JP6921696B2 - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6921696B2
JP6921696B2 JP2017184747A JP2017184747A JP6921696B2 JP 6921696 B2 JP6921696 B2 JP 6921696B2 JP 2017184747 A JP2017184747 A JP 2017184747A JP 2017184747 A JP2017184747 A JP 2017184747A JP 6921696 B2 JP6921696 B2 JP 6921696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
address book
screen
history
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017184747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019062353A (ja
Inventor
杉田 光
光 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017184747A priority Critical patent/JP6921696B2/ja
Priority to EP18194437.2A priority patent/EP3461113B1/en
Priority to US16/136,831 priority patent/US10582082B2/en
Publication of JP2019062353A publication Critical patent/JP2019062353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921696B2 publication Critical patent/JP6921696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32085Automation of other tasks, e.g. repetitive execution or sequencing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2141Access rights, e.g. capability lists, access control lists, access tables, access matrices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • H04N2201/3208Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address of an e-mail or network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、送信履歴の送信宛先をアドレス帳に登録する機能を備える画像処理装置の制御に関する。
従来の電子メール、ファクシミリ、ファイル送信を行う画像処理装置には、送信履歴の宛先データをアドレス帳に登録可能なものがある(特許文献1参照)。
また、従来の画像処理装置には、ファクシミリの送信履歴の宛先として、送信先から受信したCSI信号から取得した電話番号を登録するものがある(特許文献2参照)。なお、CSIはCalled Subscriber Identificationの略語である。CSI信号はファクシミリ送信を行う際に、ファクシミリの受信側の機器から受信する信号であり、ファクシミリの受信側の機器に登録されている電話番号を示す。
特開2013―106103号公報 特開2001―77997号公報
しかし、CSI信号から取得されるファクシミリ番号は、相手機(ファクシミリの受信側の機器)に登録されているファクシミリ番号であるため、送信宛先で指定したファクシミリ番号とは異なる場合がある。この場合、CSI信号から取得されたファクシミリ番号がファクシミリの送信履歴の宛先に登録されていると、その送信履歴の宛先がユーザによりアドレス帳に登録されてしまう可能性がある。このように送信履歴から登録されたアドレス帳を用いて宛先を指定してファクシミリ送信すると、誤送信になる可能性がある。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明は、誤送信につながる可能性がある送信履歴からのアドレス帳登録を禁止し、その他のアドレス帳登録等は可能にすることで、利便性を損なわず誤送信を防ぐこができる仕組みを提供することを目的とする。
本発明は、ファクシミリ送信が可能な画像処理装置であって、ファクシミリ送信に使用する宛先をアドレス帳に登録可能なアドレス帳手段と、ファクシミリ送信を行う際に送信先から受信するCSI信号が示す電話番号を宛先として含む、前記ファクシミリ送信の履歴を記憶可能な履歴記憶手段と、前記履歴に含まれる宛先を前記アドレス帳に登録するための登録手段と、前記登録手段によって前記履歴から前記アドレス帳へファクシミリの宛先を登録することを禁止する第1設定を設定可能な第1設定手段と、前記第1設定がされている場合に、前記登録手段を使用不可に制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、誤送信につながる可能性がある送信履歴からのアドレス帳登録を禁止し、その他のアドレス帳登録等は可能にすることで、利便性を損なわず誤送信を防ぐこができる。
本実施例の画像処理装置を含むネットワーク構成を例示する図 本実施例の画像処理装置のハードウェア構成を例示する図 操作部の構成を例示する図 アドレス帳登録に関する操作画面遷移を例示する図 送信履歴からのアドレス帳登録を禁止する設定の操作画面遷移を例示する図 本実施例のファクス送信制御処理のフローチャート 実施例1のアドレス帳の新規登録画面制御処理のフローチャート 送信履歴からのアドレス帳登録に関する操作画面遷移を例示する図 実施例1の送信履歴からのアドレス帳登録画面制御処理のフローチャート 実施例2のアドレス帳の新規登録画面制御処理のフローチャート 実施例2の送信履歴からのアドレス帳登録画面制御処理のフローチャート
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態を詳細に説明する。本実施形態では、画像処理装置として、プリントやスキャン、FAX機能を有する複合機(MFP:Multi Function Peripheral)を例に説明する。なお、以下の実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の一実施例を示す画像処理装置を含むネットワーク構成の一例を示すブロック図である。
図1に示すように、ネットワーク100上には、MFP101とMFP102、メールサーバ103、PC104等が互いに通信可能に接続されている。ネットワーク100は、ローカルエリアネットワークであっても、インターネットとしてもよい。公衆回線網105上には、MFP101とFAX106が互いに通信可能に接続されている。図1では、本実施例の画像処理装置(送信装置)の一例としてMFP101、ジョブ送信先の装置(受信装置)の一例としてPC104、MFP102、FAX106を図示している。
MFP101は、本実施例の画像処理装置として機能する複合機である。PC104は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。FAX106は、ファクシミリ装置である。
MFP101は、スキャンした画像データをMFP102又はPC104に電子メールとして送信する場合、MFP102又はPC104のメールアドレスを送信宛先に指定して、メールサーバ103に電子メールを送信する。メールサーバ103は、受信した電子メールをMFP102又はPC104で受信するための電子メールとしてストレージ(不図示)に設けたメールボックスに格納する。MFP102又はPC104は、メールサーバ103のメールボックスから設定された電子メール受信アカウントを用いて、サーバ103のメールボックスからMFP101から送信された電子メールを受信する。
また、MFP101は、スキャンした画像データをFAX106にファクシミリ送信する場合、FAX106の電話番号を送信宛先に指定して、FAX106にファクシミリ送信する。
MFP101は、送信宛先としてメールアドレスおよびFAX番号が指定可能なネットワーク構成上に配置されている。なお、MFP101は、データ送信可能なネットワーク構成なら無線でアクセスポイント(不図示)に接続される構成など、全てのネットワークを有効な通信手段として用いることが可能である。
図2は、本実施例の画像処理装置としてのMFP101のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、CPU111を含む制御部110は、MFP101全体の動作を制御する。CPU111は、ROM112又はストレージ114に記憶された制御プログラムを読み出して、読取制御や印刷制御などの各種制御等の各種制御を行う。ROM112は、CPU111で実行可能な制御プログラムを格納する。また、ROM112は、ブートプログラムやフォントデータなども格納する。RAM113は、CPU111の主記憶メモリであり、ワークエリア、ROM112及びストレージ114に格納された各種制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。
ストレージ114は、画像データ、印刷データ、各種プログラム、及び各種設定情報を記憶する。本実施例では、ストレージ114としてフラッシュメモリを想定しているが、SSDやHDD,eMMCなどの補助記憶装置を用いるようにしてもよい。なお、SSDは「Solid State Drive」の略、HDDは「Hard Disk Drive」の略、eMMCは「embedded Multi Media Card」の略である。
なお、図2に例示するMFP101は、1つのCPU111が1つのメモリ(RAM113)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の様態であってもよい。例えば、複数のCPU、RAM、ROM、及びストレージを協働させて後述するフローチャートに示す各処理を実行することもできる。また、ASICやFPGA等のハードウェア回路を用いて一部の処理を実行するようにしてもよい。
操作部I/F115は、操作部116と制御部110を接続する。操作部116は、ユーザに対して情報を表示したり、ユーザからの入力を検出したりする。
読取部I/F117は、読取部118と制御部110を接続する。読取部118は原稿上の画像を読み取って、その画像をバイナリーデータなどの画像データに変換する。読取部118によって生成された画像データは、外部装置に送信されたり、記録紙上に印刷されたりする。
印刷部I/F119は、印刷部120と制御部110を接続する。CPU111は、印刷すべき画像データ(印刷対象の画像データ)を印刷部I/F119を介して印刷部120に転送する。印刷部120は、給紙カセットから給送された記録紙上に画像を印刷する。
制御部110は、通信部I/F123を介してネットワーク100に接続される。通信部I/F123は、ネットワーク100上の外部装置に画像データや装置内部の各種情報を送信したり、ネットワーク100上の情報処理装置から印刷データやネットワーク100上の各種情報を受信したりする。ネットワークを介した送受信の方法としては、前述した電子メールを用いての送受信や、その他のプロトコル(例えば、FTPやSMB、WEBDAV等)を用いたファイル送信を行うことができる。さらに、WEBサーバ機能を備え、PC104からのHTTPプロトコルによるアクセスで、受信ジョブ履歴や各種設定データをPC104上で表示させることもできる。
制御部110は、FAX部I/F121によりFAX通信部122を制御することで公衆回線網105に接続される。FAX部I/Fは、FAX通信部122を制御するためのI/Fで、ファクシミリ通信用のモデム、NCUを制御することで公衆回線網への接続、ファクシミリ通信プロトコルの制御などを行うことが可能となる。
図3は、操作部116の構成の一例を示す外観図である。
図3に示すように、操作部116は、操作画面を表示するタッチパネル301と、LED310、LED311を有する。
タッチパネル301は、タッチパネルとしてユーザからの指示を受け付ける手段としても機能する。ユーザは、タッチパネル301上に表示される画面を指やスタイラス等のオブジェクトで直接タッチし、表示された画面に基づく各機能の実行を指示する。
図3では、タッチパネル301がホーム画面308を表示している例を示している。ホーム画面308は、MFP101の各機能の実行を指示するための最初の画面で、コピー、ファクス、スキャン、メディアプリントなどMFP101が実行する各機能のための各種設定を行う画面表示を選択するための画面である。
ホーム画面308において、状況確認ボタン305は、MFP101の状態を確認する画面(状況確認画面)を表示するためのボタンである。状況確認画面より送信履歴を表示することが可能となる。
なお、ここではボタンとして説明しているが、タッチパネル上におけるボタンは、表示エリアの区切られた領域をタッチすることで押下されたことを検出することを意味する。
ファクスボタン302は、MFP101のファクシミリ送信設定画面(不図示)を表示するためのボタンである。MFP101では、ユーザは、ファクシミリ送信画面より、電話番号を入力し、又は、アドレス帳などから宛先を指定して、相手先に、読取部118で読み込んだ画像データをファクシミリ送信(ファクス)することができる。
スキャンボタン303は、MFP101からスキャン選択画面(不図示)を表示するためのボタンである。スキャン選択画面は、電子メール送信(Eメール)、SMB,FTPによるファイル送信、インターネットファクス(Iファクス)送信などを行う手段を選択するための選択表示画面を表示する。表示された選択表示画面にタッチすることで各送信設定画面を表示することができる。
アドレス帳ボタン304は、MFP101のアドレス帳画面400(図4)を表示するためのボタンである。アドレス帳画面400については、図4にて説明する。
メニューボタン312は、使用言語などの環境設定や各機能の設定を行うための画面を表示するためのボタンである。
ストップボタン306は、各種操作のキャンセルを実行するときに押下するボタンである。ホームボタン307は、ホーム画面308を表示するために押下するボタンである。ストップボタン306及びホームボタン307は、操作部116に常時表示される常駐ボタンである。
LED310及びLED311は、MFP101の状態をユーザに通知するものである。LED310は、電子メールや印刷ジョブの受信中や実行中に点灯する。LED311は、MFP101に何らかのエラーが発生している場合に点灯する。
図4は、アドレス帳登録に関する操作画面の遷移の一例を示す図である。なお、図4では、ストップボタン306、ホームボタン307などの常駐ボタンの表示を省略されている。また、図4に示す画面遷移は、CPU111のROM112等に格納されたプログラムに基づく制御により実現される。
アドレス帳画面400は、ホーム画面308のアドレス帳ボタン304を押下された時にタッチパネル301に表示される画面である。アドレス帳画面400では、アドレス帳に登録されている宛先データを一覧にして表示し、さらに画面をドラッグすることで、宛先データをスクロールして表示可能である。なお、アドレス帳には、ファクシミリ送信ややEメール送信に使用する宛先等が登録可能であり、アドレス帳のデータは、例えばストレージ114のアドレス帳記憶領域等に格納されている。
アドレス帳画面400の下部の、黒星マーク、"あ"、"か"、"さ"、"た"のボタンを押下することで、アドレス帳の宛先データを宛先名称の先頭文字が"あ"行か、"か"行か"さ"行か、"た"行であるかをフィルタリングして表示する。英字の場合、宛先名称の先頭文字をアルファベットでフィルタリングして表示する。黒星マーク402が押下された時は、全宛先データを表示する。ここで、宛先データにタッチして選択(チェックマーク404が表示される)後、確定403を押下することで、選択した宛先データを設定した送信画面(不図示)に遷移する。
アドレス帳画面400において、新規登録ボタン401は、アドレス帳に新規に宛先データを登録するための画面(宛先の種類画面410)に遷移するためのボタンである。
宛先の種類画面410は、アドレス帳画面400で新規登録ボタン401をタッチすることで表示される。宛先の種類画面410は、ファクス411、Eメール412、Iファクス413、グループ414の選択画面である。
ファクス411を押下した場合、ファクシミリ送信用の宛先データをアドレス帳に新規に登録するためのファクス新規登録画面430が表示される。
Eメール412を押下した場合、電子メール送信用の宛先データをアドレス帳に新規に登録するためのEメール新規登録画面420が表示される。
Iファクス413を押下した場合、インターネットファクシミリ送信用の宛先データをアドレス帳に新規に登録するためのIファクス新規登録画面(不図示)が表示される。グループ414を押下した場合、同報送信をするための同報送信登録画面(不図示)が表示される。
なお、戻る表示415は、画面遷移後、前の画面に戻るための表示である。宛先の種類画面410で戻る表示415を押下した場合、全画面のアドレス帳画面400に画面表示が戻る。同様に各画面、420、430、440、450にも戻る表示415が配置され、前画面に戻ることを可能にしている。
Eメール新規登録画面420では、宛先の種類422をEメールとし、名称423、宛先424、各種ボタン(412、425等)を表示する。Eメール新規登録画面420では、各ボタンを押下することで、各々のボタンに対応する入力画面を表示することができる。本実施例では、このEメール新規登録画面420に、Eメールの送信の履歴画面440を参照するための送信履歴ボタン421を表示することで、新規宛先登録中にEメールの送信履歴の宛先を参照可能としている。
Eメール送信履の履歴画面440では、ユーザが新規宛先に設定する履歴を選択すると、選択した履歴が送信履歴宛先441のように反転表示される。この状態で、戻る表示415が押下されると、Eメール新規登録画面420に戻り、宛先424に選択された履歴の宛先である電子メールアドレスが設定される。そして、Eメール新規登録画面420で確定ボタン425が押下されると、宛先424に設定された電子メールアドレスが電子メールの宛先として確定され、アドレス帳に登録される。
ファクス新規登録画面430は、宛先の種類432をファクスとし、名称433、宛先434、各種ボタン(431、435等)を表示する。ファクス新規登録画面430では、各ボタンを押下することで、各々のボタンに対応する入力画面を表示することができる。本実施例では、このファクス新規登録画面430にファクスの送信の履歴画面450を参照するための送信履歴ボタン431を表示することで、新規宛先登録中にファクスの送信履歴の宛先を参照可能としている。
ファクス送信の履歴画面450は、ユーザが新規宛先に設定する履歴を選択すると、選択した履歴が送信履歴宛先451のように反転表示される。この状態で、戻る表示415が押下されると、ファクス新規登録画面430に戻り、宛先434に選択された宛先のファクス番号が設定される。そして、ファクス新規登録画面430で確定ボタン435が押下されると、宛先434に設定されたファクス番号がファクシミリ送信の宛先として確定され、アドレス帳に登録される。
なお、Eメール送信履の履歴画面440やファクス送信の履歴画面450等に表示されている履歴情報は、例えばストレージ114の履歴記憶領域等に格納されている。MFP101では、ファクシミリ送信を行う際に送信先から受信するCSI信号が示す電話番号を宛先として含む、ファクシミリ送信の履歴を記憶可能である。即ち、履歴情報には、CSI信号が示す電話番号を宛先として含むものが含まれる可能性がある。
図5は、送信履歴からのアドレス帳登録を禁止する設定に関する操作画面の遷移の一例を示す図である。なお、図5では、ストップボタン306、ホームボタン307などの常駐ボタンの表示を省略されている。また、図5に示す画面遷移は、CPU111のROM112等に格納されたプログラムに基づく制御により実現される。
ファクス設定画面500は、ホーム画面308のメニューボタン312から遷移可能な画面の一例である。例えば、ファクス設定画面500は、メニューボタン312により表示される画面から、ファクスに関連する設定を選択することでタッチパネル301に表示される。ファクス設定画面500では、ファクス設定の項目の一覧が表示される。この一覧から、所望の項目を選択することでその項目の設定を変更することが可能である。
例えば、ファクス設定画面500において、ユーザが履歴からのアドレス帳登録ボタン501を選択すると、履歴からのアドレス帳登録設定変更画面510に画面遷移する。
アドレス帳登録設定変更画面510では、履歴からのアドレス帳登録を「禁止する」、「禁止しない」を選択することが可能である。タッチにより選択された設定は、511のように反転表示され、設定完了画面520が表示されて設定が変更される。その後、画面は、ファクス設定画面500に戻る。これらの設定は、CPU111の制御により、例えばストレージ114に格納される。
図6は、本実施例の画像処理装置のファクス送信制御に関する処理の一例を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートの各動作(ステップ)は、CPU111がROM112またはストレージ114に記憶された制御プログラムをRAM113に読み出して実行することにより実現される。
S601において、CPU111は操作部116を介して、ユーザによる、相手先の電話番号、送信画像の解像度など、ファクス送信に必要なパラメータの設定を受け付け、ファクス送信ジョブの開始が指示されると、S602に処理を進める。
S602において、CPU111は、上記S601で設定されたパラメータに基づいて、ファクス送信ジョブを実行開始する。
次にS603において、CPU111は、ファクシミリ送信を実行する。この際、CPU111は、送信先となる機器(受信機器)を呼び出し、伝送速度や機能の交渉のための通信(CSI信号の受信を含む)を行った後に、画像信号を送信する。
次にS604において、CPU111は、ファクス送信履歴に残す宛先がCSIに設定されているか否かを判定する。なお、ファクス送信履歴に残す宛先を、CSI信号が示す相手先の電話番号にするか、実際に送信した相手先の電話番号にするかの設定は、本実施例ではサービスマンが図示しないサービスモードにおいて設定するものとする。この設定は、例えばストレージ114に記憶される。なお、この設定は、サービスモードでの設定に限定されるものではなく、通常のユーザが設定可能な項目としてもよい。
上記S604において、ファクス送信履歴に残す宛先がCSIに設定されていないと判定した場合(S604でNOの場合)、CPU111は、S606に処理を進める。
次にS606において、CPU111は、上記S603にて実行したファクシミリ送信の結果(宛先はS601で入力された相手先の電話番号)を送信履歴(例えばストレージ114内の送信履歴保存領域)に保存し、本フローチャートの処理を終了する。
一方、上記S604において、ファクス送信履歴に残す宛先がCSIに設定されていると判定した場合(S604でYESの場合)、CPU111は、S605に処理を進める。
次にS605において、CPU111は、上記S603にて実行したファクシミリ送信の結果(宛先はCSI信号が示す相手先の電話番号)を送信履歴(例えばストレージ114内の送信履歴保存領域)に保存し、本フローチャートの処理を終了する。なお、受信機に電話番号が登録されていなかった場合には、S601で入力された相手先の電話番号を履歴に登録してもよい。
図7は、実施例1の画像処理装置のアドレス帳の新規登録画面制御に関する処理の一例を示すフローチャートである。図7に示すフローチャートの各動作(ステップ)は、CPU111がROM112またはストレージ114に記憶された制御プログラムをRAM113に読み出して実行することにより実現される。CPU111は、操作部116のホーム画面308のアドレス帳ボタン304の押下で表示されるアドレス帳画面400から新規登録ボタン401の押下を検知した場合に、図7に示すフローチャートに対応する制御を実行する。
S701において、CPU111は、タッチパネル301に、宛先の種類画面410を表示する。
S702において、CPU111は、宛先の種類画面410にて、宛先の種類が選択されたか否かを判定する。なお、この判定は、宛先の種類画面410に表示されるファクス411、Eメール412、Iファクス413又はグループ414の押下の検出に基づいて行う。
上記S702において、CPU111は、宛先の種類画面410に表示されるファクス411、Eメール412、Iファクス413又はグループ414の押下を検出しない場合、宛先の種類が選択されていないと判定し(S702でNO)、S701に処理を戻す。
一方、CPU111は、宛先の種類画面410に表示されるファクス411、Eメール412、Iファクス413又はグループ414の押下を検出した場合、宛先の種類が選択されたと判定し(S702でYES)、S703に処理を進める。
S703において、CPU111は、送信履歴からのアドレス帳登録が禁止されているか否かを判定する。送信履歴からのアドレス帳登録が禁止されていないと判定した場合(S703でNOの場合)、CPU111は、S706に処理を進める。S706の処理は後述する。
一方、上記S703において、送信履歴からのアドレス帳登録が禁止されていると判定した場合(S703でYESの場合)、CPU111は、S704に処理を進める。
S704において、CPU111は、上記S702で選択された宛先の種類がファクシミリ(ファクス411)であるか否かを判定する。上記S702で選択された宛先の種類がファクシミリ(ファクス411)でないと判定した場合(S704でNoの場合)、CPU111は、CSI信号に起因する誤ったファクシミリ番号のアドレス帳登録の可能性がないと判断し、S706に処理を進める。
S706において、CPU111は、タッチパネル301に、上記S702で選択された宛先の種類の新規宛先登録画面を、送信履歴ボタン(図4の421や431)がある状態(使用可能な形態)で表示し、本フローチャートの処理を終了する。すなわち、この場合、送信履歴からのアドレス帳への宛先の登録を禁止しない。
上記S704において、上記S702で選択された宛先の種類がファクシミリ(ファクス411)であると判定した場合(S704でYESの場合)、CPU111は、CSI信号に起因する誤ったファクシミリ番号のアドレス帳登録の可能性があると判断し、S705に処理を進める。
S705において、CPU111は、タッチパネル301に、上記S702で選択された宛先の種類の新規宛先登録画面を、送信履歴ボタン(図4の421や431)がない状態(使用不可能な形態)で表示し、本フローチャートの処理を終了する。すなわち、この場合、送信履歴からのアドレス帳へのファクシミリの宛先の登録を禁止する。
図8は、送信履歴からのアドレス帳登録に関する操作画面の遷移の一例を示す図である。なお、図8に示す画面遷移は、CPU111のROM112等に格納されたプログラムに基づく制御により実現される。
送信履歴画面800は、操作部116のホーム画面308の状況確認ボタン305の押下で表示される状況確認画面(不図示)から遷移可能な送信履歴画面の一例である。送信履歴画面800は、送信した履歴データを一覧にして表示し、さらに画面をドラッグすることで、履歴データをスクロールして表示可能である。また、ユーザによりタッチされた履歴は履歴801のように反転表示され、送信履歴画面800から詳細情報画面810に遷移する。
詳細情報画面810は、「送信結果」、「開始時刻」、「通信時間」、「宛先」など送信履歴の詳細情報を表示する。アドレス帳登録ボタン811が押下されると、詳細情報画面810は、詳細情報画面810で表示されている詳細情報の宛先を、宛先に反映したファクス新規宛先登録画面820に遷移する。このファクス新規宛先登録画面820で、確定ボタン821を押下することにより、送信履歴の宛先をアドレス帳に登録することができる。
図9は、実施例1の画像処理装置の送信履歴からのアドレス帳登録画面制御に関する処理の一例を示すフローチャートである。図9に示すフローチャートの各動作(ステップ)は、CPU111がROM112またはストレージ114に記憶された制御プログラムをRAM113に読み出して実行することにより実現される。CPU111は、操作部116のホーム画面308の状況確認ボタン305の押下で表示される状況確認画面(不図示)から送信履歴の表示を指示した場合に、図9に示すフローチャートに対応する制御を実行する。
S901において、CPU111は、タッチパネル301に、送信履歴画面800を表示する。
S902にて、CPU111は、送信履歴画面800に表示されている履歴のいずれかがタッチされたか否かを判定する。送信履歴画面800に表示されているいずれの履歴もタッチされていないと判定した場合(S902でNOの場合)、CPU111は、S901に処理を戻す。
上記S902において、送信履歴画面800に表示されている履歴のいずれかがタッチされたと判定した場合(S902でYESの場合)、CPU111は、S903に処理を進める。
S903において、CPU111は、送信履歴からの登録が禁止されているか否かを判定する。送信履歴からの登録が禁止されていないと判定した場合(S903でNOの場合)、CPU111は、S906に処理を進める。S906の処理は後述する。
上記S903において、送信履歴からの登録が禁止されていると判定した場合(S903でYESの場合)、CPU111は、S904に処理を進める。
S904において、CPU111は、上記S902で選択された履歴の種類がファクシミリであるか否かを判定する。上記S902で選択された履歴の種類がファクシミリでないと判定した場合(S904でNOの場合)、CPU111は、S906に処理を進める。
S906において、CPU111は、タッチパネル301に、上記S902で選択された履歴の詳細情報画面810を、アドレス帳登録ボタン811がある状態(使用可能な形態)で表示し、本フローチャートの処理を終了する。すなわち、この場合、送信履歴からのアドレス帳への宛先の登録を禁止しない。
一方、上記S904において、上記S902で選択された履歴の種類がファクシミリであると判定した場合(S904でYESの場合)、CPU111は、S905に処理を進める。
S905において、CPU111は、タッチパネル301に、上記S902で選択された履歴の詳細情報画面810を、アドレス帳登録ボタン811がない状態(使用不可能な形態)で表示し、本フローチャートの処理を終了する。すなわち、この場合、送信履歴からのアドレス帳へのファクシミリの宛先の登録を禁止する。
以上のように、実施例1では、送信履歴からファクシミリ番号のアドレス帳への登録を禁止するように構成する。具体的には、ユーザがアドレス帳の登録画面からファクシミリ番号をアドレス帳に登録しようとしている場合に、送信履歴からのアドレス帳への登録が禁止する設定がされている場合、アドレス帳の登録画面に送信履歴ボタンを表示しない。また、ユーザが履歴画面のファクシミリ送信履歴からファクシミリ番号をアドレ帳に登録しようとしている場合に、送信履歴からのアドレス帳への登録が禁止する設定がされている場合、ファクシミリの送信履歴画面にアドレス帳ボタンを表示しない。このような構成により、送信履歴からCSIが示す誤っている可能性のあるファクシミリ番号のアドレス帳への登録を確実に禁止することができる。一方、宛先の種類がファクシミリ以外の場合、例えばメールアドレス等をアドレス帳に登録しようとしている場合には、宛先のアドレス帳への登録を禁止しないように構成する。従って、誤送信につながる可能性がある送信履歴からのアドレス帳登録を禁止し、その他のアドレス帳登録、編集は可能にすることで、利便性を損なわず誤送信を防ぐこができる。
図10は、実施例2の画像処理装置のアドレス帳の新規登録画面制御に関する処理の一例を示すフローチャートである。図10に示すフローチャートの各動作(ステップ)は、CPU111がROM112またはストレージ114に記憶された制御プログラムをRAM113に読み出して実行することにより実現される。CPU111は、操作部116のホーム画面308のアドレス帳ボタン304の押下で表示されるアドレス帳画面400から新規登録ボタン401の押下を検知した場合に、図10に示すフローチャートに対応する制御を実行する。
まずS1001〜S1004は、図7のS701〜S704の処理と同一であるので説明を省略する。なお、図11では、選択された宛先の種類がファクシミリ(ファクス411)であると判定した場合(S1004でYESの場合)、S1005に処理を進める。
S1005において、CPU111は、ファクス送信履歴に残す宛先がCSIに設定されているか否かを判定する。ファクス送信履歴に残す宛先がCSIに設定されていると判定した場合(S1005でYESの場合)、CPU111は、S1006に処理を進める。S1006は、図7のS705の処理と同一であるので説明を省略する。この場合、送信履歴からのアドレス帳へのCSI信号から取得されたファクシミリの宛先の登録を禁止する。
一方、上記S1005において、ファクス送信履歴に残す宛先がCSIに設定されていないと判定した場合(S1005でNOの場合)、CPU111は、S1007に処理を進める。S1007は、図7のS706の処理と同一であるので説明を省略する。この場合、送信履歴からのアドレス帳への宛先の登録を禁止しない。
図11は、実施例2の画像処理装置の送信履歴からのアドレス帳登録画面制御に関する処理の一例を示すフローチャートである。図11に示すフローチャートの各動作(ステップ)は、CPU111がROM112またはストレージ114に記憶された制御プログラムをRAM113に読み出して実行することにより実現される。CPU111は、操作部116のホーム画面308の状況確認ボタン305の押下で表示される状況確認画面(不図示)から送信履歴の表示を指示した場合に、図11に示すフローチャートに対応する制御を実行する。
まずS1101〜S1104は、図9のS901〜S904の処理と同一であるので説明を省略する。なお、図11では、選択された宛先の種類がファクシミリ(ファクス411)であると判定した場合(S1104でYESの場合)、S1105に処理を進める。
S1105において、CPU111は、ファクス送信履歴に残す宛先がCSIに設定されているか否かを判定する。ファクス送信履歴に残す宛先がCSIに設定されていると判定した場合(S1105でYESの場合)、CPU111は、S1106に処理を進める。S1106は、図9のS905の処理と同一であるので説明を省略する。この場合、送信履歴からのアドレス帳へのCSI信号から取得されたファクシミリの宛先の登録を禁止する。
一方、上記S1105において、ファクス送信履歴に残す宛先がCSIに設定されていないと判定した場合(S1105でNOの場合)、CPU111は、S1107に処理を進める。S1107は、図9のS906の処理と同一であるので説明を省略する。この場合、送信履歴からのアドレス帳への宛先の登録を禁止しない。
以上のように、実施例2では、実施例1の構成に加えて、ファクス送信履歴に残す宛先がCSIに設定されている場合には、送信履歴からファクシミリ番号のアドレス帳への登録を禁止する。具体的には、アドレス帳の登録画面の送信履歴ボタン、ファクシミリの送信履歴画面のアドレス帳ボタンを表示しないように構成する。一方、ファクス送信履歴に残す宛先がCSIに設定されていない場合には、送信履歴からファクシミリ番号のアドレス帳への登録を禁止しない。具体的には、アドレス帳の登録画面の送信履歴ボタン、ファクシミリの送信履歴画面のアドレス帳ボタンを表示するように構成する。これにより、より確実に誤送信につながる可能性がある送信履歴からのアドレス帳登録を禁止し、その他のアドレス帳登録、編集は可能にすることで、利便性を損なわず誤送信を防ぐこができる。
以上、本発明について各実施例に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
なお、本実施例では送信履歴からの登録を防ぐためボタンを非表示にしたが、アドレス帳への登録を防げれば(禁止できれば)他の方法を用いてもよい。例えばボタンを選択不可(操作不可)な状態にする(グレーアウト表示する)などしてもよい。また、送信履歴からの登録を行うボタンを表示し、該ボタンが押下された際に、このボタンの機能が使用できない旨を示す警告を表示して、登録を禁止するように制御する構成等でもよい。
また、MFP101では、ホーム画面308のファクスボタン302からファクシミリ送信画面に遷移可能とする。このファクシミリ送信画面を表示する場合にも、CPU111が、送信履歴からのアドレス帳登録が禁止されているか否かを判定し、禁止されていると判定した場合、ファクシミリ送信画面に、送信履歴ボタンを表示しないように制御してもよい。さらに、実施例2のように、送信履歴に残す宛先がCSIに設定されているか判定し、CSIに設定されていると判定した場合に、ファクシミリ送信画面に、送信履歴ボタンを表示しないように制御してもよい。
また、履歴の詳細情報画面810に、宛先設定ボタン(履歴を選択してファクシミリ送信画面に宛先を設定するためのボタン)を設けてもよい。この場合、図9のS905(又は図11のS1106)で履歴の詳細情報画面810を表示する場合には、CPU111が、宛先設定ボタンが非表示(使用不可能な形態)の履歴の詳細情報画面810を表示するように制御するものとする。このような構成により、誤送信につながる可能性がある送信履歴からの宛先を選択してファクシミリ送信してしまうことを禁止し、その他の履歴からの宛先選択は可能にし、利便性を損なわず誤送信を防ぐことができる。
以上のように、各実施例では、送信履歴のファクシミリの宛先のアドレス帳への登録を禁止するための設定(図5の501)を設け、その設定に従い、送信履歴からアドレス帳へ登録するためのボタンを非表示にすることにより、誤った宛先の登録を防ぐように構成する。これにより、誤送信につながる可能性がある送信履歴からのアドレス帳登録のみを禁止し、その他のアドレス帳登録、編集は可能にする(禁止しない)ことで、利便性を損なわず誤送信を防ぐこができる。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されていてもよい。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
101 MFP
105 公衆回線網
106 FAX

Claims (6)

  1. ファクシミリ送信が可能な画像処理装置であって、
    ファクシミリ送信に使用する宛先をアドレス帳に登録可能なアドレス帳手段と、
    ファクシミリ送信を行う際に送信先から受信するCSI信号が示す電話番号を宛先として含む、前記ファクシミリ送信の履歴を記憶可能な履歴記憶手段と、
    前記履歴に含まれる宛先を前記アドレス帳に登録するための登録手段と、
    前記登録手段によって前記履歴から前記アドレス帳へファクシミリの宛先を登録することを禁止する第1設定を設定可能な第1設定手段と、
    前記第1設定がされている場合に、前記登録手段を使用不可に制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記アドレス帳手段は、宛先の種類がファクシミリとは異なる種類の宛先を登録可能であり、
    前記履歴記憶手段は、前記異なる種類の宛先への送信の履歴を記憶可能であり、
    前記制御手段は、前記第1設定がされている場合であって、前記アドレス帳へ登録しようとしている宛先の種類が前記異なる種類の場合には、前記登録手段を使用不可にしないことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記履歴記憶手段に記憶する履歴の宛先を前記CSI信号が示す電話番号とする第2設定を設定可能な第2設定手段を有し、
    前記制御手段は、前記第1設定がされている場合であって、前記第2設定がされていない場合には、前記登録手段を使用不可にしないことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記登録手段を使用するためのボタンを操作不可にすることにより、前記登録手段を使用不可にすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. ファクシミリ送信が可能な送信手段と、ファクシミリ送信に使用する宛先をアドレス帳に登録可能なアドレス帳手段と、ファクシミリ送信を行う際に送信先から受信するCSI信号が示す電話番号を宛先として含む、前記ファクシミリ送信の履歴を記憶可能な履歴記憶手段と、前記履歴に含まれる宛先を前記アドレス帳に登録するための登録手段と、を有する画像処理装置の制御方法であって、
    前記登録手段によって前記履歴から前記アドレス帳へファクシミリの宛先を登録することを禁止する設定が可能な設定ステップと、
    前記設定がされている場合に、前記登録手段を使用不可に制御する制御ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  6. コンピュータに、請求項5に記載の制御方法を実行させるためのプログラム。
JP2017184747A 2017-09-26 2017-09-26 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Active JP6921696B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184747A JP6921696B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
EP18194437.2A EP3461113B1 (en) 2017-09-26 2018-09-14 Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium
US16/136,831 US10582082B2 (en) 2017-09-26 2018-09-20 Image processing apparatus capable of facsimile communication, control method of image processing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184747A JP6921696B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062353A JP2019062353A (ja) 2019-04-18
JP6921696B2 true JP6921696B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63592555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017184747A Active JP6921696B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10582082B2 (ja)
EP (1) EP3461113B1 (ja)
JP (1) JP6921696B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190038190A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 에이치피프린팅코리아 유한회사 클라우드 서버를 이용하여 팩스 문서를 송신하는 화상 형성 장치 및 이를 지원하는 클라우드 서버
JP7387396B2 (ja) 2019-11-13 2023-11-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2022011930A (ja) 2020-06-30 2022-01-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2022086929A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 株式会社リコー ファクシミリ送受信装置、画像形成装置、迷惑ファクシミリ管理プログラム、及び、迷惑ファクシミリ管理システム
JP2022158698A (ja) * 2021-04-02 2022-10-17 シャープ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2022170244A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 シャープ株式会社 画像処理装置及び制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077997A (ja) 1999-09-03 2001-03-23 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2003051924A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Kyocera Mita Corp ファクシミリ装置及び相手先電話番号登録方法
JP5377116B2 (ja) * 2009-06-30 2013-12-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法並びにプログラム
JP5902922B2 (ja) * 2011-11-10 2016-04-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2018011174A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10582082B2 (en) 2020-03-03
US20190098166A1 (en) 2019-03-28
EP3461113B1 (en) 2021-12-15
JP2019062353A (ja) 2019-04-18
EP3461113A1 (en) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921696B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US9094552B2 (en) Screen control device, image forming apparatus, and computer readable medium
JP7130503B2 (ja) 情報処置装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2007287090A (ja) 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法
JP7210181B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6358021B2 (ja) 機能実行装置、機能実行方法、及び記録媒体
JP6142834B2 (ja) 機能実行装置、機能実行方法、及び記録媒体
JP6511920B2 (ja) 機能実行装置、機能実行方法及び記憶媒体
JP6373063B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2007251432A (ja) 画像形成装置
JP2007150749A (ja) 画像処理装置
JP2013089982A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、プログラム。
JP2006209248A (ja) 情報処理装置、画像形成システム、動作制御プログラム
JP6808412B2 (ja) 画像送信装置、制御方法及びプログラム
JP5361399B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2007300288A (ja) 複合機及びその動作中止方法
JP5873895B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理システム
WO2015182436A1 (ja) セキュリティ管理システム、セキュリティ管理装置、および画像処理装置
JP2021002755A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2020120192A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2018011174A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US11418660B2 (en) Communication device, method, and storage medium for destination selection based on touch
JP6666049B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2018007075A (ja) 通信装置とその制御方法、及びプログラム
US10547754B2 (en) Information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6921696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151