JP6482035B2 - 棒送り装置 - Google Patents

棒送り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6482035B2
JP6482035B2 JP2016538560A JP2016538560A JP6482035B2 JP 6482035 B2 JP6482035 B2 JP 6482035B2 JP 2016538560 A JP2016538560 A JP 2016538560A JP 2016538560 A JP2016538560 A JP 2016538560A JP 6482035 B2 JP6482035 B2 JP 6482035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displaceable
bar
displaceable member
channel cover
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016539815A (ja
Inventor
シェンク,マーク
スミ,ロメイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LNS Management SARL
Original Assignee
LNS Management SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LNS Management SARL filed Critical LNS Management SARL
Publication of JP2016539815A publication Critical patent/JP2016539815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482035B2 publication Critical patent/JP6482035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B13/00Arrangements for automatically conveying or chucking or guiding stock
    • B23B13/02Arrangements for automatically conveying or chucking or guiding stock for turning-machines with a single working-spindle
    • B23B13/021Feeding device having intermittent movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B13/00Arrangements for automatically conveying or chucking or guiding stock
    • B23B13/08Arrangements for reducing vibrations in feeding-passages or for damping noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/04Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers
    • B23Q7/041Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers step by step
    • B23Q7/042Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers step by step for the axial transport of long workpieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本願発明は、例えば旋盤用の棒送り装置およびそれを使用するための方法に関する。
従来技術の棒送り装置は、図1から図5に代表されるものである。それは、概して、
長さ方向に伸長するベース1と、
該ベース1に回転可能に取り付けられた、長さ方向に伸長するチャネルカバー4と、
長さ方向に伸長するガイドチャネル8を有するガイド部材7と、
プッシャーフラグ12と、
該プッシャーフラグ12の第1端に固定され、かつ、それを長さ方向に移動可能なチェーン13と、
該ガイドチャネル8内で移動可能であり、該プッシャープラグ12の第2端に固定されたプッシュバー9とを有する。
図5に示すような棒送り装置に関して、チャネルカバー4とガイド部材7との間にはギャップ20が存在する。このギャップ20は、ベース1全体に長さ方向に沿って伸長する。それは、チャネルカバー4とガイド部材7との間でプッシャーフラグ12が通過できるように作用する。しかし、小さい直径の棒は、それを通過して逃げることができ、それにより、棒自身、プッシャーフラグ12および/またはチェーン13がダメージを受け、製造処理が中断する可能性がある。
本願発明の主な目的は、ギャップ20の存在に起因した上記問題を解決することである。
本願発明に従い、この目的は、チャネルカバーが、少なくともひとつの変位可能な部材および当該変位可能な部材を変位するための手段を有することを特徴とする、棒送り装置によって達成される。
本願発明の棒送り装置の有利な特徴は、以下に示すとおりである。
当該棒送り装置は、チャネルカバーが、オープン位置とクローズ位置との間で枢動可能であり、該変位可能部材は、引っ込み位置と出っ張り位置との間で変位可能である、ことを特徴とする。
当該棒送り装置は、チャネルカバーのクローズ位置および変位可能部材の出っ張り位置において、変位可能部材が該ガイドチャネルを閉止する、ことを特徴とする。
当該棒送り装置は、チャネルカバーのクローズ位置と変位可能部材の引っ込み位置において、変位可能部材とガイド部材との間に、プッシャーフラグの少なくとも一部が通過するためのギャップが形成されている、ことを特徴とする。
当該棒送り装置は、チャネルカバーが、ブラケットによってベースに接続されており、各ブラケットは、その端部がベースに回転可能に結合された第1部分、および、チャネルカバーを保持する第2部分を有し、
変位可能部材の出っ張り位置において、第2部分の遠位面は、変位可能部材の外側面と実質的に同一面である、ことを特徴とする。
当該棒送り装置は、プッシャーフラグの移動を記録するための少なくともひとつの検出手段をさらに有する。
当該棒送り装置は、変位可能部材が、長さ方向に配置された複数の変位可能セクションを有し、複数の変位部材が、変位可能セクションの各々を個別に変位するために設けられていることを特徴とする。
当該棒送り装置は、プッシャープラグの移動を記録するために、長さ方向に配置された複数の検出手段をさらに有する。
当該棒送り装置は、変位手段が、検出手段からの信号に応答して動作可能である、ことを特徴とする。
当該棒送り装置は、変位手段が空気圧シリンダである、ことを特徴とする。
当該棒送り装置は、検出手段が、ひとつのセンサまたは複数のセンサである、ことを特徴とする。
当該棒送り装置は、センサが、光電センサまたはコンタクトセンサである、ことを特徴とする。
本願発明はまた、本願発明にかかる棒送り装置を使用する方法に関し、当該方法は、
バーストックを、ガイド部材のガイドチャネル内に導入する工程と、
出っ張り位置に変位可能部材を移動するべく、チャネルカバーの変位手段を作動させる工程と、
変位可能部材がガイド部材と接触するように、チャネルカバーをベースの回りで枢動させる工程と、
プッシャーフラグ、プッシャーバーおよびバーストックを長さ方向に移動させるべく、移動手段を作動させる工程と、
ガイド部材と変位可能部材との間で、プッシャーフラグの少なくとも一部を通過させるべく、引っ込み位置の方向へ変位可能部材を変位させるように、変位部材を適時に作動させる工程とを有する。
本願発明にかかる方法の有利な特徴は、以下に示すとおりである。
当該方法は、変位手段が、検出手段から信号を受信したときに作動する、ことを特徴とする。
当該方法は、変位可能セクションが、連続的に変位する、ことを特徴とする。
本願発明の他の特徴および利点は、添付する概略図面を参照して以下で詳細に説明される。
図1は、従来技術の棒送り装置の断面図である。 図2は、ガイド部材を有する、図1の棒送り装置の左側からの斜視図である。 図3は、ガイド部材を有しない、図1の棒送り装置の右側からの斜視図である。 図4は、オープン位置の、プッシャーフラグを有しない、図1の棒送り装置の断面図である。 図5は、クローズ位置の、プッシャーフラグを有しない、図1の棒送り装置の断面図である。 図6は、出っ張り位置の変位可能部材を有し、プッシャーフラグを有しない、クローズ位置の本願発明に従う棒送り装置の断面図である。 図7は、引っ込み位置の変位可能部材を有し、プッシャーフラグを有する、図6の棒送り装置の断面図である。 図8は、本願発明の好適実施形態に従う棒送り装置の側面図である。 図9は、プッシャーフラグを有しない、本願発明の代替実施形態の側面図である。 図10は、プッシャーフラグを有しない、本願発明の棒送り装置の他の代替実施形態の側面図である。
本願発明に従う棒送り装置は、図6から図10に示されている。
その部材のほとんどは、図1から図5に示す従来技術の棒送り装置の部材と類似している。したがって、同じ参照番号を付している。
棒送り装置は、長さ方向に伸長するシャフト3によって堅固に結合される支持部材2を有するベース1と、長さ方向に伸長し、ブラケット5によってベース1に結合可能なチャネルカバー4とを有し、各ブラケット5は、シャフトの回りに自由に回転可能なようにシャフト3に結合された端部6を含む第1部分と、チャネルカバー4が固定される第2部分を含む。
チャネルカバー4は、全体的に直方体形状を有する。
ガイド部材7は、長さ方向に伸長し、シャフト3と平行に伸長するガイドチャネル8を有する。ガイドチャネル8は、ガイドチャネル8内で、長さ方向にバーストック11を押すためのプッシュバー9を受設するように、上方に開放されている。
図6および7に示すように、ガイド部材7は、全体的に直方体形状を有しており、少なくとも一部がベース1上に置かれてよい。
プッシュバー9は、プッシャーフラグ12のひとつの端部に固定され、プッシャーフラグは、ガイドチャネル8内を通るために、全体的にL字形状を有する。プッシャーフラグ12の他方の端部は、移動手段13に固定されており、移動手段は、プッシャーフラグ12を長さ方向に移動させることができるエンドレスチェーンまたは他の任意のシステムであってよい。エンドレスチェーンが使用される場合、溝18、19は、チェーンを通すために、ガイド部材7の上面および下面にそれぞれ設けられて良い。モータ(特に、サーボモータ)によって駆動される歯車状の手段(図示せず)が、周知の方法でエンドレスチェーンを回転させるのに使用可能である。
図6および7に特に示すように、本願発明に従うチャネルカバー4は、図6に示す出っ張り位置と、図7に示す引っ込み位置との間で、チャネルカバー4に関して変位可能部材14を変位させるための少なくともひとつの変位可能部材14および変位手段15を有する。変位可能部材14は、周知の方法でチャネルカバー4に移動可能に結合される。
変位可能部材14は、全体的に直方体の形状を有し、実質的にチャネルカバー4と同じ寸法を有する。
変位手段15は、ひとつの位置から他の位置へ変位部材14を素早く変位させることができる空気圧シリンダ、ソレノイドまたは任意の適当なアクチュエータであってよい。
図6に示すように、変位可能部材14が出っ張り位置または下部位置にあるとき、その遠位または外側面17は、ガイドチャネル8の開放側を閉止する。それにより、バーストック11がガイドチャネル8から逃げるのが防止される。言うまでもないが、ガイド部材7の長手方向に配置されているガイドチャネル8の正面または背面開口部は、変位可能部材14によって閉止されることはない。
図7に示すように、変位可能部材14が引っ込み位置または上部位置にあるとき、ガイド部材7と変位可能部材14との間にギャップ20が形成される。そして、チェーン13によって駆動されるプッシャーフラグ12は、ギャップ20の内部を自由に通ることができる。ブラケット5の第2部分10の端部または遠位面16は、ガイド部材7に当接する。その結果、チャネルカバー4、変位可能部材14、変位手段15およびある程度のブラケット5の重量は、遠位面16によって支持される。
出っ張り位置において、変位可能部材14の最低の外側面17は、ブラケット5の第2部分10の遠位面16と実質的に同一面であることが好ましい。その結果、外側面17だけでなく遠位面16もまたガイド部材7と接触する。第2部分10の長さが短すぎれば、出っ張り位置から引っ込み位置までの切替えの際、遠位面16は、落下してガイド部材7と接触するようになる。チャネルカバー4および変位手段15の重量が大きければ、それによってノイズが発生し、かつ、ブラケット5がダメージをうける。
一方、図6からわかるように、ブラケット5のクローズ位置、および、変位可能部材14の出っ張り位置において、遠位面16は外側面17から下方に有意に突出してはならない。さもなければ、ガイドチャネル8は、有効に閉止されず、棒11が、閉止されていないか、または、不十分に閉じたガイドチャネル8の上側を通じて逃げてしまう危険性がある。
少なくともひとつの検出手段がプッシャーフラグ12の移動を検出するために設けられてよい。変位手段15は、検出手段からの信号に応答して作動し、プッシャーフラグ12の到着前に変位可能部材14を持ち上げ、それによって、変位可能部材14の外側面17とガイド部材7の上部面との間で、プッシャーフラグを移動させることができる。検出手段は、周知の方法で、プッシャーフラグ12の位置および/または移動を記録するセンサ(または一組のセンサ)である。一方、プッシャーフラグ12の位置および移動を決定するための異なるアプローチを使用することも可能である。特に、プッシャーフラグ12を駆動するのにサーボ装置が使用される場合には、位置を自動的に検出できるビルトインエンコーダがプッシャーフラグ12の移動を制御するのに使用可能である。
図8に示す本願発明の好適実施形態に従い、変位可能部材14は、長さ方向に、複数の変位可能セクションS1、S2、S3、S4等に分割される。複数の変位手段15a、15b、15c、15d等が、変位可能セクションの各々を個別に変位させるために設けられる。
ガイドチャネル8内のプッシュバー9の移動方向を基準にすると、セクションS1は、上流側に配置され、S4は下流側に配置されると考えることができる。
センサが使用される場合、プッシャーフラグ12の通過を検知するために、複数のセンサが長さ方向に沿って配置されるのが好ましい。センサは、光電センサ、コンタクトセンサ、またはその他の適当なセンサであってよい。
本願発明の棒送り装置を使用する方法の例
各ブラケット5は、図3および4に示すものと類似のオープン位置と、図6および7に示すクローズ位置との間で、枢動可能であり、変位可能部材の外側面17および好適には第2部分10の遠位面16は、ガイド部材7に当接する。
図6に示すように、プロセスの始めに、ブラケット5は、すべてオープン位置にあり、変位可能部材14は出っ張り位置にある。
バーストック11は、図4の従来技術に示すように、ガイドチャネル8内に導入される。
その後、ブラケット5は、クローズ位置に達するまで、シャフト3の回りを枢動する。結果として、変位可能部材14は、ガイド部材7と接触し、ガイドチャネル8の開放側を閉止する。
その後、移動手段13が作動し、プッシャーフラグ12、プッシュバー9およびバーストック11を長さ方向に移動させる。
センサが使用される場合、プッシャーフラグ12の下流側かつ変位可能部材14の上流側に配置されるのが好ましい。したがって、プッシャーフラグ12が近づくことをセンサが検知したとき、それは変位手段15を直接または間接的(例えば、適当な電子手段を通じて)に作動させるための信号を送る。その結果、変位手段は、変位可能部材14を持ち上げ、プッシャーフラグ12の通路用のギャップ20を形成する。サーボドライブのエンコーダが使用される場合には、変位手段15を作動させるために、適当な信号を送るのに使用可能である。
好適実施形態において、変位可能部材14の外側面17は、ブラケット5の第2部分10の遠位面16と同一面となるので、変位可能部材14は、最初から出っ張り位置にある必要はない。変位手段15は、ブラケット5がクローズ位置に達した後にのみ、変位可能部材を出っ張り位置に持って行けばよい。
図8に示す好適実施形態において、第1センサ、すなわち、最も上流側に配置されたセンサ、または、サーボドライブのエンコーダがプッシャーフラグ12の通過を記録するとき、第1セクションS1の変位手段に信号が送信され、変位手段は、第1セクションS1の変位可能部材14を内側に変位させる。その結果、プッシャーフラグ12は、変位可能部材14の外側面17とガイド部材7との間を通過することができる。
その後、プッシャーフラグ12は、その位置が第2セクションS2において記録されるまで長さ方向に移動し続け、第2セクションS2の変位可能部材14が上方に変位する。
したがって、複数のセンサが使用される場合、第1のセンサはプッシャーフラグ12の下流側であって、かつ、第1セクションS1の上流側に配置され、第2のセンサは、第1センサの下流側であって、かつ、第2セクションS2の上流側に配置される。他も同様である。
代替的実施形態
図9は、代替形式の変位可能部材14aを示す。外側面17は、変位可能部材14aの出っ張り位置において、ガイドチャネル8の開放側を閉止するべく、ガイド部材7の傾斜面7aと協働する傾斜部分17aを有する。ブラケット5の遠位面16aもまた、好適には、ブラケット5のクローズ位置において、ガイド部材7の傾斜面7aと平行になるように一致する。
ブラケット5の第2部分10は、図6、7および9に示すように、必ずしもL字形状でなくともよい。
図10は、代替形状のブラケット5を示す。それは、ガイド部材7の傾斜した上側面7aと平行な傾斜セクション21を有する。変位部材14の変位方向もまた傾斜面7aと垂直の方向に傾斜している。変位可能部材14の外部面17は出っ張り位置において、ガイドチャネル8の開放側に近づく。
本願は、特定の手段、材料および実施形態を参照して説明したが、本開示の本質的な特徴の上記説明から、特許請求の範囲に記載する発明の思想および態様から離れることなく、さまざまな修正および変更が可能であることは当業者の知るところである。

Claims (13)

  1. 長さ方向に伸長するベースと、
    長さ方向に伸長しかつ前記ベースに回転可能に結合されたチャネルカバーと、
    長さ方向に伸長するガイドチャネルを含むガイド部材と、
    プッシャーフラグと、
    前記プッシャーフラグの第1端に固定され、前記プッシャーフラグを長さ方向に移動可能な移動手段と、
    前記プッシャーフラグの第2端に固定され、前記ガイドチャネル内を移動可能なプッシュバーと、
    を備え、
    前記チャネルカバーは、少なくともひとつの変位可能部材および、前記変位可能部材を変位させるための少なくともひとつの変位手段を有し、
    前記チャネルカバーは、オープン位置とクローズ位置との間で枢動可能であり、前記変位可能部材は、引っ込み位置と出っ張り位置との間で変位可能であり、
    前記チャネルカバーの前記クローズ位置および前記変位可能部材の前記出っ張り位置において、前記変位可能部材は、前記ガイドチャネルを閉止し、
    前記チャネルカバーの前記クローズ位置および前記変位可能部材の前記引っ込み位置において、前記変位可能部材と前記ガイド部材との間に、前記プッシャーフラグの少なくとも一部が通るためのギャップが形成される、
    ことを特徴とする棒送り装置。
  2. 前記チャネルカバーは、少なくともひとつのブラケットによって前記ベースに結合されており、前記ブラケットは、端部が前記ベースに回転可能に結合された第1部分、および、前記チャネルカバーを保持する第2部分を有し、
    前記変位可能部材の前記出っ張り位置において、前記第2部分の遠位面は、前記変位可能部材の外側面と同一面である、ことを特徴とする請求項1に記載の棒送り装置。
  3. 前記少なくともひとつの変位手段は、空気圧シリンダである、ことを特徴とする請求項1または2に記載の棒送り装置。
  4. 前記プッシャーフラグの移動を記録するための検出手段をさらに備える、請求項1からのいずれか一項に記載の棒送り装置。
  5. 前記変位可能部材は、長さ方向に配置された複数の変位可能セクションを有し、複数の前記変位手段が前記複数の変位可能セクションの各々を個別に変位するために設けられている、ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の棒送り装置。
  6. 前記プッシャーフラグの移動を記録するべく、前記複数の変位可能セクションの各々の上流側にそれぞれ配置された複数の検出手段をさらに備える、請求項に記載の棒送り装置。
  7. 前記検出手段は、センサである、ことを特徴とする請求項またはに記載の棒送り装置。
  8. 前記センサは、光電センサまたはコンタクトセンサである、ことを特徴とする請求項に記載の棒送り装置。
  9. 前記変位手段の少なくともひとつは、前記検出手段からの信号に応答して作動可能である、ことを特徴とする請求項に記載の棒送り装置。
  10. 前記複数の変位手段は、前記複数の検出手段からの信号に応答して個別に作動可能である、ことを特徴とする請求項に記載の棒送り装置。
  11. 請求項1からのいずれか一項に記載の棒送り装置を使用する方法であって、
    前記ガイド部材の前記ガイドチャネル内にバーストックを導入する工程と、
    前記変位可能部材を前記出っ張り位置に持ってくるように、前記チャネルカバーの前記変位手段を作動させる工程と、
    前記変位可能部材が前記ガイド部材と接触するように、前記ベースの回りに前記チャネルカバーを枢動させる工程と、
    前記プッシャーフラグ、前記プッシュバーおよび前記バーストックを長さ方向に移動させるべく、前記移動手段を作動させる工程と、
    前記ガイド部材と前記変位可能部材との間で前記プッシャーフラグの少なくとも一部を通過させるべく、前記引っ込み位置の方向へ、前記変位可能部材を変位させるよう前記変位手段を作動させる工程と、
    を備える方法。
  12. 請求項に記載の棒送り装置を使用する方法であって、
    前記ガイド部材の前記ガイドチャネル内にバーストックを導入する工程と、
    前記変位可能部材を前記出っ張り位置に持ってくるように、前記チャネルカバーの前記変位手段を作動させる工程と、
    前記変位可能部材が前記ガイド部材と接触するように、前記ベースの回りに前記チャネルカバーを枢動させる工程と、
    前記プッシャーフラグ、前記プッシュバーおよび前記バーストックを長さ方向に移動させるべく、前記移動手段を作動させる工程と、
    前記ガイド部材と前記変位可能部材との間で前記プッシャーフラグの少なくとも一部を通過させるべく、前記引っ込み位置の方向へ、前記変位可能部材を変位させるよう前記検出手段からの信号に応答して前記変位手段を作動させる工程と、
    を備える方法。
  13. 請求項に記載の棒送り装置を使用する方法であって、
    前記ガイド部材の前記ガイドチャネル内にバーストックを導入する工程と、
    前記複数の変位可能セクションを前記出っ張り位置に持ってくるように、前記チャネルカバーの前記複数の変位手段を作動させる工程と、
    前記複数の変位可能セクションが前記ガイド部材と接触するように、前記ベースの回りに前記チャネルカバーを枢動させる工程と、
    前記プッシャーフラグ、前記プッシュバーおよび前記バーストックを長さ方向に移動させるべく、前記移動手段を作動させる工程と、
    前記ガイド部材と前記複数の変位可能セクションの各々との間で前記プッシャーフラグの少なくとも一部を通過させるべく、前記引っ込み位置の方向へ、前記複数の変位可能部材の各々を連続して変位させるよう前記複数の検出手段からの信号に応答して前記複数の変位手段を作動させる工程と、
    を備える方法。
JP2016538560A 2013-12-11 2013-12-11 棒送り装置 Active JP6482035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/076243 WO2015086064A1 (en) 2013-12-11 2013-12-11 Bar feeding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539815A JP2016539815A (ja) 2016-12-22
JP6482035B2 true JP6482035B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=49753194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538560A Active JP6482035B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 棒送り装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10144067B2 (ja)
EP (1) EP3079846B1 (ja)
JP (1) JP6482035B2 (ja)
CN (1) CN106061656B (ja)
TW (1) TWI645924B (ja)
WO (1) WO2015086064A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR122922A1 (es) * 2017-12-22 2022-10-19 M E P Macch Elettroniche Piegatrici Spa Aparato y método de provisión de barras
IT201800007526A1 (it) * 2018-07-26 2020-01-26 Metal Art Di Franco E Mauro Tranquilli Srl Gruppo movimentatore di semilavorati di forma elongata alimentanti una macchina utilizzatrice

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB492252A (en) * 1938-04-05 1938-09-16 Herbert Ltd A Stock-feed means for a lathe or like machine-tool
GB1107663A (en) * 1965-07-03 1968-03-27 Birfield Eng Ltd Improvements in or relating to bar stock feed mechanisms
US3613487A (en) * 1969-03-03 1971-10-19 Traub Vertriebs Gmbh Fa Feeding apparatus for rod stock for a machine tool
JPS5724731Y2 (ja) * 1977-11-22 1982-05-28
JPS57144602A (en) * 1981-03-05 1982-09-07 Ikura Seiki Seisakusho:Kk Automatic bar stock feeder
JPS5856704A (ja) * 1981-09-24 1983-04-04 Ikura Seiki Seisakusho:Kk バ−材自動供給機におけるバ−材飛び出し防止装置
CH657794A5 (fr) * 1984-03-27 1986-09-30 Lns Vente Fab Decolletage Bloc-palier, ravitailleur, notamment pour tour automatique, comprenant de tels blocs-paliers, utilisation de ce bloc-palier.
EP0180686B1 (fr) * 1984-11-01 1989-01-11 Sameca S.A. Dispositif guide barre pour tour multibroche
JP2578596Y2 (ja) * 1991-10-18 1998-08-13 株式会社 育良精機製作所 棒材加工装置
JP2628121B2 (ja) * 1992-03-24 1997-07-09 株式会社育良精機製作所 自動棒材供給機
JP3378366B2 (ja) * 1994-08-30 2003-02-17 株式会社アルプスツール 棒材供給装置の棒材搬送制御方法
JP3703174B2 (ja) * 1995-07-03 2005-10-05 中村留精密工業株式会社 棒材供給装置及び棒材加工装置
JP3405936B2 (ja) * 1999-04-28 2003-05-12 哲夫 稲葉 自動旋盤用棒材支持装置
ITBO20010770A1 (it) * 2001-12-21 2003-06-21 Iemca Giuliani Macchine Italia Dispositivo di guida per barre in un caricatore per l'alimentazione di macchine utensili
ITMI20020376A1 (it) * 2002-02-26 2003-08-26 Cucchi Pietro Spa Caricatore ad alte prestazioni per l'alimentazione di barre in torni automatici
JP2004314270A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Alps Tool Co Ltd 棒材供給機のフィードパイプ搬送装置
CN100513024C (zh) * 2003-09-05 2009-07-15 株式会社育良精机制作所 棒材供给机及棒材加工系统
JP2005111650A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Takashima Sangyo Kk 数値制御旋盤
EP1637256B1 (en) * 2004-09-15 2014-04-02 PIETRO CUCCHI S.p.A. Automatic bar-loader provided with linear sensors of the position of the bar-pusher and automatic lathe including said loader
JP4545731B2 (ja) * 2006-03-17 2010-09-15 株式会社育良精機製作所 棒材供給機および棒材加工システム
DE102007004726A1 (de) * 2007-01-22 2008-07-31 Kurt Breuning Irco-Maschinenbau Gmbh Materialstangenzuführvorrichtung zum Zuführen von Materialstangen zu einer Werkzeugmaschine
IT1394055B1 (it) * 2009-05-04 2012-05-25 Cucchi Pietro Spa Introduttore di barre con controllo di avanzamento
CN101722317B (zh) * 2010-02-10 2013-08-21 浙江震环数控机床有限公司 一种棒料输送装置
JP5364040B2 (ja) * 2010-06-02 2013-12-11 育良精機株式会社 棒材供給機
CN203156058U (zh) * 2013-04-18 2013-08-28 湖北广达机床有限公司 一种箱式送料机的送料机构
CN203281885U (zh) * 2013-04-18 2013-11-13 湖北广达机床有限公司 一种自动棒材送料机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016539815A (ja) 2016-12-22
TW201536453A (zh) 2015-10-01
EP3079846B1 (en) 2020-04-01
CN106061656B (zh) 2019-11-29
US10144067B2 (en) 2018-12-04
US20160311029A1 (en) 2016-10-27
TWI645924B (zh) 2019-01-01
CN106061656A (zh) 2016-10-26
EP3079846A1 (en) 2016-10-19
WO2015086064A1 (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006341612A5 (ja)
JP6482035B2 (ja) 棒送り装置
JP2010527315A5 (ja)
WO2007137693A3 (en) Sensor device and method of measuring a position of an object
JP2008221336A (ja) 曲げ装置にて加工される長尺状ワークピースを把持及び保持する把持装置
WO2008067846A1 (en) Container gripper provided with a position sensor
JP2005525489A5 (ja)
ATE544606T1 (de) Fördervorrichtung und aufzeichnungsvorrichtung
US20120328406A1 (en) Die rotation system and method
JP2012240813A5 (ja)
EP2032480B1 (en) Basket positioning system for multi-chamber washer
EP2878397B1 (en) A process and plant for ordering a set of metal bars of different lengths
TW200629023A (en) Positioning apparatus and method of controlling positioning apparatus
KR101158245B1 (ko) 톱날 파손방지기능을 구비한 톱기계 및 그것의 제어방법
DE602006012606D1 (de) Vorschneidemaschine mit integrierten Ausweichmitteln für Pfähle oder ähnliches
CN206013788U (zh) 一种限位装置
EP2196278B1 (en) System for marking plasterboard slab packs
JP2020189621A5 (ja)
CN205356077U (zh) 槽楔库原点的检测装置
FR3035915B1 (fr) Procede de configuration d'un dispositif d'entrainement motorise d'une installation domotique, dispositif d'entrainement motorise et installation associes
CN109552867A (zh) 光纤线盘居中抓取机构
JP2015199577A5 (ja)
CN215588571U (zh) 一种能够检测尺寸的型材推送装置
CN210736847U (zh) 一种钢坯入炉不到位及时报警装置
JP2009137734A (ja) 軸体入出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250