JP6484276B2 - 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6484276B2
JP6484276B2 JP2017075235A JP2017075235A JP6484276B2 JP 6484276 B2 JP6484276 B2 JP 6484276B2 JP 2017075235 A JP2017075235 A JP 2017075235A JP 2017075235 A JP2017075235 A JP 2017075235A JP 6484276 B2 JP6484276 B2 JP 6484276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
sputtering
sputtering target
alloy
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017075235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017197840A (ja
Inventor
真一 荻野
真一 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Publication of JP2017197840A publication Critical patent/JP2017197840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484276B2 publication Critical patent/JP6484276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Description

本発明は、磁気記録メディアの磁性体薄膜、特に、熱アシスト磁気記録メディアの磁気記録層の成膜に使用される強磁性材スパッタリングターゲットに関し、マグネトロンスパッタ装置でスパッタする際に安定した放電が得られるパーティクル発生の少ないFePt系強磁性材スパッタリングターゲットに関する。
HDD(ハードディスクドライブ)に代表される磁気記録媒体の分野では、記録を担う磁性薄膜の材料として、強磁性金属であるCo、Fe、あるいはNiをベースとした材料が用いられている。例えば、面内磁気記録方式を採用するハードディスクの記録層にはCoを主成分とするCo−Cr系やCo−Cr−Pt系の強磁性合金が用いられてきた。また、近年実用化された垂直磁気記録方式を採用するハードディスクの記録層には、Coを主成分とするCo−Cr−Pt系の強磁性合金と非磁性の無機物粒子からなる複合材料が多く用いられている。そしてハードディスク等の磁気記録媒体の磁性薄膜は、生産性の高さから、上記の材料を成分とする強磁性材スパッタリングターゲットをスパッタリングして作製されることが多い。
一方、磁気記録媒体の記録密度は年々急速に増大しており、現状の100Gbit/inの面密度から、将来は1 Tbit/inに達すると考えられている。Tbit/inに記録密度が達すると、記録bitのサイズが10nmを下回るようになり、その場合熱揺らぎによる超常磁性化が問題となってくると予想され、現在、使用されている磁気記録媒体、例えばCo−Cr基合金にPtを添加して結晶磁気異方性を高めた材料、又はこれにさらにBを添加して磁性粒間の磁気結合を弱めたような媒体では十分ではないことが予想される。10nm以下のサイズで安定に強磁性として振る舞う粒子は、より高い結晶磁気異方性を持っている必要があるからである。
上記のようなことから、L1構造を持つFePt相が超高密度記録媒体用材料として注目されている。また、L1構造を持つFePt相は耐食性、耐酸化性に優れているため、記録媒体としての応用に適した材料と期待されている。このFePt相は1573Kに規則−不規則変態点を持ち、通常合金を高温から焼き入れても急速な規則化反応によりL1構造を持つ。そして、FePt相を超高密度記録媒体用材料として使用する場合には、規則化したFePt粒子を磁気的に分離させた状態で出来るだけ高密度に方位をそろえて分散させるという技術の開発が求められている。
このようなことから、L1構造を有するFePt磁性粒子を炭素といった非磁性材料で磁気的に分離されたグラニュラー構造磁性薄膜が、熱アシスト磁気記録方式を採用した次世代ハードディスクの磁気記録媒体用として提案されている。このグラニュラー構造磁性薄膜は、磁性粒子同士が非磁性物質の介在により磁気的に絶縁される構造となっている。グラニュラー型の磁気記録媒体及びこれに関連する公知文献としては、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8などを挙げることができる。
上記磁気記録層はFe−Pt合金などの磁性相とそれを分離している非磁性相から構成されており、非磁性相の材料の一つとして炭素が有効である。中でも黒鉛は、グラフェンシートを積層させた結晶構造を有しているため、シート面に水平な方向へは電気を通しやすく、垂直方向へは電気を通し難いという2次元の方向性をもっている。そのため、黒鉛の向きを揃えることができれば、スパッタリング中の電流を安定にすることができ、異常放電を抑制することができる。
通常、このような磁気記録層は、焼結体からなるスパッタリングターゲットを用いて成膜されるが、粉末焼結法によっては、焼結体中の黒鉛の向きを揃えることが難しく、結果として、所望の安定したスパッタリング特性が得られないという問題があった。
特開2000−306228号公報 特開2000−311329号公報 特開2008−59733号公報 特開2008−169464号公報 特開2012−102387号公報 特開2011−208265号公報 国際公開WO/2012/086335号 特開2012−214874号公報
上記磁気記録層は、FePt系合金などの磁性相とそれを分離している非磁性相から構成されており、非磁性相の材料の一つとして炭素(C)を利用した強磁性材スパッタリングターゲットを提供するものであり、スパッタリングの際における異常放電によるパーティクルの発生を抑制した強磁性材スパッタリングターゲットを提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、以前、本発明者は、焼結体中の黒鉛の向きをある程度揃えることに成功した(特願2012−161563)。黒鉛の向きを揃えるためには磁性相として使用するFe−Pt合金粉を扁平状とし、これと薄片状の黒鉛粉とを混合することが有効であるが、Fe−Pt合金粉は粒子径が細かく、また、ポーラスな構造であることから、これを一様に扁平化処理することは困難であった。
そこで、本発明者は、鋭意研究を行った結果、扁平化処理する前のFe−Pt合金粉として、緻密かつ粒子径を制御したものを使用することによって、一様に、扁平状処理されたFe−Pt合金粉を得ることができるとの知見を得た。
そして、この一様に扁平化処理されたFe−Pt合金粉と薄片化黒鉛を混合することによって、焼結体中における黒鉛の配向性をさらに向上することが可能となり、その結果、これまで以上に、スパッタリングの異常放電を抑制することができ、またパーティクルの発生を低減できることを見出した。
このような知見に基づき、本発明は、
1)Cを含有するFePt系磁気記録膜形成用スパッタリングターゲットであって、スパッタ面に対する垂直断面の研磨面において、Fe−Pt合金相の平均厚さが10μm以上であることを特徴とするスパッタリングターゲット、
2)Cを含有するFePt系磁気記録膜形成用スパッタリングターゲットであって、スパッタ面に対する垂直断面の研磨面において、Fe−Pt合金相の平均長さが20μm以上であることを特徴とするスパッタリングターゲット、
3)Cを含有するFePt系磁気記録膜形成用スパッタリングターゲットであって、スパッタ面に対する水平断面の研磨面において、Fe−Pt合金相の平均長さが20μm以上であることを特徴とするスパッタリングターゲット、
4)Pt含有量が5mol%以上60mol%以下であることを特徴とする上記1)〜3)のいずれか一に記載のスパッタリングターゲット、
5)C含有量が10mol%以上70mol%以下であることを特徴とする上記1)〜4)のいずれか一に記載のスパッタリングターゲット、
6)添加元素として、B、Ru、Ag、Au、Cuからなる群から選択した一種以上の元素を0.5mol%以上10mol%以下含有することを特徴とする上記1)〜5)のいずれか一に記載のスパッタリングターゲット、
7)添加材として、酸化物、窒化物、炭化物、炭窒化物からなる群から選択した一種以上の無機物材料を含有することを特徴とする上記1)〜6)のいずれか一に記載のスパッタリングターゲット、
8)Fe−Pt合金を切削して切粉とした後、これを粉砕、扁平化処理してFe−Pt合金粉末とし、次に、このFe−Pt合金粉末に薄片化黒鉛粉末を混合し、この混合粉末をホットプレス焼結し、次に、この焼結体をターゲット形状に機械加工することを特徴とするスパッタリングターゲットの製造方法、
9)B、Ru、Ag、Au、Cuからなる群から選択した一種以上の金属元素の粉末を混合することを特徴とする上記8)記載のスパッタリングターゲットの製造方法、
10)酸化物、窒化物、炭化物、炭窒化物からなる群から選択した一種以上の無機物材料の粉末を混合することを特徴とする上記8)又は9)に記載のスパッタリングターゲットの製造方法、を提供する。
本発明は、Fe−Pt合金などの磁性相と、それを分離しているCなどの非磁性相から構成される磁気記録層形成用スパッタリングターゲットに関し、スパッタリング時に異常放電によるパーティクルの発生を抑制した強磁性材スパッタリングターゲットを提供することができるという優れた効果を有する。
実施例1のターゲット組織のスパッタ面に対して、垂直断面を示すレーザー顕微鏡写真である(写真上:縦1080μm、横1450μmの視野、写真下:縦560μm、横750μmの視野)。 実施例1のターゲット組織のスパッタ面に対して、水平断面を示すレーザー顕微鏡写真である(写真上:縦1080μm、横1450μmの視野、写真下:縦560μm、横750μmの視野)。 実施例2のターゲット組織のスパッタ面に対して、垂直断面を示すレーザー顕微鏡写真である(写真上:縦1080μm、横1450μmの視野、写真下:縦560μm、横750μmの視野)。 実施例2のターゲット組織のスパッタ面に対して、水平断面を示すレーザー顕微鏡写真である(写真上:縦1080μm、横1450μmの視野、写真下:縦560μm、横750μmの視野)。 比較例1のターゲット組織のスパッタ面に対して、垂直断面を示すレーザー顕微鏡写真である(写真上:縦1080μm、横1450μmの視野、写真下:縦560μm、横750μmの視野)。 比較例1のターゲット組織のスパッタ面に対して、水平断面を示すレーザー顕微鏡写真である(写真上:縦1080μm、横1450μmの視野、写真下:縦560μm、横750μmの視野)。 本発明のC相の方向を揃えたターゲットの垂直断面における組織の模式図である(図中、黒色部分がC相、白色部分が合金相に相当する)。 本発明のスパッタリングターゲットにおける垂直断面と水平断面を示す模式図である。
本発明は、強磁性材のFe−Pt合金相中に非磁性材のC相が特定の方向に揃うように分散している組織(図7、参照)を有するスパッタリングターゲットに関する。このように、C相の向きを特定方向に揃えることにより、スパッタリング中の電流を安定にすることができ、異常放電を抑制することができる。
本発明のスパッタリングターゲットは、スパッタ面に対する垂直断面の研磨面(バフ研磨仕上げによる鏡面研磨面)において、Fe−Pt合金相の平均厚さが10μm以上とすることを特徴とする。Fe−Pt合金相の平均厚さが10μm未満であると、Fe−Pt合金同士が凝集しやすくなるため、C相を分散させて特定の方向に揃えることが難しくなる。Fe−Pt合金相の平均厚さを10μm以上にすることにより、Fe−Pt合金同士の凝集を抑制し、ターゲット組織中にC相を一様に分散させ、かつC相の向きを揃えることができ、安定的なスパッタリングが可能となる。
なお、前記の「スパッタ面に対する垂直断面」は、図8に示すように、ホットプレス時に加圧される面に垂直な断面に相当する。
垂直断面のFe−Pt合金相の平均厚さは、次のようにして算出する。
まず、スパッタ面に対して垂直断面の顕微鏡写真を、縦、横それぞれが1000μm〜1500μmの範囲に入る視野で任意の3箇所を撮影する。このとき、スパッタ面に対して、鉛直方向の直線が、顕微鏡写真の縦方向に平行となるように調整する。次に、各顕微鏡写真に対して任意の3カ所に顕微鏡写真の縦方向に直線を引く。このとき、直線は、Fe−Pt合金相、C相、その他添加元素の相を交互に通過することになる。そして、この直線が、相を通過し始めてから、その相が終わるまでの線分の長さを、相の厚さと定義し、Fe−Pt合金相の各相の厚さを測定し、測定箇所3箇所×顕微鏡写真3枚=合計9箇所の測定値の平均を算出する。
なお、顕微鏡写真の視野が、上記の範囲よりも狭い場合は、平均厚さを計算するために十分な母数を確保できず、一方、上記の範囲よりも広い場合は、一相当たりの長さの測定が困難となるため、視野は1000μm〜1500μmとすることが好ましい。
また、本発明のスパッタリングターゲットは、スパッタ面に対する垂直断面の研磨面(バフ研磨仕上げによる鏡面研磨面)において、Fe−Pt合金相の平均長さが20μm以上であることを特徴とする。Fe−Pt合金は、混合前に予め扁平化あるいは薄片化処理を行うが、長手方向にある程度の長さをもたせることで、C相をスパッタ面に対して垂直な方向へ層状にし易くなる。
好ましくは、スパッタ面に対する垂直断面の研磨面において、Fe−Pt合金相の平均厚さが10μm以上、かつ、該合金相の平均長さが30μm以上である。また、Fe−Pt合金相の平均厚さ厚すぎるか、もしくは平均長さが長すぎると、配向を揃えるのが難しくなるので、平均厚さを100μm以下、もしくは平均長さを400μm以下とするのが好ましい。
垂直断面のFe−Pt合金相の平均長さは、次のようにして算出する。
まず、スパッタ面に対して垂直断面の顕微鏡写真を、縦、横それぞれが1000μm〜1500μmの範囲に入る視野で任意の3箇所を撮影する。このとき、スパッタ面に対して、鉛直方向の直線が、顕微鏡写真の縦方向に平行となるように調整する。次に、各顕微鏡写真に対して任意の3カ所に顕微鏡写真の横方向に直線を引く。このとき、直線は、Fe−Pt合金相、C相、その他添加元素の相を交互に通過することになる。そして、この直線が、相を通過し始めてから、その相が終わるまでの線分の長さを、相の長さと定義し、Fe−Pt合金相の各相の長さを測定し、測定箇所3箇所×顕微鏡写真3枚=合計9箇所の測定値の平均を算出する。
なお、顕微鏡写真の視野が、上記の範囲よりも狭い場合は、平均長さを計算するために十分な母数を確保できず、一方、上記の範囲よりも広い場合は、一相当たりの長さの測定が困難となるため、視野は1000μm〜1500μmとすることが好ましい。
また、本発明のスパッタリングターゲットは、スパッタ面に対する水平断面の研磨面(バフ研磨仕上げによる鏡面研磨面)において、Fe−Pt合金相の平均長さが20μm以上であることを特徴とする。Fe−Pt合金相がある程度の長さと幅をもつことにより、C相をスパッタ面に対して垂直な方向へ層状にすることを容易にする。
より好ましくは、スパッタ面に対する垂直断面の研磨面において、Fe−Pt合金相の平均厚さが20μm以上、及び/又は該合金相の平均長さが20μm以上であって、スパッタ面に対する水平断面の研磨面におけるFe−Pt合金相の平均長さが20μm以上である。
なお、前記の「スパッタ面に対する水平断面」は、図8に示すように、ホットプレス時に加圧される面に相当する。
水平断面のFe−Pt合金相の平均長さは、次のようにして算出する。
まず、スパッタ面に対して水平断面の顕微鏡写真を、縦、横それぞれが1000μm〜1500μmの範囲に入る視野で任意の3箇所を撮影する。このとき、Fe−Pt合金相は、水平断面において2次元の方向性を持たないため、どのような向きで撮影しても良い。次に、各顕微鏡写真に対して任意の3カ所に顕微鏡写真の横方向に直線を引く。このとき、直線は、Fe−Pt合金相、C相、その他添加元素の相を交互に通過することになる。そして、この直線が、相を通過し始めてから、その相が終わるまでの線分の長さを、相の長さと定義し、Fe−Pt合金相の各相の長さを測定し、相の長さと定義し、Fe−Pt合金相の各相の長さを測定し、測定箇所3箇所×顕微鏡写真3枚=合計9箇所の測定値の平均を算出する。
なお、顕微鏡写真の視野が、上記の範囲よりも狭い場合は、平均長さを計算するために十分な母数を確保できず、一方、上記の範囲よりも広い場合は、一相当たりの長さの測定が困難となるため、視野は1000μm〜1500μmとすることが好ましい。
本発明のスパッタリングターゲットは、Pt含有量5mol%以上60mol%以下、残部Fe及びCであることが好ましい。Pt含有量が5mol%未満又は60mol%を超えると、所望の磁気特性が得られない場合があるからである。
また、本発明のスパッタリングターゲットは、C含有量が10mol%以上70mol%以下、残部Fe及びPtであることが好ましい。C含有量が10mol%未満であると所望の磁気特性が得られない場合があり、一方、C含有量が70mol%を超えるとCが凝集して、パーティクル増加の原因となるからである。
また、本発明のスパッタリングターゲットは、磁気特性を向上させるために、添加元素としてB、Ru、Ag、Au、Cuからなる群から選択した一種以上の元素を0.5mol%以上10mol%以下含有することが好ましい。また、添加材として、酸化物、窒化物、炭化物、炭窒化物からなる群から選択した一種以上の無機物材料を添加することで、さらに磁気特性を向上させることができる。
本発明のスパッタリングターゲットの製造方法について説明する。
まず、Fe原料とPt原料とを溶解鋳造して、Fe−Pt合金インゴットを作製し、これを汎用旋盤等を用いて、Fe−Pt合金の切粉にする。このとき、切削時の切り込み量は0.1〜0.3mmとするのが好ましい。また、使用するFe原料とPt原料は誘導加熱が可能な形状であればどのような形状であっても良い。
溶解鋳造により合金にする理由は、Fe粉とPt粉とを焼結合金した場合、ポーラス構造となってしまい、後述する扁平化処理中にFe−Pt合金粉が解砕されてしまい、結果として、粒子径の小さな合金粉となってしまうためである。
Fe原料とPt原料は、所望するFe−Pt合金の組成に合わせて、その比率を適宜調整することができる。また、B、Ru、Ag、Au、Cu等の金属粉末を添加する場合、Fe−Pt合金インゴットを作製する際に同時に添加することが好ましい。
次に、Fe−Pt合金切粉を、ブラウン横型粉砕機を用いて目開きが150〜400μmの篩を通るまで粉砕する。その後、63μm目の篩を用いて分級し、篩上に残ったものを原料として使用する。Fe−Pt合金粉の粒子径が小さすぎると、次工程において合金粉が粉砕メディアの間をすり抜けてしまい、一様に扁平化処理することが困難となるため好ましくない。
その後、媒体攪拌ミルを用いて、扁平状あるいは薄片状に粉砕する(扁平化処理)。媒体攪拌ミルは、5Lのタンク容量の物を使用した場合、粉砕メディアに直径3〜7mmのイットリア安定化ジルコニアビーズを使用し、回転数300rpmで2〜8時間程度処理することが好ましい。但し、本条件に限定されるものではなく、これと同等程度の処理能力を得られると認められる場合はどのような方法を用いても良い。
上記の粉砕工程及び扁平化処理により、粒径が1μm以上500μm以下、平均粒子径が50〜100μmの、緻密なFe−Pt合金粉末を得ることができる。
C原料粉末には、扁平状あるいは薄片状の黒鉛や薄片化黒鉛(グラファイトの層数が少ない黒鉛)を使用することが好ましい。薄片化黒鉛は通常の黒鉛よりも電気伝導に優れるため、異常放電の抑制とパーティクルの低減に有効である。C原料粉末は、粒径が0.5μm以上30μm以下、平均厚さが0.5μm以上30μm以下のものを使用することが好ましい。C原料が細かすぎると、C原料同士が凝集してしまうため好ましくなく、C原料が大きすぎると、C原料自体が異常放電の原因となってしまうため好ましくない。
次に、上記の原料粉末を所望の組成になるように秤量し、これらの粉末を乳鉢か、目開き150〜500μmの篩を用いて混合する。
B、Ru、Ag、Au、Cu等の金属粉末や、酸化物、窒化物、炭化物、炭窒化物等の無機物材料を添加する場合は、この段階で混合することもできる。これらの金属粉末や無機材料粉末は、粒径0.5μm以上30μm以下のものを使用することが好ましい。原料が細かすぎると、原料同士が凝集してしまうため好ましくなく、原料が大きすぎると、原料自体が異常放電の原因となってしまうため好ましくない。
以上のように、一様に扁平化処理されたFe−Pt合金粉と薄片化黒鉛、また必要に応じて添加された前記の金属粉末や無機材料粉末を原料粉として使用することにより、焼結体からなるターゲット中のC相の配向性をこれまで以上に高めることができる。
次に、混合粉をカーボン製の型に充填し、一軸方向加圧のホットプレスで成型・焼結する。このような一軸方向加圧のホットプレス時にC相が特定の方向に揃うことになる。
焼結時の保持温度は、スパッタリングターゲットの組成にもよるが、多くの場合、800〜1600°Cの温度範囲とする。また、必要に応じて、ホットプレスから取り出した焼結体に熱間等方加圧加工を施すことができる。熱間等方加圧加工は、焼結体の密度向上に有効である。熱間等方加圧加工時の保持温度は、焼結体の組成にもよるが、多くの場合800〜1600°Cの温度範囲である。また、加圧力は100Mpa以上に設定する。このようにして得られた焼結体を旋盤で所望の形状に加工することにより、本発明のスパッタリングターゲットは作製できる。
以下、実施例および比較例に基づいて説明する。なお、本実施例はあくまで一例であり、この例によって何ら制限されるものではない。すなわち、本発明は特許請求の範囲によってのみ制限されるものであり、本発明に含まれる実施例以外の種々の変形を包含するものである。
(実施例1)
まず、Fe原料とPt原料を真空溶解鋳造によって溶解し、φ150程度の円柱状の組成比Fe−50Pt(at.%)からなる合金インゴットを得た。次に、得られた合金インゴットの表面酸化膜を除去した後、汎用旋盤にセットし、切り込み量0.3mmで切削して、Fe−Pt合金切粉を作製した。
その後、Fe−Pt合金切粉を、ブラウン横型粉砕機を用いて目開き150μmの篩を通るまで粉砕した後、目開き63μmの篩を用いて微粉を除去した。さらに、Fe−Pt粉砕粉をタンク容量5Lの媒体攪拌ミルへ投入し、粉砕メディアに直径5mmのイットリア安定化ジルコニアビーズを使用して、4時間処理を行い、緻密な薄片化Fe−Pt合金粉末を作製した。
この緻密な薄片化Fe−Pt合金粉末の平均粒子径を調べるために、HORIBA社製の湿式粒度分布径を使用し、分散溶媒としてイソプロピルアルコールを用いて、測定した結果、緻密なFe−Pt合金粉末の平均粒子径は85μmであった。
次に、気流分級法により小径の粒子を分離した平均粒子径25.5μmの薄片化黒鉛粉末を準備し、上記により得られた緻密なFe−Pt合金粉末と、薄片化黒鉛粉末とを目開き400μmの篩を用いて組成比(Fe−50Pt)−40C(at.%)となるように混合し、これをカーボン製の型に充填し、ホットプレスした。
ホットプレスの条件は、真空雰囲気、昇温速度300℃/時間、保持温度1400℃、保持時間2時間とし、昇温開始時から保持終了まで30MPaで加圧した。保持終了後はチャンバー内でそのまま自然冷却させた。
次に、ホットプレスの型から取り出した焼結体に熱間等方加圧加工を施した。熱間等方加圧加工の条件は、昇温速度300℃/時間、保持温度1100℃、保持時間2時間とし、昇温開始時からArガスのガス圧を徐々に高めて、1100℃で保持中は150MPaで加圧した。保持終了後は炉内でそのまま自然冷却させた。
次に、得られた焼結体の端部を切り出し、スパッタ面に対する水平面及び垂直断面を研磨してその組織をレーザー顕微鏡で観察した。そして、組織面上の任意に選んだ箇所を縦1080μm、横1450μmの視野サイズ、及び、縦560μm、横750μmの視野サイズで組織画像を撮影した。撮影した画像をそれぞれ図1、図2に示す。組織観察画像中の白い部分がFe−Pt相に該当する部分である。一方、黒い部分はC相に該当する部分である。
この組織画像を用いて、スパッタ面に対する垂直断面におけるFe−Pt相の平均厚さを測定したところ、11.9μmであった。また、スパッタ面に対する垂直断面におけるスパッタ面に平行な方向のFe−Pt相の平均長さを測定したところ、29.7μmであった。さらに、スパッタ面に対する水平断面におけるFe−Pt相の平均長さを測定したところ、27.6μmであった。
次に、この焼結体を直径180.0mm、厚さ5.0mmの形状へ旋盤で切削加工した後、マグネトロンスパッタ装置(キャノンアネルバ製C−3010スパッタリングシステム)に取り付け、スパッタリングを行った。スパッタリングの条件は、投入電力1kW、Arガス圧1.7Paとし、2kWhrのプレスパッタリングを実施した後、4インチ径のシリコン基板上に20秒間成膜した。そして基板上へ付着したパーティクルの個数を表面異物検査装置(Surfscan6420、KLA−Tencor社製)で測定した結果、103個と後述する比較例1に比べて著しく減少していた。以上をまとめたものを表1に示す。
(実施例2)
まず、Fe原料とPt原料を真空溶解鋳造によって溶解し、φ150程度の円柱状の組成比Fe−50Pt(at.%)からなる合金インゴットを得た。次に、得られた合金インゴットの表面酸化膜を除去した後、汎用旋盤にセットし、切り込み量0.1mmで切削することによって、Fe−Pt合金切粉を作製した。
その後、Fe−Pt合金切粉を、ブラウン横型粉砕機を用いて150μm目の篩を通るまで粉砕した後、目開き63μmの篩を用いて微粉を除去した。さらにFe−Pt切粉をタンク容量5Lの媒体攪拌ミルへ投入し、粉砕メディアには直径5mmのイットリア安定化ジルコニアビーズを使用して、4時間処理を行い、緻密な薄片化Fe−Pt合金粉末を作製した。
この緻密な薄片化Fe−Pt合金粉末の平均粒子径を調べるために、HORIBA社製の湿式粒度分布径を使用し、分散溶媒としてイソプロピルアルコールを用いて、測定した結果、緻密な薄片化Fe−Pt合金粉末の平均粒子径は80μmであった。
次に、気流分級法により小径の粒子を分離した平均粒子径25.5μmの薄片化黒鉛粉末を準備し、上記により得られた緻密なFe−Pt合金粉末と、薄片化黒鉛粉末とを目開き400μmの篩を用いて組成比(Fe−50Pt)−40C(at.%)となるように混合し、これをカーボン製の型に充填し、ホットプレスした。
ホットプレスの条件は、真空雰囲気、昇温速度300℃/時間、保持温度1400℃、保持時間2時間とし、昇温開始時から保持終了まで30MPaで加圧した。保持終了後はチャンバー内でそのまま自然冷却させた。
次に、ホットプレスの型から取り出した焼結体に熱間等方加圧加工を施した。熱間等方加圧加工の条件は、昇温速度300℃/時間、保持温度1100℃、保持時間2時間とし、昇温開始時からArガスのガス圧を徐々に高めて、1100℃で保持中は150MPaで加圧した。保持終了後は炉内でそのまま自然冷却させた。
次に、得られた焼結体の端部を切り出し、スパッタ面に対する水平面及び垂直断面を研磨してその組織をレーザー顕微鏡で観察した。そして、組織面上の任意に選んだ箇所を縦1080μm、横1450μmの視野サイズ、及び、縦560μm、横750μmの視野サイズで組織画像を撮影した。撮影した画像をそれぞれ図3、図4に示す。組織観察画像の白い部分がFe−Pt相に該当する部分である。一方、黒い部分はC相に該当する部分である。
この組織画像を用いて、スパッタ面に対する垂直断面におけるFe−Pt相の平均厚さを測定したところ、12.3μmであった。また、スパッタ面に対する垂直断面におけるスパッタ面に平行な方向のFe−Pt相の平均長さを測定したところ、37.1μmであった。さらに、スパッタ面に対する水平断面におけるFe−Pt相の平均長さを測定したところ、31.9μmであった。
次に、焼結体を直径180.0mm、厚さ5.0mmの形状へ旋盤で切削加工した後、マグネトロンスパッタ装置(キャノンアネルバ製C−3010スパッタリングシステム)に取り付け、スパッタリングを行った。スパッタリングの条件は、投入電力1kW、Arガス圧1.7Paとし、2kWhrのプレスパッタリングを実施した後、4インチ径のシリコン基板上に20秒間成膜した。そして基板上へ付着したパーティクルの個数を表面異物検査装置(Surfscan6420、KLA−Tencor社製)で測定した結果、76個と後述する比較例1に比べて著しく減少していた。以上をまとめたものを同様に表1に示す。
(比較例1)
まず、原料粉末として平均粒子径3μmのFe粉末と平均粒子径3μmのPt粉末とを組成比がFe−50Pt(at.%)となるように用意し、乳鉢を用いて2時間混合した後、不活性雰囲気中で800℃に加熱し、合金化させた。その後、粉砕媒体の直径5mmのイットリア安定化ジルコニアビーズとともに容量5リットルの媒体攪拌ミルに封入し、300rpmで4時間粉砕して、Fe−Pt合金粉末を得た。
次に、気流分級法により小径の粒子を分離した平均粒子径25.5μmの薄片化黒鉛粉末を用意し、上記により得られたFe−Pt合金粉末と、薄片化黒鉛粉末とを目開き400μmの篩を用いて組成比(Fe−50Pt)−40C(at.%)となるように混合し、これをカーボン製の型に充填し、ホットプレスした。
ホットプレスの条件は、真空雰囲気、昇温速度300℃/時間、保持温度1400℃、保持時間2時間とし、昇温開始時から保持終了まで30MPaで加圧した。保持終了後はチャンバー内でそのまま自然冷却させた。
次に、ホットプレスの型から取り出した焼結体に熱間等方加圧加工を施した。熱間等方加圧加工の条件は、昇温速度300℃/時間、保持温度1100℃、保持時間2時間とし、昇温開始時からArガスのガス圧を徐々に高めて、1100℃で保持中は150MPaで加圧した。保持終了後は炉内でそのまま自然冷却させた。
次に、得られた焼結体の端部を切り出し、スパッタ面に対する水平面及び垂直断面を研磨してその組織をレーザー顕微鏡で観察した。そして、組織面上の任意に選んだ箇所を縦1080μm、横1450μmの視野サイズ、及び、縦560μm、横750μmの視野サイズで組織画像を撮影した。撮影した画像をそれぞれ図5、図6に示す。組織観察画像の白い部分ところがFe−Pt相に該当する部分である。一方、黒い部分はC相に該当する部分である。
この組織画像を用いて、スパッタ面に対する垂直断面におけるFe−Pt相の平均厚さを測定したところ、4.4μmであった。また、スパッタ面に対する垂直断面におけるスパッタ面に平行な方向のFe−Pt相の平均長さを測定したところ、14.3μmであった。さらに、スパッタ面に対する水平断面におけるFe−Pt相の平均長さを測定したところ、9.2μmであった。
次に、焼結体を直径180.0mm、厚さ5.0mmの形状へ旋盤で切削加工した後、マグネトロンスパッタ装置(キャノンアネルバ製C−3010スパッタリングシステム)に取り付け、スパッタリングを行った。スパッタリングの条件は、投入電力1kW、Arガス圧1.7Paとし、2kWhrのプレスパッタリングを実施した後、4インチ径のシリコン基板上に20秒間成膜した。そして基板上へ付着したパーティクルの個数を表面異物検査装置(Surfscan6420、KLA−Tencor社製)で測定した結果、244個と多かった。以上をまとめたものを同様に表1に示す。
本発明は、Fe−Pt合金相中に非磁性材のC相が特定の方向に揃うように分散している組織を有するスパッタリングターゲットを提供するものである。C相の向きを特定方向に揃えることにより、スパッタリング中の電流を安定にすることができ、異常放電を抑制することができるという優れた効果を有する。本発明は、磁気記録媒体の磁性体薄膜、特に、グラニュラー型の磁気記録層の成膜用強磁性材スパッタリングターゲットに有用である。

Claims (6)

  1. Cを含有するFePt系磁気記録膜形成用スパッタリングターゲットであって、レーザー顕微鏡によって評価したスパッタ面に対する垂直断面の研磨面において、Fe−Pt合金相のスパッタ面に対する鉛直方向の平均厚さが10μm以上100μm以下であり、Fe−Pt合金相のスパッタ面に対する水平方向の平均長さが20μm以上400μm以下であって、前記Fe−Pt合金相の平均厚さは前記Fe−Pt合金相の平均長さよりも常に小さい値であることを特徴とするスパッタリングターゲット。
  2. Cを含有するFePt系磁気記録膜形成用スパッタリングターゲットであって、レーザー顕微鏡によって評価したスパッタ面に対する水平断面の研磨面において、Fe−Pt合金相の平均長さが20μm以上であることを特徴とする請求項1記載のスパッタリングターゲット。
  3. Pt含有量が5mol%以上60mol%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のスパッタリングターゲット。
  4. C含有量が10mol%以上70mol%以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のスパッタリングターゲット。
  5. 添加元素として、B、Ru、Ag、Au、Cuからなる群から選択した一種以上の元素を0.5mol%以上10mol%以下含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のスパッタリングターゲット。
  6. 添加材として、酸化物、窒化物、炭化物、炭窒化物からなる群から選択した一種以上の無機物材料を含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のスパッタリングターゲット。
JP2017075235A 2013-11-22 2017-04-05 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法 Active JP6484276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241537 2013-11-22
JP2013241537 2013-11-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549124A Division JP6125661B2 (ja) 2013-11-22 2014-11-14 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017197840A JP2017197840A (ja) 2017-11-02
JP6484276B2 true JP6484276B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=53179455

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549124A Active JP6125661B2 (ja) 2013-11-22 2014-11-14 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2017075235A Active JP6484276B2 (ja) 2013-11-22 2017-04-05 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549124A Active JP6125661B2 (ja) 2013-11-22 2014-11-14 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (2) JP6125661B2 (ja)
CN (2) CN105793465B (ja)
MY (2) MY177997A (ja)
SG (1) SG11201602163YA (ja)
TW (1) TWI642799B (ja)
WO (1) WO2015076190A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023079857A1 (ja) * 2021-11-05 2023-05-11 Jx金属株式会社 Fe-Pt-C系スパッタリングターゲット部材、スパッタリングターゲット組立品、成膜方法、及びスパッタリングターゲット部材の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2610575B2 (ja) * 1993-11-25 1997-05-14 株式会社 ジャパンエナジー W−Ti合金ターゲット
US20070189916A1 (en) * 2002-07-23 2007-08-16 Heraeus Incorporated Sputtering targets and methods for fabricating sputtering targets having multiple materials
KR100470151B1 (ko) * 2002-10-29 2005-02-05 한국과학기술원 FePtC 박막을 이용한 고밀도 자기기록매체 및 그제조방법
JP5590322B2 (ja) * 2010-11-12 2014-09-17 三菱マテリアル株式会社 磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
CN102087858B (zh) * 2010-11-26 2012-07-18 山西师范大学 一种梯度复合磁记录介质及其制备方法
JP5290468B2 (ja) * 2010-12-20 2013-09-18 Jx日鉱日石金属株式会社 C粒子が分散したFe−Pt系スパッタリングターゲット
JP5041262B2 (ja) * 2011-01-31 2012-10-03 三菱マテリアル株式会社 磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP5912559B2 (ja) * 2011-03-30 2016-04-27 田中貴金属工業株式会社 FePt−C系スパッタリングターゲットの製造方法
CN103717781B (zh) * 2011-09-26 2016-02-24 吉坤日矿日石金属株式会社 Fe-Pt-C型溅射靶
JP6212419B2 (ja) * 2014-03-17 2017-10-11 株式会社Subaru エンジンの排気凝縮水排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105793465A (zh) 2016-07-20
WO2015076190A1 (ja) 2015-05-28
JP6125661B2 (ja) 2017-05-17
TWI642799B (zh) 2018-12-01
TW201531575A (zh) 2015-08-16
CN105793465B (zh) 2019-03-22
JP2017197840A (ja) 2017-11-02
MY191633A (en) 2022-07-04
SG11201602163YA (en) 2016-04-28
CN109943814B (zh) 2021-04-20
JPWO2015076190A1 (ja) 2017-03-16
CN109943814A (zh) 2019-06-28
MY177997A (en) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI547579B (zh) Fe-Pt sputtering target with dispersed C particles
JP5457615B1 (ja) 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法
TWI550114B (zh) Fe-Pt-C系濺鍍靶
TWI636149B (zh) 強磁性材濺鍍靶
TWI616548B (zh) Fe-Pt系燒結體濺鍍靶及其製造方法
WO2013190943A1 (ja) 磁気記録膜用スパッタリングターゲット
WO2016047578A1 (ja) 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP6305881B2 (ja) 磁気記録媒体用スパッタリングターゲット
JP6484276B2 (ja) 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及びその製造方法
TWI753073B (zh) 磁性材濺鍍靶及其製造方法
TWI735828B (zh) 濺鍍靶及其製造方法、以及磁記錄媒體的製造方法
JP5876155B2 (ja) 磁気記録膜用スパッタリングターゲット及びその製造に用いる炭素原料
JP5973056B2 (ja) 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250