JP6436694B2 - 窒化物半導体テンプレートの製造方法 - Google Patents

窒化物半導体テンプレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6436694B2
JP6436694B2 JP2014188710A JP2014188710A JP6436694B2 JP 6436694 B2 JP6436694 B2 JP 6436694B2 JP 2014188710 A JP2014188710 A JP 2014188710A JP 2014188710 A JP2014188710 A JP 2014188710A JP 6436694 B2 JP6436694 B2 JP 6436694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
layer
gas
buffer layer
sapphire substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014188710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016060659A (ja
Inventor
藤倉 序章
序章 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2014188710A priority Critical patent/JP6436694B2/ja
Priority to PCT/JP2015/069589 priority patent/WO2016042891A1/ja
Priority to CN201580048907.8A priority patent/CN107075729B/zh
Priority to US15/511,909 priority patent/US9812607B2/en
Priority to TW104122599A priority patent/TW201612353A/zh
Publication of JP2016060659A publication Critical patent/JP2016060659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6436694B2 publication Critical patent/JP6436694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/025Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、窒化物半導体テンプレートの製造方法に関する。
例えば発光ダイオード(LED)等の窒化物半導体発光素子(以下、単に「発光素子」とも言う。)は、窒化物半導体テンプレート上に、発光素子構造として、例えば窒化ガリウム(GaN)等からなるn型半導体層、発光層、p型半導体層を順次成長させて形成されている。窒化物半導体テンプレートは、例えばサファイア基板上に、バッファ層、窒化物半導体層を順次成長させることで形成されている。このような発光素子では、発光層で生じた光をどれだけ効率よく取り出せるかが重要な課題となっている。すなわち、発光素子の光取り出し効率(発光出力)を向上させることが重要となっている。
そこで、発光素子の光取り出し効率を向上させるため、基板の上面に、円錐状や多角形錐状等の凸部を形成する凹凸加工を施したPSS基板(Patterned Sapphire Substrate)が提案されている(例えば特許文献1参照)。そして、PSS基板上に所定厚さのバッファ層を成長させて形成し、バッファ層上にGaN層等の窒化物半導体層を表面が平坦になるまで成長させて形成することで、窒化物半導体テンプレートが形成されている。このような凹凸加工が施されたPSS基板が用いられた窒化物半導体テンプレート上に、発光層等を成長させて形成された発光素子は、発光素子の内部への光の閉じ込めを低減でき、発光素子の光取り出し効率を向上させることができる。
また、窒化物半導体テンプレートの基板として、このような凹凸加工が施されたPSS基板が用いられると、基板上に例えばGaN層等の窒化物半導体層を成長させる際、窒化物半導体層の成長の初期段階において、窒化物半導体層の島状成長が促進されることで、窒化物半導体層の結晶中での転位同士の会合を増加させることができ、転位の消滅を増加させることができる。従って、凹凸加工が施されていない平坦なサファイア基板(以下では、平坦基板とも言う。)を用いた場合と比較して、結晶中の転位が少ない窒化物半導体層を形成することができる。すなわち、凹凸加工が施されたサファイア基板が用いられると、窒化物半導体層の結晶性を向上させることができる。
特開2002−280611号公報
しかしながら、窒化物半導体テンプレートの基板として凹凸加工が施されたサファイア基板が用いられると、平坦基板が用いられた場合と比べて、デバイス動作の障害となる表面ピットが発生しやすくなる場合があった。
すなわち、サファイア基板の円錐状等の凸部の頂上付近では、凸部の他の箇所と比べて曲率半径が小さい。このため、凸部の頂上や頂上付近には、多数の原子ステップが存在する。凸部が形成された基板上にバッファ層を成長させる際、バッファ層の成長の初期段階においては、基板の凸部の頂上や頂上付近に成長されたバッファ層に多数の原子ステップが残留する。このため、バッファ層の成長が進んでバッファ層の表面が平滑になる(原子ステップがない結晶面となる)までは、凸部の頂上や頂上付近でのバッファ層の成長速度が、他の箇所よりも速くなる傾向にある。従って、バッファ層の成長が進んでバッファ層が厚くなるにつれて、例えば図6に示すように、バッファ層61は、サファイア基板の凸部62の頂上で尖ったような形状に形成されてしまう場合があった。バッファ層61が凸部62の頂上で尖ったような形状に形成されると、凸部62の頂上付近では、表面エネルギが増大し、バッファ層61の成長条件に変調がきたされる。このため、凸部62の頂上付近では、バッファ層61に極性の反転したインバージョンドメイン(ID:Inversion Domain)63が発生し易くなる。バッファ層61にID63が存在すると、バッファ層61上に窒化物半導体層64が成長された場合、バッファ層61のID63上に成長された窒化物半導体層64にもID65が発生する。N極性のID65の成長速度は、IDのないIII族極性(Ga極性など)の窒化物半導体層64の成長速度よりも遅く、ID65上方にピット67が発生する。従って、窒化物半導体層64を厚く成長させても、窒化物半導体層64の表面上、すなわち窒化物半導体テンプレート66の表面上に、ピット67が残留してしまう。
そこで、本発明は、上記課題を解決し、表面ピットの発生を抑制できる窒化物半導体テンプレートの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は次のように構成されている。
本発明の第1の態様によれば、円錐状又は角錐状の凸部が表面に格子状に配置されて形成されたサファイア基板上に、前記凸部の頂上幅以下で且つ10nm以上330nm以下の厚さにバッファ層を成長させて形成する工程と、前記バッファ層上に窒化物半導体層を成長させて形成する工程と、を有する窒化物半導体テンプレートの製造方法が提供される。
本発明の第2の態様によれば、前記バッファ層を形成する工程では、前記バッファ層として、GaN層又はAlN層を600℃以下の温度で成長させる第1の態様の窒化物半導体テンプレートの製造方法が提供される。
本発明の第3の態様によれば、前記バッファ層を形成する工程では、前記バッファ層として、AlN層を1000℃以上の温度で成長させる第1の態様の窒化物半導体テンプレートの製造方法が提供される。
本発明の第4の態様によれば、前記窒化物半導体層を形成する工程では、前記窒化物半導体層として、GaN層、AlGaN層、InAlGaN層のいずれかを成長させて形成する第1ないし第3の態様のいずれかの窒化物半導体テンプレートの製造方法が提供される。
本発明の第5の態様によれば、前記バッファ層及び前記窒化物半導体層は、HVPE法又はMOVPE法によって成長される第1ないし第4の態様のいずれかの窒化物半導体テンプレートの製造方法が提供される。
本発明にかかる窒化物半導体テンプレートの製造方法によれば、表面ピットの発生を抑制できる。
本発明の一実施形態に係る窒化物半導体テンプレートの断面概略図である。 本発明の一実施形態に係るサファイア基板上に形成された凸部の頂上幅の算出方法を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るサファイア基板上に形成された凸部の形状をAFM測定により測定する様子を示す概略図である。 本発明の一実施形態で好適に用いられるハイドライド気相成長装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態に係る発光素子の断面概略図である。 従来の窒化物半導体テンプレートの一部を拡大して示す断面概略図である。 従来のAFM測定による凸部の形状の測定方法を示す概略図である。
以下に、本発明の一実施形態にかかる窒化物半導体テンプレート及びこの窒化物半導体テンプレートを用いた半導体発光素子について説明する。
(1)窒化物半導体テンプレート
まず、本実施形態にかかる窒化物半導体テンプレートについて、主に図1及び図2を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施形態にかかる窒化物半導体テンプレート10は、サファイア基板11上に、バッファ層12と、窒化物半導体層13とを順次成長させて構成されている。
サファイア基板11は、窒化物半導体を成長させる成長面となる、その表面(主面)11aには、図1及び図2に示すように、円錐状又は角錐状(三角錐状、四角錐状、六角錐状など)の凸部14が形成されている。凸部14は、サファイア基板11の表面11aに格子状(三角格子状、正方格子状など)に配置されて形成されている。サファイア基板11の表面11aは、C面とするのが好ましい。凸部14は、例えば、平坦なサファイア基板の表面にフォトリソグラフィ及びドライエッチングにより形成される。
凸部14は、図2に示すように、表面11aから凸部14頂上までの高さhを0.3μm以上3μm以下、凸部14底部の幅Dを0.3μm以上4μm以下、隣接する凸部14の底部間の距離Sを0.1μm以上2μm以下、隣接する凸部14,14間のピッチPを0.4μm以上6μm以下とするのが好ましい。また、円錐状又は角錐状の凸部14の頂上幅wは0.01μm以上0.33μm以下とするのが好ましい。
凸部14が形成されたサファイア基板11として、市販のPSS基板(Patterned Sapphire Substrate)を用いてもよい。また、サファイア基板11は、上面視にて略円形の円形基板でも、あるいは矩形基板などでもよい。
このように円錐状又は角錐状の凸部14が格子状に形成されたサファイア基板11を用いることにより、サファイア基板11上に窒化物半導体層13を成長させる際に、窒化物半導体層13の島状成長を促進でき、窒化物半導体層13の結晶中での転位同士の会合による消滅を増加させることができ、窒化物半導体層13の低転位化が図れる。また、窒化物半導体テンプレート10を用いて青色発光ダイオード(青色LED)等の発光素子が形成された場合、発光素子の光取り出し効率を向上せることができる。
凸部14が設けられたサファイア基板11上には、バッファ層12として、例えば窒化ガリウム(GaN)層、窒化アルミニウム(AlN)層等が例えば600℃以下の低温の成長温度で成長されて形成されている。バッファ層12は、例えば1000℃以上の高温の成長温度で成長させたAlN層等であってもよい。
バッファ層12は、凸部14の頂上幅w以下で、且つ10nm以上330nm以下の厚さに形成されている。凸部14の頂上幅wは、凸部14の頂部の曲率半径に関連・関係した長さであり、凸部14の頂部の上方に次第に成長していくバッファ層12の形状を規定するものである。バッファ層12の厚さとしては、凸部14の頂部の上方におけるバッファ層12の厚さ、あるいは凸部14が形成されていないサファイア基板11の表面11a上におけるバッファ層12の厚さとするのがよい。
また、上記箇所などの実際のバッファ層12の厚さの測定・管理が難しい場合には、次に示す簡易な方法で、バッファ層12の厚さの形成・管理を行うようにしてもよい。すなわち、凸部14が形成されていない平坦なサファイア基板(以下では、「平坦基板」とも言う。)上に形成したバッファ層(以下では、「平坦バッファ層」とも言う。)の厚さが、凸部14の頂上幅w以下で、10nm以上330nm以下となる成長条件(例えば所定のガスの供給流量及び成長時間等)を求め、この成長条件と同一の成長条件で本実施形態の凸部14が形成されたサファイア基板11上にバッファ層12を成長させて形成する。この場合、平坦なサファイア基板上に成長する平坦バッファ層と、凸部14が形成されたサファイア基板11上に成長するバッファ層12との成長速度の違いを考慮して、上記成長条件を調整するようにしてもよい。
バッファ層12を上記の厚さとすることにより、窒化物半導体層13の表面ピットの発生を抑制でき、結晶性を向上させることができる。すなわち、バッファ層12の厚さを凸部14の頂上幅w以下とすることにより、あるいは平坦バッファ層の厚さが凸部14の頂上幅w以下となるような成長条件の下で、バッファ層12が成長されて形成されることにより、バッファ層12が、凸部14の頂上部で他の箇所よりも厚く形成され、バッファ層12が凸部14の頂上部で尖ったような形状に形成されてしまうことを抑制できる。これにより、凸部14の頂上や頂上付近に位置する箇所で、バッファ層12にインバージョンドメイン(ID)が発生することを抑制できる。従って、凸部14の頂上や頂上付近の上方の窒化物半導体層13にIDが発生することを抑制できる。その結果、デバイス動作の障害となる窒化物半導体テンプレート10の表面、すなわち窒化物半導体層13の表面にピットが発生することを抑制できる。
バッファ層12が、10nm未満の厚さに形成され、あるいは平坦バッファ層の厚さが10nm未満となるような成長条件の下で成長されて形成されると、バッファ層12によるサファイア基板11表面の被覆率が低くなるため、表面ピットの発生を抑制する効果が見られなくなる。一方、バッファ層12の厚さが凸部14の頂上幅w以下であっても、バッファ層12が330nmを超える厚さに形成され、あるいは平坦バッファ層の厚さが330nmを超えるような成長条件の下で成長されて形成されると、バッファ層12自体の結晶品質が低下するため、バッファ層12のIDの発生を抑制できず、窒化物半導体テンプレート10の表面ピットの発生を抑制できない。従って、バッファ層12の厚さは、10nm以上330nm以下の厚さとする。
ここで、凸部14の頂上幅wは、次のように定義した。すなわち、図2に示すように、測定されたサファイア基板11表面の凸部14の外形線(凸部14の頂点を含む縦断面の輪郭線)16における凸部14の高さhの半分の位置(h/2)の点での2つの接線L,L(接線L,Lは点Tで交わる)と、凸部14の外形線16の頂点Tと接し、サファイア基板11の凸部14が形成されていない表面11aと平行である平行線Lとにより形成される三角形Tの底辺Tの長さを凸部14の頂上幅wと定義した。
図3に示すように、凸部14の外形線16の測定は、原子間力顕微鏡(AFM)により、先鋭化した探針15を用い、探針15を凸部14に沿って移動させることで行われる。凸部14の形状(外形線16)の測定は、例えば、一の凸部14上の複数箇所で探針15の先端の位置情報を読み取り、各情報をそれぞれプロットして行う。凸部14の外形線16の測定には、探針15として、例えば、エッチングにより先端の曲率半径を10nm程度と先鋭化したシリコン製等の探針や、直径が1nm程度であるカーボンナノチューブにより形成された探針を用いるとよい。これにより、サファイア基板11上に形成された凸部14の曲率半径(凸部14の頂上幅w)が小さい場合であっても、凸部14の頂上部(先端)の外形を精密に測定できる。
これに対し、従来のAFM測定やSEM(走査型電子顕微鏡)測定では、nmレベルでの検出が困難な場合があるため、凸部14の頂上部の外形を精密に測定できない場合があった。例えばAFM測定では、探針の先端の曲率半径が通常数100nmであることが多い。このため、図7に示すように、AFM測定では、例えば曲率半径が数100nm程度かそれ以下である凸部14の頂上部を測定しようとすると、図7に実線で示す実際の凸部14の外形よりも大きな、図7に一点鎖線で示すような探針15’の先端形状を反映した外形線16’が観察されてしまう。また、SEM測定では、そもそもサファイア基板11の凸部14の頂上を通る断面を得るのが困難である。
図1に示すように、バッファ層12上には、所定厚さ(例えば4μm)の窒化物半導体層13が成長されて形成されている。すなわち、窒化物半導体層13は、その表面が平坦になるまでバッファ層12上に成長されている。窒化物半導体層13として、例えば、窒化ガリウム(GaN)層、窒化ガリウムアルミニウム(AlGaN)層、窒化インジウムアルミニウムガリウム(InAlGaN)層等を成長させるとよい。
バッファ層12及び窒化物半導体層13は、気相成長法によってサファイア基板11上に成長されて形成されるとよい。気相成長法としては、例えば、ハイドライド気相成長(HVPE:Hydride Vapor Phase Epitaxy)法、有機金属気相成長(MOVPE:Metal−Organic Vapor Phase Epitaxy)法がある。あるいは、分子線エピタキシ(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法を用いることができる。特に、HVPE法はサファイア基板11上に結晶を成長させる成長速度が速いため、HVPE法が用いられると、窒化物半導体テンプレート10の製造時間を短くすることができる。従って、製造コストを低減できる。
ここで、サファイア基板11上にバッファ層12及び窒化物半導体層13を成長させて形成するハイドライド気相成長装置(HVPE装置)30について図4を用いて説明する。図4は、HVPE装置30の概略構成図を示す。
図4に示すように、HVPE装置30は、例えば石英等により構成される反応炉31を備えている。反応炉31の外周には、反応炉31内を加熱する第1ヒータ32及び第2ヒータ33が設けられている。主に第1ヒータ32によって加熱される反応炉31内の領域は原料部34として機能し、主に第2ヒータ33によって加熱される反応炉31内の領域は成長部35として機能する。原料部34は、第1ヒータ32によって例えば600℃〜900℃に加熱され、後述する反応ガスとガリウム(Ga)又はアルミニウム(Al)とを反応させて原料ガスを生成する空間である。また、成長部35は、第2ヒータ33によって例えば500℃〜1200℃に加熱され、後述する第1のIII族原料ガス供給管40又は第2のIII族原料ガス供給管41から反応炉31内に供給されるIII族原料ガスと、後述するV族原料ガス供給管39から反応炉31内に供給されるV族原料ガスとを反応させ、サファイア基板11上に例えば窒化物半導体層13としてのGaN層を成長させる空間である。なお、第2ヒータ33による加熱温度が成長温度となる。
反応炉31内の成長部35には、反応炉31内でサファイア基板11を支持する基板支持部としてのサセプタ36が設けられている。サファイア基板11は、成長面がガス供給口に対向するようにサセプタ36上に支持されている。サセプタ36は、例えばカーボンによって構成されており、表面が炭化シリコン(SiC)で覆われている。サセプタ36には、例えば高純度の石英で形成される回転軸37が設けられている。回転軸37が回転されることによって、サセプタ36と共にサファイア基板11が所定の速度(例えば3r/min〜100r/min)で回転するように構成されている。
反応炉31には、ドーピングガス供給管38、V族原料ガス供給管39、第1のIII族原料ガス供給管40、第2のIII族原料ガス供給管41がそれぞれ設置されている。ドーピングガス供給管38、V族原料ガス供給管39、第1のIII族原料ガス供給管40、第2のIII族原料ガス供給管41はそれぞれ、例えば高純度の石英で形成されると共に、反応炉31へのガスの供給・停止を行う弁(図示せず)がそれぞれ設けられている。
ドーピングガス供給管38の上流側には、ドーピングガス供給源(図示せず)が接続されている。ドーピングガス供給管38からは、ドーピングガスとして、例えば窒素(N)ガス、水素(H)ガス、又はNガスとHガスとの混合ガス等によって所定濃度(例えば100ppm)に希釈されたジクロロシラン(SiHCl)ガスが反応炉31内の成長部35に供給される。Siドーピング原料ガスとしては、この他、例えば、SiHClガス、SiHClガス、SiClガスを用いてもよい。
なお、ドーピングを行わない場合、ドーピングガス供給管38からは、例えばHガスや、Nガス、又はHガスとNガスとの混合ガスを反応炉31内に供給してもよい。また、ドーピングガス供給管38からは、サファイア基板11に例えば窒化物半導体層13を成長させた後、反応炉31内に付着した付着物等の除去を行うクリーニングガスとして、例えばHClガスや、Hガス、Nガス等を反応炉31内に供給してもよい。
V族原料ガス供給管39の上流側には、V族原料ガス供給源(図示せず)が接続されている。V族原料ガス供給管39からは、V族原料ガスとして例えばアンモニア(NH)ガス等が反応炉31内の成長部35に供給される。
V族原料ガス供給管39からは、例えばV族原料ガスと併行して、キャリアガスとしての例えばHガス、Nガス、あるいはこれらの混合ガスを供給してもよい。なお、V族原料ガス供給管39からは、キャリアガスのみを反応炉31内に供給してもよい。
第1のIII族原料ガス供給管40の反応炉31内の原料部34には、Ga(融液)が貯留されるGaタンク42が設置されると共に、第1のIII族原料ガス供給管40の上流側には反応ガス供給源(図示せず)が接続されている。Gaタンク42は、例えば高純度の石英で形成されているとよい。第1のIII族原料ガス供給管40からは、まず、反応ガスとして例えば塩化水素(HCl)ガスがGaタンク42内に供給される。反応ガスがGaタンク42内に供給されることで、III族原料ガスであるGaClガスが生成される。そして、第1のIII族原料ガス供給管40から、反応炉31内の成長部35へGaClガスが供給される。
なお、第1のIII族原料ガス供給管40からは、III族原料ガスと併行して、キャリアガスとしての例えばHガス、Nガス、あるいはこれらの混合ガスを供給してもよい。
第2のIII族原料ガス供給管41の反応炉31内の原料部34には、Al(固体)が収容されるAlタンク43が設置されると共に、第2のIII族原料ガス供給管41の上流側には反応ガス供給源(図示せず)が接続されている。Alタンク43は、例えば高純度の石英で形成されているとよい。第2のIII族原料ガス供給管41からは、まず、反応ガスとして例えばHClガスがAlタンク43内に供給される。反応ガスがAlタンク43内に供給されることで、III族原料ガスであるAlClガスが生成される。そして、第2のIII族原料ガス供給管41から、反応炉31内の成長部35へAlClガスが供給される。
なお、第2のIII族原料ガス供給管41からは、III族原料ガスと併行して、キャリアガスとしての例えばHガス、Nガス、あるいはこれらの混合ガスを供給してもよい。
反応炉31の成長部35の下流側には、排気管44が接続されている。排気管44は、反応炉31内のガスを反応炉31外へ排出するように構成されている。
このようなHVPE装置30を用いることで、サファイア基板11上にバッファ層12や窒化物半導体層13をハイドライド気相成長させて形成することができる。これにより、窒化物半導体の成長速度を上げることができる。
(2)窒化物半導体テンプレートの製造方法
次に、本発明の一実施形態に係る上述の窒化物半導体テンプレート10の製造方法について説明する。なお、本実施形態では、例えば図4に示すHVPE装置30を用いて窒化物半導体テンプレート10を製造する場合について説明する。
(凸部形成工程)
本実施形態に係る窒化物半導体テンプレート10の製造方法では、まず、例えば表面が平坦なサファイア基板11を準備する。そして、サファイア基板11に凹凸加工を施して、バッファ層12が成長されるサファイア基板11の成長面となる表面に所定の凸部14を格子状に配置させて形成する。
凸部14は、例えば、フォトリソグラフィ及びドライエッチングにより形成される。すなわち、まず、サファイア基板11の表面にフォトレジストパターンを形成する。一例として、鏡面研磨されたC面サファイア基板の表面の全面に、フォトレジストを塗布した後、フォトリソグラフィによってパターン露光、現像を行い、表面上に円柱状のフォトレジストが格子状に配置されたフォトレジストパターンを形成する。次に、上記のフォトレジストパターンが形成されたサファイア基板11を、ホットプレートを用いてベークし、フォトレジストを加熱する。このベーク工程では、フォトレジスト中の余分な有機溶剤が蒸発すると共に、円柱状であったフォトレジストは、半球状のフォトレジストに変化する。次に、半球状のフォトレジストが形成されたサファイア基板11の表面をドライエッチングする。ドライエッチング工程は、一例として、プラズマエッチング装置を用い、プラズマエッチング装置の反応室内にサファイア基板11を設置し、反応室内に塩素を含む反応性ガスを供給し、反応室内に生成される反応性ガスプラズマを利用して、サファイア基板11の表面をドライエッチングする。このドライエッチングにより、サファイア基板11の表面には、円錐状の凸部14が格子状に配置して形成される。フォトリソグラフィ及びドライエッチングの条件、例えばエッチング時間を変えることで、サファイア基板11上に形成される凸部14の曲率半径ないし頂上幅wを変更することができる。
(凸部の頂上幅算出工程)
凸部形成工程が終了したら、凸部14の外形をAFM測定し、凸部14の外形の測定結果から凸部14の頂上幅wを算出(測定)する。
すなわち、まず、図3に示すように、先端の曲率半径が小さい探針15を用い、少なくとも一の凸部14に沿って探針15を移動させる。そして、凸部14上の複数個所で探針15の位置情報を読み取ってプロットすることで、凸部14の頂上を含む断面の外形(外形線16)を測定する。探針15として、例えば、エッチングにより先端の曲率半径を10nm程度と先鋭化した探針や、直径が1nm程度であるカーボンナノチューブにより形成された探針を用いるとよい。これにより、サファイア基板11上に形成された凸部14の曲率半径が小さい場合であっても、凸部14の頂上部(先端)の形状を精密に測定できる。
凸部14の外形(外形線16)を測定したら、図2に示すように、測定した外形(外形線16)から凸部14の高さhを求める。そして、凸部14の高さhの半分の位置(h/2)を接点とする2本の接線L,Lを求め、2本の接線L,Lの交点Tを求める。次いで、凸部14の外形線16の頂点Tを検出し、頂点Tと接し、サファイア基板11の凸部14が形成されていない表面11aと平行である平行線Lを求める。そして、2本の接線L,Lと平行線Lとにより形成される三角形Tの底辺Tの長さを求める。この底辺Tの長さを凸部14の頂上幅wとする。
(基板搬入工程)
凸部の頂上幅算出工程が終了したら、凸部14を形成したサファイア基板11を反応炉31内に搬入し、サセプタ36上に載置する。
(バッファ層形成工程)
凸部14を形成したサファイア基板11の面上に、バッファ層12として、上述の凸部の頂上幅算出工程で算出した凸部14の頂上幅w以下で、10nm以上330nm以下である厚さのAlN層を成長させて形成する。このとき、凸部14が形成されていない平坦なサファイア基板上に形成した場合の平坦バッファ層の厚さが凸部14の頂上幅w以下で、10nm以上330nm以下となるような成長条件で、バッファ層12を成長させて形成してもよい。
これにより、バッファ層12が、凸部14の頂上部で他の箇所よりも厚く形成され、バッファ層12が凸部14の頂上部で尖ったような形状に形成されることを抑制できる。従って、凸部14の頂上や頂上付近に位置する箇所の上方で、バッファ層12にインバージョンドメイン(ID)が発生することを抑制できる。これにより、凸部14の頂上や頂上付近の上方で、窒化物半導体層13にIDが発生することを抑制でき、その結果、窒化物半導体層13の表面、すなわち窒化物半導体テンプレート10の表面にピットが発生することを抑制できる。
すなわち、まず、第2ヒータ33によってサファイア基板11を所定の温度(例えば600℃以下、または1000℃以上)に加熱するとともに、第1ヒータ32によって反応炉31の原料部34を加熱する。サファイア基板11が所定の温度に達するとともに、反応炉31の原料部34が所定の温度に達したら、排気管44から排気しつつ、第2のIII族原料ガス供給管41内へ反応ガスであるHClガスの供給を開始し、Alタンク43内へHClガスを供給し、AlClガスの生成を開始する。そして、第2のIII族原料ガス供給管41から、AlClガスを反応炉31内に供給する。反応炉31内へのAlClガスの供給と併行して、V族原料ガス供給管39からV族原料ガスとしてNHガスを反応炉31内に供給する。このとき、第2のIII族原料ガス供給管41、V族原料ガス供給管39に、キャリアガスとして例えばHガス、Nガスを流すとよい。そして、反応炉31内の成長部35でIII族原料ガスであるAlClガスと、V族原料ガスであるNHガスとを反応させて、サファイア基板11上に所定の厚さのバッファ層12としてのAlN層を成長させて形成する。バッファ層12としてのAlN層の厚さが所定の厚さに達したら、反応炉31内へのAlClガス及びNHガスの供給を停止する。なお、第1ヒータ32及び第2ヒータ33による反応炉31内の加熱は継続したままとする。
(窒化物半導体層形成工程)
バッファ層形成工程が終了したら、バッファ層12としてのAlN層上に、窒化物半導体層13として所定の厚さ(例えば4μm以上50μm以下)のGaN層を成長させて形成する。
すなわち、排気管44から排気しつつ、第1のIII族原料ガス供給管40内へ反応ガスであるHClガスの供給を開始し、Gaタンク42内へHClガスを供給し、III族原料ガスであるGaClガスの生成を開始する。そして、第1のIII族原料ガス供給管40から、GaClガスを反応炉31内に供給する。反応炉31内へのGaClガスの供給と併行して、V族原料ガス供給管39からV族原料ガスとしてのNHガスを反応炉31内に供給する。このとき、第1のIII族原料ガス供給管40、V族原料ガス供給管39に、キャリアガスとして例えばHガス、Nガスを流すとよい。そして、反応炉31内の成長部35でIII族原料ガスであるGaClガスと、V族原料ガスであるNHガスとを反応させて、サファイア基板11上に、窒化物半導体層13として、添加物を添加(ドープ)しないアンドープ層である所定の厚さのGaN層を成長させて形成する。GaN層の厚さが所定の厚さに達したら、反応炉31内へのGaClガスの供給を停止する。
なお、反応炉31内へのGaClガスの供給及びNHガスの供給と併行して、ドーピングガス供給管38から、ドーピングガスとして例えばSiHClガスを窒素(N)ガス等で希釈したガスを供給してもよい。すなわち、反応炉31内の成長部35でIII族原料ガスであるGaClガスと、V族原料ガスであるNHガスとを反応させつつ、不純物としてSiを添加(ドーピング)してもよい。この場合、窒化物半導体層13としてSiドープのn型GaN層が形成される。n型GaN層の厚さが所定の厚さに達したら、反応炉31内へのGaClガス及びドーピングガスの供給を停止する。
(パージ工程)
反応炉31内へのGaClガスの供給を停止した後、第1のIII族原料ガス供給管40、第2のIII族原料ガス供給管41の少なくともいずれかから、例えばNガス等の不活性ガスの供給を開始する。これにより、反応炉31内をNガスによりパージし、反応炉31内に残留している残留ガスや反応生成物を除去する。また、反応炉31内への不活性ガス及びNHガスの供給を継続したまま、第1ヒータ32及び第2ヒータ33による反応炉31内の加熱を停止し、反応炉31内及びサファイア基板11を降温させる。反応炉31内の温度が、サファイア基板11上に形成したGaN層が再蒸発しない温度(例えば500℃程度)まで降温したら、反応炉31内への不活性ガスの供給を継続したまま、NHガスの供給を停止する。そして、反応炉31内が室温付近まで降温したら、反応炉31内への不活性ガスの供給を停止する。
(基板搬出工程)
パージ工程が終了したら、サセプタ36からサファイア基板11を取り外し、サファイア基板11を反応炉31外へ搬出して、本実施形態に係る窒化物半導体テンプレート10の製造工程を終了する。
(3)発光素子
次に、上述の窒化物半導体テンプレート10を用いた発光素子50について、主に図5を用いて説明する。図5は、本実施形態にかかる発光素子50の断面概略図である。
図5に示すように、発光素子50は、窒化物半導体テンプレート10上に発光部を備えて構成されている。すなわち、発光素子50は、窒化物半導体テンプレート10上に、発光部として、n型半導体層51と、発光層52と、p型半導体層53とがこの順に順次成長されて形成されている。
n型半導体層51として、例えばn型GaN層が成長されて形成されている。n型半導体層51は、所定のn型不純物を所定濃度含んでいるとよい。n型不純物としては、例えばシリコン(Si)、セレン(Se)、テルル(Te)等を用いることができる。n型半導体層51の厚さは、例えば0.2μm以上15μm以下程度であるとよい。
発光層52は、バリア層と井戸層とからなる多重量子井戸(MQW:Multiple Quantum Well)層で構成されているとよい。すなわち、発光層52は、例えばInGaN層を井戸層とし、この井戸層よりもバンドギャップの大きい例えばGaN層をバリア層とし、井戸層とバリア層とを1層ずつ交互に積層した多重量子井戸(MQW)構造を有するとよい。なお、発光層52は、単一量子井戸(SQW)構造としていてもよい。また、発光層52は、不純物の添加を行わないアンドープの化合物半導体で構成されているとよい。発光層52の厚さは、数100nm程度であるとよい。
p型半導体層53として、例えばp型AlGaN層やp型GaN層が、発光層52上に成長されて形成されている。なお、p型半導体層53として、例えばp型AlGaN層とp型GaN層とが、発光層52の側から順に成長されて形成されていてもよい。p型半導体層53は、それぞれ所定のp型不純物を所定濃度含む。p型不純物としては、例えばマグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、炭素(C)等を用いることができる。p型半導体層53の厚さは、例えば200nm以上500nm以下であるとよい。
なお、n型半導体層51、発光層52、p型半導体層53の成長方法としては、種々の気相成長法を用いることができる。例えば、有機金属化合物気相成長法(MOVPE法)、分子線エピタキシ法(MBE法)、ハイドライド気相成長法(HVPE法)を用いることができる。この中でも、MOVPE法が用いられると、より結晶性の良いものが得られる。
p型半導体層53の表面上には、第1電極54が設けられている。第1電極54は、p型半導体層53側から順に、例えばニッケル(Ni)層、金(Au)層が積層されて構成されているとよい。
第1電極54上には、電極パッド55が形成されている。電極パッド55は、第1電極54より小さく形成されている。電極パッド55は、第1電極54と略同一形状に形成されていてもよい。電極パッド55は、第1電極54側から順に、例えばチタン(Ti)層、Au層が積層されて構成されているとよい。電極パッド55は、例えばワイヤボンディング用電極パッドとして構成されている。
発光部には、窒化物半導体テンプレート10の表面、すなわち窒化物半導体層13を露出させる露出領域56が形成されている。露出領域56には、第2電極57が設けられている。第2電極57は、n型の窒化物半導体層13側から順に、例えばTi層、アルミニウム(Al)層が積層されて構成されているとよい。第2電極57は、例えばダイボンディング用電極として構成されている。
(4)発光素子の製造方法
次に、本実施形態に係る発光素子の製造方法について説明する。
(発光部形成工程)
窒化物半導体テンプレート10上に、発光部を成長させて形成する。すなわち、まず、窒化物半導体層13の表面上に、n型半導体層51として例えばn型GaN層を、次いでn型半導体層51上に、発光層52として、井戸層のInGaN層とバリア層のGaN層とから成るMQW層を、そして、発光層52上に、発光層52の側から、p型半導体層53として例えばp型AlGaN層とp型GaN層とを順に、例えばMOVPE法により成長させて形成する。
(露出領域形成工程)
次に、窒化物半導体テンプレート10上に形成した発光部に、窒化物半導体テンプレート10(窒化物半導体層13)を露出させる露出領域56を形成する。すなわち、例えば、発光部の上面、すなわちp型半導体層53の上面の所定位置に、レジストパターンを形成する。続いて、レジストパターンをマスクとして、p型半導体層53、発光層52及びn型半導体層51をエッチング(例えばRIE(Reactive Ion Etching))により部分的に除去する。なお、p型半導体層53、発光層52及びn型半導体層51のエッチングは、同時に行ってもよく、別々に行ってもよい。これにより、発光部の所定位置に、窒化物半導体テンプレート10が露出された露出領域56が形成される。また、例えば図5に示すように、露出領域56は、p型半導体層53、発光層52及びn型半導体層51に加えて、窒化物半導体テンプレート10が備える窒化物半導体層13の所定位置にもエッチングを行い、所定深さの凹部を設けてもよい。
(第1電極形成工程)
次に、p型半導体層53の上面の一部に、第1電極54を形成する。具体的には、例えばフォトリソグラフィ法を用いて所定形状のレジストパターンをp型半導体層53上に形成する。続いて、真空蒸着法やスパッタ法等により、例えばNi、Auをこの順に蒸着した後、リフトオフ法によりレジストパターンを除去する。これにより、所定形状の第1電極54がp型半導体層53の上面の一部に形成される。
続いて、例えばフォトリソグラフィ法及び真空蒸着法やスパッタ法等を用いたリフトオフ法により、第1電極54上に、例えばTiとAuとをこの順に蒸着して、電極パッド55を形成する。
(第2電極形成工程)
次に、露出領域56から露出する窒化物半導体テンプレート10(すなわち窒化物半導体層13)上の一部に、第2電極57を形成する。具体的には、例えばフォトリソグラフィ法を用いて所定形状のレジストパターンを露出領域56から露出する窒化物半導体層13上に形成する。続いて、真空蒸着法やスパッタ法等により、例えばTi、Alをこの順に蒸着した後、リフトオフ法によりレジストパターンを除去する。これにより、所定形状の第2電極56が、露出領域56から露出する窒化物半導体層13上の一部に形成される。
その後、チップ化等を行うことにより、本実施形態に係る発光素子50が得られる。
(5)本実施形態にかかる効果
本実施形態によれば、以下に示す1つまたは複数の効果を奏する。
本実施形態によれば、窒化物半導体テンプレート10は、円錐状又は角錐状の凸部14が表面に格子状に配置されて形成されたサファイア基板11と、バッファ層12と、窒化物半導体層13とを備えている。バッファ層12は、凸部14の頂上幅w以下で、且つ10nm以上330nm以下の厚さに形成されている。あるいは、バッファ層12は、平坦バッファ層の厚さが凸部14の頂上幅w以下となるような成長条件の下で成長されて形成されている。これにより、窒化物半導体テンプレート10の窒化物半導体層13のID及び表面ピットの発生を抑制できる。
バッファ層12が凸部14の頂上幅w以下の厚さに形成されている、あるいは平坦バッファ層の厚さが凸部14の頂上幅w以下の厚さとなるような成長条件の下でバッファ層12が成長されて形成されていると、バッファ層12が凸部14の頂上部で先が尖ったような形状に形成されることを回避できる。これにより、凸部14の頂上や頂上付近に位置する箇所の上方の窒化物半導体層13にIDが発生することを抑制でき、表面ピットの発生を抑制できる。
また、バッファ層12が10nm以上330nm以下の厚さに形成される、あるいはバッファ層12が平坦バッファ層の厚さが10nm以上330nm以下となるような成長条件の下で成長されて形成されることで、バッファ層12の被覆率の低下や結晶品質の低下を抑制でき、IDや表面ピットの発生を抑制する効果が得られる。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態を具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
上述の実施形態では、HVPE法によりサファイア基板11上にバッファ層12と窒化物半導体層13とを順次成長させて窒化物半導体テンプレート10を形成したが、これに限定されるものではない。この他、MOVPE法によりサファイア基板11上にバッファ層12と窒化物半導体層13とを成長させてもよい。これにより、バッファ層12、窒化物半導体層13の結晶性をより向上させることができる。
次に、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(試料の作製)
本実施例では、厚さが900μm、直径が100mm(4インチ)の鏡面研磨されたC面サファイア基板の表面に、フォトリソグラフィ及びドライエッチングにより、円錐状の凸部14を三角格子状に配置させて形成した。フォトリソグラフィ及びドライエッチングの条件を変えることにより、凸部14の形状、大きさを調整した。また、特にドライエッチングのエッチング時間を変えることで、凸部14の頂上幅wを調整し、凸部14の頂上幅wが5nm〜870nmの範囲の種々のサファイア基板11を作製した。
次に、図4に示すHVPE装置30を用いて、種々の頂上幅wを有する上記サファイア基板11上に、平坦バッファ層の厚さが2nm〜600nmとなるような成長条件で、AlNのバッファ層12を形成した。平坦バッファ層の厚さとは、凸部14が形成されていない平坦なサファイア基板に形成したバッファ層の厚さである。そして、AlNのバッファ層12上に所定厚さ(4μm)のGaNの窒化物半導体層13を成長させて形成し、種々の窒化物半導体テンプレート10を作製した。
すなわち、まず、サセプタ36上にサファイア基板11を載置する。そして、回転軸37を回転させて、サセプタ36の回転を開始する。続いて、ドーピングガス供給管38、V族原料ガス供給管39、第1のIII族原料ガス供給管40、又は第2のIII族原料ガス供給管41のいずれかから、3smlの水素(H)ガスと7smlの窒素(N)ガスとの混合ガスを反応炉31内に供給しつつ、第1ヒータ32によって、反応炉31内の原料部34を約850℃に加熱し、第2ヒータ33によって、サファイア基板11(反応炉31内の成長部35)を約1000℃に加熱し、10分間保持した。このとき、反応炉31内の圧力は常圧(1気圧)とした。
サファイア基板11の温度が所定の温度(例えば1000℃)に達したら、第2のIII族原料ガス供給管41から、50sccmの塩化水素(HCl)ガスをAlタンク43内に供給し、III族原料ガスであるAlClガスを生成した。そして、AlClガスを反応炉31内に供給した。なお、第2のIII族原料ガス供給管41には、HClガスと共に、キャリアガスとして、2slmのHガスと、1slmのNガスとを流した。第2のIII族原料ガス供給管41から反応炉31内へのAlClガスの供給と併行して、V族原料ガス供給管39から、V族原料ガスとして、50sccmのアンモニア(NH)ガスを反応炉31内へ供給した。なお、V族原料ガス供給管39には、NHガスと共に、キャリアガスとして、1slmのHガスを流した。そして、反応炉31内の成長部35でIII族原料ガスであるAlClガスと、V族原料ガスであるNHガスとを反応させて、サファイア基板11上にAlN層を成長させる。なお、AlN層の成長時間は、1秒〜300秒とした。これにより、平坦バッファ層の厚さが2nm〜600nmとなる成長条件で、サファイア基板11上に種々の厚さを有するAlNのバッファ層12を成長させて形成した。
続いて、バッファ層12としてのAlN層上に、GaNの窒化物半導体層13を成長させて形成した。第1のIII族原料ガス供給管40から、50sccmのHClガスをGaタンク42内に供給し、III族原料ガスであるGaClガスを生成した。そして、GaClガスを反応炉31内に供給した。なお、第1のIII族原料ガス供給管40には、HClガスと共に、キャリアガスとして、2slmのHガスと、1slmのNガスを流した。第1のIII族原料ガス供給管40から反応炉31内へのGaClガスの供給と併行して、V族原料ガス供給管39から、V族原料ガスとして、2slmのアンモニア(NH)ガスを反応炉31内へ供給した。なお、V族原料ガス供給管39には、NHガスと共に、キャリアガスとして、1slmのHガスを流した。そして、反応炉31内の成長部35でIII族原料ガスであるGaClガスと、V族原料ガスであるNHガスとを反応させて、AlN層上に窒化物半導体層13として所定厚さ(4μm)のGaN層を成長させた。なお、GaN層の成長時間は6分間とした。
その後、第1ヒータ32及び第2ヒータ33による反応炉31内の加熱を停止する。そして、例えばV族原料ガス供給管39から、2slmのNHガスと8slmのNガスとを反応炉31内へ供給しつつ、サファイア基板11の温度を室温付近まで冷却して、種々の窒化物半導体テンプレート10を作製した。これを各種試料とした。
すなわち、表1に示すように、各種試料を、凸部14の頂上幅wと平坦バッファ層の厚さとを種々に変更して作製した。
(試料の評価)
これらの各種試料について、表面ピットが発生しているか否かを評価した。そして、任意の10mm四方の領域内で確認できたピットの数が0個である試料を「◎」、任意の10mm四方の領域内で確認できたピットの数が1〜2個である試料を「○」、任意の10mm四方の領域内で確認できたピットの数が3個以上である試料を「×」とし、各試料の評価結果を表1に示す。
Figure 0006436694
表1から、凸部14が形成されたサファイア基板11上に、平坦基板に形成する平坦バッファ層の厚さが凸部14の頂上幅w以下で、且つ10nm以上330nm以下の成長条件の下で、バッファ層12が成長されて形成された試料である窒化物半導体テンプレート10は、表面ピットの発生が抑制されていることを確認した。
また、上述のように作製した各種試料である窒化物半導体テンプレート10上に発光部を形成して、種々のLEDを作製した。そして、種々のLEDに20mAの電流を通電してLEDの発光出力を測定して評価した。その結果、表面ピットの発生が抑制された窒化物半導体テンプレート、すなわち表1中の評価が「◎」及び「○」である窒化物半導体テンプレートを用いて作製したLEDの発光出力は、MOVPE法により形成したLEDの発光出力と同程度であった。すなわち、HVPE法によりサファイア基板11上にバッファ層12と窒化物半導体層13とを成長させて形成した窒化物半導体テンプレート10を用いて作製したLEDであっても、MOVPE法により作製したLEDと同程度の発光出力を得られることを確認した。なお、MOVPE法により作製したLEDとは、MOVPE法によりサファイア基板11上にバッファ層12と窒化物半導体層13とを成長させて形成した窒化物半導体テンプレート10を作製した後、連続して窒化物半導体テンプレート10上に発光部を形成して作製したLEDである。これに対し、表面ピットが発生していた窒化物半導体テンプレート、すなわち表1中の評価が「×」である窒化物半導体テンプレートを用いて作製したLEDの発光出力は、MOVPE法により作製したLEDの発光出力の半分以下となることを確認した。
また、HVPE法により作製した窒化物半導体テンプレート10を用いて作製した各種LED、及びMOVPE法により作製したLEDについてそれぞれ、発光出力の低下率を算出して評価した。すなわち、各種LED及びMOVPE法により作製したLEDについてそれぞれ、60mAの電流を通電し、通電開始時の発光出力と、1000時間通電した後の発光出力とを測定し、1000時間通電後の発光出力の低下率を算出した。その結果、表1中の評価が「○」であった窒化物半導体テンプレート10を用いて作製したLEDの発光出力の低下率は約10%であり、MOVPE法により作製したLEDの発光出力の低下率と同程度であることを確認した。また、表1中の評価が「◎」であった窒化物半導体テンプレート10を用いて作製したLEDの発光出力の低下率は5%以下であり、MOVPE法により作製したLEDの発光出力の低下率よりも低いことを確認した。
10 窒化物半導体テンプレート
11 サファイア基板
11a サファイア基板の表面
13 窒化物半導体層
14 凸部
w 凸部の頂上幅

Claims (5)

  1. 円錐状又は角錐状の凸部が表面に格子状に配置されて形成されたサファイア基板上に、前記凸部の頂上幅以下で且つ10nm以上330nm以下の厚さにバッファ層を成長させて形成する工程と、
    前記バッファ層上に窒化物半導体層を成長させて形成する工程と、を有する
    ことを特徴とする窒化物半導体テンプレートの製造方法。
  2. 前記バッファ層を形成する工程では、
    前記バッファ層として、GaN層又はAlN層を600℃以下の温度で成長させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体テンプレートの製造方法。
  3. 前記バッファ層を形成する工程では、
    前記バッファ層として、AlN層を1000℃以上の温度で成長させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体テンプレートの製造方法。
  4. 前記窒化物半導体層を形成する工程では、
    前記窒化物半導体層として、GaN層、AlGaN層、InAlGaN層のいずれかを成長させて形成する
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の窒化物半導体テンプレートの製造方法。
  5. 前記バッファ層及び前記窒化物半導体層は、HVPE法又はMOVPE法によって成長される
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の窒化物半導体テンプレートの製造方法。
JP2014188710A 2014-09-17 2014-09-17 窒化物半導体テンプレートの製造方法 Active JP6436694B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188710A JP6436694B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 窒化物半導体テンプレートの製造方法
PCT/JP2015/069589 WO2016042891A1 (ja) 2014-09-17 2015-07-08 窒化物半導体テンプレートの製造方法
CN201580048907.8A CN107075729B (zh) 2014-09-17 2015-07-08 氮化物半导体模板的制造方法
US15/511,909 US9812607B2 (en) 2014-09-17 2015-07-08 Method for manufacturing nitride semiconductor template
TW104122599A TW201612353A (en) 2014-09-17 2015-07-13 Method of manufacturing nitride semiconductor template

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188710A JP6436694B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 窒化物半導体テンプレートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060659A JP2016060659A (ja) 2016-04-25
JP6436694B2 true JP6436694B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=55532936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014188710A Active JP6436694B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 窒化物半導体テンプレートの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9812607B2 (ja)
JP (1) JP6436694B2 (ja)
CN (1) CN107075729B (ja)
TW (1) TW201612353A (ja)
WO (1) WO2016042891A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375890B2 (ja) * 2014-11-18 2018-08-22 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP7305428B2 (ja) * 2018-06-05 2023-07-10 株式会社小糸製作所 半導体成長用基板、半導体素子、半導体発光素子および半導体素子製造方法
CN108878611B (zh) * 2018-07-04 2019-11-01 广东省半导体产业技术研究院 一种半导体外延结构制作方法
CN113066911B (zh) * 2021-04-23 2022-10-11 厦门三安光电有限公司 Led外延片衬底结构及其制备方法、led芯片及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3740744B2 (ja) 1996-07-12 2006-02-01 ソニー株式会社 半導体の成長方法
JP2002084000A (ja) 2000-07-03 2002-03-22 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
KR100632760B1 (ko) 2001-03-21 2006-10-11 미츠비시 덴센 고교 가부시키가이샤 반도체 발광 소자
JP3595277B2 (ja) 2001-03-21 2004-12-02 三菱電線工業株式会社 GaN系半導体発光ダイオード
JP2002374002A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP4371202B2 (ja) * 2003-06-27 2009-11-25 日立電線株式会社 窒化物半導体の製造方法及び半導体ウエハ並びに半導体デバイス
JP4670489B2 (ja) * 2005-06-06 2011-04-13 日立電線株式会社 発光ダイオード及びその製造方法
JP5082752B2 (ja) * 2006-12-21 2012-11-28 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子用基板の製造方法及びそれを用いた半導体発光素子
CN101558502A (zh) * 2006-12-22 2009-10-14 昭和电工株式会社 Ⅲ族氮化物半导体层的制造方法以及ⅲ族氮化物半导体发光元件和灯
JP2010161354A (ja) * 2008-12-08 2010-07-22 Showa Denko Kk 半導体発光素子用テンプレート基板、半導体発光素子用テンプレート基板の製造方法、半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子
JP4865047B2 (ja) 2010-02-24 2012-02-01 株式会社東芝 結晶成長方法
JP5521981B2 (ja) * 2010-11-08 2014-06-18 豊田合成株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP5095842B2 (ja) * 2011-05-24 2012-12-12 株式会社東芝 半導体発光素子、窒化物半導体層成長用基板及び窒化物半導体ウェーハ
JP5649514B2 (ja) * 2011-05-24 2015-01-07 株式会社東芝 半導体発光素子、窒化物半導体層、及び、窒化物半導体層の形成方法
JP6005346B2 (ja) * 2011-08-12 2016-10-12 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP5142236B1 (ja) * 2011-11-15 2013-02-13 エルシード株式会社 エッチング方法
JP5673581B2 (ja) * 2012-02-24 2015-02-18 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子、ランプ、並びに、レチクル
JPWO2014126016A1 (ja) * 2013-02-12 2017-02-02 エルシード株式会社 Led素子及びその製造方法
JP6048233B2 (ja) * 2013-03-12 2016-12-21 豊田合成株式会社 Iii 族窒化物半導体発光素子
WO2014171467A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 エルシード株式会社 Led素子及びその製造方法
JP5553292B1 (ja) * 2013-12-03 2014-07-16 エルシード株式会社 Led素子
JP6248786B2 (ja) * 2014-04-25 2017-12-20 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子およびその製造方法
TWI563691B (en) * 2014-07-02 2016-12-21 Playnitride Inc Epitaxy base and light-emitting device
JP2016039168A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107075729A (zh) 2017-08-18
US9812607B2 (en) 2017-11-07
WO2016042891A1 (ja) 2016-03-24
JP2016060659A (ja) 2016-04-25
TW201612353A (en) 2016-04-01
CN107075729B (zh) 2021-01-08
US20170263807A1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955226B2 (ja) 窒化物半導体構造、窒化物半導体発光素子、窒化物半導体トランジスタ素子、窒化物半導体構造の製造方法および窒化物半導体素子の製造方法
JP5879225B2 (ja) 窒化物半導体テンプレート及び発光ダイオード
JP4462251B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びiii−v族窒化物系発光素子
JP4865047B2 (ja) 結晶成長方法
JP6436694B2 (ja) 窒化物半導体テンプレートの製造方法
JP2008169060A (ja) Iii族窒化物半導体微細柱状結晶の製造方法およびiii族窒化物構造体
JP6704386B2 (ja) 窒化物半導体テンプレート及びその製造方法、並びにエピタキシャルウエハ
JP4232837B2 (ja) 窒化物半導体発光素子を作製する方法
JP6415909B2 (ja) 窒化物半導体テンプレートの製造方法
JP6454712B2 (ja) 窒化物半導体テンプレート、発光素子、及び窒化物半導体テンプレートの製造方法
JP2013084832A (ja) 窒化物半導体構造の製造方法
JP4692602B2 (ja) 窒化ガリウム系エピタキシャルウエハ、およびエピタキシャルウエハを作製する方法
JP6693618B2 (ja) エピタキシャル基板の製造方法
JP4840345B2 (ja) エピタキシャルウエハ、エピタキシャルウエハを作製する方法
JP5321666B2 (ja) エピタキシャルウエハ、エピタキシャルウエハを作製する方法
JP2014107333A (ja) 窒化物半導体テンプレート、窒化物半導体テンプレートの製造方法及び発光素子の製造方法
JP4900254B2 (ja) エピタキシャルウエハを作製する方法
JP2011109136A (ja) 窒化ガリウム系エピタキシャルウエハ、およびエピタキシャルウエハを作製する方法
JP5743928B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP5238867B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2016164905A (ja) p型GaN層の製造方法、及び該製造方法を利用した半導体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6436694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350