JP6284786B2 - プラズマ処理装置のクリーニング方法 - Google Patents

プラズマ処理装置のクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6284786B2
JP6284786B2 JP2014036382A JP2014036382A JP6284786B2 JP 6284786 B2 JP6284786 B2 JP 6284786B2 JP 2014036382 A JP2014036382 A JP 2014036382A JP 2014036382 A JP2014036382 A JP 2014036382A JP 6284786 B2 JP6284786 B2 JP 6284786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cleaning
processing container
plasma
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014036382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015162544A (ja
JP2015162544A5 (ja
Inventor
浩 宇田
浩 宇田
辻本 宏
宏 辻本
彰俊 原田
彰俊 原田
薬師寺 秀明
秀明 薬師寺
正治 杉山
正治 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014036382A priority Critical patent/JP6284786B2/ja
Priority to KR1020150021628A priority patent/KR102283188B1/ko
Priority to US14/623,765 priority patent/US20150243489A1/en
Priority to EP15156143.8A priority patent/EP2913845A1/en
Priority to TW104105959A priority patent/TWI685033B/zh
Priority to CN201510089197.5A priority patent/CN104882360B/zh
Publication of JP2015162544A publication Critical patent/JP2015162544A/ja
Publication of JP2015162544A5 publication Critical patent/JP2015162544A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284786B2 publication Critical patent/JP6284786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、プラズマ処理装置の処理容器内をクリーニングする方法に係り、特にTi含有反応物を除去するためのクリーニング方法に関する。
最近の半導体デバイスは、高速化・低消費電力等の要求に対応するために、配線材料にアルミニウムよりも抵抗の低い銅を使用し、層間絶縁膜に配線間の容量を低減できるLow-k膜(低誘電率膜)を使用するようになってきている。この種のLow-k膜としては、SiOF膜などの無機系材料やポーラス膜が積極的に検討されており、2.5以下の比誘電率が得られるフッ素樹脂やアモルファスフロロカーボンなどの有機系材料も有望視されている。いずれのLow-k膜が採用されても、半導体デバイス製造の配線形成工程であるBEOL(Back)で行われるLow-k膜のエッチング加工には、TiN膜からなるエッチングマスクが硬くてエッチング耐性また選択比にも優れたメタルハードマスクとして多用されつつある。エッチングガスは、SiO2膜のエッチング加工と同様に、CF系のガスたとえばCF4ガスが広く使われている。
特開2003−282539号公報
プラズマエッチング装置において、TiN膜のメタルハードマスクを用いてLow-k膜のエッチングを行うと、CF系ガスのプラズマに曝されるメタルハードマスクからTiを含有する反応物(主にTi-FXやTi-OF等)が発生し、処理容器内に浮遊する。このようなTi含有反応物の多くは処理容器から他の反応生成物や未反応ガス等と一緒に排気されるが、一部は処理容器内に残留する。
処理容器内に残留したTi含有反応物は、処理容器の内壁や容器内の様々な部材に付着する。特にやっかいなのは、Low-k膜のエッチングプロセスを終えた処理済みの被処理体たとえば半導体ウエハが処理容器から搬出されると、それまで被処理体を載置していた載置台の上面つまりウエハ載置面が空き状態になり、この空き状態のウエハ載置面にTi含有反応物が付着または堆積することである。
いったん載置台のウエハ載置面にTi含有反応物が付着すると、載置台に備わっている静電チャックが静電気力によって処理対象の半導体ウエハを吸着しても、当該半導体ウエハとウエハ載置面との間に硬いTi含有反応物が介在することで隙間が生じたり、当該半導体ウエハが位置ずれを起こすことがある。そうなると、ウエハ載置面のガス噴射口から半導体ウエハの裏面に供給される伝熱用のバックサイドガスがウエハの外に漏れることがある。あるいは、エッチングプロセスの終了後に搬送アームが処理済みの半導体ウエハを載置台のウエハ載置面から引き離した際に、搬送アーム上に当該半導体ウエハの位置ずれが反映して、TNS(Transfer Navigation System)エラーを起こすことがある。
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するものであり、プラズマ処理装置の処理容器内に残留するTi含有反応物を簡便かつ効率的に除去できるようにしたプラズマ処理装置のクリーニング方法を提供する。
本発明のクリーニング方法は、プラズマ処理装置の処理容器内に残存するTi含有反応物を除去するためのクリーニング方法であって、前記処理容器内を排気しながら、減圧状態の前記処理容器内にH2ガスとN2ガスを含む第1のクリーニングガスを導入し、前記第1のクリーニングガスを放電させてプラズマを生成し、前記プラズマのいずれかの活性種を前記Ti含有反応物と反応させて、その反応生成物を前記処理容器から排出する第1のドライクリーニング工程を有し、 前記処理容器内で被エッチング材である絶縁層およびTiを含有するエッチングマスク層が積層された被処理体に対してCF系のエッチングガスを用いて行われるドライエッチング工程の終了後に、前記被処理体が未だ前記処理容器内に入っている状態の下で前記第1のドライクリーニング工程が行われる。
本発明のクリーニング方法においては、処理容器内で被エッチング材である絶縁層およびTiを含有するエッチングマスク層が積層された被処理体に対してCF系のエッチングガスを用いて行われるドライエッチング工程の終了後に、被処理体が未だ処理容器内に入っている状態の下で上記構成の第1のドライクリーニング工程が行われ、この第1のドライクリーニング工程においてプラズマに含まれる水素系の活性種が処理容器内に残留しているTi含有反応物と反応して、揮発性の反応生成物を生成する。一方、プラズマに含まれる窒素系の活性種はTi含有反応物と直接に化学反応を起こすことはほとんどなく、むしろ水素系活性種とTi含有反応物との化学反応を促進し、あるいは適度に抑制するように作用する。こうして生成されたTi含有反応生成物は、他の反応生成物や未反応ガス等と一緒に処理容器から排出される。
本発明において、活性種とは、他の原子または分子と化学反応または物理反応を起こす任意の種であり、励起原子、ラジカル、イオンを含む。
本発明のクリーニング方法によれば、上記のような構成と作用により、プラズマ処理装置の処理容器内に残留するTi含有反応物を簡便かつ効率的に除去することができる。
本発明のクリーニング方法を適用できるプラズマ処理装置の一構成例を示す断面図である。 半導体デバイス製造のBEOLで行われる多層レジスト法によるエッチング加工の主要な工程を模式的に示す図である。 実施形態におけるLow-k膜エッチング加工の詳細な工程を示すフロー図である。 チャンバ内のウエハ載置面上のTi汚染量低減効果について、実施例におけるウエハ有りドライクリーニングと比較例におけるウエハ有りパージングとを対比して示すグラフ図である。 実施形態における5工程(S1〜S6)の全部を含むLow-k膜エッチング加工を繰り返し行った場合(実施例)と、ウエハ有りドライクリーニング工程(S3)を抜かして他の4工程(S1〜S2,S4〜S5)を含むLow-k膜エッチング加工を繰り返し行った場合(比較例)とで、測定用ウエハの径方向の各位置におけるTi堆積量を対比して示すグラフ図である。 実施形態におけるシーズニング処理の手順を示すフロー図である。 ウエハ有りドライクリーニング工程に用いるクリーニングガスのガス種および流量比をパラメータにして、チャンバ内のウエハ載置面上のTi汚染量低減効果を対比して示すグラフ図である。
以下、添付図を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。

[装置全体の構成]
図1に、本発明のクリーニング方法を適用できるプラズマ処理装置の一構成例を示す。このプラズマ処理装置は、下部2周波印加方式を採るカソードカップルの容量結合型プラズマエッチング装置として構成されており、たとえばアルミニウムまたはステンレス鋼等の金属製の円筒型チャンバ(処理容器)10を有している。チャンバ10は保安接地されている。
チャンバ10内には、被処理基板としてたとえば半導体ウエハWを載置する略円板状または略円柱状のサセプタ12が下部電極として水平に配置されている。このサセプタ12は、たとえばアルミニウムからなり、チャンバ10の底から垂直上方に延びる絶縁性の筒状支持部14に支持されている。この筒状支持部14の外周に沿ってチャンバ10の底から垂直上方に延びる導電性の筒状支持部(内壁部)16とチャンバ10の側壁との間に環状の排気路18が形成されており、この排気路18の入口にリング状のバッフル板(排気リング)20が取り付けられ、排気路18の底に1つまたは複数の排気口22が設けられている。排気口22には排気管24および圧力調整器たとえばAPCバルブ25を介して排気装置26が接続されている。排気装置26は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有している。圧力調整器25は、排気装置26の排気量を調整して、チャンバ10内の圧力を調整する。圧力調整器25および排気装置26により、チャンバ10内のプラズマ生成空間Sを所望の真空度まで減圧することができる。また、排気装置26を動作させることにより、サセプタ12の周りから排気路18および排気口22を介してガスを排気装置26側へ排出することができる。チャンバ10の側壁には、半導体ウエハWの搬入出口を開閉するゲートバルブ28が取り付けられている。
サセプタ12には、第1および第2の高周波電源30,32がマッチングユニット34および給電棒36を介して電気的に接続されている。ここで、第1高周波電源30は、主として処理ガスの高周波放電つまりプラズマの生成に適した一定の周波数(好ましくは27MHz以上)たとえば40MHzの第1高周波HFを出力する。第2高周波電源32は、主としてサセプタ12上の半導体ウエハWに引き込むイオンのエネルギーを制御するのに適した一定の周波数(好ましくは13.56MHz以下)たとえば2MHzの第2高周波LFを出力する。マッチングユニット34には、第1高周波電源30側のインピーダンスと負荷(主に電極、プラズマ、チャンバ)側のインピーダンスとの間で整合をとるための第1整合器と、第2高周波電源32側のインピーダンスと負荷側のインピーダンスとの間で整合をとるための第2整合器とが収容されている。
サセプタ12は半導体ウエハWよりも一回り大きな直径または口径を有している。サセプタ12の上面には、処理対象の半導体ウエハWが載置され、その半導体ウエハWを囲むようにフォーカスリング(補正リング)38が設けられる。このフォーカスリング38は、プロセスへの影響が少ない導電性の材質たとえばSi,SiC等からなり、消耗部品としてサセプタ12の上面に着脱可能に取り付けられる。
サセプタ12の上面には、ウエハ吸着用の静電チャック40が設けられている。この静電チャック40は、膜状または板状の誘電体の中にシート状またはメッシュ状の導電体を挟んでいる。該導電体にはチャンバ10の外に配置される直流電源42がスイッチ44、抵抗器45および給電線46を介して電気的に接続されている。直流電源42より印加される直流電圧により、静電気力で半導体ウエハWを静電チャック40上に吸着保持することができる。
サセプタ12の内部には、たとえば円周方向に延びる環状の冷媒室48が設けられている。この冷媒室48には、チラーユニット(図示せず)より配管50,52を介して所定温度の冷媒たとえば冷却水cwが循環供給される。サセプタ12の内部には、さらにヒータ(図示せず)を備えることもできる。冷媒の温度および流量によって、さらにはヒータの発熱によって静電チャック40上の半導体ウエハWの温度を制御できる。さらに、ウエハ温度の精度を一層高めるために、伝熱ガス供給部(図示せず)より伝熱用のバックサイドガスたとえばHeガスが、ガス供給管54およびサセプタ12内部のガス通路56を介して静電チャック40と半導体ウエハWとの間に供給される。
チャンバ10の天井には、サセプタ12と平行に向かい合って上部電極を兼ねるシャワーヘッド60が設けられている。このシャワーヘッド60は、サセプタ12と向かい合う電極板62と、この電極板62をその背後(上)から着脱可能に支持する電極支持体64を有し、電極支持体64の内部にガス拡散室66を設け、このガス拡散室66からサセプタ12側に貫ける多数のガス吐出孔68を電極支持体64および電極板62に形成している。電極板62とサセプタ12との間の空間がプラズマ生成空間または処理空間Sとなる。ガス拡散室66の上部に設けられるガス導入口66aには、処理ガス供給部70からのガス供給管72が接続されている。なお、電極板62はたとえばSiやSiCからなり、電極支持体64はたとえばアルマイト処理されたアルミニウムからなる。
シャワーヘッド(上部電極)60とチャンバ10との間にはリング状の絶縁体65が挿入され、シャワーヘッド(上部電極)60は電気的にフローティング状態でチャンバ10に取り付けられている。そして、上部電極60に負極性の好ましくは可変の直流電圧−EDCを印加するための直流電源74が備えられる。この直流電源74の出力端子は、スイッチ76、フィルタ回路78および直流給電ライン80を介して上部電極60に電気的に接続される。フィルタ回路78は、直流電源74からの直流電圧−EDCをスルーで上部電極60に印加する一方で、サセプタ12から処理空間Sおよび上部電極60を通って直流給電ライン80に入ってきた高周波を接地ラインへ流して直流電源74側へは流さないように構成されている。また、チャンバ10内で処理空間Sに面する適当な箇所に、たとえばSi,SiC等の導電性材料からなるDCグランドパーツ(図示せず)が取り付けられている。このDCグランドパーツは、接地ライン(図示せず)を介して常時接地されている。
制御部82は、マイクロコンピュータおよび各種インタフェースを含み、外部メモリまたは内部メモリに格納されるソフトウェア(プログラム)およびレシピ情報にしたがって、このプラズマエッチング装置内の各部たとえば排気装置24、高周波電源30,32、マッチングユニット34、スイッチ44,処理ガス供給部70、76、(可変)直流電源74、チラーユニット(図示せず)および伝熱ガス供給部(図示せず)等の個々の動作および装置全体の動作(シーケンス)を制御する。図示の構成例では、制御部82が1つの制御ユニットとして示されているが、複数の制御ユニットが制御部82の機能を並列的または階層的に分担する形態を採ってもよい。
このプラズマエッチング装置における枚葉ドライエッチングの基本動作は次のようにして行われる。先ず、ゲートバルブ28を開けて加工対象の半導体ウエハWをチャンバ10内に搬入し、静電チャック40の上に載置する。そして、チャンバ10を密閉状態にして処理ガス供給部70よりエッチングガス(一般に混合ガス)を所定の流量および流量比でチャンバ10内に導入し、排気装置26および圧力調整器25によりチャンバ10内の圧力を設定値にする。さらに、第1および第2の高周波電源30,32よりそれぞれ第1高周波HFおよび第2高周波LFを所定のパワーで出力させ、これらの高周波HF,LFをマッチングユニット34および給電棒36を介してサセプタ12に印加する。さらに、必要に応じて、スイッチ76をオンにして、直流電源74より負極性の直流電圧−EDCをシャワーヘッド(上部電極)60に印加する。また、伝熱ガス供給系より静電チャック40と半導体ウエハWとの間の接触界面にバックサイドガス(He)を供給すると同時に、スイッチ44をオンにして、静電チャック40の静電吸着力によりバックサイドガス(He)を上記接触界面に閉じ込める。シャワーヘッド60よりプラズマ生成空間Sに噴射されたエッチングガスは、高周波電界の下で放電してプラズマを生成する。このエッチングガスのプラズマに含まれるラジカルやイオンによって、半導体ウエハW表面の被加工膜が所望のパターンにエッチングされる。
このプラズマエッチング装置は、サセプタ12にプラズマ生成に適した比較的高い周波数(27MHz以上)の第1高周波HFを印加することにより、プラズマを好ましい解離状態で高密度化し、より低圧の条件下でも高密度プラズマを形成することができる。それと同時に、サセプタ12へのイオンの引き込みに適した比較的低い周波数(13.56MHz以下)の第2高周波LFを印加することにより、サセプタ12上の半導体ウエハWに対して選択性の高い異方性のエッチングを施すことができる。もっとも、プラズマ生成用の第1高周波HFはチャンバ10内の如何なるプラズマプロセスでも必ず使用されるが、イオン引き込み制御用の第2高周波LFはプロセスの種類によっては使用されないことがある。

[実施形態におけるLow-k膜エッチング加工の一例]
図2に、半導体デバイス製造のBEOLで行われる多層レジスト法によるエッチング加工の主要な工程を模式的に示す。その中で、TiN層をエッチングマスクにしてLow-k膜(層間絶縁膜)をエッチングする加工に、上記プラズマエッチング装置(図1)を好適に使用することができる。
図2の(a)に示すように、処理対象の半導体ウエハWにおいては、第(n−1)層配線100およびその上層の第n層配線102までが既に形成されている。そして、次の上層配線である第(n+1)層配線(図示せず)を形成するために、第n層配線102の上にLow-k膜(層間絶縁膜)104、TiN層106、反射防止膜(BARC)108およびフォトレジスト110が順に積層されている。ここで、Low-k膜104および反射防止膜108は、回転塗布あるいはCVD(化学的真空蒸着)によって成膜されている。TiN層106は、スパッタリングによって成膜されている。フォトレジスト110は、フォトリソグラフィによってパターニングされており、開口112が形成されている。この開口112は、Low-k膜104にビアホールを形成する位置の真上にある。
この多層レジスト法では、先ず、フォトレジスト110のパターンをTiN層106に転写するために、別のプラズマエッチング装置において、フォトレジスト110をエッチングマスクに用いて反射防止膜108をエッチングする。反射防止膜108が高分子樹脂からなる場合、この反射防止膜108のエッチングには、たとえばHF3ガスおよびHBrガスを含む混合ガスがエッチングガスに用いられる。次いで、同一または更に別のプラズマエッチング装置において、フォトレジスト110および反射防止膜108をエッチングマスクに用いてTiN層106をエッチングする。このTiN層106のエッチングには、たとえばCl2ガスおよびN2ガスを含む混合ガスがエッチングガスに用いられる。
こうして、図2の(b)に示すように、フォトレジスト110の開口パターンが反射防止膜108を介してTiN層106に転写され、TiN層106にはフォトレジスト110の開口112と対応する位置に開口114が形成される。この後、プラズマアッシング装置において、O2ガスのプラズマを用いるアッシングによりフォトレジスト110および反射防止膜108が剥離または除去される。その結果、半導体ウエハWの表面には、図2の(c)に示すように開口114を有するTiN層106が露出する。
この実施形態におけるプラズマエッチング装置(図1)は、上記のように多層レジスト法によりパターニングされたTiN層106が表面に露出している半導体ウエハWを被処理体として、TiN層106をエッチングマスクに用いてLow-k膜104をエッチングする。このLow-k膜104のエッチングにはCF系のガスたとえばCF4ガスとArガスを含む混合ガスがエッチングガスに用いられる。このドライエッチングにより、図2の(d)に示すように、Low-k膜104には、TiN層106の開口114と対応する位置に貫通孔またはビアホール116が形成される。
この後、半導体ウエハWの表面に残ったTiN層106つまりエッチングマスクの残膜は、たとえばフッ化水素酸を用いるウエット処理により除去される。そして、ビアホール116に導体金属たとえば銅が埋め込まれ、Low-k膜104の上面に第(n+1)層配線が形成される。

[実施形態におけるLow-k膜エッチング加工の詳細内容]
このプラズマエッチング装置において行われる上記のようなLow-k膜104のエッチング加工は、より詳細には図3に示すように複数の工程S1〜S5に分割されている。
先ず、図2の(c)のようにTiN層106が表面に露出している半導体ウエハWを被処理体としてチャンバ10に搬入し(ステップS1)、静電チャック40の上に載置する。次いで、処理ガス供給部70よりCF4ガスおよびArガスを含むエッチングガスの供給を開始し、排気部(25,26)の排気動作によりチャンバ10内の圧力を設定値に調整し、さらにはチラーユニット、ヒータ、伝熱ガス供給部等の温度調整機構によりチャンバ10内の各部の温度を設定値に調整する。
そして、圧力調整および温度調整を完了した後、第1および第2の高周波電源30,32をオンにし、さらには必要に応じて上部DCバイアス(−EDC)印加用のスイッチ76をオンにして、Low-k膜104に貫通孔116を形成するためのドライエッチングのプロセスを開始する(ステップS2)。
このドライエッチング工程(S2)では、チャンバ10内の処理空間Sにおいてエッチングガスの高周波放電によるプラズマが生成され、このプラズマの活性種、特にフッ素ラジカルやアルゴンイオンがLow-k膜104の材質と化学的または物理的に反応し、それによって揮発性の反応生成物が生じる。これらの反応生成物の多くは排気部(25,26)によって排出されるが、一部はチャンバ10内に残留し、処理空間Sに浮遊したり、チャンバ10の内壁やサセプタ12等の部材に付着する。
一方で、プラズマの活性種、特にフッ素ラジカルやアルゴンイオンは、エッチングマスクであるTiN層106とも化学的または物理的に反応し、それによって揮発性の反応生成物が生じる。TiN層106から発生するこれらの反応生成物も、その多くは排気部(25,26)によって排気されるが、一部はチャンバ10内に残留し、処理空間Sに浮遊したり、チャンバ10の内壁やサセプタ12等の各種部材に付着する。その中には、Ti-FXやTi-OF等のTi含有反応物が含まれる。
こうしてLow-k膜104に形成されるエッチング孔116が下地層の第n層配線102に到達すると、所定のエッチング終点検出によって、このドライエッチング工程(S2)のプロセスを終了させる。すなわち、高周波電源30,32をオフにし、このプロセスで直流電源74よりシャワーヘッド(上部電極)60に直流電圧−EDCを印加していた場合はスイッチ76をオフにする。また、処理ガス供給部70からのガス供給をオフにする。ただし、排気部(25,26)の排気動作は継続させる。
この実施形態では、上記ドライエッチング工程(S2)を終了した直後に、半導体ウエハWをサセプタ12上に保持したままでのドライクリーニングつまりウエハ有りドライクリーニングのプロセスを実行する(ステップS3)。
このウエハ有りドライクリーニング工程(S3)は、主にチャンバ10内に残留しているTi含有反応物を除去するために行われる。このために、処理ガス供給部70よりH2ガスとN2ガスを所定の流量比(好ましくは1:0〜1:3)で含むクリーニングガスをチャンバ10内に導入し、圧力調整後に第1高周波電源30をオンにして、プラズマ生成用の第1高周波HFを所定のパワーでサセプタ12に印加し、チャンバ10内でクリーニングガスの高周波放電によるプラズマを生成する。なお、このドライクリーニング工程(S3)は、プラズマの活性種の中でも主にラジカルの化学的反応が支配的に作用するプロセスであるため、プラズマからイオンをサセプタ12上の半導体ウエハWに引き込む必要性もなければ、イオンをシャワーヘッド60の電極板62に当ててスパッタする必要性も特にない。このため、通常は第2高周波電源32や直流電源74をオフ状態に保っておく。
このウエハ有りドライクリーニング(S3)においては、クリーニングガスのプラズマに含まれる水素系の活性種すなわち水素励起原子、水素ラジカルおよび水素イオンのいずれかが、チャンバ10内の任意の場所に浮遊または付着しているTi-FXやTi-OF等のTi含有反応物とよく反応して、TiH等のTiを含む揮発性の反応生成物を生成する。一方、プラズマに含まれる窒素系の活性種すなわち窒素励起原子、窒素ラジカルおよび窒素イオン等は、Ti含有反応物と直接に化学反応を起こすことはほとんどなく、むしろ水素系活性種とTi含有反応物との化学反応を促進し、あるいは適度に抑制するように作用する。こうして生成されたTi含有反応生成物は、他の反応生成物や未反応ガス等と一緒にチャンバ10から排気部(25,26)に排出される。
このウエハ有りドライクリーニング(S3)は、実用上のTi汚染低減効果を得るために、一定の処理時間好ましくは8秒以上の処理時間を要して行うのが好ましい。上記ドライエッチング工程(S2)によってチャンバ10内に発生したTi含有反応物の大部分または多くを、このウエハ有りドライクリーニング(S3)により効果的に除去することができる。また、上記ドライエッチング工程(S2)によってチャンバ10内に発生する他のフッ素系反応物、特にフッ素とH2O分子との反応によって生じるフッ化水素HFは、Low-k膜にダメージを与えやすい。このような望ましくない他のフッ素系反応物も、このウエハ有りドライクリーニング(S3)によってTi含有反応物と一緒に除去される。
上記ウエハ有りドライクリーニング工程(S3)は、第1高周波電源30をオフにすることによって、終了させる。この直後に、処理ガス供給部70のガス供給も止める。ただし、排気部(25,26)の排気動作はそのまま継続させる。
通常、このプラズマエッチング装置(図1)は、ゲートバルブ28を介して常時減圧状態のトランスファチャンバ(図示せず)に連結されている。この隣のトランスファチャンバ内に配備されている搬送アーム(図示せず)が、半導体ウエハWの搬入または搬出のために、開状態のゲートバルブ28を通り抜けて、チャンバ10に出入りするようになっている。
上記のようなウエハ有りドライクリーニング工程(S3)が終了した時は、チャンバ10内の減圧状態を保ったまま、直後にゲートバルブ28を空けて、上記搬送アームにより処理済の半導体ウエハWを搬出する(ステップS4)。
こうして処理済の半導体ウエハWがチャンバ10から搬出されると、静電チャック40の上面つまりウエハ載置面は空き状態になる。この実施形態では、このように静電チャック40上に半導体ウエハが無いままでのドライクリーニングつまりウエハ無しのドライクリーニング工程が最後の後処理として行われる(ステップS5)。
このウエハ無しドライクリーニング工程(S5)は、主にチャンバ10内に残留している有機系の浮遊物や堆積膜を除去するために行われる。このために、処理ガス供給部70よりO2ガスを含むクリーニングガスをチャンバ10内に導入し、圧力調整後に第1高周波電源30をオンにして、プラズマ生成用の第1高周波HFを所定のパワーでサセプタ12に印加し、チャンバ10内でクリーニングガスの高周波放電によるプラズマを生成する。このウエハ無しドライクリーニング工程(S5)でも、プラズマからイオンをウエハ無しの静電チャック40に引き込む必要性もなければ、イオンをシャワーヘッド60の電極板62に当ててスパッタする必要性も特にない。このため、通常は、第2高周波電源32や直流電源74をオフ状態に保っておく。
このウエハ無しドライクリーニング(S5)では、プラズマに含まれる酸素ラジカルがチャンバ10内の有機系の浮遊物や堆積膜と反応して、揮発性の反応生成物を生成する。それらの反応生成物は、他の反応生成物や未反応ガス等と一緒にチャンバ10から排気部(25,26)に排出される。この場合、チャンバ10内にはTi含有反応物が殆どまたは僅かしか残留していないので、このウエハ無しドライクリーニング(S5)のプロセス中にチャンバ10内でTi含有反応物が拡散したり静電チャック40のウエハ載置面に付着するようなことは殆どないか、有っても非常に少ない。
上記のようなウエハ無しドライクリーニング(S5)が済むと、1枚の半導体ウエハWに対するLow-k膜エッチング加工の全プロセスが終了する。この後、図2の(c)のようにTiN層106が表面に露出している新規の半導体ウエハWに対して、同じ工程(S1〜S5)が上記と同様に繰り返される。

[実施形態における作用効果(検証実験1)]
本発明者は、上記プラズマエッチング装置(図1)において行われるLow-k膜エッチング加工の第3工程(S3)において、上記のようにH2ガスとN2ガスとを含むクリーニングガスのプラズマを用いてチャンバ10内のクリーニングを行う場合(実施例)と、チャンバ10内にプラズマを発生せずに不活性ガス(Arガス,N2ガス)を流してチャンバ10内を換気する場合(比較例1,比較例2)とで、1枚の半導体ウエハWに対するLow-k膜エッチング加工の全プロセスの終了後に静電チャック40のウエハ載置面上に付着するTi汚染量(10atms/cm2)をそれぞれ実験により測定して比較した。図4に、この検証実験の結果を示す。この検証実験における実施例および比較例1,2の処理条件は下記のとおりである。
[実施例の処理条件]
チャンバ内の圧力:150mTorr,
高周波のパワー: HF=400W, LF=0W
クリーニングガス: H2/N2=100/300sccm
処理時間: 30秒
[比較例1の処理条件]
チャンバ内の圧力:20mTorr,
高周波のパワー: HF=0W, LF=0W
パージングガス: Ar=1000sccm
処理時間: 30秒
[比較例2の処理条件]
チャンバ内の圧力:20mTorr,
高周波のパワー: HF=0W, LF=0W
パージングガス: N2=1000sccm
処理時間: 30秒
なお、第5工程つまりウエハ無しドライクリーニング工程(S5)の処理条件は、実施例および比較例1,2のすべてで同じ(共通)であり、次のとおりであった。
[ウエハ無しクリーニング工程の処理条件]
チャンバ内の圧力:400mTorr,
高周波のパワー: HF=400W, LF=0W
クリーニングガス: O2=1500sccm
処理時間: 36秒
図4に示すように、第3工程(S3)をパスした場合、つまりウエハ有りクリーニングまたはウエハ有りパージングのいずれも行わない場合(比較基準)に比して、比較例1,2によればTi汚染量を約1/2程度までしか低減できないのに対して、実施例によればTi汚染量を1/10以下に低減できることが確認された。

[実施形態における作用効果(検証実験2)]
本発明者は、上記プラズマエッチング装置(図1)において行われるLow-k膜エッチング加工の第3工程つまりウエハ有りドライクリーニング工程(S3)の効果を別の観点から確認するために、700枚の半導体ウエハWに対して、上記の5工程(S1〜S5)の全部を含むLow-k膜エッチング加工(枚葉処理)を繰り返し行った場合と、第3工程つまりウエハ有りドライクリーニング工程(S3)を抜かして他の4工程(S1〜S2,S4〜S5)を含むLow-k膜エッチング加工(枚葉処理)を繰り返し行った場合(比較例)とで、測定用ウエハの径方向における各位置におけるTi堆積量をそれぞれ実験により測定して比較した。図5に、この検証実験の結果を示す。
この検証実験では、ウエハ無しドライクリーニング(S5)において、半導体ウエハWと同じ形状を有する測定用のウエハを静電チャック40のウエハ載置面上に載置し、700枚の半導体ウエハWに対するLow-k膜エッチング加工の結果としてこの測定用ウエハ上に得られた径方向における各位置のTi堆積量を静電チャック40のウエハ載置面上の径方向における各位置のTi堆積量とみなした。ウエハ有りクリーニング工程(S3)およびウエハ無しクリーニング工程(S5)の処理条件は、上記第1検証実験とそれぞれ同じであった。
また、この検証実験では、20枚の半導体ウエハWを処理する度毎に、実プロセスと同様にシーズニング処理を行った。
図6に、シーズニング処理の手順を示す。シーズニング処理では、被処理体の半導体ウエハWの代わりに同形状のダミーウエハが使用され、第2工程(S12)においてドライエッチング工程の代わりに所定のクリーニングガスのプラズマを用いてチャンバ10内の定期的クリーニングや初期化等が行われる。その他の工程(S11,S13〜S15)では、上記Low-k膜エッチング加工と略同じプロセスないし動作が行われる。定期的クリーニング(S12)では、たとえばO2ガスを含むクリーニングガスあるいはO2ガスとCF系ガスを含むクリーニングガスを用いてチャンバ10内の有機系の堆積膜を除去するクリーニングが行われる。
図5に示すように、ウエハ有りクリーニング工程(S3)を有しない比較例においては、Ti堆積量が測定用ウエハのエッジ付近で最も大きくて約60nmであり、ウエハの中心部に向かって次第に減少するものの、エッジから20mm入った位置で未だ70nm以上もある。これに対し、実施例においては、Ti堆積量が測定用ウエハのエッジ付近で最も大きく、ウエハの中心部に向かって次第に減少することについては、比較例と同様であるが、各位置におけるTi堆積量の絶対量が顕著に減少する。すなわち、測定用ウエハのエッジ付近で僅か12nm程度であり、エッジから10mm以上内側に入ると実質的に0nmである。
したがって、径方向におけるウエハ上の各位置における比較例および実施例のそれぞれのTi堆積量をA,Bとすると、比較例に対する実施例の減少率Cは、次の式(1)で与えられる。
C=100%×(B−A)/B ・・・・(1)
図5から、減少率Cはウエハのエッジ付近が最大で約80%であり、エッジから10mm以上内側では100%である。このように、C≧80%であり、実施例においてTi堆積量を大幅に低減できることが確認された。

[実施形態における作用効果(検証実験3)]
本発明者は、本発明におけるウエハ有りドライクリーニング工程(S3)に用いるクリーニングガスの要件を決定するために、クリーニングガスのガス種および流量比をパラメータにして、上記第1の検証実験と同様に、1枚の半導体ウエハWに対するLow-k膜エッチング加工の全プロセスの終了後に静電チャック40のウエハ載置面上に付着するTi汚染量(10atms/cm2)をそれぞれ実験により測定して比較した。
ウエハ有りドライクリーニング工程における実施例1,2,3および比較例1,2,3における固有のガス条件および全部に共通の他の処理条件は、次のとおりである。また、ウエハ無しクリーニング工程(S5)の処理条件は、上記第1検証実験と同じである。
[実施例1]
クリーニングガス: H2=400sccm
[実施例2]
クリーニングガス: H2/N2=100/300sccm
[実施例3]
クリーニングガス: H2/N2=200/200sccm
[比較例1]
クリーニングガス: CHF3/O2=23/1500sccm
[比較例2]
クリーニングガス: N2=400sccm
[比較例3]
クリーニングガス: Ar=800sccm
[共通の処理条件]
チャンバ内の圧力:150mTorr,
高周波のパワー: HF=400W, LF=0W
処理時間: 30秒
図7に示すように、第3工程(S3)をパスした場合、つまりウエハ有りクリーニングまたはウエハ有りパージングのいずれも行わない場合(比較基準)に比して、比較例1,2,3によればTi汚染量を約20%程度までしか低減できないのに対して、実施例1,2,3によればTi汚染量を1/10程度に低減できることが確認された。特に、H2ガスとN2ガスの流量比を同じにした実施例3において、Ti汚染低減効果が最も大きかった。また、H2ガスの単ガスでも十分なTi汚染低減効果を得られることが判った。
比較例1,2,3の中で特に注目すべき点は、クリーニングガスにN2ガスの単ガスを用いる比較例2においてTi汚染低減効果が殆ど見られなかったことである。すなわち、実施形態のウエハ有りクリーニング工程(S3)においては、H2ガスがTi汚染低減効果に支配的に寄与することがこの検証実験によって確認された。

[他の実施形態又は変形例]
上記第1の検証実験の結果によれば、Low-k膜エッチング加工においてドライエッチング工程の直後にチャンバ10内にプラズマを発生せずに不活性ガス(Arガス,N2ガス等)を流してチャンバ10内を換気する手法(ウエハ有りパージング工程)は、H2ガスとN2ガスとを含むクリーニングガスのプラズマを用いてチャンバ10内をクリーニングする手法(ウエハ有りドライクリーニング工程)に比べれば比較にならないほど低いが、一定のTi汚染低減効果を奏することがわかる。したがって、このようなウエハ有りパージング工程を実施形態におけるウエハ有りドライクリーニング工程の直前または直後に入れる(併用する)ことも可能である。
本発明は、上記実施形態のような下部2周波印加方式への適用に限定されるものではなく、たとえばシャワーヘッド(上部電極)60にプラズマ生成用の第1高周波HFを印可する方式のプラズマエッチング装置にも適用可能である。
また、本発明は、容量結合型のプラズマエッチング装置に限定されず、マイクロ波プラズマエッチング装置や、誘導結合プラズマエッチング装置、ヘリコン波プラズマエッチング装置等にも適用可能であり、さらにはプラズマCVD、プラズマ酸化、プラズマ窒化、スパッタリングなどの他のプラズマ処理装置にも適用可能である。また、本発明における被処理基板は半導体ウエハに限るものではなく、フラットパネルディスプレイ、有機EL、太陽電池用の各種基板や、フォトマスク、CD基板、プリント基板等も可能である。
10 チャンバ
12 サセプタ(下部電極)
26 排気装置
30 第1高周波電源
32 第2高周波電源
40 静電チャック
60 シャワーヘッド(上部電極)
70 処理ガス供給部
82 制御部

Claims (8)

  1. プラズマ処理装置の処理容器内に残存するTi含有反応物を除去するためのクリーニング方法であって、
    前記処理容器内を排気しながら、減圧状態の前記処理容器内にH2ガスとN2ガスを含む第1のクリーニングガスを導入し、前記第1のクリーニングガスを放電させてプラズマを生成し、前記プラズマのいずれかの活性種を前記Ti含有反応物と反応させて、その反応生成物を前記処理容器から排出する第1のドライクリーニング工程を有し、前記処理容器内で被エッチング材である絶縁層およびTiを含有するエッチングマスク層が積層された被処理体に対してCF系のエッチングガスを用いて行われるドライエッチング工程の終了後に、前記被処理体が未だ前記処理容器内に入っている状態の下で前記第1のドライクリーニング工程が行われる、
    クリーニング方法。
  2. 前記絶縁層は、Low-k膜である、請求項1に記載のクリーニング方法。
  3. 前記処理容器内を定期的に清掃するために、前記処理容器内に被処理体の代わりに被処理体と同じ形状のダミー部材を配置し、前記処理容器内を排気しながら、減圧状態の前記処理容器内に第2のクリーニングガスを導入し、前記第2のクリーニングガスを放電させてプラズマを生成し、前記プラズマのいずれかの活性種を前記処理容器内の堆積物または汚染物質と反応させて、その反応生成物を前記処理容器から排出する第2のドライクリーニング工程を有し、
    前記第2のドライクリーニング工程の終了後に、前記第1のドライクリーニング工程が行われる、
    請求項1または請求項2に記載のクリーニング方法。
  4. 前記第1のドライクリーニング工程の終了後に、前記被処理体を前記処理容器から搬出し、被処理体が入っていない前記処理容器内を排気しながら、減圧状態の前記処理容器内に第3のクリーニングガスを導入し、前記第3のクリーニングガスを放電させてプラズマを生成し、前記プラズマのいずれかの活性種を前記処理容器内の堆積物または汚染物質と反応させて、その反応生成物を前記処理容器から排出する第3のドライクリーニング工程を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のクリーニング方法。
  5. 前記第2のクリーニングガスはO2ガスを含む、請求項4に記載のクリーニング方法。
  6. 前記第1のドライクリーニング工程に先立って、前記処理容器内にプラズマを発生せずに不活性ガスを流して前記処理容器内を換気する第1のパージング工程を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のクリーニング方法。
  7. 前記第1のドライクリーニング工程の終了直後に、前記処理容器内にプラズマを生成せずに不活性ガスを流して前記処理容器内を換気する第2のパージング工程を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のクリーニング方法。
  8. 前記第1のクリーニングガスにおいて、HガスとNガスの流量比は1:0〜1:3である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のクリーニング方法。
JP2014036382A 2014-02-27 2014-02-27 プラズマ処理装置のクリーニング方法 Active JP6284786B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036382A JP6284786B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 プラズマ処理装置のクリーニング方法
KR1020150021628A KR102283188B1 (ko) 2014-02-27 2015-02-12 플라즈마 처리 장치의 클리닝 방법
US14/623,765 US20150243489A1 (en) 2014-02-27 2015-02-17 Cleaning method for plasma processing apparatus
EP15156143.8A EP2913845A1 (en) 2014-02-27 2015-02-23 Cleaning method for plasma processing apparatus
TW104105959A TWI685033B (zh) 2014-02-27 2015-02-25 電漿處理裝置之清潔方法
CN201510089197.5A CN104882360B (zh) 2014-02-27 2015-02-27 等离子体处理装置的清洁方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036382A JP6284786B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 プラズマ処理装置のクリーニング方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015162544A JP2015162544A (ja) 2015-09-07
JP2015162544A5 JP2015162544A5 (ja) 2017-03-16
JP6284786B2 true JP6284786B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=52577681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036382A Active JP6284786B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 プラズマ処理装置のクリーニング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150243489A1 (ja)
EP (1) EP2913845A1 (ja)
JP (1) JP6284786B2 (ja)
KR (1) KR102283188B1 (ja)
CN (1) CN104882360B (ja)
TW (1) TWI685033B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6460947B2 (ja) * 2015-09-16 2019-01-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置および記憶媒体
JP6442622B2 (ja) * 2015-11-30 2018-12-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置のチャンバークリーニング方法
CN105590849B (zh) * 2016-02-29 2018-08-28 上海华力微电子有限公司 一种解决hdp psg制程厚度均一性持续跳高的方法
KR101792828B1 (ko) 2016-06-29 2017-11-01 삼성중공업 주식회사 세정장치를 구비한 오염물질 저감장치 및 그의 세정방법
JP6635888B2 (ja) * 2016-07-14 2020-01-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理システム
US10546762B2 (en) * 2016-11-18 2020-01-28 Applied Materials, Inc. Drying high aspect ratio features
JP6688763B2 (ja) * 2017-05-30 2020-04-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
JP6902941B2 (ja) * 2017-06-29 2021-07-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP7018801B2 (ja) * 2018-03-29 2022-02-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、及び被処理体の搬送方法
JP2020017676A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6960390B2 (ja) * 2018-12-14 2021-11-05 東京エレクトロン株式会社 給電構造及びプラズマ処理装置
JP7061140B2 (ja) * 2019-02-27 2022-04-27 株式会社日立ハイテク プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
CN111424260B (zh) * 2020-06-09 2020-09-11 上海陛通半导体能源科技股份有限公司 具有高效清洁能力的化学气相沉积设备及半导体工艺方法
CN114798591B (zh) * 2021-01-27 2023-08-18 中国科学院微电子研究所 基于晶片清理仓的气压调控装置及方法
US20230120710A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Applied Materials, Inc. Downstream residue management hardware
WO2023148861A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のクリーニング方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW507015B (en) * 1997-12-02 2002-10-21 Applied Materials Inc In-situ, preclean of wafers prior to a chemical vapor deposition titanium deposition step
US6635569B1 (en) * 1998-04-20 2003-10-21 Tokyo Electron Limited Method of passivating and stabilizing a Ti-PECVD process chamber and combined Ti-PECVD/TiN-CVD processing method and apparatus
US6566270B1 (en) * 2000-09-15 2003-05-20 Applied Materials Inc. Integration of silicon etch and chamber cleaning processes
JP4176365B2 (ja) 2002-03-25 2008-11-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
KR20040006481A (ko) * 2002-07-12 2004-01-24 주식회사 하이닉스반도체 식각 및 증착장비의 항상성 개선방법
KR100447284B1 (ko) * 2002-07-19 2004-09-07 삼성전자주식회사 화학기상증착 챔버의 세정 방법
JP4401656B2 (ja) * 2003-01-10 2010-01-20 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
US20040200498A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cleaning a substrate processing chamber
JP4764028B2 (ja) * 2005-02-28 2011-08-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
US8399360B1 (en) * 2005-11-17 2013-03-19 Cypress Semiconductor Corporation Process for post contact-etch clean
US7687446B2 (en) * 2006-02-06 2010-03-30 United Microelectronics Corp. Method of removing residue left after plasma process
US7575007B2 (en) * 2006-08-23 2009-08-18 Applied Materials, Inc. Chamber recovery after opening barrier over copper
JP5364514B2 (ja) * 2009-09-03 2013-12-11 東京エレクトロン株式会社 チャンバ内クリーニング方法
JP5705495B2 (ja) * 2010-10-07 2015-04-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマの処理方法及びプラズマ処理装置
US20120237693A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Applied Materials, Inc. In-situ clean process for metal deposition chambers
JP2012243958A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法
US9533332B2 (en) * 2011-10-06 2017-01-03 Applied Materials, Inc. Methods for in-situ chamber clean utilized in an etching processing chamber
US20140179106A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Lam Research Corporation In-situ metal residue clean

Also Published As

Publication number Publication date
EP2913845A1 (en) 2015-09-02
JP2015162544A (ja) 2015-09-07
US20150243489A1 (en) 2015-08-27
CN104882360B (zh) 2020-11-06
TW201546899A (zh) 2015-12-16
KR102283188B1 (ko) 2021-07-29
TWI685033B (zh) 2020-02-11
CN104882360A (zh) 2015-09-02
KR20150101927A (ko) 2015-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284786B2 (ja) プラズマ処理装置のクリーニング方法
JP6646978B2 (ja) 高アスペクト比構造におけるコンタクト洗浄
US20220415660A1 (en) Processing apparatus
US7662723B2 (en) Methods and apparatus for in-situ substrate processing
US20210134604A1 (en) Etching method
KR20180083264A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
US9818582B2 (en) Plasma processing method
US20230298896A1 (en) Metal-based liner protection for high aspect ratio plasma etch
US20140134848A1 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus
US10553409B2 (en) Method of cleaning plasma processing apparatus
US20200168468A1 (en) Etching method and substrate processing apparatus
US9780037B2 (en) Method of processing target object
JP2018195817A (ja) プラズマ処理装置の洗浄方法
TW202004910A (zh) 用於低深寬比堆疊圖案化的方法和系統
TWI809086B (zh) 蝕刻方法及電漿處理裝置
KR102435643B1 (ko) 마이크로전자 워크피스의 처리를 위한 금속 하드 마스크 층
US20210327719A1 (en) Method for processing workpiece
JP2016086046A (ja) プラズマ処理方法
JP2015211156A (ja) ドライクリーニング方法及びプラズマ処理装置
TW201618156A (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
JP2004031888A (ja) フルオロカーボンフィルムの堆積方法
US10504741B2 (en) Semiconductor manufacturing method and plasma processing apparatus
WO2020028119A1 (en) Non-selective and selective etching through alternating layers of materials
US11328934B2 (en) Etching method and substrate processing apparatus
US11404282B2 (en) Method of etching film and plasma processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250