JP6340903B2 - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6340903B2
JP6340903B2 JP2014099916A JP2014099916A JP6340903B2 JP 6340903 B2 JP6340903 B2 JP 6340903B2 JP 2014099916 A JP2014099916 A JP 2014099916A JP 2014099916 A JP2014099916 A JP 2014099916A JP 6340903 B2 JP6340903 B2 JP 6340903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control
vehicle
control device
elapsed time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014099916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015214959A (ja
Inventor
敦志 ▲高▼岡
敦志 ▲高▼岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2014099916A priority Critical patent/JP6340903B2/ja
Priority to DE112015002253.8T priority patent/DE112015002253B4/de
Priority to PCT/JP2015/062814 priority patent/WO2015174274A1/ja
Publication of JP2015214959A publication Critical patent/JP2015214959A/ja
Priority to US15/019,099 priority patent/US9541020B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6340903B2 publication Critical patent/JP6340903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0848Circuits or control means specially adapted for starting of engines with means for detecting successful engine start, e.g. to stop starter actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1521Digital data processing dependent on pinking with particular means during a transient phase, e.g. starting, acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/604Engine control mode selected by driver, e.g. to manually start particle filter regeneration or to select driving style
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、エンジン制御装置に関する。
エンジンのスロットル開度およびエンジンに接続される変速機の変速位置の2つの条件が予め定めるスタート走行状態にあり、かつスタートスイッチが入り操作されている場合に、エンジンの点火時期を遅延させて、車両発進時のタイヤのグリップ性を向上させたエンジン制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−323864号公報
従来のエンジン制御装置は、車両のスタート走行状態を検出するスタート走行検出手段を有し、スタート走行検出手段によりスタート走行状態が検出された時にエンジンの点火時期を遅延させるものである。そして、開示されているこのスタート走行検出手段は、スロットル開度が1/2以下でギアポジションが3速以下の場合にスタート走行状態と検出し、この検出を受けて点火時期制御手段が点火時期を遅延させる。しかし、この後スロットル開度が1/2を越え、あるいはギアポジションが3速を越えた状態となるとスタート走行状態を検出しなくなり、点火時期制御手段が点火時期を遅延させるモードをキャンセルし、エンジンの点火時期を通常の状態に戻してしまう。このため、車両発進時のタイヤのグリップ性を向上させるこの点火時期を遅延させるモードを使うために、ライダーはスロットル開度を1/2以下とする操作をし続けて、エンジンの点火時期を遅らせる必要があった。換言すれば、従来のエンジン制御装置は、早いスタートダッシュを達成するためにスタート時にスロットルを大きく開くライダーでは、点火時期の遅延制御を利用できなかった。したがって、従来のエンジン制御装置は、スタート時のグリップ性を覗うライダーに精神的な負担を強いるばかりか、遅延制御が利用できずに車両本来の加速性能を引き出せない場合があった。
そこで、本発明は、スタート時にスロットルを大きく開くライダーに対しても精神的な負担を与えることなく、容易に車両本来の加速性能を引き出せるエンジン制御装置を提案する。
さらには、車両の発進を精度よく判定するエンジン制御装置を提案する。また、ライダーの要求に応える使い勝手の良いスタート時のエンジン制御を達成するエンジン制御装置を提案する。
前記の課題を解決するため本発明に係るエンジン制御装置は、車両が発進したか否かを判定する発進判定部と、前記発進判定部で前記車両の発進が判定されると、その後の経過時間を計時する発進後経過時間計時部と、前記発進判定部で前記車両の発進が判定されると、前記発進後経過時間計時部が計時する経過時間が予め定める制御時間に達するまで、標準モードよりもエンジンの出力が大きい高出力モード、または標準モードよりも前記エンジンの出力が小さい低出力モードに前記エンジンの運転モードを変更して前記エンジンの出力を調整する発進制御部と、を備え、前記発進判定部は、前記エンジンの回転数の低下率が予め定める低下率よりも大きい場合に前記車両が発進したことを判定し、かつ前記エンジンの回転数が予め定める上限回転数以上の場合に前記車両の発進判定を行わず、前記上限回転数は、レブリミッターによる前記エンジンの回転数の変動範囲よりも低回転側に設定されている
本発明によれば、発進時における駆動輪への駆動トルクの制御操作に関し、ライダーに精神的な負担を与えることなく、車両の発進時に容易に車両本来の加速性能を引き出せるエンジン制御装置を提供できる。
本発明の実施形態に係るエンジン制御装置が適用される車両を示す側面図。 本発明の実施形態に係るエンジン制御装置を示すブロック図。 本発明の実施形態に係るエンジン制御装置による点火タイミング補正マップの切り替えを示すタイミングチャート。 本発明の実施形態に係るエンジン制御装置による点火タイミング補正マップの切り替えを示すタイミングチャート。 本発明の実施形態に係るエンジン制御装置によるエンジン出力調整を示すタイミングチャート。 本発明の実施形態に係るエンジン制御装置によるエンジン出力調整の開始制御を示すフローチャート。 本発明の実施形態に係るエンジン制御装置による報知制御を示すフローチャート。 本発明の実施形態に係るエンジン制御装置によるエンジン出力調整の終了制御を示すフローチャート。 本発明の実施形態に係るエンジン制御装置におけるスロットル下限開度の設定内容を示す図。 本発明の実施形態に係るエンジン制御装置においてレブリミッターの作動を示す図。
以下、本発明に係るエンジン制御装置の実施の形態について、図1から図10を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るエンジン制御装置が適用される車両を示す側面図である。
図1に示すように、本実施形態に係るエンジン制御装置1が適用される車両2は、所謂自動二輪車である。車両2は、前後方向に延びる車体3と、車体3に搭載されるエンジン5と、車体3の前方に配置される操舵輪としての前輪6と、車体3に前輪6を操舵可能に支えるステアリング機構7と、車体3の後方に配置される駆動輪としての後輪8と、車体3に後輪8を上下方向へ揺動可能に支えるスイングアーム9と、を備えている。
なお、車両2は、オフロード型の自動二輪車であるが、これに限られず、オンロード型やスクータ型など他のタイプの自動二輪車であっても良い。
エンジン制御装置1は、車両2が発進したことを検知して、予め定める制御時間Trに達するまで、エンジン5の出力を調整する。エンジン制御装置1について詳細に説明する。
図2は、本発明の実施形態に係るエンジン制御装置を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、車両2が発進したか否かを判定する発進判定部11と、発進判定部11で車両2の発進が判定されると、その後の経過時間Tpを計時する発進後経過時間計時部12と、発進判定部11で車両2の発進が判定されると、発進後経過時間計時部12が計時する経過時間Tpが予め定める制御時間Trに達するまでエンジン5の出力を調整する発進制御部13と、を備えている。
また、エンジン制御装置1は、マイクロプロセッサ(図示省略)、マイクロプロセッサが実行する各種演算プログラム、パラメータなどを記憶する記憶装置(図示省略)を備えている。発進判定部11、発進後経過時間計時部12および発進制御部13は、記憶装置に予め記憶されるプログラムであって、記憶装置から読み出されてマイクロプロセッサで実行される。
エンジン5の出力を調整する制御を、以下単に「エンジン出力調整制御」と呼ぶ。エンジン出力調整制御は、点火時期別マップによるエンジン5の出力制御の他、点火の間引き失火や遅角、進角、燃料噴射量の減量や増量、および電子制御スロットルによるスロットルバルブ15開度の調整を組み合わせてエンジン5の出力を調整する。
エンジン制御装置1は、発進制御要求スイッチ16、クランク回転パルス発生装置17、スロットル開度センサ18およびギアポジションセンサ19から信号を受信し、点火器21、インジェクタ22およびインジケータランプ23へ信号を送信する。
先ず、発進制御要求スイッチ16は、車両2の発進時にエンジン出力調整制御を実行するか否かを選択するための入力装置であるとともに、どのようなエンジン出力調整制御を実行するかを選択するための入力装置である。エンジン制御装置1は、例えば発進制御要求スイッチ16の誤操作による入力を防止するために、発進制御要求スイッチ16が長押しされた場合に入力を受け付けて、車両2の発進時にエンジン出力調整制御を実行する。発進制御要求スイッチ16は、左右いずれかのグリップの近傍に設けられている。右グリップの周囲は、スロットルケーブルなどで設置空間に余裕が無いが、左グリップであれば発進制御要求スイッチ16の設置に余裕があり有利になる。本発明の実施形態では、発進制御要求スイッチ16は左グリップの近傍となるハンドルバーに取り付けられている。
クランク回転パルス発生装置17は、エンジン5に設けられてクランク軸25の回転数Neを測定し、エンジン制御装置1へ出力する。
スロットル開度センサ18は、エンジン5の吸気系統に設けられるスロットルバルブ15の開度θ(以下、単に「スロットル開度θ」と言う。)を測定し、エンジン制御装置1へ出力する。
ギアポジションセンサ19は、エンジン5に接続される変速機26の変速位置(ギアポジション)GP、例えば、5段変速の変速機26の場合には、第1速から第5速のいずれがエンジン5からの駆動力を駆動輪に伝達可能な状態に選択されているのか、または中立位置(ニュートラル)にあるのかを検出する。
点火器21は、エンジン5が圧縮する混合気に点火し着火させる。エンジン制御装置1は、点火器21を制御してエンジン5の着火タイミングを制御する。インジェクタ22は、エンジン5の吸気に燃料を噴射する。エンジン制御装置1は、インジェクタ22を制御して燃料の噴射量を調整し混合気の濃度を制御する。エンジン制御装置1は、エンジン5の着火タイミングおよび混合気の濃度を制御することによってエンジン出力調整制御を行っている。
インジケータランプ23は、LEDや電球などの光源である。エンジン制御装置1は、インジケータランプ23を点灯させたり、点滅させたりしてライダーおよび補助者の少なくとも一人に車両2およびエンジン制御装置1に係る様々な情報を報知する。インジケータランプ23は、点灯、点滅、および消灯の他に、発光色を変化させて車両2およびエンジン制御装置1に係る様々な情報を報知しても良い。本発明の実施形態では、インジケータランプ23は、発進制御要求スイッチ16が取り付けられる操作パネルに配置され、詳細には、左グリップの近傍に配置された発進制御要求スイッチ16の右側に配置され、左手による発進制御要求スイッチ16の操作で隠されない位置となっている。
また、エンジン制御装置1は、エンジン5の回転数Neとスロットル開度θとの関係から定まる通常の標準点火タイミングマップの他に、エンジン5の回転数Neとスロットル開度θとの関係から定まる点火タイミング補正マップ27を複数有している。点火タイミング補正マップは、ライダーまたは補助者による発進制御要求スイッチ16の操作にて選択されたモードに対応するようにエンジン5の標準的な点火タイミングを補正する補正量をエンジン5の回転数Neとスロットル開度θとの関係で定めたものである。具体的には、エンジン制御装置1は、標準的な点火タイミングよりもエンジン5の出力を抑える低出力用マップ28と、標準的な点火タイミングよりもエンジン5の出力を高める高出力用マップ29と、を有している。本発明の実施形態では、点火タイミング補正マップ27を複数有している例を示したが、通常の制御に用いる標準的な燃料の噴射量を調整して混合気の濃度を増減制御する補正マップを複数有し、エンジン5の出力を抑える低出力用マップと、標準的な点火タイミングよりもエンジン5の出力を高める高出力用マップとしてもよい。また、点火タイミングと燃料の噴射量を同時に補正して、エンジン5の出力を調整してもよい。
エンジン制御装置1は、エンジン5が始動されて、変速機26が中立位置、第一速および第二速のいずれかにあり、エンジン回転数Neが予め定めるマップ選択許可回転数Nea(例えば、3500rpm)より低い場合には、発進制御要求スイッチ16の入力に基づいて、補正マップの使用有無および使用する点火タイミング補正マップ27を切り替え、要求された発進用の制御を開始する。エンジン制御装置1は、発進制御要求スイッチ16の長押し操作の継続時間の長短によって、いずれの点火タイミング補正マップ27を適用するか、または点火タイミング補正マップ27を適用しないのかを切り替える。
図3および図4は、本発明の実施形態に係るエンジン制御装置による点火タイミング補正マップの切り替えを示すタイミングチャートである。
図3に示すように、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、発進制御要求スイッチ16が押し下し操作されてから予め定める第一入力継続時間Ton1が経過すると、第1点火タイミング補正マップである標準的な点火タイミングよりもエンジン5の出力を抑える低出力用マップ28を適用してエンジン5を制御するとともに、インジケータランプ23を点滅させて低出力用マップ28へ切り替えたことをライダーまたは補助者に知らせる。第一入力継続時間Ton1が経過後、エンジン制御装置1は、予め定める第二入力継続時間Ton2以内に発進制御要求スイッチ16の押し下し操作が解除されると、第1点火タイミング補正マップの使用が確定し、インジケータランプ23の点滅を継続させて低出力用マップ28が選択されてエンジン5が制御されていることをライダーまたは補助者に知らせる。なお、低出力用マップ28が適用されるエンジン5の運転モードを低出力モードと呼ぶ。低出力モードでは、点火タイミングを標準よりも遅角してエンジン出力を抑え、発進時の駆動輪の空転を抑制し、発進操作を容易にするとともに発進加速性能を向上させることができる。
また、図4に示すように、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、発進制御要求スイッチ16が押し下し操作されてから予め定める第一入力継続時間Ton1が経過すると、インジケータランプ23を点滅させて低出力用マップ28へ切り替えたことをライダーまたは補助者に知らせる。この後、エンジン制御装置1は、発進制御要求スイッチ16の押し下し操作がそのまま継続されて予め定める第二入力継続時間Ton2を過ぎると、第2点火タイミング補正マップである標準的な点火タイミングよりもエンジン5の出力を高める高出力用マップ29を適用してエンジン5を制御するとともに、インジケータランプ23を第1点火タイミング補正マップの選択時よりも短い周期で点滅させて高出力用マップ29へ切り替えたことをライダーまたは補助者に知らせる。エンジン制御装置1は、発進制御要求スイッチ16の押し下し操作が予め定める第二入力継続時間Ton2を過ぎてから解除されると、インジケータランプ23の短い周期の点滅を継続させて高出力用マップ29が選択されてエンジン5が制御されていることをライダーまたは補助者に知らせる。なお、高出力用マップ29が適用されるエンジン5の運転モードを高出力モードと呼ぶ。高出力モードでは、点火タイミングを標準よりも進角してエンジン出力を大きくし、発進時に駆動輪へ伝達可能な駆動トルクを大きくし、発進加速性能を向上させることができる。
なお、エンジン制御装置1は、発進制御要求スイッチ16が押し下し操作されなかったり、発進制御要求スイッチ16の押し下し操作が第一入力継続時間Ton1に達しなかったりした場合には点火タイミング補正マップ27を適用せずに標準的な点火タイミングでエンジン5を運転し、インジケータランプ23を消灯する。なお、点火タイミング補正マップ27が適用されないエンジン5の運転モードを標準モードと呼ぶ。
また、また、図3および図4に示す本発明の実施形態に係るエンジン制御装置1は、前記した発進制御要求スイッチ16操作によって補正マップが選択されてエンジン5に制御が適用され、発進制御要求スイッチ16の押し下し操作が終了された後、発進制御要求スイッチ16が再び押し下し操作されると、点火タイミング補正マップ27の適用を解除して標準モードに戻し、インジケータランプ23を消灯して補正マップが選択されておらず補正マップが適用されていないことをライダーまたは補助者に知らせる。詳細には、補正マップを選択してエンジン5に補正制御を適用する発進制御要求スイッチ16の押し下し操作が終了した後、いずれの補正マップが選択・適用されていたとしても、再度発進制御要求スイッチ16の押し下し操作がなされてこの押し下し操作が終了(解除)された時に、標準的な点火タイミングでのエンジン5の運転への切り替えとインジケータランプ23の消灯が行われる。
次に、車両2の発進時にエンジン制御装置1が実行するエンジン5の出力調整制御について詳しく説明する。エンジン出力調整制御は、エンジン5の運転モードが標準モード以外の低出力モードまたは高出力モードにおいて実行される。
図5は、本発明の実施形態に係るエンジン制御装置によるエンジン出力調整を示すタイミングチャートである。
図6は、本発明の実施形態に係るエンジン制御装置によるエンジン出力調整の開始制御を示すフローチャートである。
図6の処理は、図5の第一区間で条件を判定し、条件が満たされればエンジン出力調整制御を開始する。
図5および図6に示すように、本実施形態に係るエンジン制御装置1の発進判定部11は、発進制御要求スイッチ16が押し下し操作されていること(ステップS1 Yes)、故障確定事項のないこと(ステップS2 Yes)、エンジン5に接続される変速機26の変速位置GPが予め定める第一変速位置P1よりも下段であること(ステップS3 Yes)、およびエンジン5の回転数Neが予め定める第一回転数範囲(NthL1≦回転数Ne≦NthH1)内であること(ステップS4 Yes)の条件が全て満たされた場合に、エンジン出力調整制御を開始する(ステップS7)。
第一変速位置P1は、例えば第三速であり、ステップS3は、変速機26の変速位置GPが中立位置、第一速、および第二速のいずれかであれば満たされる。
ステップS4の第一回転数範囲(NthL1≦回転数Ne≦NthH1)は、エンジン5がアイドリングしていることを確認できる範囲である。
また、発進判定部11は、エンジン出力調整制御の誤動作を回避するためと単一の発進制御要求スイッチ16でのモードの選択を可能とするために、ステップS1からステップS4の条件成立を前提条件にして、第一入力継続時間Ton1のカウントダウン処理を実行する(ステップS5)。発進判定部11は、第一入力継続時間Ton1のカウントダウンタイマ値がゼロ値に達すれば(ステップS6 Yes)、エンジン出力調整制御(第一エンジン出力調整制御、低出力モード)を開始する(ステップS7)。
他方、発進判定部11は、第一入力継続時間Ton1のカウントダウンタイマ値がゼロ値に達しなければ(ステップS6 No)、エンジン出力調整制御を開始せず、再びステップS1から繰り返し、ステップS1からステップS4の条件が成立している場合にカウントダウン処理を繰り返す。つまり、発進判定部11は、ステップS1からステップS4の条件が成立して、発進制御要求スイッチ16の押し下し操作がなされており、かつ、車両2が発進待機のアイドリング状態になってから、その状態のままで所定時間(第一入力継続時間Ton1)が経過するまで、エンジン出力調整制御の開始を保留している。
また、発進判定部11は、ステップS1からステップS4の条件がいずれか1つでも不成立になれば(ステップS1 No、ステップS2 No、ステップS3 No、ステップS4 No)、第一入力継続時間Ton1のカウントダウンタイマ値を初期化(ステップS8)してエンジン出力調整制御を迂回、つまり実行せずに処理を終了する。
なお、発進制御要求スイッチ16を各モードに対応して個別に設置することもできるが、本実施形態に係るエンジン制御装置1の発進判定部11は、軽量化や装置のコンパクト化を図るため、単一の発進制御要求スイッチ16でのモードの選択が可能となっており、発進制御要求スイッチ16の操作時間で順番にモードが切り替わるようになっている。このため、第1点火タイミング補正マップである標準的な点火タイミングよりもエンジン5の出力を抑える低出力用マップ28を適用するエンジン出力調整制御(第一エンジン出力調整制御)の開始(ステップS7)後、依然として発進制御要求スイッチ16が押し下し操作されていることを確認し(ステップS1−2 Yes)、ステップS1−2の条件成立を前提条件にして、第二入力継続時間Ton2のカウントダウン処理を実行する(ステップS5−2)。発進判定部11は、第二入力継続時間Ton2のカウントダウンタイマ値がゼロ値に達すれば(ステップS6−2 Yes)、エンジン出力調整制御(第二エンジン出力調整制御、高出力モード)を開始する(ステップS7−2)。
他方、発進判定部11は、第二入力継続時間Ton2のカウントダウンタイマ値がゼロ値に達しなければ(ステップS6−2 No)、第一エンジン出力調整制御を継続して第二エンジン出力調整制御を開始せず、再びステップS1−2に戻り、依然として発進制御要求スイッチ16が押し下し操作されている場合にカウントダウン処理(ステップS5−2)をする。つまり、発進判定部11は、第一エンジン出力調整制御の開始(ステップS7)後依然として発進制御要求スイッチ16が押し下し操作されているが、所定時間(第二入力継続時間Ton2)が経過するまで、第二エンジン出力調整制御の開始を保留している。
また、発進判定部11は、発進制御要求スイッチ16の押し下し操作が解除されてステップS1−2の条件が不成立になれば(ステップS1−2 No)、第二エンジン出力調整制御を適用せずに適用されている第一エンジン出力調整制御を維持し、第一入力継続時間Ton1および第二入力継続時間Ton2のカウントダウンタイマ値を初期化(ステップS8)して処理を終了する。
エンジン制御装置1は、エンジン出力調整制御を開始する(ステップS7あるいはステップS7−2)と、インジケータランプ23を低出力モードまたは高出力モードに対応するパターンで点灯または点滅させて、エンジン出力調整制御を開始したことをライダーまたは補助者に報知する。
なお、本実施形態の発進制御では、低出力モードと高出力モードを有する例を示したが、出力特性の異なる低出力モードを複数有してもよく、出力特性の異なる高出力モードを複数有してもよく、それらを組み合わせてもよい。
図7は、本発明の実施形態に係るエンジン制御装置による報知制御を示すフローチャートである。
図7に示すように、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、常に車両2の異常の有無を監視しており、エンジン出力調整制御が実行されていない場合には(ステップS11 No)、インジケータランプ23を消灯、点灯および点滅のいずれかのエンジン出力調整制御が実行中を示すパターンと異なるパターンによって、車両2の状態報知処理を実施している(ステップS12)。
他方、エンジン制御装置1の発進制御部13は、インジケータランプ23の点灯、または、点滅のパターンによって、エンジン出力調整制御の状態や、エンジン出力調整制御の実行条件を満たすエンジン5の回転数Neの状況を報知する。具体的には、エンジン制御装置1は、エンジン出力調整制御が実行されている場合には(ステップS11 Yes)、車両2の状態報知処理を一旦中断し(ステップS13)、エンジン5の回転数Neを監視する(ステップS14)。そして、エンジン制御装置1は、エンジン5の回転数Neが予め定める第二回転数範囲(NthL2≦回転数Ne≦NthH2)でない場合には(ステップS14 No)、インジケータランプ23を点滅させて第一報知処理を行い(ステップS15)、エンジン出力調整制御が実行されていること、および実行(選択)されているエンジン出力調整制御の種類(制御モード)をライダーまたは補助者に報知する。他方、エンジン制御装置1は、エンジン5の回転数Neが予め定める第二回転数範囲(NthL2≦回転数Ne≦NthH2)内にあれば(ステップS14 Yes)、インジケータランプ23を点灯させて第二報知処理を行い(ステップS16)、エンジン出力調整制御下にあるエンジン5の回転数Neが推奨される発進準備回転数範囲内に納まっていることをライダーまたは補助者に報知する。
所定の第二回転数範囲(NthL2≦回転数Ne≦NthH2)とは、発進時にライダーがスロットルを操作する時の指標となるエンジン5の回転数Neであって、インジケータランプ23がこの報知をしている時はエンジン5の回転数Neがこの範囲内であることを、ライダーが知ることができる。そして、ライダーがさらにスロットルを開き、この報知状態を通過して実行(選択)されているエンジン出力調整制御の種類(制御モード)の報知等に変わった場合、エンジン5の回転数Neがこの範囲以上の状態になっていることを容易にライダーは判断することができる。エンジン5の回転数Neを表示するタコメーターを備えていない車両2のようなレース車両や周囲の騒音が大きく自車のエンジン音を聞き取りにくいレーススタート時のような場合には、インジケータランプ23による報知は特に有効となる。
なお、所定の第二回転数範囲(NthL2≦回転数Ne≦NthH2)を超えてさらに大きくエンジン5の回転数Neが上昇すると、エンジン5の過回転防止制御が働き特異の振動が発生するので、エンジン5の回転数Neが過回転防止制御の働く回転数に達したことをライダーは判断することができる。つまり、ライダーは、エンジン5の回転数Neが、所定の第二回転数範囲、所定の第二回転数範囲を超えてから過回転防止制御が働く回転数までの範囲、過回転防止制御が働く回転数以上のいずれの範囲となっているかを判断することができる。
図8は、本発明の実施形態に係るエンジン制御装置によるエンジン出力調整の終了制御を示すフローチャートである。
図5および図8に示すように、本実施形態に係るエンジン制御装置1の発進判定部11は、図6に示すステップS3からステップS4の条件が成立して所定時間(第一入力継続時間Ton1)が経過している場合に判定(車両2が発進したか否か)を開始し、エンジン5の回転数Neの変化率ΔNeが予め定める低下率Drよりも大きい場合に車両2が発進したことを判定する。
また、発進判定部11は、エンジン5の回転数Neが予め定める上限回転数Nesよりも低い場合に車両2が発進したことを判定する。換言すると、発進判定部11は、エンジン5の回転数Neが予め定める上限回転数Nes以上の場合に車両2の発進判定を抑制する。
さらに、発進判定部11は、スロットル開度θが予めエンジン5の回転数Neに応じて定めるスロットル下限開度Oths以上の場合に車両2が発進したことを判定する。換言すると、発進判定部11は、スロットル開度θが予めエンジン5の回転数Neに応じて定めるスロットル下限開度Othsよりも小さい場合に車両2の発進判定を抑制する。
具体的には、発進判定部11は、エンジン出力調整制御が実行されていること(ステップS21 Yes)、変速機26の変速位置GPが予め定める第二変速位置P2よりも下段であること(ステップS22 Yes)、および発進後経過時間計時部12のカウントダウン処理が実行されていないこと(ステップS23 No)の条件が全て満たされた場合に、エンジン出力調整タイマ値を初期値として予め定められる所定の制御時間Trに設定する(ステップS24)。
制御時間Trは、エンジン5の運転モードごとに異なり、低出力モードよりも高出力モードの方が長い。例えば、低出力モードにおける制御時間Trは1.2秒、高出力モードにおける制御時間Trは4.5秒に設定される。
また、発進判定部11は、エンジン5の回転数Neが予め定める上限回転数Nesよりも低いこと(ステップS25 Yes)、エンジン5のスロットル開度θが予めエンジン5の回転数Neに応じて定めるスロットル下限開度Oths以上であること(ステップS26 Yes)、エンジン5の回転数Neの変化率ΔNeが予め定める低下率Dr以上であること(ステップS27 Yes)、エンジン5のスロットル開度θの変化率Δθが開き方向である、または閉じ方向であって予め定める変化率ΔθDrより小さいこと(ステップS28 Yes)の条件が全て満たされた場合に、条件合致継続回数Rを1値加算する(ステップS29)。そして、発進判定部11は、車両2の発進を確実に判断するために、条件合致継続回数Rが予め定めるカウント合計値n以上になるまで次の処理、つまり発進後経過時間計時部12のカウントダウン処理(ステップS31)に進むことを保留する(ステップS30 No)。他方、条件合致継続回数Rが所定のカウント合計値n以上になれば(ステップS30 Yes)、車両2が発進したことを判定して発進後経過時間計時部12のカウントダウン処理を実行し(ステップS31)、経過時間Tpが所定の制御時間Trに達してエンジン出力調整タイマ値がゼロ値になれば(ステップS32)、エンジン出力調整制御を終了させる(ステップS33)。図示は省略するが、経過時間Tpが所定の制御時間Trに達し、低出力モードや高出力モードが終了した時、発進制御部13は、標準モードに滑らかに移行させる様にエンジン出力を徐々に標準モードに近づくように調整し、エンジン出力調整制御を終了させる。
ステップS27における変化率ΔNeは、クラッチ(図示省略)が繋がりかけてエンジン5の回転数Neが駆動輪である後輪8の負荷によって低下する事象を捕らえている。変化率ΔNeが所定の低下率Drより大きくなること、換言すれば、エンジン5の回転数Neが低下率Drより大きく低下することによって、発進判定部11は、車両2が発進したことを判定する。
なお、本実施形態に係るエンジン制御装置1の発進判定部11は、ステップS27にて、クラッチ(図示省略)が繋がりかけてエンジン5の回転数Neが一時的に低下率Drより大きく低下することを判定するが、これに代えてクラッチの断接を検出するクラッチ状態検出センサを用いて、クラッチの接続状態を検出して発進判定をすることができる。しかし、別途クラッチ状態検出センサを必要とするので、エンジン5の回転数Neの低下率Drによる判断は、軽量化や車両のコンパクト化に寄与できる。また、ステップS28は、ステップS27にて低下率Drよりも大きなエンジン5の回転数Neの低下が検出されたが、この検出されたエンジン5の回転数Neの低下がライダーのスロットルを戻す(閉じる)操作に起因する回転数Neの低下を誤って発進と判定することを防止している。つまり、ライダーが発進を躊躇するなどの原因で一旦スロットルを戻し、再度エンジン5がアイドル状態に戻ったような場合に、発進後経過時間計時部12のカウントダウン処理が誤って実行されることを防いでいる。また、発進判定部11は、ステップS29とステップ30を有し、車両2の発進を確実に判断する。つまり、図5では簡易的に回転数Neの低下を示しているが、ステップS27にて検出する低下率Drは、非常に短時間の回転数Neの変化であって、クランク回転パルス発生装置17からのクランクシャフト25の1サイクル毎の回転時間の変化、または、同一回転区間の1サイクル前の回転時間との比較から求められる変化であるため、発進操作(クラッチ操作)以外の外乱による瞬間的な回転数の低下を誤って発進と判定する可能性がある。このため、発進操作(クラッチ操作)以外の外乱による瞬間的な回転数の低下のみによって誤って発進と判定することを防止し、ライダーの発進操作(クラッチ操作)が確実に推測される予め定めるカウント合計値n以上になるまで発進後経過時間計時部12のカウントダウン処理(ステップS31)に進むことを保留している(ステップS30 No)。
ところで、後輪8が接地している路面の摩擦係数が極めて小さい場合、ライダーは、後輪8の空転を恐れてスロットルグリップ(図示省略)の捻りを小さく、すなわちスロットルバルブ15を小さく開く場合がある。このような場合、スロットル開度θがスロットル下限開度Othsを下回るので条件合致継続回数Rのカウントが実施されず、発進後経過時間計時部12のカウントダウン処理に移行しないので、出力が調整された状態を保持する(ステップS26 No、ステップS35)。
また、発進制御部13は、変速機26の変速位置GPが予め定める第二変速位置P2以上に変化した場合には(ステップS22 No)、発進後経過時間計時部12が計時する経過時間Tpが所定の制御時間Trに達する前であってもエンジン出力調整制御を終了させ(ステップS34)、条件合致継続回数Rのカウント値を初期化(ステップS35)して処理を終了する。これは、変速機26がライダーによって高速段に変速されて既に発進用の制御を必要としない状態となっていると判断できるからである。
第二変速位置P2は、エンジン5の運転モードごとに異なり、低出力モードよりも高出力モードの方がより高速度を達成する変速段となっている。例えば、5段変速の変速機26の場合には、低出力モードにおける第二変速位置P2は第3速、高出力モードにおける第二変速位置P2は第4速に設定される。これは、高出力モードにおいては、低出力モードよりも発進制御にてより高速度を達成するためである。
なお、車両2が発進したことを判定して発進後経過時間計時部12のカウントダウン処理が実行(ステップS31)されると、ステップS23での発進後経過時間計時部12のカウントダウン処理が実行中との判断がなされ(ステップS23 Yes)、ステップS27の判断の前提条件となっているエンジン5の回転数Ne(ステップS25)やエンジン5のスロットル開度θ(ステップS26)の状態は発進後経過時間計時部12のカウントダウン処理に影響を与えない。ここで、発進制御部13は、エンジン5のスロットル開度θの全閉状態(全閉付近の開度状態を含むほぼ全閉となった状態)が予め定める所定の全閉継続時間に達した場合には、発進後経過時間計時部12が計時する経過時間Tpが所定の制御時間Trに達する前であってもエンジン出力調整制御を終了させるようにしてもよい(図示省略)。さらに、発進制御部13は、エンジン出力調整制御の実行中に発進制御要求スイッチ16が押し下し操作された場合にも、エンジン出力調整制御を終了させる(図示省略)。発進制御部13は、第一入力継続時間Ton1から所定の総制御時間T、例えば180秒を経過した場合にも、エンジン出力調整制御を終了させるようにしてもよい(図示省略)。この場合、低下率Drより大きなエンジン5の回転数Neの低下を検出できずに発進してしまった車両2のエンジン出力調整制御を終了させることができる。
さらにまた、発進制御部13は、エンジン出力調整制御を実行している最中には、インジケータランプ23をモード毎に予め定める所定のパターンで点滅させてライダーにエンジン出力調整制御を実施していることを報知する。特に、エンジン5の回転数Neを表示するタコメーターを備えていない車両2のような場合には、発進時のエンジン5の回転数Neを第二回転数範囲(NthL2≦回転数Ne≦NthH2)内か否かを知ることが難しいので、エンジン制御装置1は、エンジン出力調整制御を実行している最中には、エンジン5の回転数Neが第二回転数範囲(NthL2≦回転数Ne≦NthH2)内にあることを、インジケータランプ23を点灯させて報知する。
また、エンジン5の回転数Neが第二回転数範囲(NthL2≦回転数Ne≦NthH2)内にあることを報知することに代えて、エンジン制御装置1は、エンジン5の回転数Neに相関させてインジケータランプ23の点滅周期を変えても良い。ライダーは、インジケータランプ23の点滅周期からエンジン5の回転数Neを推定することができる。
なお、エンジン出力調整制御の実施に係る報知、エンジン5の回転数Neが第二回転数範囲(NthL2≦回転数Ne≦NthH2)内にあることの報知およびエンジン5の回転数Neの点滅報知は、本実施形態に係るインジケータランプ23とは別にLEDや電球などの発光装置を別途設けても良い。
図9は、本発明の実施形態に係るエンジン制御装置におけるスロットル下限開度の設定(ステップS26)内容を示す図である。
図9に示すように、本実施形態に係るエンジン制御装置1のスロットル下限開度Othsは、エンジン5の回転数Neに応じて定められ、エンジン5の回転数Neが低回転域では低めの開度で一定、エンジン5の回転数Neが高回転域では高めの開度で一定に設定されるものの、低回転域から高回転域に渡る広い回転域ではエンジン5の回転数Neの上昇にともなって設定開度も大きくなる。スロットル下限開度Othsは、車両2の無負荷状態(クラッチを切った状態)にて徐々にスロットルを開いていった時でのエンジン5の回転数Neとスロットル開度との関係を示す曲線と比較し、同じエンジン5の回転数Neではこの曲線よりもスロットルが開いた側に設定されている。
図10は、本発明の実施形態に係るエンジン制御装置におけるスロットル開度とエンジン回転数との変化の一例を示す図である。
本実施形態に係るエンジン制御装置1の発進判定部11は、ステップS27にて、クラッチ(図示省略)が繋がりかけてエンジン5の回転数Neが一時的に低下率Drより大きく低下することを検出して発進と判定するが、エンジン制御装置1には、エンジン5の過回転を防止するため、エンジン5の回転数Neが高くなりすぎないように制御してエンジン5を保護するレブリミッター制御が組み込まれている場合がある。
この場合、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、図10に示すようにレブリミッターが作動する(図10中の区間A)とエンジン5の回転数Neを低下(図10中の下向き矢印)させてしまう。レブリミッターによるエンジン5の回転数Neの変化率ΔNeが予め定める低下率Drより大きく低下することになると、発進判定部11は、車両2が発進したと誤判定してしまう懸念がある。
そこで、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、エンジン5の回転数Neが予め定める上限回転数Nesよりも低いこと(ステップS25)を監視することによって、レブリミッターによるエンジン5の回転数Neの変化率が予め定める低下率Drより大きく低下することになっても、発進判定部11による車両2の発進誤判定を回避する。つまり、レブリミッターによるエンジン5の回転数Neの変動範囲を発進判定には使用しないようにするべく、レブリミッターによるエンジン5の回転数Neの変動範囲よりも低回転側に上限回転数Nesを設定している。
また、エンジン制御装置1は、所謂空吹かしのようにライダーがスロットルグリップを捻ってスロットル開度θを上げたり下げたりする操作をする(図10中の区間B)とエンジン5の回転数Neを変化(図10中の下向き矢印)させてしまう。そして、アクセルグリップ操作によるエンジン5の回転数Neの変化率ΔNeが予め定める低下率Drより大きく低下することになると、発進判定部11は、車両2が発進したことを誤判定してしまう懸念がある。
そこで、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、スロットル開度θがスロットル下限開度Othsよりも小さくなった場合には、車両2の発進判定を抑制する(ステップS26)、エンジン5のスロットル開度θの変化率Δθが開き方向である、または閉じ方向であって予め定める変化率ΔθDrより小さいこと(ステップS28)を発進判定の条件とすることによって、ライダーの発進意思を推理し、スロットルグリップ操作による車両2の発進誤判定を回避する。
本実施形態に係るエンジン制御装置1は、発進後経過時間計時部12が計時する経過時間Tpが予め定める所定の制御時間Trに達するまで、エンジン出力調整制御を行って容易に車両の加速性能を引き出せるため、発進時の過度なエンジン出力調整操作(クラッチ操作やスロットル操作による駆動力のコントロール操作)についてライダーに精神的な負担を強いることなく、車両2本来の加速性能を容易に使用することができる。
また、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、エンジン5の回転数Neの変化率ΔNeを監視して車両2の発進を判定し、エンジン出力調整制御を実施するため、車両2の発進を精度よく検出して、発進後の所定の時間でエンジン出力調整制御を終了できるので、その後の走行に支障をきたすことなく必要な時間のみに発進時のエンジン出力調整制御を適用することができ、発進から所定時間経過後の加速や走行時に、車両2本来の加速性能を容易に使用することができる。
さらに、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、エンジン5の回転数Neが上限回転数Nes以上の場合に車両2の発進判定を抑制することによって、レブリミッター搭載車であっても車両2の発進をより正確に判定できる。
さらにまた、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、エンジン5のスロットル開度θがエンジン5の回転数Neに応じて定めるスロットル下限開度Othsよりも小さい場合に車両2の発進判定を抑制することによって、スロットルグリップ操作による車両2の発進誤判定を回避する。
また、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、条件合致継続回数R(ステップS29、S30)を監視するので、一時的にスロットル開度θが発進準備開度Oths以上となっても、その後スロットル開度θが発進準備開度Othsよりも小さくなれば条件合致継続回数Rが加算されず、発進後経過時間計時部12のカウントダウン処理に移行せずエンジン出力調整状態を継続させることができる。
さらに、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、変速機26の変速位置GPが予め定める所定の第二変速位置P2以上に変化した場合には発進後経過時間計時部12が計時する経過時間Tpが所定の制御時間Trに達する前であってもエンジン出力調整制御を終了させることによって、ライダーが車両2を順調に加速させて通常走行に到達した頃合いで、即座に車両2本来の走行性能を引き出すことができる。つまり、ライダーは意図的なシフトアップ操作によって制御を終了させることができる。
さらにまた、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、エンジン5のスロットル開度の全閉状態が予め定める所定の全閉継続時間に達した場合には発進後経過時間計時部12が計時する経過時間Tpが所定の制御時間Trに達する前であってもエンジン出力調整制御を終了させることによって、レースなどのシーンで車両2発進後、速やかにコーナーへ侵入するためにスロットルを閉じるような状況で、即座に車両2本来の走行性能を引き出すことができる。つまり、ライダーは意図的なスロットル操作によって制御を終了させることができる。
また、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、インジケータランプ23の点灯、点滅によって、エンジン出力調整制御の選択されたモード状態や、エンジン出力調整制御の実行条件を満たすエンジン5の回転数Neの状況等をライダーまたは補助者に報知して、適切な発進時のエンジン回転数であることをライダーに知らせることができ、エンジン出力調整制御を効果的に機能させることができる。また、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、インジケータランプ23による報知制御によって、タコメーターなどエンジン5の回転数Neを表示する装置を必要とせず、安価なシステムを構成できる。
さらに、本実施形態に係るエンジン制御装置1は、発進判定条件を切り替える発進制御要求スイッチ16を設けることによって汎用性が増し、様々な自動二輪車における悪路発進や、坂道発進に適用できる。
したがって、本発明に係るエンジン制御装置1によれば、ライダーに発進制御を解除するための精神的な負担を与えることなく、車両2の発進時の操作を容易にすることができる。
1 エンジン制御装置
2 車両
3 車体
5 エンジン
6 前輪
7 ステアリング機構
8 後輪
9 スイングアーム
11 発進判定部
12 発進後経過時間計時部
13 発進制御部
15 スロットルバルブ
16 発進制御要求スイッチ
17 クランク回転パルス発生装置
18 スロットル開度センサ
19 ギアポジションセンサ
21 点火器
22 インジェクタ
23 インジケータランプ
25 クランク軸
26 変速機
27 点火タイミング補正マップ
28 低出力用マップ
29 高出力用マップ

Claims (5)

  1. 車両が発進したか否かを判定する発進判定部と、
    前記発進判定部で前記車両の発進が判定されると、その後の経過時間を計時する発進後経過時間計時部と、
    前記発進判定部で前記車両の発進が判定されると、前記発進後経過時間計時部が計時する経過時間が予め定める制御時間に達するまで、標準モードよりもエンジンの出力が大きい高出力モード、または標準モードよりも前記エンジンの出力が小さい低出力モードに前記エンジンの運転モードを変更して前記エンジンの出力を調整する発進制御部と、を備え
    前記発進判定部は、前記エンジンの回転数の低下率が予め定める低下率よりも大きい場合に前記車両が発進したことを判定し、かつ前記エンジンの回転数が予め定める上限回転数以上の場合に前記車両の発進判定を行わず、
    前記上限回転数は、レブリミッターによる前記エンジンの回転数の変動範囲よりも低回転側に設定されているエンジン制御装置。
  2. 前記発進判定部は、前記エンジンのスロットル開度が予め前記エンジンの回転数に応じて定めるスロットル下限開度よりも小さい場合に前記車両の発進判定を行わない請求項1に記載のエンジン制御装置。
  3. 前記発進制御部は、前記エンジンに接続される変速機の変速位置が予め定める前記変速位置以上に変化した場合には前記発進後経過時間計時部が計時する経過時間が前記制御時間に達する前であっても前記エンジンの出力を調整する制御を終了させる請求項1または2に記載のエンジン制御装置。
  4. 前記発進制御部は、前記エンジンのスロットル開度がほぼ全閉となった状態が予め定める全閉継続時間に達した場合には前記発進後経過時間計時部が計時する経過時間が前記制御時間に達する前であっても前記エンジンの出力を調整する制御を終了させる請求項1からのいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
  5. エンジン制御装置は、前記エンジンの出力を調整する複数の補正マップを有し、前記発進制御部は、発進制御要求スイッチの操作に応じて補正マップを選択するとともに、前記発進後経過時間計時部が計時する前記制御時間を設定する請求項1からのいずれか1項に記載のエンジン制御装置。
JP2014099916A 2014-05-13 2014-05-13 エンジン制御装置 Active JP6340903B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099916A JP6340903B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 エンジン制御装置
DE112015002253.8T DE112015002253B4 (de) 2014-05-13 2015-04-28 Motorsteuerung
PCT/JP2015/062814 WO2015174274A1 (ja) 2014-05-13 2015-04-28 エンジン制御装置
US15/019,099 US9541020B2 (en) 2014-05-13 2016-02-09 Engine controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099916A JP6340903B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015214959A JP2015214959A (ja) 2015-12-03
JP6340903B2 true JP6340903B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=54479816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014099916A Active JP6340903B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 エンジン制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9541020B2 (ja)
JP (1) JP6340903B2 (ja)
DE (1) DE112015002253B4 (ja)
WO (1) WO2015174274A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6322111B2 (ja) * 2014-09-30 2018-05-09 本田技研工業株式会社 車両の変速装置
JP6405866B2 (ja) * 2014-10-08 2018-10-17 スズキ株式会社 エンジン制御装置
JP6493985B2 (ja) * 2016-09-29 2019-04-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の発進制御装置
JP2018173003A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社ミクニ エンジンの燃料噴射装置
DE102017209165A1 (de) * 2017-05-31 2018-12-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung der Motorsteuerung eines einspurigen Kraftfahrzeugs
WO2019035389A1 (ja) * 2017-08-17 2019-02-21 ヤマハ発動機株式会社 内燃機関および鞍乗型車両
EP4063641A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-28 TVS Motor Company Limited A system for toggling between ride modes of a vehicle and method thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3518286B2 (ja) * 1997-10-23 2004-04-12 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP4472835B2 (ja) * 2000-05-17 2010-06-02 川崎重工業株式会社 エンジンの点火時期制御装置
US6823954B2 (en) * 2001-05-18 2004-11-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicle
JP4211242B2 (ja) * 2001-06-06 2009-01-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2004245327A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Jatco Ltd 自動変速機の変速油圧制御装置
GB2416600B (en) * 2004-07-23 2008-06-04 Ford Global Tech Llc System and method for starting a vehicle
JP4654173B2 (ja) * 2006-11-16 2011-03-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の制御装置
JP4630355B2 (ja) * 2008-06-19 2011-02-09 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2010053858A (ja) * 2008-08-01 2010-03-11 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP4591601B2 (ja) * 2009-01-15 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5183534B2 (ja) * 2009-03-13 2013-04-17 本田技研工業株式会社 トラクション制御装置
JP6281209B2 (ja) * 2013-08-22 2018-02-21 スズキ株式会社 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015002253T5 (de) 2017-03-02
JP2015214959A (ja) 2015-12-03
US20160153379A1 (en) 2016-06-02
US9541020B2 (en) 2017-01-10
WO2015174274A1 (ja) 2015-11-19
DE112015002253B4 (de) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340903B2 (ja) エンジン制御装置
JP6049772B2 (ja) 自動二輪車の変速機制御装置
US9008938B2 (en) Control system in vehicle
JP6405866B2 (ja) エンジン制御装置
TWI516673B (zh) 引擎控制裝置及引擎控制方法
JP5902665B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2008144755A (ja) 制御システムおよび車両
JP2008144756A (ja) 制御システムおよびそれを備えた車両
WO2020003974A1 (ja) 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置
JP2010058560A (ja) 制御システムおよび車両
JP6281209B2 (ja) エンジン制御装置
JP2007303298A (ja) 鞍乗型車両
JPWO2019003500A1 (ja) 車両用変速システム
JPWO2020195785A1 (ja) 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置およびクラッチ制御方法
JP5183534B2 (ja) トラクション制御装置
JP4478006B2 (ja) エンジンの制御装置、エンジンの制御方法及び鞍乗型車両
JP2010059802A (ja) 制御システムおよび車両
JP2009047032A (ja) 車両の変速時の制御装置
JP7125498B2 (ja) 車両用エンジンの点火装置
US8886419B2 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
EP2230138B1 (en) Control Apparatus for Internal Combustion Engine
JP5227862B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4707530B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2009108718A (ja) 車両用制御装置及び車両用制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6340903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151