JP6458909B2 - 2ピース缶胴の成形方法、その製造装置および2ピース缶胴 - Google Patents
2ピース缶胴の成形方法、その製造装置および2ピース缶胴 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6458909B2 JP6458909B2 JP2018526597A JP2018526597A JP6458909B2 JP 6458909 B2 JP6458909 B2 JP 6458909B2 JP 2018526597 A JP2018526597 A JP 2018526597A JP 2018526597 A JP2018526597 A JP 2018526597A JP 6458909 B2 JP6458909 B2 JP 6458909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- wall
- processing step
- corner
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 108
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 79
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims description 70
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 70
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 49
- 239000012467 final product Substances 0.000 claims description 20
- 238000010409 ironing Methods 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 12
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 10
- 230000008719 thickening Effects 0.000 claims description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 26
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 15
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 14
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 3
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000754 repressing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/20—Deep-drawing
- B21D22/28—Deep-drawing of cylindrical articles using consecutive dies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D51/00—Making hollow objects
- B21D51/16—Making hollow objects characterised by the use of the objects
- B21D51/26—Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/12—Cans, casks, barrels, or drums
- B65D1/14—Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Description
まず、耐圧性能や圧潰性能に寄与する缶底の位置を特定するため、表1のように缶底の各部位に板厚の分布を与えた缶底と缶胴から構成される部分的な解析モデルにて、2次元の軸対称の有限要素法解析(以下、FEMと称する)により各性能を評価した。缶底の各部位の名称は図1で定義した通りである。
最終製品の缶よりも径が大きなカップ成形品を成形するカップ成形工程と、
当該カップ成形品を最終製品の直径まで縮径を行う再絞り工程と、
その後缶胴をしごいて当該缶胴の板厚を減少させ伸ばすしごき加工工程と、
缶底の接地溝部が成形完了時の缶底の接地溝部より深くなるような予加工上型により接地溝部を成形する缶底の接地溝部の予加工工程と、
予加工工程の成形品に対し缶底を形成する際に、外壁部から缶胴コーナー部まで、および、缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッドと上型で挟持した状態で、下型により前記成形完了時の缶底の接地溝部より深い缶底の接地溝部を押し潰し増肉する接地部増肉工程を含む缶底の加工工程と、
成形された缶を製缶装置から外へ排出する缶の排出工程と、
を順に行い、さらに予加工工程の予加工上型の缶底中心から缶胴コーナー部に至るまでの線長Xと、
缶底の加工工程の上型の缶底中心から缶胴コーナー部に至るまでの線長Yが、
下記(1)式の範囲を満たす予加工工程の予加工上型と缶底の加工工程の上型を用いることを特徴とする2ピース缶胴の成形方法。
1.00Y<X≦1.12Y (1)
4項のいずれか1項に記載の2ピース缶胴の成形方法。
1.07Y≦X≦1.12Y (2)
F1=K1×La×t×TS (3)
F2=K2×Lb×t×TS (4)
K1 ≧ 12 (5)
K2 ≧ 12 (6)
ここで、素材の強度をTS(MPa)、素材の元板厚をt(mm)、缶胴成形後の外壁部から外壁コーナー部を経て缶胴コーナーに至るまでの線長をLa(mm)、缶胴成形後の中央コーナー部から環状凹部を経て内壁部に至るまでの線長をLb(mm)とする。
最終製品の缶よりも径が大きなカップ成形品を成形するカップ成形工程には少なくとも予加工上型、予加工下型、予加工パッドを備え、
当該カップ成形品を最終製品の直径まで縮径を行う再絞り工程には少なくとも上型、再絞りパンチ、再絞りダイスを備え、
その後缶胴をしごいて当該缶胴の板厚を減少させ伸ばすしごき加工工程には1または複数のしごき型を備え、
缶底の接地溝部の予加工工程には少なくとも缶底の接地溝部が成形完了時の缶底の接地溝部より深くなるような予加工上型を備え、
接地部増肉工程を含む缶底の加工工程には少なくとも前記缶底の接地溝部より深い缶底の接地溝部を押し潰し増肉する下型、缶底の缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを成形するパッド、缶底の外壁部から缶胴コーナー部までを成形するパッドを備え、
成形された缶胴を製缶装置から外へ排出する缶の排出工程にはストリッパーを備え、
さらに予加工工程の予加工上型の缶底中心から缶胴コーナー部に至るまでの線長Xと、
缶底の加工工程の上型の缶底中心から缶胴コーナー部に至るまでの線長Yが、下記(7)式の範囲を満たす予加工工程の予加工上型と缶底の加工工程の上型であることを特徴とする2ピース缶胴を成形する製造装置。
1.00Y<X≦1.12Y (7)
1.07Y≦X≦1.12Y (8)
1.00y<x≦1.12y (9)
1.07y≦x≦1.12y (10)
・パッド27aの荷重=K1×La×t×TS
係数K1 ≧ 12
・パッド27bの荷重=K2×Lb×t×TS
係数K2 ≧ 12
であることが好ましい。ここで、素材の強度をTS、素材の元板厚をt、製品の缶底の外壁部10g・外壁コーナー部10h・缶胴コーナー部10iに至るまでの線長をLa、製品の缶底の中央コーナー部・環状凹部・内壁部に至るまでの線長をLbとする。素材の板厚を0.15mm、強度を460MPaとしたときに、たるみが流出しない荷重の範囲は図25の灰色に塗った範囲であり、K1≧12、K2≧12にあることが望ましい。
引張強度350MPa、板厚0.23mmの缶用鋼板を用いて、2ピース缶を次に示す従来の加工方法で製作した。まず、最終製品の缶よりも径が大きなカップ成形品15を製作した。カップ成形品15を最終製品の径まで縮径を行う再絞りをした後に、缶胴をしごいて当該缶胴の板厚を減少させ伸ばした。再絞りにより缶の内径をΦ53mmまで縮径し、缶胴をしごくことで缶胴の板厚を0.23mmから0.08mmまで減肉させた。そして、外壁部から缶胴コーナー部までをパッド27aと上型21で挟持した状態で、缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを下型26に素材をプレスして缶底を加工した。得られた缶底の断面形状は図27の通りである。
引張強度350MPa、板厚0.23mmの缶用鋼板を用いて、2ピース缶を本発明に従う方法で製作した。まず、最終製品の缶よりも径が大きなカップ成形品15を製作した。カップ成形品15を最終製品の径まで縮径を行う再絞りをした後に、缶胴をしごいて当該缶胴の板厚を減少させ伸ばした。再絞りにより缶の内径をΦ53mmまで縮径し、缶胴をしごくことで缶胴の板厚を0.23mmから0.08mmまで減肉させた。そして、缶底の接地溝部が成形完了時の缶底の接地溝部より深くなるような形状を有する予加工上型43により、予加工を行う。予加工工程42を行った加工品に対して、外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッド27aと、缶中央部、缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッド27bで押さえた状態で、缶底の接地溝部を押潰して接地部10fを増肉させる。押し潰した際に得られた缶底の断面形状は図28である。最後に、缶を金型より排出した。このとき、予加工工程42の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの線長に相当する予加工上型43の線長Xと、本加工工程46の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの長さに相当する上型21の線長Yについて、XはYの1.07倍とした。
実施例1と同じ加工方法で缶を製作した。ただし、予加工工程42の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの線長に相当する予加工上型43の線長Xと、本加工工程46の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの長さに相当する上型21の線長Yについて、XはYの1.16倍とした。
実施例1における予加工工程完了後の接地溝部の頂点51が、缶の中心軸から15mmの位置として缶底の予加工を行った。この場合、接地溝部の頂点51は、缶底の加工工程でのパッド27bの環状凹部の頂点52よりも缶の内側の位置にある。予加工を行った加工品に対して、外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッド27aと、缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッド27bで押さえた状態で、缶底の接地溝部を押潰して接地部を増肉させた。このとき、予加工工程42の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの線長に相当する予加工上型43の線長Xと、本加工工程46の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの長さに相当する上型21の線長Yについて、XはYの1.07倍とした。
実施例1における予加工工程完了後の接地溝部の頂点51が、缶の中心軸から25.5mmの位置として缶底の予加工を行った。この場合、接地溝部の頂点51はパッド27aの内周側壁55よりも缶の外側にあり、外壁部から缶胴コーナー部までの位置にある。予加工を行った加工品に対して、外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッド27aと、缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッド27bで押さえた状態で、缶底の接地溝部を押潰して接地部10fを増肉させた。このとき、予加工工程42の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの線長に相当する予加工上型43の線長Xと、本加工工程46の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの長さに相当する上型21の線長Yについて、XはYの1.07倍とした。
実施例1における予加工工程完了後の接地溝部の頂点51が、缶の中心軸から22mmの位置として缶底の予加工42を行った。この場合、接地溝部の頂点51は、缶底の加工工程にて外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッド27aの内周側壁55と、同缶底の加工工程にて中央コーナー部〜環状凹部〜内壁部を形成するパッド27bの環状凹部の頂点52との間に位置する。予加工を行った加工品45に対して、外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッド27aと、缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッド27bで押さえた状態で、缶底の接地溝部を押潰して接地部10fを増肉させた。このとき、予加工工程42の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの線長に相当する予加工上型43の線長Xと、本加工工程46の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの長さに相当する上型21の線長Yについて、XはYの1.07倍とした。
実施例1における予加工工程完了後の接地溝部の頂点51が、缶の中心軸から23.5mmの位置として缶底の予加工を行った。この場合、接地溝部の頂点は、本加工工程の上型21の接地部の頂点61に位置し、本加工工程にて成形される製品の接地部の頂点に相当する。予加工を行った加工品に対して、外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッド27aと、缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッド27bで押さえた状態で、缶底の接地溝部を押潰して接地部10fを増肉させた。このとき、予加工工程42の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの線長に相当する予加工上型43の線長Xと、本加工工程46の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの長さに相当する上型21の線長Yについて、XはYの1.07倍とした。
実施例4のように、予加工工程完了後の接地溝部の頂点51が、缶の中心軸から23.5mmの位置として缶底の予加工を行った。この場合、接地溝部の頂点は、本加工工程の上型21の接地部の頂点61に位置する。予加工を行った加工品に対して、外壁部〜缶胴
コーナー部を形成するパッド27aと、缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッド27bで押さえた状態で、缶底の接地溝部を押潰して接地部10fを増肉させた。このとき、予加工工程42の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの線長に相当する予加工上型43の線長Xと、本加工工程46の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの長さに相当する上型21の線長Yについて、XはYの1.05倍、1.07倍、1.09倍とした。
実施例4のように、予加工工程完了後の接地溝部の頂点51が、缶の中心軸から23.5mmの位置として缶底の予加工を行った。この場合、接地溝部の頂点は、本加工工程の上型21の接地部の頂点61に位置する。予加工を行った加工品に対して、外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッド27aと、缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッド27bで押さえた状態で、缶底の接地溝部を押潰して接地部10fを増肉させた。このとき、予加工工程42の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの線長に相当する予加工上型43の線長Xと、本加工工程46の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの長さに相当する上型21の線長Yについて、XはYの1.07倍とした。
F1=K1×La×t×TS (3)
F2=K2×Lb×t×TS (4)
(F1、F2)=(10900N、7270N)のときは(K1、K2)=(13、13)、(F1、F2)=(8390N、1260N)のときは(K1、K2)=(15、15)、(F1、F2)=(4470N、1260N)のときは(K1、K2)=(8、15)、(F1、F2)=(8390N、6710N)のときは(K1、K2)=(15、8)となる。素材の強度をTS(MPa)、素材の元板厚をt(mm)、外壁部〜外壁コーナー部〜缶胴コーナーに至るまでの線長をLa(mm)、中央コーナー部〜環状凹部〜内壁部に至るまでの線長をLb(mm)とする。
実施例4のように、予加工工程完了後の接地溝部の頂点51が、缶の中心軸から23.5mmの位置として缶底の予加工を行った。この場合、接地溝部の頂点は、本加工工程の上型21の接地部の頂点61に位置する。予加工を行った加工品に対して、外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッド27aと、缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッド27bで押さえた状態で、缶底の接地溝部を押潰して接地部10fを増肉させた。このとき、予加工工程42の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの線長に相当する予加工上型43の線長Xと、本加工工程46の完了後の成形品の中心部〜缶胴コーナー部までの長さに相当する上型21の線長Yについて、XはYの1.07倍とした。
10a:缶の中心軸
10b:缶中央部
10c:中央コーナー部
10d:環状凹部
10e:内壁部
10f:接地部
10g:外壁部
10h:外壁コーナー部
10i:缶胴コーナー部
10j:缶胴部
10k:接地溝部
11:カップ成形工程のパンチ
12:カップ成形工程の板押さえ
13:カップ成形工程のダイス
14:成形前の円形状の金属板材
15:成形後のカップ成形品
20:一般的な製缶加工機
20a:再絞り工程
20b:しごき加工工程
20c:缶の排出工程
20d:缶底の加工工程
21:上型
22:再絞り工程の板押さえ
23:再絞り工程のダイス
24:しごき加工の金型
24a:しごき型と金属板材の接触
25:ストリッパー
25a:缶の開口部とストリッパーの接触
26:下型
27a:外壁部〜外壁コーナー部〜缶胴コーナー部を押さえるパッド
27b:缶中央部〜中央コーナー部〜環状凹部〜内壁部を押さえるパッド
27c:接地部を押し潰す下型
28:再絞り後の直径
29:再絞り前の直径
30:内圧
31:内圧を与えて変形した缶底
32:缶の開口部の端
33:内圧により変形した缶底の膨出量
34a:下降する圧子
34b:固定された台
40:パッド27aとパッド27bで挟持したときに接地部周りに生じる材料のたるみ
41:上型21と下型27cによって、たるみが押し潰されて、板厚が増加した接地部
42:予加工工程
42a:予加工工程における再絞り工程
42b:予加工工程におけるしごき加工工程
42c:予加工工程における缶の排出工程
42d:予加工工程における缶底の加工工程
43:予加工工程の上型
44d:予加工工程の下型
44e:予加工工程のパッド
45:予加工工程の成形品
46:本加工工程
46c:本加工工程における缶の排出工程
46d:本加工工程における缶底の加工工程
51:予加工上型42の接地溝部の頂点
52:パッド27bの環状凹部の頂点
53a:環状凹部の頂点よりも内側の領域
53b:環状凹部の頂点よりも外側の流域
54:パッド27aとパッド27bで挟持した際に、缶中央部で生じるしわ
55:パッド27aの内周側壁
56a:パッド27aの壁部よりも内側の領域
56b:パッド27aの壁部よりも外側の領域
57:パッド27aの外壁部から缶胴コーナー部にかけた範囲
61:上型21の接地部の頂点
62:パッド27bの環状凹部の頂点とパッド27aの壁部との間の位置
71:上型41の缶中央部から缶胴部までの線長X
72:上型21の缶中央部から缶胴部までの線長Y
75:押し込んだ際の座屈
Claims (13)
- 2ピース缶の缶胴を成形するに当たり、
最終製品の缶よりも径が大きなカップ成形品を成形するカップ成形工程と、
当該カップ成形品を最終製品の直径まで縮径を行う再絞り工程と、
その後缶胴をしごいて当該缶胴の板厚を減少させ伸ばすしごき加工工程と、
缶底の接地溝部が成形完了時の缶底の接地溝部より深くなるような予加工上型により接地溝部を成形する缶底の接地溝部の予加工工程と、
予加工工程の成形品に対し缶底を形成する際に、外壁部から缶胴コーナー部まで、および、缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッドと上型で挟持した状態で、下型により前記成形完了時の缶底の接地溝部より深い缶底の接地溝部を押し潰し増肉する接地部増肉工程を含む缶底の加工工程と、
成形された缶を製缶装置から外へ排出する缶の排出工程と、
を順に行い、さらに予加工工程の予加工上型の缶底中心から缶胴コーナー部に至るまでの線長Xと、
缶底の加工工程の上型の缶底中心から缶胴コーナー部に至るまでの線長Yが、
下記(1)式の範囲を満たす予加工工程の予加工上型と缶底の加工工程の上型を用いることを特徴とする2ピース缶胴の成形方法。
1.00Y<X≦1.12Y (1) - 前記接地溝部の予加工工程完了後の接地溝部の頂点が、缶底の加工工程にて缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッドの環状凹部の頂点よりも缶の外側に位置するように加工することを特徴とする請求項1に記載の2ピース缶胴の成形方法。
- 前記接地溝部の予加工工程完了後の接地溝部の頂点が、缶底の加工工程にて外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッドの内周側壁と、同缶底の加工工程にて缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッドの環状凹部の頂点との間に位置するように加工することを特徴とする請求項1または2に記載の2ピース缶胴の成形方法。
- 前記接地溝部の予加工工程完了後の接地溝部の頂点が、最終製品の缶胴の接地部の頂点と一致するように加工することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の2ピース缶胴の成形方法。
- 前記線長Xと、前記線長Yが、下記(2)式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の2ピース缶胴の成形方法。
1.07Y≦X≦1.12Y (2) - 缶底の加工工程にて外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッドにかける荷重F1と、缶底の加工工程にて缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッドにかける荷重F2は、下記(3)(4)式で表され、当該式内の係数K1、K2はそれぞれ(5)(6)式の範囲内であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の2ピース缶胴の成形方法。
F1=K1×La×t×TS (3)
F2=K2×Lb×t×TS (4)
K1 ≧ 12 (5)
K2 ≧ 12 (6)
ここで、素材の強度をTS(MPa)、素材の元板厚をt(mm)、缶胴成形後の外壁部から外壁コーナー部を経て缶胴コーナーに至るまでの線長をLa(mm)、缶胴成形後の中央コーナー部から環状凹部を経て内壁部に至るまでの線長をLb(mm)とする。 - 缶底の加工工程における外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッドと、同缶底の加工工程における缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッドと、同缶底の加工工程における上型の表面の摩擦係数が0.05以上0.4以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の2ピース缶胴の成形方法。
- 2ピース缶の缶胴を成形する製造装置であって、
最終製品の缶よりも径が大きなカップ成形品を成形するカップ成形工程には少なくとも予加工上型、予加工下型、予加工パッドを備え、
当該カップ成形品を最終製品の直径まで縮径を行う再絞り工程には少なくとも上型、再絞りパンチ、再絞りダイスを備え、
その後缶胴をしごいて当該缶胴の板厚を減少させ伸ばすしごき加工工程には1または複数のしごき型を備え、
缶底の接地溝部の予加工工程には少なくとも缶底の接地溝部が成形完了時の缶底の接地溝部より深くなるような予加工上型を備え、
接地部増肉工程を含む缶底の加工工程には少なくとも前記缶底の接地溝部より深い缶底の接地溝部を押し潰し増肉する下型、缶底の缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを成形するパッド、缶底の外壁部から缶胴コーナー部までを成形するパッドを備え、
成形された缶胴を製缶装置から外へ排出する缶の排出工程にはストリッパーを備え、
さらに予加工工程の予加工上型の缶底中心から缶胴コーナー部に至るまでの線長Xと、
缶底の加工工程の上型の缶底中心から缶胴コーナー部に至るまでの線長Yが、下記(7)式の範囲を満たす予加工工程の予加工上型と缶底の加工工程の上型であることを特徴とする2ピース缶胴を成形する製造装置。
1.00Y<X≦1.12Y (7) - 前記接地溝部の予加工工程完了後の接地溝部の頂点が、缶底の加工工程にて缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッドの環状凹部の頂点よりも缶の外側に位置するような予加工上型であることを特徴とする請求項8に記載の2ピース缶胴を成形する製造装置。
- 前記接地溝部の予加工工程完了後の接地溝部の頂点が、缶底の加工工程にて外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッドの内周側壁と、同缶底の加工工程にて缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッドの環状凹部の頂点との間に位置するような予加工上型、前記缶底の接地溝部より深い缶底の接地溝部を押し潰し増肉する下型、缶底の缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを成形するパッド、缶底の外壁部から缶胴コーナー部までを成形するパッドであることを特徴とする請求項8または9に記載の2ピース缶胴を成形する製造装置。
- 前記接地溝部の予加工工程完了後の接地溝部の頂点が、最終製品の缶胴の接地部の頂点と一致するような予加工上型、前記缶底の接地溝部より深い缶底の接地溝部を押し潰し増肉する下型、缶底の缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを成形するパッド、缶底の外壁部から缶胴コーナー部までを成形するパッドであることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の2ピース缶胴を成形する製造装置。
- 前記線長Xと、前記線長Yが、下記(8)式を満足するような予加工上型、前記缶底の接地溝部より深い缶底の接地溝部を押し潰し増肉する下型、缶底の缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを成形するパッド、缶底の外壁部から缶胴コーナー部までを成形するパッドであることを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の2ピース缶胴を成形する製造装置。
1.07Y≦X≦1.12Y (8) - 缶底の加工工程における外壁部から缶胴コーナー部までを形成するパッドと、同缶底の加工工程における缶中央部から環状凹部を経て内壁部までを形成するパッドと、同缶底の加工工程における上型の表面の摩擦係数が0.05以上0.4以下であることを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載の2ピース缶胴を成形する製造装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201554 | 2016-10-13 | ||
JP2016201554 | 2016-10-13 | ||
PCT/JP2017/037278 WO2018070542A1 (ja) | 2016-10-13 | 2017-10-13 | 2ピース缶胴の成形方法、その製造装置および2ピース缶胴 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018070542A1 JPWO2018070542A1 (ja) | 2018-10-11 |
JP6458909B2 true JP6458909B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=61905743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018526597A Active JP6458909B2 (ja) | 2016-10-13 | 2017-10-13 | 2ピース缶胴の成形方法、その製造装置および2ピース缶胴 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6458909B2 (ja) |
WO (1) | WO2018070542A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11684963B2 (en) * | 2017-10-12 | 2023-06-27 | Nippon Steel Corporation | Method and apparatus for producing outer panel having character line |
CN113507993B (zh) * | 2019-01-30 | 2024-08-13 | 东洋制罐集团控股株式会社 | 无缝罐体及无缝罐体的制造方法 |
JP7402835B2 (ja) * | 2019-01-30 | 2023-12-21 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | シームレス缶体及びシームレス缶体の製造方法 |
JP6835109B2 (ja) * | 2019-01-30 | 2021-02-24 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | シームレス缶体及びシームレス缶体の製造方法 |
JP7424448B2 (ja) * | 2021-01-28 | 2024-01-30 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | シームレス缶体及びシームレス缶体の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0426328Y2 (ja) * | 1987-06-17 | 1992-06-24 | ||
JPH01116120U (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-04 | ||
JPH01213148A (ja) * | 1988-02-18 | 1989-08-25 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 一体成形耐圧缶とその製造方法 |
JPH0528177Y2 (ja) * | 1989-05-12 | 1993-07-20 | ||
JPH0796137B2 (ja) * | 1989-08-09 | 1995-10-18 | 東洋製罐株式会社 | シームレス金属缶の製造方法 |
JP2626310B2 (ja) * | 1991-06-05 | 1997-07-02 | 東洋製罐株式会社 | 底部補強ツーピース缶 |
JP2768246B2 (ja) * | 1993-11-19 | 1998-06-25 | 東洋製罐株式会社 | シームレス缶の製造方法 |
JPH11123481A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-11 | Kishimoto Akira | シームレス缶及びその成形法 |
JP5470812B2 (ja) * | 2008-11-20 | 2014-04-16 | 日産自動車株式会社 | プレス成形品の製造方法および製造装置、並びにプレス成形品 |
JP5585756B2 (ja) * | 2009-08-11 | 2014-09-10 | 東洋製罐株式会社 | 2ピース缶の製造方法及び製造装置 |
JP6237313B2 (ja) * | 2014-02-17 | 2017-11-29 | トヨタ自動車株式会社 | プレス部品の増厚加工方法及び車両用プレス部品 |
-
2017
- 2017-10-13 WO PCT/JP2017/037278 patent/WO2018070542A1/ja active Application Filing
- 2017-10-13 JP JP2018526597A patent/JP6458909B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018070542A1 (ja) | 2018-10-11 |
WO2018070542A1 (ja) | 2018-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6458909B2 (ja) | 2ピース缶胴の成形方法、その製造装置および2ピース缶胴 | |
KR101581652B1 (ko) | 성형재 제조 방법 | |
JP6028956B1 (ja) | プレス成形方法およびそのプレス成形方法を用いた部品の製造方法並びにそのプレス成形方法を用いて製造された部品 | |
JP3621129B2 (ja) | 金属容器本体を成形する方法 | |
JP6352539B2 (ja) | 成形材製造方法 | |
JP2016000430A (ja) | 容器、選択的に成形されたカップ、ツーリング及びそれらを製造する方法 | |
JP2013523460A (ja) | 缶の製造 | |
JP2005536411A (ja) | アルミニウム製エアゾール缶及びアルミニウム製ボトル並びにこれらをコイル材から製造する方法 | |
JP2007111725A (ja) | 形状凍結性に優れたプレス成形方法及びプレス金型 | |
JP6673760B2 (ja) | 突起部成形装置、突起部成形方法 | |
JP2010207906A (ja) | 形状凍結性に優れたプレス成形方法とプレス成形装置並びに同プレス成形装置の製造方法 | |
JP6242363B2 (ja) | 成形材製造方法 | |
JPWO2005058520A1 (ja) | 合成樹脂被覆金属缶体の製造方法及び装置 | |
JP4457671B2 (ja) | 金属板のプレス成形方法 | |
JP4556432B2 (ja) | 金属板のプレス成形方法 | |
JP6350498B2 (ja) | プレスしわ発生判定方法 | |
JP2008023535A (ja) | 金属板のプレス成形方法 | |
JP2015139783A (ja) | プレス成形方法 | |
JP6977302B2 (ja) | アルミシームレス缶 | |
JP3105785B2 (ja) | 側壁薄肉化金属缶 | |
TWI717534B (zh) | 成形材製造方法 | |
JP2004167593A (ja) | 形状凍結性に優れたプレス加工方法 | |
JP4865243B2 (ja) | 金属板のプレス成形方法 | |
JP2008023534A (ja) | 金属板のプレス成形方法 | |
JP6119716B2 (ja) | プレス成形方法及びプレス成形用金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180521 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180521 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6458909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |