JP2022086929A - ファクシミリ送受信装置、画像形成装置、迷惑ファクシミリ管理プログラム、及び、迷惑ファクシミリ管理システム - Google Patents

ファクシミリ送受信装置、画像形成装置、迷惑ファクシミリ管理プログラム、及び、迷惑ファクシミリ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022086929A
JP2022086929A JP2020199233A JP2020199233A JP2022086929A JP 2022086929 A JP2022086929 A JP 2022086929A JP 2020199233 A JP2020199233 A JP 2020199233A JP 2020199233 A JP2020199233 A JP 2020199233A JP 2022086929 A JP2022086929 A JP 2022086929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
fax
nuisance
registration
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020199233A
Other languages
English (en)
Inventor
裕太郎 久保
Yutaro Kubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020199233A priority Critical patent/JP2022086929A/ja
Priority to US17/533,113 priority patent/US11489983B2/en
Publication of JP2022086929A publication Critical patent/JP2022086929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • H04N1/3201Rejecting unwanted calls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • H04N1/32016Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls according to the caller's identification, e.g. fax number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number

Abstract

【課題】FAXの着信を拒否する相手の誤登録を防止する装置、管理プログラム及びシステムを提供する。【解決手段】MFPは、ファクシミリ送信が行われたファクシミリ番号毎にファクシミリ送信回数を累積してカウントする送信回数管理部及び受信ファクシミリのファクシミリ番号毎に、受信したファクシミリが印刷された印刷回数を累積してカウントする印刷回数管理部のうち、少なくとも一方を備える。迷惑FAX判断部は、迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号に対応するファクシミリ送信回数及び印刷回数のうち、少なくともいずれか一方に基づいて、迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号の登録の是非を判断する。迷惑FAX登録部は、迷惑FAX判断部で、迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判断が得られた場合に、登録が指定されたファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリのファクシミリ番号として登録する。【選択図】図2

Description

本発明は、ファクシミリ送受信装置、画像形成装置、迷惑ファクシミリ管理プログラム、及び、迷惑ファクシミリ管理システムに関する。
今日において、用紙に印刷された文字又は画像等を読み取り、電話回線又はインターネット等の通信回線網を介して、宛先となる端末装置に送信するファクシミリ送受信装置(FAX装置)が知られている。このFAX装置は、FAXの着信を拒否する相手のFAX番号を事前に登録することで、以後、この登録した相手からのFAXの着信を拒否可能となっている。
このようなFAX装置の着信拒否に関連する技術としては、例えば特許文献1(特開2017-60098号公報)に、着信拒否と転送との間で対象とする送信元が重複する登録を回避する画像通信装置が開示されている。
この画像通信装置の場合、転送設定において、転送条件として相手先FAX番号と一致パターンとが設定され、ブラックリスト設定において、着信拒否条件として送信元と一致パターンとが設定される。転送設定登録の際には、ブラックリスト照会処理により、受け付け中の転送設定の転送条件に該当する送信元が、登録済みの着信拒否条件のいずれかに該当する送信元と一致する重複状態が生じる場合に登録修正処理が行われ、受け付け中の転送条件又は登録済みの着信拒否条件を修正するよう制御される。これにより、着信拒否と転送との間で、対象とする送信元が重複する登録を回避することができる。
しかし、従来のFAX装置における着信拒否設定は、ユーザが手入力で、着信拒否する相手のFAX番号等の入力を行う。このため、着信拒否する相手とは異なる相手のFAX番号を誤って入力する可能性がある。着信拒否する相手とは異なる相手のFAX番号を誤って入力した場合、FAX受信を行いたい相手からのFAX受信は行われず、着信を拒否した相手からは、相変わらずFAX受信が行われる不都合を生ずる。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、FAXの着信を拒否する相手の誤登録を防止して、ユーザの意図が反映されたFAX通信を可能とするファクシミリ送受信装置、画像形成装置、迷惑ファクシミリ管理プログラム、及び、迷惑ファクシミリ管理システムの提供を目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ファクシミリ送信が行われたファクシミリ番号毎にファクシミリ送信回数を累積してカウントする送信回数管理部、及び、受信ファクシミリのファクシミリ番号毎に、受信したファクシミリが出力された出力回数を累積してカウントする出力回数管理部のうち、少なくとも一方と、迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号に対応するファクシミリ送信回数及び出力回数のうち、少なくともいずれか一方に基づいて、迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号の登録の是非を判定する判定部と、判定部で、迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果が得られた場合に、登録が指定されたファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリのファクシミリ番号として登録する登録部と、を有する。
本発明によれば、FAXの着信を拒否する相手の誤登録を防止して、ユーザの意図が反映されたFA通信を可能とすることができるという効果を奏する。
図1は、第1の実施の形態となるMFPの要部のブロック図である。 図2は、第1の実施の形態となるMFPの機能構成を示す機能ブロック図である。 図3は、HDDに対するFAX送信回数の更新動作の流れを示すフローチャートである。 図4は、HDDに対する受信FAX印刷回数の更新動作の流れを示すフローチャートである。 図5は、着信拒否を行う迷惑FAXの登録処理の流れを示すフローチャートである。 図6は、着信拒否を行う迷惑FAXのFAX番号等の登録画面及び登録確認を行うための確認ダイアログを説明するための図である。 図7は、第2の実施の形態となる迷惑ファクシミリ管理システムのシステム構成を示す図である。 図8は、第2の実施の形態となる迷惑ファクシミリ管理システムに設けられている迷惑FAX管理サーバ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図9は、迷惑FAX管理サーバ装置の機能構成を示す機能ブロック図である。 図10は、第2の実施の形態となる迷惑ファクシミリ管理システムに設けられているMFPから迷惑FAX管理サーバ装置に対して、FAX送信通知が送信される流れを示すフローチャートである。 図11は、MFPで受信FAXの印刷が行われた際に、迷惑FAX管理サーバ装置に対して受信FAX印刷通知が送信される流れを示すフローチャートである。 図12は、迷惑FAX管理サーバ装置におけるFAX送信回数及びFAX印刷回数の更新動作の流れを示すフローチャートである。 図13は、迷惑FAX管理サーバ装置における、着信拒否を行うFAX番号の登録是非の判断処理の流れを示すフローチャートである。 図14は、第2の実施の形態となる迷惑ファクシミリ管理システムにおける、着信拒否を行う迷惑FAXの登録処理の流れを示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、実施の形態となる複合機(MFP:画像形成装置及びファクシミリ送受信装置の一例)、及び迷惑ファクシミリ管理システムの説明をする。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態となるMFP9の要部のブロック図である。この図1に示すようにMFP9は、コントローラ910、近距離通信回路920、エンジン制御部930、操作パネル940、ネットワークI/F950を備えている。
コントローラ910は、MFP9全体の制御を行い、例えば描画制御、通信制御、操作パネル940からの入力の処理等を行う。コントローラ910は、CPU901、システムメモリ(MEM-P)902、ノースブリッジ(NB)903、サウスブリッジ(SB)904、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)906、ローカルメモリ(MEM-C)907、HDDコントローラ908、及び、HDD909を有している。NB903とASIC906との間は、AGP(Accelerated Graphics Port)バス921で接続されている。
CPU901は、MFP9の全体制御を行う制御部である。NB903は、CPU901と、MEM-P902、SB904、及びAGPバス921とを接続するためのブリッジである。NB903は、MEM-P902に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。
MEM-P902は、メモリコントローラの各機能を実現させるプログラム又はデータの格納用メモリであるROM902a、プログラム又はデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリ等に用いられるRAM902bを有する。なお、RAM902bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。
ROM902aには、FAX通知処理を行うためのFAX通信処理プログラム(迷惑ファクシミリ管理プログラムの一例)が記憶されている。CPU901は、このFAX通信処理プログラムを実行することで、後述するように、FAX着信拒否を行う相手の登録の是非を判定することで、FAX着信拒否を行う相手の誤登録を防止している。
SB904は、NB903とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC906は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス921、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス922、HDDコントローラ908及びMEM-C907をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。
このASIC906は、PCIターゲット及びAGPマスタ、ASIC906の中核をなすアービタ(ARB)及びMEM-C907を制御するメモリコントローラを有する。また、ASIC906は、ハードウェアロジック等により画像の回転等を行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部931及びプリンタ部932との間でPCIバス922を介したデータ転送を行うPCIユニットを有する。なお、ASIC906には、USBインタフェース又はIEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)のインタフェースを接続してもよい。
MEM-C907は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HDD909は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
このHDD909には、MFP9のユーザがFAX送信を行った相手毎(FAX番号毎)の送信回数を示すFAX送信回数情報が記憶されている。また、HDD909には、MFP9のユーザがFAX受信を行い、かつ、印刷を行った相手毎(FAX番号毎)の印刷回数を示す受信FAX印刷回数情報が記憶されている。また、このHDD909には、ユーザが着信拒否を希望する相手のFAX番号等の登録領域(記憶領域)である、迷惑FAX番号テーブルが記憶されている。
HDDコントローラ908は、CPU901の制御に従って、HDD909に対するデータの書き込み及び読み出しを制御する。AGPバス921は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースである。AGPバス921は、MEM-P902に高スループットで直接アクセスすることで。グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。
近距離通信回路920には、近距離通信回路920を有している。近距離通信回路920は、NFC(Near Field Communication)、Bluetooth(登録商標)等の通信回路である。更に、エンジン制御部930は、スキャナ部931及びプリンタ部932を有している。
操作パネル940は、現在の設定値又は選択画面等を表示し、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等の表示部940aを有している。また、操作パネル940は、濃度の設定条件等の画像形成に関する条件の設定値の入力を行うためのテンキー及びコピー開始を指示するためのスタートキー等を備えた操作部940bを有している。
エンジン制御部930は、スキャナ部931、プリンタ部932及びファクシミリ送受信部(FAX部)933を備えている。スキャナ部931は、コピー、印刷又はFA送信する画像の読み取りを行う。プリンタ部932は、印刷が指定されたデータに対応する画像等を所定の用紙に印刷する制御を行う。FAX部933は、指定された相手のFAX番号に対するFAX送信を行う。また、FAX部933は、着信したファクシミリ信号を受信する。また、FAX部933は、予め拒否設定された相手のファクシミリ番号からの着信の場合、その着信を拒否する機能を備えている。
なお、MFP9は、操作パネル940のアプリケーション切り替えキーにより、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能、及びFAX機能を順次に切り替えて実行可能となっている。MFP9は、ドキュメントボックス機能の選択時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能の選択時にはコピーモードとなる。また、MFP9は、プリンタ機能の選択時にはプリンタモードとなり、FAXモードの選択時にはFAXモードとなる。
ネットワークI/F950は、通信ネットワークを利用してデータ通信をするためのインタフェースである。近距離通信回路920及びネットワークI/F950は、PCIバス922を介して、ASIC906に電気的に接続されている。
(MFPの機能構成)
図2は、MFP9の機能構成を示す図である。CPU901は、ROM902aに記憶されているFAX通信処理プログラムを実行することで、図2に示す操作処理部11、FAX送信制御部12(送信部の一例)、送信回数管理部13及び迷惑FAX登録部14(登録部の一例)の各機能を実現する。また、CPU901は、FAX通信処理プログラムを実行することで、受信FAX印刷制御部15、受信FAX印刷回数管理部16(出力回数管理部の一例)、表示制御部17及び迷惑FAX判断部18(判定部の一例)の各機能を実現する。
操作処理部11は、着信拒否を行う相手のFAX番号等の入力操作等を処理する。FAX送信制御部12は、指定された相手のFAX番号に対するFAX送信制御を行う。送信回数管理部13は、FAX送信が行われたFAX番号及び送信回数を関連付けてHDD909に記憶制御する。迷惑FAX登録部14は、HDD909の迷惑FAX番号テーブルに、ユーザにより登録操作されたFAX番号等を登録する。
受信FAX印刷制御部15は、着信し、かつ、ユーザから印刷が指示された受信FAXの印刷制御を行う。受信FAX印刷回数管理部16は、受信したFAX番号のうち、印刷が行われたFAX番号と印刷回数とを関連付けてHDD909に記憶制御する。表示制御部17は、着信拒否を行うFAX番号等の入力画面である確認ダイアログ等を表示部940aに表示制御する。迷惑FAX判断部18は、ユーザから着信拒否の登録指示がされたFAX番号の登録の是非を、HDD909に記憶されているFAX送信回数及び受信FAXの印刷回数に基づいて判断する。
なお、この例では、操作処理部11~迷惑FAX判断部18は、FAX通信処理プログラムにより、ソフトウェアで実現することとした。しかし、これらのうち全部又は一部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。
また、FAX通信処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイル情報でCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)などのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、FAX通信処理プログラムは、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイ(登録商標)ディスク、半導体メモリ等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、FAX通信処理プログラムは、インターネット等のネットワーク経由でインストールするかたちで提供してもよい。また、FAX通信処理プログラムは、機器内のROM等に予め組み込んで提供してもよい。
(送信回数の更新動作)
図3は、HDD909に対するFAX送信回数の更新動作の流れを示すフローチャートである。まず、操作処理部11は、ユーザにより操作パネル940を介して行われる、相手先DへのFAX送信操作の処理を行う(ステップS1)。そして、FAX送信制御部12が、相手先DへFAX送信を行うように、FAX部933を制御する(ステップS2)。
相手先Dに対するFAX送信が行われると、送信回数管理部13は、FAX送信が行われた相手先DのFAX番号及び送信回数が、HDD909に記憶されているか否かを判別する。FAX送信が行われた相手先DのFAX番号及び送信回数が、HDD909に記憶されていない場合、送信回数管理部13は、FAX送信が行われたFAX番号とFAX送信回数を関連付けたFAX送信回数情報を新たに生成して,HDD909に記憶制御する(ステップS3)。
また、FAX送信が行われた相手先DのFAX番号及び送信回数が、HDD909に記憶済である場合、送信回数管理部13は、FAX送信が行われたFAX番号のFAX送信回数を一つインクリメントして、FAX送信回数情報を更新する(ステップS3)。
このように、送信回数管理部13は、FAX送信が行われる毎に、FAX送信が行われたFAX番号のFAX送信回数を示すFAX送信回数情報を記憶(登録)又は更新する。これにより、HDD909には、FAX送信が行われた相手毎のFAX番号及びFAX送信回数が累積されて記憶されることとなる。
(受信FAX印刷回数の更新動作)
図4は、HDD909に対する受信FAXの印刷回数の更新動作の流れを示すフローチャートである。まず、操作処理部11は、ユーザにより操作パネル940を介して行われる、受信したFAX情報の印刷指示操作の処理を行う(ステップS11)。そして、受信FAX印刷制御部15が、受信したFAXの印刷を行うように、プリンタ部932を制御する(ステップS12)。
受信したFAXの印刷が行われると、受信FAX印刷回数管理部16は、印刷が行われた相手先のFAX番号及び印刷回数が、HDD909に記憶されているか否かを判別する。印刷が行われた相手先のFAX番号及び印刷回数が、HDD909に記憶されていない場合、受信FAX印刷回数管理部16は、HDD909に対して、印刷が行われたFAX番号と印刷回数を関連付けた受信FAX印刷回数情報を新たに生成して、HDD909に記憶制御する(ステップS13)。
また、印刷が行われた相手先のFAX番号及び印刷回数を示す受信FAX印刷回数情報が、HDD909に記憶済である場合、受信FAX印刷回数管理部16は、印刷が行われたFAX番号のFAX送信回数を一つインクリメントして、受信FAX印刷回数情報を更新する(ステップS13)。
このように、受信FAX印刷回数管理部16は、受信FAXの印刷が行われる毎に、印刷が行われたFAX番号の印刷回数を記憶(登録)又は更新する。これにより、HDD909には、印刷が行われた相手毎のFAX番号及び印刷回数が累積されて記憶されることとなる。
なお、受信したFAX番号の受信回数をHDD909に記憶してもよい。ただ、印刷が行われるFAX番号は、着信拒否される可能性が低いFAX番号といえる。そして、印刷回数が多くなるほど、そのFAX番号が着信拒否される可能性は著しく低くなる。このため、受信したFAX番号のうち、実際に印刷が行われたFAX番号を記憶することで、着信拒否の是非の判断材料として、信頼度の高い判断材料を得ることができる。
また、印刷は「出力」の一例である。このため、この例では、印刷回数を累積して用いることとするが、この他、例えばメモリ等に受信FAXの内容を記憶等のために出力した回数を累積して用いてもよい。
(迷惑FAXの登録動作)
次に、第1の実施の形態のMFP9は、このようなFAX送信回数情報及び受信FAX印刷回数情報に基づいて、着信拒否を行う迷惑FAXの登録の是非を判断する。図5は、着信拒否を行う迷惑FAXの登録処理の流れを示すフローチャートである。
まず、操作処理部11は、ユーザにより操作パネル940を介して行われる、迷惑FAXの宛先登録指示操作の処理を行う(ステップS21)。表示制御部17は、迷惑FAXの宛先登録指示がされると、図6(a)に例示する迷惑FAXの登録画面を、表示部940aに表示制御する。迷惑FAXのFAX番号を登録する場合、ユーザは、この登録画面に基づいて、登録番号、迷惑FAX登録を行うFAX番号、及び、迷惑FAXの設定を行うか否かの情報の入力操作を行う。
また、表示制御部17は、この迷惑FAXの表示画面に対して、迷惑FAXの登録の取り消しを指定する取消ボタン101及び迷惑FAXの登録の実行を指示するOKボタン100を表示する。ユーザは、 迷惑FAX登録を行うFAX番号等の入力を行うと、OKボタン100を操作して、迷惑FAXの登録の実行を指示する。
迷惑FAXの登録の実行が指示されると、迷惑FAX判断部18は、HDD909に記憶されている、登録が指示されたFAX番号のFAX送信回数情報及び受信FAX印刷回数情報に基づいて、迷惑FAX番号として登録することの妥当性の判断を行う。
具体的には、迷惑FAX判断部18は、以下の表1に示すように、迷惑FAXとして登録が指示されたFAX番号のFAX送信回数情報で示されるFAX送信回数n1に所定の重みづけ係数W1を乗算処理してFAX送信回数の点数W1×n1を算出する。また、迷惑FAX判断部18は、迷惑FAXとして登録が指示されたFAX番号の受信FAX印刷回数情報で示される受信印刷回数n2に所定の重みづけ係数W2を乗算処理して受信FAX印刷回数の点数W2×n2を算出する。
Figure 2022086929000002
そして、迷惑FAX判断部18は、算出したFAX送信回数の点数W1×n1と、受信FAX印刷回数の点数W2×n2とを加算処理して、以下の表2に示すように、迷惑FAXの登録が指示された宛先毎の点数Na、Nb・・・を算出する(ステップS22)。
Figure 2022086929000003
FAX送信回数及び受信FAX印刷回数が多くなると、点数Na、Nb・・・が高くなる。迷惑FAX判断部18は、FAX送信回数の点数W1×n1と、受信FAX印刷回数の点数W2×n2とを加算処理した点数が、所定の閾値未満であるか否かを判断する(ステップS23)。
加算処理した点数が、所定の閾値未満であるということは、送信回数及び印刷回数が共に少ないFAX番号であり、このようなFAX番号を迷惑FAXのFAX番号として登録しても問題は少ない。このため、加算処理した点数が所定の閾値未満の場合、迷惑FAX判断部18は、迷惑FAXとして登録するFAX番号になり得ると判断する(ステップS23:Yes)。
迷惑FAX判断部18により、迷惑FAXとして登録するFAX番号になり得ると判断された場合(ステップS23:Yes)、迷惑FAX登録部14は、ユーザに入力されたFAX番号を、HDD909の迷惑FAX番号テーブルに記憶制御して(ステップS24)、図5のフローチャートの処理を終了する。
これに対して、加算処理した点数が、所定の閾値以上であるということは、送信回数及び印刷回数が共に多いFAX番号であり、ユーザが頻繁に送受信しているFAX番号であることを意味する。このようなFAX番号を、迷惑FAXのFAX番号として登録することは、ユーザの誤った指示である可能性が高い。
このため、加算処理した点数が所定の閾値以上の場合、迷惑FAX判断部18は、迷惑FAXとして登録するFAX番号にはなり得ないと判断する(ステップS23:No)。
迷惑FAXとして登録するFAX番号にはなり得ないと判断された場合(ステップS23:No)、表示制御部17は、図6(b)に例示する迷惑FAX登録の確認ダイアログを表示部940aに表示制御する(ステップS25)。
この図6(a)の例は、表示制御部17は、確認ダイアログに対して、「この宛先は、誤登録である可能性があります。本当に登録しますか?」等の登録の確認を行うメッセージを表示した例である。また、表示制御部17は、このような確認のメッセージと共に、登録のキャンセルを指示するための取消ボタン102及び登録の実行を指示するための実行ボタン103を、確認ダイアログに含めて表示する。
ステップS26では、迷惑FAX登録部14が、実行ボタン103又は取消ボタン102の操作の有無を判断する。このような登録の確認を行うメッセージが表示されているにも関わらず、ユーザにより実行ボタン103が操作されたということは(ステップS26:Yes)、そのFAX番号の迷惑FAXとしての登録を、ユーザが真に希望していることを意味する。このため、迷惑FAX登録部14は、ユーザから指定されたFAX番号を、HDD909の迷惑FAX番号テーブルに記憶制御して(ステップS24)、この図5のフローチャートの処理を終了する。
これに対して、取消ボタン102が操作されるということは(ステップS26:No)、そのFAX番号の迷惑FAXとしての登録は、ユーザの誤操作であることを意味する。このため、迷惑FAX登録部14は、ユーザから指定されたFAX番号の登録を行うことなく、この図5のフローチャートの処理を終了する。
(第1の実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、第1の実施の形態のMFP9は、迷惑FAXの対象とはならない相手先を、相手先へのFAX送信回数と、相手先からの受信FAXの印刷回数をそれぞれ重み付けして点数を算出する。そして、その点数の大きさを基準として登録の是非を事前に予測し、ユーザが意図していない相手先のFAX番号を、迷惑FAXとして登録しようとした場合、画面上に警告を表示し、ユーザに誤操作を認識させる。
これにより、誤った相手先を迷惑FAXの宛先として誤登録する可能性を低減(防止)することができ、ユーザの意図が反映されたFAX通信を可能とすることができる。このため、MFP9のユーザが、FAX受信を行いたい相手先からFAX受信できず、FAX受信を拒否したい相手先からは相変わらず、FAX受信がされてしまう不都合を防止できる。
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態となる迷惑ファクシミリ管理システムの説明をする。
(システム構成)
図7は、第2の実施の形態となる迷惑ファクシミリ管理システムのシステム構成を示す図である。この図7に示すように、迷惑ファクシミリ管理システムは、複数の相手先DのFAX端末装置600、複数のMFP9、及び、一つ又は複数の迷惑FAX管理サーバ装置10(管理サーバ装置の一例)を備えている。少なくとも各MFP9及び迷惑FAX管理サーバ装置10は、電話回線網、インターネット又はLAN(Local Area Network)等のプライベート網等の所定の通信回線網を介して相互に接続されている。各MFP9の構成は、図1及び図2を用いて説明した構成と同様である。
(迷惑FAX管理サーバ装置のハードウェア構成)
図8は、第2の実施の形態となる迷惑ファクシミリ管理システムに設けられている迷惑FAX管理サーバ装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。この図8に示すように、迷惑FAX管理サーバ装置10は、CPU501、ROM502及びRAM503を有している。
また、迷惑FAX管理サーバ装置10は、HDD(Hard Disk Drive)504、HDDコントローラ505、ディスプレイ506、外部機器接続I/F508、ネットワークI/F509、バスライン510、キーボード511及びメディアI/F516を備えている。
CPU501は、迷惑FAX管理サーバ装置10全体の動作を制御する。ROM502は、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。また、ROM502には、各MFP9からのFAX送信回数及び受信FAX印刷回数に基づいて、ユーザから登録が指示されたFAX番号に対する、迷惑FAXとしての登録の是非を総合的に判断するFAX通信処理プログラムが記憶されている。
RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HDD504は、プログラム等の各種データを記憶する。また、HDD504には、各MFP9のFAX送信回数情報、及び、受信FAX印刷回数情報が記憶される。なお、迷惑FAX番号テーブルは、各MFPのHDD9等の記憶部に記憶してもよいし、迷惑FAX管理サーバ装置10側のHDD504に記憶してもよい。
HDDコントローラ505は、CPU501の制御にしたがってHDD504に対する各種データの書き込み及び読み出しを制御する。ディスプレイ506は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。
外部機器接続I/F508は、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ又はプリンタ装置等の各種の外部機器を接続するためのインタフェースである。ネットワークI/F509は、通信ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインタフェースである。バスライン510は、CPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスライン又はデータバスライン等である。
また、キーボード511は、複数のキーを備えており、文字、数値、各種指示等の入力を行う。ポインティングデバイス512は、各種指示の選択、実行、処理対象の選択、又は、カーソルの移動等の入力操作を行う。メディアI/F516は、フラッシュメモリ等の記録メディア515に対するデータの書き込み(記憶)又は読み出しを制御する。
(迷惑FAX管理サーバ装置の機能構成)
図9は、迷惑FAX管理サーバ装置10の機能構成を示す図である。CPU501は、ROM502に記憶されているFAX通信処理プログラムを実行することで、図9に示す通信制御部21(判定結果送信部の一例)、送信回数管理部22、受信FAX印刷回数管理部23(出力回数管理部の一例)及び迷惑FAX判断部24(判定部の一例)の各機能を実現する。
通信制御部21は、各MFP9との間の通信制御を行う。送信回数管理部22は、各MFP9がFAX送信を行った相手先のFAX番号及び送信回数を管理する。受信FAX印刷回数管理部23は、各MFP9が受信したFAXのうち、印刷を行った相手先のFAX番号及び印刷回数を管理する。迷惑FAX判断部24は、いずれかのMFP9で迷惑FAXの登録が行われる際に、各MFP9のFAX送信回数及び印刷回数に基づいて、登録の是非を総合的に判断する。
なお、この例では、通信制御部21~迷惑FAX判断部24は、FAX通信処理プログラムにより、ソフトウェアで実現することとした。しかし、これらのうち全部又は一部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。
また、FAX通信処理プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイル情報でCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)などのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、FAX通信処理プログラムは、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイ(登録商標)ディスク、半導体メモリ等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、FAX通信処理プログラムは、インターネット等のネットワーク経由でインストールするかたちで提供してもよい。また、FAX通信処理プログラムは、機器内のROM等に予め組み込んで提供してもよい。
(FAX送信通知の送信動作)
図10は、第2の実施の形態となる迷惑ファクシミリ管理システムに設けられている各MFP9から迷惑FAX管理サーバ装置10に対して、FAX送信通知が送信される流れを示すフローチャートである。
この図10のフローチャートにおいて、図2に示したMFP9の操作処理部11は、ユーザにより操作パネル940を介して行われる、相手先へのFAX送信操作の処理を行う(ステップS31)。相手先へのFAX送信操作が行われると、FAX送信制御部12は、相手先Dに対するFAX送信を行うようにFAX部983を制御する(ステップS32)。
このようにFAX送信を行うと、FAX送信制御部12は、相手先のFAX番号及びMFP9の識別番号を含むFAX送信通知を迷惑FAX管理サーバ装置10に送信する(ステップS33)。このFAX送信通知は、後述するようにMFP毎に迷惑FAX管理サーバ装置10で累計される。
(受信FAX印刷通知の送信動作)
図11は、第2の実施の形態となる迷惑ファクシミリ管理システムに設けられている各MFP9から迷惑FAX管理サーバ装置10に対して、受信FAX印刷通知が送信される流れを示すフローチャートである。
この図11のフローチャートにおいて、図2に示したMFP9の操作処理部11は、ユーザにより操作パネル940を介して行われる、受信FAXの印刷を指示する操作の処理を行う(ステップS41)。受信FAXの印刷を指示する操作が行われると、受信FAX印刷制御部15は、受信FAXの印刷を行うようにプリンタ部932を制御する(ステップS42)。
このように受信FAXの印刷が行われると、FAX送信制御部12は、相手先のFAX番号及びMFP9の識別番号を含む受信FAX印刷通知を迷惑FAX管理サーバ装置10に送信する(ステップS43)。この受信FAX印刷通知は、後述するようにMFP毎に迷惑FAX管理サーバ装置10で累計される。
(迷惑FAX管理サーバ装置の累計動作)
次に、図12は、迷惑FAX管理サーバ装置10における、各MFP9のFAX送信回数及びFAX印刷回数の更新動作の流れを示すフローチャートである。まず、ステップS51では、図9に示す迷惑FAX管理サーバ装置10の通信制御部21が、MFP9からFAX送信通知を受信したか否かを判別する。FAX送信通知を受信した場合(ステップS51:Yes)、送信回数管理部22は、FAX送信通知で示される相手先のFAX番号及び送信回数が、HDD504に記憶されているか否かを判別する。FAX送信通知で示される相手先のFAX番号及び送信回数が、HDD504に記憶されていない場合、送信回数管理部22は、HDD504に対して、FAX送信通知で示されるFAX番号と送信回数を関連付けたFAX送信回数情報を新たに生成して、HDD504に記憶制御する(ステップS54)。
また、FAX送信通知で示されるFAX番号と送信回数が関連付けられたFAX送信回数情報が、HDD504に記憶済である場合、送信回数管理部22は、送信が行われたFAX番号のFAX送信回数を一つインクリメントして、FAX送信回数情報を更新する(ステップS54)。
このように、送信回数管理部22は、FAX送信通知を受信する毎に、FAX送信されたFAX番号の送信回数を記憶(登録)又は更新する。これにより、HDD504には、各MFPがFAX送信した相手先のFAX番号及び送信回数が累積されて記憶されることとなる。
次に、ステップS52では、迷惑FAX管理サーバ装置10の通信制御部21が、MFP9から受信FAX印刷通知を受信したか否かを判別する。受信FAX印刷通知を受信した場合(ステップS52:Yes)、受信FAX印刷回数管理部23は、受信FAX印刷通知で示される相手先のFAX番号及び印刷回数が、HDD504に記憶されているか否かを判別する。受信FAX印刷通知で示される相手先のFAX番号及び送信回数が、HDD504に記憶されていない場合、受信FAX印刷回数管理部23は、HDD504に対して、受信FAX印刷通知で示されるFAX番号と印刷回数を関連付けた受信FAX印刷回数情報を新たに生成して、HDD504に記憶制御する(ステップS53)。
また、受信FAX印刷通知で示されるFAX番号と印刷回数が関連付けられた受信FAX印刷回数情報が、HDD504に記憶済である場合、受信FAX印刷回数管理部23は、印刷が行われたFAX番号の受信FAX印刷回数を一つインクリメントして、受信FAX印刷回数情報を更新する(ステップS53)。
このように、受信FAX印刷回数管理部23は、受信FAX印刷通知を受信する毎に、受信内容が印刷されたFAX番号の印刷回数を記憶(登録)又は更新する。これにより、HDD504には、各MFP9で印刷された相手先のFAX番号及び印刷回数が累積されて記憶されることとなる。
迷惑FAX管理サーバ装置10は、このようなFAX送信通知に基づいてHDD504上のFAX送信回数情報を更新する動作、及び、受信FAX印刷通知に基づいてHDD504上の受信FAX印刷回数情報を更新する動作を、繰り返し行う。
(迷惑FAX管理サーバ装置における迷惑FAXの判断動作)
次に、迷惑FAX管理サーバ装置10は、いずれかのMFP9で迷惑FAXの登録が行われる際に、そのFAX番号の、迷惑FAXとしての登録の是非を判断する。図13は、迷惑FAX管理サーバ装置10における、迷惑FAXの判断動作の流れを示すフローチャートである。
各MFP9の迷惑FAX登録部14は、図6(a)に示した確認ダイアログのOKボタン100が操作され、ユーザにより迷惑FAXの登録指示がされると、迷惑FAXの登録指示がされたFAX番号を含む迷惑FAX登録操作通知を迷惑FAX管理サーバ装置10に送信制御する。図13のフローチャートのステップS61では、図9に示す通信制御部21が、MFP9から送信された迷惑FAX登録操作通知を受信する。
ステップS62では、迷惑FAX判断部24が、表1を用いて説明したように、HDD504に記憶されているFAX送信回数情報を参照する。第2の実施の形態の場合、迷惑FAX管理サーバ装置10は、例えばMFP-AでFAX送信が行われたFAX番号と同じFAX番号に、MFP-BでFAX送信が行われた場合、FAX送信回数を「2」とする。
すなわち、第2の実施の形態の場合、迷惑FAX管理サーバ装置10は、各MFP9でFAX送信が行われた同じFAX番号の送信回数をそれぞれ累積する。このため、第2の実施の形態の場合、FAX送信回数情報は、同じFAX番号に対して、迷惑FAX管理サーバ装置10に接続された全てのMFP9からの送信回数を示す情報となる。
迷惑FAX判断部24は、迷惑FAXとして登録が指示されたFAX番号のFAX送信回数情報で示されるFAX送信回数n1に所定の重みづけ係数W1を乗算処理してFAX送信回数の点数W1×n1を算出する。
また、迷惑FAX判断部24は、HDD504に記憶されている受信FAX印刷回数情報を参照する。第2の実施の形態の場合、迷惑FAX管理サーバ装置10は、例えばMFP-Aで内容の印刷が行われたFAX番号と同じFAX番号に、MFP-Cで内容の印刷が行われた場合、受信FAX印刷回数を「2」とする。
すなわち、第2の実施の形態の場合、迷惑FAX管理サーバ装置10は、各MFP9で内容の印刷が行われた同じFAX番号の受信FAX印刷回数をそれぞれ累積する。このため、第2の実施の形態の場合、受信FAX印刷回数情報は、同じFAX番号に対して、迷惑FAX管理サーバ装置10に接続された全てのMFP9からの印刷回数を示す情報となる。
迷惑FAX判断部24は、迷惑FAXとして登録が指示されたFAX番号の受信FAX印刷回数情報で示される受信印刷回数n2に所定の重みづけ係数W2を乗算処理して受信FAX印刷回数の点数W2×n2を算出する。
また、迷惑FAX判断部24は、算出したFAX送信回数の点数W1×n1と、受信FAX印刷回数の点数W2×n2とを加算処理して、表2を用いて説明したように、迷惑FAXの登録が指示された宛先毎の点数Na、Nb・・・を算出する。
上述のように、FAX送信回数及び受信FAX印刷回数が多くなると、点数Na、Nb・・・が高くなる。迷惑FAX判断部24は、FAX送信回数の点数W1×n1と、受信FAX印刷回数の点数W2×n2とを加算処理した点数が、所定の閾値未満であるか否かを判断する。
加算処理した点数が、所定の閾値未満であるということは、送信回数及び印刷回数が共に少ないFAX番号であり、このようなFAX番号を迷惑FAXのFAX番号として登録しても問題は少ない。このため、加算処理した点数が所定の閾値未満の場合、迷惑FAX判断部24は、迷惑FAXとして登録するFAX番号になり得ると判断する。
これに対して、加算処理した点数が、所定の閾値以上であるということは、送信回数及び印刷回数が共に多いFAX番号であり、ユーザが頻繁に送受信しているFAX番号であることを意味する。このようなFAX番号を、迷惑FAXのFAX番号として登録することは、ユーザの誤った指示である可能性が高い。
このため、加算処理した点数が所定の閾値以上の場合、迷惑FAX判断部24は、迷惑FAXとして登録するFAX番号にはなり得ないと判断する。
迷惑FAX管理サーバ装置10の通信制御部21は、このような判断結果を、迷惑FAX登録操作通知を受信したMFP9に送信して(ステップS63)、図13のフローチャートの処理を終了する。
(MFPにおける迷惑FAXの登録動作)
次に、迷惑FAX登録操作通知を送信したMFP9は、迷惑FAX管理サーバ装置10から受信した判断結果に基づいて、迷惑FAXの登録を行う。図14は、MFP9による迷惑FAXの登録動作の流れを示すフローチャートである。この図14のフローチャートにおいて、迷惑FAX登録操作通知を送信したMFP9は、ステップS1で迷惑FAX管理サーバ装置10からの、迷惑FAXの登録の是非を示す判断結果を受信する(ステップS71)。図2に示す表示制御部17は、受信した判断結果が、迷惑FAXの登録の是非を示す判断結果であるか否かを判別する(ステップS72)。受信した判断結果が、迷惑FAXの登録の是非を示す判断結果ではないと判別された場合は(ステップS72:No)、そのまま図14のフローチャートの処理を終了する。
これに対して、受信した判断結果が、迷惑FAXの登録の是非を示す判断結果であると判別された場合(ステップS72:Yes)、表示制御部17は、図6(b)を用いて説明した、迷惑FAX登録の確認を行うメッセージ等を表示した確認ダイアログを表示部940aに表示制御する(ステップS73)。
次に、迷惑FAX登録部14は、迷惑FAX登録の確認を行うメッセージを表示しているにも関わらず、確認ダイアログの実行ボタン103が操作されたか否かを判別する(ステップS74)。
確認ダイアログで、登録の確認を行うメッセージが表示されているにも関わらず、ユーザから、なおも登録の指示がされるということは(ステップS74:Yes)、ユーザが真に迷惑FAXとしての登録を希望していることを意味する。このため、迷惑FAX登録部14は、現在、ユーザから指定されているFAX番号を、HDD909の迷惑FAX番号テーブルに記憶制御して(ステップS75)、この図14のフローチャートの処理を終了する。
これに対して、確認ダイアログの取消ボタン102が操作されるということは(ステップS74:No)、そのFAX番号の迷惑FAXとしての登録は、ユーザの誤操作であることを意味する。このため、迷惑FAX登録部14は、表示部940aの確認ダイアログを非表示とし、ユーザから指定されたFAX番号の登録を行うことなく、この図14のフローチャートの処理を終了する。
(第2の実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、第2の実施の形態のMFP9は、迷惑FAX管理サーバ装置10が、各MFP9が送信を行ったFAX番号に対応する送信回数を累積すると共に、各MFP9が受信FAXの内容を印刷したFAX番号に対応する印刷回数を累積する。また、迷惑FAXの対象とはならない相手先を、相手先への送信回数と、相手先から受信したFAXの印刷回数をそれぞれ重み付けして点数を算出する。そして、その点数の大きさを基準として登録の是非を事前に予測し、ユーザが意図していない相手先のFAX番号を、迷惑FAXとして登録しようとした場合に、画面上に警告を表示し、ユーザに誤操作を認識させる。
これにより、ユーザから指定されたFAX番号の、迷惑FAXとしての登録の是非を、各MFP9の送信回数及び印刷回数に基づいて総合的に判断することができる。このため、誤った相手先を迷惑FAXの宛先として誤登録する可能性を大幅に低減(防止)でき、ユーザの意図が反映されたFAX通信を可能とすることができる。そして、MFP9のユーザが、FAX受信を行いたい相手先からFAX受信できず、FAX受信を拒否したい相手先からは相変わらず、FAX受信がされてしまう不都合を防止できる。
最後に、上述の各実施の形態は、一例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。
例えば、上述の第2の実施の形態では、迷惑FAX管理サーバ装置10に接続された全MFP9の送信回数及び印刷回数を累積することとしたが、全MFP9をいくつかのグループに分割し、グループ毎に送信回数及び印刷回数を累積してもよい。これにより、グループ毎に迷惑FAXの登録を管理することができる。
また、上述の各実施の形態の説明では、迷惑FAX判断部18及び迷惑FAX判断部24は、FAX送信回数及び受信FAX印刷回数の両方を用いて迷惑FAXの登録の是非を判断することとした。
しかし、迷惑FAX判断部18及び迷惑FAX判断部24は、FAX送信回数又は受信FAX印刷回数のうち、いずれか一方を用いて迷惑FAXの登録の是非を判断してもよい。いずれか一方を用いる場合は、FAX送信回数のみを累積して用い、又は、受信FAX印刷回数のみを累積して用いることとなる。この場合も、FAX送信回数又は受信FAX印刷回数が所定の閾値未満である場合に、上述のように迷惑FAXの登録を許可する判断となる。
また、迷惑FAX判断部18及び迷惑FAX判断部24は、FAX送信回数又は受信FAX印刷回数のうち、いずれか一方を用いる場合に、所定の重み付け係数を乗算処理した値に基づいて、迷惑FAXの登録の是非を判断してもよい。この場合も、FAX送信回数に所定の重み付け係数を乗算処理した値、又は、受信FAX印刷回数に所定の重み付け係数を乗算処理した値が、所定の閾値未満である場合に、上述のように迷惑FAXの登録を許可する判断となる。
または、FAX送信回数又は受信FAX印刷回数のうち、用いない方に乗算処理する重み付け係数を「0」とすることにより、いずれか一方を選択的に用いて迷惑FAXの登録の是非を判断することができる。
FAX送信回数又は受信FAX印刷回数のうち、いずれか一方を用いた場合、迷惑FAX判断部18及び迷惑FAX判断部24は、FAX送信回数又は受信FAX印刷回数が所定の閾値未満の場合は、上述の理由から迷惑FAXとして登録するFAX番号になり得ると判断する。
これに対して、FAX送信回数又は受信FAX印刷回数のうち、いずれか一方を用いた場合、迷惑FAX判断部18及び迷惑FAX判断部24は、FAX送信回数又は受信FAX印刷回数が所定の閾値以上の場合は、上述の理由から迷惑FAXとして登録するFAX番号にはなり得ないと判断する。
このように、FAX送信回数又は受信FAX印刷回数のうち、いずれか一方を用いた場合でも、誤った相手先を迷惑FAXの宛先として誤登録する可能性を大幅に低減(防止)できる等、上述と同様の効果を得ることができる。
さらに、FAX送信回数及び受信FAX印刷回数に対してそれぞれ重み付け係数を乗算処理した値を加算処理して用いることとした。しかし、FAX送信回数及び受信FAX印刷回数にそれぞれ重み付け係数を乗算処理することなく、FAX送信回数及び受信FAX印刷回数をそのまま加算処理した値に基づいて、迷惑FAXの登録の是非を判断してもよい。この場合も、FAX送信回数及び受信FAX印刷回数をそのまま加算処理した値が、所定の閾値未満の場合は、上述の理由から迷惑FAXとして登録するFAX番号にはなり得ると判断する。また、所定の閾値以上の場合は、上述の理由から迷惑FAXとして登録するFAX番号にはなり得ないと判断する。そして、誤った相手先を迷惑FAXの宛先として誤登録する可能性を大幅に低減(防止)できる等、上述と同様の効果を得ることができる。
このような新規な各実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。このような各実施の形態及び実施の形態の変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
9 MFP
10 迷惑FAX管理サーバ装置
11 操作処理部
12 FAX送信制御部
13 送信回数管理部
14 迷惑FAX登録部
15 受信FAX印刷制御部
16 受信FAX印刷回数管理部
17 表示制御部
18 迷惑FAX判断部
21 通信制御部
22 送信回数管理部
23 受信FAX印刷回数管理部
24 迷惑FAX判断部
502 ROM
504 HDD
901 CPU
902a ROM
909 HDD
930 エンジン制御部
931 スキャナ部
932 プリンタ部
933 FAX部
940 操作パネル
940a 表示部
特開2017-60098号公報

Claims (15)

  1. ファクシミリ送信が行われたファクシミリ番号毎にファクシミリ送信回数を累積してカウントする送信回数管理部、及び、受信ファクシミリのファクシミリ番号毎に、受信したファクシミリが出力された出力回数を累積してカウントする出力回数管理部のうち、少なくとも一方と、
    迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号に対応する前記ファクシミリ送信回数及び前記出力回数のうち、少なくともいずれか一方に基づいて、迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号の登録の是非を判定する判定部と、
    前記判定部で、迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果が得られた場合に、登録が指定されたファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリのファクシミリ番号として登録する登録部と、
    を有するファクシミリ送受信装置。
  2. 前記判定部は、前記ファクシミリ送信回数、又は、前記出力回数が、所定の閾値未満である場合に、登録が指定されたファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果を出力すること
    を特徴とする請求項1に記載のファクシミリ送受信装置。
  3. 前記判定部は、前記ファクシミリ送信回数に所定の重み付け係数を乗算処理した値、又は、前記出力回数に所定の重み付け係数を乗算処理した値が、所定の閾値未満である場合に、登録が指定されたファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果を出力すること
    を特徴とする請求項1に記載のファクシミリ送受信装置。
  4. 前記判定部は、前記ファクシミリ送信回数に所定の重み付け係数を乗算処理した値、及び、前記出力回数に所定の重み付け係数を乗算処理した値を加算処理した値が、所定の閾値未満である場合に、登録が指定されたファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果を出力すること
    を特徴とする請求項1に記載のファクシミリ送受信装置。
  5. 前記判定部で、迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果が得られた場合に、登録が指定されたファクシミリ番号の登録の確認画面を表示部に表示する表示制御部を、さらに備え、
    前記登録部は、前記確認画面を介して登録が指定された際に、登録が指定されたファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリのファクシミリ番号として登録すること
    を特徴とする請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載のファクシミリ送受信装置。
  6. 前記出力回数は、前記受信ファクシミリの内容を印刷した印刷回数であること
    を特徴とする請求項1から請求項5のうち、いずれか一項に記載のファクシミリ送受信装置。
  7. 請求項1から請求項6のうち、いずれか一項に記載のファクシミリ送受信装置を備えた画像形成装置。
  8. コンピュータを、
    ファクシミリ送信が行われたファクシミリ番号毎にファクシミリ送信回数を累積してカウントする送信回数管理部、及び、受信ファクシミリのファクシミリ番号毎に、受信したファクシミリが出力された出力回数を累積してカウントする出力回数管理部のうち、少なくとも一方と、
    迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号に対応する前記ファクシミリ送信回数及び前記出力回数のうち、少なくともいずれか一方に基づいて、迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号の登録の是非を判定する判定部と、
    前記判定部で、迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果が得られた場合に、登録が指定されたファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリのファクシミリ番号として登録する登録部として機能させること
    を特徴とする迷惑ファクシミリ管理プログラム。
  9. 複数のファクシミリ送受信装置と、一つ又は複数の管理サーバ装置とが所定のネットワークを介して相互に接続された迷惑ファクシミリ管理システムであって、
    各前記ファクシミリ送受信装置は、
    ファクシミリ送信が行われたファクシミリ番号、又は、受信したファクシミリの出力が行われたファクシミリ番号のうち、少なくとも一方を前記管理サーバ装置に送信し、また、迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号を、前記管理サーバ装置に送信する送信部と、
    前記管理サーバ装置から迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果が得られた場合に、登録を指定したファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリのファクシミリ番号として登録する登録部と、を備え、
    前記管理サーバ装置は、
    各前記ファクシミリ送受信装置から受信した、ファクシミリ送信が行われたファクシミリ番号毎にファクシミリ送信回数を累積してカウントする送信回数管理部、及び、各前記ファクシミリ送受信装置から受信した、受信ファクシミリのファクシミリ番号毎に、受信したファクシミリが出力された出力回数を累積してカウントする出力回数管理部のうち、少なくともいずれか一方と、
    前記ファクシミリ送受信装置から迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号に対応する前記ファクシミリ送信回数又は前記出力回数に基づいて、迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号の登録の是非を判定する判定部と、
    前記判定部による判定結果を、迷惑ファクシミリの登録を指定したファクシミリ送受信装置に送信する判定結果送信部と、を備えること
    を特徴とする迷惑ファクシミリ管理システム。
  10. 前記管理サーバ装置の前記判定部は、前記ファクシミリ送信回数、又は、前記出力回数が、所定の閾値未満である場合に、登録が指定されたファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果を出力すること
    を特徴とする請求項9に記載の迷惑ファクシミリ管理システム。
  11. 前記管理サーバ装置の前記判定部は、前記ファクシミリ送信回数に所定の重み付け係数を乗算処理した値、又は、前記出力回数に所定の重み付け係数を乗算処理した値が、所定の閾値未満である場合に、登録が指定されたファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果を出力すること
    を特徴とする請求項9に記載の迷惑ファクシミリ管理システム。
  12. 前記管理サーバ装置の前記判定部は、前記ファクシミリ送信回数に所定の重み付け係数を乗算処理した値、及び、前記出力回数に所定の重み付け係数を乗算処理した値を加算処理した値が、所定の閾値未満である場合に、登録が指定されたファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果を出力すること
    を特徴とする請求項9に記載の迷惑ファクシミリ管理システム。
  13. 前記ファクシミリ送受信装置は、
    前記管理サーバ装置から、迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果が得られた場合に、登録が指定されたファクシミリ番号の登録の確認画面を表示部に表示する表示制御部を、さらに備え、
    前記登録部は、前記確認画面を介して登録が指定された際に、登録が指定されたファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリのファクシミリ番号として登録すること
    を特徴とする請求項9から請求項12のうち、いずれか一項に記載の迷惑ファクシミリ管理システム。
  14. 前記出力回数は、前記受信ファクシミリの内容を印刷した印刷回数であること
    を特徴とする請求項9から請求項13のうち、いずれか一項に記載の迷惑ファクシミリ管理システム。
  15. 複数のファクシミリ送受信装置と、一つ又は複数の管理サーバ装置とが所定のネットワークを介して相互に接続された迷惑ファクシミリ管理システムの迷惑ファクシミリ管理プログラムあって、
    コンピュータを、
    各前記ファクシミリ送受信装置でファクシミリ送信が行われたファクシミリ番号、又は、受信したファクシミリの出力が行われたファクシミリ番号のうち、いずれか一方を前記管理サーバ装置に送信し、また、迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号を、前記管理サーバ装置に送信する送信部と、
    前記管理サーバ装置から迷惑ファクシミリとしての登録を許可する判定結果が得られた場合に、登録を指定したファクシミリ番号を、迷惑ファクシミリのファクシミリ番号として登録する登録部と、
    前記管理サーバ装置が各前記ファクシミリ送受信装置から受信した、ファクシミリ送信が行われたファクシミリ番号毎にファクシミリ送信回数を累積してカウントする送信回数管理部、又は、前記管理サーバ装置が各前記ファクシミリ送受信装置から受信した、受信ファクシミリのファクシミリ番号毎に、受信したファクシミリが出力された出力回数を累積してカウントする出力回数管理部のうち、いずれか一方と、
    前記ファクシミリ送受信装置から迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号に対応する前記ファクシミリ送信回数又は前記出力回数に基づいて、迷惑ファクシミリとしての登録が指定されたファクシミリ番号の、迷惑ファクシミリとしての登録の是非を判定する判定部と、
    前記判定部による判定結果を、迷惑ファクシミリの登録を指定したファクシミリ送受信装置に送信する判定結果送信部として機能させること
    を特徴とする迷惑ファクシミリ管理プログラム。
JP2020199233A 2020-11-30 2020-11-30 ファクシミリ送受信装置、画像形成装置、迷惑ファクシミリ管理プログラム、及び、迷惑ファクシミリ管理システム Pending JP2022086929A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199233A JP2022086929A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 ファクシミリ送受信装置、画像形成装置、迷惑ファクシミリ管理プログラム、及び、迷惑ファクシミリ管理システム
US17/533,113 US11489983B2 (en) 2020-11-30 2021-11-23 Facsimile communication device, image forming apparatus, registration method, and non-transitory recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199233A JP2022086929A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 ファクシミリ送受信装置、画像形成装置、迷惑ファクシミリ管理プログラム、及び、迷惑ファクシミリ管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022086929A true JP2022086929A (ja) 2022-06-09

Family

ID=81751687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020199233A Pending JP2022086929A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 ファクシミリ送受信装置、画像形成装置、迷惑ファクシミリ管理プログラム、及び、迷惑ファクシミリ管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11489983B2 (ja)
JP (1) JP2022086929A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156744A (ja) 1998-11-18 2000-06-06 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2005242520A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Ricoh Co Ltd ネットワーク通信システム、および、ネットワーク複合機
JP2007013239A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Murata Mach Ltd ネットワークファクシミリ装置
US20080007793A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Walter Filbrich System and method to limit the use of the outgoing facsimile feature of a multi-function peripheral (MFP) to a list of valid destinations
JP2008067302A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2010147952A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Murata Machinery Ltd 画像形成装置
JP2017060098A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 キヤノン株式会社 画像通信装置及びその制御方法、プログラム
JP6921696B2 (ja) * 2017-09-26 2021-08-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220174176A1 (en) 2022-06-02
US11489983B2 (en) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5542757B2 (ja) 画像処理装置
US7984165B2 (en) Digital multifunction device using communication protocol with highest priority to transmit data to destination
JP2007208449A (ja) 画像送信装置
JP4046126B2 (ja) データ送受信システム、受信装置及び送信装置
JP2016039572A (ja) 通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP6575271B2 (ja) 携帯端末、プログラムおよび通信システム
CN111726471A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和计算机可读记录介质
JP2022086929A (ja) ファクシミリ送受信装置、画像形成装置、迷惑ファクシミリ管理プログラム、及び、迷惑ファクシミリ管理システム
US20090257075A1 (en) Image Forming Apparatus
US10015351B2 (en) Instruction apparatus, processing apparatus, and processing system
JP2008029032A (ja) データ送受信システム、受信装置及び送信装置
US11588952B2 (en) Facsimile device rejecting facsimile based on transmission source list
JP5810071B2 (ja) 通信装置及びデータ作成プログラム
JP2018137823A (ja) データ送信装置及び画像形成装置
JP5561455B2 (ja) 操作装置及び画像処理装置
JP4702068B2 (ja) ジョブ投入装置及びプログラム
JP2023111616A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、画像通信装置、画像形成装置、及びファクシミリ装置
JP2021097290A (ja) ファクシミリ装置、画像形成装置、制御方法、およびプログラム
JP2022080268A (ja) 情報処理装置、プログラム、拒否ファクス番号提案方法、及び情報処理システム
JP2023042653A (ja) データ送信装置、データ送信方法
JP2022107273A (ja) 情報処理装置、プログラム、データ表示方法
JP2022022518A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP6347693B2 (ja) データ送信装置及び画像形成装置
JP6063855B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2018125709A (ja) ファクシミリ送信システム及び画像形成装置