JP6460947B2 - 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体 - Google Patents

基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6460947B2
JP6460947B2 JP2015183253A JP2015183253A JP6460947B2 JP 6460947 B2 JP6460947 B2 JP 6460947B2 JP 2015183253 A JP2015183253 A JP 2015183253A JP 2015183253 A JP2015183253 A JP 2015183253A JP 6460947 B2 JP6460947 B2 JP 6460947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
film
wafer
hydrofluoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015183253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017059676A (ja
Inventor
波 宏 光 難
波 宏 光 難
木 達 博 植
木 達 博 植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015183253A priority Critical patent/JP6460947B2/ja
Priority to TW105129818A priority patent/TWI666697B/zh
Priority to PCT/JP2016/077075 priority patent/WO2017047625A1/ja
Priority to KR1020187007051A priority patent/KR102493554B1/ko
Priority to US15/759,932 priority patent/US10403518B2/en
Priority to CN201680053565.3A priority patent/CN108028195B/zh
Publication of JP2017059676A publication Critical patent/JP2017059676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460947B2 publication Critical patent/JP6460947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/02087Cleaning of wafer edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板の周縁部分に形成された膜をウエットエッチングする技術に関する。
半導体デバイスの製造においては、薬液を用いて半導体ウエハ等の基板のベベル部を含む周縁部分から不要な膜を除去するベベルエッチングという工程が行われる。除去すべき膜の下層には、残すべき膜がしばしば存在している。この場合、残すべき膜に対する除去すべき膜のエッチング選択比が十分に高くない場合には、残すべき膜のエッチング量を最小とするため、エッチングレートを低めに抑える必要がある。
特許文献1には、ベベルエッチングを行うにあたって、エッチングレートを高めたいときには第1ノズルから回転する基板の周縁部分に高濃度の薬液例えばフッ酸を供給し、エッチングレートを抑制したいときには第1ノズルから回転する基板の周縁部分に高濃度の薬液を供給するとともに第2ノズルから基板の周縁部分に純水(DIW)を供給して第1ノズルから供給された薬液を希釈する、基板処理方法が開示されている。
しかし、フッ酸と純水との組み合わせによりエッチングレートを制御する方法は、除去対象膜が、SiGe,アモルファスシリコン、ポリシリコンからなる場合には適用することができない。
特開2008−47629号公報
本発明は、基板の周縁部分からSiGe,アモルファスシリコンまたはポリシリコンからなる除去対象膜をウエットエッチングにより除去するにあたって、除去対象膜の下に存在するSiO等からなる下地膜を適切に残す技術を提供することを目的としている。
本発明の一実施形態によれば、基板の周縁部分を処理する基板処理方法であって、 下地膜が形成され、前記下地膜の上に、シリコンゲルマニウム、アモルファスシリコン、及びポリシリコンのうちいずれか1つの物質からなる除去対象膜が形成された基板を保持して回転させる基板回転工程と、回転している前記基板の周縁部分に、第1混合比でフッ酸及び硝酸を含有する第1処理液を供給して前記除去対象膜をエッチングする第1処理工程と、前記基板に前記第1処理液を供給した後に、回転している前記基板の周縁部分に第1処理液よりもフッ酸の含有比の低く硝酸の含有比が高い第2混合比でフッ酸及び硝酸を含有する第2処理液を供給して前記除去対象膜をエッチングする第2処理工程と、を備えた基板処理方法が提供される。
本発明の他の実施形態によれば、基板処理装置の制御装置をなすコンピュータにより実行されたときに、前記制御装置が前記基板処理装置を制御して上記の基板処理方法を実行させるプログラムが格納された記憶媒体が提供される。
本発明のさらに他の実施形態によれば、下地膜が形成され、前記下地膜の上に、シリコンゲルマニウム、アモルファスシリコン、及びポリシリコンのうちいずれか1つの物質からなる除去対象膜が形成された基板を処理するための基板処理装置であって、基板を保持して回転させる基板保持機構と、前記基板保持機構により保持された基板の周縁部分にフッ酸及び硝酸を含有する処理液を供給する処理液供給部と、前記基板保持機構および前記処理液供給部を制御する制御部と、を備え、前記処理液供給部は、第1混合比でフッ酸及び硝酸を含有する第1処理液を供給することができ、かつ、第1処理液よりもフッ酸の含有比が低く硝酸の含有比が高い第2混合比でフッ酸及び硝酸を含有する第2処理液を供給することができるように構成され、前記制御部は、前記基板保持機構を制御して前記基板を回転させ、かつ、前記処理液供給部を制御して、回転している前記基板の周縁部分に前記第1処理液を供給させ、その後、回転している前記基板の周縁部分に前記第2処理液を供給させる基板処理装置が提供される。
上記の本発明の実施形態によれば、基板の周縁部分からSiGe,アモルファスシリコンまたはポリシリコンからなる除去対象膜をウエットエッチングにより除去するにあたって、除去対象膜の下に存在する下地膜を適切に残すことができる。
本発明の一実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す平面図である。 図1の基板処理システムに含まれる処理ユニットの概略構成を示す縦断面図である。 ウエハ上に形成された膜の一例を示す概略断面図である。 ウエハ上に形成された膜の他の例を示す概略断面図である。 図3および図4に示した膜の構成をより詳細に示した概略断面図である。 ウエハへの処理液の供給およびウエハ上での処理液の流れを説明するための概略断面図である。 第1および第2フッ硝酸処理工程終了後の膜の状態を示す概略断面図である。 図4に示したように膜が形成されている場合の処理方法について説明する概略断面図である。 実験に用いたウエハについて説明するための概略断面図である。 実験におけるエッチング後の膜の状態を示す模式図である。
図1は、本実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図1に示すように、基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚の基板、本実施形態では半導体ウエハ(以下ウエハW)を水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウエハWを保持するウエハ保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウエハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウエハWの搬送を行う。
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数の処理ユニット16とを備える。複数の処理ユニット16は、搬送部15の両側に並べて設けられる。
搬送部15は、内部に基板搬送装置17を備える。基板搬送装置17は、ウエハWを保持するウエハ保持機構を備える。また、基板搬送装置17は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウエハ保持機構を用いて受渡部14と処理ユニット16との間でウエハWの搬送を行う。
処理ユニット16は、基板搬送装置17によって搬送されるウエハWに対して所定の基板処理を行う。
また、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、たとえばコンピュータであり、制御部18と記憶部19とを備える。記憶部19には、基板処理システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部18は、記憶部19に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
上記のように構成された基板処理システム1では、まず、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウエハWを取り出し、取り出したウエハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウエハWは、処理ステーション3の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、処理ユニット16へ搬入される。
処理ユニット16へ搬入されたウエハWは、処理ユニット16によって処理された後、基板搬送装置17によって処理ユニット16から搬出されて、受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウエハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
処理ユニット16の構成について図2を参照して説明する。処理ユニット16はチャンバ20と、基板保持機構30と、処理流体供給部40と、回収カップ50とを備える。
基板保持機構30は、基板保持部31と、軸部32と、駆動部33とを有する。駆動部33は、軸部32を介して基板保持部31を回転させ、これにより基板保持部31により水平に保持されたウエハWが鉛直軸線周りに回転する。基板保持部31は例えばバキュームチャックからなる。
処理流体供給部(処理液供給部)40は、ウエハWの上面周縁部分にフッ硝酸を供給する薬液ノズル41と、ウエハWの上面周縁部分にリンス液として例えば純水(DIW)を供給するリンスノズル42と、ウエハWの上面周縁部分に前処理液としての有機物洗浄剤(例えばSC−1,SPM)を供給する前処理ノズル43と、を有している。
薬液ノズル41には、第1フッ硝酸供給源44aおよび第2フッ硝酸供給源45aが接続されている。第1フッ硝酸供給源44aはフッ酸リッチ(例えば体積比でHF:HNO=1:10)のフッ硝酸を供給する。第2フッ硝酸供給源45aは硝酸リッチ(例えば体積比でHF:HNO=1:100)のフッ硝酸を供給する。第1フッ硝酸供給源44aと薬液ノズル41との間の管路には流量調整弁44bおよび開閉弁44cが介設されており、第2フッ硝酸供給源45aと薬液ノズル41との間の管路には流量調整弁45bおよび開閉弁45cが介設されている。従って、薬液ノズル41に、フッ酸リッチなフッ硝酸または硝酸リッチなフッ硝酸を、選択的に、かつ制御された流量で供給することができる。
リンスノズル42は、流量調整弁46bおよび開閉弁46cが介設された管路を介して純水供給源46aに接続されている。前処理ノズル43は、流量調整弁47bおよび開閉弁47cが介設された管路を介して前処理液供給源47aに接続されている。
薬液ノズル41、リンスノズル42および前処理ノズル43は、図示しないノズルアームにより保持されており、図2に示したウエハW周縁部分上方の処理位置と、回収カップ50よりも半径方向外側の待機位置との間で移動可能である。
フッ酸リッチなフッ硝酸をウエハWに供給するための薬液ノズルと、硝酸リッチなフッ硝酸をウエハW供給するための薬液ノズルとを別々に設けてもよい。
回収カップ50は、回転するウエハWに供給された後にウエハWから飛散する処理液を捕集する。回収カップ50の底部には、回収カップ50によって捕集された処理液を処理ユニット16の外部へ排出するための排液口51と、回収カップ50内の雰囲気を処理ユニット16の外部へ排出する排気口52とが設けられている。
薬液ノズル41、リンスノズル42および前処理ノズル43から吐出された液がウエハWの中央部に付着することを防止するために、トッププレート60が設けられる。トッププレート60は、図示しない移動機構により、図2に示したウエハWの表面(上面)の近傍上方の処理位置と、この処理位置から退避した退避位置との間で移動可能である。トッププレート60の中央に設けられたガス供給路61を介して、トッププレート60とウエハWとの間の隙間62にパージガス例えば窒素ガスが供給される。パージガスは隙間62から半径方向外側に流出し、ウエハWの中央部に液が付着することを防止する。
ウエハの裏面中央部に液が付着することを防止するために、アンダープレート64が設けられる。アンダープレート64は回収カップの一部として設けることができる。アンダープレート64とウエハWとの間の隙間65にパージガス例えば窒素ガスを供給し、このパージガスを隙間65から半径方向外側に流出させることにより、ウエハWの裏面の中央部に液が付着することを防止することができる。
図2に示すように、処理流体供給部40は、ウエハWの下面周縁部分にフッ硝酸を供給する薬液ノズル41’と、ウエハWの下面周縁部分にリンス液として例えば純水(DIW)を供給するリンスノズル42’と、ウエハWの下面周縁部分に前処理液としての有機物洗浄剤を供給する前処理ノズル43’と、をさらに有していてもよい。この場合、ノズル41’,42’,43’には、上述したノズル41,42,43に付属する処理液供給機構と同様の処理液供給機構が設けられる。
この構成は、図3に示すように処理対象のウエハWの表面および裏面の周縁部分全体に除去対象膜(SiGe膜)が形成されている場合に有効である。図4に示すように、ウエハWの表面およびウエハ裏面のベベル部付近のみに除去対象膜(SiGe膜)が形成されている場合には、ノズル41’は設けなくてもよい(詳細後述)。
次に上述の処理ユニット16を用いて行われるウエハWの処理(ベベルエッチング)について説明する。以下に説明する各工程は、制御装置4の制御の下で自動的に行われる。このとき制御装置4は、記憶部19に格納された制御プログラムを実行して、処理ユニット16の各構成要素を、記憶部19に格納された処理レシピに定義された処理パラメータが実現されるように動作させる。
処理対象基板(以下「ウエハ」とも呼ぶ)は、図3または図4に示すように、シリコンウエハ101上に、下層としてのSiO膜102と、上層としてのSiGe膜103を形成したものである。図5に示すように、SiGe膜103は、成膜方法に由来して複層構造を有し、下から順に第1層103a、第2層103bおよび第3層103cを有する。成膜方法に由来して、上側の層ほどGeの組成比が高くなっている。ここでは、SiO膜102およびSiGe膜103はいずれもバッチ式の成膜装置により形成され、図3に示すようにウエハWの表面および裏面の全域に連続的に形成されているものとする。
まず、ウエハWが、処理ユニット16に搬入されて、保持部31に水平姿勢で保持される。
[ウエハ回転工程]
その後、ウエハWが鉛直軸線周りに回転させられる。ウエハWは、後述する一連の工程が終了するまでの間、継続的に回転させられる。
[有機物除去工程]
次に、図6に示すように、回転しているウエハWの表面(デバイス形成面)のベベル部WBを含むウエハWの周縁部分内の位置P1,P2に、前処理ノズル43,43’からSC−1が供給される。SC−1は、ウエハWの端縁WE(Apexと呼ばれる部分)まで回り込む。このため位置P1,P2との間の領域Aの全体がSC−1液(PL)により覆われる。SC−1液により、ウエハWのエッチング対象部位である領域Aに付着している有機物が除去される。最終的に、SC−1は遠心力によりウエハWから離脱して飛散する。なお、以下の液がウエハWに供給される各工程において、液(フッ硝酸およびDIW)の動きは上記のSC−1の動きと同じであるので、重複説明は省略する。
[第1リンス工程]
前処理ノズル43,43’からのSC−1液の吐出を停止した後、回転しているウエハW上の位置P1,P2にリンスノズル42,42’からDIWが供給される。これによりウエハ表裏面の周縁部分に残留していたSC−1液および反応生成物が洗い流される。
[第1フッ硝酸処理工程(第1処理工程)]
リンスノズル42,42’からのDIWの吐出を停止した後、回転しているウエハW上の位置P1,P2に、薬液ノズル41、41’から予め定められた流量でフッ酸リッチのフッ硝酸が供給される。
SiGe膜103は下記のメカニズムによりエッチングされる。
まず、SiGe膜103中のSiがフッ硝酸中に含まれる硝酸により下記反応式に従い酸化され酸化シリコンとなり、
Si + 2HNO → SiO + 2HNO
次いで、酸化シリコンがフッ硝酸中に含まれるフッ酸により下記反応式に従い溶解する。
SiO + 6HF → HSiF + 2H
フッ酸リッチのフッ硝酸は、比較的高いエッチングレートでSiGe膜103をエッチングする。この第1フッ硝酸処理工程は、図7(a)に示すように、SiGe膜103のGeリッチの上層(第2層103bおよび第3層103c)のほぼ全てを除去するために必要な時間だけ行われる。この必要な時間は、予め実験により求めておくことができる。一例として、第3層103cの膜厚が1100〜1700nm、第2層103bの膜厚が270〜550nmであり、このときの第1フッ硝酸処理工程の処理時間は約80秒である。
[第2リンス工程]
薬液ノズル41,41’からのフッ硝酸の吐出を停止した後、回転しているウエハW上の位置P1,P2にリンスノズル42,42’からDIWが供給される。これによりウエハ表裏面の周縁部分に残留していたフッ硝酸および反応生成物が洗い流される。
[第2フッ硝酸処理工程(第2処理工程)]
リンスノズル42,42’からのDIWの吐出を停止した後、回転しているウエハW上の位置P1,P2に、薬液ノズル41,41’から予め定められた流量で硝酸リッチのフッ硝酸が供給される。硝酸リッチのフッ硝酸は、比較的低いエッチングレートでSiGe膜103をエッチングする。この第2フッ硝酸処理工程は、SiGe膜103のSiリッチの下層(第1層103a)の全てを除去するために必要な時間だけ行われる。この必要な時間は、予め実験により求めておくことができる。一例として、第1層の膜厚は70nmであり、このときの第2フッ硝酸処理工程の処理時間は約120秒である。
SiGe膜103が除去されて下地のSiO膜102が露出した部位では、SiO膜102もフッ硝酸によりエッチングされるが、硝酸リッチのフッ硝酸によるSiO膜102のエッチングレートも比較的低い。このため、領域Aの全体でSiGe膜103が完全に除去されるまでフッ硝酸によるエッチングを継続したとしても、SiO膜102のダメージを低く抑えることができる。
[第3リンス工程]
薬液ノズル41,41’からのフッ硝酸の吐出を停止した後、回転しているウエハW上の位置P1,P2にリンスノズル42,42’からDIWが供給される。これによりウエハ表裏面の周縁部分に残留していたフッ硝酸および反応生成物が洗い流される。
[振り切り乾燥工程]
リンスノズル42、42’からのDIWの吐出を停止した後、好ましくはウエハWの回転速度を増し、ウエハW上に残留しているDIWを遠心力により振り切る振り切り乾燥が行われる。振り切り乾燥工程の前にウエハW上に残留しているDIWを図示しない溶剤ノズルから供給されたIPA(イソプロピルアルコール)等の乾燥用有機溶剤と置換してもよいし、振り切り乾燥工程を行う際に図示しないガスノズルから供給された窒素ガスまたはドライエア等の乾燥ガスを処理対象部位のあたりに吹き付けてもよい。
上記の実施形態によれば、SiGe膜103をエッチングするにあたって、フッ酸/硝酸混合比の異なるフッ硝酸を使い分けることにより、短時間でエッチングを終了させることができ、かつ、下地膜のダメージを抑制することができる。すなわち、最初にフッ酸リッチなフッ硝酸を用いることにより高いエッチングレートでエッチングを行うことにより、SiGe膜103の大部分を短時間で除去することができる。そして薄く残したSiGe膜103を硝酸リッチなフッ硝酸を用いることにより低いエッチングレートでエッチングを行い、下地のSiO膜102が露出したとしてもこの露出したSiO膜102のダメージを抑制することができる。近年、従来よりも厚い厚さ2〜3μm程度のSiGe膜が形成される場合があり、このような場合に、下地にダメージを与えずにベベル部のSiGe膜を短時間で除去するために上記の技術は有益である。
上記実施形態においては、上側の膜がSiGe膜で下側の膜(下地)がSiO膜(シリコン酸化膜)であったが、これには限定されない。例えば、上側の膜は、フッ硝酸によりエッチングすることが好ましい他の材料、例えばアモルファスシリコン、ポリシリコンにより形成されていてもよい。すなわち、上記実施形態によれば、上側の膜および下側の膜(下地)が両方ともフッ硝酸によりエッチングされやすい材料である場合に、下側の膜(下地)のダメージを抑制しつつ上側の膜を短時間で除去することができる。また、下側の膜もSiN膜等の他の材料であっても良い。
また、上記実施形態によれば、フッ硝酸処理工程(第1フッ硝酸処理工程)の前に有機物除去工程を行っているので、第1および第2フッ硝酸処理工程によるエッチングを均一に行うことができる。SiGe膜、アモルファスシリコン膜、ポリシリコン膜等のフッ硝酸によりエッチングすべき膜の表面に付着した有機物は、フッ硝酸と膜との反応を阻害するので、エッチングが不均一になってしまう。このような有機物を予め除去しておくことにより、フッ硝酸エッチングを均一に行うことができる。
上記実施形態においては、フッ硝酸、有機物洗浄剤(SC−1)、リンス液を同じ場所に供給していたが、有機物洗浄剤の供給位置をフッ硝酸の供給位置よりも半径方向やや内側に、リンス液の供給位置を有機物洗浄剤の供給位置よりも半径方向やや内側に設定してもよい。
上記実施形態においては、処理対象となる基板が半導体ウエハであったが、これに限定されず、ガラス基板、セラミック基板等であってもよく、このような基板の上に形成された膜をフッ硝酸によりエッチングする際にも、上述した手法を用いることができる。
なお、SiGe膜を例えば枚葉式処理装置においてサセプタ上で形成した場合、図4に示すように、ウエハWの表面全体にSiGe膜が形成されることに加えて、ウエハWの端縁WEおよびウエハW裏面のベベル部に比較的薄い膜が付着する。ウエハWの裏面のベベル部よりも中心側の領域にはSiGe膜は形成されない。この場合には、以下の手順に従い、第1フッ硝酸処理工程以降の処理を行うことができる(第1フッ硝酸処理工程より前の工程は前述した実施形態と同じように行ってかまわない)。
まず、図8(a)に示すように、ウエハ表面の前述した位置P1だけにフッ酸リッチなフッ硝酸を供給し、ウエハ表面の周縁部分にあるSiGe膜をエッチングするとともに、ウエハ表面に供給された後に表面張力によりウエハ裏面側に回り込むフッ硝酸により、ウエハ端縁WEおよびウエハ裏面のベベル部にあるSiGe膜をエッチングする。このとき、フッ硝酸の供給流量およびウエハWの回転数を適宜調節することにより、フッ硝酸により覆われる範囲を調節することができる。エッチングを続けてゆくと、ウエハ端縁WEおよびウエハ裏面のベベル部にある比較的薄いSiGe膜の上層(例えば前述した第2層103bおよび第3層103c)が先に消失する。そうなったら、SiGe膜の下層(例えば前述した第1層103aおよび第2層103b)が消失する前に、図8(b)に示すようにリンスノズル42’からウエハ裏面の前述した位置P2にDIWを供給して、ウエハ表面側に向かって回り込むDIWにより、ウエハの端縁WEおよび裏面に向かって回り込もうとするフッ硝酸をブロックする。これにより、ウエハ端縁WEおよびウエハ裏面のベベル部にあるSiGe膜のエッチングを停止させる。その後、ウエハ表面の周縁部分にあるSiGe膜の上層が消失したら、前述した位置P1に硝酸リッチなフッ硝酸を供給し、再び図8(a)に示すようにフッ硝酸がウエハ表面の周縁部分、端縁WEおよび裏面のベベル部WBを覆うようにして、SiGe膜の下層が完全に消失するまでエッチングを行う。
以下に、アモルファスシリコン膜をフッ硝酸を用いてエッチングする前に行われる有機物除去工程の効果を確認する実験の結果について説明する。図9に示すようにシリコンウエハ101上に下層としてのSiN膜104およびアモルファスシリコン膜105を形成した被処理基板(以下「ウエハ」とも呼ぶ)を用意した。このウエハを水平姿勢で鉛直方向軸線周りに回転させ、図2に示す前処理ノズルから43,43’ウエハ周縁部分にSC−1液を供給して有機物除去工程を行い、その後、リンスノズル42,42’からウエハ周縁部分にDIWを供給してリンス工程を行い、その後、薬液ノズル41,41’からウエハ周縁部分にフッ硝酸を供給してウエハの端縁(Apex)WEから半径方向に概ね2.5〜3mm程度内側の位置までのアモルファスシリコン膜5を除去するフッ硝酸処理工程を行い、その後再びリンス工程を行い、最後に振り切り乾燥工程を行った。これを実施例とする。比較例として、上記一連の工程から有機物除去工程と1回目のリンス工程を省いた処理を行った。
処理後のウエハのベベル部を走査型電子顕微鏡により撮影した画像の写しを図10にイラストで示した。ウエハの周縁部分に沿って連続的に撮影した画像を、円弧状のウエハ端縁(Apex)WEの輪郭が直線となるように展開した。図10「E」はエッチング範囲であり、ギザギザの線はアモルファスシリコン膜105の外周縁の輪郭である。有機物除去工程無しの場合には、図10(a)に示すようにアモルファスシリコン膜105の外周縁の輪郭に大きな凹凸が認められる。一方、有機物除去工程有りの場合には、図10(b)に示すように、アモルファスシリコン膜105の外周縁の輪郭に大きな凹凸は認められない。すなわち、フッ硝酸処理工程の前に有機物除去工程を行うことにより、フッ硝酸によりアモルファスシリコン膜105が均一にエッチングされるようになることが確認された。
W 基板(ウエハ)
101 シリコンウエハ
102 SiO
103 SiGe膜(除去対象膜)
103b,103c SiGe膜の上層
103a SiGe膜の下層
4 制御装置(制御部)
30 基板保持機構
40 処理液供給部

Claims (8)

  1. 基板の周縁部分を処理する基板処理方法であって、
    下地膜が形成され、前記下地膜の上に、シリコンゲルマニウム、アモルファスシリコン、及びポリシリコンのうちいずれか1つの物質からなる除去対象膜が形成された基板を保持して回転させる基板回転工程と、
    回転している前記基板の周縁部分に、第1混合比でフッ酸及び硝酸を含有する第1処理液を供給して前記除去対象膜をエッチングする第1処理工程と、
    前記基板に前記第1処理液を供給した後に、回転している前記基板の周縁部分に第1処理液よりもフッ酸の含有比が低く硝酸の含有比が高い第2混合比でフッ酸及び硝酸を含有する第2処理液を供給して前記除去対象膜をエッチングする第2処理工程と、
    を備えることを特徴とする、基板処理方法。
  2. 前記第1処理工程の前に、回転している前記基板の周縁部分に有機物洗浄剤を供給する前処理工程をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記除去対象膜は、上層と、前記上層よりも下にあり前記上層よりも薄い下層を含み、
    前記第1処理工程は、前記上層がエッチングされる時間だけ実行され、
    前記第2処理工程は、前記下層がエッチングされる時間だけ実行される
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の基板処理方法。
  4. 前記第1処理工程の終了後であって前記第2処理工程の開始前に、DIWを用いて前記基板のリンスを行うリンス工程をさらに有することを特徴とする、請求項3に記載の基板処理方法。
  5. 前記下地膜はSiOからなることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  6. 基板処理装置の制御装置をなすコンピュータにより実行されたときに、前記制御装置が前記基板処理装置を制御して請求項1から5のうちのいずれか一項に記載の基板処理方法を実行させるプログラムが格納された記憶媒体。
  7. 下地膜が形成され、前記下地膜の上に、シリコンゲルマニウム、アモルファスシリコン、及びポリシリコンのうちいずれか1つの物質からなる除去対象膜が形成された基板を処理するための基板処理装置であって、
    基板を保持して回転させる基板保持機構と、
    前記基板保持機構により保持された基板の周縁部分にフッ酸及び硝酸を含有する処理液を供給する処理液供給部と、
    前記基板保持機構および前記処理液供給部を制御する制御部と、を備え、
    前記処理液供給部は、第1混合比でフッ酸及び硝酸を含有する第1処理液を供給することができ、かつ、第1処理液よりもフッ酸の含有比が低く硝酸の含有比が高い第2混合比でフッ酸及び硝酸を含有する第2処理液を供給することができるように構成され、
    前記制御部は、前記基板保持機構を制御して前記基板を回転させ、かつ、前記処理液供給部を制御して、回転している前記基板の周縁部分に前記第1処理液を供給させ、その後、回転している前記基板の周縁部分に前記第2処理液を供給させることを特徴とする基板処理装置。
  8. 前記処理液供給部は、前記基板保持機構により保持された基板の周縁部分に有機物洗浄剤を供給することができるようにも構成され、前記制御部は、前記第1処理液を供給する前に、前記処理液供給部に、回転している前記基板の周縁部分に前記有機物洗浄剤を供給させることを特徴とする、請求項7記載の基板処理装置。
JP2015183253A 2015-09-16 2015-09-16 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体 Active JP6460947B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183253A JP6460947B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体
TW105129818A TWI666697B (zh) 2015-09-16 2016-09-13 基板處理方法、基板處理裝置及記憶媒體
PCT/JP2016/077075 WO2017047625A1 (ja) 2015-09-16 2016-09-14 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体
KR1020187007051A KR102493554B1 (ko) 2015-09-16 2016-09-14 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기억 매체
US15/759,932 US10403518B2 (en) 2015-09-16 2016-09-14 Substrate processing method, substrate processing apparatus and recording medium
CN201680053565.3A CN108028195B (zh) 2015-09-16 2016-09-14 基板处理方法、基板处理装置以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183253A JP6460947B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059676A JP2017059676A (ja) 2017-03-23
JP6460947B2 true JP6460947B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=58288671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015183253A Active JP6460947B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10403518B2 (ja)
JP (1) JP6460947B2 (ja)
KR (1) KR102493554B1 (ja)
CN (1) CN108028195B (ja)
TW (1) TWI666697B (ja)
WO (1) WO2017047625A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700053902A1 (it) * 2017-05-18 2018-11-18 Lfoundry Srl Metodo di bonding ibrido per wafer a semiconduttore e relativo dispositivo integrato tridimensionale
JP7190875B2 (ja) * 2018-11-16 2022-12-16 東京エレクトロン株式会社 ポリシリコン膜の形成方法及び成膜装置
CN111640661B (zh) * 2019-03-01 2024-01-30 东京毅力科创株式会社 基板处理方法、基板处理装置以及存储介质
JP7309485B2 (ja) * 2019-07-04 2023-07-18 東京エレクトロン株式会社 エッチング装置およびエッチング方法
FR3113182B1 (fr) * 2020-07-31 2022-08-12 Commissariat Energie Atomique Procédé d'assemblage de plaques par collage moléculaire
CN114823434B (zh) * 2022-06-28 2022-09-16 合肥新晶集成电路有限公司 晶圆清洗系统及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137975A (en) * 1978-04-18 1979-10-26 Matsushita Electronics Corp Etching method of silicon substrate
KR960002612A (ko) * 1994-06-29 1996-01-26 김주용 폴리실리콘막 세정방법
JPH11288903A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Memc Kk シリコンウエハのエッジ鏡面化方法
US20020127859A1 (en) * 1999-10-27 2002-09-12 Biao Wu Compositions and methods for the selective etching of polysilicon for wafer reclamation
JP3802507B2 (ja) * 2002-05-20 2006-07-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US20040084144A1 (en) * 2002-08-21 2004-05-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR100475462B1 (ko) * 2003-02-27 2005-03-10 삼성전자주식회사 반도체 소자의 실리콘 게르마늄 용 식각 조성물 및 이를이용한 식각방법
JP5041713B2 (ja) * 2006-03-13 2012-10-03 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP4708286B2 (ja) 2006-08-11 2011-06-22 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2009075501A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、エッチング方法
JP2009117762A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Kazuo Tanabe ウエーハエッジのエッチング方法及び装置。
JP5025508B2 (ja) * 2008-01-30 2012-09-12 東京エレクトロン株式会社 ポリシリコン膜の除去方法および記憶媒体
JP5184476B2 (ja) * 2009-09-17 2013-04-17 東京エレクトロン株式会社 基板液処理方法、基板液処理装置および記憶媒体
JP2013065614A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Pre-Tech At:Kk シリコンウェーハのウェットエッチング方法及びウェットエッチング装置
JP6284786B2 (ja) * 2014-02-27 2018-02-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のクリーニング方法
CN103996635B (zh) * 2014-05-16 2017-08-11 中山大学 一种检测太阳电池扩散均匀性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017047625A1 (ja) 2017-03-23
TWI666697B (zh) 2019-07-21
JP2017059676A (ja) 2017-03-23
CN108028195A (zh) 2018-05-11
CN108028195B (zh) 2021-11-23
KR20180054598A (ko) 2018-05-24
TW201724241A (zh) 2017-07-01
US10403518B2 (en) 2019-09-03
KR102493554B1 (ko) 2023-01-31
US20180269076A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6460947B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体
KR102068443B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR102541745B1 (ko) 습식 에칭 방법, 기판 액처리 장치 및 기억 매체
JP6419053B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4732918B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6945314B2 (ja) 基板処理装置
JP2007173308A (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄装置、制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
WO2018128088A1 (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄システムおよび記憶媒体
JP2018190854A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP2011066194A (ja) 基板液処理方法、基板液処理装置および記憶媒体
EP1729624A1 (en) Substrate brush scrubbing and proximity cleaning-drying sequence using compatible chemistries, and proximity substrate preparation sequence, and methods, apparatus, and systems for implementing the same
JP4236109B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP5020915B2 (ja) ポリシリコン膜の除去方法、処理装置および記憶媒体
JP5905666B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6532834B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法並びに記録媒体
TW202220054A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP7065622B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP6536994B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2009081370A (ja) 基板洗浄方法および基板洗浄装置
WO2023166970A1 (ja) 基板処理方法
JPH0766168A (ja) 半導体製造方法および半導体製造装置
JP7562329B2 (ja) 基板処理方法
JP6571253B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2006351805A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
TW202240681A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250