JP6478338B2 - 車両の追従発進制御装置 - Google Patents

車両の追従発進制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6478338B2
JP6478338B2 JP2017021113A JP2017021113A JP6478338B2 JP 6478338 B2 JP6478338 B2 JP 6478338B2 JP 2017021113 A JP2017021113 A JP 2017021113A JP 2017021113 A JP2017021113 A JP 2017021113A JP 6478338 B2 JP6478338 B2 JP 6478338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
follow
time
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017021113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018127078A (ja
Inventor
崇史 正根寺
崇史 正根寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017021113A priority Critical patent/JP6478338B2/ja
Priority to CN201711265159.6A priority patent/CN108394411B/zh
Priority to US15/873,718 priority patent/US10710584B2/en
Publication of JP2018127078A publication Critical patent/JP2018127078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478338B2 publication Critical patent/JP6478338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/17Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4042Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/406Traffic density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance

Description

本発明は、先行車の発進に追従して自車両を自動発進させる車両の追従発進制御装置に関する。
従来、先行車が存在しないときはセット車速を維持する定速走行制御を行い、先行車を検出した場合は、自車両を先行車に対し追従車間距離を維持した状態で追従させる追従走行制御を行う車間距離自動維持制御付きクルーズコントロール(ACC:Adaptive Cruise Control)システムが知られている。
又、最近では、このACCシステムの適用領域を低速領域(0[Km/h]〜)まで拡大し、渋滞時の自動追従機能(TJA:traffic jam assist)を持たせたシステムも知られている。この渋滞時の自動追従機能を備えたACCシステムでは、追従対象の先行車の停車を検出すると、ACCシステムが追従発進制御を起動させる。この追従発進制御では、自車両を先行車に追従して自動停車させ、先行車の発進を検出した後、それに追従して自車両を自動発進させる。
しかし、渋滞時の停車時間が長くなると、自車両前方を歩行者や自転車等がすり抜ける可能性が高くなる。そのため、ACC制御では、自車両が追従停車した後、先行車が発進する迄の経過時間を計時し、この経過時間が予め設定されている追従発進許可時間を経過している場合は、追従自動発進制御を解除する。そして、運転者がアクセルペダルを踏込む、或いは自動運転スイッチを再度ONする等、再発進の意思が示されるまで停車状態を継続させるようにしている。
この場合、例えば、特許文献1(特開2013−203380号公報)には、制御ユニットがハザードランプのONを検出した場合、渋滞が開始されたと判定し、予め設定されている通常の追従発進許可時間を設定時間だけ延長する技術が開示されている。これにより、運転者は渋滞時において煩雑な発進操作を繰り返し行う必要がなくなり、発進操作に伴う負担を軽減させることができる。
特開2013−203380号公報
しかし、上述した文献に開示されている技術では、渋滞をハザードランプのONで判定しているに過ぎず、正確性に欠ける問題がある。又、渋滞と判定して追従発進許可時間を一律に延長した場合、自車両の近くを歩行者や自転車等がすり抜け易い一般道路では、自動発進に際し、運転者は細心の注意を払う必要があり、却って負担が増してしまう不都合がある。
一般道路と高速道路等の自動車専用道路とは、例えば、カーナビゲーションシステムの地図情報や車載カメラで撮像した周辺環境の画像データ等から判断することは可能だが、車載カメラやナビゲーションシステムが搭載されていない車両においては対応することができない。更に、カーナビゲーションシステムの地図情報が更新されておらず、自車両が走行している道路が登録されていない場合、当該道路の種類を地図情報によって正しく判断することは困難である。
本発明は、上記事情に鑑み、渋滞の発生している道路の種類をカーナビゲーションシステムや車載カメラを用いることなく判定することができ、道路の種類に応じた追従発進許可時間を適正に設定することのできる車両の追従発進制御装置を提供することを目的とする。
本発明の第1は、自車両に搭載された前方情報取得手段で取得した前方環境に基づき該自車両の直前を走行する先行車の停車及び発進を検出する先行車認識手段と、少なくとも前記先行車認識手段で検出した前記先行車の停車及び発進と前記自車両の挙動を表すパラメータに基づき現在走行している道路の渋滞を判定する渋滞判定手段と、前記先行車認識手段で検出した前記先行車の停車を検出し、前記自車両を前記先行車に追従して停車させたときから該先行車の発進を検出するまでの停車時間と追従発進許可時間とを比較する発進許可判定手段と、前記発進許可判定手段で前記停車時間が前記追従発進許可時間内と判定した場合に追従自動発進制御を実行させる追従自動発進制御手段とを有する車両の追従発進制御装置において、前記渋滞判定手段で渋滞と判定した場合、前記自車両の挙動を表すパラメータを複数検出し、該各パラメータと予め設定されている判定値とを比較して道路認識評価値を前記パラメータ毎に設定し、該各道路認識評価値を加算して最終的な前記道路認識評価値を求め、該道路認識評価値と予め設定されている道路種類判定閾値とを比較して現在走行している前記道路が一般道路か高速道路かどちらとも判別できない道路かの種類を推定する道路種類推定手段と、前記道路種類推定手段で推定した前記道路の種類に応じて前記追従発進許可時間を設定する追従発進許可時間設定手段とを備える。
本発明の第2は、自車両に搭載された前方情報取得手段で取得した前方環境に基づき該自車両の直前を走行する先行車の停車及び発進を検出する先行車認識手段と、少なくとも前記先行車認識手段で検出した前記先行車の停車及び発進と前記自車両の挙動を表すパラメータに基づき現在走行している道路の渋滞を判定する渋滞判定手段と、前記先行車認識手段で検出した前記先行車の停車を検出し、前記自車両を前記先行車に追従して停車させたときから該先行車の発進を検出するまでの停車時間と追従発進許可時間とを比較する発進許可判定手段と、前記発進許可判定手段で前記停車時間が前記追従発進許可時間内と判定した場合に追従自動発進制御を実行させる追従自動発進制御手段とを有する車両の追従発進制御装置において、一つの前記パラメータと比較する前記判定値を前記各パラメータ毎に複数有し、一つの前記パラメータと前記各判定値との比較結果に基づいてパラメータ認識評価値を前記各パラメータ毎に設定し、該各パラメータ認識評価値を加算して最終的な前記道路認識評価値を求め、該道路認識評価値と予め設定されている道路種類判定閾値とを比較して前記道路が一般道路か高速道路かどちらとも判別できない道路かの種類を推定する道路種類推定手段と、前記道路種類推定手段で推定した前記道路の種類に応じて前記追従発進許可時間を設定する追従発進許可時間設定手段とを備える。
本発明によれば、渋滞と判定した場合、自車両の挙動を表すパラメータに基づいて現在走行している道路の種類を推定し、推定した道路の種類に応じて追従発進許可時間を設定するようにしたので、追従発進許可時間を道路の種類に応じて適正に設定することができる。又、渋滞の発生している道路の種類をカーナビゲーションシステムや車載カメラを用いることなく判定することができるので、高い汎用性をえることができる。
第1実施形態による自車両に搭載されている追従発進制御装置の構成図 同、渋滞判定処理ルーチンを示すフローチャート 同、渋滞道路推定処理サブルーチンを示すフローチャート(その1) 同、渋滞道路推定処理サブルーチンを示すフローチャート(その2) 同、追従停車処理ルーチンを示すフローチャート 同、追従自動発進処理ルーチンを示すフローチャート 同、道路の種類に応じて設定する追従発進許可時間の概念図 同、高速道路での渋滞を説明する俯瞰図 同、一般道路での渋滞を説明する俯瞰図 第2実施形態による渋滞道路推定処理サブルーチンを示すフローチャート(その1) 同、渋滞道路推定処理サブルーチンを示すフローチャート(その2) 同、(a)は平均車速をパラメータとする第1認識評価テーブルの概念図、(b)は平均操舵角をパラメータとする第2認識評価テーブルの概念図、(c)は最大前後Gの絶対値をパラメータとする第3認識評価テーブルの概念図、(d)は平均走行時間をパラメータとする第4認識評価テーブルの概念図、(e)は平均停車時間をパラメータとする第5認識評価テーブルの概念図
以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。
[第1実施形態]
図1〜図9に本発明の第1実施形態を示す。図1の符号1は追従発進制御装置であり、図8、図9に示す自車両M1に搭載されている。この追従発進制御装置1は、追従発進制御手段としてのACC制御ユニット(ACC_ECU)11を有している。このACC_ECU11はCPU、ROM、RAM等を備えた周知のマイクロコンピュータを主体に構成されており、ROMには、CPUが予め設定した動作を実現させるための制御プログラムや各種テーブル等の固定データが記憶されている。
このACC_ECU11の入力側に、自動運転スイッチ15、前方情報取得手段としての前方センサ16、自車両M1の車速(以下、「自車速」と称する)Sを検出する車速センサ17、車体に発生する前後G[m/s]を検出する前後加速度(G)センサ18、ステアリングの操舵角θst[deg]を検出する舵角センサ19、及び運転者のアクセルペダルの踏込量からアクセル開度θacを検出するアクセル開度センサ20が接続されている。ここで、自動運転スイッチ15は、通常運転(スイッチOFF)と自動運転(スイッチON)を任意に選択すると共に、ACC運転時のセット車速等を設定する複合スイッチであり、運転席前のインストルメントパネルやステアリングハンドル等、運転者の操作可能な位置に設けられている。
又、前方センサ16は、超音波センサ、ミリ波レーダ、マイクロ波レーダ、赤外線センサ、レーザレーダ等、主に自車両M1の直前を走行する先行車N1(図8、図9参照)の情報を取得するセンサであり、フロントバンパの前面等に取付けられている。尚、この前方センサ16はメインカメラとサブカメラとで構成されたステレオカメラであっても良い。或いは単眼カメラと上述した超音波センサ、ミリ波レーダ、マイクロ波レーダ、赤外線センサ、レーザレーダ等との組み合わせで構成されていても良い。
一方、ACC_ECU11の出力側に、表示部21、電子制御スロットルのスロットル弁を開閉動作させるスロットルアクチュエータ22、ブレーキ駆動部23、及び、ブザー、スピーカ等の報知手段24が接続されている。尚、表示部21は、例えば運転席前方のコンビネーションメータに設けられたマルチ・インフォメーション・ディスプレイ(MID)である。
更に、ブレーキ駆動部23に主ブレーキアクチュエータ25、補助ブレーキアクチュエータ26が接続されている。主ブレーキアクチュエータ25は、ブレーキ駆動部23に設けられている、図示しないハイドロリックコントロールユニット(HCU)から供給される液圧ブレーキを増減させて、各車輪に設けられているディスクブレーキ等の主ブレーキ25aに対する制動力を調整する。一方、補助ブレーキアクチュエータ26は、停車時に左右後輪に設けられているドラム式ブレーキ等の補助ブレーキ26aを動作させて、自車両M1の停車状態を維持する。尚、この主ブレーキ25aは運転者の行うフットブレーキ操作によっても所望の制動力を得ることができる。
ACC_ECU11は、各種センサ・スイッチ類からの信号に基づいて、電子制御スロットルのスロットルアクチュエータ22、及びブレーキ駆動部23に駆動信号を出力し、前方センサ16で検出した走行環境情報に基づき、自車両M1の前方を走行する先行車N1を捕捉したか否かを調べる。そして、先行車N1が捕捉されていない場合は、自車両M1をセット車速で走行させる定速走行制御(定速クルコン)を実行する。一方、先行車N1を捕捉した場合、先行車N1に対して所定車間距離を開けて追従する追従走行制御(追従クルコン)を行う。
又、このACC_ECU11は、前方センサ16で捕捉した追従対象の先行車N1の停車及び発進を検出する先行車認識手段としての機能を有しており、更に、先行車N1の追従領域が低速領域(0[Km/h]〜)まで拡大されている。従って、ACC_ECU11が先行車N1を検出した場合、それに追従して自車両M1を自動停車させる。一方、先行車N1の発進を検出し、停車時間が追従発進許可時間内の場合は、自車両M1を自動発進させる。この追従発進許可時間は、道路の種類(本実施形態では、「一般道路」と自動車専用道路の代表である「高速道路」)に応じて可変設定される。
より詳しくは、ACC_ECU11が前方センサ16で検出した走行環境情報に基づき先行車N1の停車を認識すると、自車両M1を予め設定した停車車間距離を保持した状態で停車させ(追従停車)、自車両M1の停車時間(自車両M1が追従停車した状態から先行車N1の発進を検知する迄の時間)Tsを計時する。
そして、この停車時間Tsが追従発進許可時間以内の場合、ACC_ECU11は、先行車N1が予め設定した発進車間距離だけ離れた後、自車両M1を自動発進させる(追従発進制御)。一方、停車時間Tsが追従発進許可時間を経過している場合は、追従発進制御をキャンセルし、通常のACC制御へ移行させる。従って、この状態で自車両M1を発進させようとする場合、運転者はアクセルペダルを踏み、或いは自動運転スイッチを再度ONする等の操作により、ACC_ECU11に対し発進指令を行う。
ACC_ECU11は、自車両M1と先行車N1との関係から、渋滞を判定した場合、現在走行している道路の種類(一般道路、高速道路/一般道路を判別できない道路、或いは高速道路)を識別する。図7に示すように、本実施形態では、識別する道路に応じて第1〜第3許可時間Tm1〜Tm3が、Tm1<Tm2<Tm3の関係を有して設定されている。因みに、本実施形態では、Tm1=3[sec],Tm2=5〜15[sec],Tm3=20〜35[sec]程度に設定しているが、これに限定されるものではない。尚、道路環境を細かく分類し、第4以上の許可時間を設定しても良く、或いは、第3の許可時間を省略し、第1〜第2許可時間のみで構成しても良い。
ACC_ECU11で実行される渋滞判定、及び道路の種類の識別は、図2に示す渋滞判定ルーチンにおいて実行される。
ACC_ECU11が起動されると、最初に、図2に示す渋滞判定ルーチンが実行され、ステップS1で渋滞判定を行う。尚、このステップS1での処理が、本発明の渋滞判定手段に対応している。
この渋滞判定は、例えば、先行車N1を追従走行している自車両M1の車速S[Km/h]に基づいて判定する。すなわち、追従走行している自車両M1の車速Sが、断続的に停車判定車速(例えば、15[Km/h])以下に落ち込んでいる状態を検出した場合、或いは自車両M1が停車と発進とを所定時間内で断続的に繰り返している状態を検出した場合に渋滞と判定する。或いは、自車速Sとブレーキスイッチとに基づき、低速走行においてブレーキスイッチのON/OFFが所定時間内で所定回数以上繰り返されている場合に渋滞と判定するようにしても良い。
そして、ステップS2へ進み、渋滞しているか否かを判定し、渋滞していると判定した場合はステップS3へ進み、又、渋滞していないと判定した場合はステップS4へ分岐する。ステップS3へ進むと、渋滞道路推定処理を実行してルーチンを抜ける。又、ステップS4へ進むと、追従発進許可時間Tmoを、後述する第1許可時間Tm1で更新して(Tmo←Tm1)、ルーチンを抜ける。
上述したステップS3で実行される渋滞道路推定処理は、図3、図4に示す渋滞道路推定処理サブルーチンに従って処理される。尚、後述するステップS11〜S30,S32,S33での処理が、本発明の道路種類推定手段に対応している。
このサブルーチンでは、先ず、ステップS11で、現在、渋滞している道路の種類(「一般道路」と「高速道路」)を判定するために必要なパラメータを読込む。本実施形態では、自車両の挙動を示す情報をパラメータとしており、具体的には、車速センサ17で検出した自車速S、舵角センサ19で検出した操舵角θst、前後Gセンサ18で検出した前後G、及び、自車両M1の停車時間Tst1と発進から停車するまでの走行時間Tst2に基づいている。
その後、ステップS12へ進み、予め設定したサンプリング時間(例えば、1〜2[min]程度)に達するまで各パラメータを順次サンプリングする。そして、サンプリング時間が経過すると、ステップS13へ進む。このステップS13〜S27では、現在、走行している道路が、一般道路か高速道路かをサンプリング時間内にサンプリングした各パラメータの平均値或いは最大値と、予め設定されている閾値とを比較し、パラメータ毎に走行している道路が一般道路か高速道路かを推定し、一般道路と推定した場合は道路認識評価値Pをインクリメントし(P←P+1)、高速道路と推定した場合はそのままとする(P←P+0)。
そして、ステップS28〜S32において、算出された道路認識評価値Pに基づいて、走行している道路が一般道路か高速道路かを最終的に判定し、道路の種類に応じた追従発進許可時間Tmoを設定する。尚、このステップS28〜S32が本発明の発進許可時間設定手段に対応している。
先ず、ステップS13では、サンプリング時間内での走行時に計測した車速Sの平均値(平均車速)Sav[Km/h]を求め、この平均車速Savと予め設定した道路種類判定車速Soとを比較する。一般に渋滞時の車列は一般道路よりも、図8に示すような高速道路のほうが長く、従って、そのときの最大車速は一般道路(30〜60[Km/h]程度)に対し高速道路のほうが低速で(20〜30[Km/h]程度)、いわゆるノロノロ運転の傾向にある。
道路種類判定車速Soは、 このような渋滞時の車速の変化に着目し、過去の統計、或いはシミュレーション等に基づいて求めたものであり、本実施形態では20〜30[Km/h]程度に設定している。
そして、Sav>Soの場合は一般道路を走行している可能性が高いと判定し、ステップS14へ進み、道路認識評価値Pをセットして(P←1)、ステップS16へ進む。又、Sav≦Soの場合は高速道路を走行している可能性が高いと判定し、ステップS15へ分岐し、道路認識評価値Pをクリアして(P←0)、ステップS16へ進む。
ステップS16では、舵角センサ19で検出した操舵角θstのサンプリング時間内での平均値(平均操舵角)θstav[deg]と道路種類判定操舵角θoとを比較する。直線道路の場合、一般道路と高速道路とで検出した操舵角θstはほぼ同じ値を示すが、直線路から曲線路への移行に際し、高速道路は直線路と曲線路とがクロソイド曲線によって滑らかに繋がれているため、操舵角θstは一般道路の操舵角θstよりも小さな値となる。更に、図8に示すように高速道路の曲線路の曲率半径は一般道路よりも大きく、緩やかに設計されている。従って、所定サンプリング時間においてサンプリングした操舵角θstの平均値(平均操舵角)θthavは、一般道路が高くなる可能性が高い。道路種類判定操舵角θoは、上述したような一般道路と高速道路との線形的な特徴の相違に着目し、シミュレーシヨン等に基づいて求めたものである。
そして、θstav>θoの場合は一般道路を走行している可能性が高いと判定し、ステップS17へ進み、道路認識評価値Pをインクリメントして(P←P+1)、ステップS19へ進む。又、θstev≦θoの場合は高速道路を走行している可能性が高いと判定し、ステップS18へ分岐し、道路認識評価値Pをそのままにして(P←P+0)、ステップS19へ進む。
ステップS19では、前後Gセンサ18でサンプリング時間内に検出した前後G(減速、或いは加速)の最大値の絶対値|前後Gmx|[m/s]と道路種類判定加減速Goとを比較する。上述したように、渋滞時の高速道路での走行は、停車と発進とを低速で繰り返すいわゆるノロノロ運転の傾向にある。これに対し、一般道路の渋滞は、赤信号による車列の流れの遮断(信号待ち渋滞)、図9に示すように片側一車線の道路において交差点に進入した先頭車両が対向車線を横断するために待機している状態(左側通行では右折待ちの状態)、踏切の一時停止等で発生しやすく、この場合、信号が青になり、或いは横断待ちの車両が対向車線を横断した場合は後続の車列は流れ出す。
従って、所定時間の間隔で停車と発進とが繰り返されるため、一般道路を走行する車両の前後Gは、高速道路をノロノロ運転(短時間で停車と発進を繰り返して走行)する車両に比し、大きな値を示す傾向にある。道路種類判定加減速Goは、渋滞時の車両走行の特徴的な相違点に着目して設定したもので、本実施形態ではGo=0.2G程度に設定している。
そして、|前後Gmx|>Goの場合は一般道路を走行している可能性が高いと判定し、ステップS20へ進み、道路認識評価値Pをインクリメントして(P←P+1)、ステップS22へ進む。又、|前後Gmx|≦Goの場合は高速道路を走行している可能性が高いと判定し、ステップS21へ分岐し、道路認識評価値Pをそのままにして(P←P+0)、ステップS22へ進む。
ステップS22では、車速センサ17でサンプリング時間内に検出した車速Sに基づき停車(S=0)と停車(S=0)との間の時間、すなわち、発進から停車するまでの時間(走行時間)Trを計時し、その平均時間(平均走行時間)Trav[sec]と予め設定されている第1道路種類判定時間T1とを比較する。一般に、渋滞時の停車から停車までの走行時間は、一般道路では、信号待ち、一時停止待ち、対向車線の横断待ち(左側通行では右折待ち)が原因で発生する。これに対し、高速道路には、そのような一時停止待ちの状況はないが渋滞の車列が長いため、走行時間Trは一般道路に比し短くなる傾向にある。第1道路種類判定時間T1はこのような渋滞時の自車両M1の挙動に着目し、シミュレーション等に基づいて求めたものである。
そして、Trav>T1の場合は一般道路を走行している可能性が高いと判定し、ステップS23へ進み、道路認識評価値Pをインクリメントして(P←P+1)、ステップS25へ進む。又、Trav≦T1の場合は高速道路を走行している可能性が高いと判定し、ステップS24へ分岐し、道路認識評価値Pをそのままにして(P←P+0)、ステップS25へ進む。
ステップS25へ進むと、サンプリング時間内に検出した車速Sに基づき、走行(S>0)と走行(S>0)との間の時間、すなわち、停車時間Tsを計時し、その平均時間(平均停車時間)Tsav[sec]と予め設定されている第2道路種類判定時間T2とを比較する。上述したように、一般道路の渋滞は、信号待ち、一時停止待ち、対向車線の横断待ち(左側通行では右折待ち)が主な原因である。これに対し、高速道路は渋滞時の車列が長いために発生するもので、短時間で発進と停車が繰り返されるため、停車時間Tsは一般道路に比し短くなる傾向にある。第2道路種類判定時間T2は、このような渋滞時の自車両M1の挙動に着目し、シミュレーション等に基づいて求めたものである。
そして、Tsav>T2の場合は一般道路を走行している可能性が高いと判定し、ステップS26へ進み、道路認識評価値Pをインクリメントして(P←P+1)、最終的なスコアリング評価としての道路認識評価値Pを設定し、ステップS28へ進む。又、Tsav≦T2の場合は高速道路を走行している可能性が高いと判定し、ステップS27へ分岐し、道路認識評価値Pをそのままにして(P←P+0)、ステップS28へ進む。
ステップS28,S29では、道路認識評価値Pと道路種類判定閾値Poとを比較して、現在、走行している道路が一般道路か高速道路かを推定する。この場合、上述したステップS13,S16.S19,S22,S25で判定した道路の種類が絶対的であれば、一般道路はP=5、高速道路はP=0となる。しかし、各ステップでの判定結果は断定的ではなく、当然誤判定が含まれる。従って、道路認識評価値Pを道路種類判定閾値Poで振り分けることで、実際の道路の種類に近い判定を行う。尚、この道路種類判定閾値Poは、渋滞時における自車挙動のシミュレーション等から求めている。
先ず、P>Poの場合はステップS30へ進み、一般道路での渋滞と判定し、ステップS31で追従発進許可時間Tmoを第1許可時間Tm1で設定して(Tmo←Tm1)、ルーチンを抜ける。
又、P=Poの場合はステップS32へ進み、渋滞している道路が一般道路と高速道路とのどちらとも判別できない中間領域にあると判定し、ステップS33で追従発進許可時間Tmoを第2許可時間Tm2で設定して(Tmo←Tm2)、ルーチンを抜ける。
更に、P≦Poの場合はステップS34へ進み、高速道路での渋滞と判定し、ステップS35で追従発進許可時間Tmoを第3許可時間Tm3で設定して(Tmo←Tm3)、ルーチンを抜ける。この追従発進許可時間Tmoは後述する追従自動発進処理ルーチンにおいて読込まれる。尚、ステップS31,S33,S35での処理が、本発明の追従発進許可時間設定手段に対応している。
次に、ACC_ECU11で実行される追従停車制御について、図5に示す追従停車処理ルーチンに沿って簡単に説明する。このルーチンでは、先ず、ステップS41で、前方センサ16で検出した走行環境情報から先行車情報を読込む。
そして、ステップS42へ進み、自車両M1の車速S、及び先行車N1との車間距離に基づき先行車N1が停車したか否かを調べ、先行車N1が走行している場合は、そのままルーチンを抜ける。一方、先行車N1の停車が検出されるとステップS43へ進み、追従停止制御を実行してルーチンを抜ける。
この追従停車制御は、例えば、自車両M1を予め設定されている停車時目標車間距離で停車させるための目標車速(減速度)を、停車時目標車間距離、及び実際の車間距離に基づき演算周期毎に求める。次いで、自車速Sが目標車速になるように、スロットルアクチュエータ22、及びブレーキ駆動部23に駆動信号を出力して車速制御を行い、漸次的に減速させて自車両M1を追従停車させる。そして、自車両M1が所定に追従停車した後、主ブレーキアクチュエータ25による主ブレーキ25aに対する液圧ブレーキの供給を維持させて追従自動発進に備える。
ACC_ECU11は自車両M1の追従停車を検出すると、図6に示す追従自動発進処理ルーチンを起動させる。
このルーチンでは、先ず、ステップS51で停車時間Timの計時を開始する(Tim←Tim+1)。次いで、ステップS52へ進み、停車時間Timと、前述した図3渋滞道路推定処理サブルーチンで、停車時間Timが道路の種類に応じて設定した追従発進許可時間Tmoに達したか否かを調べ、追従発進許可時間Tmo以内の場合は(Tim≦Tmo)、ステップS53へ進む。又、追従発進許可時間Tmoを経過している場合は(Tim>Tmo)、ステップS55へジャンプし、追従自動発進制御を解除してルーチンを抜ける。その結果、通常のACC制御に移行される(図7参照)。尚、このステップS51,S52での処理が、本発明の発進許可判定手段に対応している。
一方、ステップS53へ進むと、先行車N1が発進したか否かを前方センサ16からの先行車情報に基づいて調べ、発進を検出した場合はステップS54へ進む。又、停車状態が維持されている場合はルーチンを抜ける。
先行車N1の発進を検知してステップS54へ進むと、追従自動発進制御を実行してステップS55へ進む。追従自動発進制御は、先ず、先行車N1と自車両M1との車間距離が予め設定した発進車間距離(停車車間距離<発進車間距離)に達するまで待機する。そして、発進車間距離に達したときブレーキ駆動部23に対して停車保持解除信号を送信し、又、スロットルアクチュエータ22に対し所定スロットル開度信号を送信し、主ブレーキ25aを解除すると共に、スロットル弁を所定に開弁させて、所定ブレーキ解除時間経過後に発進させる。尚、自車両M1を自動発進させるに際しては、報知手段24から発進する旨を運転者に報知しても良い。
そして、自動発進後、所定車速に達すると追従自動発進制御が終了し、ステップS55へ進み、追従自動発進制御が解除されてルーチンを抜ける。その結果、通常のACC制御へ移行される。
このように、本実施形態では、渋滞時における追従発進許可時間Tmoを道路の種類に応じ、一般道路よりも高速道路を長く設定するようにしたので、高速道路で発生する渋滞の特徴である、低速でのノロノロ運転においての停車と発進を短時間で繰り返す状況であっても、適正な追従発進許可時間Tmoが設定され、その結果、追従自動発進の機会が増え、高い利便性を得ることができる。
又、渋滞の発生している道路の種類を、自車両M1と先行車N1との位置関係、及び自車両M1の挙動を表すパラメータに基づいて推定しているだけであるため、カーナビゲーションシステムや車載カメラが搭載されていない車両であっても、良好な渋滞時運転支援(TJA:Traffic Jam Assist)システムを構築することができ、高い汎用性を得ることができる。
[第2実施形態]
図10〜図12に本発明の第2実施形態を示す。図10、図11に示すフローチャートは、上述した図3、図4に示す渋滞推定処理サブルーチンに代えて適用するものである。
上述した第1実施形態では、渋滞時の道路の種類を、自車両M1の挙動を表すパラメータ、及び先行車N1との関係において道路認識評価値Pを1か0で表し、その総和に基づいて一般道路か高速道路かを推定するようにしているが、本実施形態では、より細かい道路認識評価を設定し、その総和に基づいて道路の種類を推定するようにしたものである。
すなわち、先ず、ステップS61,S62では、上述した図3のステップS11,S12と同様、現在渋滞している道路の種類(「一般道路」と「高速道路」)を判定するために必要なパラメータを、予め設定したサンプリング時間に達するまでサンプリングする。
そして、サンプリング時間が経過した後、ステップS63へ進み、ステップS63〜S68において、現在走行している道路が、一般道路か高速道路かをサンプリング時間内にサンプリングした各パラメータの平均値或いは最大値に応じた第1〜第5パラメータ認識評価値(以下、単に「認識評価値P」と称する)P1〜P5をそれぞれ設定する。
すなわち、ステップS63は、自車両M1の車速Sの平均値(平均車速)Sav[Km/h]に基づき第1認識評価テーブルを参照して第1認識評価値P1を設定する。図12(a)に第1認識評価テーブルを例示する。同図に示すように、本実施形態では平均車速Savを低速側で二つの閾値(図においては、Sav≦15、15<Sav≦30、30<Sav)に区分し、それぞれの区分にP1=2,1,0を付与している。
又、ステップS64は、操舵角θstの平均値(平均操舵角)θstav[deg]に基づき第2認識評価テーブルを参照して第2認識評価値P2を設定する。図12(b)に第2認識評価テーブルを例示する。同図に示すように、本実施形態では平均操舵角θstavを二つの閾値(図においては、θstav≦30、30<θstav≦60、60<θstav)に区分し、それぞれの区分にP2=2,1,0を付与している。
又、ステップS65は、前後Gの最大値の絶対値|前後Gmx|[m/s]に基づき第3認識評価テーブルを参照して第3認識評価値P3を設定する。図12(c)に第3認識評価テーブルを例示する。同図に示すように、本実施形態では|前後Gmx|を、所定G(図においては0.2G)を閾値として、それ以下の場合は|前後Gmx|≦0.2)は、P3=1を付与し、当該閾値を超えている場合(|前後Gmx|>0.2)は,0を付与している。
又、ステップS66は、平均走行時間Trav[sec]に基づき第4認識評価テーブルを参照して第4認識評価値P4を設定する。図12(d)に第4認識評価テーブルを例示する。同図に示すように、本実施形態では平均走行時間Travを2つの閾値(図においては、Trav≦90、90<Trav≦120、120<Trav)で区分し、それぞれの区分にP4=2,1,0を付与している。
又、ステップS67は、平均停車時間Tsav[sec]に基づき第5認識評価テーブルを参照して第5認識評価値P5を設定する。図12(e)に第5認識評価テーブルを例示する。同図に示すように、本実施形態では平均停車時間Tsavを2つの閾値(図においては、Tsav≦30、30<Tsav≦60、60<Trav)で区分し、それぞれの区分にP5=2,1,0を付与している。尚、閾値、及び区分する閾値の数、付与する評価は上述した値に限定されるものではなく、任意に設定することができる。
そして、ステップS68で、上述した各認識評価値P1〜P5を加算して、最終的なスコアリング評価としての道路認識評価値Pを算出し(P←ΣP1〜P5)、ステップS69,S70で、上述した図4に示すステップS28,S29と同様、道路認識評価値Pと道路種類判定閾値Poとを比較して、現在走行している道路が一般道路か高速道路かを推定する。尚、この道路種類判定閾値Poは、渋滞している道路を走行した際の自車両M1の挙動を表すパラメータに基づきシミュレーション等により求めている。
先ず、P>Poの場合はステップS71へ進み、一般道路での渋滞と判定し、ステップS72で追従発進許可時間Tmoを第1許可時間Tm1で設定して(Tmo←Tm1)、ルーチンを抜ける。
又、P=Poの場合はステップS73へ進み渋滞道路が一般道路と高速道路とのどちらとも判別できない中間領域にあると判定し、ステップS74で追従発進許可時間Tmoを第2許可時間Tm2で設定して(Tmo←Tm2)、ルーチンを抜ける。
更に、P≦Poの場合はステップS75へ進み、高速道路渋滞と判定し、ステップS76で追従発進許可時間Tmoを第3許可時間Tm3で設定して(Tmo←Tm3)、ルーチンを抜ける。
本実施形態においては、ステップS61〜S71,S73,S75での処理が、本発明の道路種類推定手段に対応し、又、ステップS72,S74,S76が追従発進許可時間設定手段に対応している。
このように、本実施形態では、渋滞道路の種類を推定するに際し、渋滞時の自車両M1の挙動を表す複数のパラメータSav,θstav,|前後G|,Trav,Tsav毎に、そのレベルに応じた認識評価を設定し、この各パラメータに設定した第1〜第5認識評価値P1〜P5を加算して道路認識評価値Pを求め、この道路認識評価値Pに基づいて道路の種類を推定するようにしたので、上述した第1実施形態の効果に加え誤判定の確率が低減され、渋滞している道路の種別をより高い確率で推定することができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限るものではなく、例えば、渋滞時における自車両M1の挙動を表すパラメータとして、所定時間における主ブレーキ25aの動作回数等を加えるようにしても良い。更に、本実施形態で記載した、舵角による判定等の1部のパラメータは省略しても良い。更に、本実施形態では、Tm1=3[sec]として第1の自動発進許可時間としているが、このTm1をACCの自動発進許可時間ではなくシステムが車両の追従停止を判定する追従停止判定時間として設定しても良い。
1…追従発進制御装置、
16…前方センサ、
17…車速センサ、
18…前後加速度センサ、
19…舵角センサ、
Go…道路種類判定加減速、
M1…自車両、
N1…先行車、
P…道路認識評価値
P1〜P5…第1〜第5認識評価値、
Po…道路種類判定閾値、
S…自車速、
Sav…平均車速、
So…道路種類判定車速、
T1,T2…第1、第2道路種類判定時間、
Tim…停車時間、
Tm1〜Tm3…第1〜第3許可時間、
Tmo…追従発進許可時間、
Tr…走行時間、
Trav…平均走行時間、
Ts…停車時間、
Tsav…平均停車時間、
Tst1…停車時間、
Tst2…走行時間、
θo…道路種類判定操舵角、
θst…操舵角、
θstav…平均操舵角

Claims (4)

  1. 自車両に搭載された前方情報取得手段で取得した前方環境に基づき該自車両の直前を走行する先行車の停車及び発進を検出する先行車認識手段と、
    少なくとも前記先行車認識手段で検出した前記先行車の停車及び発進と前記自車両の挙動を表すパラメータに基づき現在走行している道路の渋滞を判定する渋滞判定手段と、
    前記先行車認識手段で検出した前記先行車の停車を検出し、前記自車両を前記先行車に追従して停車させたときから該先行車の発進を検出するまでの停車時間と追従発進許可時間とを比較する発進許可判定手段と、
    前記発進許可判定手段で前記停車時間が前記追従発進許可時間内と判定した場合に追従自動発進制御を実行させる追従自動発進制御手段と
    を有する車両の追従発進制御装置において、
    前記渋滞判定手段で渋滞と判定した場合、前記自車両の挙動を表すパラメータを複数検出し、該各パラメータと予め設定されている判定値とを比較して道路認識評価値を前記パラメータ毎に設定し、該各道路認識評価値を加算して最終的な前記道路認識評価値を求め、該道路認識評価値と予め設定されている道路種類判定閾値とを比較して現在走行している前記道路が一般道路か高速道路かどちらとも判別できない道路かの種類を推定する道路種類推定手段と、
    前記道路種類推定手段で推定した前記道路の種類に応じて前記追従発進許可時間を設定する追従発進許可時間設定手段と
    を備えることを特徴とする車両の追従発進制御装置。
  2. 自車両に搭載された前方情報取得手段で取得した前方環境に基づき該自車両の直前を走行する先行車の停車及び発進を検出する先行車認識手段と、
    少なくとも前記先行車認識手段で検出した前記先行車の停車及び発進と前記自車両の挙動を表すパラメータに基づき現在走行している道路の渋滞を判定する渋滞判定手段と、
    前記先行車認識手段で検出した前記先行車の停車を検出し、前記自車両を前記先行車に追従して停車させたときから該先行車の発進を検出するまでの停車時間と追従発進許可時間とを比較する発進許可判定手段と、
    前記発進許可判定手段で前記停車時間が前記追従発進許可時間内と判定した場合に追従自動発進制御を実行させる追従自動発進制御手段と
    を有する車両の追従発進制御装置において、
    一つの前記パラメータと比較する判定値を前記各パラメータ毎に複数有し、
    一つの前記パラメータと前記各判定値との比較結果に基づいてパラメータ認識評価値を前記パラメータ毎に設定し、該各パラメータ認識評価値を加算して最終的な道路認識評価値を求め、該道路認識評価値と予め設定されている道路種類判定閾値とを比較して前記道路が一般道路か高速道路かどちらとも判別できない道路かの種類を推定する道路種類推定手段と、
    前記道路種類推定手段で推定した前記道路の種類に応じて前記追従発進許可時間を設定する追従発進許可時間設定手段と
    を備えることを特徴とする車両の追従発進制御装置。
  3. 前記追従発進許可時間設定手段は、前記道路の種類が前記どちらとも判別できない道路であると推定された場合は前記追従発進許可時間を前記一般道路の場合よりも長く設定し、前記高速道路であると推定された場合は前記追従発進許可時間を前記どちらとも判別できない道路の場合よりも長く設定する
    ことを特徴とする請求項又は記載の車両の追従発進制御装置。
  4. 前記自車両の挙動を表すパラメータは、該自車両の車速と操舵角と前後加速度と前記停車時間と停車から停車までの走行時間との少なくとも一つを含んでいる
    ことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の車両の追従発進制御装置。
JP2017021113A 2017-02-08 2017-02-08 車両の追従発進制御装置 Active JP6478338B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021113A JP6478338B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 車両の追従発進制御装置
CN201711265159.6A CN108394411B (zh) 2017-02-08 2017-12-05 车辆的跟随起步控制装置
US15/873,718 US10710584B2 (en) 2017-02-08 2018-01-17 Follow-up start control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021113A JP6478338B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 車両の追従発進制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018127078A JP2018127078A (ja) 2018-08-16
JP6478338B2 true JP6478338B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=63038642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021113A Active JP6478338B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 車両の追従発進制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10710584B2 (ja)
JP (1) JP6478338B2 (ja)
CN (1) CN108394411B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10908607B2 (en) * 2017-11-30 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Enhanced traffic jam assist
DE112019001078T5 (de) * 2018-03-01 2021-03-18 Jaguar Land Rover Limited Verfahren und vorrichtung zur fahrzeugsteuerung
KR102563708B1 (ko) * 2018-05-14 2023-08-09 주식회사 에이치엘클레무브 선행 차량 출발 알림 장치 및 방법
JP7255113B2 (ja) * 2018-09-13 2023-04-11 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
RU2763330C1 (ru) * 2018-09-17 2021-12-28 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ управления автономным движением и система управления автономным движением
JP6700359B2 (ja) * 2018-09-26 2020-05-27 株式会社Subaru 車両制御装置
JP6871900B2 (ja) * 2018-12-26 2021-05-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置
CN109866770A (zh) * 2019-02-28 2019-06-11 重庆长安汽车股份有限公司 一种车辆自适应巡航控制方法、装置、系统及汽车
JP7151566B2 (ja) 2019-03-14 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP7122295B2 (ja) * 2019-09-30 2022-08-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP7413842B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-16 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP2021187393A (ja) * 2020-06-03 2021-12-13 株式会社Subaru 運転支援装置
US11590972B2 (en) * 2020-06-25 2023-02-28 GM Global Technology Operations LLC Vehicle launch from standstill under adaptive cruise conrol
US11535251B2 (en) * 2020-08-11 2022-12-27 GM Global Technology Operations LLC Full speed range adaptive cruise control for a vehicle
WO2022044264A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
US11414099B2 (en) 2020-08-28 2022-08-16 Ford Global Technologies, Llc Dynamic stop time threshold selection for hands-free driving
US20240025409A1 (en) * 2020-08-28 2024-01-25 Nissan Motor Co., Ltd. Driving Support Method and Driving Support Device
CN114312776B (zh) * 2021-12-30 2022-09-30 小米汽车科技有限公司 自适应巡航启动时长调整方法、装置、设备及存储介质
CN114394097B (zh) * 2022-01-31 2023-10-20 重庆长安汽车股份有限公司 一种自适应巡航跟车调节系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1044826A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Toyota Motor Corp 追従走行制御装置
JP3584874B2 (ja) * 2000-07-28 2004-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両追従装置
JP3876964B2 (ja) * 2000-08-09 2007-02-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
JP2002178785A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Nissan Motor Co Ltd 車両発進制御装置
JP2003072410A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Nissan Motor Co Ltd 追従走行制御装置
DE102005022676A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-23 Robert Bosch Gmbh Anzeigevorrichtung für einen Geschwindigkeitsregler mit Stop & Go Funktion
JP4880011B2 (ja) * 2009-05-12 2012-02-22 本田技研工業株式会社 車両用追従走行制御装置
CN202320296U (zh) * 2011-11-21 2012-07-11 长安大学 一种堵车时的自动跟车系统
JP5906895B2 (ja) 2012-03-29 2016-04-20 トヨタ自動車株式会社 追従制御装置
JP2015074411A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日産自動車株式会社 運転支援装置
CN104192146B (zh) * 2014-09-12 2017-03-01 辽宁工业大学 基于模糊控制的汽车智能巡航辅助驾驶系统控制方法
JP6275213B2 (ja) * 2016-08-05 2018-02-07 株式会社Subaru 車両の追従発進制御装置
KR20180054291A (ko) * 2016-11-15 2018-05-24 현대자동차주식회사 차량의 출발 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN108394411B (zh) 2019-08-30
CN108394411A (zh) 2018-08-14
US10710584B2 (en) 2020-07-14
JP2018127078A (ja) 2018-08-16
US20180222480A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478338B2 (ja) 車両の追従発進制御装置
CN108290577B (zh) 车辆控制装置
KR102588920B1 (ko) 운전자 보조 시스템, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
CN107792064B (zh) 车辆控制装置
EP2746137B1 (en) Method and system for assisting a driver
US7433772B2 (en) Target speed control system for a vehicle
US8346436B2 (en) Driving support system
JP6990020B2 (ja) 車両の追従発進制御装置
CN111433094A (zh) 车辆控制装置
CN111247045A (zh) 车辆控制装置
CN108012539B (zh) 车辆控制装置
US8583341B2 (en) Method for the open-loop and closed-loop control of traffic flow
CN111278706A (zh) 车辆控制装置
JP4983564B2 (ja) 車両用追従装置
JP2009023399A (ja) 衝突防止装置
CN108064207B (zh) 车辆控制装置
KR102367952B1 (ko) 비전 시스템, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
CN109843679B (zh) 车辆控制装置
JP2020055526A (ja) 自動運転制御システム
US20210370928A1 (en) Apparatus for assisting driving, vehicle having the same, and method of controlling the same
JP4400501B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2004237813A (ja) 車両用制動制御装置
JP2023106221A (ja) 右左折時運転支援装置
JP2006044468A (ja) 車両用走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250