JP6456324B2 - 引張手段張力調節装置、引張手段張力調節装置を備える振動溶着装置、並びに引張手段張力調節装置の製造方法 - Google Patents

引張手段張力調節装置、引張手段張力調節装置を備える振動溶着装置、並びに引張手段張力調節装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6456324B2
JP6456324B2 JP2016101351A JP2016101351A JP6456324B2 JP 6456324 B2 JP6456324 B2 JP 6456324B2 JP 2016101351 A JP2016101351 A JP 2016101351A JP 2016101351 A JP2016101351 A JP 2016101351A JP 6456324 B2 JP6456324 B2 JP 6456324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
fixing
adjusting device
tensioning
tension adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016101351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016196042A (ja
JP2016196042A5 (ja
Inventor
ズビネーク・ルークス
Original Assignee
ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー filed Critical ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー
Publication of JP2016196042A publication Critical patent/JP2016196042A/ja
Publication of JP2016196042A5 publication Critical patent/JP2016196042A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456324B2 publication Critical patent/JP6456324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0672Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member characterised by means for tensioning the flexible member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H7/0836Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means of the fluid and restriction type, e.g. dashpot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8223Worm or spindle mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8227Transmission mechanisms using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0804Leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0806Compression coil springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49716Converting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18832Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including flexible drive connector [e.g., belt, chain, strand, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、引張手段張力調節装置、溶着装置における引張手段張力調節装置の使用、引張手段張力調節装置を備える振動溶着装置、引張手段張力調節装置の製造方法、溶着装置の改造方法、並びに引張手段の張力調節方法に関する。
電動式の振動溶着装置は、近年益々市場を席巻している。振動溶着装置の振動溶着システム、特に振動ヘッドは、一般に電気駆動式である。これに対して振動溶着装置の搬送システムは、これまで長年油圧式で、稀には空気圧式で操作されてきた。本明細書において、この搬送システムという用語は、振動溶着装置において、溶着対象の第一の作業片を、振動ヘッドに配置されている溶着対象の第二の作業片に向かって移動させる、若しくはこれに螺合させる全ての可動エレメントを含むものとする。例えば、溶着装置における搬送システムのエレメントとしての昇降テーブルは、これまで長年油圧駆動されている。スピンドル駆動装置等として電動装置を使用することは、振動溶着装置が振動し震えるため、絶対不可能である。これは特に、溶着工程自体の間、溶着対象の二つの作業片を互いに押し合わせていなければないので、溶着装置の全てのエレメントに、そして溶着対象の二つの作業片を互いに押し合わせているスピンドル駆動装置にも、振動が伝わってしまうためである。しかしながら、スピンドル駆動装置はこのような振動負荷を想定しておらず、また適していないので、耐久性が低下してしまう。
これを鑑みて、搬送システム用の電気駆動装置が、数年前にブランソン社によって開発されたが、この装置は引張手段、つまりチェーンやベルトを使用するものである。搬送システムにおいて移動させるエレメント、例えば昇降テーブルは、ここでは引張手段に堅固に連結されている。引張手段自体は、サーボモータや非同期モータ等の適切な駆動装置によって運転される。スピンドル駆動装置とは対照的に、引張手段は、振動溶着装置の振動ヘッドが発生する振動を吸収し、必要に応じて共に振動することができる。振動ヘッドが発生する振動は、振動溶着装置の装置フレーム及び昇降テーブルに必然的に伝わるので、引張手段の共振はさらに重要となる。
特に振動溶着装置の溶着工程では、搬送システム、特に昇降テーブルが、溶着対象の第一の作業片を、振動ヘッドに配置された溶着対象の第二の作業片に対して押し合わせるように、溶着対象の作業片に力がかけられる。その際、引張手段、つまりベルトやチェーンは溶着対象の作業片の領域において強く引っ張られるが、溶着対象の作業片とは反対の側では、引張手段の張力は緩められる。
特に振動溶着装置において、引張手段を使用することによる一般的な欠点は、この引張手段が時間が経つにつれ伸びてしまうことである。誤作動や摩耗の増加を防ぐために、このような伸びは通常手動で補わなければならない。
引張手段として、特に歯付きベルト等のベルトは、チェーンと比較して、短い操作時間の間に張力を再調節する必要がある。また、ベルトを原因とする不具合として、張力の調節が高すぎたり低すぎたりすることがある。さらに経験によれば、ベルトは特に最初に、つまり最初の使用時に、すぐ張力を失ってしまうので、すぐに張力の再調節を行う必要がある。
この最初の大きな伸びに対し、それに応じた高いプリテンションで対応すると、装置の運転が難しくなり、搬送システムを運転するのに不釣り合いなエネルギーが必要となる。さらに、使用するベアリングの摩耗が進み、その結果、搬送システムの耐久性が短くなる。
チェーンを使用しても同様の問題はある。チェーンの場合には、ベルトと比較してこのように短い操作時間で張力を再調節する必要はないが、時間が経つにつれ、摩耗によってやはり伸びが生じる。
さらに、引張手段の片側を解放することにより、例えば駆動歯車による駆動がもはや確実には行えないという欠点が生じる。また、引張手段がガイドから飛び出してしまい、振動溶着装置を適切に操作することがそれ以上できなくなる可能性がある。これを防ぐためには、差し当たり引張手段を手動で再調節するしかない。
従って本発明の目的は、特に振動溶着装置等の溶着装置で使用する場合に、引張手段の張力を自動で再調節することができる引張手段張力調節装置を提供することにある。さらに、対応する引張手段張力調節装置の製造方法も提供される。
本発明が解決しようとする課題は、請求項1に記載する引張手段張力調節装置、請求項9に記載する引張手段張力調節装置の使用、請求項11に記載する溶着装置、請求項13に記載する引張手段張力調節装置の製造方法、請求項14に記載する溶着装置の改造方法、並びに請求項16に記載する引張手段の張力調節方法によって解決される。さらに好ましい実施態様は、以下の詳細な説明、図面、並びに従属請求項によって理解される。
本発明の引張手段張力調節装置は、引張手段の張力を調節することが可能であり、少なくとも第一端部と第二端部、好ましくは二つの端部のみを有し、引張手段の第一端部を固定可能な第一固定部を有する第一固定手段と、引張手段の第二端部を固定可能な第二固定部を有する第二固定手段と、第一固定手段と第二固定手段とが相対的に可動であり且つその可動性が少なくとも片側に制限されるように、第一固定手段と第二固定手段とを互いに連結する連結手段とを備え、第一固定手段と第二固定手段とは、少なくとも一つのバネ要素によって、互いにプリテンションをかけられる。
本発明の引張手段張力調節装置の理解をより深めるために、以下に引張手段張力調節装置を振動溶着装置に使用する場合について説明する。本発明の引張手段張力調節装置の用途は、振動溶着装置への使用に限定されるものではなく、一般的な溶着装置、並びに可動部品の往復運動を引張手段によって行う全ての装置に使用することができる。
例示的な振動溶着装置では、引張手段張力調節装置を取り付ける昇降テーブルを備える。さらに振動溶着装置は、装置フレームの上端部に取付けた振動ヘッドを備える。引張手段の第一端部は、第一固定手段の第一固定部に接続され、引張手段の第二端部は、第二固定手段の第二固定部に接続される。引張手段は、第一固定手段の第一固定部から、装置フレームの上端部に向かって延在し、そこで偏向され、好ましくは偏向プーリーにおいて偏向される。そこから、引張手段は装置フレームの下端部に向かって延在し、シャフトによってモータに連結された駆動歯車に至る。引張手段は、駆動歯車から再度装置フレームの上端部へ向けて、第二固定手段の第二固定部まで延在する。第一固定手段と第二固定手段とは直接的若しくは間接的に連結手段を介して互いに連結されているので、引張手段の二つの端部も、このようにして引張手段張力調節装置の直列配置によって互いに連結されている。引張手段は、モータによって駆動される駆動歯車によって駆動可能であり、昇降テーブルを好ましくは垂直方向に移動することができる。
この実施態様では、引張手段張力調節装置を、垂直方向の往復運動を可能にする引張手段と共に使用する。ここで、本発明の引張手段張力調節装置は、垂直方向の往復運動をさせる引張手段と共に使用できるだけでなく、移動対象の部品の往復運動を方向に関わらず行う各引張手段と共に使用することもできるということを、考慮する必要がある。
振動溶着装置の操作前に、引張手段を適切な張力に調節するために、第一固定手段と第二固定手段とが相対的に可動となるように、第一固定手段と第二固定手段とを直接的若しくは間接的に連結手段を介して互いに接続する。第一実施態様では、二つの固定手段の一方のみが可動で、他方は連結手段に対して不動である。別の実施態様では、どちらの固定手段も連結手段に対して可動である。どちらの場合も、少なくとも一方の固定手段の動きは、好ましくは連結手段が引張手段の一端の偏向を少なくとも一方向に制限するように制限される。
引張手段の好ましい若しくは予め設定される張力は、少なくとも一つのバネ要素によって生じさせる。この少なくとも一つのバネ要素は、弦巻バネ、渦巻きバネ、板バネ、皿バネ、若しくはその組み合わせからなる群より選択される。ここで、この少なくとも一つのバネ要素は、振動溶着装置の操作中、所定の張力を維持するという目的も達成する。操作中に引張手段が伸びてしまった場合には、引張手段が所望の張力に再調節若しくは維持されるように、少なくとも一つのバネ要素が、第一固定手段と第二固定手段との相対的位置、よって引張手段の第一端部と第二端部との相対的位置を変更する。これは、少なくとも一つのバネ要素が、引張手段の引張方向に対抗してプリテンションを受けることを意味する。少なくとも一つのバネ要素によって、固定手段の一方に第一の方向の第一の力がかけられ、この第一の力は第二の力とは反対方向に作用し、第二の力は、引張手段の対応する端部によって、第一の方向とは反対の第二の方向に、対応する固定手段にかけられる。例えば、少なくとも一つのバネ要素は、第二固定手段に割り当ててもよい。引張要素は、第二固定部を介して第二固定手段に力をかけ、第二固定手段を連結手段から離れる方向に引張る。少なくとも一つのバネ要素は、この力に抗して作用し、第二固定手段を連結手段に向かって、若しくは第一固定手段に向かって引っ張り、それにより引張手段は、操作中に所望の張力を維持し、二つの固定手段は互いにプリテンションを受ける。
よって、本発明の好ましい引張手段張力調節装置の利点は、引張手段の張力を柔軟に調節することができることにある。さらに、引張手段張力調節装置は様々な構成とすることができる。複数の異なるタイプやサイズの引張手段と共に使用することもできるので、非常に経済的である。さらに、本発明の好ましい引張手段張力調節装置はコンパクトな設計で、引張手段自体と比較しても特に幅が広いものではない。
好ましい実施態様によれば、少なくとも一つのバネ要素は、第二固定手段に隣接して配置され、第二固定手段は、連結手段内に配置される保障部を備える。若しくは、少なくとも一つのバネ要素を第一固定手段に割り当てててもよい。これらの実施態様のそれぞれにおいて、少なくとも一つのバネ要素を、固定手段の一方に割り当てる若しくは隣接して配置することにより、各固定手段が連結手段に対して可動となることが重要である。第一の好ましい実施態様では、第二固定手段が、このように連結手段に対して可動となっている。
さらに、少なくとも一つのバネ要素が破損した場合であっても、固定手段が引張手段に引っ張られて連結手段から滑り出すことはない。これは、少なくとも一つのバネ要素に隣接して配置される固定手段の保障部を、連結手段内に配置することによって達成される。好ましい第一の実施態様では、これも第二固定手段である。保障部によって、固定手段と連結手段とを積極的嵌合によって確実に連結することができる。特にバネ要素が破損した場合であっても、積極的嵌合によって連結部に連結する保障部によって、その固定手段が連結手段から引張手段の引張方向に外れないことが保証される。従ってこの場合、引張手段の各端部はさらに連結手段に連結される。よって例えば、振動溶着装置は、緊急点検時に、少なくとも一つのバネ要素を問題なく交換できる位置へと少なくとも動かすことができる。
追加的若しくは代替的に、バネ要素若しくはこれに隣接配置される固定手段をセンサーによって監視することもできる。その場合、引張手段張力調節装置の負荷限界範囲内における操作を適時認識することができ、例示的振動溶着装置を停止する、及び/又はバネ要素を同じ若しくは異なる特性のバネ要素と交換する等の適切な手段を講じることができる。
特に好ましい実施態様において、特に上述の実施態様について、第一固定手段は連結手段に対して不動である。これは特に、少なくとも一つのバネ要素が第二固定手段に隣接配置されている場合に当てはまる。少なくとも一つのバネ要素が第一固定手段に隣接配置されている場合には、第二固定手段が連結手段に対して不動とされる。連結手段に対して可動な固定手段と不動の固定手段とをこのように配置することにより、引張手段の張力を特に効率的に調節することができる。
第一固定手段の第一固定部と第二固定手段の第二固定部とが軸方向反対向きに配向されるように、連結手段が第一固定手段と第二固定手段とを互いに連結することも好ましい。このようにすると、例示的振動溶着装置のその他の構成を大々的に変更することなく、特に連続引張手段を二つの端部を有する引張手段と置き換えることができる。このことは、引張手段を使用してエレメントや部品を往復運動させる全ての装置に同様に当てはまる。
さらに、第一固定部と第二固定部との間の最初の距離を予め決めることができるように、連結手段が、調節部若しくは調整部、特にネジを有することが好ましい。この調節部によって、引張手段の各端部を第一及び第二固定部に固定する前に、二つの固定手段間の最初の相対的位置を調節することができる。これは特に、連結手段によって二つの固定部が軸方向反対方向に配向されている場合の二つの固定部間の最初の距離に当てはまる。上述の通り、例示的振動溶着装置の操作中に、引張手段が伸びてしまった場合には、少なくとも一つのバネ要素によって、所望の若しくは所定の張力への自動再調節が行われる。装置の取扱いをさらに容易にするために、この実施態様には、引張手段のプリテンションを手動でも再調節若しくは再調整することができる手段も設けられる。よって、多大な努力を要することなく、引張手段の張力の自動再調節に加えて、部品を変更することなくプリテンションを手動で調節することができる。
さらに好ましい実施態様では、少なくとも一つのバネ要素が、その軸方向第一端部が第二固定手段、特に第二固定部に配置され、その軸方向第二端部が連結手段に配置された弦巻バネであり、それにより第一固定手段と第二固定手段とが互いにプリテンションを受けられる。この弦巻バネにより、例えば弦巻バネの材料、巻回のピッチ、その他の特性を選択することにより、引張手段の所望のプリテンションを予め設定することができる。弦巻バネを、外から触れることができるように連結手段並びに第二固定手段に配置すると、特別な利点がある。弦巻バネが破損した場合であっても、いつでも簡単に交換することができる。好ましくは少なくとも二つの渦巻きバネを使用する。
別の実施態様では、少なくとも一つのバネ要素が、第二固定手段の保障部と連結手段に設けた開口との間で第二固定手段の周囲に配置された皿バネであり、それにより第一固定手段と第二固定手段とが互いにプリテンションを受けられる。この配置は、原理上、緩衝装置等のピストン−シリンダー配置と同様であり、第二固定手段がピストンで連結手段がシリンダーに相当する。第二固定手段の保障部は連結手段内に配置され、第二固定手段は開口を介して連結手段から突出しており、少なくとも第二固定手段の第二固定部は自由に触れることができる。皿バネは、保障部と連結部に設けた開口との間に配置され、第二固定手段はこの開口を貫通している。この実施態様では、皿バネが保護された状態で配置され、引張手段張力調節装置を特にコンパクトにすることができるので、特に有利である。好ましくは、その上面と下面とが互い違いに配置された複数の皿バネを使用することも可能である。
本発明の引張手段張力調節装置は、溶着装置、特に振動溶着装置、赤外線溶着装置、熱板溶着装置、若しくはその組み合わせにおいて使用する。ここで、引張手段としてチェーン若しくはベルトを使用することが特に有利である。このような利点は、本発明の引張手段張力調節装置の上記の説明から明らかであるので、ここでは繰り返さない。
本発明の溶着装置、特に振動溶着装置は、可動配置されたエレメント、特に昇降テーブルと、可動配置されたエレメントを移動させるため、特に昇降テーブルを往復動させるための引張手段と、本発明の引張手段張力調節装置とを備える。好ましくは、引張手段張力調節装置は、可動配置されたエレメント、よって特に昇降テーブルに取付けられる。この溶着装置の利点及びその機能性は、本発明の引張手段張力調節装置に関して既に上記で述べたので、このような配置の利点はここでは繰り返さない。
引張手段張力調節装置、特に本発明の引張手段張力調節装置の製造方法は、引張手段の第一端部を固定可能な第一固定部を有する第一固定手段を設ける工程と、引張手段の第二端部を固定可能な第二固定部を有する第二固定手段を設ける工程と、連結手段を設ける工程と、第一固定手段と第二固定手段とが相対的に可動であり、且つその可動性が少なくとも片側に制限されるように、第一固定手段及び第二固定手段を連結手段に取付ける工程と、第一固定手段と第二固定手段とが、少なくとも一つのバネ要素によって、互いにプリテンションを受けられるように、該少なくとも一つのバネ要素を配置する工程とを含む。このように製造した引張手段張力調節装置の利点については、本発明の引張手段張力調節装置の上記説明を参照する。
本発明による、溶着装置、特に振動溶着装置の改造方法は、本発明の引張手段張力調節装置を設ける工程と、引張手段が二つの端部を有するように、溶着装置の引張手段、特に連続チェーン若しくは連続ベルトを分割する工程と、引張手段の第一端部を、引張手段張力調節装置の第一固定手段の第一固定部に連結する工程と、引張手段の第二端部を、引張手段張力調節装置の第二固定手段の第二固定部に連結する工程と、引張手段張力調節装置の連結手段を、溶着装置に、特に溶着装置において引張手段によって可動なエレメントに取付ける工程とを含む。好ましい実施態様では、この方法はさらに、第一固定手段の第一固定部と第二固定手段の第二固定部との間の距離を、特に連結手段の調節部によって、調節することによって、引張手段のプリテンションを調節する工程をさらに含む。
本発明の改造方法によれば、引張手段によって可動配置されたエレメントを有するいかなる溶着装置にも、本発明の引張手段張力調節装置を設けることができる。このことによる利点は、本発明の引張手段張力調節装置に関して既に上記で説明したので、ここでは繰り返さない。
本発明による少なくとも第一端部及び第二端部を有する引張手段の張力調節方法は、引張手段の第一端部と第二端部とが互いに可動であり、且つその可動性が少なくとも片側に制限されるように、引張手段の第一端部と第二端部とを、連結手段によって接続する工程と、引張手段の第一端部と第二端部とが互いにプリテンションを受けられるように、少なくとも一つのバネ要素を配置する工程と、連結手段によって連結された引張手段の第一端部と第二端部との間のバネによるプリテンションによって引張手段がプリテンションを受けるように、該第一端部と該第二端部との間の相対的距離を変更する工程とを含む。
本発明の張力調節方法によれば、特に本発明の引張手段張力調節装置を使用すると、少なくとも二つの端部を有する引張手段の張力を効果的に調節することができる。別の利点については、繰返しを避けるために、本発明の引張手段張力調節装置についての上記の説明を参照する。
張力調節方法の好ましい実施態様では、引張手段の第一端部と第二端部とを、連結手段によって接続する工程は、引張手段の第一端部を、連結手段に連結された第一固定手段に連結する工程と、引張手段の第二端部を、連結手段に連結された第二固定手段に連結する工程とを含み、引張手段の第一端部と第二端部との間の相対的距離を調節できるように、第一固定手段と第二固定手段とが相対的に可動であり、且つその可動性が少なくとも片側に制限される。さらに、引張手段の第一及び/又は第二端部が連結手段から、特に引張手段の引張方向に外れないようにする保護部が形成されるよう、第一固定手段及び/又は第二固定手段を積極的嵌合によって連結手段に連結することが好ましい。また、張力調節方法のこの好ましい実施態様については、本発明の引張手段張力調節装置についての上記説明を参照する。
以下に、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。図面において、同じ符号は同じ部品や構成要素を表わす。
図1は、本発明の引張手段張力調節装置の第一実施態様による振動溶着装置を示す。 図2は、図1の振動溶着装置の詳細図である。 図3は、図2の振動溶着装置の断面図である。 図4は、本発明の引張手段張力調節装置の第一実施態様を示す。 図5は、図4の引張手段張力調節装置の断面図である。 図6は、本発明の引張手段張力調節装置の第二実施態様を示す。 図7は、図6に示す本発明の引張手段張力調節装置の断面図である。 図8は、本発明による引張手段張力調節装置の製造方法の工程を概略的に示す。 図9は、本発明による改造方法の工程を概略的に示す。 図10は、本発明による張力調節方法の工程を概略的に示す。
本発明の引張手段張力調節装置を、振動溶着装置に使用する場合について以下に説明するが、本発明はこのような使用に限定されるものではなく、引張手段によって部品の往復運動を行ういかなる装置や機械にも使用することができる。特に、部品の往復運動のみを行う連続引張手段は、本発明の引張手段張力調節装置に連結した両端を有する引張手段と置き換えることができる。
図1に、振動溶着装置1を示す。この振動溶着装置1は、振動ヘッド12及び昇降テーブル14を有する装置フレーム10を備える。昇降テーブル14は、カラム16及び軸受ブッシュ18によって垂直方向に案内される。振動溶着装置1の操作中、溶着対象の一つの作業片が、昇降テーブル14上と振動ヘッド12上とにそれぞれ配置される。昇降テーブル14を振動ヘッド12の方向に移動させ、溶着工程中に溶着対象の二つの作業片に力をかけるために、歯車22付きのモータ20を設ける。このモータは、二つの駆動歯車26が配置されたシャフト24を、歯車22によって駆動する。各駆動歯車26は、対応する各引張手段28と係合している。引張手段28は、チェーンやベルト、特に歯付きベルトとすることができる。
さらに、本発明の引張手段張力調節装置の第一実施態様30が、図1に示される。図2〜図5を参照して、引張手段28は、その第一端部が第一固定手段32の第一固定部42に取付けられる。この取付けは、特に固定ピン44によって行われる。同様に、引張手段28の第二端は、固定ピン50によって第二固定手段34の第二固定部に取付けられる。この場合、この連結手段は、図示する実施態様では四本のネジ54を有する受け手段36と、保持手段40とを備える。保持手段40の片側には、ねじ46及びロックナット48によって第一固定手段32が動かないように固定される。保持手段40の反対側には、受け手段36が固定される。このように、保持手段40によって昇降テーブル14への接続がなされる。
第二固定手段34の動きは、第一の軸方向には、保持手段40によって制限され、第二の軸方向には、受け部36に設けた開口と協働する第二固定手段34の保障部56によって制限される。よってこの保障部56は、受け部36の開口66と協働して積極的嵌合連結を形成する。このために、幅が受け手段36の開口66に合わせてある従動ウェブ68よりも、保障部56の横方向長さの方が長い。このように、第二固定手段34は軸方向に可動に配置されており、少なくとも部分的に受け手段36内に保持されている。
引張手段張力調節装置30を使用する場合、引張手段28の張力は、引張手段の第二端部若しくは第二固定手段34の第二固定部と受け手段36とに載置される適切な弾性引張エレメント、この実施態様では弦巻バネ38によって予め設定する。そのため、受け手段36には、弦巻バネ38の軸方向第一端部のための二つのホルダー52が設けられる。弦巻バネ38の軸方向第二端部は、固定ピン50に取付けられる。弦巻バネ38の一方若しくは両方が破損した場合であっても、固定手段34は受け手段から外れない、特に滑り出したり引き抜かれたりすることはない。
好ましくは、この実施態様では弦巻バネを使用するが、当然ながら張力及びはめ直し力を生じる他のバネ要素も使用可能である。バネ要素のスプリング力は、一方では適切な張力を生じるように選択する必要がある。他方では、バネ要素は、その張力が失われないよう、溶着工程中に過度の応力を受けないようにする。
別の実施態様を図6及び図7に示す。この実施態様では、連結手段は細長いハウジング60を備え、このハウジング60の片側には受け手段36が配置され、反対側には第一固定手段32が配置される。図7に、対応する断面図を示す。受け手段36内には、第二固定手段34の保障部56と受け手段36の開口66との間に、バネ要素として皿バネ62が配置される。この実施態様でも、保障部56は、上述の第一実施態様と同様に、開口66よりも大きな直径を有する。第二固定手段34は、その小径部が開口66を貫通して突出し、この小径部は保障部56に続くと共に他方では第二固定部64へと続く。皿バネ62は四つのディスクからなる皿バネ62であり、これらのディスクはその上面と下面とが互い違いに配置されている。
受け手段36は、ネジによってハウジング60内に保持されていることが見てとれる。ハウジング60内のネジによって、第一固定部42と第二固定部64との間の相対的距離を調節することができ、引張手段28が各固定部42、64に連結されている場合には、それにより引張手段28にかかるプリテンションを調節することができる。
このため、ネジ切りした部分は、調整若しくは調節部とも呼ぶことができる。ハウジング60内にある受け手段36部分は、ロックナット58によって固定される。よってプリテンションを調節することができる。さらに、皿バネ62による自動張力維持以外にも、ロックナット58を緩め、調節部を介して二つの固定部42、64間の距離を調節し、ロックナット58を締めることにより、引張手段28のプリテンションを手動で再調節することもできる。
第一固定手段32は、図6及び図7に示すように、積極的嵌合及び/又は非積極的嵌合によりハウジング60内に少なくとも部分的に配置することができる。例えば、第一固定手段をハウジング内に緩く配置しても、堅固に連結しても、ネジによって連結してもよい。第一固定手段32は、第一固定部とは軸方向反対側の端部が拡大しているため、第一固定手段がハウジングから引き抜かれることはなく、特に引張手段によって引き抜かれることはない。
引張手段張力調節装置によって行う張力調節方法を、図10を参照して以下に説明する。第一の工程aでは、引張手段28の第一端部と第二端部とが相対的に可動であり、且つその可動性が少なくとも片側に制限されるように、連結手段によって連結する。連結工程aは、二つの工程d、eを含む。工程dでは、引張手段28の第一端部を第一固定手段32に連結し、工程eでは、引張手段28の第二端部を第二固定手段34に連結する。第一固定手段32及び第二固定手段34は連結手段に連結されている。このように、第一固定手段32及び第二固定手段34、よって引張手段28の第一及び第二端部が、相対的に可動であり且つその可動性が少なくとも片側に制限されているので、引張手段28の第一端部と第二端部との間の相対的距離を調節することができる。工程d及び工程eはいかなる順序で行ってもよい。好ましくは、引張手段28の第一及び/又は第二端部が連結手段から、特に引張手段28の引張方向に外れないようにする保護部が形成されるよう、第一固定手段32及び/又は第二固定手段34を積極的嵌合によって連結手段に連結する。
工程bにおいて、引張手段28の第一端部と第二端部とが互いにプリテンションを受けられるように、少なくとも一つのバネ要素38、62を設ける。最後に工程cにおいて、連結手段によって連結された引張手段28の第一端部と第二端部との間のバネによるプリテンションによって引張手段28がプリテンションを受けるように、この第一端部と第二端部との間の相対的距離を変更する。
次に図8を参照して、本発明の引張手段張力調節装置の製造方法を説明する。工程Aでは、引張手段の第一端部を固定することができる第一固定部分を有する第一固定手段を設ける。工程Bでは、引張手段の第二端部を固定することができる第二固定部を有する第二固定手段を設ける。工程Cでは、連結手段を設ける。工程A〜Cはいずれの順序で行ってもよい。
工程Dでは、第一固定手段及び第二固定手段が相対的に可動であり且つその可動性が少なくとも片側に制限されるように、第一固定手段及び第二固定手段を連結手段に取付ける。さらに、工程Eでは、第一固定手段及び第二固定手段が、少なくとも一つのバネ要素によって互いにプリテンションを受けるように、少なくとも一つのバネ要素を配置する。このようにして、本発明の引張手段張力調節装置が製造され、それによりこの張力調節装置は上記全ての利点を有することとなる。
さらに図9を参照して、本発明による改造方法を説明する。工程iでは、本発明の引張手段張力調節装置を設ける。溶着装置の引張手段、特に連続チェーン若しくは連続ベルトを、二つの端部を有するように分割するのが、工程iiである。この二つの工程i及びiiは、いずれの順序で行ってもよい。
さらに工程iiiでは、引張手段の第一端部を、引張手段張力調節装置の第一固定手段の第一固定部に連結し、工程ivでは、引張手段の第二端部を、引張手段張力調節装置の第二固定手段の第二固定部に連結する。さらに工程vでは、引張手段張力調節装置の連結手段を、溶着装置に、特に溶着装置において引張手段によって可動なエレメントに配置する。
工程iii〜vの順序も任意である。好ましくは、最終工程viにおいて、第一固定手段の第一固定部と第二固定手段の第二固定部との間の距離を、特に連結手段の調節部によって、調節することによって、引張手段のプリテンションを調節する。このようにして、一般的な溶着装置に本発明の引張手段張力調節装置を設けて、上述の全ての利点を持たせる。

Claims (21)

  1. 少なくとも第一端部と第二端部を有する引張手段(28)の張力を調節することができる引張手段張力調節装置(30)であって、
    a)引張手段(28)の第一端部を固定可能な第一固定部(42)を有する第一固定手段(32)と、
    b)引張手段(28)の第二端部を固定可能な第二固定部(64)を有する第二固定手段(34)と、
    c)第一固定手段(32)と第二固定手段(34)とが相対的に可動であり且つその可動性が少なくとも片側に制限されるように、第一固定手段(32)と第二固定手段(34)とを互いに連結する連結手段とを備え、該連結手段は、内部に少なくとも部分的に第二固定手段(34)を保持する受け手段(36)と、可動配置されたエレメントに接続するための保持手段(40)とを備え、
    d)第一固定手段(32)と第二固定手段(34)とが、少なくとも二つの弦巻バネ要素(38、62)によって、互いにプリテンションを受けられ、該少なくとも二つの弦巻バネ要素(38)は、軸方向第一端が受け手段(36)の外側に配置され、軸方向第二端が第二固定手段(34)の第二固定部(64)に配置された状態で配置され、前記第二固定手段(34)は、連結手段内に配置され連結手段と確実に連結する保障部(56)を備え、
    e)第一固定手段(32)が連結手段に対して不動である、
    引張手段張力調節装置(30)。
  2. 前記引張手段(28)が二つの端部のみを有する、請求項1に記載の引張手段張力調節手段。
  3. 第一固定手段(32)の第一固定部(42)と第二固定手段(34)の第二固定部(64)とが軸方向反対向きに配向されるように、連結手段が第一固定手段(32)と第二固定手段(34)とを互いに連結する、請求項1又は2に記載の引張手段張力調節装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の引張手段張力調節装置(30)の、溶着装置における使用。
  5. 前記溶着装置が、振動溶着装置(1)、赤外線溶着装置、熱板溶着装置、若しくはその組み合わせである、請求項4に記載の引張手段張力調節装置の使用。
  6. 引張手段張力調節装置(30)が、引張手段(28)としてのチェーン若しくはベルトと共に使用される、請求項4又は5に記載の引張手段張力調節装置の使用。
  7. a)可動配置されたエレメントと、
    b)可動配置されたエレメントを移動させるための引張手段(28)と、
    c)第一固定部(42)を介して引張手段(28)の第一端部に連結され、第二固定部(64)を介して引張手段(28)の第二端部に連結された、請求項1〜3のいずれか1項に記載の引張手段張力調節装置(30)と、
    を備える溶着装置。
  8. 前記溶着装置が振動溶着装置である、請求項7に記載の溶着装置。
  9. 引張手段張力調節装置(28)が、連結手段によって、可動配置されたエレメントに取付けられている、請求項7又は8に記載の溶着装置。
  10. 前記可動配置されたエレメントが昇降テーブル(14)である、請求項9に記載の溶着装置。
  11. 前記b)可動配置されたエレメントを移動させるための引張手段(28)が、昇降テーブル(14)を往復動させるための引張手段(28)である、請求項7〜9のいずれか1項に記載の溶着装置。
  12. a)引張手段(28)の第一端部を固定可能な第一固定部(42)を有する第一固定手段(32)を設ける工程(A)と、
    b)引張手段(28)の第二端部を固定可能な第二固定部(64)を有する第二固定手段(34)を設ける工程(B)と、
    c)内部に少なくとも部分的に第二固定手段(34)を保持する受け手段(36)と、可動配置されたエレメントに接続するための保持手段(40)とを備える連結手段を設ける工程(C)と、第一固定手段(32)と第二固定手段(34)とが相対的に可動であり、且つその可動性が少なくとも片側に制限されるように、第一固定手段(32)及び第二固定手段(34)を連結手段に取付ける工程(D)であって、第一固定手段(32)が連結手段に対して不動であり、前記第二固定手段(34)は、連結手段内に配置され連結手段と確実に連結する保障部(56)を備える、工程(D)と、
    d)第一固定手段(32)と第二固定手段(34)とが、少なくとも二つの弦巻バネ要素(38)によって、互いにプリテンションを受けられるように、該少なくとも二つの弦巻バネ要素(38)を、軸方向第一端が受け手段(36)の外側に配置され、軸方向第二端が第二固定手段(34)の第二固定部(64)に配置された状態で配置する工程(E)と、
    含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の引張手段張力調節装置(30)の製造方法。
  13. a)請求項1〜3のいずれか1項に記載の引張手段張力調節装置(30)を設ける工程(i)と、
    b)引張手段が二つの端部を有するように、溶着装置の引張手段(28)を分割する工程(ii)と、
    c)引張手段(28)の第一端部を、引張手段張力調節装置(30)の第一固定手段(32)の第一固定部(42)に連結する工程(iii)と、
    d)引張手段(28)の第二端部を、引張手段張力調節装置(30)の第二固定手段(34)の第二固定部(64)に連結する工程(iv)と、
    e)引張手段張力調節装置(30)の連結手段を溶着装置に取付ける工程(v)と
    を含む、溶着装置の改造方法。
  14. 引張手段(28)が連続チェーン若しくは連続ベルトである、請求項13に記載の改造方法。
  15. 引張手段張力調節装置(30)の連結手段を溶着装置に取付ける前記工程(v)が、引張手段張力調節装置(30)の連結手段を、溶着装置において引張手段によって可動なエレメントに取付ける工程である、請求項13又は14に記載の改造方法。
  16. f)第一固定手段(32)の第一固定部(42)と第二固定手段(34)の第二固定部(64)との間の距離を調節することによって、引張手段(28)のプリテンションを調節する工程をさらに含む、請求項13〜15のいずれか1項に記載の溶着装置の改造方法。
  17. 前記距離を調節することを、連結手段の調節部によって行う、請求項16に記載の改造方法。
  18. 少なくとも第一端部及び第二端部を有する引張手段(28)の張力調節方法であって、
    a)引張手段(28)の第一端部と第二端部とが互いに可動であり、且つその可動性が少なくとも片側に制限されるように、引張手段(28)の第一端部と第二端部とを、請求項1〜3のいずれか1項に記載の引張手段張力調節装置(30)の連結手段によって接続する工程(a)と、
    b)引張手段(28)の第一端部と第二端部とが互いにプリテンションを受けられるように、少なくとも一つのバネ要素(38、62)を配置する工程(b)と、
    c)連結手段によって連結された引張手段(28)の第一端部と第二端部との間のバネによるプリテンションによって引張手段(28)がプリテンションを受けるように、該第一端部と該第二端部との間の相対的距離を変更する工程(c)と、
    を含む、引張手段(28)の張力調節方法。
  19. 引張手段(28)の第一端部と第二端部とを、連結手段によって接続する工程が、
    d)引張手段(28)の第一端部を、連結手段に連結された第一固定手段(32)に連結する工程(d)と、
    e)引張手段(28)の第二端部を、連結手段に連結された第二固定手段(34)に連結する工程(e)と、を含み、
    f)引張手段(28)の第一端部と第二端部との間の相対的距離を調節できるように、第一固定手段(32)と第二固定手段(34)とが相対的に可動であり、且つその可動性が少なくとも片側に制限される、請求項18に記載の張力調節方法。
  20. 引張手段(28)の第一端部及び/又は第二端部が連結手段から外れないにようにする保護部が形成されるよう、第一固定手段(32)及び/又は第二固定手段(34)を連結手段に連結する、請求項19に記載の張力調節方法。
  21. 前記引張手段(28)の第一端及び/又は第二端が連結手段から外れないようにすることが、引張手段(28)の引張方向に外れないようにすることである、請求項19又は20に記載の張力調節方法。
JP2016101351A 2013-08-29 2016-05-20 引張手段張力調節装置、引張手段張力調節装置を備える振動溶着装置、並びに引張手段張力調節装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6456324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201310217272 DE102013217272A1 (de) 2013-08-29 2013-08-29 Zugmittelspanner, Vibrationsschweißanlage mit Zugmittelspanner sowie Herstellungsverfahren eines Zugmittelspanners
DE102013217272.9 2013-08-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172679A Division JP6009512B2 (ja) 2013-08-29 2014-08-27 引張手段張力調節装置、引張手段張力調節装置を備える振動溶着装置、並びに引張手段張力調節装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016196042A JP2016196042A (ja) 2016-11-24
JP2016196042A5 JP2016196042A5 (ja) 2017-08-03
JP6456324B2 true JP6456324B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=51421802

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172679A Expired - Fee Related JP6009512B2 (ja) 2013-08-29 2014-08-27 引張手段張力調節装置、引張手段張力調節装置を備える振動溶着装置、並びに引張手段張力調節装置の製造方法
JP2016101351A Expired - Fee Related JP6456324B2 (ja) 2013-08-29 2016-05-20 引張手段張力調節装置、引張手段張力調節装置を備える振動溶着装置、並びに引張手段張力調節装置の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172679A Expired - Fee Related JP6009512B2 (ja) 2013-08-29 2014-08-27 引張手段張力調節装置、引張手段張力調節装置を備える振動溶着装置、並びに引張手段張力調節装置の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9835234B2 (ja)
EP (1) EP2843261B1 (ja)
JP (2) JP6009512B2 (ja)
KR (1) KR101663671B1 (ja)
CN (2) CN107035832B (ja)
DE (1) DE102013217272A1 (ja)
ES (1) ES2687178T3 (ja)
PL (1) PL2843261T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013217272A1 (de) * 2013-08-29 2015-03-05 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Zugmittelspanner, Vibrationsschweißanlage mit Zugmittelspanner sowie Herstellungsverfahren eines Zugmittelspanners
DE102016100509B4 (de) * 2016-01-13 2020-07-02 Kleemann Gmbh Riemenspannvorrichtung
US10066708B2 (en) * 2016-08-04 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc External spring to increase tension on belt tensioner for internal combustion engine
US11046514B2 (en) * 2018-08-31 2021-06-29 Intelligrated Headquarters, Llc Carriage lift assembly for storage handling and article retrieval
CN110202793B (zh) * 2019-06-26 2020-12-08 余姚泰速自动化科技有限公司 一种自动切换焊头的超声波机器人焊接单元

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3429028A (en) * 1965-06-28 1969-02-25 Sonobond Corp Vibratory welding apparatus and method
JPS5814584B2 (ja) * 1975-12-15 1983-03-19 松下電工株式会社 サクジヨウキンテイソウチ
DE2728790A1 (de) * 1977-06-25 1979-01-18 Erlau Ag Eisen Drahtwerk Spanneinrichtung fuer ketten
DE2855989A1 (de) 1978-12-23 1980-07-10 Erlau Ag Eisen Drahtwerk Spanneinrichtung fuer ketten
DE3112050C2 (de) * 1981-03-24 1990-07-12 Rud-Kettenfabrik Rieger & Dietz Gmbh U. Co, 7080 Aalen "Federpuffer"
JPS58154478A (ja) * 1982-03-08 1983-09-13 Brother Ind Ltd 超音波加工機
JPS58196355A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動力伝達装置
JPH0724195Y2 (ja) * 1989-08-31 1995-06-05 鬼頭工業株式会社 位置割出し装置のベルト切れ検知装置
JP3137993B2 (ja) 1991-01-16 2001-02-26 富士通株式会社 不揮発性半導体記憶装置
DE4229339C2 (de) * 1992-09-04 1994-06-16 Behr Thomson Dehnstoffregler Vorrichtung zum temperaturabhängigen Konstanthalten einer Zugkraft
DE4233929A1 (de) * 1992-10-09 1994-04-14 Kln Ultraschall Gmbh Vorrichtung zur Verbindung von Bauteilen durch Vibrationsschweißung
DE9421884U1 (de) * 1994-02-14 1997-02-20 Technische Universität Dresden, 01069 Dresden Riementrieb
DE4405465C2 (de) * 1994-02-21 1996-01-18 Marantec Antrieb Steuerung Antriebseinrichtung für einen hin- und hergehend bewegbar geführten Gegenstand, insbesondere Torblatt
KR0145345B1 (ko) * 1994-06-03 1998-08-01 다까오 나까가와 스프링 부재 및 그 제조방법
US5468336A (en) * 1994-09-06 1995-11-21 Branson Ultrasonics Corporation Flexural spring support for vibratory apparatus
DE19509871A1 (de) * 1995-03-17 1996-09-26 Hoermann Kg Verkaufsges Antriebseinrichtung
JP2003156108A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP3783136B2 (ja) * 2001-11-30 2006-06-07 株式会社タイガーカワシマ 昇降装置
US7686717B2 (en) * 2002-05-23 2010-03-30 Ina-Schaeffler Kg Hydraulic tensioner
DE10222752A1 (de) * 2002-05-23 2003-12-04 Ina Schaeffler Kg Hydraulische Spannvorrichtung
TW542819B (en) 2002-07-26 2003-07-21 Hannstar Display Corp Half-square welding processing system with multiple feeding lines
DE10358889A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-14 Ina-Schaeffler Kg Spannvorrichtung für Riemen oder Ketten von Brennkraftmaschinen
DE102006011971A1 (de) * 2006-03-15 2007-09-20 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Vibrationsschweißanlage und Schwingkopf hierfür
DE102008057041A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-20 Schaeffler Kg Linear wirkendes Spannelement
CN102601997A (zh) 2012-03-30 2012-07-25 苏州凯尔博精密机械有限公司 一种振动摩擦焊接机
DE102013217272A1 (de) * 2013-08-29 2015-03-05 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Zugmittelspanner, Vibrationsschweißanlage mit Zugmittelspanner sowie Herstellungsverfahren eines Zugmittelspanners

Also Published As

Publication number Publication date
US10260605B2 (en) 2019-04-16
DE102013217272A1 (de) 2015-03-05
JP2015048942A (ja) 2015-03-16
ES2687178T3 (es) 2018-10-24
CN104421389A (zh) 2015-03-18
JP6009512B2 (ja) 2016-10-19
CN107035832A (zh) 2017-08-11
EP2843261A2 (de) 2015-03-04
US20150059983A1 (en) 2015-03-05
CN104421389B (zh) 2017-08-11
KR101663671B1 (ko) 2016-10-07
US9835234B2 (en) 2017-12-05
US20180051781A1 (en) 2018-02-22
EP2843261A3 (de) 2015-09-09
JP2016196042A (ja) 2016-11-24
CN107035832B (zh) 2019-09-13
KR20150026879A (ko) 2015-03-11
EP2843261B1 (de) 2018-06-13
PL2843261T3 (pl) 2018-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456324B2 (ja) 引張手段張力調節装置、引張手段張力調節装置を備える振動溶着装置、並びに引張手段張力調節装置の製造方法
EP1188003B1 (de) Spanneinrichtung für zugmittel wie riemen oder ketten
US8216101B2 (en) Driving force transmission apparatus and adjustment method thereof
JP6072321B2 (ja) チェーン式引締め器
KR20130076823A (ko) 연속 벨트 또는 체인 구동 시스템을 위한 인장 기구
DE102005033322A1 (de) Umschlingungstrieb
CN102849406A (zh) 管链机张紧装置
WO2012176482A1 (ja) タイヤ加硫機
FI126867B (en) Device for locking a belt at predetermined belt tension
JP2014213999A (ja) 乗客コンベア
KR100658210B1 (ko) 인장강도 시험장치
JP2016196042A5 (ja)
JP3919216B2 (ja) 駆動アセンブリ
CN107263075B (zh) 在架空组装和拆卸期间定位用于螺纹连接的保持设备的设备
KR101579408B1 (ko) 체인의 장력조절방법
KR101572785B1 (ko) 체인의 장력조절장치
US8523721B2 (en) Belt tensioner
CN104370098B (zh) 具有可调节的中间位置的转移工件支架用的装置
JP6305325B2 (ja) 乗客コンベヤの非常制動装置
US20020183148A1 (en) Apparatus and method for monitoring chain pull
CN116572067B (zh) 静压导轨系统的失电保护装置、静压导轨系统及机床
JP6992387B2 (ja) 治具ユニット、試験装置および試験方法
JP2019138344A (ja) 張力調整装置、駆動ユニット及び可動ホーム柵
DE102004006907A1 (de) Spannsystem für einen Zugmitteltrieb
KR20140005834U (ko) 벨트의 장력조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees