JP6484123B2 - 印刷装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6484123B2
JP6484123B2 JP2015125946A JP2015125946A JP6484123B2 JP 6484123 B2 JP6484123 B2 JP 6484123B2 JP 2015125946 A JP2015125946 A JP 2015125946A JP 2015125946 A JP2015125946 A JP 2015125946A JP 6484123 B2 JP6484123 B2 JP 6484123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history information
output
history
transmission
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015125946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017011538A (ja
JP2017011538A5 (ja
Inventor
大樹 舘
大樹 舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015125946A priority Critical patent/JP6484123B2/ja
Priority to EP16173073.4A priority patent/EP3109751B1/en
Priority to US15/181,741 priority patent/US9684481B2/en
Priority to KR1020160076992A priority patent/KR101948018B1/ko
Priority to CN201610457790.5A priority patent/CN106293548B/zh
Publication of JP2017011538A publication Critical patent/JP2017011538A/ja
Priority to US15/602,803 priority patent/US10101954B2/en
Publication of JP2017011538A5 publication Critical patent/JP2017011538A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484123B2 publication Critical patent/JP6484123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、その制御方法、及びプログラムに関する。
従来、スキャナで原稿を読み取って得られた画像データのファイルを、指定された宛先に、電子メールやファイル送信機能により送信できる画像処理装置が知られている。ここでファイル送信機能とは、例えばSMB(Server Message Block)やFTP(File Transfer Protocol)などのプロトコルでファイルを送信するものである。
また、画像処理装置で管理している送信等の履歴情報を印刷するレポート印刷機能が知られている。ところで、履歴のレポートは、ユーザが印刷物として管理するか、そのレポートを電子化してファイルサーバに送信し、そのファイルサーバで管理される場合がある。このように電子化したレポートを管理する場合は、ファイルサーバと連携して業務管理システムに組み込まれて運用される。これにより管理者は、履歴情報の確認を容易に行うことが可能となる。
特許文献1には、ユーザが画像処理装置から電子メールによりレポートの内容を送信することが記載されている。
特開2010−34816号公報
上述のレポート印刷機能には、ユーザの指示に応じてレポートを出力する手動出力と、条件に応じて、自動的に履歴情報のレポートを出力する自動出力がある。自動で履歴情報を出力する場合、その対象となる履歴情報は、一度も出力されていない履歴情報であり、例えば、それら一度も出力されていない履歴情報の数が、予め指定された数になると自動的に履歴情報のレポートが出力される。
そのとき、ユーザの指示に応じてレポートが出力された履歴情報は出力済みとなるため、その履歴情報は、上述の自動的にレポートを出力する自動出力の対象の履歴情報とならない。ユーザが、手動操作で印刷した履歴情報は、自動レポート出力の対象から除外されるが、ユーザは手動操作で印刷した印刷物を残しておくことにより、後から印刷される印刷物と合わせて一連の履歴情報を管理することができる。
しかし、電子化した履歴情報のレポートを外部装置に送信し、外部装置で履歴情報を管理している環境下では、ユーザが手動操作で印刷した履歴情報は、上述の自動出力の対象から外されてしまう。このため、ユーザが手動操作で印刷した履歴情報は、外部装置が管理している履歴情報に含まれなくなる。そのため、外部装置で管理する履歴情報には欠落が発生し、正確な履歴情報の管理ができないことになる。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決することにある。
本発明の目的は、ユーザの指示により印刷した履歴情報のうち、印刷の対象となった履歴情報が出力対象の履歴情報から欠落しないようにする技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
実行したジョブの履歴情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された履歴情報の内、所定の条件を満たした、送信或いは印刷されていない履歴情報を通信履歴レポートとして印刷或いは送信するレポート手段と、
ユーザの指示に応じて、前記記憶手段に記憶した履歴情報を印刷する印刷指示手段と、
前記印刷指示手段により印刷された履歴情報を、前記レポート手段による印刷対象の履歴情報から除外し、前記レポート手段による送信対象の履歴情報から除外しないように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る印刷装置は以下のような構成を備える。即ち、
実行したジョブの履歴情報を記憶する記憶手段と、
ユーザ指示に応じて、前記記憶された履歴情報を印刷するよう制御する印刷制御手段と、
設定画面を介して、印刷出力を示す第1出力方式と、送信出力を示す第2出力方式とから1つの方式を設定する設定手段と、
前記記憶された履歴情報の中で、出力履歴情報として管理されていない履歴情報を、前記設定手段で設定された方式に従い、自動で出力する出力手段と、
前記設定された方式が前記第2出力方式であれば前記印刷制御手段での印刷の対象となった履歴情報を前記出力履歴情報として管理せず、前記設定された方式が前記第1出力方式であれば前記印刷制御手段での印刷の対象となった履歴情報を前記出力履歴情報として管理するよう制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記出力手段により出力された履歴情報を前記出力履歴情報として管理することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザの指示により印刷された履歴情報のうち、印刷の対象となった履歴情報が出力対象の履歴情報から欠落しないよう管理できるようになる。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態1に係る画像処理システムの全体構成を示す図。 実施形態1に係るMFPのハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態1に係るファイルサーバのハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態1に係るMFPの操作部の表示部に表示される操作画面の一例を示す図。 実施形態1に係るMFPの操作部の表示部に表示される送信履歴の表示画面の一例を示す図。 実施形態1に係るMFPの操作部の表示部に表示される通信管理レポート出力画面の一例を示す図。 実施形態1に係るMFPのHDDに記憶されている送信履歴データベースのデータの構成例を示す図。 実施形態1に係るMFPによる通信履歴レポートの印刷処理を説明するフローチャート。 実施形態1に係るMFPによる通信履歴レポートの送信処理を説明するフローチャート。 実施形態2に係るMFPのHDDに記憶されている送信履歴データベースのデータの構成例を示す図。 実施形態2に係るMFPによる通信履歴レポートの印刷処理を説明するフローチャート。 実施形態2に係るMFPによる通信履歴レポートの送信処理を説明するフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[実施形態1]
まず本発明の実施形態1について説明する。
図1は、本発明の実施形態1に係る画像処理システムの全体構成を示す図である。
このシステムでは、LAN(Local Area Network)100に多機能処理装置(MFP:Multifunction Peripheral)101とファイルサーバ102が互いに通信可能に接続されている。MFP101は、実施形態に係る画像処理装置の一例を示し、ファイルサーバ102は、実施形態に係るファイル管理装置の一例を示す。
MFP101は、ファイルサーバ102のフォルダを宛先とし、SMBやFTPを用いて画像ファイルを送信することができる。またMFP101は、外部装置として、ファイルサーバ102以外にも、クライアントPC(不図示)のフォルダを指定して画像ファイルを送信することができる。また、MFP101は、図示しないメールサーバを介して画像ファイルを電子メールで送信することができる。尚、この画像処理システムは、MFP101、ファイルサーバ102を含むが、MFP101のみを画像処理システムと称することもできる。
図2は、実施形態1に係るMFP101のハードウェア構成を説明するブロック図である。
CPU211を含む制御部210は、MFP101全体の動作を制御する。CPU211は、ROM212に記憶されたブートプログラムを実行してHDD(記憶部)214にインストールされているプログラムをRAM213に展開し、そのプログラムを実行することにより読み取り制御や送信制御などの各種制御を行う。尚、MFP101では、1つのCPU211が、1つのメモリ(RAM213)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するもとするが、他の形態であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のRAMを協働させて、後述するフローチャートに示す各処理を実行するようにしても良い。HDD(ハードディスクドライブ)214は、画像データや各種プログラムを記憶する。更にHDD214には、後述する送信履歴等の情報も記憶されている。
操作部I/F215は、操作部220と制御部210とを接続する。操作部220は、タッチパネル機能を有する表示部やキーボードなどを備えている。プリンタI/F216は、プリンタ221と制御部210とを接続する。プリンタ221で印刷すべき画像データは、プリンタI/F216を介して制御部210からプリンタ221に転送され、プリンタ221において記憶媒体に印刷される。スキャナI/F217は、スキャナ222と制御部210とを接続する。スキャナ222は、原稿上の画像を読み取って画像データ(画像ファイル)を生成し、スキャナI/F217を介して制御部210に入力する。これによりMFP101は、スキャナ222で生成された画像データ(画像ファイル)をファイル送信機能又は電子メールにより送信することができる。ネットワークI/F218は、制御部210(MFP101)をLAN100に接続する。ネットワークI/F218は、LAN100に接続されている外部装置(ファイルサーバ102)に画像ファイルや各種情報を送信したり、LAN100上の外部装置から各種情報を受信する。
図3は、実施形態1に係るファイルサーバ102のハードウェア構成を説明するブロック図である。
CPU311を含む制御部310は、ファイルサーバ102全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記憶されたブートプログラムを実行してHDD314に格納されているプログラムを読み出してRAM313に展開し、その展開されたプログラムを実行することにより、各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラムを記憶している。ネットワークI/F315は、制御部310(ファイルサーバ102)をLAN100に接続する。ネットワークI/F315は、LAN100に接続されている他の装置との間で各種情報を送受信する。
図4は、実施形態1に係るMFP101の操作部220の表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。尚、この操作画面は、MFP101における送信履歴を送信する設定を登録するときに表示される。
プリントボタン401、送信ボタン402及びOFFボタン403は、MFP101が送信した回数が、予め指定した回数になった時の動作を選択するためのボタンである。ここでは、プリントボタン401、送信ボタン402及びOFFボタン403は、いずれか一つのみが排他的に選択される。プリントボタン401が選択されると、MFP101が送信した回数が、予め指定した回数になると、プリンタI/F216を介してプリンタ221により送信履歴をプリントする。送信ボタン402が選択されると、MFP101が送信した回数が、予め指定した回数になると、ネットワークI/F218を介して、LAN100経由で送信履歴を記載したファイルを、予め登録している送信先へ送信する。この場合の送信先は、送信先フィールド405により設定されている。またOFFボタン403が選択されると、送信の履歴をHDD214に記憶するが、印刷(プリント)や送信は行わない。
通信数フィールド404は、上述した予め指定した所定数を設定するためのエリアで、ここでは「100」が設定されている。この状態で、例えば、プリントボタン401が選択されていると、MFP101が送信した回数が「100」になると、プリンタI/F216を介してプリンタ221により、送信履歴を記載したファイルを通信管理レポートとして印刷する。また例えば、送信ボタン402が選択されていると、MFP101が送信した回数が「100」になると、ネットワークI/F218を介して、LAN100経由で、送信履歴を記載したファイルを通信管理レポートとして、予め登録している送信先へ送信する。
尚、これ以外にも、例えば時刻或いは日時などを指定することにより、指定した時刻或いは日時になると、送信履歴を記載したファイルを、通信管理レポートとして印刷或いは送信するようにしても良い。
送信先フィールド405は、送信ボタン402が選択されている場合にのみ、その設定値が有効となり、ネットワークI/F218を介して、LAN100経由で送信履歴を記載したファイルを送信する宛先を示す。この宛先は、HDD214に記憶されているアドレス帳からも選択できる。ここで選択できる宛先は、ファイル送信可能である電子メールの宛先、ファイル送信ができる宛先である。図4の例では、宛先として「user1」が指定されている。
図5は、実施形態1に係るMFP101の操作部220の表示部に表示される送信履歴の表示画面の一例を示す図である。図5に示す画面は、例えば、ユーザが、送信履歴の表示ボタン(不図示)を押下することにより表示される。
日時501は、画像ファイル等の送信を開始した日時を示す。宛先502は、その送信の宛先(アドレス)を示す。結果503は、その送信結果が成功(OK)か、失敗(NG)かを記憶している。尚、この情報は、HDD214の送信履歴データベースで管理されている。
「通信管理レポート」ボタン504は、送信履歴のレポートを印刷するための画面(図6)へ移行するように指示するためのボタンである。このボタン504が押下されると、通信履歴のレポートを印刷する画面へ移動する。閉じるボタン505は、現在表示している操作画面を閉じるためのボタンである。
図6は、実施形態1に係るMFP101の操作部220の表示部に表示される通信管理レポート出力画面の一例を示す図である。この画面は、図5の「通信管理レポート」ボタン504が押下されると表示される。
出力件数フィールド601は、通信管理レポートに記載する履歴情報の数を指定するエリアである。ここでは「100」が設定されている。尚、ここで設定された数に、HDD214に記憶されている履歴情報の数が達していない場合は、HDD214に記憶されている履歴情報の全てを記載した通信管理レポートを出力する。「プリント開始」ボタン602は、ユーザが手動で、通信管理レポートの印刷を指示する印刷指示ボタンである。
図7は、実施形態1に係るMFP101のHDD214に記憶されている送信履歴データベースのデータの構成例を示す図である。実施形態1では、送信履歴のレポートに、この送信履歴データベースの情報が記載されて印刷、或いは送信される。
日時701は送信の開始日時を示す。相手先アドレス702は、送信相手先のアドレスを示す。プロトコル703は、送信を行った際のプロトコルを示す。受付番号704は、送信を行った際の受付番号を示す。通信結果705は、送信結果が成功か失敗かを示す。出力済みフラグ706は、その履歴情報が印刷或いは送信されているか否かを示す情報である。ここで印刷或いは送信済であれば「済み」となり、印刷及び送信のいずれも未実施であれば「未」が設定される。なお、後述するように、所定の条件を満たすときには、印刷が行われても、出力済みフラグ706は「済み」に設定されない。
尚、図7では、送信履歴を例に説明しているが、更に受信履歴等を含むジョブ履歴であっても良い。
図8は、実施形態1に係るMFP101による通信履歴レポートの印刷処理を説明するフローチャートである。尚、この処理は、CPU211がHDD214からRAM213に展開したプログラムを実行することにより達成される。
また、この通信履歴レポートの印刷処理は、例えば図6の画面でユーザが「プリント開始」ボタン602を押下することにより開始される。また或いは図4の画面で「プリント」ボタン401が選択され、送信履歴データベースに登録されている送信履歴の出力済みフラグが「未」である履歴情報が、図4の通信数フィールド404で設定された数に到達したときに開始される。
S801でCPU211は、HDD214に記憶されている送信履歴データベースにアクセスして履歴情報を取得してS802に進む。S802でCPU211は、S801で取得した履歴情報のうち、出力済みフラグ706に「未」が設定されている履歴情報から印刷可能な通信履歴レポートのファイルを作成してS803へ進む。S803でCPU211は、S802で作成した通信履歴レポートのファイルをプリンタI/F216を経由してプリンタ221に出力して、通信履歴レポートを印刷する。そして、この通信履歴レポートの印刷が完了するとS804へ進みCPU211は、図4の画面で送信ボタン402が選択されているか否か判定する。ここで送信ボタン402が選択されていると判定すると、そのまま処理を終了する。しかし送信ボタン402が選択されていないと判定するとS805に進みCPU211は、S801で取得した送信履歴データベースの内、S803で印刷した履歴情報に対応する出力済みフラグ706を「済み」に変更して、この処理を終了する。
図9は、実施形態1に係るMFP101による通信履歴レポートの送信処理を説明するフローチャートである。尚、この処理は、CPU211がHDD214からRAM213に展開したプログラムを実行することにより達成される。この通信履歴レポートの送信処理は、例えば図4の画面で送信ボタン402が選択され、送信履歴データベースに登録されている送信履歴の出力済みフラグが「未」である履歴情報が図4の通信数フィールド404で設定された数に到達したときに開始される。
S901でCPU211は、レポートに記載する履歴情報をHDD214に記憶されている送信履歴データベースから、通信数フィールド404で指定されている件数分取得してS902へ進む。S902でCPU211は、S901で取得した履歴情報から、送信可能な通信履歴レポートのファイルを作成してS903へ進む。S903でCPU211は、図4の送信先フィールド405で指定された宛先に、そのファイルを送信する。次にS904に進みCPU211は、S901で取得した送信履歴データベースの履歴情報の内、S903で送信した履歴情報に対応する出力済みフラグ706を「済み」に変更して、この処理を終了する。
以上説明したように実施形態1では、通信履歴レポートを外部装置に送信して印刷させるように設定されているときは、ユーザが手動操作で通信履歴レポートを印刷しても、その出力済みフラグ706が「済み」に変更されない。これにより、例えば、MFP101における送信履歴の数が予め指定した回数になって、送信履歴を記載したファイルを自動的に予め登録している送信先へ送信する際、手動操作により印刷済の送信履歴も送信されることになる。従って、例えばファイルサーバに対して電子化した通信履歴レポートを送信して管理しているような環境下でも、途中で印刷した送信履歴が処理済と判定されて、送信対象の履歴情報から欠落することを防止できる。
また、ユーザが手動操作で通信履歴レポートを印刷した場合、その履歴情報の出力済みフラグ706が「済み」に設定されるので、通信履歴レポートを印刷する条件が満足されて自動的に印刷される場合、その履歴情報は印刷対象から除外できる。これにより、ユーザが、手動で指示して印刷した履歴情報が、再度、自動的に通信履歴レポートとして印刷されるのを防止できる。
なお、本実施形態では、ファイルサーバに対して電子化した通信履歴レポートを送信して管理しているような環境下でも、途中で印刷した送信履歴が処理済と判定されないようにする仕組みを説明した。しかしながら、本発明は、これに限られない。例えば、通信管理レポートを印刷して一連の送信履歴を管理しているような環境下で、途中で送信した送信履歴が、処理済みと判定されて、印刷対象の送信履歴から欠落しないようにしてもよい。具体的には、図6の画面で送信開始ボタンを設け、送信開始ボタンが選択された場合に、MFP101は、図4の「プリント」ボタン401が設定されているかどうかを判定する。そして、「プリント」ボタン401が設定されていない場合に、CPU211は、送信された送信履歴の出力済みフラグ706を「済み」に変更する。一方、「プリント」ボタン401が設定されている場合に、CPU211は、送信された送信履歴の出力済みフラグ706を「済み」に変更しない。それによって、ユーザは、印刷物として、一連の送信履歴を管理することができる。その後、例えば送信履歴データベースに登録されている送信履歴の出力済みフラグが「未」である履歴情報が図4の通信数フィールド404で設定された数に到達したときに送信履歴の自動印刷が開始される。そして、自動印刷された送信履歴の出力済みフラグを「済み」に変更すればよい。
[実施形態2]
次に、本発明の実施形態2について説明する。実施形態2では、送信履歴データベースに印刷用の出力済みフラグと送信用の出力済みフラグの2つのフラグを設ける。尚、実施形態2に係るシステム構成及びMFP101及びファイルサーバ102のハードウェア構成は、前述の実施形態1と同様であるため、その説明を省略する。
図10は、実施形態2に係るMFP101のHDD214に記憶されている送信履歴データベースのデータの構成例を示す図である。尚、前述の図7と共通する部分は同じ参照番号で示し、それらの説明を省略する。
図10では、図7の出力済みフラグ706の代わりに、印刷済みフラグ1006と送信済みフラグ1007が追加されている。
印刷済みフラグ1006は、その履歴情報が印刷されたことがあれば「済み」に設定され、印刷されたことがなければ「未」が設定されている。送信済みフラグ1007も同様に、その履歴情報が送信されたことがあれば「済み」に設定され、送信されたことがなければ「未」が設定されている。
図11は、実施形態2に係るMFP101による通信履歴レポートの印刷処理を説明するフローチャートである。尚、この処理は、CPU211がHDD214からRAM213に展開したプログラムを実行することにより達成される。
また、この通信履歴レポートの印刷処理は、例えば図6の画面でユーザが「プリント開始」ボタン602を押下することにより開始される。また或いは図4の画面で「プリント」ボタン401が選択され、送信履歴データベースに登録されている送信履歴の出力済みフラグが「未」である履歴情報が、図4の通信数フィールド404で設定された数に到達したときに開始される。
S1101でCPU211は、履歴情報をHDD214に記憶されている送信履歴データベースから取得してS1102へ進む。S1102でCPU211は、S1101で取得した履歴情報から、印刷可能な通信履歴レポートを作成してS1103へ進む。S1103でCPU211は、S1102で作成した通信履歴レポートをプリンタI/F216を経由してプリンタ221に出力して印刷する。印刷が完了するとS1104へ進みCPU211は、送信履歴データベースの印刷済みの履歴情報に対応する印刷済みフラグ1006を「済み」に変更して、この処理を終了する。
図12は、実施形態2に係るMFP101による通信履歴レポートの送信処理を説明するフローチャートである。尚、この処理は、CPU211がHDD214からRAM213に展開したプログラムを実行することにより達成される。この通信履歴レポートの送信処理は、例えば図4の画面で送信ボタン402が選択され、送信履歴データベースに登録されている送信履歴の出力済みフラグが「未」である履歴情報が、図4の通信数フィールド404で設定された数に到達したときに開始される。
S1201でCPU211は、HDD214に記憶されている送信履歴データベースから、図4の通信数フィールド404に設定されている件数分の履歴情報を取得してS1202へ進む。S1202でCPU211は、S1201で取得した履歴情報から、送信可能な通信履歴レポートのファイルを作成してS1203へ進む。S1203でCPU211は、S1202で作成したファイルを、図4の送信先フィールド405に入力された宛先に送信する。そして送信が完了するとS1204へ進みCPU211は、送信履歴データベースの送信済みの履歴情報に対応する出力済みフラグ1007を「済み」に変更して、この処理を終了する。
以上説明したように実施形態2によれば、履歴情報が出力済みかどうかを管理するフラグを、印刷処理と送信処理とに分けて管理する。これにより、例えばファイルサーバに対して電子化した通信履歴レポートを送信して管理しているような環境下でも、ユーザが手動操作で印刷した履歴情報が処理済みと判定されて、送信対象の履歴情報から欠落することを防止できる。
(その他の実施形態)
なお、上述した実施形態では、「プリント開始」ボタン602が選択されたときに、出力件数フィールド601で設定された件数分の送信履歴が印刷される例を説明した。しかしながら、本発明は、これに限られない。例えば、図5の送信履歴の画面から、出力したい送信履歴をユーザが選択し、選択された送信履歴が印刷されるようにしてもよい。なお、送信履歴が、ユーザによる手動操作で送信される場合も同様に、図5の送信履歴の画面から、出力したい送信履歴をユーザが選択し、選択された送信履歴が送信されるようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、送信履歴または受信履歴について説明したが、履歴情報はこれに限られない。例えば、履歴情報は、スキャナ222で読み取った原稿の画像をプリンタ221によって用紙に印刷するコピージョブの履歴情報であってもよい。または、LAN100を介して外部のPCから受信した印刷データに基づいて、プリンタ221によって画像を用紙に印刷するプリントジョブの履歴情報であってもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
211…CPU,212…ROM,213…RAM,HDD…214,220…操作部、221…プリンタ、222…スキャナ

Claims (7)

  1. 実行したジョブの履歴情報を記憶する記憶手段と、
    ユーザ指示に応じて、前記記憶された履歴情報を印刷するよう制御する印刷制御手段と、
    設定画面を介して、印刷出力を示す第1出力方式と、送信出力を示す第2出力方式とから1つの方式を設定する設定手段と、
    前記記憶された履歴情報の中で、出力履歴情報として管理されていない履歴情報を、前記設定手段で設定された方式に従い、自動で出力する出力手段と、
    前記設定された方式が前記第2出力方式であれば前記印刷制御手段での印刷の対象となった履歴情報を前記出力履歴情報として管理せず、前記設定された方式が前記第1出力方式であれば前記印刷制御手段での印刷の対象となった履歴情報を前記出力履歴情報として管理するよう制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記出力手段により出力された履歴情報を前記出力履歴情報として管理することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記出力手段は、前記設定された方式が前記第1出力方式であるなら、前記記憶された履歴情報の中で、前記出力履歴情報として管理されていない履歴情報を自動で印刷出力するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 記出力手段は、前記設定された方式が前記第2出力方式であれば、前記記憶された履歴情報の中で、前記出力履歴情報として管理されていない履歴情報を、自動的に通信履歴レポートとして前記履歴情報を送出力するよう制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記出力手段は、前記記憶手段に記憶されている、前記出力履歴情報として管理されていない履歴情報の数が、予め設定された数に到達した場合に、前記履歴情報を自動で出力することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. スキャナと、
    原稿を前記スキャナで読み取って得られた画像データを含むファイルの送信を行うためのジョブを実行する実行手段とを、さらに有し、
    前記記憶手段は、前記実行手段により行われたジョブについての送信履歴を前記履歴情報として記憶することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 実行したジョブの履歴情報を記憶する記憶部を有する印刷装置における制御方法であって、
    ユーザ指示に応じて、前記記憶された履歴情報を印刷するよう制御する印刷制御工程と、
    設定画面を介して、印刷出力を示す第1出力方式と、送信出力を示す第2出力方式とから1つの方式を設定する設定工程と、
    前記記憶された履歴情報の中で、出力履歴情報として管理されていない履歴情報を、前記設定工程で設定された方式に従い、自動で出力する出力工程と、
    前記設定された方式が前記第2出力方式であれば前記印刷制御工程での印刷の対象となった履歴情報を前記出力履歴情報として管理せず、前記設定された方式が前記第1出力方式であれば前記印刷制御工程での印刷の対象となった履歴情報を前記出力履歴情報として管理するよう制御する制御工程と、を有し、
    前記制御工程では、前記出力工程で出力された履歴情報を前記出力履歴情報として管理することを特徴とする制御方法。
  7. コンピュータを、請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2015125946A 2015-06-23 2015-06-23 印刷装置、その制御方法、及びプログラム Active JP6484123B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125946A JP6484123B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
EP16173073.4A EP3109751B1 (en) 2015-06-23 2016-06-06 Job processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US15/181,741 US9684481B2 (en) 2015-06-23 2016-06-14 Job processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
KR1020160076992A KR101948018B1 (ko) 2015-06-23 2016-06-21 잡 처리장치, 그 제어방법, 및 기억매체
CN201610457790.5A CN106293548B (zh) 2015-06-23 2016-06-22 作业处理装置及其控制方法
US15/602,803 US10101954B2 (en) 2015-06-23 2017-05-23 Job processing apparatus that manages history information, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125946A JP6484123B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 印刷装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017011538A JP2017011538A (ja) 2017-01-12
JP2017011538A5 JP2017011538A5 (ja) 2018-07-12
JP6484123B2 true JP6484123B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=56116284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125946A Active JP6484123B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 印刷装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9684481B2 (ja)
EP (1) EP3109751B1 (ja)
JP (1) JP6484123B2 (ja)
KR (1) KR101948018B1 (ja)
CN (1) CN106293548B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6484123B2 (ja) * 2015-06-23 2019-03-13 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP7119638B2 (ja) 2018-06-26 2022-08-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、プログラム、及び画像形成システム
JP2022158698A (ja) * 2021-04-02 2022-10-17 シャープ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164209A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Hitachi Ltd 自動取引システム
JP2005101759A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Murata Mach Ltd 通信装置
JP4386787B2 (ja) * 2004-04-21 2009-12-16 シャープ株式会社 データ処理装置及び画像形成装置
US8595623B2 (en) * 2007-03-07 2013-11-26 Ricoh Company, Ltd. Image processing including process of outputting preview image using database storing synthesizing data corresponding to finish processing condition
JP2010034816A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成装置管理システム
JP2010044581A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理履歴管理システム、画像処理履歴管理装置、画像処理装置及びプログラム
JP5630984B2 (ja) * 2009-10-21 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像入出力装置及び画像入出力方法
JP5665427B2 (ja) * 2010-08-31 2015-02-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法
JP6025435B2 (ja) * 2012-07-20 2016-11-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理装置及びその制御方法
JP6031715B2 (ja) * 2012-09-12 2016-11-24 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
JP6282081B2 (ja) * 2013-11-01 2018-02-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6484123B2 (ja) * 2015-06-23 2019-03-13 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017011538A (ja) 2017-01-12
US10101954B2 (en) 2018-10-16
CN106293548A (zh) 2017-01-04
KR20170000343A (ko) 2017-01-02
EP3109751B1 (en) 2021-08-25
US9684481B2 (en) 2017-06-20
KR101948018B1 (ko) 2019-02-14
US20170255429A1 (en) 2017-09-07
US20160378416A1 (en) 2016-12-29
CN106293548B (zh) 2019-08-30
EP3109751A1 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10552093B2 (en) Electronic device and recording medium
JP2011164854A (ja) 印刷設定管理装置、アプリケーション装置、印刷設定管理方法、印刷制御方法、及びプログラム
JP2007140909A (ja) 画像形成装置、クライアント装置、画像形成システム及び制御方法並びにドライバプログラム
USRE49886E1 (en) Image processing apparatus having report printing function, method of controlling image processing apparatus, and storage medium
JP6946074B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6484123B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP4890531B2 (ja) 画像形成装置および印刷処理方法
JP6579788B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2006178884A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、動作制御プログラム、及び画像形成システム
JP2010081011A (ja) 電子機器、管理システム及び管理プログラム
JP2019185657A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6570669B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US9262109B2 (en) Print instruction apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium
JP6127586B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2010214725A (ja) 印刷装置及び印刷システムと、印刷装置の制御方法
JP2015153404A (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
JP6891235B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2018007075A (ja) 通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP2017112472A (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP6957847B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2021145363A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2006059234A (ja) リモートリソース管理装置、方法、および記憶媒体
JP2011066808A (ja) 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP2016167711A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6484123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151