JP2022158698A - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022158698A
JP2022158698A JP2021063767A JP2021063767A JP2022158698A JP 2022158698 A JP2022158698 A JP 2022158698A JP 2021063767 A JP2021063767 A JP 2021063767A JP 2021063767 A JP2021063767 A JP 2021063767A JP 2022158698 A JP2022158698 A JP 2022158698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
job
history information
information
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021063767A
Other languages
English (en)
Inventor
敬尚 大西
Takanao Onishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021063767A priority Critical patent/JP2022158698A/ja
Priority to US17/705,089 priority patent/US11924385B2/en
Priority to CN202210326075.3A priority patent/CN115208988A/zh
Publication of JP2022158698A publication Critical patent/JP2022158698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0461Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa part of the apparatus being used in common for reading and reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】特別な操作を必要とせずとも、端末装置のユーザ以外の他のユーザに対して、当該端末装置から取得した宛先情報を含む設定履歴情報の利用を防止することができる情報処理装置等を提供すること。【解決手段】宛先を用いたジョブを実行する制御部と、当該ジョブの設定値を履歴情報として記憶する記憶部とを備え、前記制御部は、端末装置から取得した宛先を送信先とする前記ジョブの前記履歴情報が前記記憶部に記憶されている場合、前記設定値を前記ジョブの実行に適用する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置等に関する。
複合機等の情報処理装置には、スマートフォン、タブレット、携帯電話、又はパーソナルコンピュータ等の端末装置が管理するメールアドレスやファクス番号等の宛先を含む宛先情報を取得する機能を備えるものがある。これらの情報処理装置の中には、端末装置から取得した宛先情報に含まれる宛先を、例えば、Scan to E-mail機能や、Scan to FAX機能などのジョブに係る送信先として設定することで、自己が管理していない宛先に対しても画像データを送信することができるものが知られている。
ところで、過去に実行したジョブと同一又は類似するジョブの実行を容易とするために、当該ジョブに係る設定値を設定履歴情報として記憶し、再利用する試みがなされている。設定履歴情報は、例えば、表示装置において選択可能に表示され、ユーザは所望の設定履歴情報を選択し、必要に応じて設定値を変更することで、容易にジョブを実行することができる。
例えば、特許文献1には、画像データを送信するジョブである送信ジョブが実行され場合、送信ジョブ実行に係る設定を設定履歴情報として記憶するか否かをユーザの意図に従って制御する画像処理装置が開示されている。
特開2016-167764号公報
セキュリティ上の観点から、端末装置から取得した宛先情報は、ジョブ実行後に記憶装置から消去されることが多い。ここで、例えば、同じ宛先を送信先とする送信ジョブを再実行したい場合、ユーザは改めて端末装置から宛先情報を取得し、ジョブに係る設定を再設定する必要があった。
本開示の目的は、同じ設定動作を何度も行うことなく、端末装置から取得した宛先に基づくジョブの実行を効率良く行うことが可能な情報処理装置等を提供することである。
上記課題を解決するために、本開示に係る情報処理装置は、宛先を用いたジョブを実行する制御部と、当該ジョブの設定値を履歴情報として記憶する記憶部とを備え、前記制御部は、端末装置から取得した宛先を送信先とする前記ジョブの前記履歴情報が前記記憶部に記憶されている場合、前記設定値を前記ジョブの実行に適用することを特徴としている。
また、本開示に係る情報処理方法は、宛先を用いたジョブを実行する工程と、当該ジョブの設定値を履歴情報として記憶部に記憶する記憶工程と、端末装置から宛先を取得する工程と、前記端末装置から取得した宛先を送信先とする前記ジョブの前記履歴情報が前記記憶部に記憶されているか否かを判定する工程と、前記端末装置から取得した宛先を送信先とする前記ジョブの前記履歴情報が前記記憶部に記憶されていると判定した場合、前記設定値を前記ジョブの実行に適用する適用工程とを備えることを特徴としている。
本開示によれば、同じ設定動作を繰り返して行うことなく、端末装置から取得した宛先に基づくジョブの実行を効率よく行うことが可能な情報処理装置等を提供することができる。
第1実施形態に係る複合機の全体構成を概略的に説明する図である。 第1実施形態に係る複合機の全体構成を説明するための外観斜視図である。 第1実施形態に係る複合機の機能構成を説明する図である。 第1実施形態に係る設定履歴情報の構成例を説明する図である。 第1実施形態に係る端末装置の機能構成を説明する図である。 第1実施形態に係る宛先情報の構成例を説明する図である。 第1実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。 第1実施形態の動作例を説明する図である。 第1実施形態の動作例を説明する図である。 第1実施形態の動作例を説明する図である。 第1実施形態の動作例を説明する図である。 第1実施形態の動作例を説明する図である。 第1実施形態の動作例を説明する図である。 第1実施形態の動作例を説明する図である。 第2実施形態に係る複合機の機能構成を説明する図である。 第2実施形態に係る設定履歴情報の構成例を説明する図である。 第2実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。 第2実施形態の動作例を説明する図である。 第2実施形態の動作例を説明する図である。 第2実施形態の動作例を説明する図である。 第3実施形態の動作例を説明する図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。本開示では、コピー機能、スキャン機能、Scan to E-mail機能、Scan to FAX機能等を有する複合機を、情報処理装置の一形態として説明する。なお、以下の実施形態は、本開示を説明するための一例であり、特許請求の範囲に記載した説明の技術的範囲が、以下の記載に限定されるものではない。
[1 第1実施形態]
第1実施形態は、宛先を用いたジョブを実行し、当該ジョブの履歴情報を記憶可能な複合機の形態である。複合機は、端末装置から取得した宛先を送信先とする履歴情報を記憶部が記憶する場合、当該履歴情報の設定値をジョブの実行に適用するものである。
[1.1 機能構成]
図1は、第1実施形態に係る複合機10の全体構成を概略的に説明する図である。複合機10は、端末装置30と接続が可能となるように構成されている。なお、本開示において、「接続」とは、複合機10と端末装置30とが通信によってコネクションを確立し、相互に情報の送受信を行うことが可能な状態を表すものとする。
ここで、接続方法としては特に限定はされないが、例えば、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near field communication)、Wi-fi(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Irda、ワイヤレスUSB等の通信技術を採用することができる。なお、図1では、複合機10は端末装置30と直接接続する形態を例示しているが、LAN(Local area network)、WAN(Wide area network)、インターネット等の不図示のネットワークを介して接続することも可能である。
また、複合機10に接続可能な端末装置30の台数についても特に制限はない。複数台数の端末装置30が複合機10に接続可能である場合、端末装置30のそれぞれは同一機能構成であっても良いし、異なる機能構成であってもかまわない。
図2は、複合機10の全体構成を説明する外観斜視図である。また、図3は、複合機10の機能構成図である。複合機10は、制御部11と、表示部13と、操作入力部15と、通信部17と、画像形成部19と、画像読取部21と、記憶部23とを備える。
制御部11は、複合機10全体を制御する。制御部11は、例えば、1又は複数の演算装置(CPU(Central processing unit)等)により構成される。制御部11は、記憶部23に記憶された各種プログラムを読み出して実行することによりその機能を実現する。
表示部13は、各種情報をユーザ等に対して表示する。表示部13は、例えば、LCD(Liquid crystal display)や有機EL(Electro-luminescence)ディスプレイ等により構成することができる。
操作入力部15は、ユーザ等による情報の入力を受け付ける。操作入力部15は、ハードキー(例えば、テンキー)やボタン等で構成することができる。なお、操作入力部15は、表示部13を介して入力が可能なタッチパネルとして構成することができる。この場合、タッチパネルの入力検出方式としては、例えば、抵抗膜方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式といった方式を採用することができる。
通信部17は、前述したように、Bluetooth、NFC、Wi-fi、ZigBee、Irda、ワイヤレスUSB等の無線通信用インタフェースを備える。また、通信部17は、LAN、WAN、インターネット、電話回線、ファクス回線等の不図示のネットワークを介して他装置との通信を行うための有線/無線の何れか又はその両方のインタフェースを備えることも可能である。
画像形成部19は、画像データに基づく画像を記録媒体としての用紙に形成する。画像形成部19は、給紙部25から用紙を給紙し、用紙上に画像データに基づく画像を形成した後、排紙部27に排紙する。画像形成部19は、例えば、電子写真方式を利用したレーザプリンタ等により構成することができる。画像形成部19は、トナー色(例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック))に対応した不図示のトナーカートリッジから供給されるトナーを用いて画像形成を行う。
画像読取部21は、読取対象の原稿画像を走査して読み取ることにより、画像データを生成する。画像読取部21は、例えば、CCD(Charge coupled device)、CIS(Contact image sensor)等のイメージセンサを備えたスキャナ装置として構成することができる。画像読取部21は、原稿画像からの反射光像をイメージセンサで読み取ることで、画像データを生成する構成であれば、その構成に特に制限はない。
記憶部23は、複合機10の動作に必要な各種プログラムや、各種データを記憶する。記憶部23は、例えば、RAM(Random access memory)、HDD(Hard disk drive)、SSD(Solid state drive)、ROM(Read only memory)等の記憶装置により構成することができる。
第1実施形態において、記憶部23は、ジョブ実行プログラム231と、宛先情報取得プログラム232と、設定履歴情報処理プログラム233と、表示処理プログラム234と、宛先判定プログラム235とを記憶し、設定値記憶領域236と、宛先情報記憶領域237と、設定履歴情報記憶領域238とを確保する。
ジョブ実行プログラム231は、コピー機能、スキャン機能、Scan to E-mail機能、Scan to FAX機能等の実行に伴う処理をジョブ単位で行うために、制御部11が読み出すプログラムである。ジョブ実行プログラム231を読み出した制御部11は、表示部13、操作入力部15、通信部17、画像形成部19、又は画像読取部21等のジョブの実行に関与する各部を制御することでジョブを実行する。また、ジョブ実行プログラム231を読み出した制御部11は、後述する設定履歴情報として記憶された設定値に基づき各種ジョブを実行することができる。
宛先情報取得プログラム232は、ユーザにより宛先の取得要求を受けた際に、制御部11が読み出すプログラムである。宛先情報取得プログラム232を読み出した制御部11は、端末装置30が管理する、メールアドレス、FAX番号、又はTEL番号等の宛先を含む宛先情報を出力するよう端末装置30にリクエストする。宛先情報取得の取得手段については、特に制限は無いが、例えば、PBAP(Phone book access profile)、OPP(Object push profile)等の電話帳転送プロファイル等を用いることができる。
設定履歴情報処理プログラム233は、例えば、ジョブの実行に係る設定値等の取得、設定履歴情報の生成、設定履歴情報に対する各種処理を行う際に、制御部11が読み出すプログラムである。設定履歴情報処理プログラム233を読み出した制御部11は、ジョブの実行に係る設定値を取得し、設定値記憶領域236に記憶する。また、制御部11は、取得した設定値に基づき設定履歴情報を生成し、設定履歴情報記憶領域238に記憶する。
表示処理プログラム234は、設定履歴情報画面、ジョブ実行画面、又はホーム画面等を表示部13に表示する際に、制御部11が読み出すプログラムである。表示処理プログラム234を読み出した制御部11は、不図示のフレーム情報やコンテンツ配置情報等に従い、設定履歴情報画面、ジョブ実行画面、又はホーム画面等の各種画面を表示部13に表示する。
宛先判定プログラム235は、端末装置30から取得した宛先情報に含まれる宛先を送信先とするジョブの設定履歴情報が設定履歴情報記憶領域238に記憶されているか否かを判定する際に、制御部11が読み出すプログラムである。制御部11は、宛先情報記憶領域237から読み出した宛先情報に含まれる宛先と、設定履歴情報記憶領域238から読み出した設定履歴情報に含まれる宛先とを対比することで、宛先判定処理を行う。
設定値記憶領域236は、ジョブの実行に係る設定値を記憶する記憶領域である。設定値は、例えば、カラーモード、原稿/用紙サイズ、倍率、濃度、画質、解像度、フォーマット等の、ユーザにより設定された設定値や装置自身が保持する装置初期値等の画像形成等に関する設定値が含まれる。なお、制御部11は、送信ジョブの実行の際に設定した宛先を設定値として設定値記憶領域236に記憶する。
宛先情報記憶領域237は、端末装置30から取得した宛先情報を記憶する記憶領域である。宛先情報記憶領域237に記憶された宛先情報が含む宛先は、制御部11により読み出され、宛先判定処理に用いられる。
設定履歴情報記憶領域238は、設定履歴情報をデータテーブル形式で記憶する記憶領域である。本開示に係る設定履歴情報は、例えば、実行日時、実行ジョブ種等のジョブの実行履歴に関する情報と、設定値記憶領域236に記憶された設定値の一部又は全部と、の組み合わせからなる情報に対し、当該情報を一義的に識別するためのジョブID等の識別子を付した履歴情報として構成することができる。設定履歴情報記憶領域238に記憶された設定履歴情報は、制御部11により読み出され、宛先判定処理やジョブの実行に用いられる。
図4は、第1実施形態に係る設定履歴情報の一構成例を説明する図である。例えば、ジョブID“1”の設定履歴情報は、ジョブ種が“コピー”であり、実行日時“2020年04月01日、9:00”に実行されたジョブを表している。設定値は、例えば、カラーモード、原稿/用紙サイズ、濃度、画質、解像度、倍率、又はデータフォーマット等の画像形成に関する設定値を含み、設定値記憶領域236に記憶されたジョブ実行に係る設定値である。ジョブID“1”の設定履歴情報は、カラーモード:フルカラー、原稿サイズ:A4、用紙サイズ:A4、倍率:100(等倍)等の設定値を含む。なお、図4に例示する設定値はあくまでも例示であって、本開示における設定値が図4の記載事項にのみ限定されるものではない。
ジョブID“2”の設定履歴情報は、ジョブ種が“E-mail送信”であり、実行日時“2020年04月01日、11:00”に実行されたジョブを表している。ジョブID“2”の設定履歴情報は、カラーモード:フルカラー、解像度:200x200dpi、フォーマット:PDF等の設定値に加え、“aiueo@sample.com”の宛先を含む。
ジョブID“3”の設定履歴情報は、ジョブ種が“ファクス送信”であり、実行日時“2020年04月01日、13:10”に実行されたジョブを表している。ジョブID“3”の設定履歴情報は、画質:普通字、濃度:濃い目等の設定値に加え、“55-6666-7777”の宛先を含む。
ジョブID“4”の設定履歴情報は、ジョブ種が“E-mail送信”であり、実行日時“2020年04月02日、13:30”に実行されたジョブを表している。ジョブID“4”の設定履歴情報は、カラーモード:白黒、解像度:200x200dpi、フォーマット:TIFF等の設定値に加え、“aiueo@sample.com”の宛先情報を含む。
ジョブID“5”の設定履歴情報は、ジョブ種が“E-mail送信”であり、実行日時“2020年04月02日、13:40”に実行されたジョブを表している。ジョブID“5”の設定履歴情報は、カラーモード:フルカラー、解像度:400x400dpi、フォーマット:PDF等の設定値に加え、“aaaaa@sample.com”の宛先情報を含む。
ジョブID“6”の設定履歴情報は、ジョブ種が“ファクス送信”であり、実行日時“2020年04月02日、13:50”に実行されたジョブを表している。ジョブID“6”の設定履歴情報は、画質:普通字、濃度:自動等の設定値に加え、“22-3333-4444”の宛先を含む。
ジョブID“7”の設定履歴情報は、ジョブ種が“E-mail送信”であり、実行日時“2020年04月03日、10:00”に実行されたジョブを表している。ジョブID“7”の設定履歴情報は、カラーモード:フルカラー、解像度:400x400dpi、フォーマット:PDF等の設定値に加え、“tachi@sample.com”の宛先情報を含む。
図5は、端末装置30の機能構成を説明する図である。本開示に係る端末装置30は、例えば、スマートフォン、タブレット、携帯電話、ノートパソコン等の所謂、モバイル端末装置を想定しているが、これに限定されるものではない。複合機10と通信可能な環境にあれば、デスクトップパソコン等の設置型端末装置も本開示の端末装置に含まれる。
このような端末装置30は、制御部31と、表示部33と、操作入力部35と、通信部37と、記憶部39とを備える。
制御部31は、端末装置30全体を制御する。制御部31は、例えば、1又は複数の演算装置(CPU等)により構成される。制御部31は、記憶部39に記憶された各種プログラムを読み出して実行することによりその機能を実現する。
表示部33は、各種情報をユーザに対して表示する。表示部33は、例えば、LCDや有機ELディスプレイ等により構成することができる。
操作入力部35は、ユーザ等による情報の入力を受け付ける。操作入力部35は、表示部33を介して入力が可能なタッチパネルとして構成することができる。この場合、タッチパネルの入力検出方式としては、例えば、抵抗膜方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式といった方式を採用することができる。
通信部37は、Bluetooth、NFC、Wi-fi、ZigBee、Irda、ワイヤレスUSB等の通信用インタフェースを備える。また、通信部37は、LAN、WAN、インターネット、電話回線、ファクス回線等の不図示のネットワークを介して他装置との通信を行うための有線/無線の何れか又はその両方のインタフェースを備えることも可能である。
記憶部39は、端末装置30の動作に必要な各種プログラムや、各種データを記憶する。記憶部39は、例えば、RAM、HDD、SSD、ROM等の記憶装置により構成することができる。
第1実施形態において、記憶部39は、アプリケーションプログラム391と、宛先情報管理プログラム392とを記憶し、宛先情報記憶領域393を確保する。
アプリケーションプログラム391は、例えば、メール、ファクス、通話、SNS、動画・音楽視聴、ゲーム等の各種アプリケーションを実行する際に制御部31が読み出すプログラムである。
宛先情報管理プログラム392は、メール、ファクス、通話等のアプリケーションにて使用される相手先のメールアドレス、ファクス番号、TEL番号、といった宛先を管理する際に制御部31が読み出すプログラムである。制御部31は、新規登録、編集、削除といった宛先情報に関する処理をユーザによる指示に基づき行う。また、制御部31は、複合機10の制御部11からの要求に応じて管理する宛先情報を読み出して出力する。制御部31は、宛先情報取得のリクエストが、例えば、PBAPやOPP等のプロファイルに基づいて行われた場合、宛先情報をvCard形式で出力することができる。なお、宛先情報はCSV形式で書き出すことも可能である。なお、宛先情報管理プログラム392は、アプリケーションプログラム391に組み込まれた管理プログラムとして実装されてもよい。
宛先情報記憶領域393は、例えば、メールアドレス、ファクス番号、電話TEL番号等の宛先にユーザ名、ID等の識別情報を関連付けた宛先情報を記憶する記憶領域である。
図6は、宛先情報の一構成例を説明する図である。例えば、ID“1”の宛先情報は、宛先名“阿井植尾”に対し、宛先としてE-mailアドレス“aiueo@sample.com”、FAX番号“00-1111-2222”、TEL番号“aa-bbbb-cccc”が関連付けられている。
同様に、例えば、ID“4”の宛先情報は、宛先名“舘伝人”に対し、宛先としてE-mailアドレス“tachi@sample.com”、FAX番号“99-0000-1111”、TEL番号“jj-kkkk-llll”が関連付けられている。
なお、図6に例示する宛先情報はあくまでも例示であって、本開示における宛先情報が図6の記載事項に限定されるものではない。
[1.2 処理の流れ]
次に、第1実施形態に係る処理の流れについて説明する。図7は、複合機10による処理の流れを説明するフローチャートである。複合機10の制御部11は、ジョブ実行プログラム231、宛先情報取得プログラム232、設定履歴情報処理プログラム233、表示処理プログラム234、又は宛先判定プログラム235を読み出すことにより、各ステップにおける処理を実現する。
初めに、複合機10の制御部11は、ユーザにより宛先の取得要求がなされているか否かを判定する(ステップS100)。ユーザにより宛先情報の取得要求がなされていると判定した場合、制御部11は、端末装置30から宛先情報を取得する(ステップS100;Yes→ステップS110)。
このとき、制御部11は、端末装置30の制御部31に対してメールアドレス、FAX番号、又はTEL番号等の宛先を含む宛先情報を出力するようリクエストする。リクエストを受けた制御部31は、宛先情報記憶領域393に記憶する宛先情報を複合機10に対して出力する。
次に、制御部11は、記憶部23の設定履歴情報記憶領域238から設定履歴情報を取得する(ステップS120)。
制御部11は、ステップS110において取得した宛先情報に含まれる宛先(例えば、E-mailアドレス)を表示部13に表示する(ステップS130)。
次に、制御部11は、端末装置30から取得した宛先が複数であるか否かを判定する(ステップS140)。端末装置30から取得した宛先が複数である場合、制御部11はユーザによる宛先の選択を受け付ける(ステップS140;Yes→ステップS150)。一方、取得した宛先が複数ではない場合、制御部11は処理をステップS160に進める(ステップS140;No→ステップS160)。
制御部11は、取得した宛先を送信先とする設定履歴情報があるか否かを判定する(ステップS160)。該当する設定履歴情報がある場合、制御部11は当該設定履歴情報を表示部13に表示する(ステップS160;Yes→ステップS170)。
次いで、制御部11は、該当する設定履歴情報が複数であるか否かを判定する(ステップS180)。該当する設定履歴情報が複数である場合、制御部11はユーザによる設定履歴情報の選択を受け付ける(ステップS180;Yes→ステップS190)。一方、該当する設定履歴情報が複数でない場合、制御部11は処理をステップS200に移す(ステップS180;No→ステップS200)。
そして、制御部11は、ステップS190で選択された一の設定履歴情報又はステップS180において該当する設定履歴情報が一つであった場合の設定履歴情報(ステップS180;No)の設定値を適用したジョブ実行画面を表示部13に表示する(ステップS200)。表示されたジョブ実行画面を介してジョブ実行指示を受けると、制御部11はジョブを実行し(ステップS210)、処理を終了する。
このとき、ジョブの実行に適用された設定履歴情報の適用回数を集計してもよい。集計結果は、例えば、ステップS180等における設定履歴情報の表示処理に用いることができる。ステップS180における表示処理において、設定履歴情報を適用回数の多い順に並べて表示することで、ユーザは適用回数の多い、即ち、利用頻度の高い設定履歴情報を容易に把握することができる。また、例えば、適用回数に対して所定の閾値を設け、当該閾値に満たない適用回数の設定履歴情報を設定履歴情報記憶領域238から削除することも可能である。これにより、無用な設定履歴情報が蓄積されることを防ぎ、記憶部23の記憶容量が圧迫されることを回避することができる。
ところで、取得した宛先を送信先とする設定履歴情報がない場合、制御部11はデフォルト設定を適用したジョブ実行画面を表示する(ステップS160;No→ステップS220)。表示されたジョブ実行画面を介してジョブ実行指示を受けると、制御部11はジョブを実行し(ステップS210)、処理を終了する。なお、本開示に係るデフォルト設定として、例えば、複合機10の製造メーカーや、消耗品供給メーカー等が推奨する推奨値、ユーザによって予め設定されたユーザ設定値等を用いることができる。
[1.3 動作例]
次に、第1実施形態の動作例について説明する。図8は複合機10が表示するホーム画面の一構成例である。ホーム画面W10は、例えば、電源投入時、待機時、スリープ状態からの復旧時等において表示部13に表示され、ユーザによる操作入力を受け付ける基本画面である。ユーザは、表示されたホーム画面W10を介して端末装置30に対する宛先情報の取得要求を行う。
ホーム画面W10は、ジョブ選択ボタンB10と、装置状態表示領域R10と、機能選択ボタンB12とを備える。
ジョブ選択ボタンB10は、例えば、“シンプルコピー”ボタン、“シンプルファクス”ボタン、“シンプルスキャン”ボタン等の各ジョブのジョブ実行画面に遷移するための選択ボタンを備える。また、ジョブ選択ボタンB10は、“外部デバイスのアドレス帳”ボタンB102を含む。“外部デバイスのアドレス帳”ボタンB102は、端末装置30等の外部デバイスが管理する宛先情報としてのアドレス帳の取得要求を受け付けるボタンである。“外部デバイスのアドレス帳”ボタンB102の押下を受けると、制御部11は、宛先情報取得プログラム232を読み出すことで、端末装置30から宛先情報を取得する。
装置状態表示領域R10は、複合機10の装置状態を表示する領域である。図8の例示は、装置状態表示領域R10にトナー残量を表示した例である。
機能選択ボタンB12は、複合機10の機能設定に係る変更指示、参照指示等を受け付けるボタンである。機能選択ボタンB12の押下を受けると、制御部11は対応する機能の変更指示、参照指示を実行するための不図示の各設定画面を表示する。
図9は、“外部デバイスのアドレス帳”ボタンB102が押下された後、端末装置30との接続が確立(ペアリング)されるまでにホーム画面W10に表示されるメッセージ画面M10の一構成例である。メッセージ画面M10は、メッセージ表示領域R12と、キャンセルボタンB14とを備える。
メッセージ画面M10は、一般的なBluetoothを用いての接続を試みる機器間で表示されるメッセージ画面と同等な構成とすることができる。すなわち、メッセージ画面には、接続対象の端末装置30(図9の例示では、デバイス名:BP-aaaa(bb:cc:dd:ee))と、接続を確立するためのパスキー(図9の例示では、パスキー:1234)とがメッセージ表示領域R12に併せて表示される。当該デバイスとの接続を許可する場合には、ユーザはパスキーを入力することで接続を確立することができる。なお、キャンセルボタンB14は、端末装置30との接続を確立しない場合の入力を受け付けるボタンである。ユーザによりキャンセルボタンB14の押下を受けると、制御部11は、メッセージ画面M10の表示を取止めるとともに、端末装置30との接続動作も取り止める。
図10は、端末装置30との接続が確立された後にホーム画面W10に表示されるメッセージ画面M12の一構成例である。制御部11は端末装置30との接続が確立されると、端末装置30からの宛先情報の取得を開始する。メッセージ画面M12のメッセージ表示領域R12には、宛先情報の取得状況を表すメッセージが表示される。
図11は、端末装置30から取得した宛先情報を表示する宛先表示画面W20の一構成例である。宛先表示画面W20は、宛先表示領域R14と、処理選択ボタンB16と、OKボタンB18とを備える。
宛先表示領域R14は、端末装置30から取得した宛先情報に含まれる宛先を表示する領域である。図11は、端末装置30から取得した宛先情報(図6参照)において、宛先としてのE-mailアドレスと、FAX番号の一部とを表示した例である。なお、図11の例示は、宛先としてE-mailアドレスが中心に表示されているが、スクロールバーS10を図中下方向へスクロールさせることにより、未表示の宛先(FAX番号等)を表示させることが可能である。
なお、宛先表示領域R14に表示させる宛先は、図11で例示するように、取得した宛先情報が含む宛先を全て表示する形態であってもよいし、例えば、“E-mailアドレスのみ表示”といったように、表示させる宛先を限定してもよい。更には、端末装置30から取得する宛先情報において、特定の宛先のみを取得する形態であってもかまわない(例えば、“FAX番号のみ取得”等)。宛先表示領域R14は、取得した宛先が複数である場合に、一の宛先を選択することが可能となるように構成される。図11は、複数表示された宛先の内、“aiueo@sample.com”の電子メールアドレスがユーザにより選択され、当該電子メールアドレスが暗転表示された様子を表している。制御部11は、ユーザにより選択された宛先に基づき、宛先判定プログラム235を読み出すことで設定履歴情報記憶領域238を検索する。
処理選択ボタンB16は、ユーザが所望する処理(アクション)の選択を受け付けるボタンである。図11の例示では、処理選択ボタンB16は、“アドレス帳を検索”、“送信履歴を検索”、“グローバルアドレス帳を検索”ボタン等を含む。例えば、ユーザは、“アドレス帳を検索”ボタンを押下することで、ジョブ実行に係る送信先を複合機10が管理する宛先情報(アドレス帳)に基づく宛先に切り替えることができる。
OKボタンB18は、宛先表示領域R14を介した宛先の選択確定指示又は処理選択ボタンB16を介した処理の選択確定指示を受け付けるボタンである。宛先表示領域R14を介して特定の宛先が選択され、OKボタンB18が押下されると、制御部11は、ユーザにより選択された宛先について設定履歴情報記憶領域238を検索することで宛先判定処理を行う。
図12は、設定履歴情報表示画面の一構成例である。設定履歴情報表示画面は、制御部11が実行した宛先判定処理結果を表示する表示画面として構成することができる。設定履歴情報表示画面W30は、検索結果表示領域R16と、OKボタンB20と、削除ボタンB22とを備える。
検索結果表示領域R16は、宛先表示画面W20において表示又は選択された宛先と一致する宛先を送信先とするジョブの設定履歴情報を表示する領域である。ここで、図11の宛先表示画面W20において、宛先として電子メールアドレス“aiueo@sample.com”が選択された場合を一例として説明する。また、制御部11は、当該電子メールアドレスに基づき、図4で例示した設定履歴情報を検索したものとして説明する。
制御部11は、ユーザにより宛先として電子メールアドレス“aiueo@sample.com”が選択されると、当該電子メールアドレスに基づき、設定履歴情報記憶領域238に記憶された設定履歴情報を検索する。
図4の例示の通り、ジョブID“2”の設定履歴情報及びジョブID“4”の設定履歴情報は、電子メールアドレス“aiueo@sample.com”を送信先とするE-mail送信ジョブに係る設定履歴情報である。したがって、制御部11は、ジョブID“2”の設定履歴情報及びジョブID“4”の設定履歴情報を検索結果として検索結果表示領域R16に表示する。図12の例示のように、検索結果表示領域R16は、検索結果が複数である場合に、一の設定履歴情報を選択することが可能となるように構成される。
OKボタンB20は、検索結果表示領域R16を介した設定履歴情報の選択確定指示を受け付けるボタンである。検索結果表示領域R16を介して特定の設定履歴情報が選択され、OKボタンB20が押下されると、制御部11は当該設定履歴情報に係る設定値をジョブの実行に適用するか否かをユーザに対して問い合わせる問合せ画面を表示する。
削除ボタンB22は、検索結果表示領域R16における設定履歴情報の消去指示を受け付ける。検索結果表示領域R16を介して特定の設定履歴情報が選択され、削除ボタンB22が押下されると、制御部11は当該設定履歴情報を検索結果表示領域R16から消去する。
図13は、ユーザにより特定の設定履歴情報が選択された場合において、当該設定履歴情報に係る設定値をジョブの実行に適用するか否かを問い合わせる問合せ画面の一構成例である。問合せ画面M14は、選択設定履歴情報表示領域R18と、OKボタンB24と、キャンセルボタンB26とを備える。
選択設定履歴情報表示領域R18は、検索結果表示領域R16を介してユーザにより選択された設定履歴情報の設定値をジョブの実行に適用させるか否かを問い合わせる内容を表示する領域である。図13は、検索結果表示領域R16において、ジョブID“2”の設定履歴情報が選択された場合の例示である。
OKボタンB24は、選択設定履歴情報表示領域R18に表示された設定履歴情報の設定値の適用確定指示を受け付けるボタンである。OKボタンB24が押下されると、制御部11は当該設定履歴情報の設定値を適用したジョブ実行画面を表示する。
キャンセルボタンB26は、選択設定履歴情報表示領域R18に表示された設定履歴情報の設定値の適用のキャンセル指示を受け付けるボタンである。キャンセルボタンB26が押下されると、制御部11は設定履歴情報表示画面W30又は宛先表示画面W20等に表示を戻す。
図14は、問合せ画面M14のOKボタンB24の押下を受けて、制御部11が表示するジョブ実行画面の一構成例である。制御部11は、検索結果表示領域R16を介してユーザにより選択された設定履歴情報が何れのジョブに係る設定履歴情報であるかを当該設定履歴情報に含まれるジョブ種、設定値等を参照することで判定する。図14の例示では、ユーザによりジョブ種“E-mail送信”に係る設定履歴情報が選択され、設定値は画像読取部21による読取動作(画像形成)に関するものである。したがって、制御部11は、実行するジョブをScan to E-mail機能に係るジョブであると判定し、当該ジョブの実行画面を表示する。
ジョブ実行画面W40は、送信先表示領域R20と、設定情報表示領域R22と、処理選択ボタンB16と、スタートボタンB28とを備える。
送信先表示領域R20は、Scan to E-mail機能での画像データの送信先を表示する領域である。送信先表示領域R20には、適用される設定履歴情報に含まれる宛先がセットされる。
設定情報表示領域R22は、Scan to E-mail機能に係る各設定情報を表示する領域である。設定情報表示領域R22には、検索結果表示領域R16を介してユーザにより選択された設定履歴情報の設定値が適用されて表示される。図14は、ジョブID“2”の設定履歴情報に含まれる、カラーモード:フルカラー、解像度:200x200dpi、フォーマット:PDF等の設定値が適用された例である。
処理選択ボタンB16は、ユーザが所望する処理の選択を受け付けるボタンである。処理選択ボタンB16は、宛先表示画面W20で説明した処理選択ボタンB16と同一構成とすることができる。処理選択ボタンB16は、“アドレス帳を検索”、“送信履歴を検索”、“グローバルアドレス帳を検索”ボタン等を含む。例えば、ユーザは、“アドレス帳を検索”ボタンを押下することで、送信先表示領域R20に表示された送信先を複合機10が管理する宛先情報(アドレス帳)に基づく宛先に切り替えることができる。これにより、ユーザは所望する設定履歴情報の設定値を用いながら、異なる送信先に対して画像データを送信することも可能である。
以上のように、第1実施形態によれば、複合機は、端末装置から取得した宛先を送信先とする履歴情報を記憶部が記憶している場合、当該履歴情報の設定値をジョブに適用し、当該ジョブの実行に係る実行画面を表示部に表示する。これにより、ユーザは、同じ設定動作を繰り返して行うことなく、端末装置から取得した宛先情報に基づくジョブの実行を効率よく行うことができる。
[2 第2実施形態]
第2実施形態は、添付する原稿の読取結果(画像データ)を設定履歴情報が保持する添付データと照合することにより、原稿の読取結果と類似する添付データを保持する設定履歴情報を選択する形態である。
[2.1 機能構成]
図15は、第2実施形態に係る複合機50の機能構成を説明する機能構成図である。なお、第1実施形態に係る複合機10と同一な構成については同一の符号を付してその説明を省略することがある。また、端末装置は第1実施形態に係る端末装置30と同一構成とすることができるため、ここでの説明は省略する。
複合機50は、制御部11と、表示部13と、操作入力部15と、通信部17と、画像形成部19と、画像読取部21と、記憶部53とを備える。
第2実施形態において、記憶部53は、ジョブ実行プログラム231と、宛先情報取得プログラム232と、設定履歴情報処理プログラム233と、表示処理プログラム234と、宛先判定プログラム235と、読取原稿判定プログラム531とを記憶し、設定値記憶領域236と、宛先情報記憶領域237と、設定履歴情報記憶領域238とを確保する。
読取原稿判定プログラム531は、画像読取部21による原稿の読取結果(画像データ)と設定履歴情報が保持する添付データとを照合することにより、読取結果が一致又は類似する添付データを保持する設定履歴情報があるか否かを判定する際に制御部11が読み出すプログラムである。読取原稿判定プログラム531を読み出した制御部11は、読取結果が一致又は類似する添付データを保持する設定履歴情報があると判定すると、当該設定履歴情報を優先表示する。
図16は、第2実施形態に係る設定履歴情報の一構成を説明する図である。第2実施形態に係る設定履歴情報には、図4で例示した設定履歴情報の構成に加え、例えば、E-mail送信に伴い送信した添付データを保持する設定履歴情報が含まれる。なお、添付データとしては、FAX送信ジョブにおいて、送信文書を電子データ化(例えば、PDFファイル等)して記憶したものや、IFAX送信ジョブにおける添付データであってもよい。例えば、ジョブID“2”の設定履歴情報は、添付データとしてデータB(画像データ)を保持するものとし、ジョブID“4”の設定履歴情報は、添付データとしてデータA(画像データ)を保持するものとして説明する。
[2.2 処理の流れ]
次に、第2実施形態に係る処理の流れについて説明する。図17は、複合機50による処理の流れを説明するフローチャートである。なお、第2実施形態に係る処理において、第1実施形態と同一な処理については、同一の符号を付して説明を省略することがある。複合機50の制御部11は、ジョブ実行プログラム231、宛先情報取得プログラム232、設定履歴情報処理プログラム233、表示処理プログラム234、宛先判定プログラム235、又は読取原稿判定プログラム531を読み出すことにより、各ステップにおける処理を実現する。
ステップS100からステップS130に係る処理を実行後、制御部11は、画像読取部21より原稿が読み取られたか否かを判定する(ステップS230)。
画像読取部21により原稿が読み取られたと判定した場合、制御部11は原稿の読取結果である画像データと一致又は類似する添付データを保持する設定履歴情報があるか否かを判定する(ステップS230;Yes→ステップS240)。
原稿の読取結果である画像データと一致又は類似する添付データを保持する設定履歴情報があると判定した場合、制御部11は、当該設定履歴情報を優先表示し(ステップS240;Yes→ステップS250)、処理をステップS200に移す。なお、原稿の読取結果である画像データと設定履歴情報が保持する添付データとの照合には、例えば、OCR(Optical character recognition)による文字認識や当該文字認識に機械学習を組み合わせたもの、文章、表、図等の領域抽出するレイアウト解析等を用いることができる。
一方、画像読取部21により原稿が読み取られていないと判定した場合(ステップS230;No)、原稿の読取結果である画像データと一致又は類似する添付データを保持する設定履歴情報がないと判定した場合(ステップS240;No)、制御部11は、取得した宛先を送信先とする送信履歴情報があるか否かを判定する(ステップS160)。該当する宛先情報がある場合、制御部11は当該設定履歴情報を表示部13に表示し(ステップS160;Yes→ステップS170)、処理をステップS190に移す。
なお、取得した宛先を送信先とする設定履歴情報がないと判定した場合、制御部11はデフォルト設定を適用したジョブ実行画面を表示し(ステップS160;No→ステップS220)、処理をステップS210に移す。
[2.3 動作例]
次に、第2実施形態の動作例について説明する。図18は、第2実施形態に係る宛先表示画面W50の一構成例である。宛先表示画面W50は、第1実施形態に係る宛先表示画面W20の構成に加え、“原稿を先に読み取る”ボタンB161を備える。
宛先表示画面W50は、宛先表示画面W20と同様に宛先表示領域R14に端末装置30から取得した宛先情報に含まれる宛先を表示する。宛先表示領域R14に宛先が表示された状態で、ユーザが“原稿を先に読み取る”ボタンB161を押下することで、原稿の読み取りを開始させることができる。
なお、原稿の読み取りを行わない場合は、ユーザはOKボタンB18を押下することで、取得した宛先を送信先とする送信履歴情報があるか否かを判定する宛先判定処理を実行させることができる。
図19は、原稿の読取結果である画像データと一致又は類似する添付データを保持する設定履歴情報があると判定した場合に、制御部11が表示する優先表示画面の一構成例である。
優先表示画面は、優先表示対象として判定された設定履歴情報に係る設定値をジョブの実行に適用するか否かを問い合わせる問合せ画面として構成することができる。問合せ画面M16は、優先設定履歴情報表示領域R24と、OKボタンB30と、キャンセルボタンB32とを備える。
優先設定履歴情報表示領域R24は、原稿の読取結果である画像データと一致又は類似する添付データを保持する設定履歴情報の設定値をジョブの実行に適用させるか否かを問い合わせる内容を表示する領域である。図19の例示は、原稿の読取結果である画像データに一致又は類似する添付データとしてジョブID“4”に添付されたデータAが判定され、当該データAを保持するジョブID“4”の設定履歴情報の設定値が表示された例である。
OKボタンB30は、優先設定履歴情報表示領域R24に表示された設定履歴情報の設定値の適用確定指示を受け付けるボタンである。OKボタンB30が押下されると、制御部11は当該設定履歴情報の設定値を適用したジョブ実行画面を表示する。
キャンセルボタンB32は、優先設定履歴情報表示領域R24に表示された優先設定履歴情報の設定値の適用のキャンセル指示を受け付けるボタンである。キャンセルボタンB32が押下されると、制御部11は宛先表示画面W50等に表示を戻す。
図20は、問合せ画面M16のOKボタンB30の押下を受けて、制御部11が表示するジョブ実行画面の一構成例である。ジョブ実行画面W60は、第1実施形態に係るジョブ実行画面W40と同一構成とすることができる。
ジョブ実行画面W60の設定情報表示領域R22には、問合せ画面M16の優先設定履歴情報表示領域R24に表示された優先設定履歴情報の設定値が適用されて表示される。図20は、ジョブID“4”に含まれる、カラーモード:白黒、解像度:200x200dpi、フォーマット:TIFF等の設定値が適用された例である。
以上のように、第2実施形態によれば、例えば、請求書等の定型フォーマットのデータを同じ宛先に再送付したい場合において、請求書を原稿として読み取ることにより、当該請求書の画像データと一致又は類似する添付データを保持する設定履歴情報の設定値をジョブに適用することができる。これにより、ユーザは同じ設定動作を繰り返して行うことなく、端末装置から取得した宛先情報に基づくジョブの実行を効率よく行うことができる。
[3 第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態は、複合機10又は50(以下、単に複合機と称する)に対する認証状況に応じて設定履歴情報の検索対象を限定する実施形態である。
例えば、複合機に対して、図21で例示するユーザ認証画面W70等のユーザ認証機能を設け、ユーザの認証結果に応じ、検索対象とする設定履歴情報を限定することができる。この場合、制御部11は、図7のステップS160において、認証ユーザが実行したジョブに係る設定履歴情報のみを検索対象とすることで、複合機における検索処理の負荷を軽減するとともに、検索時間を短縮することも可能である。一方で、認証不可のユーザに対しては設定履歴情報の検索を不可としたり、検索範囲を認証ユーザ以外の一般ユーザにより実行されたジョブに係る設定履歴情報に制限することで、第1実施形態及び第2実施形態の効果に加え、セキュリティ性の向上を図ることができる。
本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
また、上述した実施形態は、説明の都合上、それぞれ別に説明している部分があるが、技術的に可能な範囲で組み合わせて実行してもよいことは勿論である。
また、実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROM(Read Only Memory)やHDD等の記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
ここで、プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROMや、不揮発性のメモリカード等)、光記録媒体・光磁気記録媒体(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disc)、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)、BD (Blu-ray Disk(登録商標)等))、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等の何れであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。
10、50 複合機
11 制御部
13 表示部
15 操作入力部
17 通信部
19 画像形成部
21 画像読取部
23 記憶部
231 ジョブ実行プログラム
232 宛先情報取得プログラム
233 設定履歴情報処理プログラム
234 表示処理プログラム
235 宛先判定プログラム
236 設定値記憶領域
237 宛先情報記憶領域
238 設定履歴情報記憶領域
30 端末装置
31 制御部
33 表示部
35 操作入力部
37 通信部
39 記憶部
391 アプリケーションプログラム
392 宛先情報管理プログラム
393 宛先情報記憶領域
531 読取原稿判定プログラム

Claims (8)

  1. 宛先を用いたジョブを実行する制御部と、
    当該ジョブの設定値を履歴情報として記憶する記憶部とを備え、
    前記制御部は、
    端末装置から取得した宛先を送信先とする前記ジョブの前記履歴情報が前記記憶部に記憶されている場合、前記設定値を前記ジョブの実行に適用することを特徴とする情報処理装置。
  2. 表示部を更に備え、
    前記制御部は、
    前記ジョブの実行に係る実行画面に前記設定値を適用して前記表示部に表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記端末装置から取得した前記宛先が複数ある場合、前記記憶部での検索対象とする前記宛先の選択を受け付ける画面を前記表示部に表示することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記記憶部に記憶されている前記履歴情報が複数ある場合、前記履歴情報の選択を受け付ける画面を前記表示部に表示することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 原稿を読み取ることで画像情報を生成する読取部を備え、
    前記制御部は、前記画像情報と同一又は類似する情報を含む前記履歴情報が前記記憶部に記憶されている場合、前記設定履歴情報が含む前記設定値を前記実行画面に適用するか否かの選択を受け付ける画面を前記表示部に表示することを特徴とする請求項2から請求項4の何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記設定値は、
    少なくともカラーモード、用紙サイズ、濃度、画質、解像度、又はデータフォーマットの何れかを含む画像形成に関する設定値を含むことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、
    電子メール送信又はファクス送信の何れかのジョブを実行することを特徴とする請求項1から請求項6の何れか一項に記載の情報処理装置。
  8. 宛先を用いたジョブを実行する工程と、
    当該ジョブの設定値を履歴情報として記憶部に記憶する記憶工程と、
    端末装置から宛先を取得する工程と、
    前記端末装置から取得した宛先を送信先とする前記ジョブの前記履歴情報が前記記憶部に記憶されているか否かを判定する工程と、
    前記端末装置から取得した宛先を送信先とする前記ジョブの前記履歴情報が前記記憶部に記憶されていると判定した場合、前記設定値を前記ジョブの実行に適用する適用工程とを備えることを特徴とする情報処理方法。
JP2021063767A 2021-04-02 2021-04-02 情報処理装置及び情報処理方法 Pending JP2022158698A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021063767A JP2022158698A (ja) 2021-04-02 2021-04-02 情報処理装置及び情報処理方法
US17/705,089 US11924385B2 (en) 2021-04-02 2022-03-25 Information processing apparatus for transmitting image data
CN202210326075.3A CN115208988A (zh) 2021-04-02 2022-03-29 信息处理装置及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021063767A JP2022158698A (ja) 2021-04-02 2021-04-02 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022158698A true JP2022158698A (ja) 2022-10-17

Family

ID=83448578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021063767A Pending JP2022158698A (ja) 2021-04-02 2021-04-02 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11924385B2 (ja)
JP (1) JP2022158698A (ja)
CN (1) CN115208988A (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3900165B2 (ja) * 2004-03-10 2007-04-04 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
JP5076534B2 (ja) * 2007-02-13 2012-11-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2009048250A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Japan Lucida Co Ltd 機器データ管理システム
JP4452739B2 (ja) * 2007-11-13 2010-04-21 シャープ株式会社 情報処理システム、プログラム、及び履歴情報表示方法
JP4880725B2 (ja) * 2009-07-06 2012-02-22 シャープ株式会社 画像通信装置およびその画像通信装置を備えた画像形成装置
JP5713580B2 (ja) * 2010-04-28 2015-05-07 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6184361B2 (ja) * 2014-03-26 2017-08-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法
JP2016167764A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6484123B2 (ja) * 2015-06-23 2019-03-13 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP6768291B2 (ja) * 2015-12-11 2020-10-14 キヤノン株式会社 多機能周辺装置、多機能周辺装置の制御方法、モバイル端末、モバイル端末の制御方法、及びプログラム
JP6887748B2 (ja) * 2015-12-11 2021-06-16 キヤノン株式会社 データ送信装置、データ送信方法及びプログラム
JP6332257B2 (ja) * 2015-12-14 2018-05-30 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6921696B2 (ja) * 2017-09-26 2021-08-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6969287B2 (ja) * 2017-10-30 2021-11-24 沖電気工業株式会社 通信システム
JP7278743B2 (ja) * 2018-10-26 2023-05-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、表示制御方法、およびプログラム
JP7226040B2 (ja) * 2019-04-04 2023-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム
US11044379B2 (en) * 2019-09-27 2021-06-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and display method
JP2021072509A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社沖データ 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220321712A1 (en) 2022-10-06
CN115208988A (zh) 2022-10-18
US11924385B2 (en) 2024-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11722610B2 (en) Image processing apparatus displaying a history button to re-perform selected processing based on setting values for a selected document that was performed, control method of the image processing apparatus, and a recording medium
US20230171354A1 (en) Image processing apparatus and display control method
CN114630001B (zh) 图像处理装置以及控制方法
US20220070318A1 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
US11330131B2 (en) Image processing apparatus and control method for managing values related to a function of the image processing apparatus
US20230262174A1 (en) Image processing apparatus and method for controlling display of setting history
US11962732B2 (en) Image processing apparatus and control method
US9307104B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20220417372A1 (en) Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus
CN115344218A (zh) 信息处理装置、图像通信装置以及控制方法
JP2022158698A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
CN115208987A (zh) 信息处理装置、图像形成装置以及信息处理方法
JP6809573B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2022112293A (ja) 情報処理装置、及び制御方法
US11632484B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for preventing disclosure of contents of image data
CN115208986B (zh) 信息处理装置以及信息处理方法
US20220171588A1 (en) Image forming apparatus and control method
US20220232131A1 (en) Information processing device and information processing method
JP2018101219A (ja) 電子機器設定装置およびプログラム
JP7099136B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2022170245A (ja) 情報処理装置及び制御方法
JP2022181513A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2022170246A (ja) 画像通信装置及び画像通信装置の制御方法
CN116137644A (zh) 图像处理装置以及设定历史记录的删除控制方法
JP2021177617A (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240321