JP6475354B2 - パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法及びパワーステアリング装置 - Google Patents

パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法及びパワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6475354B2
JP6475354B2 JP2017543249A JP2017543249A JP6475354B2 JP 6475354 B2 JP6475354 B2 JP 6475354B2 JP 2017543249 A JP2017543249 A JP 2017543249A JP 2017543249 A JP2017543249 A JP 2017543249A JP 6475354 B2 JP6475354 B2 JP 6475354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
ball screw
groove
screw shaft
power steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017057264A1 (ja
Inventor
佐藤 淳
佐藤  淳
圭祐 北村
圭祐 北村
満昭 阿部
満昭 阿部
哲也 米沢
哲也 米沢
辰義 丸山
辰義 丸山
治 吉田
治 吉田
憲司 各務
憲司 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2017057264A1 publication Critical patent/JPWO2017057264A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475354B2 publication Critical patent/JP6475354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/36Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor by grinding
    • B23G1/38Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor by grinding with grinding discs guided along the workpiece in accordance with the pitch of the required thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/02Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0445Screw drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0445Screw drives
    • B62D5/0448Ball nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2081Parallel arrangement of drive motor to screw axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2096Arrangements for driving the actuator using endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/2481Special features for facilitating the manufacturing of spindles, nuts, or sleeves of screw devices

Description

本発明は、例えば車両のパワーステアリング装置に適用されるパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法に関する。
従来のパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法としては、例えば以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
このパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法では、当該ねじ軸の研削にあたって、ねじ軸の螺旋溝面を下方から当接支持する下方レストシューと、同螺旋溝面を砥石の反対側から当接支持する後方レストシューと、を設けた研削装置でもってねじ軸を2方向から支持した状態で研削を行うことにより、研削加工に伴って複雑に変動する加工抵抗やワークの自重による他方向の力に対抗可能として、研削の際に生ずるワークの振れや撓みに基づく螺旋溝の溝半径の周期的な変化であるWAVINESSを抑制している。
特開2010−99802号公報
しかしながら、前記従来のパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法は、前述した通り、2方向支持に基づくもので、1方向支持によって行う場合には、前記WAVINESSの発生原因の一因である「砥石の回転数とワークの回転数との差」を抑制する必要がある。
この場合に、前記砥石の回転数は加工条件(研削条件)によって自ずと制限される一方、前記ワークの回転数を前記砥石の回転数に近づけ過ぎると、加工に要する時間(以下、「サイクルタイム」という。)が長くなり過ぎてしまい、ねじ軸の製造コストが増大してしまう問題があった。
本発明は、かかる技術的課題に鑑みて案出されたものであって、品質の向上と加工時間の増大抑制との両立を図り得るパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法及びパワーステアリング装置を提供するものである。
本発明は、ボールねじ軸の回転軸から軸側ボールねじ溝までの距離である溝半径が前記回転軸の周方向において周期的に変化するように形成されたパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法であって、前記ボールねじ軸の軸線を回転軸として前記ボールねじ軸を自転させる第1工程と、前記第1工程を行いながら、砥石を自転させつつ前記ボールねじ軸の周りを公転させながら前記ボールねじ軸の研削を行う第2工程と、を有し、前記軸側ボールねじ溝の研削時における前記ボールねじ軸の回転速度をwと、前記軸側ボールねじ溝の研削時における前記砥石の回転速度をgと、前記軸側ボールねじ溝の前記回転軸周り1周の周長をpとしたとき、前記第1工程及び前記第2工程は、式:g/(5×p)<w<g/pを満たすように行われることを特徴としている。
本発明によれば、軸側ボールねじ溝の良好な面精度を確保しつつ、当該軸側ボールねじ溝の加工に係るサイクルタイムの延長を抑制することができる。
とりわけ、「w<g/p」を満足することで、軸側ボールねじ溝の研削加工後に良好な超仕上げが可能になると共に、「g/(5×p)<w」を満足することにより、前記軸側ボールねじ溝の研削加工に係るサイクルタイムの必要以上の延長を抑制することができる。
本発明が適用されるパワーステアリング装置の概略図である。 図1に示す伝達機構近傍の拡大断面図である。 研削加工後及び超仕上げ後のWAVINESSの状態を表した図であり、(a)は200HzのWAVINESS、(b)は1000HzのWAVINESSを示している。 WAVINESSのピッチと超仕上げ加工による低減量との関係を表したグラフである。 WAVINESSのピッチと超仕上げ加工のサイクルタイムとの関係を表したグラフである。 第2部材の製造方法を示し、軸側ボールねじ溝の研削加工に係る概略図である。 図6のA−A線断面図である。 第2部材の製造方法を示し、軸側ボールねじ溝の超仕上げ前加工に係る概略図である。 第2部材の製造方法を示し、軸側ボールねじ溝の超仕上げ加工に係る概略図である。
以下、本発明に係るパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法及びパワーステアリング装置の実施形態を図面に基づいて詳述する。なお、下記実施形態では、当該パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法等を、従来と同様に、自動車のパワーステアリング装置に適用したものを示している。
図1は、パワーステアリング装置のシステム構成を示す概略図であり、図2は、図1に示すラック軸の軸線方向に沿う伝達機構周辺の断面図である。
図1に示すように、このパワーステアリング装置は、軸方向一端側がステアリングホイール1と一体回転可能に連係される入力軸2と、軸方向一端側が図示外のトーションバーを介して入力軸2の他端側に相対回転可能に連結され、その他端側がラック・ピニオン機構4を介して転舵輪5L,5Rに連係される出力軸3と、入力軸2の外周側に配置され、該入力軸2と出力軸3の相対回転変位量に基づいて操舵トルクを検出するトルクセンサ6と該トルクセンサ6や図示外の車速センサなど各種センサの検出結果に基づいて運転者の操舵トルクに応じた操舵アシストトルクを後述するラック軸7に付与するモータユニット30と、該モータユニット30の出力(回転力)を減速しつつ後述するラック軸7の軸方向移動力へと変換して伝達する伝達機構20と、から主として構成されている。
前記ラック・ピニオン機構4は、出力軸3の一端部外周に形成された図示外のピニオン歯と当該出力軸3の一端部にほぼ直交するように配置されるラック軸7の軸方向所定範囲に形成される図示外のラック歯とが噛合してなるもので、出力軸3の回転方向に応じてラック軸7が軸方向に移動するようになっている。そして、ラック軸7の各端部はそれぞれタイロッド8及びナックルアーム9を介して左右の転舵輪5R,5Lに連係され、ラック軸7が軸方向へと移動してタイロッド8を介してナックルアーム9が引っ張られることで、前記各転舵輪5R,5Lの向きが変更されるようになっている。
前記ラック軸7は、特に図1、図2に示すように、外周に図示外のラック歯を有し、前記ラック・ピニオン機構4を構成する第1部材7aと、外周に後述する軸側ボールねじ溝42aを有し、後述のボールねじ40を構成するボールねじ軸である第2部材7bと、を接合することにより構成され、ラック・ピニオン機構4を収容する一端側の第1ハウジング11と伝達機構20を収容する他端側の第2ハウジング12とを一体に構成してなるハウジング10の内部に、軸方向に沿って移動可能に配置されている。
なお、前記第1ハウジング11と前記第2ハウジング12とは、第2ハウジング12の接合端部に突設された凸部12aと第1ハウジング11の接合端部に穿設された凹部11aとを嵌合させることで後述する各軸線L1,L2上の位置決めを図りつつ、ハウジング10とモータユニット30とを締結する複数(本実施形態では3つ)のボルト13でもって、モータユニット30と共締め固定されている。
前記伝達機構20は、図2に示すように、後述する電動モータ31の出力軸31aの先端部外周に一体回転可能に設けられ、該出力軸31aの軸線L1を中心に回転する入力側プーリ21と、ラック軸7の外周に相対回転可能に設けられ、前記入力側プーリ21の回転力に基づいてラック軸7の軸線L2を中心に回転する出力側プーリ22と、該出力側プーリ22とラック軸7の間に介装され、前記出力側プーリ22の回転を減速しつつラック軸7の軸方向運動に変換するボールねじ40と、入力側プーリ21と出力側プーリ22とに跨って巻回され、入力側プーリ21の回転を出力側プーリ22へと伝達することで前記両プーリ21,22の同期回転に供するベルト23と、から主として構成され、前記両ハウジング11,12の接合端部間に画成された伝達機構収容部14内に収容配置されている。
前記ボールねじ40は、ラック軸7を包囲する筒状に形成され、該ラック軸7に対して相対回転自在に設けられたナット41と、ラック軸7の外周に設けられた螺旋状の軸側ボールねじ溝42aとナット41の内周に設けられた螺旋状のナット側ボールねじ溝42bとにより構成される所定のリード角を有するボール循環溝42と、該ボール循環溝42内にて転動可能に介装された複数のボール43と、前記ボール循環溝42の両端部を繋いで該ボール循環溝42の両端部間におけるボール43の循環に供する筒状の接続部材であるチューブ(図示外)と、から主として構成されている。
この際、前記軸側ボールねじ溝42aは、後述する研削加工後に発生する溝半径の周期的な変化であるWAVINESSが、「200<WAVINESS<1000(単位:Hz)」という所定の周波数領域の範囲内に収まるように形成(研削)される。
ここで、前記WAVINESSは「WAVINESS=L/P」によって定義できることから、軸側ボールねじ溝42aの研削時における第2部材7bの回転速度をw、軸側ボールねじ溝42aの研削時における砥石51の回転速度をg、軸側ボールねじ溝42aの回転軸周り1周の周長をpとして、前記WAVINESSの定義に基づいて前記WAVINESSの周波数領域を変形することによって、「g/(5×p)<w<g/p」といった軸側ボールねじ溝42aの加工条件が導出される。換言すれば、前記軸側ボールねじ溝42aは当該加工条件でもって研削加工され、これによって軸側ボールねじ溝42aのWAVINESSを前記所定の周波数領域に収めることができる。
そして、上記研削加工条件の基となる前記WAVINESSの所定の周波数領域については、以下の2つの考察の結果より導出されたものである。
まず、前記周波数領域の下限である「200<WAVINESS」については、後述する研削工程後のWAVINESSを複数の周波数(本実施形態では、代表例として、200Hz及び1000Hzを例に説明する。)に設定し、図3に基づき、その後の超仕上げ工程後のWAVINESSを比較することによって考察を行った。
なお、図3のうち、(a)はWAVINESSが200Hzの場合、(b)はWAVINESSが1000Hzの場合であって、それぞれ実線が超仕上げ前、破線が超仕上げ後のWAVINESS(1周期分)に係る山の高さHを示しており、いずれも円周長さLが200mmのワーク50を用いて試験を行った。
図3(a)に示すように、WAVINESSが200Hzの場合は、該WAVINESSの1つ分の長さであるピッチ長さ(以下、単に「ピッチ」という。)Pが1mmと比較的広く、超仕上げを行ってもWAVINESSを十分に低減することができない。
一方、図3(b)に示すように、WAVINESSが1000Hzの場合は、ピッチPは0.2mmと比較的狭いため、超仕上げによりWAVINESSを十分に低減することができる。
したがって、上記試験結果より、WAVINESSは少なくとも200Hzよりも大きいことが望ましいと考察できる。
(考察2)
他方、前記周波数領域の上限である「WAVINESS<1000」については、超仕上げ工程におけるWAVINESSの低減量XとサイクルタイムTとの関係から考察を行った。
なお、図4は超仕上げ工程におけるWAVINESSの低減量XとピッチPとの関係を、図5はピッチP毎のサイクルタイムTとWAVINESSに係る山の高さHとの関係を、それぞれ示したものである。
すなわち、ピッチPを1mm以上に設定した場合には、図4に示すように、超仕上げ工程におけるWAVINESSの低減量Xを十分に確保することが困難となる。そのうえ、ピッチPを1mm以上に設定すると、図5に示すように、超仕上げ工程において前記山の高さHを0.2μmまで低減するために要する時間(サイクルタイムT)が大幅に増大してしまい、生産性の低下を招来してしまう。
一方、ピッチPを0.2mm以下に設定した場合には、図4に示すように、超仕上げ工程におけるWAVINESSの低減量Xは十分であるものの、当該低減量Xにほとんど変化が見られない。加えて、ピッチPを0.2mm以下に設定するには、軸側ボールねじ溝42aの研削工程においてワークをより遅く回転させなければならず、当該研削に要するサイクルタイムが増大してしまい、生産性の低下を招来してしまう。
このように、上記WAVINESSの低減量Xと上記軸側ボールねじ溝42aの研削及び超仕上げに係るサイクルタイムとの関係を考慮すると、WAVINESSは少なくとも1000Hzよりも小さいことが望ましいと考察できる。
前記モータユニット30は、図2に示すように、出力軸31aが突設された軸方向一端側が第2ハウジング12に支持固定され、入力側プーリ21を回転駆動することによって伝達機構20を介してラック軸7に操舵アシスト力を発生させる電動モータ31と、該電動モータ31の他端側に付設され、操舵トルクや車両速度等の所定パラメータに応じて前記電動モータ31を駆動制御する電子コントローラ32と、が一体的に構成されたものである。
以下、前記ラック軸7の製造方法、特に第2部材7bの製造方法について、図6〜図9に基づいて説明する。なお、図6は第2部材7bの軸側ボールねじ溝42aの研削加工工程を表した概略図、図7は図6のA−A線に沿う断面図である。また、図8は第2部材7bにおける1対の被支持領域50a,50aの超仕上げ加工工程を表した概略図であり、図9は第2部材7bの軸側ボールねじ溝42aの超仕上げ加工工程を表した部分拡大図である。
まず、金属素材を丸棒状に形成したワーク50の外周面に軸側ボールねじ溝42aを形成した後、図6に示すように、この軸側ボールねじ溝42aが形成されたワーク50を、後述の砥石51と対向する側を1対のレスト52,52によって支持した状態で、図中の軸線Zを回転軸として自転させると共に(本発明に係る第1工程)、ほぼ円盤状の砥石51を自転させ、かつボールねじ軸である前記軸側ボールねじ溝42aが形成されたワーク50の回転軸に沿って移動させながら、軸側ボールねじ溝42aの研削を行う(本発明に係る第2工程)。なお、この際、前記砥石51の回転数は一定のまま、図7に示すように、ワーク50と砥石51とを同一の方向に回転させることによって行う。
また、当該研削については、複数回、すなわち図6中に太矢印で示すように、軸側ボールねじ溝42aの一端側から他端側へと研削した後に他端側から一端側へと戻るように、往復して行うことが望ましい。
続いて、図8に示すように、前記軸側ボールねじ溝42aを研削したワーク50の外周面であって後述する軸側ボールねじ溝42aの超仕上げ工程で1対のレスト55,55により支持される所定の1対の軸方向領域(以下、「被支持領域」という。)50a,50aについて、超仕上げ加工を行う。
かかる超仕上げ加工を行うことにより、ワーク50の真円度が向上し、後述する軸側ボールねじ溝42aの超仕上げ工程におけるレスト55,55によるワーク50の支持に係る位置精度が向上する結果、これによって、軸側ボールねじ溝42aについての良好な超仕上げが可能となり、前記WAVINESSをより効果的に除去することができる。
また、この際、当該超仕上げ加工は、ワーク50の前記両被支持領域50a,50a間であって当該加工に係る砥石53を近づける側と対向する側をレスト54によって支持した状態で行われる。これにより、前記両被支持領域50a,50aの安定した超仕上げ加工が可能となり、該両被支持領域50a,50aの真円度をさらに高めることができる。
その後、前記軸側ボールねじ溝42aについて、超仕上げ加工としての周知のフィルムラッピング加工を行う。具体的には、図9に示すように、前記各被支持領域50a,50aをレスト55,55により支持した状態で、ワーク50の軸側ボールねじ溝42aとこれに対向配置されたローラ56との間に研磨フィルム57を介装し、ローラ56を回転させて当該研磨フィルム57を軸側ボールねじ溝42aの一端側から他端側(本実施形態では図9中の右から左)へと送ることによって、軸側ボールねじ溝42aが超仕上げ加工される。
以上のように、本実施形態に係るパワーステアリング装置や、パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法によれば、前記「g/(5×p)<w<g/p」の加工条件を満足するように軸側ボールねじ溝42aを研削加工することで、該軸側ボールねじ溝42aの良好な面精度を確保しつつ、該軸側ボールねじ溝42aの研削加工に係るサイクルタイムの延長を抑制することができる。
すなわち、前記「w<g/p」を満足することによって、前記軸側ボールねじ溝42aの研削加工後の超仕上げにより前記WAVINESSを十分に低減することが可能となり、良好な面精度を有する軸側ボールねじ溝42aを得ることができる。
また、前記「g/(5×p)<w」を満足することによって、前述のように、前記軸側ボールねじ溝42aの研削工程におけるワーク50の回転数を必要以上に落とす必要がなくなる結果、該軸側ボールねじ溝42aの研削加工に係るサイクルタイムが必要以上に延長してしまう不都合が抑制され、第2部材7bの良好な生産性を確保することができる。
しかも、前記軸側ボールねじ溝42aにおけるWAVINESSのピッチPが0.2mm未満となるようにしたところで超仕上げによる軸側ボールねじ溝42aの面精度の向上代は比較的小さいことから、前記ピッチPが0.2mm以上となるようにすることで、前記WAVINESSの低減効果が顕著な周波数領域で超仕上げを行いつつ、前記軸側ボールねじ溝42aの研削加工に係るサイクルタイムの必要以上の延長も抑制することができる。
また、前記第1工程及び第2工程では、軸側ボールねじ溝42aの研削加工を複数回行うことで、1回のみの研削では得られない面精度を得ることが可能となり、軸側ボールねじ溝42aの面精度のさらなる向上に供される。
しかも、かかる複数回の研削にあたって、軸側ボールねじ溝42aの一端側から他端側へと研削した後に他端側から一端側へと戻るように研削の進行方向を変えて行うことで、一方向の研削のみでは除去できない凹凸の除去が可能となり、軸側ボールねじ溝42aについてより滑らかな転動面を形成することができる。
また、前記第1工程及び第2工程では、前記軸側ボールねじ溝42aの研削における砥石51の回転速度を一定の状態で行うことにより、軸側ボールねじ溝42aの転動面の均一性を向上させることができる。
さらに、前記第1工程及び第2工程では、砥石51と第2部材7bとを同一方向に回転させた状態でもって前記軸側ボールねじ溝42aの研削を行うことから、砥石51からの入力がワーク50へ適切に伝達され、軸側ボールねじ溝42aについてより滑らかな転動面を形成することができる。なお、砥石51と第2部材7bとを相反する方向に回転させた場合、砥石51の回転に対してワーク50が逃げる方向に回転することから、砥石51からの入力が低下してしまい、WAVINESSが増大してしまうこととなる。
本発明は、前記実施形態の構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、適用するパワーステアリング装置の仕様等に応じて任意に変更することができる。
以上説明した実施形態に基づくパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法及びパワーステアリング装置としては、例えば以下に述べる態様のものが考えられる。
すなわち、当該パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法は、その1つの態様において、ステアリングホイールの回転に伴って転舵輪を転舵させる断面ほぼ円形の軸部材であって、その外周面における軸線方向の所定範囲に螺旋状の軸側ボールねじ溝を有するボールねじ軸と、前記ボールねじ軸を包囲するような環状に形成され、その内周面に前記軸側ボールねじ溝と共に螺旋状のボール循環溝を構成するナット側ボールねじ溝を有し、前記ボールねじ軸に対して相対回転可能に設けられたナットと、前記ボール循環溝内に転動可能に設けられた複数のボールと、前記ナットを回転駆動し、該ナットの回転が前記ボールねじ軸の軸方向移動に変換されることで該ボールねじ軸に操舵アシスト力を付与する電動モータと、を備えたパワーステアリング装置に用いられ、前記回転軸から前記軸側ボールねじ溝までの距離である溝半径が前記回転軸の周方向において周期的に変化するように形成された前記ボールねじ軸の製造方法であって、前記ボールねじ軸の軸線を回転軸として前記ボールねじ軸を自転させる第1工程と、前記第1工程を行いながら、砥石を自転させつつ前記ボールねじ軸の回転軸に沿って移動させながら前記ボールねじ軸の研削を行う第2工程と、を有し、前記ボールねじ溝の研削時における前記ボールねじ軸の回転速度をwと、前記ボールねじ溝の研削時における前記砥石の回転速度をgと、ボールねじ溝の前記回転軸周り1周の周長をpとしたとき、前記第1工程及び前記第2工程は、式:g/(5×p)<w<g/pを満たすように行われる。
前記パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法の好ましい態様において、前記軸側ボールねじ溝の前記溝半径の周期的な変化の1つ分の長さは0.2mm以上である。
別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法の態様のいずれかにおいて、前記第1工程及び前記第2工程は、前記軸側ボールねじ溝を複数回研削する工程を含む。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法の態様のいずれかにおいて、前記第1工程及び前記第2工程は、前記軸側ボールねじ溝の一端側から他端側へ研削した後、前記他端側から前記一端側へ向かって研削する工程を含む。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法の態様のいずれかにおいて、前記第1工程及び前記第2工程は、前記軸側ボールねじ溝の研削時における前記砥石の回転速度gが一定の状態で行われる。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法の態様のいずれかにおいて、前記第1工程及び前記第2工程は、前記砥石と前記ボールねじ軸とを同一の方向に回転させた状態で行われる。
また、別の観点から、パワーステアリング装置は、ステアリングホイールの回転に伴って転舵輪を転舵させる断面ほぼ円形の軸部材であって、その外周面における軸線方向の所定範囲に螺旋状の軸側ボールねじ溝を有するボールねじ軸と、前記ボールねじ軸を包囲するような環状に形成され、その内周面に前記軸側ボールねじ溝と共に螺旋状のボール循環溝を構成するナット側ボールねじ溝を有し、前記ボールねじ軸に対して相対回転可能に設けられたナットと、前記ボール循環溝内に転動可能に設けられた複数のボールと、前記ナットを回転駆動し、該ナットの回転が前記ボールねじ軸の軸方向移動に変換されることで該ボールねじ軸に操舵アシスト力を付与する電動モータと、を備えたパワーステアリング装置であって、前記軸側ボールねじ溝は、前記ボールねじ軸の軸線を回転軸として前記ボールねじ軸を自転させた状態で砥石を自転させ、かつ前記ボールねじ軸の周りを公転させながら前記ボールねじ軸を研削することで、前記回転軸から前記軸側ボールねじ溝までの距離である溝半径が前記回転軸の周方向において周期的に変化するように形成されると共に、前記ボールねじ溝の研削時における前記ボールねじ軸の回転速度をwと、前記ボールねじ溝の研削時における前記砥石の回転速度をgと、ボールねじ溝の前記回転軸周り1周の周長をpとしたとき、式:g/(5×p)<w<g/pを満たすように形成される。
前記パワーステアリング装置の好ましい態様において、前記軸側ボールねじ溝の前記溝半径の周期的な変化の1つ分の長さは0.2mm以上である。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記軸側ボールねじ溝は、複数回研削されることによって形成される。
さらに別の好ましい態様では、前記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記軸側ボールねじ溝は、その一端側から他端側へと研削した後、前記他端側から前記一端側へ向かって研削することにより形成される。

Claims (6)

  1. ステアリングホイールの回転に伴って転舵輪を転舵させる断面ほぼ円形の軸部材であって、その外周面における軸線方向の所定範囲に螺旋状の軸側ボールねじ溝を有するボールねじ軸と、
    前記ボールねじ軸を包囲するような環状に形成され、その内周面に前記軸側ボールねじ溝と共に螺旋状のボール循環溝を構成するナット側ボールねじ溝を有し、前記ボールねじ軸に対して相対回転可能に設けられたナットと、
    前記ボール循環溝内に転動可能に設けられた複数のボールと、
    前記ナットを回転駆動し、該ナットの回転が前記ボールねじ軸の軸方向移動に変換されることで該ボールねじ軸に操舵アシスト力を付与する電動モータと、
    を備えたパワーステアリング装置に用いられ、
    前記ボールねじ軸の軸線である前記ボールねじ軸の回転軸から前記軸側ボールねじ溝までの距離である溝半径が前記回転軸の周方向において周期的に変化するように形成された前記ボールねじ軸の製造方法であって、
    前記ボールねじ軸の軸線を回転軸として前記ボールねじ軸を自転させる第1工程と、
    前記第1工程を行いながら、砥石を自転させつつ前記ボールねじ軸の回転軸に沿って移動させながら前記ボールねじ軸の研削を行う第2工程と、
    を有し、
    前記軸側ボールねじ溝の研削時における前記ボールねじ軸の回転速度をwと、
    前記軸側ボールねじ溝の研削時における前記砥石の回転速度をgと、
    前記軸側ボールねじ溝の前記回転軸周り1周の周長をpとしたとき、
    前記第1工程及び前記第2工程は、
    式:g/(5×p)<w<g/p
    を満たすように行われることを特徴とするパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法。
  2. 前記軸側ボールねじ溝の前記溝半径の周期的な変化の1つ分の長さは0.2mm以上であることを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法。
  3. 前記第1工程及び前記第2工程は、前記軸側ボールねじ溝を複数回研削する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法。
  4. 前記第1工程及び前記第2工程は、前記軸側ボールねじ溝の一端側から他端側へ研削した後、前記他端側から前記一端側へ向かって研削する工程を含むことを特徴とする請求項3に記載のパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法。
  5. 前記第1工程及び前記第2工程は、前記軸側ボールねじ溝の研削時における前記砥石の回転速度gが一定の状態で行われることを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法。
  6. 前記第1工程及び前記第2工程は、前記砥石と前記ボールねじ軸とを同一の方向に回転させた状態で行われることを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法。
JP2017543249A 2015-10-02 2016-09-26 パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法及びパワーステアリング装置 Active JP6475354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196423 2015-10-02
JP2015196423 2015-10-02
PCT/JP2016/078248 WO2017057264A1 (ja) 2015-10-02 2016-09-26 パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法及びパワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017057264A1 JPWO2017057264A1 (ja) 2018-07-26
JP6475354B2 true JP6475354B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=58427690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543249A Active JP6475354B2 (ja) 2015-10-02 2016-09-26 パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法及びパワーステアリング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10814416B2 (ja)
JP (1) JP6475354B2 (ja)
KR (1) KR102022207B1 (ja)
CN (1) CN108025382B (ja)
DE (1) DE112016004477T5 (ja)
WO (1) WO2017057264A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109514397B (zh) * 2018-12-30 2024-03-26 镇江汇通金属成型有限公司 一种蜗杆叶片表面打磨抛光装置
KR102603358B1 (ko) * 2021-10-27 2023-11-17 주식회사 씨티알모빌리티 볼스크류 샤프트 스케일 제거 자동화 장치

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1660890A (en) * 1924-02-08 1928-02-28 Pratt & Whitney Co Grinding machine
US1702160A (en) * 1927-01-21 1929-02-12 Einar A Hanson Method of and apparatus for grinding convoluted members
US2420504A (en) * 1942-01-09 1947-05-13 Ex Cell O Corp Means for grinding screw threads
US2409993A (en) * 1943-04-03 1946-10-22 Stupakoff Ceramic & Mfg Co Machine for threading coil forms
DE3305034A1 (de) * 1983-02-14 1984-08-16 Erwin 7611 Nordrach Junker Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines gewindeschneidwerkzeugs
US4930265A (en) * 1984-08-28 1990-06-05 Schaudt Maschinenbau Gmbh Thread grinding method and machine
US4953325A (en) * 1989-06-16 1990-09-04 Grumman Aerospace Corporation Thread grinding attachment
KR100650322B1 (ko) 2005-12-08 2006-11-27 현대모비스 주식회사 전동식 파워 스티어링 시스템의 감속기구
JP5265127B2 (ja) * 2007-03-30 2013-08-14 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
JP5348450B2 (ja) 2008-01-22 2013-11-20 株式会社ジェイテクト 研削盤
JP5371296B2 (ja) * 2008-07-02 2013-12-18 Ntn株式会社 ねじ状ドラムの研削方法
JP5262576B2 (ja) 2008-10-27 2013-08-14 株式会社ジェイテクト ねじ溝研削装置用レスト装置及びねじ溝研削装置
CN101433984B (zh) * 2008-12-12 2011-01-05 周良财 无心滚珠丝杠磨床及其磨削加工工艺
CN102470506B (zh) * 2009-07-22 2014-11-26 株式会社捷太格特 工件的防滑方法以及装置
US8517797B2 (en) * 2009-10-28 2013-08-27 Jtekt Corporation Grinding machine and grinding method
JP5870659B2 (ja) * 2011-12-05 2016-03-01 ニプロ株式会社 穿刺針の製造方法と穿刺針
JP2013129029A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Ntn Corp 研削スピンドルユニット
JP2015047997A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置の製造方法
JP6252045B2 (ja) * 2013-09-03 2017-12-27 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
DE112015001038T8 (de) * 2014-02-27 2017-01-12 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Hilfskraft-Lenkvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Kugel-Umlauf-Spindel für eine Hilfskraft-Lenkvorrichtung
JP2016055416A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 日本精工株式会社 ねじ溝研削方法およびボールねじ
JP2016055830A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社ショーワ 操舵装置
US9579737B1 (en) * 2014-10-28 2017-02-28 Myers Precision Grinding Company Methods for threading a ceramic work piece with a grind wheel
CN104786132A (zh) * 2014-12-30 2015-07-22 吕鹏飞 一种滚筒式全自动磨削机

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016004477T5 (de) 2018-06-14
US20180272448A1 (en) 2018-09-27
WO2017057264A1 (ja) 2017-04-06
CN108025382B (zh) 2020-06-26
US10814416B2 (en) 2020-10-27
CN108025382A (zh) 2018-05-11
JPWO2017057264A1 (ja) 2018-07-26
KR20180048974A (ko) 2018-05-10
KR102022207B1 (ko) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2431634B1 (en) Worm drive
US9314835B2 (en) Power steering apparatus and method of manufacturing power steering apparatus
JP6475354B2 (ja) パワーステアリング装置用ねじ軸の製造方法及びパワーステアリング装置
WO2011105299A1 (ja) スプライン伸縮軸、スプライン伸縮軸を備えた車両用操舵装置、およびスプライン伸縮軸の製造方法
JP2013099840A (ja) ねじ軸及びその製造方法並びにボールねじユニット
WO2015129313A1 (ja) パワーステアリング装置及びパワーステアリング装置用ボールねじの製造方法
JP6728974B2 (ja) ボールねじ機構及びステアリング装置
JP2017214955A (ja) ボールねじ装置およびステアリング装置
WO2015129502A1 (ja) パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置の製造方法
JP2010137262A (ja) 嵌合用スプライン軸及びその製造方法
JP2020049989A (ja) ステアリング装置
JP2018119583A (ja) ベルト伝動装置及びステアリング装置
JP4381031B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US20180156322A1 (en) Ball screw with a support device
WO2017098843A1 (ja) パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置の製造方法
JP2010042489A (ja) ワーク受け及びこれを備えた円筒研削盤
JP6560947B2 (ja) ボールねじ軸の製造方法
JP2017128298A (ja) ステアリング装置
JP2015030379A (ja) パワーステアリング装置
JP7306230B2 (ja) 直動アクチュエータ
JP2014119098A (ja) 伝達比可変装置
JP2005212593A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6572806B2 (ja) ステアリング装置用シャフト、ステアリング装置用シャフトの製造方法及び電動パワーステアリング装置
JP4971268B2 (ja) ボールねじ装置の製造方法およびボールねじ装置
JP2004338536A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250