JP6493985B2 - 鞍乗型車両の発進制御装置 - Google Patents

鞍乗型車両の発進制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6493985B2
JP6493985B2 JP2016191678A JP2016191678A JP6493985B2 JP 6493985 B2 JP6493985 B2 JP 6493985B2 JP 2016191678 A JP2016191678 A JP 2016191678A JP 2016191678 A JP2016191678 A JP 2016191678A JP 6493985 B2 JP6493985 B2 JP 6493985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
start control
upper limit
limit value
engine
type vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016191678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018053819A (ja
Inventor
小山 克己
克己 小山
英樹 植松
英樹 植松
冬樹 小林
冬樹 小林
功 東垣外
功 東垣外
山本 勝美
勝美 山本
和政 荻野
和政 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016191678A priority Critical patent/JP6493985B2/ja
Priority to AU2017213556A priority patent/AU2017213556B2/en
Priority to CA2976551A priority patent/CA2976551C/en
Priority to EP17191531.7A priority patent/EP3301281A3/en
Priority to US15/714,192 priority patent/US20180086205A1/en
Publication of JP2018053819A publication Critical patent/JP2018053819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493985B2 publication Critical patent/JP6493985B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63KRACING; RIDING SPORTS; EQUIPMENT OR ACCESSORIES THEREFOR
    • A63K3/00Equipment or accessories for racing or riding sports
    • A63K3/02Starting-appliances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/006Electric control of rotation speed controlling air supply for maximum speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/009Electric control of rotation speed controlling fuel supply for maximum speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、鞍乗型車両の発進制御装置に係り、特に、スターティングゲートを利用して一斉にスタートするモトクロス競技用の鞍乗型車両(モトクロッサ)に好適な発進制御装置に関する。
鞍乗型車両では、不整地路面のようなグリップの弱い路面からの発進時にエンジン回転数が高くなり過ぎて駆動輪にスリップが発生することがある。
特許文献1には、鞍乗型車両において路面状態にかかわらず良好な加速性能を得るために、車両が発進前の状態であると判定されると、エンジン回転数が目標値となるように点火タイミングを制御する一方、クラッチの作動状態に応じて目標値を決定し、クラッチが滑り始めてエンジン回転数の落込みなどの変動が生じると、この変動に合わせて目標値を下げることにより、クラッチが繋がって車両の加速度が高くなろうとするときに回転数を目標値となるように制御できる技術が開示されている。
特許第5798387号公報
不整地路面の走行で速さを競うモトクロスレースでは、数十台のモトクロッサが横一列に並び、スターティングゲートを利用して一斉にスタートする。スターティングゲートは、図14に一例を示したように、車両の発進方向に沿って両側に平行配置される2本のゲートベース71,72と、各ゲートベース71,72をその一端側で相互に連結固定する連結バー73と、各ゲートベース71,72の一端側で回動自在に支持されるU字ゲートバー74とを主要な構成としている。モトクロッサのライダーは、U字ゲートバー74が倒れるタイミングを待ってモトクロッサを発進させる。
スターティングゲートを利用するモトクロスレースでは、発進時はモトクロッサの駆動輪(後輪)が不整地路面上にあるものの、発進直後にはスターティングゲート61を乗り越え、その後再び不整地路面を走行することになる。
このとき、モトクロッサはスターティングゲート61の連結バー73および倒れたU字ゲートバー74を乗り越えながら加速することになるが、各バー73,74は不整地路面に比べてグリップ力が弱いので、不整地路面上と同様の出力が駆動輪に加わるとスリップが発生して加速性能が低下してしまう。
一般に、モトクロッサがスターティングゲート61を乗り越えて発進、加速する際は路面状態が大きく変化するので、各ライダーは経験に基づいてスロットル操作やクラッチ操作に高度な技術を駆使する。このため、特許文献1のように、スロットル操作やクラッチ操作に基づいてエンジン出力を画一的に制御する方法では、制御が複雑化するのみで加速性能の向上に余り寄与できない。
本発明の目的は、上記の技術課題を解決し、特にスターティングゲートを乗り越えて発進、加速する競技用のモトクロッサのような鞍乗型車両に好適な発進制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の鞍乗型車両の発進制御装置は、以下の構成を具備した点に特徴がある。
(1) スタートモードスイッチと、スタートモードスイッチがオン操作されたことを要件の一つとして発進制御を開始する発進制御手段と、発進制御においてエンジン回転数が上限値を超えないようにエンジン点火を禁止する点火制御手段とを具備し、前記発進制御手段は、発進制御においてエンジン回転数の上限値を非発進制御における上限値よりも低い第1上限値に制限する第1動作モードと、発進制御においてエンジン回転数の上限値を前記第1上限値よりも低い第2上限値に制限する第2動作モードとを具備し、発進制御が開始されると第1動作モードで動作し、第1動作モードにおいてスロットル開度が所定開度を超えた以降の経過時間が所定の待機時間に達すると第2動作モードで動作し、第2動作モードの期間が所定の制御期間に達すると発進制御を終了するようにした。
(2) 前記発進制御が終了した以降は、エンジン回転数が非発進制御における上限値を超えないようにエンジン点火および燃料噴射量を制限するようにした。
(3) 発進制御手段は、ギヤポジションが2速以下であることを更に要件として発進制御を開始するようにした。
(4) 発進制御手段は、発進制御中にギヤポジションが3速以上であることが検知されると発進制御を終了するようにした。
(5) 点火制御手段は、各動作モードにおいてエンジン回転数が上限値を超えるとエンジン点火を全て禁止するようにした。
(6) 発進制御手段は、発進制御中にスロットル開度が所定の閾値を下回ると発進制御を終了するようにした。
(7) スタートモードスイッチをバーハンドルのハンドルグリップ近傍に設けた。
(8) エンジン回転数の第1および第2上限値を、エンジンの出力特性がピークを示す回転数よりも高い回転数にした。
(9) 第1上限値は、エンジンの出力特性を鞍乗型車両の駆動輪が不整路面上でトラクションを失わない範囲内に制限できる値にした。
(10) 第2上限値は、エンジンの出力特性を鞍乗型車両の駆動輪がスターティングゲートを乗り越える際にトラクションを失わない範囲内に制限できる値にした。
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
(1) 本発明は、スタートモードスイッチと、スタートモードスイッチがオン操作されたことを要件の一つとして発進制御を開始する発進制御手段と、発進制御においてエンジン回転数が上限値を超えないようにエンジン点火を制御する点火制御手段とを具備し、前記発進制御手段は、発進制御においてエンジン回転数の上限値を非発進制御における上限値よりも低い第1上限値に制限する第1動作モードと、発進制御においてエンジン回転数の上限値を前記第1上限値よりも低い第2上限値に制限する第2動作モードとを具備し、発進制御が開始されると第1動作モードで動作し、第1動作モードにおいてスロットル開度が所定開度を超えた以降の経過時間が所定の待機時間に達すると第2動作モードで動作し、第2動作モードの期間が所定の制御期間に達すると発進制御を終了するので、発進制御をスロットル開度と経過時間のみをパラメータとする簡単なシステムで実現できるようになる。
(2) 発進制御が終了した以降は、エンジン回転数が非発進制御における上限値を超えないようにエンジン点火および燃料噴射量を制限するので、発進制御の終了後はモトクロッサに想定される走行に最適化された出力制御に素早く移行できる。
(3) 発進制御手段は、ギヤポジションが2速以下であることを更に要件として発進制御を開始するので、走行中にスタートモードスイッチが誤操作されても、スタートモードに固有の出力制御へ誤って移行してしまうことを防止できる。
(4) 発進制御手段は、発進制御中にギヤポジションが3速以上であることが検知されると発進制御を終了するので、発進制御がライダーの意思に反して継続されてしまう不都合を防止できる。
(5) 点火制御手段は、各動作モードにおいてエンジン回転数が上限値を超えるとエンジン点火を禁止するので、燃料カットによりエンジン回転数の上限値を制限する場合に比べて、発進制御終了後にエンジン回転数を上昇させる操作が検知された場合のエンジン回転数の応答性、追従性を向上させることができる。
(6) 発進制御手段は、発進制御中にスロットル開度が所定の閾値を下回ると発進制御を終了するので、発進制御をライダーの車両操作に基づいて終了させることができる。
(7) ギヤポジションに基づく誤動作防止機能の実装を前提に、スタートモードスイッチをバーハンドルのハンドルグリップ近傍に設けたので、ギヤポジションに基づく誤動作防止機能と相俟ってスタートモードの起動が容易かつ正確になる。
(8) エンジン回転数の第1および第2上限値を、エンジンの出力特性がピークを示す回転数よりも高い回転数にしたので、クラッチ接続時のエンジン回転数の低下に伴う出力低下を防止することができ、ライダーのアクセル操作およびクラッチ操作性が容易化される。
(9) 第1上限値は、エンジンの出力特性を鞍乗型車両の駆動輪が不整路面上でトラクションを失わない範囲内に制限できる値にしたので、不整路面からの発進時でも駆動輪がグリップを失わず、良好な加速性能が得られる。
(10) 第2上限値は、エンジンの出力特性を鞍乗型車両の駆動輪がスターティングゲートを乗り越える際にトラクションを失わない範囲内に制限できる値にしたので、スターティングゲートを乗り越えながらの加速時でも駆動輪がグリップを失わず、良好な加速性能が得られる。
本発明の発進制御を適用したエンジン制御装置の一実施形態の構成を示した機能ブロック図である。 車両発進時に動作モードを決定し、さらに決定された動作モードに応じてエンジン回転数の上限値を設定する発進制御のタイミングチャートである。 発進制御における各動作モードの状態遷移図である。 発進制御のメインフローチャートである。 動作モード遷移許否の判断手順を示したフローチャートである。 「スタート待機モード」からゲート乗越しモードへの遷移許否判断の手順を示したフローチャートである。 ゲート乗越しモードにおける遷移許否判断の手順を示したフローチャートである。 スタートモード解除判断の手順を示したフローチャートである。 制解除条件選択処理の手順を示したフローチャートである。 スターティングゲートに対するモトクロッサの相対位置と動作モードとの関係を模式的に表現した図である。 エンジンの回転数と出力との関係(出力特性)を示した図である。 スタートモードスイッチの右グリップ近傍への実装例を示した図である。 スタートモードスイッチの左グリップ近傍への実装例を示した図である。 スターティングゲートの一例を示した斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の発進制御を適用したエンジン制御装置の一実施形態の構成を示した機能ブロック図であり、ここでは、本発明の説明に不要な構成は図示を省略している。
エンジン5のシリンダ10の上部にはシリンダヘッド8が取り付けられ、シリンダヘッド8には吸気バルブIVおよび排気バルブEVが設けられている。エンジン5のクランク軸1にはクランクパルサロータ2が取り付けられる。
クランクパルサロータ2は、クランク軸1と同期回転するロータ3およびリラクタ4から構成され、ロータ3の外周に対向させて磁気ピックアップ式のパルス発生器PCが設けられる。パルス発生器PCはリラクタ4の有無に応じてオン信号またはオフ信号のクランクパルスを出力する。クランクパルスはECU50に入力される。
吸気管11には、吸入空気量を計測するエアフローセンサ15、スロットルバルブ13の開度(スロットル開度)に応じた信号を出力するスロットル開度センサ14、吸気圧力を検知する吸気圧センサ17が取り付けられる。
シリンダ10にはエンジン5の温度を検出する温度センサ16が設けられ、燃焼室の上部には点火装置9が設けられる。スロットルバルブ13の下流側の吸気管11には燃料噴射装置12が配設される。排気管6には、酸素濃度センサ7が取り付けられる。点火装置9には、例えば、圧電素子タイプの筒内圧センサを設けることができる。
ECU50は、発進制御部25および点火制御部26を備える。発進制御部25は、後に詳述するスタートモードスイッチ28がオン操作されたことを要件の一つとして発進制御を開始し、後に詳述する機能選択スイッチ29等を参照して発進制御を実行する。点火制御部26は、発進制御部25からの点火禁止指令に応答してエンジン点火を禁止する。
発進制御部25において、スロットル開度検知部501は、スロットル開度センサ14の出力に基づいてスロットル開度を検知する。車速検知部502は、車速センサ30の出力に基づいて車速を検知する。エンジン回転数検知部503は、クランクパルスに基づいてエンジン回転数を検知する。エンジン負荷検知部504は、エンジン負荷の有無を検知する。タイマ機能部505は、各種の経過時間を計測する。スイッチ検知部506は、前記スタートモードスイッチ28や機能選択スイッチ29などの各種スイッチの開閉状態を検知する。
動作モード決定部507は、発進制御時の動作モードを決定する。上限回転数設定部508は、動作モードに応じてエンジン回転数の上限値を設定する。回転数制限部509は、エンジン回転数が各動作モードに応じた上限値(NErev0,NErev1,NErev2)に制限されるように、点火制御部26へ点火禁止指令を出力する。上記の各機能は、予め記憶されているプログラムおよびパラメータに基づいて実現できる。
図2は、車両の発進加速時に動作モード決定部507が車両の挙動に応じて動作モードを決定し、さらに決定された動作モードに応じて上限回転数設定部508がエンジン回転数の上限値を設定する発進制御のタイミングチャートであり、図3は、発進制御における各動作モードの状態遷移図である。
車両のイグニッションスイッチが投入されてエンジンが始動されると通常モード [S_MODEST=0]へ遷移する。通常モード(非発進制御)では、エンジン回転数NEの上限値がエンジン仕様に依存する機関上限値NErev0に設定され、エンジンの点火タイミングおよび燃料噴射量を制御することでエンジン回転数が上限値NErev0に制限される。
この通常モードにおいて、エンジン回転数NEが所定の回転範囲内にあって、ギヤポジションが所定のポジション以下であって、かつスタートモードスイッチ28が所定時間以上継続してオンであることが検知されると、発進制御のスタート待機モード[S_MODEST=1]へ遷移する。図2の例では、時刻t1において非発進制御の通常モード [S_MODEST=0]から発進制御のスタート待機モード [S_MODEST=1] へ遷移している。
遷移先の「スタート待機モード」では、エンジン回転数NEの上限値が、図11に示したように、エンジン出力のピークを過ぎた回転域であって、前記機関上限値NErev0よりも若干低いスタート待機時上限値(第1上限値)NErev1に設定される。
この上限値NErev1は、図10(a)に示したように、モトクロッサ100が不整路面から発進する際、エンジン回転数NEが高くなり過ぎて駆動輪のトラクションが失われてしまうようなスリップを防止できる範囲内にエンジン回転数NEを制限できる値に設定される。回転数制限部509は、エンジン回転数NEの上限値が前記第1上限値NErev1に制限されるように、点火制御部26に指示してエンジン点火を禁止する。
なお、本実施形態では、エンジン回転数が所定の上限値Nrevに達したことをエンジン回転数検知部503が検知すると点火禁止制御を開始する。このため、エンジン回転数が、その加速度の大きい状態で上限値Nrevに達した場合には、クランクマスのイナーシャによって上限値Nrevをオーバーシュートすることがある。そのため、図2の例では、時刻t4の手前の期間で若干のオーバーシュートが生じている。
そして、スターティングゲート61のU字ゲート74が倒れて発進可能状態となり、ライダーがスロットルを開きながらクラッチCLを接続して車両を発進させると、動作モードがゲート乗越しモード[S_MODEST=2] へ遷移する。
本実施形態では、スタート待機モード[S_MODEST=1]において、後輪車速が所定時間以上継続して所定車速以上となるか、あるいはスロットル開度が基準開度を超えるとタイマがスタートし、所定の待機時間の経過後にゲート乗越しモード[S_MODEST=2] へ遷移する。
図2の例では、時刻t2においてスロットル開度THが基準開度を超えたのでタイマがスタートし、所定の待機時間(例えば、0.1sec)経過後の時刻t3においてゲート乗越しモード[S_MODEST=2] へ遷移している。
なお、時刻t4でゲート乗越しモード[S_MODEST=2]から通常モード [S_MODEST=0]へ遷移する際のエンジン回転数NEの上限値Nrevの切り替えは、上述のようにステップ状に切り替える他、破線で示したように、時刻t4から所定の割合で上限値を漸増させることで緩慢に行われるようにしても良い。
このような上限値の緩慢な切り替えにより、ゲート乗越しモード[S_MODEST=2]においてエンジン回転数NEが上限値NErev2近傍にある状態で通常モード [S_MODEST=0]へ遷移しても、エンジン駆動力の急激な変化が防止され、駆動輪の路面グリップが維持されやすくなる。
ゲート乗越しモード[S_MODEST=2]では、エンジン回転数NEの上限値が、図11に示したように、エンジン出力のピークを過ぎた回転域であって前記スタート待機時上限値NErev1よりも更に低いスターティングゲート乗越し上限値(第2上限値)NErev2に設定される。
この上限値NErev2は、図10(b)に示したように、モトクロッサ100の駆動輪がスターティングゲート61の連結バー73およびU字ゲートバー74を乗り越えながら加速する際、エンジン回転数NEが高くなり過ぎて駆動輪のトラクションが失われてしまうようなスリップを防止できる範囲内にエンジン回転数NEを制限できる値に設定される。回転数制限部509は、エンジン回転数NEの上限値が第2上限値NErev2に制限されるように、点火制御部26に指示してエンジン点火を禁止する。
このゲート乗越しモードにおいて、当該モードへの遷移後の経過時間が所定の制御期間(本実施形態では、0.55秒)以上経過し、図10(c)に示したように、駆動輪がスターティングゲート61の連結バー73およびU字ゲートバー74を乗り越えたと判断できるタイミングになると前記通常モード [S_MODEST=0] へ遷移し、エンジン回転数の上限値を前記機関上限値NErev0に設定して発進制御が終了する。
図2の例では、時刻t4において前記ゲート通過に相当する制御期間が経過したと判断されるので通常モードに遷移している。回転数制限部509は、エンジン回転数NEの上限値が機関上限値NErev0に制限されるように、ここでは点火タイミングおよび燃料噴射量を制御する。また、ゲート乗越しモード [S_MODEST=2]において、その経過時間が所定の制御期間を超えるか、あるいは後に詳述する強制解除条件が成立すると通常モード [S_MODEST=0] へ強制遷移される。
図4は、本発明の発進制御において、動作モード決定部507が動作モードを決定し、当該決定された動作モードに応じて上限回転数設定部508がエンジン回転数の上限値を動的に変更する手順を示したフローチャートである。
ステップS1では、現在の動作モードがスタート待機モード [S_MODEST=1]であるか否かが判断される。「スタート待機モード」でなければステップS6へ進み、現在の動作モードがゲート乗越しモード[S_MODEST=2]であるか否かが判断される。「ゲート乗越しモード」でもなければ、通常モード[S_MODEST=0]または動作モード未設定と判断され、ステップS9へ進んで他の動作モードへの遷移の許否が判断される。
図5は、前記ステップS9における動作モード遷移許否の判断手順を示したフローチャートであり、ステップS101では、エンジン回転数NEが「スタート待機モード」への遷移を許容できる範囲内であるか否かが判断され、その範囲内にあればステップS102へ進む。ステップS102では、現在のギヤポジションが「スタート待機モード」への遷移を許容できる範囲内であるか否かが判断される。
本実施形態では、ギヤポジションが2速または1速であれば、許容範囲内であると判断してステップS103へ進む。このように、ギヤポジションが2速以下であることを要件として発進制御を開始すれば、走行中にスタートモードスイッチが誤操作されても、スタートモードに固有のエンジン回転数制御へ誤って遷移してしまうことを防止できる。
ステップS103では、前記スタートモードスイッチ28がオン操作されているか否かが判断される。オン操作されていればステップS104へ進み、スタートモードスイッチ継続タイマtmSTRTSWがタイムアウトしているか否かが判断される。タイマtmSTRTSWがタイムアウトしていれば、スタートモードスイッチ28が所定時間以上継続してオン操作されていると判断してステップS105へ進み、動作モードがスタート待機モード[S_MODEST=1]へ遷移する。
これに対して、前記ステップS101においてエンジン回転数NEが「スタート待機モード」への遷移を許容する範囲外にあると判断されるか、あるいは前記ステップS102においてギヤポジションが「スタート待機モード」への遷移を許容する範囲外(3速以上)であると判断されるか、あるいは前記ステップS103においてスタートモードスイッチ28が所定時間以上継続してオン操作されてはいないと判断されるとステップS106へ進む。
このように、本実施形態では発進制御中にギヤポジションが3速以上であることが検知されると発進制御を終了するので、発進制御が不必要に継続されてしまう不都合を防止できる。
ステップS106では、前記スタートモードスイッチ継続タイマtmSTRTSWに初期値がセットされ、そのダウンカウントを開始する。すなわち、本実施形態では前記ステップS101,S102,S103の条件が、前記初期値で定まる所定時間以上継続して成立すると「スタート待機モード」への遷移が許可される。ステップS107では、スタートモード解除タイマtmENDTHに解除判断閾値C_TMENDTHがセットされ、そのダウンカウントが開始する。また、スタートモード解除指令がセット(指令あり)される。
図4へ戻り、前記ステップS1においてスタート待機モード[S_MODEST=1]であると判断されるとステップS2へ進み、後輪車速またはスロットル開度に基づいて「スタート待機モード」からゲート乗越しモード[S_MODEST=2]への遷移の許否を判断する処理が実行される。
図6は、「スタート待機モード」から「ゲート乗越しモード」への遷移判断の手順を示したフローチャートであり、ステップS201では、動作モード遷移の許否を、後輪車速およびスロットル開度のいずれを指標として判断するかを決定する判断指標フラグF_SWSRSTが参照される。
判断指標フラグF_SWSRSTがリセット状態(=0)であれば、後輪車速に基づいて判断すべくステップS202へ進み、後輪車速VPLSRが所定の閾値以上であるか否かが判断される。後輪車速VPLSRが閾値以上であればステップS203へ進み、車速継続タイマtmVRSTWTがタイムアウトしているか否かに基づいて、VPLSRが閾値以上である状態が所定時間以上継続しているか否かが判断される。
本実施形態では、タイマtmVRSTWTが0.1secでタイムアウトするように設定されており、タイムアウトしていれば、ステップS204へ進んで動作モードが「ゲート乗越しモード」へ遷移する。
なお、前記ステップS202において、後輪車速VPLSRが閾値以上ではないと判断されるとステップS205へ進み、前記車速継続タイマtmVRSTWTに初期値として0.1secがセットされ、そのダウンカウントが開始する。
一方、前記ステップS201において、判断指標フラグF_SWSRSTがセット状態(=1)と判断されれば、動作モード遷移の許否をスロットル開度に基づいて判断すべくステップS207へ進み、スロットル開度THが所定の閾値以上であるか否かが判断される。
スロットル開度が閾値以上であれば、ステップS208へ進んで無負荷フラグFnoloadが参照され、現在のエンジンの負荷状態が判断される。エンジンの負荷状態は、変速機がニュートラ状態であるか否かに基づいて判断される。具体的には、変速機がニュートラ状態にあることを検知するニュートラルスイッチがオンであれば無負荷状態、ニュートラルスイッチがオフであってインギヤ状態であれば無負荷状態意外と判断される。
そして、無負荷状態以外であればステップS209へ進み、スロットル開継続タイマtmTHSTWTがタイムアウトしているか否かが判断される。タイマtmTHSTWTがタイムアウトしていれば、スロットル開度THが閾値以上である状態が所定時間以上継続していると判断してステップS210へ進み、動作モードが「ゲート乗越しモード」へ遷移する。
なお、前記ステップS207においてスロットル開度THが閾値未満と判断されるか、あるいは前記ステップS208においてエンジンが無負荷状態と判断されるとステップS211へ進み、前記スロットル開継続タイマtmTHSTWTに初期値として0.1secがセットされ、そのダウンカウントが開始する。
図4へ戻り、前記ステップS1において、スタート待機モード[S_MODEST=1]であると判断されず、前記ステップS6において、ゲート乗越しモード[S_MODEST=2]であると判断されるとステップS7へ進む。ステップS7では、「ゲート乗越しモード」から他の動作モードへの遷移許否が判断される。
図7は、「ゲート乗越しモード」における遷移許否判断の手順を示したフローチャートであり、ステップS301では、「スタート待機モード」から「ゲート乗越しモード」へ遷移した以降の経過時間TMAFTLANCが所定時間以上であるか否かが判断される。本実施形態では、経過時間TMAFTLANCが0.55sec以上であれば、ステップS302へ進んで通常モード[S_MODEST=0]へ遷移する。ステップS303では、前記経過時間TMAFTLANCに10ms相当のカウント値が加算される。
図4へ戻り、続くステップS8では「スタートモード解除判断」が行われる。図8は、「スタートモード解除判断」の手順を示したフローチャートである。
ステップS401では、スロットル開度THがスタートモード解除閾値C_STENDTH以下であるか否かが判断される。閾値以下でなければその継続時間を判断するために、ステップS402へ進んでスタートモード解除タイマtmENDTHに解除判断閾値C_TMENDTHがセットされ、そのダウンカウントが開始する。
ステップS403では、車速センサ30がフェール判定されているか否かが判断される。フェール判定されていればステップS405へ進み、スタートモード解除指令フラグF_MDSTDSがセット(指令あり)される。これに対して、フェール判定されていなければステップS404へ進み、後述する「強制解除条件選択処理」が実行される。
ステップS406では、スタートモード解除指定フラグF_MDSTDSが参照され、セットされていれば、ステップS407へ進んで通常モードへ遷移する。
図9は、前記ステップS404で実行される強制解除条件選択処理の手順を示したフローチャートであり、ステップS501では、強制解除の判定条件として、ギヤポジションおよびスロットル開度の一方のみの成立を条件(OR条件)とするのか、両方の成立を条件(AND条件)とするのかを選択する前記機能選択スイッチ29が参照される。
OR条件が選択されていればステップS502へ進み、現在のギヤポジションが強制解除ポジション以上であるか否かが判断される。強制解除ポジション以上であれば、ステップS505へ進んでスタートモード解除指令フラグF_MDSTDSがセットされる。
強制解除ポジション未満であれば更にステップS503へ進み、「スタート待機モード」から「ゲート乗越しモード」へ遷移した以降の経過時間TMAFTLANCが所定時間C_TMAFLNED以上であるか否かが判断される。所定時間を超えていれば、ステップS505へ進んでスタートモード解除指令フラグF_MDSTDSがセットされる。
所定時間を超えていなければ更にステップS504へ進み、前記スタートモード解除タイマtmENDTHがタイムアウトしているか否か、およびスロットル開度に基づく強制解除が許可されているか否かに基づいて、スロットル開度による解除条件が成立しているか否かが判断される。
ここで、スタートモード解除タイマtmENDTHがタイムアウト(すなわち、スロットル開度が解除判断閾値C_TMENDTHを下回る状態が所定時間以上継続)しており、かつスロットル開度に基づく強制解除が許可されていれば、スロットル開度による解除条件が成立していると判断してステップS505へ進み、スタートモード解除指令フラグF_MDSTDSがセットされる。
これに対して、前記スタートモード解除タイマtmENDTHがタイムアウトしていないか、あるいはスロットル開度に基づく強制解除が不許可であれば、スロットル開度による解除条件が成立していないと判断してステップS506へ進み、スタートモード解除指令フラグF_MDSTDSがリセットされる。
一方、前記ステップS501において、前記機能選択スイッチ29に基づいてAND判定が選択されていると判断されればステップS507へ進み、現在のギヤポジションが強制解除ポジション以上であるか否かが判断される。強制解除ポジション以上でなければ、ステップS511へ進んでスタートモード解除指令フラグF_MDSTDSがリセットされる。
強制解除ポジション以上であれば更にステップS508へ進み、「スタート待機モード」から「ゲート乗越しモード」へ遷移した以降の経過時間TMAFTLANCが所定時間C_TMAFLNED以上であるか否かが判断される。所定時間を超えていなければ、ステップS511へ進んでスタートモード解除指令フラグF_MDSTDSがリセットされる。
所定時間を超えていれば更にステップS509へ進み、前記スタートモード解除タイマtmENDTHがタイムアウトしているか否か、およびスロットル開度に基づく強制解除が許可されているか否かに基づいて、スロットル開度による解除条件が成立しているか否かが判断される。
ここで、スタートモード解除タイマtmENDTHがタイムアウトしており、かつスロットル開度に基づく強制解除が許可されていれば、スロットル開度による解除条件が成立していると判断してステップS510へ進み、スタートモード解除指令フラグF_MDSTDSがセットされる。
これに対して、前記スタートモード解除タイマtmENDTHがタイムアウトしていないか、あるいはスロットル開度に基づく強制解除が不許可であれば、スロットル開度による解除条件が成立していないと判断してステップS511へ進み、スタートモード解除指令フラグF_MDSTDSがリセットされる。
このように、本実施形態によれば、発進時にエンジン回転数NEが高くなり過ぎて駆動輪のトラクションが失われてしまうようなスリップを防止して加速性能を向上させる発進制御を、スロットル開度と経過時間のみをパラメータとする簡単なシステムで実現できるようになる。
また、本実施形態によれば、特にスターティングゲート61で発進を規制されるモトクロッサにおいて、停止状態から駆動輪がスターティングゲート61の連結バー73に達するまではエンジン回転数の上限値が第1上限値に制限されるので、不正路面における駆動輪のスリップを防止し、良好な加速性能を発揮できるようになる。
さらに、駆動輪が連結バー73に達してから、当該連結バー73および次のU字ゲートバー74を通過するまでは、エンジン回転数の上限値が前記第1上限値よりも更に低い第2上限値に制限されるので、駆動輪が不整路面に比べてミューが更に低いゲートバーを乗り越える際も、駆動輪のスリップを防止して良好な加速性能を発揮できるようになる。
さらに、本実施形態によれば、発進制御が終了した以降は、エンジン回転数が非発進制御における上限値を超えないように、発進制御中とは異なりエンジン点火および燃料噴射量の双方を制限するので、発進制御の終了後はモトクロッサに想定される走行に最適化された出力制御に素早く移行できるようになる。
さらに、本実施形態では各動作モードにおいてエンジン回転数が上限値を超えるとエンジン点火を全て禁止するので、燃料カットによりエンジン回転数の上限値を制限する場合に比べて、発進制御終了後にエンジン回転数を上昇させる操作が検知された場合のエンジン回転数の応答性、追従性を向上させることができる。
さらに、本実施形態によれば、発進制御中にスロットル開度が所定の閾値を下回ると発進制御を終了するので、発進制御をライダーの車両操作に基づいて終了させることができる。
さらに、本実施形態ではエンジン回転数の第1および第2上限値が、エンジンの出力特性がピークを示す回転数よりも高い回転数に設定されるので、クラッチ接続時のエンジン回転数の低下に伴う出力低下を防止することができ、ライダーのアクセル操作およびクラッチ操作性が容易になる。
図12,13は、本発明の発進制御装置を搭載したモトクロッサへの前記スタートモードスイッチ28の実装方式を示した図であり、図12は右グリップ近傍への実装例であり、図13は左グリップ近傍への実装例である。
図12において、ハンドルパイプ31の右側端部にはハンドルグリップ32Rがスロットル操作自在に取り付けられ、スロットルホルダ33はハンドルグリップ32Rの回動操作に応じて2本のワイヤケーブル34を牽引/解放する。スロットルホルダ33とワイヤケーブル34との連結部はゴムカバー35で覆われている。
ブレーキレバー36はレバーホルダ37によりハンドパイプ31に支持され、レバーホルダ37のブレーキホース基部38にはブレーキホース39が連結されている。スロットルホルダ33とレバーホルダ37との間には、前記スタートモードスイッチ28としての機能を備えたスタータスイッチ40を有するスイッチカバー41が設けられ、スイッチカバー41から延びる配線コード42は、樹脂バンド43,44によりハンドルパイプ31に結束されている。
本実施形態では、エンジン停止中に前記スイッチ28/40がオン操作されると、スタータスイッチ40として作用してエンジンを始動させる。これに対して、エンジン始動中に前記スイッチ28/40がオン操作されると、スタートモードスイッチ28として作用して発進制御の開始要件となる。
ハンドルパイプ31の中央取付部および左右端部のグリップ部との間で各部と所定の角度を有する延設部31aには、円筒形クッション45を支持するクッション支持棒46がアルミクランプ47を介して連結されている。
図13において、ハンドルパイプ31の左側端部にはハンドルグリップ32Lが回動不能に取り付けられ、その内側でハンドルパイプ31に固定されたレバーホルダ48にはクラッチレバー49が支持されている。前記円筒クッション45はアルミクランプ54及び前記クッション支持棒46を介して支持されている。
レバーホルダ48にはワイヤケーブル50が連結されている。ハンドルグリップ32Lとレバーホルダ48との間では前記スタートモードスイッチ28としての機能を備えたエンジンストップスイッチ51が適宜の結束具55を用いてハンドルパイプ31に結束され、その配線コード52は樹脂バンド53によってハンドルパイプ31に結束されている。
本実施形態では、前記スイッチ28/51のオン操作時間が所定の閾値未満であればエンジンストップスイッチ51として作用してエンジンを停止させる。これに対して、前記スイッチ28/51のオン操作時間が所定の閾値以上であれば、スタートモードスイッチ28として作用して発進制御の開始要件となる。
このように、本実施形態ではギヤポジションに基づく誤動作防止機能の実装を前提に、スタートモードスイッチ28をバーハンドル31のハンドルグリップ32(R,L)近傍に設けたので、ギヤポジションに基づく誤動作防止機能と相俟ってスタートモードの起動が容易かつ正確になる。
25…発進制御部,26…点火制御部,28…スタートモードスイッチ,29…機能選択スイッチ,31…ハンドルパイプ,32R,32L…ハンドルグリップ,33…スロットルホルダ,34…ワイヤケーブル,35…ゴムカバー,36…ブレーキレバー,37…レバーホルダ,38…ブレーキホース基部,39…ブレーキホース,40…スタータスイッチ,41…スイッチカバー,42…配線コード,43,44…樹脂バンド,45…円筒形クッション,46…クッション支持棒,47…アルミクランプ,48…レバーホルダ,49…クラッチレバー,50…ECU,51…エンジンストップスイッチ,52…配線コード,53…樹脂バンド,61…スターティングゲート,71,72…ゲートベース,73…連結バー,74…U字ゲートバー

Claims (10)

  1. 車両発進時のエンジン回転数の上限値を車両状態に応じて変更する鞍乗型車両の発進制御装置において、
    スタートモードスイッチ(28)と、
    前記スタートモードスイッチがオン操作されたことを要件の一つとして発進制御を開始する発進制御手段(25)と、
    前記発進制御においてエンジン回転数が上限値を超えないようにエンジン点火を制限する点火制御手段(26)とを具備し、
    前記発進制御手段(25)は、
    発進制御においてエンジン回転数の上限値を非発進制御における上限値(NErev0)よりも低い第1上限値(NErev1)に制限する第1動作モード(S_MODEST=1)と、
    発進制御においてエンジン回転数の上限値を前記第1上限値よりも低い第2上限値(NErev2)に制限する第2動作モード(S_MODEST=2)とを具備し、
    発進制御が開始されると第1動作モードで動作し、第1動作モードにおいてスロットル開度が所定開度を超えた以降の経過時間が所定の待機時間に達すると第2動作モードで動作し、第2動作モードの期間が所定の制御期間に達すると発進制御を終了することを特徴とする鞍乗型車両の発進制御装置。
  2. 前記発進制御が終了した以降は、エンジン回転数が前記非発進制御における上限値を超えないようにエンジン点火および燃料噴射量を制限することを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両の発進制御装置。
  3. 前記発進制御手段は、ギヤポジションが2速以下であることを更に要件として発進制御を開始することを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗型車両の発進制御装置。
  4. 前記発進制御手段は、発進制御中にギヤポジションが3速以上であることが検知されると発進制御を終了することを特徴とする請求項3に記載の鞍乗型車両の発進制御装置。
  5. 前記点火制御手段は、各動作モードにおいてエンジン回転数が上限値を超えるとエンジン点火を禁止することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の鞍乗型車両の発進制御装置。
  6. 前記発進制御手段は、発進制御中にスロットル開度が所定の閾値を下回ると発進制御を終了することを特徴とする請求項3に記載の鞍乗型車両の発進制御装置。
  7. 前記スタートモードスイッチが、鞍乗型車両のバーハンドル(31)のハンドルグリップ(32)近傍に設けられたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の鞍乗型車両の発進制御装置。
  8. 前記エンジン回転数の第1および第2上限値は、エンジンの出力特性がピークを示す回転数よりも高い回転数であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の鞍乗型車両の発進制御装置。
  9. 前記第1上限値は、エンジンの出力特性を、鞍乗型車両の駆動輪が不整路面上でトラクションを失わない範囲内に制限できる値であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の鞍乗型車両の発進制御装置。
  10. 前記第2上限値は、エンジンの出力特性を、鞍乗型車両の駆動輪がスターティングゲートを乗り越える際にトラクションを失わない範囲内に制限できる値であることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の鞍乗型車両の発進制御装置。
JP2016191678A 2016-09-29 2016-09-29 鞍乗型車両の発進制御装置 Expired - Fee Related JP6493985B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191678A JP6493985B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 鞍乗型車両の発進制御装置
AU2017213556A AU2017213556B2 (en) 2016-09-29 2017-08-11 Start control device for saddled vehicle
CA2976551A CA2976551C (en) 2016-09-29 2017-08-16 Start control device for saddled vehicle
EP17191531.7A EP3301281A3 (en) 2016-09-29 2017-09-18 Start control device for saddled vehicle
US15/714,192 US20180086205A1 (en) 2016-09-29 2017-09-25 Start control device for saddled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191678A JP6493985B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 鞍乗型車両の発進制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018053819A JP2018053819A (ja) 2018-04-05
JP6493985B2 true JP6493985B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=59955355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191678A Expired - Fee Related JP6493985B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 鞍乗型車両の発進制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180086205A1 (ja)
EP (1) EP3301281A3 (ja)
JP (1) JP6493985B2 (ja)
AU (1) AU2017213556B2 (ja)
CA (1) CA2976551C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7020223B2 (ja) 2018-03-22 2022-02-16 三菱マテリアル株式会社 金属酸化物微粒子とその製造方法、赤外線遮蔽膜形成用分散液とその製造方法、赤外線遮蔽膜の形成方法並びに赤外線遮蔽膜付き基材
JP6984544B2 (ja) * 2018-05-29 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN111516897B (zh) * 2020-04-29 2022-05-10 湖南双达机电有限责任公司 除冰车的行驶控制方法、控制系统以及除冰车

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3522338B2 (ja) * 1994-06-02 2004-04-26 ヤマハ発動機株式会社 車輪のトラクション制御装置
JP4472835B2 (ja) * 2000-05-17 2010-06-02 川崎重工業株式会社 エンジンの点火時期制御装置
JP3856194B2 (ja) * 2000-07-31 2006-12-13 本田技研工業株式会社 エンジンの点火制御装置
JP2008196416A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 不整地用走行車
JP5813932B2 (ja) * 2010-07-20 2015-11-17 川崎重工業株式会社 車両の制御装置
JP5798387B2 (ja) 2011-06-17 2015-10-21 川崎重工業株式会社 騎乗型車両の発進制御装置
JP5915173B2 (ja) * 2011-12-28 2016-05-11 スズキ株式会社 加速ショック低減制御装置、加速ショック低減制御方法およびプログラム
JP6281209B2 (ja) * 2013-08-22 2018-02-21 スズキ株式会社 エンジン制御装置
JP6340903B2 (ja) * 2014-05-13 2018-06-13 スズキ株式会社 エンジン制御装置
EP3184777B1 (en) * 2014-08-19 2019-10-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Saddled vehicle
JP6405866B2 (ja) * 2014-10-08 2018-10-17 スズキ株式会社 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2976551C (en) 2018-09-04
AU2017213556B2 (en) 2019-02-14
AU2017213556A1 (en) 2018-04-12
CA2976551A1 (en) 2018-03-29
EP3301281A2 (en) 2018-04-04
US20180086205A1 (en) 2018-03-29
EP3301281A3 (en) 2018-11-07
JP2018053819A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037885B2 (ja) 鞍乗り型車両の定速走行制御装置
JP5813932B2 (ja) 車両の制御装置
JP6493985B2 (ja) 鞍乗型車両の発進制御装置
JP5325028B2 (ja) 車両用スリップ抑制制御装置
WO2013038798A1 (ja) 車両駆動装置及び車両駆動方法
US9482170B2 (en) Deceleration control system in a vehicle, vehicle including a deceleration control system, and deceleration control method
EP2409886A2 (en) Traction control system in a vehicle, vehicle including traction control system, and traction control method
WO2013038797A1 (ja) 車両駆動装置及び車両駆動方法
US8744732B2 (en) Vehicle and engine controlling method
WO2015174274A1 (ja) エンジン制御装置
JP2008121595A (ja) 車両用エンジン制御システム
JP5247313B2 (ja) 制御システムおよび車両
JP2010209758A (ja) 自動二輪車の制御装置
JP2007303298A (ja) 鞍乗型車両
JP5183534B2 (ja) トラクション制御装置
JP4478006B2 (ja) エンジンの制御装置、エンジンの制御方法及び鞍乗型車両
JP5011246B2 (ja) 車両及び燃料カット制御方法
JP3726403B2 (ja) エンジンのトルク制御装置
JP5565353B2 (ja) エンジン制御装置
JP6029371B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4872664B2 (ja) エンジン制御装置
JPH11200909A (ja) 車両用機関回転数制御装置
JP6525400B2 (ja) 車両の制御装置
JP5157832B2 (ja) 車両用制御装置
JP5778729B2 (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees