JP6490303B2 - 自動車適用のためのポリプロピレン組成物 - Google Patents

自動車適用のためのポリプロピレン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6490303B2
JP6490303B2 JP2018512294A JP2018512294A JP6490303B2 JP 6490303 B2 JP6490303 B2 JP 6490303B2 JP 2018512294 A JP2018512294 A JP 2018512294A JP 2018512294 A JP2018512294 A JP 2018512294A JP 6490303 B2 JP6490303 B2 JP 6490303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heco
propylene copolymer
heterophasic propylene
ppc
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529810A (ja
Inventor
トーマス ルメルシュトルファー
トーマス ルメルシュトルファー
ゲオルク グレシュテンベルガー
ゲオルク グレシュテンベルガー
ミヒャエル トランニンガー
ミヒャエル トランニンガー
Original Assignee
ボレアリス エージー
ボレアリス エージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54266440&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6490303(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボレアリス エージー, ボレアリス エージー filed Critical ボレアリス エージー
Publication of JP2018529810A publication Critical patent/JP2018529810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490303B2 publication Critical patent/JP6490303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、自動車適用に好適な新規のポリプロピレン組成物に向けられたものである。
ポリプロピレン(PP:Polypropylene)は、現在たとえばバンパー、ドアパネル、およびダッシュボードなどの自動車部品に対して選択されるポリマーである。特に異相プロピレンコポリマー(HECO:heterophasic propylene copolymers)は、剛性と良好な衝撃挙動とを組み合わせたものであるために好適である。異相プロピレンコポリマー(HECO)は、当該技術分野において周知である。こうした異相プロピレンコポリマー(HECO)は、プロピレンホモポリマーであるか、または中にエラストマーコポリマーが分散されたランダムプロピレンコポリマーであるマトリックスを含む。よってポリプロピレンマトリックスは、そのマトリックスの一部ではない(細かく)分散された包接を含有しており、前記包接はエラストマーコポリマーを含有する。包接という用語は、マトリックスと包接とが異相プロピレンコポリマー(HECO)内の異なる相を形成することを示し、前記包接は、たとえば電子顕微鏡または走査フォース顕微鏡などの高解像度顕微鏡によって見ることができる。
たとえばダッシュボード、ドアクラッディング、またはトリムなどの自動車部品は、一般的にプロピレンベースの樹脂から作られる。特に、たとえばタルクなどのフィラーをしばしば含む熱可塑性ポリオレフィン化合物は、これらの適用に広く用いられる。自動車の内部部品に対しては、車の乗客に車内部が高品質である印象を与えるために、皮革または織物様の表面および触感を模倣することがしばしば試みられる。結果的に、材料は非常に低い表面光沢レベルを提供すべきである。加えて、自動車適用に対する通常の要求、たとえば低密度、低収縮、高い剛性、高い衝撃強さ、および良好な流動性などが満たされる必要がある。
「低光沢ポリマー表面」の問題は一般的であり、いくつかの異なるポリマーに対する先行技術が存在する。ポリプロピレンに対して、射出成形物品の高品質低光沢表面を達成するためのいくつかの可能なアプローチが記載されている。
特許文献1は「熱可塑性エラストマー、それに対する組成物およびその生成プロセス、ならびに熱可塑性エラストマーから得られる成形または別様に形成された生成物」を開示しており、ここでは(部分的に)架橋されたジエン成分が用いられている。
特許文献2は「高い表面光沢および表面摩耗抵抗性を有する熱可塑性オレフィン物品」に関する。熱可塑性オレフィン組成物は、高い表面光沢および表面摩耗抵抗を有する成形物品を作製するために有用であると言われており、これは(1)約10〜約90部のプロピレンホモポリマー、コポリマー、またはターポリマーと、(2)約90〜約10部の、低分子量エチレンコポリマーゴムを含有するオレフィンポリマー組成物;メタロセン触媒によって作られたエチレンとC−Cα−オレフィンとのエラストマーコポリマー、またはこれら2つの混合物と、(3)(1)プラス(2)の100部当り約0.1〜約10部の潤滑剤とを含む。
特許文献3は、PPに基づく「熱可塑性ポリマー組成物」を開示する。これらの組成物は熱成形に好適であると言われており、それは細いゲージにおける良好な粒子保持、低光沢を示し、かつそのコストは多くの適用に対して、特に自動車産業において競合的である。この組成物は(a)10〜35wt%のポリプロピレンまたはエチレン/プロピレンコポリマーと、(b)0〜30wt%の、エチレン含有量60〜80wt%を有する未架橋エチレンプロピレンコポリマーゴムと、(c)10〜25wt%の、エチレンとα,β−不飽和C〜Cカルボン酸とのイオノマーコポリマーと、(d)2〜6wt%の、エチレンとグリシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートとのコポリマーと、(e)5〜20wt%のポリエチレンと、(f)0〜25wt%のエチレンアルファオレフィンコポリマーエラストマーとを含有する。
特許文献4は、ムーニー粘度が異なる2つの異なるタイプのエラストマーを有する「低光沢熱可塑性ポリオレフィン組成物」に関する。特許文献4は「低光沢」組成物を提供することを意図しているという事実にもかかわらず、実際に達成された光沢値は今日の自動車内部適用にとって許容できないものである。
特許文献5は「ポリプロピレン樹脂組成物」に関する。この特許文献は、低光沢および高い引っ掻き抵抗性が望まれる目標の特性の組み合わせを達成するために、高衝撃PPコポリマーとプラストマー、ミネラルフィラー、および表面修飾剤(たとえば脂肪酸アミドまたはモノグリセリドなど)とを組み合わせることを記載している。引っ掻き抵抗性を改善するために、たとえば脂肪酸無水物修飾PPなどの修飾PPが用いられる。ここでも、光沢値は今日の自動車内部適用にとって許容できないものである。
代替的アプローチは、たとえば「熱可塑性低光沢コーティングを有する内部自動車積層物」)に関する特許文献6などに記載されるとおり、ポリマー部分に低光沢カバー層(塗料、ワニス)を適用することであるが、こうしたアプローチは必然的にシステムコストを増加させる。
さらに、自動車内部適用のためのポリプロピレン組成物は、ある程度低い密度および低い収縮を有することが望ましい。低密度は軽量自動車部品のために必要であり、低収縮は自動車部品の正確なジオメトリのために必要な必要条件である。これら2つの特性を達成することは、通常相互排他的である。
さらに、自動車内部適用のためのポリプロピレン組成物は、ある程度高い衝撃強さおよび剛性を有することが望ましい。ここでも、これらの特徴を両方とも高い程度に達成することは、通常不可能である。
非常に低い光沢、低収縮を有し、かつ特に周囲温度において低密度および高い衝撃強さを有し、加えてある程度高い剛性を有する、自動車内部適用のためのポリプロピレン組成物がなおも必要とされている。
本発明者らは驚くべきことに、特定の特性を有する2つの異相プロピレンコポリマーと、特定のタイプのある程度高分子量のエチレン−α−オレフィンコポリマーとの組み合わせが、前例のない程度まで意図される特性プロファイルを与えることを見出した。
欧州特許第618259号 米国特許第6048942号 欧州特許第1040162号 米国特許出願公開第2005/0267261号 欧州特許第2197947号 米国特許第5750234号
よって本発明は、9.0g/10min以上のISO 1133に従って測定されたメルトフローレート(melt flow rate)MFR(230℃)を有するポリプロピレン組成物(PPC:polypropylene composition)に関し、この組成物は
a)少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)を含み、この少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)は、組成物の総重量に基づいて少なくとも50wt%の総量で含有されており、この組成物はさらに
b)0.5g/10min未満のISO 1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(190℃)を有するエチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE:ethylene−α−olefin elastomer)を含み、
c)少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)の少なくとも1つのMFRと、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)のMFRとの比率[MFR(HECO)/MFR(EOP)]は2/1から100/1の範囲であり、
d)少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)の少なくとも1つの低温キシレン可溶性成分(XCS:xylene cold soluble)フラクションのISO 1628−1(デカリン)に従って測定された固有粘度(IV:intrinsic viscosity)は2.5dl/g以上である。
異相プロピレンコポリマー(HECO)は当該技術分野において公知であり、自動車産業において広く用いられている。「異相」という表現は、エラストマーコポリマー、好ましくはエラストマープロピレンコポリマーがマトリックス中に(細かく)分散されていることを示す。言い換えると、エラストマーコポリマーはマトリックス中に包接を形成する。よってマトリックスは、そのマトリックスの一部ではない(細かく)分散された包接を含有しており、前記包接はエラストマーコポリマーを含有する。本発明に従う「包接」という用語は好ましくは、マトリックスと包接とが異相プロピレンコポリマー内で異なる相を形成することを示し、前記包接は、たとえば電子顕微鏡または走査フォース顕微鏡などの高解像度顕微鏡によって見ることができる。
ポリプロピレン組成物(PPC)の全体のMFR(230℃)は、少なくとも9.0g/10min、好ましくは9.0〜40.0g/10min、より好ましくは9.0〜30.0、さらにより好ましくは9.5〜25.0、さらにより好ましくは10.0〜20.0g/10minであるべきである。
本発明のポリプロピレン組成物は主に射出成形に用いられるため、上述のMFR範囲は、射出成形プロセスにおける十分な流動性を確実にする。
ポリプロピレン組成物(PPC)の総重量に基づく、少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)の総量は少なくとも50wt%であるべきである。ポリプロピレン組成物(PPC)のたとえば剛性などの基本的特性を確実にするために、異相プロピレンコポリマー(HECO)のこの最低量が必要とされる。
エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)の分子量がある程度高いことがさらに必要とされる。このことは、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)のMFR(190℃)が0.5g/10min未満、好ましくは0.05〜0.50、より好ましくは0.10〜0.45、さらにより好ましくは0.15〜0.40g/10min、最も好ましくは0.20〜0.40g/10minであることによって表される。
さらに発明者らの考えでは、少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)においてエチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)の良好な分散を達成することが必要である。このことを達成するためには、少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)の少なくとも1つのMFRと、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)のMFRとの比率[MFR(HECO)/MFR(EOP)]が特定の範囲の外側にないことが必要であると考えられる。よって[MFR(HECO)/MFR(EOP)]は2/1から100/1の範囲、好ましくは3/1から80/1、より好ましくは5/1から50/1、さらにより好ましくは8/1から30/1、最も好ましくは10/1から20/1の範囲である。
上記と同様の理由に加えて、本発明のポリプロピレン組成物(PPC)の非常に低い光沢に寄与するために、少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)の少なくとも1つの低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションのISO 1628−1(デカリン)に従って測定された固有粘度(IV)は2.5dl/g以上、好ましくは2.7dl/g以上、より好ましくは2.9dl/g以上、さらにより好ましくは3.0dl/g以上、最も好ましくは3.1dl/g以上である。
本発明の実施形態に従うと、
a)組成物の総重量に基づいて、少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)は55〜85wt%の総量で含有され、および/または
b)エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)は5〜25wt%の量で含有される。
好ましくは、異相プロピレンコポリマー(HECO)の総量は、組成物の総重量に基づいて60〜80wt%、より好ましくは65〜78wt%、最も好ましくは68〜75wt%である。
さらに好ましくは、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)の量は、組成物の総重量に基づいて7〜22wt%、より好ましくは9〜20wt%、最も好ましくは11〜19wt%である。
異相プロピレンコポリマー(HECO)とエチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)とのそれぞれの量の有利な組み合わせは、好ましくは60〜80wt%のHECOおよび7〜22wt%のEOP、より好ましくは65〜78wt%のHECOおよび9〜20wt%のEOP、最も好ましくは68〜75wt%のHECOおよび11〜19wt%のEOP、たとえば71〜74wt%のHECOおよび14〜17wt%のEOPなどである。
本発明の効果を達成するためには、本発明のポリプロピレン組成物中に異相プロピレンコポリマー(HECO)が特定の比率で存在することが有益である。
よって本発明の実施形態に従うと、ポリプロピレン組成物(PPC)は第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)と、第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)とを含み、さらに第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)と第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)との重量比[(HECO−1)/(HECO−2)]は4/1から1/2の範囲である。
好ましくは、重量比[(HECO−1)/(HECO−2)]は3/1から1/2の範囲、より好ましくは2/1から1/2の範囲、最も好ましくは1.5/1から1/1.5の範囲、さらにより好ましくは1.2/1から1/1.2の範囲、たとえば約1/1などである。
さらに、第1および第2の異相プロピレンコポリマーの相対量のみが本発明に関連するのではなく、ポリプロピレン組成物(PPC)中でのそれらの相対含有量も関連することが認識される。
したがって、さらなる実施形態に従うと、
a)組成物の総重量に基づいて、第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)は20〜75wt%の量で含有され、および/または
b)第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)は15〜50wt%の量で含有される。
好ましくは、組成物の総重量に基づいて、第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)は25〜65wt%、より好ましくは28〜55wt%、さらにより好ましくは31〜50、最も好ましくは34〜45wt%の量で含有される。
さらに、組成物の総重量に基づいて、第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)は15〜45wt%、より好ましくは20〜45wt%、最も好ましくは25〜40wt%の量で含有されることが好ましい。
HECO−1とHECO−2との上記量の好ましい有利な組み合わせは、組成物の総重量に基づいて25〜65wt%HECO−1および15〜45wt%HECO−2、より好ましくは31〜50wt%HECO−1および20〜45wt%HECO−2、最も好ましくは34〜45wt%HECO−1および25〜40wt%HECO−2である。
第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)は、
a)50〜500g/10minのISO 1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(230℃)、および/または
b)10.0〜30.0wt%の低温キシレン可溶性成分フラクション(XCS)、および/または
c)75.0〜97.0wt%の総プロピレン含有量、および/または
d)55.0〜75.0wt%の低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクション中のプロピレン含有量、および/または
e)1.5〜4.0dl/gの低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションのISO 1268−1(デカリン)に従って測定された固有粘度(IV)を有する。
本発明に従う最終組成物が十分高いメルトフローを特徴とすることを確実にするために、第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)は比較的高いメルトフローを示す。本発明に従う異相プロピレンコポリマー(HECO−1)は、好ましくは65.0〜300.0g/10minの範囲、より好ましくは75.0〜200.0g/10minの範囲、さらにより好ましくは85.0〜180.0g/10min、最も好ましくは90.0〜120g/10minのISO 1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(230℃)を有する。
本発明に従う異相プロピレンコポリマー(HECO−1)は、好ましくは
(a)ポリプロピレンマトリックス(M−PP1)と、
(b)エラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)であって、
− プロピレンならびに
− エチレンおよび/またはCからC12α−オレフィンに由来する単位を含む、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)とを含む。
好ましくは、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)のプロピレン含有量は、合計異相プロピレンコポリマー(HECO−1)に基づいて、より好ましくは異相プロピレンコポリマー(HECO−1)のポリマー成分の量に基づいて、さらにより好ましくはポリプロピレンマトリックス(M−PP1)およびエラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)を一緒にした量に基づいて75.0〜97.0wt%、より好ましくは80.0〜96.0wt%、最も好ましくは85.0〜94.0wt%である。残りの部分はコモノマー、好ましくはエチレンを構成する。
本明細書において定義されるとおり、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)はポリマー成分として、ポリプロピレンマトリックス(M−PP1)およびエラストマーコポリマー(E−PP1)のみを含む。言い換えると、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)はさらなる添加剤を含有してもよいが、合計異相プロピレンコポリマー(HECO−1)に基づいて、より好ましくは異相プロピレンコポリマー(HECO−1)中に存在するポリマーに基づいて、5wt%を超える量、より好ましくは3wt%を超える量、たとえば1wt%を超える量などの他のポリマーを含有しない。こうした少量が存在するかもしれない付加的なポリマーの1つは、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)の調製によって得られる反応生成物であるポリエチレンである。したがって、本発明において定義される異相プロピレンコポリマー(HECO−1)はポリプロピレンマトリックス(M−PP1)と、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)と、任意にはこの段落で言及した量のポリエチレンとのみを含有することが特に認識される。さらに、本記載全体にわたって、低温キシレン不溶性成分(XCI:xylene cold insoluble)フラクションとは異相プロピレンコポリマー(HECO−1)のポリプロピレンマトリックス(M−PP1)および任意にはポリエチレンを表すのに対し、低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションとは異相プロピレンコポリマー(HECO−1)のエラストマー部分、すなわちエラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)を表す。
したがって、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)のポリプロピレンマトリックス(M−PP1)含有量、すなわち低温キシレン不溶性成分(XCI)含有量は、好ましくは70.0〜90.0wt%の範囲、より好ましくは75.0〜90.0wt%の範囲、最も好ましくは80.0〜88.0wt%である。異相プロピレンコポリマー(HECO−1)中にポリエチレンが存在する場合には、低温キシレン不溶性成分(XCI)含有量ではなくポリプロピレンマトリックス(M−PP1)含有量に対する値は少し減少するかもしれない。
他方で、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)のエラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)含有量、すなわち低温キシレン可溶性成分(XCS)含有量は、好ましくは10.0〜30.0wt%の範囲、より好ましくは10.0〜25.0wt%の範囲、最も好ましくは12.0〜20.0wt%である。
ポリプロピレンマトリックス(M−PP1)は、好ましくはランダム(random)プロピレンコポリマー(R−PP1)またはプロピレンホモポリマー(homopolymer)(H−PP1)であり、後者が特に好ましい。
したがって、ポリプロピレンマトリックス(M−PP1)のコモノマー含有量は1.0wt%以下、さらにより好ましくは0.8wt%以下、さらにより好ましくは0.5wt%以下、たとえば0.2wt%以下などである。
上述のとおり、ポリプロピレンマトリックス(M−PP1)は、好ましくはプロピレンホモポリマー(H−PP1)である。
本発明において用いられるプロピレンホモポリマーという表現は、実質的に、すなわち99.7wt%より多く、さらにより好ましくは少なくとも99.8wt%のプロピレン単位からなるポリプロピレンに関する。好ましい実施形態においては、プロピレンホモポリマー中にプロピレン単位のみが検出可能である。
ポリプロピレンマトリックス(M−PP1)がランダムプロピレンコポリマー(R−PP1)である場合、そのランダムプロピレンコポリマー(R−PP1)は、プロピレンと共重合可能なモノマー、たとえばエチレンおよび/またはCからC12α−オレフィン、特にエチレンおよび/またはCからCα−オレフィン、たとえば1−ブテンおよび/または1−ヘキセンなどのコモノマーなどを含むことが認識される。好ましくは、本発明に従うランダムプロピレンコポリマー(R−PP1)は、エチレン、1−ブテン、および1−ヘキセンからなる群からのプロピレンと共重合可能なモノマーを含み、特にそれらからなる。より特定的には、本発明のランダムプロピレンコポリマー(R−PP1)は、プロピレンの他に、エチレンおよび/または1−ブテンに由来し得る単位を含む。好ましい実施形態において、ランダムプロピレンコポリマー(R−PP1)は、エチレンおよびプロピレンのみに由来し得る単位を含む。
加えて、ランダムプロピレンコポリマー(R−PP1)は、好ましくは0.3wt%より多くから1.0wt%の範囲、より好ましくは0.3wt%より多くから0.8wt%の範囲、さらにより好ましくは0.3〜0.7wt%の範囲のコモノマー含有量を有することが認識される。
「ランダム」という用語は、ランダムプロピレンコポリマー(R−PP1)のコモノマーがプロピレンコポリマー内にランダムに分散されることを示す。「ランダム」という用語は、IUPAC(Glossary of basic terms in polymer science;IUPAC recommendations 1996)に従って理解される。
異相プロピレンコポリマー(HECO−1)のポリプロピレンマトリックス(M−PP1)、好ましくはプロピレンホモポリマー(H−PP1)であるポリプロピレンマトリックス(M−PP1)は、分子量に鑑みて単峰性、2峰性、または多峰性であってもよく、好ましくはそれは分子量に鑑みて単峰性である。
本発明全体にわたって用いられる「単峰性」、「多峰性」または「2峰性」という表現はポリマーの様式を示しており、すなわち
・その分子量の関数としての分子量フラクションのグラフである分子量分布曲線の形、
および/または
・ポリマーフラクションの分子量の関数としてのコモノマー含有量のグラフであるそのコモノマー含有量分布曲線の形である。
以下に説明されるとおり、異相プロピレンコポリマーおよびそれらの個々の成分(マトリックスおよびエラストマーコポリマー)は、異なるポリマータイプ、すなわち異なる分子量および/またはコモノマー含有量のものを混合することによって生成され得る。しかし、異相プロピレンコポリマーおよびそれらの個々の成分(マトリックスおよびエラストマーコポリマー)は、連続的な構成にあって異なる反応条件にて動作する複数のリアクタを用いた逐次ステッププロセスにおいて生成されることが好ましい。結果として、特定のリアクタ内で調製された各フラクションは、独自の分子量分布および/またはコモノマー含有量分布を有することになる。
さらに、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)のポリプロピレンマトリックス(M−PP1)は、ある程度高いメルトフローMFR(230℃)を有することが認識される。上述のとおり、異相プロピレンコポリマーの低温キシレン不溶性成分(XCI)フラクションは、前記異相プロピレンコポリマーのマトリックスと本質的に同一である。したがって、ポリプロピレンマトリックス(M−PP1)のメルトフローレートMFR(230℃)は、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)の低温キシレン不溶性成分(XCI)フラクションのメルトフローレートMFR(230℃)と等しい。したがって、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)の低温キシレン不溶性成分(XCI)フラクションは50.0〜700.0g/10min、より好ましくは80.0〜400.0g/10min、さらにより好ましくは120.0〜250.0g/10minのISO 1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(230℃)を有することが好ましい。
好ましくは、ポリプロピレンマトリックス(M−PP1)はアイソタクチックである。したがって、ポリプロピレンマトリックス(M−PP1)はある程度高いアイソタクチックペンタッド濃度、すなわち80%より高く、より好ましくは85%より高く、さらにより好ましくは90%より高く、さらにより好ましくは92%より高く、なおさらにより好ましくは93%より高く、たとえば95%より高いアイソタクチックペンタッド濃度を有することが認識される。
異相プロピレンコポリマー(HECO−1)の第2の成分は、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)である。
エラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)は、(i)プロピレンならびに(ii)エチレンおよび/または少なくとも別のCからC12α−オレフィン、たとえばCからC10α−オレフィンなどに由来し得る単位、より好ましくは(i)プロピレンならびに(ii)エチレンおよび/または少なくとも別の、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、および1−オクテンからなる群より選択されるα−オレフィンに由来し得る単位を含み、好ましくはそれらからなる。
したがってエラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)は、少なくともプロピレンおよびエチレンに由来し得る単位を含み、かつ前段落で定義されたさらなるα−オレフィンに由来し得る他の単位も含んでもよい。しかし、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)はプロピレンおよびエチレンのみに由来し得る単位を含むことが特に好ましい。よって、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)としてのエチレンプロピレンゴム(EPR1:ethylene propylene rubber)は特に好ましい。
ポリプロピレンマトリックス(M−PP1)と同様に、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)は単峰性または多峰性、たとえば2峰性などであってもよく、後者が好ましい。単峰性および多峰性、たとえば2峰性などの定義に関しては、上記の定義が参照される。
本発明において、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)中のプロピレンに由来し得る単位の含有量は、低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクション中で検出可能なプロピレンの含有量と等しい。したがって、低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクション中で検出可能なプロピレンの範囲は55.0〜75.0wt%、より好ましくは57.0〜70.0wt%、最も好ましくは59.0〜67.0wt%である。よって特定の実施形態において、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)すなわち低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションは、25.0〜45.0wt%、より好ましくは30.0〜43.0wt%、最も好ましくは33.0〜41.0wt%の、たとえばエチレンなどのプロピレン以外のコモノマーに由来し得る単位を含む。好ましくは、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)は、この段落で定義されるプロピレンおよび/またはエチレン含有量を有するエチレンプロピレンゴム(EPR1)である。
本発明のさらに好ましい要求は、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)の低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションの固有粘度(IV)が中程度の範囲であることである。したがって、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)の低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションの固有粘度は1.5〜4.0dl/gの範囲であることが認識される。加えて、固有粘度(IV)は高過ぎるべきではなく、さもなければ流動性が減少する。よって、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)の低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションの固有粘度は、好ましくは1.8〜3.0dl/gの範囲、より好ましくは2.0〜2.8dl/gの範囲である。固有粘度は、135℃にてデカリン中でISO 1268に従って測定される。
好ましくは、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)はα核形成される。
したがって、好ましいα核形成剤は、以下からなる群より選択される。
(i)モノカルボン酸およびポリカルボン酸の塩、たとえば安息香酸ナトリウムまたはアルミニウムtert−ブチルベンゾエートなど、ならびに
(ii)ジベンジリデンソルビトール(例、1,3:2,4ジベンジリデンソルビトール)およびC〜C−アルキル置換ジベンジリデンソルビトール誘導体、たとえばメチルジベンジリデンソルビトール、エチルジベンジリデンソルビトール、またはジメチルジベンジリデンソルビトール(例、1,3:2,4ジ(メチルベンジリデン)ソルビトール)など、ノニトール、1,2,3,−トリデオキシ−4,6:5,7−ビス−O−[(4−プロピルフェニル)メチレン]−ノニトール、ならびに
(iii)リン酸のジエステルの塩、たとえばナトリウム2,2’−メチレンビス(4,6,−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェート、またはアルミニウム−ヒドロキシ−ビス[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート]など、ならびに
(iv)ビニルシクロアルカンポリマーおよびビニルアルカンポリマー、ならびに
(v)タルク。
異相プロピレンコポリマー(HECO−1)の核形成剤含有量は、好ましくは最大2wt%である。
こうした添加剤は一般的に商業的に入手可能であり、たとえばGaechter/Mueller、Plastics Additives Handbook、第3版、Hanser Publishers、ミュンヘン(Munich)、1990などに記載されている。
好ましい実施形態において、本発明の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)は0.1〜1.0wt%、好ましくは0.15〜0.25wt%の核形成剤、特にリン酸のジエステルの塩、たとえばナトリウム2,2’−メチレンビス(4,6,−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェート、またはアルミニウム−ヒドロキシ−ビス[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート]などを含有する。別の好ましい実施形態において、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)は重合ビニル化合物によってα核形成される。
さらに別の好ましい実施形態において、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)はタルクによってα核形成され、0.1〜1.5wt%、好ましくは0.5〜1.0wt%のタルク含有量を有する。
第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)は、
a)0.5〜20g/10minのISO 1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(230℃)、および/または
b)10.0〜30.0wt%の低温キシレン可溶性成分フラクション(XCS)、および/または
c)70.0〜95.0wt%の総プロピレン含有量、および/または
d)50.0〜70.0wt%の低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクション中のプロピレン含有量、および/または
e)3.0〜5.0dl/gの低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションのISO 1268−1(デカリン)に従って測定された固有粘度(IV)を有する。
第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)は中程度から低いメルトフローを示し、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)がポリプロピレン組成物(PPC)中に均一に分散できるのは、その寄与によるものであると発明者らは考える。本発明に従う第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)は、好ましくは0.5〜20.0g/10minの範囲、より好ましくは1.0〜15.0g/10minの範囲、さらにより好ましくは2〜10.0g/10minの範囲のメルトフローレートMFR(230℃)を有する。
本発明に従う異相プロピレンコポリマー(HECO−2)は、好ましくは
(a)ポリプロピレンマトリックス(M−PP2)と、
(b)エラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)であって、
− プロピレンならびに
− エチレンおよび/またはCからC12α−オレフィンに由来する単位を含む、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)とを含む。
好ましくは、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)のプロピレン含有量は、合計異相プロピレンコポリマー(H−PP2)に基づいて、より好ましくは異相プロピレンコポリマー(HECO−2)のポリマー成分の量に基づいて、さらにより好ましくはポリプロピレンマトリックス(M−PP2)およびエラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)を一緒にした量に基づいて70.0〜95.0wt%、より好ましくは75.0〜93.0wt%、さらにより好ましくは80.0〜90.0wt%である。残りの部分はプロピレンと異なるコモノマー(エチレンおよび/またはCからC12α−オレフィン)を構成し、好ましくはエチレンを構成する。
異相ポリプロピレンの定義に関しては、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)を考察するときに提供された情報が参照される。したがって異相プロピレンコポリマー(HECO−2)は、ポリマー成分としてポリプロピレンマトリックス(M−PP2)およびエラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)のみを含む。言い換えると、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)はさらなる添加剤を含有してもよいが、合計異相プロピレンコポリマー(HECO−2)に基づいて、より好ましくは異相プロピレンコポリマー(HECO−2)中に存在するポリマーに基づいて、5wt%を超える量、より好ましくは3wt%を超える量、たとえば1wt%を超える量などの他のポリマーを含有しない。こうした少量が存在するかもしれない付加的なポリマーの1つは、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)の調製によって得られる反応生成物であるポリエチレンである。したがって、本発明において定義される異相プロピレンコポリマー(HECO−2)はポリプロピレンマトリックス(M−PP2)と、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)と、任意にはこの段落で言及した量のポリエチレンとのみを含有することが特に認識される。さらに、本発明全体にわたって、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)の低温キシレン不溶性成分(XCI)フラクションとはマトリックス(M−PP2)および任意にはポリエチレンを表すのに対し、低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションとは異相プロピレンコポリマー(HECO−2)のエラストマー部分、すなわちエラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)を表す。
したがって、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)のポリプロピレンマトリックス(M−PP2)含有量、すなわち低温キシレン不溶性成分(XCI)含有量は、好ましくは70.0〜90.0wt%の範囲、より好ましくは73.0〜87.0wt%の範囲、たとえば75.0〜85.0wt%などである。異相プロピレンコポリマー(HECO−2)中にポリエチレンが存在する場合には、低温キシレン不溶性成分(XCI)含有量ではなくポリプロピレンマトリックス(M−PP2)含有量に対する値は少し減少するかもしれない。
他方で、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)のエラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)含有量、すなわち低温キシレン可溶性成分(XCS)含有量は、好ましくは10.0〜30.0wt%の範囲、好ましくは13.0〜27.0wt%の範囲、より好ましくは15.0〜25.0wt%の範囲である。
したがって、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)のエラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)含有量、すなわち低温キシレン可溶性成分(XCS)含有量は、好ましくは異相プロピレンコポリマー(HECO−1)のエラストマープロピレンコポリマー(E−PP1)含有量、すなわち低温キシレン可溶性成分(XCS)含有量よりも高い。よって、ISO 6427に従って測定された異相ポリプロピレン(HECO−1)の低温キシレン可溶性成分(XCS)含有量の量は、ISO 6427に従って測定された異相ポリプロピレン(HECO−2)の低温キシレン可溶性成分(XCS)含有量よりも好ましくは少なくとも1.0wt%低く、より好ましくは少なくとも3.0wt%低いことが認識される。したがって次の式(I)、好ましくは(Ia)が満たされることが認識され、
XCS(HECO−1)≦1.2×XCS(HECO−2) (I)
XCS(HECO−1)≦1.3×XCS(HECO−2) (Ia)
ここで
XCS(HECO−1)は、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)の重量パーセンテージで与えられるISO 6427に従って測定されたキシレン可溶性成分含有量であり、
XCS(HECO−2)は、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)の重量パーセンテージで与えられるISO 6427に従って測定されたキシレン可溶性成分含有量である。
さらに、ポリプロピレンマトリックス(M−PP2)は、好ましくはランダムプロピレンコポリマー(R−PP2)またはプロピレンホモポリマー(H−PP2)であり、後者が特に好ましい。
したがって、ポリプロピレンマトリックス(M−PP2)のコモノマー含有量は1.0wt%以下、さらにより好ましくは0.8wt%以下、さらにより好ましくは0.5wt%以下、たとえば0.2wt%以下などである。
上述のとおり、ポリプロピレンマトリックス(M−PP2)は、好ましくはプロピレンホモポリマー(H−PP2)である。
ポリプロピレンマトリックス(M−PP2)がランダムプロピレンコポリマー(R−PP2)である場合、そのランダムプロピレンコポリマー(R−PP2)は、プロピレンと共重合可能なモノマー、たとえばエチレンおよび/またはCからC12α−オレフィン、特にエチレンおよび/またはCからCα−オレフィン、たとえば1−ブテンおよび/または1−ヘキセンなどのコモノマーなどを含むことが認識される。好ましくは、本発明に従うランダムプロピレンコポリマー(R−PP2)は、エチレン、1−ブテン、および1−ヘキセンからなる群からのプロピレンと共重合可能なモノマーを含み、特にそれらからなる。より特定的には、本発明のランダムプロピレンコポリマー(R−PP2)は、プロピレンの他に、エチレンおよび/または1−ブテンに由来し得る単位を含む。好ましい実施形態において、ランダムプロピレンコポリマー(R−PP2)は、エチレンおよびプロピレンのみに由来し得る単位を含む。
加えて、ランダムプロピレンコポリマー(R−PP2)は、好ましくは0.3wt%より多くから1.0wt%の範囲、より好ましくは0.3wt%より多くから0.8wt%の範囲、さらにより好ましくは0.3〜0.7wt%の範囲のコモノマー含有量を有することが認識される。
異相プロピレンコポリマー(HECO−2)のポリプロピレンマトリックス(M−PP2)、好ましくはプロピレンホモポリマー(H−PP2)であるポリプロピレンマトリックス(M−PP2)は、分子量に鑑みて単峰性または多峰性、たとえば2峰性などであってもよい。
さらに、好ましくはポリプロピレンマトリックス(M−PP2)はある程度低いメルトフローレートを有する。
したがって本発明において、ポリプロピレンマトリックス(M−PP2)、すなわち異相プロピレンコポリマー(HECO−2)の低温キシレン不溶性成分(XCI)フラクションは0.5〜30.0g/10minの範囲、より好ましくは1.0〜25.0g/10min、さらにより好ましくは3.0〜15.0g/10minのMFR(230℃)を有することが好ましい。
好ましくは、ポリプロピレンマトリックス(M−PP2)はアイソタクチックである。したがって、ポリプロピレンマトリックス(M−PP2)はある程度高いアイソタクチックペンタッド濃度、すなわち80%より高く、より好ましくは85%より高く、さらにより好ましくは90%より高く、さらにより好ましくは92%より高く、なおさらにより好ましくは93%より高く、たとえば95%より高いアイソタクチックペンタッド濃度を有することが認識される。
異相プロピレンコポリマー(HECO−2)の第2の成分は、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)である。
エラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)は、(i)プロピレンならびに(ii)エチレンおよび/または少なくとも別のCからC12α−オレフィン、たとえばCからC10α−オレフィンなどに由来し得る単位、より好ましくは(i)プロピレンならびに(ii)エチレンおよび少なくとも別の、1−ブテン、1−ヘキセン、および1−オクテンからなる群より選択されるα−オレフィンに由来し得る単位を含み、好ましくはそれらからなる。エラストマーコポリマーは、(i)プロピレンならびに(ii)エチレンおよび/またはCからC12α−オレフィンに由来し得る単位のみからなることが好ましい。
したがってエラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)は、少なくともプロピレンおよびエチレンに由来し得る単位を含み、かつ前段落で定義されたさらなるα−オレフィンに由来し得る他の単位も含んでもよい。しかし、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)はプロピレンおよびエチレンのみに由来し得る単位を含むことが特に好ましい。よって、エラストマーコポリマー(E−PP2)としてのエチレンプロピレンゴム(EPR2)は特に好ましい。
ポリプロピレンマトリックス(M−PP2)と同様に、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)は単峰性または多峰性、たとえば2峰性などであってもよい。単峰性および多峰性、たとえば2峰性などの定義に関しては、上記の定義が参照される。
本発明において、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)中のプロピレンに由来し得る単位の含有量は、低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクション中で検出可能なプロピレンの含有量と等しい。したがって、低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクション中で検出可能なプロピレンの範囲は50.0〜70.0wt%、より好ましくは55.0〜65.0wt%である。よって特定の実施形態において、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)すなわち低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションは、30.0〜50.0wt%、より好ましくは35.0〜45.0wt%の、エチレンおよび/またはCからC12に由来し得る単位を含む。好ましくは、エラストマープロピレンコポリマー(E−PP2)は、この段落で定義されるプロピレンおよび/またはエチレン含有量を有するエチレンプロピレンゴム(EPR2)である。
剛性と衝撃との特に良好なバランスを達成するためには、2つの異相ポリプロピレンの低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションの固有粘度が異なることが好ましいだろう。よって、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)の低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションのISO 1268−1(デカリン)に従って測定された固有粘度(IV)は、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)の低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションのISO 1268−1(デカリン)に従って測定された固有粘度(IV)よりも低いことが認識される。
したがって、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)の低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションの固有粘度(IV)は、ある程度高いことが好ましい。したがって異相プロピレンコポリマー(HECO−2)の低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションの固有粘度は2.5dl/gより高く、より好ましくは2.8dl/gより高いことが認識される。さらにより好ましくは、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)の低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションの固有粘度は3.0〜5.0dl/gの範囲、好ましくは3.2〜4.2dl/gの範囲である。
好ましくは、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)はα核形成される。以下に別様に述べられていなければ、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)のα核形成に対して上記で与えられた説明は、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)に対しても当てはまる。
異相プロピレンコポリマー(HECO−2)の核形成剤含有量は、好ましくは最大2wt%である。
好ましい実施形態において、本発明の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)は0.1〜1.0wt%、好ましくは0.15〜0.25wt%の核形成剤、特にリン酸のジエステルの塩、たとえばナトリウム2,2’−メチレンビス(4,6,−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェート、またはアルミニウム−ヒドロキシ−ビス[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフェート]などを含有する。別の好ましい実施形態において、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)は重合ビニル化合物によってα核形成される。
さらに別の好ましい実施形態において、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)はタルクによってα核形成され、0.1〜1.5wt%、好ましくは0.2〜1.0wt%のタルク含有量を有する。
本発明の1つの局面は、最終組成物が良好な流動性を特徴とすることである。
したがって、本発明のポリプロピレン組成物(PPC)は十分に高いメルトフローレートを特徴とすることが認識される。上記で定義したとおり、本発明のポリプロピレン組成物(PPC)がより高いメルトフローの異相プロピレンコポリマー(HECO−1)と、より低いメルトフローの異相プロピレンコポリマー(HECO−2)とを含む場合に、特に良好な結果を達成できる。2つの異相プロピレンコポリマー(HECO−1)および(HECO−2)のメルトフローレートが異なっていることが特に好ましい。したがって本発明の1つの特定の局面において、異相プロピレンコポリマー(HECO−1)のメルトフローレートMFR(230℃)は、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)のメルトフローレートMFR(230℃)よりも高い。より特定的には、高メルトフローの異相プロピレンコポリマー(HECO−1)のメルトフローレートMFR(230℃)は、異相プロピレンコポリマー(HECO−2)のメルトフローレートMFR(230℃)よりも少なくとも5g/10min、より好ましくは少なくとも10g/10minだけ高いことが認識される。
したがって、本発明の好ましい実施形態の1つにおいて、この組成物は組成物の総重量に基づいて、
(a)好ましくは65.0〜300.0g/10minの範囲、より好ましくは75.0〜200.0g/10minの範囲、さらにより好ましくは85.0〜180.0g/10min、最も好ましくは90.0〜120g/10minのMFR(230℃)を有する、20〜75wt%、好ましくは30〜50wt%の第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)と、
(b)好ましくは0.5〜20.0g/10minの範囲、より好ましくは1.0〜15.0g/10minの範囲、さらにより好ましくは2.0〜10.0g/10minの範囲のMFR(230℃)を有する、15〜50wt%、好ましくは20〜45wt%の第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)とを含む。
実施形態に従うと、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)は
a)870kg/m以下、好ましくは850〜870kg/mのISO 1183−187に従って測定された密度を有し、および/または
b)エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)のα−オレフィンコモノマーはC〜C10α−オレフィン、好ましくは1−ブテンもしくは1−ヘキセンもしくは1−オクテンである。
本発明の組成物はさらに、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)を含む。エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)は、上記で考察された異相系のエラストマーコポリマー(E−PP1)および(E−PP2)とは(化学的に)異なる。
エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)は、好ましくは870kg/m以下、好ましくは850〜870kg/m、より好ましくは855〜865kg/mlの範囲のISO 1183−1に従って測定された密度を有する。
好ましくは、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)はある程度低い特定のメルトフローレート、すなわち0.5g/10min未満、好ましくは0.05〜0.50、より好ましくは0.10〜0.45、さらにより好ましくは0.15〜0.40g/10min、最も好ましくは0.20〜0.40g/10minのISO 1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(190℃)を特徴とする。
好ましい実施形態において、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)は、主要部分としてエチレンに由来し得る単位を含有するコポリマーである。したがって、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)は少なくとも50.0wt%のエチレンに由来し得る単位、より好ましくは少なくとも55.0wt%のエチレンに由来する単位を含むことが認識される。よって、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)は50.0〜80.0wt%、より好ましくは55.0〜75wt%のエチレンに由来し得る単位を含むことが認識される。
エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)に存在するコモノマー、すなわちα−オレフィン(単数または複数)は、CからC20α−オレフィン、たとえば1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンなどであり、1−ブテンが特に好ましい。したがって1つの特定の実施形態において、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)は、この段落に与えられた量を有するエチレン−1−ブテンコポリマーである。
有利な実施形態に従うと、ポリプロピレン組成物(PPC)は最大10wt%の量の強化ミネラルフィラー(F)を含む。
強化ミネラルフィラーは、たとえば組成物の機械的特性、特に剛性を改善するなどのために、当該技術分野においてポリマー組成物に一般的に使用されている。
上記において特定したミネラルフィラー(F)の量は、この効果を達成するため、すなわち本発明のポリプロピレン組成物(PPC)の剛性を改善するために十分である。しかし、上記において特定したミネラルフィラー(F)の量は十分に小さいため、本発明のポリプロピレン組成物(PPC)は軽量の組成物であり、低密度の要求を満たす。
本発明に従う好適な強化ミネラルフィラー(F)は、顕著な粒子異方性、すなわち小板または針形状であることを特徴とするミネラルフィラーに限定される。好ましくは、強化ミネラルフィラー(F)はフィロケイ酸塩、雲母、またはケイ灰石である。より好ましくは、強化ミネラルフィラー(F)は雲母、ケイ灰石、スメクタイト、モンモリロナイト、およびタルクからなる群より選択される。さらにより好ましくは、強化ミネラルフィラー(F)はタルクである。商業的に入手可能な好適な強化ミネラルフィラー(F)の例は、LuzenacのタルクHAR T84である。
存在するとき、強化ミネラルフィラー(F)は本発明の組成物の総重量に基づいて、1.0wt%より多くから10.0wt%、好ましくは2.0〜8.0wt%の量で含有される。より好ましくは、フィラー(F)は3.0〜7.0wt%の量で存在する。
ミネラルフィラー(F)は、好ましくは0.8〜25.0μm、より好ましくは2.5〜15.0μmの平均粒径d50(レーザー回折)を有する。
本発明の実施形態に従うと、
a)ポリプロピレン組成物(PPC)は高密度ポリエチレン(HDPE:high density polyethylene)を含有せず、および/または
b)ポリプロピレン組成物(PPC)は無機ブロッキング防止剤を含有しない。
HDPEは通常、自動車用組成物にその引っ掻き抵抗性を改善するために加えられる。しかし、本発明のポリプロピレン組成物(PPC)は、HDPEの添加を必要としないような、十分に高程度の引っ掻き抵抗性を示す。加えて、HDPEの添加は典型的に、望ましくない高い光沢をもたらす。本発明のポリプロピレン組成物(PPC)は特に、少なくとも940kg/mのISO 1183−187に従って測定された密度を有する高密度ポリエチレン(HDPE)を含まない。
好ましくは、本発明のポリプロピレン組成物(PPC)は無機ブロッキング防止剤をも含まない。
ブロッキング防止剤は、2つの隣接するフィルム層の表面を粗くすることによってそれらの接着を防止または低減させることが当該技術分野において公知である。しかし自動車用組成物において、ブロッキング防止剤はときにはポリマー表面の光沢を低減させるために用いられる。しかし、本発明のポリプロピレン組成物(PPC)はすでに非常に低い光沢を示しているため、ブロッキング防止剤を余分に添加する必要はない。本発明のポリプロピレン組成物(PPC)は特に無機ブロッキング防止剤を含まず、この無機ブロッキング防止剤の例は天然および合成シリカ(採掘および製造された二酸化ケイ素)、架橋ポリマー球、セラミック球(たとえば製造されたアルミナ−ケイ酸塩セラミックなど)、およびゼオライトを含む。
さらに、本発明のポリプロピレン組成物(PPC)は、好ましくはエチレン−α−オレフィン−ジエンコポリマーを含有しない。
さらに、本発明のポリプロピレン組成物(PPC)は、好ましくは有機のたとえばセルロースベースなどのフィラーを含有しない。
本発明のポリプロピレン組成物(PPC)はさらに、任意の強化ミネラルフィラー(F)以外の付加的な添加剤を含有してもよい。たとえば、組成物は酸スカベンジャー、抗酸化剤、核形成剤、ヒンダードアミン光安定剤、および色素を含むことが認識される。好ましくは、組成物中の添加剤の量は、この組成物内で5wt%を超えず、より好ましくは3.5wt%を超えず、たとえば2.0wt%以下などにするべきである。
この組成物の調製に用いられるすべての成分は公知である。したがって、それらの成分の調製も周知である。たとえば、本発明に従う異相ポリプロピレンは好ましくは当該技術分野において公知の多段階プロセスにおいて生成され、ここではマトリックスが少なくとも1つのスラリーリアクタにおいて生成された後に、エラストマーコポリマーが少なくとも1つの気相リアクタにおいて生成される。
よって、重合システムは1つもしくはそれ以上の従来の撹拌スラリーリアクタおよび/または1つもしくはそれ以上の気相リアクタを含み得る。好ましくは、使用されるリアクタはループおよび気相リアクタの群より選択され、特にそのプロセスは少なくとも1つのループリアクタと、少なくとも1つの気相リアクタとを使用する。各タイプのいくつかのリアクタ、たとえば1つのループおよび2つもしくは3つの気相リアクタ、または2つのループおよび1つもしくは2つの気相リアクタなどを連続して用いることも可能である。
好ましくはこのプロセスは、以下に詳細に説明されるとおり、チーグラー・ナッタプロ触媒と、外部供与体と、共触媒とを含む選択された触媒系による予備重合をも含む。
好ましい実施形態において、予備重合は液体プロピレンにおけるバルクスラリー重合として行われ、すなわち液相は主にプロピレンを含み、少量の他の反応体および任意には不活性成分がそこに溶解される。
予備重合反応は、典型的に0〜50℃、好ましくは10〜45℃、より好ましくは15〜40℃の温度にて行われる。
予備重合リアクタ内の圧力は重要ではないが、反応混合物を液相にて維持するために十分に高くする必要がある。よってその圧力は20〜100バール、たとえば30〜70バールなどであってもよい。
触媒成分は、好ましくはすべて予備重合ステップに導入される。しかし、固体触媒成分(i)と共触媒(ii)とを別々に供給できるときは、共触媒の一部のみを予備重合段階に導入して、残りの部分をその後の重合段階に導入することが可能である。加えてこうした場合には、予備重合段階において十分な重合反応が得られるような量の共触媒を導入することが必要である。
予備重合段階に他の成分を加えることも可能である。よって、当該技術分野において公知であるとおり、プレポリマーの分子量を制御するために予備重合段階に水素を加えてもよい。さらに、粒子が互いに接着するか、またはリアクタの壁に接着することを防ぐために静電気防止添加剤が用いられてもよい。
予備重合条件および反応パラメータの正確な制御は、当該技術分野の技術の範囲内である。
スラリーリアクタとは、その中で粒子形状のポリマーが形成する、バルクまたはスラリーにて動作する、たとえば連続もしくは単純バッチ撹拌タンクリアクタまたはループリアクタなどの任意のリアクタを示す。「バルク」とは、少なくとも60wt%のモノマーを含む反応媒体における重合を意味する。好ましい実施形態に従うと、スラリーリアクタはバルクループリアクタを含む。
「気相リアクタ」とは、任意の機械的に混合されるリアクタまたは流動床リアクタを意味する。好ましくは、気相リアクタは少なくとも0.2m/secのガス速度を有する機械的に撹拌される流動床リアクタを含む。
本発明の異相ポリプロピレンの調製に対する特に好ましい実施形態は、1つのループと1つもしくは2つの気相リアクタとの組み合わせ、または2つのループと1つもしくは2つの気相リアクタとの組み合わせのいずれかを含むプロセスにおいて重合を行うことを含む。
好ましい多段階プロセスは、たとえばBorealisによって開発されたBorstar(登録商標)技術として公知のものなどのスラリー−気相プロセスである。これに関しては、欧州特許出願公開第0 887 379 A1号、国際公開第92/12182号、国際公開第2004/000899号、国際公開第2004/111095号、国際公開第99/24478号、国際公開第99/24479号、および国際公開第00/68315号が参照される。これらは本明細書において引用により援用される。
さらなる好適なスラリー−気相プロセスは、BasellのSpheripol(登録商標)プロセスである。
好ましくは、本発明に従う異相ポリプロピレン組成物は、好ましくはSpheripol(登録商標)またはBorstar(登録商標)−PPプロセスにおいて、以下に詳細に説明されるとおりに特殊なチーグラー・ナッタプロ触媒と特殊な外部供与体との組み合わせを用いることによって生成される。
したがって、好ましい多段階プロセスの1つは、次のステップを含んでもよい。
− 第1のスラリーリアクタおよび任意には第2のスラリーリアクタにおいて、特殊なチーグラー・ナッタプロ触媒(i)と、外部供与体(iii)と、共触媒(ii)とを含む、たとえば以下に詳細に説明されるものなどの選択された触媒系の存在下でポリプロピレンマトリックスを生成するステップであって、両方のスラリーリアクタが同じ重合条件を用いる、ステップ、
− スラリーリアクタ生成物を、少なくとも1つの気相リアクタ、たとえば1つの気相リアクタまたは連続的に接続された第1および第2の気相リアクタなどに移すステップ、
− 前記少なくとも第1の気相リアクタにおいて、ポリプロピレンマトリックスの存在下および触媒系の存在下でエラストマーコポリマーを生成するステップ、
− さらなる処理のためにポリマー生成物を回収するステップ。
上述の好ましいスラリー−気相プロセスに関しては、以下の一般的情報がプロセス条件に関して提供され得る。
温度は好ましくは40〜110℃、好ましくは50〜100℃、特に60〜90℃であり、圧力は20〜80バールの範囲、好ましくは30〜60バールであり、任意にはそれ自体公知の態様で分子量を制御するために水素を添加する。
好ましくはループリアクタにおいて行われるスラリー重合の反応生成物は、次いでその後の気相リアクタ(単数または複数)に移され、ここでの温度は好ましくは50〜130℃の範囲、より好ましくは60〜100℃であり、圧力は5〜50バールの範囲、好ましくは8〜35バールであり、ここでも任意にはそれ自体公知の態様で分子量を制御するために水素を添加する。
上記で識別されるリアクタゾーン内の平均滞留時間は、変動し得る。一実施形態において、たとえばループリアクタなどのスラリーリアクタ内の平均滞留時間は0.5〜5時間の範囲、たとえば0.5〜2時間などであり、一方気相リアクタ内の平均滞留時間は一般的に1〜8時間となる。
所望であれば、重合はスラリーリアクタ、好ましくはループリアクタ内で超臨界条件下の公知の態様で行われてもよいし、および/または気相リアクタ内で縮合モードとして行われてもよい。
本発明に従うと、異相ポリプロピレンは好ましくは、低級アルコールおよびフタル酸エステルのエステル転移反応生成物を含有するチーグラー・ナッタプロ触媒を成分(i)として含む触媒系の存在下で、上述の多段階重合プロセスによって得られる。
本発明に従って用いられるプロ触媒は、次のステップによって調製される。
a)MgClとC〜Cアルコールとの噴霧結晶化またはエマルション凝固付加物をTiClと反応させるステップ、
b)段階a)の生成物を式(I)のジアルキルフタレートと反応させるステップであって、
Figure 0006490303
ここでR1’およびR2’は独立に少なくともCアルキルであり、
ここでの条件によって、前記CからCアルコールと式(I)の前記ジアルキルフタレートとのエステル転移反応が起こって内部供与体を形成する、ステップ、
c)段階b)の生成物を洗浄するステップ、または
d)任意にはステップc)の生成物を追加のTiClと反応させるステップ。
プロ触媒は、たとえば特許出願の国際公開第87/07620号、国際公開第92/19653号、国際公開第92/19658号、および欧州特許第0 491 566号などにおいて定義されるとおりに生成される。これらの文書の内容は、参照によって本明細書に含まれる。
最初に、MgClとC〜Cアルコールとの付加物である式MgCl nROHが形成され、ここでRはメチルまたはエチルであり、nは1から6である。アルコールとして、好ましくはエタノールが用いられる。
最初に融解され、次いで噴霧結晶化またはエマルション凝固される付加物は、触媒担体として用いられる。
次のステップにおいて、噴霧結晶化またはエマルション凝固付加物である式MgCl nROH(ここでRはメチルまたはエチル、好ましくはエチルであり、nは1から6である)はTiClと接触してチタン化担体を形成し、その後に次のステップが続く。
・前記チタン化担体に
(i)R1’およびR2’が独立に少なくともCアルキル、たとえば少なくともCアルキルなどである式(I)のジアルキルフタレート、
または好ましくは
(ii)R1’およびR2’が同じであって少なくともCアルキル、たとえば少なくともCアルキルなどである式(I)のジアルキルフタレート、
またはより好ましくは
(iii)プロピルヘキシルフタレート(PrHP:propylhexylphthalate)、ジオクチルフタレート(DOP:dioctylphthalate)、ジ−イソ−デシルフタレート(DIDP:di−iso−decylphthalate)、およびジトリデシルフタレート(DTDP:ditridecylphthalate)からなる群より選択される式(I)のジアルキルフタレートであって、さらにより好ましくは式(I)のジアルキルフタレートはジオクチルフタレート(DOP)、たとえばジ−イソ−オクチルフタレートまたはジエチルヘキシルフタレートなど、特にジエチルヘキシルフタレートである、式(I)のジアルキルフタレート
を加えて第1の生成物を形成するステップ、
・前記第1の生成物に好適なエステル転移反応条件を受けさせ、すなわち100℃より上、好ましくは100〜150℃、より好ましくは130〜150℃の温度にすることによって、前記メタノールまたはエタノールが式(I)の前記ジアルキルフタレートの前記エステル基によってエステル転移反応を起こして、好ましくは少なくとも80mol%、より好ましくは90mol%、最も好ましくは95mol%の式(II)のジアルキルフタレートを形成するステップであって、
Figure 0006490303
ここでRおよびRはメチルまたはエチル、好ましくはエチルであり、
式(II)のジアルキルフタレートは内部供与体である、ステップ、および
・前記エステル転移反応生成物をプロ触媒組成物(成分(i))として回収するステップ。
Rはメチルまたはエチルであり、nは1から6である式MgCl nROHの付加物は、好ましい実施形態においては融解され、次いでその溶融物は好ましくは冷却された溶剤または冷却されたガスの中にガスによって注入され、それによって付加物は結晶化されて、たとえば国際公開第87/07620号などに記載されるとおり、形態学的に有利な形になる。
国際公開第92/19658号および国際公開第92/19653号に記載されるとおり、この結晶化付加物は好ましくは触媒担体として用いられ、本発明において有用なプロ触媒と反応する。
触媒残留物を抽出によって除去すると、チタン化担体と内部供与体との付加物が得られ、ここではエステルアルコールに由来する基が変わっている。
担体に十分なチタンが残っている場合、それはプロ触媒の活性元素として作用するだろう。
そうでなければ、十分なチタン濃度および活性を確実にするために、上記処理の後にチタン化が繰り返される。
好ましくは、本発明に従って用いられるプロ触媒は最大2.5wt%、好ましくは最大2.2%wt%、より好ましくは最大2.0wt%のチタンを含有する。プロ触媒の供与体含有量は好ましくは4〜12wt%、より好ましくは6〜10wt%である。
より好ましくは、本発明に従って用いられるプロ触媒は、アルコールとしてエタノールを用い、式(I)のジアルキルフタレートとしてジオクチルフタレート(DOP)を用いることによって生成されて、内部供与体化合物としてジエチルフタレート(DEP:diethyl phthalate)をもたらす。
さらにより好ましくは、本発明に従って用いられる触媒はBorealisのBC−1触媒(国際公開第99/24479号に開示されるとおりに国際公開第92/19653号に従って調製される;特に、国際公開第92/19658号に従って式(I)のジアルキルフタレートとしてジオクチルフタレートを用いたもの)、またはグレース(Grace)より商業的に入手可能な触媒ポリトラック(Polytrack)8502である。
さらなる実施形態において、チーグラー・ナッタプロ触媒は、特殊なチーグラー・ナッタプロ触媒と、外部供与体と、共触媒とを含む触媒系の存在下でビニル化合物を重合することによって修飾されてもよく、このビニル化合物は次の式を有する。
CH=CH−CHR
ここでRおよびRは一緒に5員もしくは6員の飽和、不飽和もしくは芳香族の環を形成するか、または独立に1から4の炭素原子を含むアルキル基を表し、この修飾触媒は本発明に従う異相ポリプロピレン組成物の調製に用いられる。重合ビニル化合物は、α核形成剤として作用し得る。
触媒の修飾に関しては、触媒の修飾に関する反応条件および重合反応に関して本明細書において引用により援用される国際出願の国際公開第99/24478号、国際公開第99/24479号、および特に国際公開第00/68315号が参照される。
本発明に従う異相ポリプロピレンの生成に対して、使用される触媒系は好ましくは特殊なチーグラー・ナッタプロ触媒に加えて、成分(ii)として有機金属共触媒を含む。
したがって、トリアルキルアルミニウム、たとえばトリエチルアルミニウム(TEA:triethylaluminium)など、ジアルキルアルミニウムクロリド、およびアルキルアルミニウムセスキクロリドからなる群より共触媒を選択することが好ましい。
使用される触媒系の成分(iii)は、式(III)によって表される外部供与体であり、
Si(OCH (III)
ここでRは3から12の炭素原子を有する分岐アルキル基、好ましくは3から6の炭素原子を有する分岐アルキル基、または4から12の炭素原子を有するシクロアルキル、好ましくは5から8の炭素原子を有するシクロアルキルを表す。
はイソプロピル、イソブチル、イソペンチル、tert.−ブチル、tert.−アミル、ネオペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロペンチル、およびシクロヘプチルからなる群より選択されることが特に好ましい。
より好ましくは、外部供与体はジシクロペンチルジメトキシシラン[Si(OCH(シクロペンチル)]またはジイソプロピルジメトキシシラン[Si(OCH(CH(CH]のいずれかである。
この組成物の個々の成分を混合するために、たとえばバンバリーミキサー、2ロールゴムミル、バスコニーダー(Buss−co−kneader)、またはツインスクリュー押出し機などの従来の調合または混合装置が用いられてもよい。押出し機から回収されるポリマー材料は通常、ペレットの形状である。次いでこれらのペレットは、好ましくは本発明の組成物の物品および生成物を生じるためにたとえば射出成形などによってさらに加工される。
したがって本発明は、この組成物の調製のためのプロセスにも向けられており、このプロセスは、ポリマー成分を、とりわけ少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)、エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)、任意のミネラルフィラー(F)、および任意には他の添加剤とともに(上述の)押出し機に加えるステップと、それを押出すことによって前記ポリプロピレン組成物(PPC)を得るステップとを含む。
本発明の好ましい実施形態に従うと、本発明は9.0〜20.0g/10minのISO 1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(230℃)を有するポリプロピレン組成物(PPC)に関し、この組成物は
a)組成物の総重量に基づいて、20〜75wt%の量の第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)と、
b)5〜50wt%の量の第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)と、
c)5〜25wt%の量のエチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)と、
d)1〜10wt%の量の強化ミネラルフィラー(F)とを含む。
さらに好ましい実施形態に従うと、本発明は9.0〜20.0g/10minのISO 1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(230℃)を有するポリプロピレン組成物(PPC)に関し、この組成物は
a)組成物の総重量に基づいて、25〜50wt%、好ましくは30〜40wt%の量の第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)と、
b)25〜50wt%、好ましくは30〜40wt%の量の第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)と、
c)10〜20wt%の量のエチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)と、
d)2〜8wt%の量の強化ミネラルフィラー(F)とを含む。
本発明に従うポリプロピレンベースの組成物は、樹脂調合技術分野において周知であり一般的に用いられるさまざまな調合および混合方法のいずれかを用いてペレット化および調合されてもよい。
加えて本発明は、本発明の組成物を少なくとも60wt%、より好ましくは少なくとも80wt%、さらにより好ましくは少なくとも95wt%含み、たとえば本発明の組成物からなる、たとえば射出成形物品などの(自動車用)物品を提供する。したがって本発明は特に、本発明のポリプロピレン組成物を少なくとも60wt%、より好ましくは少なくとも80wt%、さらにより好ましくは少なくとも95wt%含み、たとえば本発明のポリプロピレン組成物からなる自動車用物品に向けられており、特に自動車の内部および外部、たとえばバンパー、サイドトリム、ステップアシスト、ボディパネル、スポイラ、ダッシュボード、および内部トリムなどに向けられる。
別様に定義されない限り、以下の用語の定義および判定方法は、本発明の上記の一般的な説明および以下の実施例に適用される。
1.測定方法
密度は、ISO 1183−1−方法A(2004)に従って測定した。サンプル調製は、ISO 1872−2:2007に従う圧縮成形によって行う。
MFR(230℃)は、ISO 1133(230℃、2.16kg荷重)に従って測定した。
MFR(190℃)は、ISO 1133(190℃、2.16kg荷重)に従って測定した。
ポリプロピレンのコモノマー含有量は、当該技術分野において周知の態様で定量的13C核磁気共鳴(NMR:nuclear magnetic resonance)分光法を介して較正した基本的割り当ての後の定量的フーリエ変換赤外分光法(FTIR:Fourier transform infrared spectroscopy)によって定めた。薄膜を250μmの厚さにプレスし、伝送モードでスペクトルを記録する。
特定的には、ポリプロピレン−コ−エチレンコポリマーのエチレン含有量は、720〜722cm−1および730〜733cm−1において見出される定量的バンドのベースライン補正ピーク面積を用いて定める。膜厚の参照に基づいて、定量的結果を得る。
低温キシレン可溶性成分の含有量(XCS、wt%)は、ISO 16152;第1版;2005−07−01に従って25℃にて定める。
固有粘度は、DIN ISO 1628/1、1999年10月(デカリン中135℃)に従って測定した。
曲げ係数は、80×10×4mmの寸法を有するEN ISO 1873−2に記載される射出成形テスト試料を用いて、ISO 178に従って測定した。曲げ係数を定めるためのクロスヘッド速度は2mm/minであった。
シャルピー衝撃テスト:シャルピーノッチ衝撃強さ(シャルピーNIS:Charpy notched impact strength)は、ISO 294−1:1996に従って調製した80×10×4mmの射出成形バーテスト試料を用いて、23℃および−20℃にてISO 179−1/1eA/DIN 53453に従って測定する。
収縮(SH:Shrinkage)半径方向;収縮(SH)接線方向は、センターゲートの射出成形円形ディスク(直径180mm、厚さ3mm、355°の流れ角度および5°のカットアウトを有する)において定めた。2つの異なる保持圧力時間(それぞれ10sおよび20s)を適用して、2つの試料を成形する。ゲートにおける溶融物温度は260℃であり、モールド内の平均流頭速度は100mm/sである。ツール温度:40℃、背圧:600バール。
試料を室温にて96時間コンディショニングした後、両方のディスクについて流れの方向に対して半径方向および接線方向の寸法の変化を測定する。両方のディスクからのそれぞれの値の平均を最終結果として報告する。
平均粒径d50(レーザー回折)は、ISO 13320−1に従うレーザー回折(Mastersizer)によって定めた粒径分布[質量パーセント]から算出する。
光沢は、射出成形粒子試料に対して60°の角度にてDIN 67530に従って測定した。
2.実施例
4つの本発明に従うポリマー組成物(IE:発明実施例(inventive examples))と、4つの比較組成物(CE:比較実施例(comparative examples))とを調製した。組成物の成分を下の表1および表2に挙げている。ポリマー組成物は従来の態様で、成分を溶融混合することによって調製した。
Figure 0006490303
「HECO1」はBorealisの市販の製品BJ356MOである
「HECO2」はBorealisの市販の製品BC250MOである
「HECO3」はBorealisの市販の製品BC918CFである
「HECO4」はBorealisの市販の製品BA212Eである
Figure 0006490303
EOE1は、Dow Elastomersの市販の製品Engage HM7487であり、これは0.31g/10minのMFR(190℃)と、860kg/mの密度と、32.1wt%の13C−NMRによって較正したFTIRで定めた1−ブテン含有量とを有するエチレン−ブテンコポリマーである。
EOE2は、Dow Elastomersの市販の製品Engage 8842であり、これは1.0g/10minのMFR(190℃)と、857kg/mの密度と、39.2wt%の13C−NMRによって較正したFTIRで定めた1−オクテン含有量とを有するエチレン−オクテンコポリマーである。
EOE3は、Dow Elastomersの市販の製品Engage HM7387であり、これは0.5g/10min未満のMFR(190℃)と、870kg/mの密度とを有するエチレン−ブテンコポリマーである。
EOE4は、Borealisの市販のエチレン−オクテンコポリマーQueo8201であり、これは1.0g/10minのMFR(190℃)と、882kg/mの密度とを有する。
フィラーは、Luzenacの市販のタルクHAR T84であり、これは11.5μmの平均粒径d50(Mastersizer)と、18.5m/gの比表面積(BET)とを有する。

Claims (11)

  1. 9.0g/10min以上のISO 1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(230℃)を有するポリプロピレン組成物(PPC)であって、前記組成物は
    a)少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)を含み、前記少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)は、前記組成物の総重量に基づいて少なくとも50wt%の総量で含有され、前記少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)は、第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)と、第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)とを含み、さらに前記第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)と前記第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)との重量比[(HECO−1)/(HECO−2)]は3/1から1/2の範囲であり、前記組成物はさらに
    b)0.5g/10min未満のISO 1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(190℃)を有するエチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)を含み、
    c)前記少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)の少なくとも1つのMFRと、前記エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)のMFRとの比率[MFR(HECO)/MFR(EOP)]は2/1から100/1の範囲であり、
    d)前記少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)の少なくとも1つの低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションのISO 1628−1(デカリン)に従って測定された固有粘度(IV)は2.5dl/g以上であり、
    e)前記第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)は、50〜500g/10minのISO 1133に従って測定されたメルトフローレートMFR (230℃)であり、
    f)前記第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)は、0.5〜20g/10minのISO 1133に従って測定されたメルトフローレートMFR (230℃)
    である、ポリプロピレン組成物(PPC)。
  2. a)前記組成物の総重量に基づいて、前記少なくとも2つの異相プロピレンコポリマー(HECO)は55〜85wt%の総量で含有され、および/または
    b)前記エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)は5〜25wt%の量で含有される、請求項1に記載のポリプロピレン組成物(PPC)。
  3. a)前記組成物の総重量に基づいて、前記第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)は20〜75wt%の量で含有され、および/または
    b)前記第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)は15〜50wt%の量で含有される、請求項1または2に記載のポリプロピレン組成物(PPC)。
  4. 前記第1の異相プロピレンコポリマー(HECO−1)は、
    )10.0〜30.0wt%の低温キシレン可溶性成分フラクション(XCS)、および/または
    )75.0〜97.0wt%の総プロピレン含有量、および/または
    )55.0〜75.0wt%の低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクション中のプロピレン含有量、および/または
    )1.5〜4.0dl/gの低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションのISO 1268−1(デカリン)に従って測定された固有粘度(IV)を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(PPC)。
  5. 前記第2の異相プロピレンコポリマー(HECO−2)は、
    )10.0〜30.0wt%の低温キシレン可溶性成分フラクション(XCS)、および/または
    )70.0〜95.0wt%の総プロピレン含有量、および/または
    )50.0〜70.0wt%の低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクション中のプロピレン含有量、および/または
    )3.0〜5.0dl/gの低温キシレン可溶性成分(XCS)フラクションのISO 1268−1(デカリン)に従って測定された固有粘度(IV)を有する、請求項のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(PPC)。
  6. 前記エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)は
    )850〜870kg/mのISO 1183−1に従って測定された密度を有し、かつ/または
    b)前記エチレン−α−オレフィンエラストマー(EOE)のα−オレフィンコモノマーはC〜C10α−オレフィンである、請求項1〜のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(PPC)。
  7. 前記ポリプロピレン組成物(PPC)は、最大10wt%の量の強化ミネラルフィラー(F)を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(PPC)。
  8. 前記ミネラルフィラー(F)は、
    a)フィロケイ酸塩であり、ならびに/または
    b)0.8〜25.0μmの平均粒径d50を有する、請求項に記載のポリプロピレン組成物(PPC)。
  9. 前記ミネラルフィラー(F)は、雲母、ケイ灰石、カオリナイト、スメクタイト、モンモリロナイト、およびタルクからなる群より選択される、請求項7または8に記載のポリプロピレン組成物(PPC)。
  10. a)前記ポリプロピレン組成物(PPC)は高密度ポリエチレン(HDPE)を含有せず、および/または
    b)前記ポリプロピレン組成物(PPC)は無機ブロッキング防止剤を含有しない、請求項1〜9のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(PPC)。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(PPC)を含む、自動車用物品。
JP2018512294A 2015-10-06 2016-09-28 自動車適用のためのポリプロピレン組成物 Active JP6490303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15188576 2015-10-06
EP15188576.1 2015-10-06
PCT/EP2016/073092 WO2017060139A1 (en) 2015-10-06 2016-09-28 Polypropylene compositions for automotive applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529810A JP2018529810A (ja) 2018-10-11
JP6490303B2 true JP6490303B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=54266440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512294A Active JP6490303B2 (ja) 2015-10-06 2016-09-28 自動車適用のためのポリプロピレン組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10308797B2 (ja)
EP (1) EP3359600B1 (ja)
JP (1) JP6490303B2 (ja)
KR (1) KR101982995B1 (ja)
CN (1) CN108137889B (ja)
BR (1) BR112018006226B1 (ja)
CA (1) CA3000553C (ja)
EA (1) EA034411B1 (ja)
ES (1) ES2749158T3 (ja)
MX (1) MX2018003553A (ja)
PL (1) PL3359600T3 (ja)
UA (1) UA120984C2 (ja)
WO (1) WO2017060139A1 (ja)
ZA (1) ZA201801494B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3882309A1 (en) * 2017-02-03 2021-09-22 Borealis AG Use of a polymer composition for the production of articles with improved paintability and surface appearance
CN110546198B (zh) * 2017-05-08 2022-08-30 博里利斯股份公司 具有高的刚度和加工性的富含pp的材料组合物
JP6916713B2 (ja) * 2017-11-06 2021-08-11 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形品
EP3489297B1 (en) * 2017-11-28 2021-08-04 Borealis AG Polymer composition with improved paint adhesion
GB2568909A (en) * 2017-11-30 2019-06-05 Borealis Ag Polypropylene composition with high scratch resistance
KR102158221B1 (ko) 2018-07-31 2020-09-21 한국과학기술연구원 이차전지의 전극 활물질 표면에 전도성 고분자 코팅층을 균일하게 형성하는 방법
EP3850042A1 (en) 2018-09-12 2021-07-21 Abu Dhabi Polymers Co. Ltd (Borouge) Llc. Polypropylene composition with excellent stiffness and impact strength
EP3647356B8 (en) * 2018-10-31 2022-03-30 Borealis AG Polyolefin composition with improved balance of properties
CN112839990B (zh) * 2018-10-31 2023-08-22 博里利斯股份公司 改质的循环的聚乙烯聚丙烯共混物
CN113544209B (zh) * 2019-02-18 2023-10-31 Sabic环球技术有限责任公司 包含多相丙烯共聚物的组合物
US10941287B1 (en) 2019-10-15 2021-03-09 Innovative Polymers, Llc Low-gloss thermoplastic composition
EP3812405B1 (en) * 2019-10-23 2023-06-07 Borealis AG Polypropylene composition with improved processability and impact strength
EP4081590A1 (en) * 2019-12-24 2022-11-02 SABIC Global Technologies B.V. Polymer composition with a high heat deflection temperature
EP4081593B1 (en) * 2019-12-24 2024-02-07 SABIC Global Technologies B.V. Heterophasic propylene copolymer composition with low gloss
CN114929799A (zh) * 2019-12-24 2022-08-19 Sabic环球技术有限责任公司 具有优异的刚度保持性和优异表面品质的泡沫制品
EP3940003A1 (en) * 2020-07-16 2022-01-19 Borealis AG Translucent polyolefin blends achieving excellent impact-stiffness balance and flowability
CN116134088A (zh) * 2020-08-13 2023-05-16 北欧化工公司 包含再生物的填充的汽车用聚丙烯组合物
CN116670226A (zh) * 2020-12-28 2023-08-29 Sabic环球技术有限责任公司 具有高的多轴抗冲击性和改进的虎纹行为的聚丙烯组合物
EP4101890B1 (en) * 2021-06-09 2024-05-01 Borealis AG Polypropylene composition for exterior automotive applications

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI80055C (fi) 1986-06-09 1990-04-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av katalytkomponenter foer polymerisation av olefiner.
FI86866C (fi) 1990-12-19 1992-10-26 Neste Oy Foerfarande foer modifiering av katalysatorer avsedda foer polymerisation av olefiner
FI86867C (fi) 1990-12-28 1992-10-26 Neste Oy Flerstegsprocess foer framstaellning av polyeten
FI88047C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Pao tvenne elektrondonorer baserad katalysator foer polymerisation av olefiner
FI88048C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Grovkornig polyolefin, dess framstaellningsmetod och en i metoden anvaend katalysator
JP3328360B2 (ja) 1993-03-31 2002-09-24 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマー
JPH1064056A (ja) 1996-08-26 1998-03-06 Nippon Micro Coating Kk 磁気ハードディスクの製造方法
US6048942A (en) 1996-09-30 2000-04-11 Montell North America Inc. Thermoplastic olefin articles having high surface gloss and mar resistance
FI111848B (fi) 1997-06-24 2003-09-30 Borealis Tech Oy Menetelmä ja laitteisto propeenin homo- ja kopolymeerien valmistamiseksi
FI980342A0 (fi) 1997-11-07 1998-02-13 Borealis As Polymerroer och -roerkopplingar
FI974175A (fi) 1997-11-07 1999-05-08 Borealis As Menetelmä polypropeenin valmistamiseksi
JP2002508424A (ja) 1997-12-18 2002-03-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 熱可塑性ポリマー組成物
JP3781897B2 (ja) 1998-06-18 2006-05-31 日産自動車株式会社 電気自動車のトルク制御装置
JP2000143904A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Kansei Corp 強化ポリプロピレン系樹脂組成物
FI991057A0 (fi) 1999-05-07 1999-05-07 Borealis As Korkean jäykkyyden propeenipolymeerit ja menetelmä niiden valmistamiseksi
WO2004000899A1 (en) 2002-06-25 2003-12-31 Borealis Technology Oy Polyolefin with improved scratch resistance and process for producing the same
EP1484343A1 (en) 2003-06-06 2004-12-08 Universiteit Twente Process for the catalytic polymerization of olefins, a reactor system and its use in the same process
US20050267261A1 (en) 2004-05-14 2005-12-01 Dow Global Technologies, Inc. Low gloss thermoplastic polyolefin composition
JP2005336390A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Mitsui Chemicals Inc 自動車内装用ポリプロピレン樹脂組成物
JP5247067B2 (ja) * 2006-06-05 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる自動車用射出成形体
JP2009079117A (ja) 2007-09-26 2009-04-16 Prime Polymer:Kk ポリプロピレン系樹脂組成物
JP5052491B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-17 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物およびそれからなるブロー成形体
ES2397547T3 (es) * 2010-08-27 2013-03-07 Borealis Ag Composición de polipropileno rígido con excelente alargamiento de rotura
MX342568B (es) * 2011-01-27 2016-10-05 Prime Polymer Co Ltd Composicion de resina de polipropileno.
EP2669316A1 (de) 2012-05-29 2013-12-04 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Hochleistungsthermoplasten mit verbesserter Eigenfarbe
EP2669329A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-04 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Mineral-filled polypropylene composition for foaming
JP6020009B2 (ja) 2012-09-28 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、それを作動させる方法およびプログラム
ES2543642T3 (es) 2012-11-29 2015-08-20 Borealis Ag Modificador del defecto de rayas de tigre
US9314856B2 (en) 2013-07-02 2016-04-19 The Boeing Company Pressure foot offset nose piece
WO2015077902A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Borouge Compounding Shanghai Co., Ltd. Polypropylene composition with low shrinkage and balanced mechanical properties
JP6304680B2 (ja) * 2013-12-09 2018-04-04 サンアロマー株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体、自動車外装部材
MX2016008034A (es) * 2013-12-20 2017-03-03 Saudi Basic Ind Corp Composicion de poliolefina.
WO2015089688A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Borouge Compounding Shanghai Co., Ltd. Polypropylene composition with low coefficient of linear thermal expansion and high dimension stability
JP2015193695A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂組成物、プロピレン系樹脂混合物および成形体
JP2017019975A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン系樹脂組成物および射出成形体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180051641A (ko) 2018-05-16
ZA201801494B (en) 2019-01-30
EP3359600B1 (en) 2019-08-21
WO2017060139A1 (en) 2017-04-13
CN108137889B (zh) 2019-09-24
BR112018006226A2 (pt) 2018-10-09
EP3359600A1 (en) 2018-08-15
EA034411B1 (ru) 2020-02-05
PL3359600T3 (pl) 2020-01-31
ES2749158T3 (es) 2020-03-19
US10308797B2 (en) 2019-06-04
CA3000553C (en) 2019-09-17
MX2018003553A (es) 2018-06-18
CA3000553A1 (en) 2017-04-13
US20180319967A1 (en) 2018-11-08
KR101982995B1 (ko) 2019-05-27
JP2018529810A (ja) 2018-10-11
UA120984C2 (uk) 2020-03-10
BR112018006226B1 (pt) 2022-03-15
EA201800233A1 (ru) 2018-10-31
CN108137889A (zh) 2018-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490303B2 (ja) 自動車適用のためのポリプロピレン組成物
US8816010B2 (en) Automotive material with excellent flow, high stiffness, excellent ductility and low CLTE
US9382410B2 (en) Glass fiber composite of improved processability
US9650504B2 (en) High-flow fiber reinforced polypropylene composition
US8901259B2 (en) Propylene polymer composition having superior hexane extractables/impact balance
CN108559179B (zh) 虎纹改性剂
US11072699B2 (en) Multimodal polypropylene composition for pipe applications
EP2650329B1 (en) Automotive material with high quality perception
EP2834300A1 (en) High flow thermoplastic polyolefin with balanced mechanical performance and low shrinkage and clte
US11053379B2 (en) Heterophasic propylene copolymer with low CLTE
CA3002116C (en) Heterophasic composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180427

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250