JP6439054B2 - ワーク保持体および成膜装置 - Google Patents

ワーク保持体および成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6439054B2
JP6439054B2 JP2017537726A JP2017537726A JP6439054B2 JP 6439054 B2 JP6439054 B2 JP 6439054B2 JP 2017537726 A JP2017537726 A JP 2017537726A JP 2017537726 A JP2017537726 A JP 2017537726A JP 6439054 B2 JP6439054 B2 JP 6439054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
workpiece
film forming
pressure
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017038466A1 (ja
Inventor
雄 中牟田
雄 中牟田
松本 昌弘
昌弘 松本
原田 学
学 原田
康司 高橋
康司 高橋
貴志 影山
貴志 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Publication of JPWO2017038466A1 publication Critical patent/JPWO2017038466A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6439054B2 publication Critical patent/JP6439054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting substrates others than wafers, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、例えば保護膜を有する電子部品の製造に用いられるワーク保持体および成膜装置に関する。
近年、電子機器の小型化、高機能化に伴い、内蔵される各種電子部品にも更なる小型化、高機能化が求められている。このような要求に応えるため、例えば、電子部品の更なる高密度実装化が進められている。
被処理物である単数又は複数のワークをキャリアに搭載し、当該キャリアを複数の工程へ順次搬送しながら、ワークを処理する技術が広く知られている。この場合、キャリア上でワークを保持でき、かつ、キャリアに対するワークの着脱を容易に行えることが好ましい。例えば下記特許文献1には、キャリア板と、このキャリア板の上に設けられた粘着層とを備え、粘着層でワークを着脱自在に粘着保持することが可能に構成されたキャリア治具が記載されている。
特開2007−329182号公報
電子部品の高密度実装化には、個々の電子部品の実装スペースの低減が必須となっている。このため近年においてはBGA(Ball Grid Array)/CSP(Chip Size Package)等のように、部品の底面(実装面)に複数の突起電極(バンプ)がグリッド状に配列された表面実装部品が主流となっている。
上記粘着層を備えたキャリアを用いてワークの表面に保護膜を形成すると、粘着層の表面にも成膜材料が付着するため、キャリアを繰り返し使用する際には粘着層の貼り替え作業が必要となる。そこで、粘着層の貼り替え作業を容易にするため粘着層の粘着力を低くすると、ワークの保持力が低下してしまい、一方、ワークの保持力を確保するため粘着層の粘着力を高くすると、粘着層の貼り替えに支障をきたすという問題がある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、ワークの保持力を確保しつつ粘着層の貼り替えを容易に行うことが可能な表面処理用のワーク保持体および成膜装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る表面処理用のワーク保持体は、ホルダと、粘着シートとを具備する。
上記粘着シートは、第1の粘着力で上記ホルダに接着される第1の面と、上記第1の粘着力よりも高い第2の粘着力でワークを保持することが可能に構成された第2の面とを有する。
上記ワーク保持体において、粘着シートは、第1の粘着力でホルダに接着される第1の面と、第1の粘着力よりも高い第2の粘着力でワークを保持する第2の面とを有するため、ワークの保持力を確保しつつ、粘着シートの貼り替えを容易に行うことが可能となる。
上記粘着シートは、基材と、上記第1の面を構成し上記基材の一方の面に積層された第1の粘着層と、上記第2の面を構成し上記基材の他方の面に積層された第2の粘着層とを有してもよい。
これにより、第1の面と第2の面とで粘着力が相互に異なる粘着シートを容易に構成することができる。
上記第2の面は、上記ワークの接合面の形状に追従して変形することが可能に構成されてもよい。
これにより、ワークの接合面を第2の面に密着させることができるため、ワークに対する保持強度を高めることができる。また、例えば成膜処理において、接合面への成膜材料の回り込みを阻止することが可能となる。
上記ホルダは、ホルダ本体と、上記ホルダ本体と上記粘着シートとの間に配置された熱伝導シートとを有してもよい。
これにより、ワークの放熱効率が高まるため、プラズマや熱源を必要とする表面処理にも適用することが可能となる。
上記ホルダは、典型的には、同一面上に複数個のワークを保持可能な板形状を有する。
これにより、複数個のワークを一括処理することが可能となるため、生産性の向上が図れるようになる。
本発明の一形態に係る成膜装置は、成膜室と、成膜源と、支持体と、ワーク保持体とを具備する。
上記成膜源は、上記成膜室に設置される。
上記支持体は、上記成膜室に設置され、ワークを支持可能な支持面を有する。
上記ワーク保持体は、上記支持面に着脱可能に構成されたホルダと、粘着シートとを有する。上記粘着シートは、第1の粘着力で上記ホルダに接着される第1の面と、上記第1の粘着力よりも高い第2の粘着力で上記ワークを粘着保持することが可能に構成された第2の面とを有する。
上記成膜装置において、粘着シートは、第1の粘着力でホルダに接着される第1の面と、第1の粘着力よりも高い第2の粘着力でワークを粘着保持する第2の面とを有するため、ワークの保持力を確保しつつ、粘着シートの貼り替えを容易に行うことが可能となる。これにより、ワークに対する適正に成膜処理を確保しつつ、生産性の向上を図ることが可能となる。
上記支持体は、上記支持面を冷却可能な冷却機構を有し、上記ホルダは、ホルダ本体と、上記ホルダ本体と上記粘着シートとの間に配置された熱伝導シートと、を有してもよい。
これにより、ワークを所定温度に冷却することが可能となるため、プラズマや熱源を必要とする成膜処理にも適用することが可能となる。
上記支持体は、上記成膜室内で回転可能に構成され上記支持面が周面に形成された回転ドラムを含んでもよい。
これにより、複数のワークを一括して成膜処理することができるため、生産性の向上を図ることが可能となる。
以上述べたように、本発明によれば、ワークの保持力を確保しつつ、粘着層の貼り替えを容易に行うことが可能となる。
ワークとしての電子部品の構成を示す概略側断面である。 本実施形態に係るワーク保持体の分解側断面図である。 電子部品(部品本体)を概略的に示す斜視図および側面図である。 上記ワーク保持体の概略平面図である。 上記ワーク保持体にマウントされた部品本体の様子を示す要部の概略側断面図である。 上記部品本体に対する成膜処理を説明する要部の概略側断面図である。 上記成膜処理に使用される成膜装置の概略構成図である。 粘着シートの貼り替え工程を説明する上記ワーク保持体の要部の概略側断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。本実施形態では、図1に示す電子部品の製造に際して利用されるワーク保持体および成膜装置を例に挙げて説明する。
[電子部品]
図1は、製造対象である電子部品100の構成を示す概略側断面である。
図1に示すように、電子部品100は、BGA/CSPタイプの半導体パッケージ部品で構成される。電子部品100は、半導体チップ101と、半導体チップ101と電気的に接続された配線基板102と、配線基板102の裏面にグリッド状に配列された複数のバンプ(突起電極)103と、半導体チップ101を封止する樹脂体104と、樹脂体104の上面および側周面を被覆する保護膜105とを有する。
なお、理解を容易にするためバンプ103はやや誇張して示されており、その数や大きさ、形状等は実際のものと異なる場合がある(以下の各図においても同様)。
[ワーク保持体]
図2は、本実施形態に係るワーク保持体20の分解側断面図である。
図2に示すように、ワーク保持体20は、ホルダ21と、粘着シート22とを有する。ワーク保持体20は、電子部品100の一製造工程である保護膜105の成膜工程に用いられ、後述するように、粘着シート22に成膜対象であるワーク(保護膜105の形成前の電子部品)を粘着保持した状態で成膜装置に装填される。
ホルダ21は、ホルダ本体211と、熱伝導シート212との積層体で構成される。ホルダ21は、同一面上に複数個のワークを保持可能な板形状を有する。
ホルダ本体211は、例えば、アルミニウム板や銅板、ステンレス鋼板等の矩形の金属板で構成される。熱伝導シート212は、ホルダ本体211と同一の形状、大きさに形成され、ホルダ本体211の上面に貼着される。熱伝導シート212は、熱伝導性フィラーを含有するシリコーン系やアクリル系の樹脂シートで構成される。熱伝導シート212は、典型的には、電気絶縁性のものが用いられるが、導電性のものが用いられてもよい。
粘着シート22は、ホルダ21と同一の形状、大きさに形成され、ホルダ21の表面(熱伝導シート212の表面)に剥離可能に貼着される。粘着シート22は、ホルダ21の表面に第1の粘着力で接着される第1の面22aと、上記第1の粘着力よりも高い第2の粘着力でワークを保持することが可能に構成された第2の面22bとを有する。
典型的には、両面粘着テープで構成される。粘着シート22は、基材220と、基材220の一方の面(図2において下面)を被覆する第1の粘着層221と、基材220の他方の面(図2において上面)を被覆する第2の粘着層222とを有する。
基材220は、典型的には、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムやPI(ポリイミド)フィルム等の樹脂フィルムで構成されるが、これ以外にも、紙や不織布、ガラス繊維等の他の材料で構成されてもよい。
第1の粘着層221および第2の粘着層222は、それぞれタック性を有する粘着材料で構成される。第1の粘着層221は、粘着シート22の第1の面22aを形成し、上記第1の粘着力でホルダ20に接着される。一方、第2の粘着層222は、粘着シート22の第2の面22bを形成し、上記第2の粘着力でワークを保持するように構成される。
第1の粘着層221の粘着力(第1の粘着力)は、ホルダ21の上下反転時は勿論、そのハンドリング時や成膜時に作用する加速度等によって、粘着シート22がホルダ20から離脱しない十分な接着力を保持しつつ、ホルダ20から第1の粘着層221を比較的容易に剥がし取ることができる大きさに設定される。より具体的に、上記第1の粘着力の大きさは、幅25mmのテープ状サンプルを用いたときの剥離強度に換算したときの値が、例えば、0.2N/25mm〜3.5N/25mmの範囲内のものが挙げられる。
一方、第2の粘着層222の粘着力(第2の粘着力)は、ワークの接合面の大きさや形状等に応じて適宜設定可能であり、同じく幅25mmのテープ状サンプルを用いたときの剥離強度に換算したときの値が、例えば、6.5N/25mm〜12N/25mmの範囲内のものが挙げられる。上記第2の粘着力が低すぎると、ワークを適正に保持することが困難となり、逆に高すぎると、粘着シート22からワークを剥がし取ることが困難となる。
第1の粘着層221および第2の粘着層222を構成する材料としては、例えば、シリコーン系接着性樹脂材料、アクリル系接着樹脂材料等が挙げられる。特に、シリコーン系接着性樹脂は、粘着力を比較的広い範囲(例えば0.2N/25mm〜9N/25mm)で調整することができるとともに、比較的耐熱性が高いため、高温処理にも十分に対応可能であるという利点がある。
第1の粘着層221および第2の粘着層222の厚さも特に限定されず、上述のように目的とする接着力あるいは保持力を確保できる範囲で適宜設定可能である。
特に、ワーク保持面である上記第2の面22bを構成する第2の粘着層222は、ワークの接合面の形状に追従して変形することが可能に構成されるのが好ましい。このような特性が得られるように、例えば、第2の粘着層222が比較的厚く形成されてもよいし、基材220に変形能が高い材料が用いられてもよい。あるいは、熱伝導シート212の弾性を利用して第2の面22bの変形機能を発現させてもよい。
[電子部品の製造方法]
次に、以上のように構成されるワーク保持体20を用いた電子部品100の製造方法(保護膜105の成膜方法)について説明する。
図3A〜Cはそれぞれ、保護膜105の形成前の電子部品(以下、部品本体110という)を示す上面斜視図、底面斜視図および側面図である。
部品本体110は、図3A〜Cに示すように、概略直方体形状に形成され、複数のバンプ103が設けられる底面111と、底面111とは反対側の天面112と、底面111と天面112との間に設けられた側周面113とを有する。底面111は、配線基板102の裏面に相当し、天面112は樹脂体104の上面に相当し、側周面113は樹脂体104および配線基板102各々の4側面に相当する。
このような部品本体110は、典型的には、保護膜105の成膜工程の前に、あらかじめ製造されるが、部品本体110は、外部で製造されたものであってもよいし、市販品であってもよい。部品本体110の大きさも特に限定されず、例えば、平面形状が3mm〜25mm四方のものが適用される。
本実施形態では、上記構成の部品本体110が複数個同時に成膜装置へ装填され、これら複数の部品本体110に対する保護膜105の成膜が一括的にわれる。ワーク保持体20は、これら部品本体110を複数個単位でハンドリングするために用いられる。
図4は、ワーク保持体20への部品本体110がマウント工程を概略的に示す平面図である。図5は、ワーク保持体20にマウントされた部品本体110の様子を示す要部の概略側断面図である。
図4に示すように、部品本体110は、ワーク保持体20上へ所定の間隔をあけて、縦方向および横方向へ複数個ずつ搭載される。その数は特に限定されず、部品本体110やワーク保持体20の大きさに応じて適宜設定され、例えば、数十〜数百個とされる。
図5に示すように、各部品本体110は、ワーク保持体20の粘着シート22の表面(第2の面22b)上に底面111が粘着保持される。このとき、粘着シート22の第2の粘着層222は、底面111に突設された複数のバンプ103に押圧されて局所的に変形しつつ、バンプ103の間に入り込むようにして底面111に密着する。このように、第2の粘着層222の表面(第2の面22b)が部品本体110の接合面(底面111)の形状に追従して変形することで、第2の粘着層222は、底面111の全域を被覆するようにして部品本体110を粘着保持する。
次に、ワーク保持体20が成膜装置へ装填されることで、各々の部品本体110の表面(天面112および側周面113)に保護膜105が形成される。図6は、ワーク保持体20上の部品本体110に保護膜105が形成される様子を示す要部の概略側断面図である。
図6の二点鎖線で示すように、保護膜105は、各部品本体110の天面112および側周面113の全域に形成される。保護膜105の厚さは特に限定されず、例えば、3μm〜7μmとされる。保護膜105を構成する材料も特に限定されず、典型的には、アルミニウム、チタン、クロム、銅、亜鉛、モリブデン、ニッケル、タングステン、タンタル、及びそれらの酸化物あるいは窒化物等が適用される。
この際、粘着シート22の第2の粘着層222は、部品本体110の底面111に密着することで、複数のバンプ103を部品本体110の周囲から遮蔽する役割を果たす。このため、成膜時、成膜材料が部品本体110の底面111に回り込むことが防止されるとともに、成膜材料がバンプ103へ付着することが防止される。
上記成膜装置には、典型的には、スパッタ装置や真空蒸着装置が用いられる。成膜装置としては、複数の部品本体110を保持するワーク保持体20を、複数枚収容することができるバッチ式の成膜装置が好ましい。また、ワーク保持体20上の全ての部品本体110の表面(天面112および側周面113)に適正に保護膜105を形成するため、スパッタカソード等の成膜源に対してワーク保持体20を成膜室内で回転、搖動等、相対移動させることが可能に構成されることが好ましい。このような成膜装置として、例えば、カルーセル型スパッタリング装置が適用可能である。
上記成膜装置には、ワークの表面を前処理する処理部が設けられてもよい。前処理としては、イオンビーム照射処理、プラズマ処理、エッチング処理等が挙げられ、例えば、ワーク表面の油脂や異物を除去して保護膜との密着性を高める目的で実施される。
図7は、カルーセル型のスパッタ装置の一例を示す概略断面図である。
図7に示すスパッタ装置50において、成膜室を構成する真空チャンバ1の略中央部には、支持体としての回転ドラム2が配置され、その回転方向に順に、第1の成膜ゾーン3、第2の成膜ゾーン4、前処理ゾーン5が設けられる。
回転ドラム2の周面2aは、複数のワーク保持体20を着脱可能に支持する支持面を構成し、クランパ等の適宜の固定機構を備える。回転ドラム2の内部には、周面2aを所定温度以下に冷却することが可能な冷却源を有する。当該冷却源は、典型的には、冷却水等の冷媒の循環通路で構成される。
第1の成膜ゾーン3は、2台の電極を含むスパッタカソード6と、スパッタカソード6の回転ドラム2側に配置されたターゲット7と、スパッタカソード6に交流電圧を印加するためのAC電源8と、Arガス等を導入するためのArガス導入系9等を備える。
同様に、第2の成膜ゾーン4は、2台の電極を含むスパッタカソード10と、スパッタカソード10の回転ドラム2側に配置されたターゲット11と、スパッタカソード10に交流電圧を印加するためのAC電源12と、Arガス等を導入するためのArガス導入系13等を備える。
ターゲット7,11は、保護膜105を形成する材料で構成される。第1の成膜ゾーン3および第2の成膜ゾーン4において、ターゲット7,11と回転ドラム2との間には、開閉自在のシャッタ17,18がそれぞれ設けられている。
前処理ゾーン5は、第1の成膜ゾーン3と第2の成膜ゾーン4との間の適宜の位置に設けられ、イオンビーム源15およびそのための電源16を含む。
なお、スパッタカソード6,10、ターゲット7,11および交流電源8,12は、保護膜105を形成するための成膜源を構成する。スパッタカソード6,10はいずれもACスパッタ源で構成されるが、いずれか一方又は両方がDCスパッタ源で構成されてもよい。また、ターゲット7,11の表面に磁場を形成するためのマグネトロン磁気回路がさらに設けられてもよい。
成膜装置50を用いた保護膜105の成膜工程においては、複数の部品本体110をそれぞれ粘着保持する複数のワーク保持体20が、回転ドラム2の周面2aにその回転方向に沿って配列される。そして、回転ドラム2を図7において矢印で示す方向に一定速度で回転させながら、前処理ゾーン5におけるイオンビーム照射処理、第1および第2の成膜ゾーン3,4における成膜処理が順に実施される。これにより、各ワーク保持体20上の個々の部品本体110の表面(天面112、側周面113)に保護膜105が形成される。
本実施形態において、ワーク保持体20は、ホルダ本体211と粘着シート22との間に配置された熱伝導シート212を備えている。これにより、部品本体110を所定温度以下に冷却することが可能となるため、プラズマの熱から部品本体110を保護しつつ、保護膜105の成膜が可能となる。
以上のようにして、部品本体110の表面に保護膜105が形成された電子部品100が製造される。成膜工程の完了後、ワーク保持体20は、回転ドラム2から取り外されるとともに、成膜装置20の外部へ搬出される。そして、ワーク保持体20の粘着シート22から、電子部品100が回収される。
回収方法は特に限定されず、典型的には、コレット等の部品吸着具を用いて各電子部品が粘着シート22から剥がし取られる。
なお、第2の粘着層22は、所定温度以上での加熱処理あるいは紫外線の照射処理によって粘着力が低下する接着性樹脂材料で構成されてもよく、この場合、電子部品100の回収が容易になるという利点がある。
[粘着シートの貼り替え]
図8A〜Cは、粘着シート22の貼り替え工程を説明するワーク保持体20の概略側断面図である。
図8Aに示すように、電子部品100が取り除かれた後の粘着シート22の表面には、保護膜105、複数のバンプ103による押圧痕107等が存在するため、繰り返し使用には耐えられないことが多い。
そこで本実施形態では、図8Bに示すように使用済の粘着シート22がホルダ21(熱伝導シート212)から剥がし取られ、その後、図8Cに示すように新しい(未使用の)粘着シート22がホルダ21(熱伝導シート212)へ貼着される。これにより、粘着シート22の第2の面22b(第2の粘着層)の粘着力(第2の粘着力)が確保され、ワーク(部品本体110)に対する適切な粘着保持力も確保されることになる。
また、本実施形態によれば、ホルダ21の熱伝導シート212を粘着シート22で保護することができるため、熱伝導シート212を交換することなくホルダ21を繰り返して使用することができる。したがって、比較的安価な粘着シート22を交換対象部材にすることで、生産コストの低下を図ることが可能となる。
さらに本実施形態によれば、粘着シート22に関して、ホルダ21に接着される第1の面22a(第1の粘着層221)の第1の粘着力が、部品本体110を保持する第2の面(第2の粘着層222)の第2の粘着力よりも低く構成されているため、比較的大面積のホルダ21に対しても粘着シート22を容易に剥離することが可能となる。これにより、作業性を損なうことなく粘着シート22の貼り替えが可能となる。
以上のように、本実施形態のワーク保持体20によれば、部品本体110の保持力を確保しつつ、粘着シート22の貼り替えを容易に行うことが可能となる。これにより、部品本体110表面への成膜処理を適切に行いつつ、ワーク保持体20の再生作業の効率化により生産性の向上を図ることが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば以上の実施形態では、ワークとして、半導体パッケージ部品である部品本体110(電子部品100)を例に挙げて説明したが、これに限られず、半導体ウエハやガラス基板のような板状のワークにも本発明は適用可能である。
また以上の実施形態では、主として成膜処理に供されるワーク保持体を例に挙げて説明したが、これに限られず、エッチング処理やプラズマ処理、電子ビームやイオンビーム等の荷電粒子照射処理、さらにはブラスト処理やエアの噴付け処理等の表面処理に供されるワーク保持体にも、本発明は適用可能である。
1…真空チャンバ(成膜室)
2…回転ドラム(支持体)
7,11…ターゲット
20…ワーク保持体
21…ホルダ
211…ホルダ本体
212…熱伝導シート
22…粘着シート
22a…第1の面
22b…第2の面
220…基材
221…第1の粘着層
222…第2の粘着層
50…成膜装置
100…電子部品
103…バンプ
105…保護膜
110…部品本体

Claims (7)

  1. 表面処理用のワーク保持体であって、
    ホルダ本体と熱伝導シートとの積層構造を有するホルダと、
    0.2N/25mm〜3.5N/25mmの範囲内の剥離強度の第1の粘着力で前記熱伝導シートに接着される第1の面と、前記第1の粘着力よりも高い6.5N/25mm〜12N/25mmの範囲内の剥離強度の第2の粘着力でワークを保持することが可能に構成された第2の面とを有する粘着シートと
    を具備するワーク保持体。
  2. 請求項1に記載のワーク保持体であって、
    前記粘着シートは、
    基材と、
    前記第1の面を構成し前記基材の一方の面に積層された第1の粘着層と、
    前記第2の面を構成し前記基材の他方の面に積層された第2の粘着層と
    を有する
    ワーク保持体。
  3. 請求項1又は2に記載のワーク保持体であって、
    前記第2の面は、前記ワークの接合面の形状に追従して変形することが可能に構成される
    ワーク保持体。
  4. 請求項1〜のいずれか1つに記載のワーク保持体であって、
    前記ホルダは、同一面上に複数個のワークを保持可能な板形状を有する
    ワーク保持体。
  5. 成膜室と、
    前記成膜室に設置された成膜源と、
    前記成膜室に設置されワークを支持可能な支持面を有する支持体と、
    ホルダ本体と熱伝導シートとの積層構造を有し、前記支持面に着脱可能に構成されたホルダと、
    0.2N/25mm〜3.5N/25mmの範囲内の剥離強度の第1の粘着力で前記熱伝導シートに接着される第1の面と、前記第1の粘着力よりも高い6.5N/25mm〜12N/25mmの範囲内の剥離強度の第2の粘着力で前記ワークを保持することが可能に構成された第2の面とを有する粘着シートと
    を有するワーク保持体と
    を具備する成膜装置。
  6. 請求項に記載の成膜装置であって、
    前記支持体は、前記支持面を冷却可能な冷却機構を有する
    成膜装置。
  7. 請求項に記載の成膜装置であって、
    前記支持体は、前記成膜室内で回転可能に構成され前記支持面が周面に形成された回転ドラムを含む
    成膜装置。
JP2017537726A 2015-09-02 2016-08-17 ワーク保持体および成膜装置 Active JP6439054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172612 2015-09-02
JP2015172612 2015-09-02
PCT/JP2016/073974 WO2017038466A1 (ja) 2015-09-02 2016-08-17 ワーク保持体および成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038466A1 JPWO2017038466A1 (ja) 2017-10-26
JP6439054B2 true JP6439054B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=58187514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537726A Active JP6439054B2 (ja) 2015-09-02 2016-08-17 ワーク保持体および成膜装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180274085A1 (ja)
JP (1) JP6439054B2 (ja)
KR (1) KR20180048440A (ja)
CN (1) CN107109638B (ja)
TW (1) TWI713128B (ja)
WO (1) WO2017038466A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10633736B2 (en) * 2016-12-13 2020-04-28 Shibaura Mechatronics Corporation Film formation apparatus
JP7012475B2 (ja) * 2017-07-18 2022-01-28 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の製造装置及び電子部品の製造方法
JP7320932B2 (ja) * 2017-11-10 2023-08-04 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置及び部品剥離装置
JP7051379B2 (ja) * 2017-11-15 2022-04-11 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置及び埋込処理装置
KR102399748B1 (ko) * 2018-10-01 2022-05-19 주식회사 테토스 입체형 대상물 표면의 금속막 증착 장치
KR102267001B1 (ko) * 2019-02-01 2021-06-18 도레이첨단소재 주식회사 전자부품 제조용 점착테이프
JP7132198B2 (ja) * 2019-09-27 2022-09-06 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置及び埋込処理装置
CN110656316B (zh) * 2019-10-31 2021-11-09 中山凯旋真空科技股份有限公司 夹具及具有其的镀膜设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116610A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの加工方法および半導体ウエハ加工用粘着シート
KR100701552B1 (ko) * 2006-06-23 2007-03-30 한국과학기술연구원 압축기체를 이용한 필라멘트 및 시트 형태의 생분해성폴리에스테르 고분자 소재의 제조방법
JP2008115272A (ja) * 2006-11-04 2008-05-22 Nitto Denko Corp 熱剥離性両面粘着シート及び被加工体の加工方法
JP2008171934A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Lintec Corp 脆質部材の保護構造および脆質部材の処理方法
US20080302481A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Tru-Si Technologies, Inc. Method and apparatus for debonding of structures which are bonded together, including (but not limited to) debonding of semiconductor wafers from carriers when the bonding is effected by double-sided adhesive tape
JP5230185B2 (ja) * 2007-12-13 2013-07-10 富士フイルム株式会社 反応性スパッタリング装置および反応性スパッタリングの方法
JP2009161829A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Alps Electric Co Ltd 蒸着膜の製造方法
CN102084025B (zh) * 2008-09-05 2013-12-04 新柯隆株式会社 成膜方法以及防油性基材
WO2011158835A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 日立化成工業株式会社 接着シート
KR20130000211A (ko) * 2011-06-22 2013-01-02 삼성전자주식회사 기판 가공 방법
TWM444700U (zh) * 2012-09-03 2013-01-01 Tan Xin Technology Dev Inc 散熱貼片

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017038466A1 (ja) 2017-10-26
TW201719777A (zh) 2017-06-01
TWI713128B (zh) 2020-12-11
KR20180048440A (ko) 2018-05-10
WO2017038466A1 (ja) 2017-03-09
CN107109638B (zh) 2019-05-28
US20180274085A1 (en) 2018-09-27
CN107109638A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439054B2 (ja) ワーク保持体および成膜装置
JP6439053B2 (ja) 電子部品の製造方法および処理システム
JP5458323B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP4416108B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
WO2004001819A1 (ja) 半導体素子の製造方法およびリング状補強部材
JP6745136B2 (ja) 電子部品の製造方法および処理システム
JP2010016116A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP4447206B2 (ja) 半導体ウエーハ保護ユニット及び半導体ウエーハ処理方法
TWI766037B (zh) 靜電吸盤板的製造方法
JP6573918B2 (ja) ロールツーロールウエハ裏側粒子及び汚染の除去
JP2010073884A (ja) 半導体ウェーハ用治具及び半導体装置の製造方法
JP2004186430A (ja) 半導体ウェーハの加工方法
KR102019943B1 (ko) 전자 부품 캐리어 시트 및 이를 이용한 박막 형성장치
US7237606B2 (en) Wafer supporter
US9530964B2 (en) Method of manufacturing display and apparatus for manufacturing the display for the same
KR20180042800A (ko) 회로모듈의 제조 방법 및 성막 장치
JP2004349664A (ja) 静電チャック
JP6949381B2 (ja) 立体状対象物表面の金属膜蒸着装置
CN110894591A (zh) 一种磁控溅射过程中使用的冷却盘及降温方法
JP2017228567A (ja) 半導体ウェーハ用治具及びその取扱方法
JPS62259438A (ja) 金属膜被着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6439054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250