている状態をキャッピング状態、前記ノズルが前記キャップに覆われていない状態を非キャッピング状態とすると、前記液体補給口から前記液体を補給する際に、前記ノズルと前記キャップとを前記非キャッピング状態にするための制御部と、を備え
    前記キャリッジは、第1の方向に往復移動するように構成され、
    前記液体補給口から前記液体を補給する際に、前記制御部は、前記ノズルと前記キャップとが非キャッピング状態となる位置まで、前記第1の方向に前記キャリッジを移動させ、更に、前記ノズルと前記キャップとが非キャッピング状態となる位置まで、前記第1の方向と交差する第2の方向に前記キャリッジまたは前記キャップを移動させることを特徴とする液体噴射装置。
  2. 請求項1に記載の液体噴射装置において、
    前記キャッピング状態のとき、前記栓部材の開閉を妨げるために前記栓部材の少なくとも一部と干渉し、前記非キャッピング状態のとき、前記栓部材と干渉しないハウジングと、を更に備えることを特徴とする液体噴射装置。
  3. 液体噴射装置であって、
    液体を噴射するノズルを有する液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドに連通し、外部から前記液体の補給を受けるための液体補給口を有する液体容器と、
    前記液体補給口を閉じる閉位置と、前記液体補給口を開く開位置とに開閉可能な栓部材と、
    前記液体噴射ヘッドと前記液体容器とを配置するためのキャリッジと、
    前記ノズルを覆うようにキャッピングするためのキャップと、
    前記ノズルが前記キャップに覆われている状態をキャッピング状態、前記ノズルが前記キャップに覆われていない状態を非キャッピング状態とすると、前記液体補給口から前記液体を補給する際に、前記ノズルと前記キャップとを前記非キャッピング状態にするための制御部と、を備え、
    前記キャリッジは、第1の方向に往復移動するように構成され、
    前記液体補給口から前記液体を補給する際に、前記制御部は、前記ノズルと前記キャップとが非キャッピング状態となる位置まで、前記第1の方向と交差する第2の方向に前記キャリッジまたは前記キャップを移動させることを特徴とする液体噴射装置。
JP2017224385A 2017-11-22 2017-11-22 液体噴射装置 Active JP6972959B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224385A JP6972959B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 液体噴射装置
US16/194,746 US10569539B2 (en) 2017-11-22 2018-11-19 Liquid ejection apparatus
CN201811381112.0A CN109808307B (zh) 2017-11-22 2018-11-20 液体喷射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224385A JP6972959B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019093618A JP2019093618A (ja) 2019-06-20
JP6972959B2 true JP6972959B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=66534207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224385A Active JP6972959B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 液体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10569539B2 (ja)
JP (1) JP6972959B2 (ja)
CN (1) CN109808307B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7279503B2 (ja) 2019-05-15 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3159225B2 (ja) * 1992-06-26 2001-04-23 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置
CN1907716A (zh) * 1994-09-16 2007-02-07 精工爱普生株式会社 一种喷墨式记录设备用的墨盒
JPH0911497A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Canon Inc 液体噴射記録装置
JP3329367B2 (ja) 1996-10-21 2002-09-30 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
JP3512060B2 (ja) * 1996-11-22 2004-03-29 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
JPH11115212A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2000203049A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP2007216535A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及びキャップ装置
JP4905309B2 (ja) * 2007-09-27 2012-03-28 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
US20100182384A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Jia-Hong Cheng Automatic ink supply device of inkjet printing machine
JP5088515B2 (ja) * 2010-03-30 2012-12-05 ブラザー工業株式会社 液体噴射装置
JP2012071523A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および液体噴射装置の駆動方法
JP5879862B2 (ja) * 2011-09-22 2016-03-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP6264888B2 (ja) * 2014-01-07 2018-01-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6503801B2 (ja) * 2015-03-12 2019-04-24 セイコーエプソン株式会社 液体収容体ユニット、及び、液体収容体
CN107264046B (zh) * 2016-03-30 2020-12-08 精工爱普生株式会社 盖子和打印机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019093618A (ja) 2019-06-20
US10569539B2 (en) 2020-02-25
CN109808307B (zh) 2021-11-30
US20190152223A1 (en) 2019-05-23
CN109808307A (zh) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896070B2 (ja) 液体噴射装置
JP6307887B2 (ja) 液体収容容器およびプリンター
EP2946931B1 (en) Liquid jetting device and tank
JP6260196B2 (ja) 液体収容容器および液体噴射装置
US9085113B2 (en) Method for manufacturing liquid container, and liquid container
US9440755B2 (en) Liquid container and liquid consumption apparatus
WO2015059926A1 (ja) 液体収容容器および液体噴射装置
WO2015059927A1 (ja) 液体収容容器、液体噴射装置
JP2015174271A (ja) 液体タンク及びプリンター
JP5958601B2 (ja) 液体収容容器、プリンター、および、複合機
JP6972959B2 (ja) 液体噴射装置
JP6065371B2 (ja) 液体消費装置
JP5919858B2 (ja) 液体収容体および液体消費装置
JP5663971B2 (ja) 流体噴射装置
JP7056329B2 (ja) 液体噴射装置
JP2011224879A (ja) 流体噴射装置
JP5896074B2 (ja) 液体噴射装置
JP5831266B2 (ja) 液体収容体の製造方法
JP5822046B2 (ja) 液体収容容器および液体噴射装置
JP6102150B2 (ja) 液体収容容器の製造方法、液体収容容器
JP2014140998A (ja) カートリッジの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6972959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150