JP7255113B2 - 車両制御装置及び車両制御方法 - Google Patents

車両制御装置及び車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7255113B2
JP7255113B2 JP2018171744A JP2018171744A JP7255113B2 JP 7255113 B2 JP7255113 B2 JP 7255113B2 JP 2018171744 A JP2018171744 A JP 2018171744A JP 2018171744 A JP2018171744 A JP 2018171744A JP 7255113 B2 JP7255113 B2 JP 7255113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
distance
engine
stopped
preceding vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018171744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020041532A (ja
Inventor
賢志 林
正一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2018171744A priority Critical patent/JP7255113B2/ja
Priority to DE112019004601.2T priority patent/DE112019004601T5/de
Priority to PCT/JP2019/035596 priority patent/WO2020054740A1/ja
Priority to CN201980059967.8A priority patent/CN112703304B/zh
Priority to US17/275,927 priority patent/US11964559B2/en
Publication of JP2020041532A publication Critical patent/JP2020041532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7255113B2 publication Critical patent/JP7255113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/0837Environmental conditions thereof, e.g. traffic, weather or road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/17Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • B60K2031/0025Detecting position of target vehicle, e.g. vehicle driving ahead from host vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • B60K2031/0033Detecting longitudinal speed or acceleration of target vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/125Information about other vehicles, traffic lights or traffic congestion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、車両制御装置及び車両制御方法に関する。
従来、全ての車速に対応して、先行車に追従して走行することができる全車速ACC(Adaptive Cruise Control)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-000976号公報
ところで、全車速ACCでは、アイドリング停止後のエンジンの始動が問題になる。従来の車両においてアイドリング停止後のエンジンを始動させる場合、ブレーキ開度が減少することによりアイドリング停止後のエンジンの始動を行っていたものの、全車速ACCではユーザのブレーキ操作が不要であるため、ブレーキ開度に基づくエンジンの始動が行えないという問題がある。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、アイドリング停止後に適切なタイミングでエンジンを始動させることができる車両制御装置及び車両制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る車両制御装置は、自車両と先行車との距離を測定する距離測定部と、前記自車両が停止中であり、前記自車両に搭載されたエンジンが停止している場合に、前記距離測定部により測定された前記距離に比べて、前記距離測定部により新たに測定された距離が、前記エンジンを始動させるか否かの判定に用いる前記距離の増加量を示すオフセット量以上増加すると、エンジンを始動させるエンジン制御部と、を備える。
前記車両制御装置は、前記オフセット量を制御するオフセット量制御部をさらに備えてもよい。
前記車両制御装置は、前記先行車の加速度を測定する加速度測定部をさらに備え、前記オフセット量制御部は、前記自車両が停止中であり、前記自車両に搭載されたエンジンが停止している場合に前記加速度測定部により測定された前記先行車の加速度が第1閾値よりも大きい場合、前記オフセット量を小さくし、前記先行車の加速度が前記第1閾値以下の第2閾値よりも小さい場合、前記オフセット量を大きくしてもよい。
前記距離測定部は、自車両と後続車との距離を測定し、前記オフセット量制御部は、前記自車両が停止中であり、前記自車両に搭載されたエンジンが停止している場合に前記自車両と後続車との距離が第3閾値よりも大きい場合、前記オフセット量を小さくし、前記自車両と後続車との距離が前記第3閾値以下の第4閾値よりも小さい場合、前記オフセット量を大きくしてもよい。
前記距離測定部は、前記先行車と、前記先行車の前を走行する先々行車との距離を測定し、前記オフセット量制御部は、前記自車両が停止中であり、前記自車両に搭載されたエンジンが停止している場合に前記先行車と前記先々行車との距離が第5閾値よりも大きい場合、前記オフセット量を小さくし、前記先行車と前記先々行車との距離が前記第5閾値以下の第6閾値よりも小さい場合、前記オフセット量を大きくしてもよい。
本発明の第2の態様に係る車両制御方法は、コンピュータが実行する、自車両と先行車との距離を測定するステップと、前記自車両が停止中であり、前記自車両に搭載されたエンジンが停止している場合に測定された前記距離に比べて、新たに測定された距離が、前記エンジンを始動させるか否かの判定に用いる前記距離の増加量を示すオフセット量以上増加すると、エンジンを始動させるステップと、を備える。
本発明によれば、アイドリング停止後に適切なタイミングでエンジンを始動させることができるという効果を奏する。
本実施形態に係る車両制御装置の概要を説明する図である。 本実施形態に係る車両の内部構成を模式的に示す図である。 本実施形態に係る車両のエンジンが停止してから始動するまでの車両制御装置における処理の流れを示すフローチャートである。
図1は、本実施形態に係る車両制御装置10の概要を説明する図である。車両制御装置10は、車両Vに搭載されるECU(Electronic Control Unit)等のコンピュータであり、車両Vの車速が0km以上である場合に車両Vを制御することにより、運転者がアクセルやシフトレバーを操作しなくても、車両Vを先行車両LVに追従して走行させる全車速ACCを実現する装置である。
車両制御装置10は、車両Vが全車速ACCにより走行するモードであるオートクルーズモードに設定されている場合において、車両Vが停止し、車両Vに搭載されたエンジンが停止しているとき、車両Vと先行車両LVとの距離Dbを測定する。車両制御装置10は、先行車両LVが発進し、新たに測定した距離Dnが、距離Dbよりもオフセット量OD以上増加すると、エンジンを始動させる。そして、車両制御装置10は、車両Vを先行車両LVに追従して走行させる。
これにより、車両Vは、ブレーキ開度の量を参照することなく、先行車両LVに追従して走行されることができる。また、車両制御装置10は、車両Vと先行車両LVとの距離がオフセット量OD以上増加した場合にエンジンを始動させて、追従走行を行うので、先行車両LVが微動したときにエンジンを始動することを抑制し、燃費が悪化することを抑制することができる。よって、車両制御装置10は、適切なタイミングでエンジンを始動させて、車両Vの全車速ACCを実現させることができる。以下に、車両制御装置10の詳細な説明を行う。
[車両Vの構成]
車両制御装置10の詳細な説明を行うにあたり、車両Vの内部構成について説明する。図2は、本実施形態に係る車両Vの内部構成を模式的に示す図である。車両Vは、エンジン1、変速機2、距離センサ3、及び車両制御装置10を備える。
車両Vは、例えばディーゼルエンジン等のエンジン1を駆動力とする大型車両であり、上述したようにオートクルーズモードにより走行可能な車両である。変速機2は、エンジン1の回転駆動力を車両Vの駆動輪(不図示)に伝達する。変速機2は、エンジン1の回転駆動力を変換するための複数段のギヤを含む。
距離センサ3は、例えばミリ波レーダを含み、車両Vの前部に設けられる。距離センサ3は、所定時間(例えば、数ミリ秒~数十ミリ秒)おきに車両Vの前方にミリ波を照射し、車両Vの前方を走行する先行車両LVが反射したミリ波(反射波)を受信する。距離センサ3は、ミリ波を照射してから反射波を受信するまでの時間に基づいて、車両Vと先行車両LVとの距離を測定する。距離センサ3は、車両Vと先行車両LVとの距離を示す距離情報を車両制御装置10に出力する。
[車両制御装置10の構成]
続いて、図2を参照しながら、車両制御装置10の構成について説明する。車両制御装置10は、図2に示すように、記憶部11と、制御部12とを備える。
記憶部11は、例えば、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)である。記憶部11は、制御部12を機能させるための各種のプログラムを記憶する。
制御部12は、図示しないCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを含む計算リソースである。制御部12は、記憶部11に記憶されているプログラムを実行することにより、距離測定部121、加速度測定部122、オフセット量制御部123、エンジン制御部124、及び走行制御部125として機能する。
距離測定部121は、距離センサ3から距離情報を取得することにより、車両Vと先行車両LVとの距離を測定する。
加速度測定部122は、先行車両LVの加速度を測定する。例えば、加速度測定部122は、車両Vが停止中であり、エンジン1が停止している場合に、距離測定部121が測定した距離を2回微分することにより、先行車両LVの加速度を測定する。
オフセット量制御部123は、エンジン1を始動させるか否かの判定に用いる、車両Vと先行車両LVの距離の増加量を示すオフセット量を制御する。具体的には、オフセット量制御部123は、車両Vが停止中であり、エンジン1が停止している場合に加速度測定部122により測定された先行車両LVの加速度が第1閾値よりも大きい場合、オフセット量を小さくする。また、オフセット量制御部123は、先行車両LVの加速度が第1閾値以下の第2閾値よりも小さい場合、オフセット量を大きくする。
例えば、オフセット量制御部123は、車両Vが停止中であり、エンジン1が停止している場合に測定された先行車両LVの加速度が第1閾値よりも大きい場合、オフセット量を、予め定められているオフセット量よりも小さい第1のオフセット量に設定する。また、オフセット量制御部123は、車両Vが停止中であり、エンジン1が停止している場合に測定された先行車両LVの加速度が第2閾値よりも小さい場合、オフセット量を、予め定められているオフセット量よりも大きい第2のオフセット量に設定する。
先行車両LVの加速度が相対的に大きい場合には、先行車両LVの運転者が、先行車両LVを発進させ、走行を継続させようとしている可能性が高いと考えられる。また、先行車両LVの加速度が相対的に小さい場合には、先行車両LVの運転者が、先々行車と先行車両LVとの距離を詰めようとしており、再び停止する可能性が高いと考えられる。したがって、車両制御装置10は、先行車両LVの加速度に基づいてオフセット量を変化させることにより、先行車両LVの走行開始状況を反映してエンジン1を始動させるか否かを制御することができる。
なお、距離センサ3は、車両Vの後部にも設けられ、車両Vと、車両Vの直後を走行する後続車(不図示)との距離を測定してもよい。そして、距離センサ3が、当該距離を示す第2距離情報を車両制御装置10に出力し、距離測定部121が、第2距離情報を取得することにより、車両Vと後続車との距離を測定してもよい。
オフセット量制御部123は、距離測定部121が測定した車両Vと後続車との距離が第3閾値よりも大きい場合、オフセット量を小さくし、車両Vと後続車との距離が第3閾値以下の第4閾値よりも小さい場合、オフセット量を大きくしてもよい。このようにすることで、車両制御装置10は、車両Vと後続車との間隔が詰まりすぎている場合に、オフセット量を大きくすることができる。これにより、車両Vが渋滞中の道路等を走行している場合であっても、先行車両LVに追従して走行する場合における一度の走行距離を大きくすることができ、後続車も、発進した場合の走行距離を大きくすることができる。このようにすることで、車両制御装置10は、後続車の発進と停止が頻繁に繰り返されることを抑制し、渋滞の緩和に寄与することができる。
また、車両制御装置10は、車両Vの前方を撮像するカメラ(不図示)をさらに備えてもよい。例えば、カメラは、車両Vの運転席等の上部に設けられ、先行車両LVだけではなく、先行車両LVの直前を走行する先々行車を撮像可能である。車両制御装置10の距離測定部121は、カメラが撮像した画像を解析することにより、先行車の前を走行する先々行車と、車両Vとの距離を測定するとともに、先行車両LVの車両長を測定する。そして、距離測定部121は、距離センサ3から取得した距離情報に基づく車両Vと先行車両LVとの距離と、先行車両LVの車両長と、車両Vと先々行車との距離とに基づいて、先行車両LVと先々行車との距離を測定してもよい。
この場合、オフセット量制御部123は、先行車両LVと先々行車との距離が第5閾値よりも大きい場合、オフセット量を小さくし、先行車両LVと先々行車との距離が第5閾値以下の第6閾値よりも小さい場合、オフセット量を大きくしてもよい。このようにすることで、車両制御装置10は、先々行車と先行車両LVとの間隔が詰まりすぎている場合に、オフセット量が大きくすることができる。これにより、車両Vが渋滞中の道路等を走行している場合において、先々行車と先行車両LVとの間隔が詰まりすぎているとき、余裕をもって発進することができ、車両Vが発進した場合の走行距離を大きくすることができる。このようにすることで、車両制御装置10は、車両Vの発進と停止が頻繁に繰り返されることを抑制し、その結果、後続車の発進と停止が頻繁に繰り返されることも抑制するので、渋滞の緩和に寄与することができる。
なお、オフセット量制御部123は、先行車の加速度、車両Vと後続車との距離、先行車両LVと先々行車との距離の少なくともいずれかに基づいてオフセット量を変化させてもよい。このようにすることで、車両制御装置10は、車両Vの前後を走行する車両の状況に基づいてオフセット量を適切な値とすることができる。
エンジン制御部124は、車両Vが停止中でありエンジン1が停止している場合に、距離測定部121により測定された車両Vと先行車両LVとの距離に比べて、距離測定部121により新たに測定された当該距離がオフセット量以上増加すると、エンジン1を始動させる。
具体的には、エンジン制御部124は、車両Vが停止中であり、車両Vに搭載されたエンジン1が停止した場合に、距離測定部121により測定された車両Vと先行車両LVとの距離が所定時間(例えば、3秒以上)以上変化しないとき、当該距離を、車両Vの停止時の車間距離として特定する。
エンジン制御部124は、車両Vの停止時の車間距離を特定した後に、距離測定部121により新たに測定された車両Vと先行車両LVとの距離が、当該車間距離に比べてオフセット量以上増加すると、エンジン1を始動させる。
走行制御部125は、エンジン制御部124の制御によりエンジン1が始動すると、エンジン制御部124を制御させるとともに、変速機2を制御することにより、車両Vを先行車両LVに追従して走行させる。
[エンジン1を始動させる処理の流れ]
続いて、車両Vが停止してエンジン1が停止してから、エンジン1が始動するまでの車両制御装置10における処理の流れについて説明する。図3は、本実施形態に係る車両Vのエンジン1が停止してから始動するまでの車両制御装置10における処理の流れを示すフローチャートである。なお、本フローチャートにおいて、オフセット量制御部123は、先行車両LVの加速度に基づいてオフセット量を制御するものとする。
まず、距離測定部121は、車両Vと先行車両LVとの距離を測定する(S1)。エンジン制御部124は、車両Vが停止中でありエンジン1が停止している場合に、車両Vの停止時の先行車両LVとの車間距離を特定する(S2)。
続いて、距離測定部121は、車両Vと先行車両LVとの距離を測定する(S3)。
続いて、エンジン制御部124は、S3において測定された先行車両LVと車両Vとの距離が変化したか否かを判定する(S4)。エンジン制御部124は、先行車両LVとの距離が変化したと判定すると、S5に処理を移し、先行車両LVとの距離が変化していないと判定すると、S3に処理を移す。
続いて、加速度測定部122は、測定された距離に基づいて先行車両LVの加速度を測定する(S5)。
続いて、オフセット量制御部123は、測定された先行車両LVの加速度が第1閾値よりも大きいか否かを判定する(S6)。オフセット量制御部123は、測定された先行車両LVの加速度が第1閾値よりも大きいと判定すると、S7に処理を移し、オフセット量を予め定められているオフセット量よりも小さい第1のオフセット量に設定する。オフセット量制御部123は、測定された先行車両LVの加速度が第1閾値以下と判定すると、S8に処理を移す。
S8において、オフセット量制御部123は、測定された先行車両LVの加速度が第2閾値よりも小さいか否かを判定する。オフセット量制御部123は、測定された先行車両LVの加速度が第2閾値よりも小さいと判定すると、S9に処理を移し、オフセット量を予め定められているオフセット量よりも大きい第2のオフセット量に設定する。オフセット量制御部123は、測定された先行車両LVの加速度が第2閾値以上と判定すると、S10に処理を移す。
続いて、エンジン制御部124は、S3において測定された先行車両LVと車両Vとの距離が、S2において特定された車間距離に比べてオフセット量以上増加したか否かを判定する(S10)。エンジン制御部124は、先行車両LVとの距離がオフセット量以上増加したと判定すると、S11に処理を移し、エンジン1を始動させ、先行車両LVとの距離がオフセット量以上増加していないと判定すると、S3に処理を移す。
[本実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態に係る車両制御装置10は、車両Vが停止中であり、車両Vに搭載されたエンジン1が停止している場合に測定された、車両Vと先行車両LVとの距離に比べて、新たに測定された車両Vと先行車両LVとの距離が、エンジン1を始動させるか否かの判定に用いる当該距離の増加量を示すオフセット量以上増加すると、エンジン1を始動させる。
これにより、車両制御装置10は、車両Vと先行車両LVとの距離がオフセット量以上増加した場合にエンジン1を始動させて、追従走行を行うので、先行車両LVが微動したときにエンジン1を始動させることを抑制し、燃費が悪化することを抑制することができる。よって、車両制御装置10は、適切なタイミングでエンジン1を始動させて、車両Vの全車速ACCを実現させることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
例えば、上述の実施形態では、エンジン制御部124は、車両Vが停止中であり、車両Vに搭載されたエンジン1が停止した場合に、距離測定部121により測定された車両Vと先行車両LVとの距離が所定時間以上変化しないとき、当該距離を、車両Vの停止時の車間距離として特定したが、これに限らない。例えば、走行制御部125が、先行車両LVに追従して車両Vを停止させる場合に、先行車両LVと車両Vとの距離が予め定められた車間距離となるように車両Vを停止させてもよい。
また、例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。
1・・・エンジン
2・・・変速機
3・・・距離センサ
10・・・車両制御装置
11・・・記憶部
12・・・制御部
121・・・距離測定部
122・・・加速度測定部
123・・・オフセット量制御部
124・・・エンジン制御部
125・・・走行制御部
V・・・車両
LV・・・先行車両

Claims (6)

  1. 自車両と先行車との距離を測定する距離測定部と、
    前記自車両が停止中であり、前記自車両に搭載されたエンジンが停止している場合に、前記距離測定部により測定された前記距離に比べて、前記距離測定部により新たに測定された距離が、前記エンジンを始動させるか否かの判定に用いる前記距離の増加量を示すオフセット量以上増加すると、前記エンジンを始動させるエンジン制御部と、
    前記先行車の加速度を測定する加速度測定部と、
    前記自車両が停止中であり、前記エンジンが停止している場合において、前記加速度測定部により測定された前記先行車の加速度が第1閾値よりも大きいとき、前記オフセット量を小さくし、前記先行車の加速度が前記第1閾値以下の第2閾値よりも小さいとき、前記オフセット量を大きくするオフセット量制御部と、
    を備える車両制御装置。
  2. 自車両と先行車との距離を測定するとともに、前記自車両と後続車との距離を測定する距離測定部と、
    前記自車両が停止中であり、前記自車両に搭載されたエンジンが停止している場合に、前記距離測定部により測定された前記自車両と先行車との距離に比べて、前記距離測定部により新たに測定された前記自車両と先行車との距離が、前記エンジンを始動させるか否かの判定に用いる前記距離の増加量を示すオフセット量以上増加すると、前記エンジンを始動させるエンジン制御部と、
    前記自車両が停止中であり、前記エンジンが停止している場合において、前記距離測定部により測定された前記自車両と後続車との距離が第3閾値よりも大きいとき、前記オフセット量を小さくし、前記距離測定部により測定された前記自車両と後続車との距離が前記第3閾値以下の第4閾値よりも小さいとき、前記オフセット量を大きくするオフセット量制御部と、
    を備える車両制御装置。
  3. 自車両と先行車との距離を測定するとともに、前記先行車と、前記先行車の前を走行する先々行車との距離を測定する距離測定部と、
    前記自車両が停止中であり、前記自車両に搭載されたエンジンが停止している場合に、前記距離測定部により測定された前記自車両と先行車との距離に比べて、前記距離測定部により新たに測定された前記自車両と先行車との距離が、前記エンジンを始動させるか否かの判定に用いる前記距離の増加量を示すオフセット量以上増加すると、前記エンジンを始動させるエンジン制御部と、
    前記自車両が停止中であり、前記エンジンが停止している場合において、前記距離測定部により測定された前記先行車と前記先々行車との距離が第5閾値よりも大きいとき、前記オフセット量を小さくし、前記距離測定部により測定された前記先行車と前記先々行車との距離が前記第5閾値以下の第6閾値よりも小さいとき、前記オフセット量を大きくするオフセット量制御部と、
    を備える車両制御装置。
  4. コンピュータが実行する、
    自車両と先行車との距離を測定するステップと、
    前記自車両が停止中であり、前記自車両に搭載されたエンジンが停止している場合に測定された前記距離に比べて、新たに測定された距離が、前記エンジンを始動させるか否かの判定に用いる前記距離の増加量を示すオフセット量以上増加すると、前記エンジンを始動させるステップと、
    前記先行車の加速度を測定するステップと、
    前記自車両が停止中であり、前記エンジンが停止している場合において、測定された前記先行車の加速度が第1閾値よりも大きいとき、前記オフセット量を小さくし、前記先行車の加速度が前記第1閾値以下の第2閾値よりも小さいとき、前記オフセット量を大きくするステップと、
    を有する車両制御方法。
  5. コンピュータが実行する、
    自車両と先行車との距離を測定するステップと、
    前記自車両と後続車との距離を測定するステップと、
    前記自車両が停止中であり、前記自車両に搭載されたエンジンが停止している場合に測定された前記自車両と先行車との距離に比べて、新たに測定された前記自車両と先行車との距離が、前記エンジンを始動させるか否かの判定に用いる前記距離の増加量を示すオフセット量以上増加すると、エンジンを始動させるステップと、
    前記自車両が停止中であり、前記エンジンが停止している場合において、測定された前記自車両と後続車との距離が第3閾値よりも大きいとき、前記オフセット量を小さくし、測定された前記自車両と後続車との距離が前記第3閾値以下の第4閾値よりも小さいとき、前記オフセット量を大きくするステップと、
    を有する車両制御方法。
  6. コンピュータが実行する、
    自車両と先行車との距離を測定するステップと、
    前記先行車と、前記先行車の前を走行する先々行車との距離を測定するステップと、
    前記自車両が停止中であり、前記自車両に搭載されたエンジンが停止している場合に測定された前記自車両と先行車との距離に比べて、新たに測定された前記自車両と先行車との距離が、前記エンジンを始動させるか否かの判定に用いる前記距離の増加量を示すオフセット量以上増加すると、エンジンを始動させるステップと、
    前記自車両が停止中であり、前記エンジンが停止している場合において、測定された前記先行車と前記先々行車との距離が第5閾値よりも大きいとき、前記オフセット量を小さくし、測定された前記先行車と前記先々行車との距離が前記第5閾値以下の第6閾値よりも小さいとき、前記オフセット量を大きくするステップと、
    を有する車両制御方法。
JP2018171744A 2018-09-13 2018-09-13 車両制御装置及び車両制御方法 Active JP7255113B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171744A JP7255113B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 車両制御装置及び車両制御方法
DE112019004601.2T DE112019004601T5 (de) 2018-09-13 2019-09-11 Fahrzeugsteuerungsvorrichtung und fahrzeugsteuerungsverfahren
PCT/JP2019/035596 WO2020054740A1 (ja) 2018-09-13 2019-09-11 車両制御装置及び車両制御方法
CN201980059967.8A CN112703304B (zh) 2018-09-13 2019-09-11 车辆控制装置及车辆控制方法
US17/275,927 US11964559B2 (en) 2018-09-13 2019-09-11 Vehicle control device and vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171744A JP7255113B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 車両制御装置及び車両制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020041532A JP2020041532A (ja) 2020-03-19
JP7255113B2 true JP7255113B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=69778112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171744A Active JP7255113B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 車両制御装置及び車両制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11964559B2 (ja)
JP (1) JP7255113B2 (ja)
CN (1) CN112703304B (ja)
DE (1) DE112019004601T5 (ja)
WO (1) WO2020054740A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142840A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 本田技研工業株式会社 車両及びその制御装置
US20230264569A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Ford Global Technologies, Llc Intelligent adaptative cruise control integrated engine control

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000045819A (ja) 1998-08-03 2000-02-15 Daihatsu Motor Co Ltd アイドル制御装置
JP2003201881A (ja) 2002-01-08 2003-07-18 Hitachi Ltd アイドル制御装置
JP2005247143A (ja) 2004-03-04 2005-09-15 Honda Motor Co Ltd 先行車発進報知装置
JP2006316644A (ja) 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp エンジン制御装置
JP2015209112A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 マツダ株式会社 追従走行制御装置
JP2016049830A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 ダイハツ工業株式会社 先行車発進報知装置
JP2017162052A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2018020720A (ja) 2016-08-05 2018-02-08 株式会社Subaru 車両の追従発進制御装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2868974B2 (ja) * 1993-06-16 1999-03-10 三菱電機株式会社 エンジンの自動始動停止装置
JPH08276806A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Nippon Soken Inc 先行車発進警告装置
JPH08293100A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Nissan Motor Co Ltd 前方車両発進警報装置
JP3087606B2 (ja) * 1995-05-11 2000-09-11 株式会社日立製作所 自動車用車間距離計測装置及び方法
JP3644777B2 (ja) * 1996-11-18 2005-05-11 三菱電機株式会社 車両用追従走行制御装置
JPH112143A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Aqueous Res:Kk 車両用制御装置
JP3937728B2 (ja) * 1999-05-12 2007-06-27 株式会社日立製作所 車両の走行制御装置および車両
JP4046905B2 (ja) * 1999-08-27 2008-02-13 本田技研工業株式会社 車間距離計測装置
CN1263623C (zh) * 2000-05-16 2006-07-12 日产自动车株式会社 用于控制车辆速度和车辆间距离的系统和方法
JP3964287B2 (ja) * 2002-09-04 2007-08-22 富士重工業株式会社 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP2005023839A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 車両のアイドルストップ制御装置
US7337056B2 (en) * 2004-03-29 2008-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Driving control apparatus
US7831369B2 (en) * 2005-11-16 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for vehicle and engine operation
DE102006009654A1 (de) * 2006-03-02 2007-11-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum An- und Abschalten eines Fahrzeugmotors in Abhängigkeit von der Verkehrssituation
DE102011001533B4 (de) 2010-03-30 2022-02-17 Subaru Corporation Fahrunterstützungsvorrichtung für ein Fahrzeug
US8825345B2 (en) * 2010-07-16 2014-09-02 Honda Motor Co., Ltd. Engine control for a motor vehicle
JP5510173B2 (ja) * 2010-08-11 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US8594912B2 (en) * 2011-04-28 2013-11-26 GM Global Technology Operations LLC Stop/start control systems and methods for internal combustion engines
KR101361360B1 (ko) * 2011-12-26 2014-02-11 현대자동차주식회사 측후방 감지센서를 이용한 차간거리 제어 시스템 및 그 제어 방법
KR20150056000A (ko) * 2013-11-14 2015-05-22 주식회사 만도 감지 거리 조정 기능을 갖는 적응 순항 제어 장치 및 그의 제어 방법
US9349292B2 (en) * 2014-01-17 2016-05-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with traffic flow reminder
JP6326993B2 (ja) 2014-06-11 2018-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6488116B2 (ja) * 2014-12-05 2019-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP6437891B2 (ja) * 2015-07-03 2018-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車の制御装置
JP6493272B2 (ja) * 2016-03-30 2019-04-03 株式会社デンソー 走行支援装置
JP6294924B2 (ja) * 2016-09-05 2018-03-14 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
US10290210B2 (en) * 2017-01-11 2019-05-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Distracted driver notification system
JP6478338B2 (ja) * 2017-02-08 2019-03-06 株式会社Subaru 車両の追従発進制御装置
JP2018159317A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP6546959B2 (ja) * 2017-06-14 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両
JP7081110B2 (ja) * 2017-10-12 2022-06-07 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、車両、および走行制御方法
JP7322751B2 (ja) * 2020-02-28 2023-08-08 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置
JP7294185B2 (ja) * 2020-02-28 2023-06-20 いすゞ自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
JP7413842B2 (ja) * 2020-02-28 2024-01-16 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000045819A (ja) 1998-08-03 2000-02-15 Daihatsu Motor Co Ltd アイドル制御装置
JP2003201881A (ja) 2002-01-08 2003-07-18 Hitachi Ltd アイドル制御装置
JP2005247143A (ja) 2004-03-04 2005-09-15 Honda Motor Co Ltd 先行車発進報知装置
JP2006316644A (ja) 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp エンジン制御装置
JP2015209112A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 マツダ株式会社 追従走行制御装置
JP2016049830A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 ダイハツ工業株式会社 先行車発進報知装置
JP2017162052A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2018020720A (ja) 2016-08-05 2018-02-08 株式会社Subaru 車両の追従発進制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019004601T5 (de) 2021-05-27
CN112703304A (zh) 2021-04-23
US11964559B2 (en) 2024-04-23
US20220032770A1 (en) 2022-02-03
WO2020054740A1 (ja) 2020-03-19
JP2020041532A (ja) 2020-03-19
CN112703304B (zh) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1577146B1 (en) Adaptive cruise control with limiting of lateral acceleration
CN111845743B (zh) 车辆巡航控制方法、装置、车辆以及存储介质
US11167759B2 (en) Method and apparatus for controlling a vehicle including an adaptive cruise control system
CN109707520B (zh) 车辆
KR20200066114A (ko) 차량 상대 속도를 이용하여 차량에서 엔진 아이들 세일링을 제어하는 방법 및 시스템
JP7255113B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
US11760350B2 (en) Vehicle control device
CN109707549B (zh) 车辆
JP5381762B2 (ja) 車両制御装置
JP7275773B2 (ja) 車両制御装置
Jeong et al. Utilization of ADAS for improving idle stop-and-go control
Lee et al. Development of Adaptive Powertrain Control Utilizing ADAS and GPS
JP2015068191A (ja) 車両制御装置
US11897470B2 (en) Apparatus and method for controlling a powertrain of an autonomous vehicle
US11268466B2 (en) Systems and methods for controlling deceleration fuel shut off in response to detection of an external object or location
US20230234567A1 (en) Deceleration support device, deceleration support method, deceleration support program, and vehicle
CN111201171B (zh) 车辆的控制方法以及控制装置
CN115520186A (zh) 一种巡航控制方法、装置和计算机可读存储介质
JP2020131996A (ja) 走行制御装置、車両、および走行制御方法
JP2024036030A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7255113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150