JP6419236B2 - 転がり案内装置の減衰部材及びこれを利用した免震装置 - Google Patents

転がり案内装置の減衰部材及びこれを利用した免震装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6419236B2
JP6419236B2 JP2017040340A JP2017040340A JP6419236B2 JP 6419236 B2 JP6419236 B2 JP 6419236B2 JP 2017040340 A JP2017040340 A JP 2017040340A JP 2017040340 A JP2017040340 A JP 2017040340A JP 6419236 B2 JP6419236 B2 JP 6419236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track rail
moving block
friction member
fixed holder
damping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017040340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018146008A (ja
Inventor
慶介 中久保
慶介 中久保
純一 鷲田
純一 鷲田
哲也 福本
哲也 福本
憲昭 近本
憲昭 近本
匡 中野
匡 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2017040340A priority Critical patent/JP6419236B2/ja
Priority to PCT/JP2018/005181 priority patent/WO2018159301A1/ja
Priority to KR1020197028692A priority patent/KR102095830B1/ko
Priority to US16/490,330 priority patent/US10920849B2/en
Priority to EP18761647.9A priority patent/EP3591257B1/en
Priority to TW107106761A priority patent/TWI682886B/zh
Publication of JP2018146008A publication Critical patent/JP2018146008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419236B2 publication Critical patent/JP6419236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/08Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other
    • F16F7/082Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other and characterised by damping force adjustment means
    • F16F7/085Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other and characterised by damping force adjustment means resulting in the damping effects being different according to direction of movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/08Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/004Fixing of a carriage or rail, e.g. rigid mounting to a support structure or a movable part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/005Guide rails or tracks for a linear bearing, i.e. adapted for movement of a carriage or bearing body there along
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/008Systems with a plurality of bearings, e.g. four carriages supporting a slide on two parallel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • F16F7/108Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted on plastics springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

本発明は、軌道レール及びこれに沿って運動する移動ブロックから構成される転がり案内装置に適用されて、前記移動ブロックの運動に対して作用する減衰力を簡易に増強するための減衰部材及び当該減衰部材を利用した免震装置に関する。
転がり案内装置は、軌道レールと、多数の転動体を介して前記軌道レールに組み付けられた移動ブロックとを備えている。前記軌道レールと前記移動ブロックは外部から作用する荷重を負荷しながら相対的に移動可能であり、当該転がり案内装置は工作機械や搬送装置等の多種多様な用途に使われている。
また、転がり案内装置の他の用途としては免震装置が知られている。免震装置は、建物等の構造物と地面との間に設けられ、あるいは建物内に設置される精密機器、電子機器、美術品等の物品と床面との間に設けられ、これら免震対象物を地面や床面の振動から断絶する目的で用いられている。例えば、建物内で使用される免震装置では、床面に固定される下部テーブルと物品が載置される上部テーブルの間に転がり案内装置が配置され、床面に対して振動が作用した場合に、前記軌道レールに対して前記移動ブロックが移動し、免震対象物を載せた上部テーブルを床面の振動から断絶し、かかる上部テーブルの振動の周期を十分に長く設定して免震対象物の揺れを軽減することが可能となっている。
この種の転がり案内装置の本質的な特徴は、前記移動ブロックが前記軌道レールに対して小さな摺動抵抗で軽く移動することにある。このため、転がり案内装置を利用した前記免震装置では、僅かに振動が作用した場合でも前記上部テーブルが前記下部テーブルに対して揺らいでしまう懸念がある。また、前記転がり案内装置は前記軌道レールの長手方向(以下、「軸方向」という)の運動に関しては何ら減衰力を発揮しないので、大地震等の加速度の大きな振動が作用した場合には、前記上部テーブルが大きなストロークで長時間揺れてしまうといった懸念がある。
転がり案内装置に対して軸方向の減衰力を付与する方策としては、例えば特許文献1に開示されるブレーキユニットが知られている。前記ブレーキユニットは、前記軌道レールの側面に当接するブレーキシューと、加圧空気の圧力に応じて前記ブレーキシューを前記軌道レールに向けて押圧する弾性袋体と、を備えている。このブレーキユニットは前記移動ブロックと共に前記軌道レールに対して組み付けられ、前記弾性袋体を加圧空気によって膨らませることにより、前記ブレーキシューと前記軌道レールの間の摩擦抵抗を適宜増減させ、転がり案内装置の軸方向への運動に対して任意の大きさの減衰力を付与することが可能となっている。
特開平9−217743号
しかし、特許文献1に開示されるブレーキユニットはその動作に加圧空気を必要とするために小型化が難しく、例えば、免震装置に適用した場合に当該装置の全体が大型化してしまうといった懸念がある。また、免震装置そのものを薄型化するために、前記下部テーブルと前記上部テーブルの間の空間は極めて狭く、当該空間に前記ブレーキユニットを配置するのも困難である。
更に、近年では巨大地震についての対応のために、既に使用されている免震装置に対して減衰力の増強が必要とされる場合もあり、そのような場合に当該免震装置を分解することなく、転がり案内装置の軸方向への摺動抵抗を手軽に増加させることができると便利である。
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、既に使用されている転がり案内装置に対して簡単に装着することができると共に当該転がり案内装置の大型化を回避することができ、当該転がり案内装置が発揮する軸方向への減衰力を容易に増強することが可能な減衰部材を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、前記減衰部材が装着され、適度な静的剛性が付与されると共に、入力された振動エネルギを早期に減衰させることが可能な免震装置を提供することにある。
すなわち、本発明は、転がり案内装置に適用される減衰部材であって、前記転がり案内装置は 、軌道レールと、多数の転動体を介して前記軌道レールに組み付けられて当該軌道レールに沿って運動する移動ブロックと、を備えている。また、前記減衰部材は前記軌道レールに対して前記移動ブロックと直列に配置され、少なくとも前記軌道レールに接する摺接パッドを有する摩擦部材と、前記摩擦部材に被さって前記摺接パッドを前記軌道レールに押し付ける押圧板を有すると共に当該摩擦部材を前記移動ブロックに連結する固定ホルダと、を備えている。
また、本発明の免震装置は、固定部に設置される下部テーブルと、免震対象物を搭載する上部テーブルと、前記下部テーブルに対してX方向に沿って配置された第一の軌道レールと、前記上部テーブルに対してX方向と直交するY方向に沿って配置された第二の軌道レールと、多数の転動体を介して前記第一の軌道レール及び前記第二の軌道レールに組み付けられた複合案内体と、前記第一の軌道レール及び第二の軌道レールに対して前記案内部材と直列に配置された減衰部材と、を備えている。また、前記減衰部材は、少なくとも前記第一の軌道レール又は第二の軌道レールに接する摺接パッドを有する摩擦部材と、前記摩擦部材に被さって前記摺接パッドを前記第一の軌道レール又は第二の軌道レールに押し付ける押圧板を有すると共に当該摩擦部材を前記複合案内体に連結する固定ホルダと、を備えている
このような本発明の減衰部材は、既に使用されている転がり案内装置に対して簡単に装着することができると共に当該転がり案内装置の大型化を回避することができ、当該転がり案内装置が発揮する軸方向への減衰力を容易に増強することが可能となる。
また、本発明の減衰部材を適用した免震装置は、適度な静的剛性が付与されると共に、入力された振動エネルギを早期に減衰させることが可能となる。
本発明が適用された免震装置の概略を示す正面断面図である。 図1に示す免震装置に利用可能な直交案内部の一例を示す斜視図である。 図1に示す免震装置の下部テーブルの構成を示す平面図である。 本発明の減衰部材を装着した転がり案内装置の一例を示す斜視図である。 転がり案内装置の移動ブロックと減衰部材を分離した状態を示す斜視図である。 図5に示す減衰部材に使用する摩擦部材を示す斜視図である。 図5に示す減衰部材に使用する固定ホルダを示す斜視図である。 図4に示す転がり案内装置を軌道レールの長手方向から観察した正面図である。
以下、添付図面を用いて本発明の減衰部材及びこれを用いた免震装置を詳細に説明する。
図1は本発明の減衰部材を適用可能な免震装置の一例を示す正面断面図である。この免震装置1は例えば建物内に配置されて、精密機器、電子機器、美術品等の免震対象物を地震から保護する目的で使用される。前記免震装置1は、建物の床面に載置される下部テーブル2と、前記免震対象物を搭載する上部テーブル3と、前記下部テーブル2に対して前記上部テーブル3をX方向及びこれと直交するY方向(図1の紙面奥行き方向)へ自在に移動させる直交案内部4とを備えている。
図2は前記直交案内部4の具体的構成を示すものである。この直交案内部4は、前記下部テーブル2上に敷設された第一の軌道レール40と、この第一の軌道レールと直交する方向に沿って前記上部テーブル3の下面側に固定された第二の軌道レール41と、これら第一の軌道レール40及び第二の軌道レール41の双方に沿って運動する複合案内体42と、を備えている。また、前記複合案内体42は、多数の転動体を介し第一の軌道レール40に組付けられた第一の移動ブロック43と、多数の転動体を介して第二の軌道レール41に組付けられる第二の移動ブロック44と、前記第一の移動ブロック43と前記第二の移動ブロック44を背面合わせで一体化する結合プレート45と、から構成されている。
前記第一の軌道レール40と前記第一の移動ブロックの組み合わせ、及び前記第二の軌道レール41と前記第二の移動ブロック44の組み合わせが、本発明の減衰装置を適用可能な転がり案内装置を構成している。
前記第一の軌道レール40及び前記第二の軌道レール41のそれぞれには長手方向に沿って転動体の転走面が複数条形成されている。一方、前記第一の移動ブロック43及び前記第二の移動ブロック44は無限循環しながら前記転走面を転走する多数の転動体を有しており、前記第一の移動ブロック43は前記第一の軌道レール40に沿って自在に移動し、前記第二の移動ブロック44は前記第二の軌道レール41に沿って自在に移動する。また、前記第一の移動ブロック43は前記第一の軌道レール40と、前記第二の移動ブロック44は前記第二の軌道レール41と、それぞれ分離不能に組み付けられている。
第一の軌道レール40の長手方向をX方向とした場合、前記第一の移動ブロック43と前記第二の移動ブロック44が一体化した前記複合案内体42は前記第一の軌道レール40に沿ってX方向に沿って移動自在であり、前記第二の移動ブロック44が組つけられた第二の軌道レール41は前記複合案内部材に対してX方向と直交するY方向へ移動自在である。これにより、前記第二の軌道レール41が固定された前記上部テーブル3は前記下部テーブル2に対してX方向及びY方向へ自在に移動可能である。
また、前記複合案内体42は前記第一の軌道レール40及び前記第二の軌道レール41と分離不能であり、例えば前記上部テーブル3を前記下部テーブル2から持ち上げる方向の荷重、すなわち浮き上がり荷重が当該上部テーブル3に作用した場合でも、前記直交案内部4は浮き上がり荷重を負荷しながら前記上部テーブル3をX方向及びY方向へ自在に案内することができる。尚、前記第一の移動ブロック43及び前記第二の移動ブロック44の耐荷重は、前記上部テーブル3に搭載する免震対象物の重量に応じて適宜選定することができる。
図3は前記免震装置1の実施形態の一例であり、前記結合プレート45から前記第二の移動ブロック44を分離し、前記下部テーブル2から上部テーブル3を取り外した状態を示す平面図である。前記下部テーブル2は長方形状に形成されており、周囲四辺には当該下部テーブル2の強度を高めるためにフランジ部20が設けられている。かかるフランジ部20には他の免震装置との連結に利用可能なボルト取付け孔を形成することも可能である。
前記下部テーブル2には2基の前記直交案内部4a,4bが配置されている。各直交案内部4a,4bの第一の軌道レール40は前記下部テーブル2の各辺と45度の角度をなすように当該下部テーブル2上に敷設されている。また、一方の直交案内部4aの第一の軌道レール40と他方の直交案内部4bの第一の軌道レール40は90度異なる向きで配置されている。また、前記上部テーブル3に固定される前記第二の軌道レール41は前記第一の軌道レール40と直交して配置されており、参考のために図3中では当該第二の軌道レール41を一点鎖線で描いてある。
また、前記結合プレート45と前記下部テーブル2との間にはコイルスプリングからなる複数の下側弾性部材6aが設けられている。前記下側弾性部材6aは長手方向が前記第一の軌道レール40と直交する方向に合致しており、前記複合案内体42が前記第一の軌道レール40の長手方向の中央位置に存在する際に、最も張力が軽減するように張り渡されている。従って、前記下側弾性部材6aは、前記複合案内体42が前記第一の軌道レール40に沿って移動するのに伴い伸縮し、当該複合案内体42を前記第一の軌道レール40の長手方向の中央位置に引き戻す方向の引っ張り力を発揮する。
一方、前記転がり案内装置4の第二の軌道レール41が固定される前記上部テーブル3は前述した下部テーブル2と同一形状をなしており、前記転がり案内装置4を介して図3に示す前記下部テーブル2上に積み重ねられている。同図中に一点鎖線で示すように、前記第二の軌道レール41は前記第一の軌道レール40と直交しており、これら第二の軌道レール41と第一の軌道レール40との交点に前記複合案内体42が存在している。
また、前記結合プレート45と上部テーブル3との間にはコイルスプリングからなる複数の上側弾性部材6bが設けられている。前記上側弾性部材6bは長手方向が前記第二の軌道レール41と直交する方向に合致しており、前記複合案内体42が前記第二の軌道レール41の長手方向の中央位置に存在する際に、最も張力が軽減するように張り渡されている。従って、前記上側弾性部材6bは、前記第二の軌道レール41が前記複合案内体42に対して移動するのに伴って伸縮し、前記複合案内体42が当該第二の軌道レール41の長手方向の中央に位置するように前記上部テーブル3に対して引っ張り力を及ぼす。
従って、この免震装置1は前記直交案内部4、前記下側弾性部材6a及び前記上側弾性部材6bの作用によって振動系を構成しており、床面に設置された下部テーブル2に対して当該床面から振動が作用した際に、前記上部テーブル3が下部テーブル2と異なる周期でX方向及びY方向へ自由に振動することが可能となっている。
尚、図3に示す例では、前記第一の軌道レール40の両側に下側弾性部材6aを2本ずつ、前記第二の軌道レール41の両側に上側弾性部材6bを2本ずつ、配置したが、これら弾性部材6a,6bの数は、前記上部テーブル3上に設置する免震対象物の重量や、第一の軌道レール40及び第二の軌道レール41に対する前記複合案内体42の移動抵抗等を考慮し、適宜変更して差し支えない。
図4は、前記第一の軌道レール40と前記第一の移動ブロック43の組み合わせである転がり案内装置の一例を示すものであり、本発明の減衰部材が装着されている。前記第二の軌道レール41と前記第二の移動ブロック44の組み合わせも、これら第一の軌道レール40と第一の移動ブロック43の組み合わせと同じである。従って、以下の説明では第一の軌道レール40及び第二の軌道レール41を区別することなく「軌道レール40」と言い、第一の移動ブロック43及び第二の移動ブロック44を区別することなく「移動ブロック43」と言う。
この転がり案内装置は、直線状に延びる軌道レール40と、ボールやローラ等の多数の転動体を介して前記軌道レール40に組付けられた移動ブロック43と、前記移動ブロック43に装着された減衰部材5と、を備えている。前記軌道レール40は各種機械装置の固定部に敷設される一方、前記移動ブロック43には搬送対象となる各種の可動体が搭載され、前記移動ブロック43が前記軌道レール40に沿って移動することにより、前記可動体を前記固定部上で往復移動自在に案内することができる。
前記軌道レール40は略断面四角形状の長尺体に形成されている。この軌道レール40には長手方向に所定の間隔をおいて上面から底面に貫通するボルト取付け孔12が複数形成されており、これらボルト取付け孔12に挿入した固定ボルトを用いて、当該軌道レール40を固定部に対して強固に固定することができるようになっている。前記軌道レール40には転動体の転走面13が複数条ずつ設けられている。
一方、前記移動ブロック43は前記多数の転動体が循環する無限循環路を複数備えており、各無限循環路は前記軌道レール40の各転走面13に対応している。前記多数の転動体が前記軌道レール40と前記移動ブロック43の間で荷重を負荷しながら転動することにより、前記移動ブロック43は僅かな摺動抵抗で前記軌道レール40の長手方向に沿って自在に移動することが可能である。
図5は前記減衰部材5を前記移動ブロック43から分離した状態を示す斜視図である。前記減衰部材5は、前記軌道レール40に接する摩擦部材50と、前記摩擦部材50を前記軌道レール40に押圧すると共に当該摩擦部材50を前記移動ブロック43と一体化する固定ホルダ51と、を備えている。前記減衰部材5は前記移動ブロック43と共に前記軌道レール40に沿って移動し、前記摩擦部材50が前記軌道レール40に摺接することで、前記移動ブロック43の運動に対してそれを押しとどめる方向の抵抗力を発揮する。
図6は前記摩擦部材50を示すものである。前記摩擦部材50は前記軌道レール40の両側面に当接する一対の摺接パッド50aを有すると共に、前記ボルト取付け孔12が形成された軌道レール40の上面に対して当接する受圧板50bを有している。これら摺接パッド50a及び受圧板50bは帯部によって互いに連結されており、合成樹脂の射出成形によって一体に形成されている。前記帯部は自在に屈曲させることが可能であり、当該帯部を屈曲させることによって、前記受圧板50bに対する各摺接パッド50aの傾斜角度を自由に変更し、前記一対の摺接パッド50aのそれぞれを前記軌道レール40の側面に的確に当接させることができる。尚、図6は前記摩擦部材50を展開した状態を示しており、実際に当該摩擦部材50を前記軌道レール40に対して装着する際には、前記一対の摺接パッド50aが前記軌道レール40の側面に対応するよう、当該摺接パッド50aを下方へ折り曲げて使用する。尚、図6に示した摩擦部材50においては、前記一対の摺接パッド50aが前記受圧板50bを介して一体に成形されているが、各摺接パッド50aを別々に成形してもよい。
一方、図7は前記固定ホルダ51を示すものである。前記固定ホルダ51は金属薄板を折り曲げて形成したものであり、前記摩擦部材50の上から前記軌道レール40に被さる保持部52を有している。前記保持部52は、前記摩擦部材50の受圧板50bに重ねて配置されるベース板52aと、前記ベース板52aから屈曲して前記摺接パッド50aを前記軌道レール40の側面に向けて押し付ける一対の押圧板52bを有している。前記一対の押圧板52bは板ばねとして作用し、前記軌道レール40を挟み込むことによって、前記一対の摺接パッド50aを前記軌道レールの側面に圧接させる。尚、前記押圧板52bの先端には外側に向けて折り返されたフランジ部52cが設けられているが、このフランジ部52cは前記保持部52を前記軌道レール40に被せる際に、治具の係合部位として使用される。
また、前記固定ホルダ51は前記保持部52から延びる一対の連結アーム53を有している。これら連結アーム53は軌道レール40の長手方向に伸びており、これら一対の連結アーム53の間隔は前記移動ブロック43の横幅に対応している。また、前記一対の連結アーム53は板ばねの如く可撓性を有しおり、これら連結アーム53の先端には当該連結アーム53を内側に向けて折り返された係止爪54が設けられている。
このため、図5に示す状態、すなわち前記固定ホルダ51が前記摩擦部材50の上から前記軌道レール40に装着された状態で、前記移動ブロック43を前記固定ホルダ51に向けて移動させると、前記係止爪54が前記移動ブロック43に当接して前記一対の連結アーム53が押し拡げられ、当該一対の連結アーム53の間に当該移動ブロック43が収容される。前記一対の連結アーム53は可撓性を有しているので、前記係止爪54が前記移動ブロック43を通過すると、当該係止爪54は前記移動ブロック43の端面に引っかかり、前記一対の連結アームが前記移動ブロックを抱え込んだ状態となる。これによって図4に示すように前記固定ホルダ51と前記移動ブロック43が一体化される。尚、前記固定ホルダ51は、前記軌道レール40に対する前記移動ブロック43の移動方向の前後どちらからでも、当該移動ブロック43に対して結合することが可能である。
前記移動ブロック43が前記軌道レール40上を前記減衰部材5の方向(図4中の矢線A方向)へ移動する場合、前記固定ホルダは前記移動ブロックによって押圧されて、前記軌道レール上を移動する。一方、前記移動ブロック43が前記軌道レール40上を前記減衰部材5と反対方向(図4中の矢線B方向)へ移動する場合、前記固定ホルダ51は前記一対の連結アーム53を介して前記移動ブロック43に引っ張られ、前記軌道レール40上を移動する。
一方、図6に示すように、前記摩擦部材50の各摺接パッド50aの一端には肉厚部50cが設けられており、前記肉厚部50cは前記軌道レール40の長手方向に関して前記固定ホルダ51の押圧板52bと前記移動ブロック43との間に位置している。このため、前記移動ブロック43が前記軌道レール40に沿って前記減衰部材5の方向(図4中の矢線A方向)へ移動する場合には、前記移動ブロック43が前記肉厚部50cを介して前記固定ホルダ51を押圧することになり、各摺接パッド50aは当該固定ホルダ51と一緒に前記軌道レール40上を矢線A方向へ移動する。一方、前記移動ブロック43が前記軌道レール40上を前記減衰部材5と反対方向(図4中の矢線B方向)へ移動する場合には、前記移動ブロックによって引っ張られる前記固定ホルダ51が前記肉厚部50cを押圧し、各摺接パッド50aは当該固定ホルダ51と一緒に前記軌道レール40上を矢線B方向へ移動する。
また、前記摩擦部材50の受圧部50bには位置決め突部50dが設けられており、固定ホルダ51のベース板52aには前記位置決め突部50dが嵌合する切欠き部52dが設けられている。前記位置決め突起50dは前記摺接パッド50aの肉厚部50cと同様に機能し、前記移動ブロック43が前記軌道レール40に沿って移動する際に、当該移動ブロック又は前記固定ホルダによって押圧されて、前記摩擦部材の受圧板50bを軌道レールに沿って押し引きする。
このため、図5に示した減衰部材5では、前記固定ホルダ51の保持部52を前記摩擦部材50に対して被せさえすれば、前記移動ブロック43の動きに合わせて前記摩擦部材50を軌道レール40に対して摺接させることができ、簡単な構成で前記摩擦部材50と前記固定ホルダ51とを一体化することが可能である。
図8は前記減衰部材5が装着された前記移動ブロック43を前記軌道レール40の長手方向から観察した正面図である。図示した転がり案内装置では、前記軌道レール40の側面に凹部が形成されており、前記軌道レール40の側面には僅かに下方に向いた傾斜面14が設けられている。前記摩擦部材50の摺接パッド50aは前記下向き傾斜面14に当接している。前記固定ホルダ51の押圧板52bは前記摺接パッド50aをその背後から前記下向き傾斜面14に向けて付勢しており、これによって当該摺接パッド50aは前記軌道レール40の側面に圧接している。
また、前記固定ホルダ51の一対の押圧板52bは前記一対の摺接パッド50aを前記軌道レール40の下向き傾斜面14に対して僅かに上向きに押圧しているので、その反力によって前記固定ホルダ51のベース板52aは前記摩擦部材50の受圧板50bを軌道レール40に向けて押圧することになる。すなわち、図示した実施形態では前記摩擦部材50の前記一対の摺接パッド50a及び前記受圧板50bが三方向から前記軌道レール40に圧接することとなり、前記受圧板50bも摩擦力を発揮する摺接パッドとして機能する。
このため、前記移動ブロック43が前記軌道レール40に沿って移動する際には、前記減衰部材5と軌道レール40との間に作用する摩擦力が当該移動ブロック43の移動を押しとどめる抵抗力として作用する。すなわち、前記移動ブロック43が前記軌道レール40に対して停止している状態では、前記減衰部材5が前記軌道レール40の長手方向に関する静的剛性を転がり案内装置に与え、前記移動ブロック43が前記軌道レール40に対して運動している状態では、前記減衰部材5が移動ブロック43の運動エネルギを熱エネルギに変換して消費する。
前記減衰部材5の摩擦部材50と前記軌道レール40との間に作用する摩擦力の大きさは、当該摩擦部材50の材質、前記摺接パッド50a及び前記受圧板50bと前記軌道レール40との接触面積、前記固定ホルダ51の押圧板52bのばね力を変更することにより、任意に設定することが可能である。従って、本発明の減衰部材には転がり案内装置の用途に応じて必要とされる減衰力を任意に与えることができる。
そして、本発明の減衰部材5は、前記摩擦部材50及び固定ホルダ51を前記軌道レール40に装着した後、前記固定ホルダ51を前記移動ブロック43に向けて押し込む単純な動作で、当該移動ブロック43と一体化することができる。このため、前記移動ブロック43にテーブル等の可動体が固定された状態のまま、当該移動ブロック43に本発明の減衰部材5を装着することができ、既に使用されている転がり案内装置に対して減衰部材を容易に追加することが可能となる。
また、本発明の減衰部材5は、図8から明らかなように、前記軌道レール40に対する前記移動ブロック43の移動経路内に重なって配置され、転がり案内装置の周囲に追加のスペースを必要としないので、この点においても既に使用されている転がり案内装置に対して減衰部材5を容易に追加することが可能となる。
尚、図示した実施形態では前記摩擦部材50が前記軌道レール40に対して三方向から圧接する例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記摩擦部材50が前記軌道レール40に対していずれかの一方向からのみ圧接するものであってもよい。
図1乃至図3に示した免震装置1の直交案内部4に対して図4の転がり案内装置を使用した場合、前記上部テーブル3が下部テーブル2に対してX方向及びY方向へ振動すると、前記減衰部材5の前記摩擦部材50と前記第一の軌道レール40又は前記第二の軌道レール41との間に摩擦抵抗が生じ、当該摩擦抵抗は下部テーブル2に対する上部テーブル3の移動を押し止める力として作用する。これによって下部テーブル2に対する上部テーブル3の振動が減衰される。
すなわち、前記上部テーブル3が前記下部テーブル2に対して振動すると、かかる振動が前記第一の移動ブロック43と前記第二の移動ブロック44に装着された前記減衰部材5によって減衰され、床面から前記下部テーブル2に作用する振動が収まり次第、前記下部テーブル2に対する前記上部テーブル3の振動を早期に収束させることが可能である。
前記減衰部材5は前記下部テーブル2に対する前記上部テーブル3の移動を押し止める力を発揮することから、当該減衰部材5は前記下部テーブル2に対する前記上部テーブル3の静的剛性を高める機能を発揮する。そのため、前記摩擦部材50の変更や前記弾性部材52のばね係数の変更によって、この免震装置1の静的剛性を任意に設定することが可能であり、僅かな力が作用しただけで前記上部テーブル3が前記下部テーブル2に対して変位してしまうといった不具合を克服することが可能である。
また、前述したように前記減衰部材5は転がり案内装置の周囲に追加のスペースを必要とすることなく装着することが可能である。しかも、前記摩擦部材50及び固定ホルダ51を軌道レールに装着しさえすれば、減衰部材5を容易に移動ブロックに結合して使用開始することが可能である。このため、入力された振動に対する減衰要素を有していない、あるいは減衰力の不足している既存の免震装置1に対して簡便に追加し、過大な振動の入力に対して前記上部テーブル3が前記下部テーブル2に対して最大振幅で振動するのを防止し、当該上部テーブル3の挙動を適切に制御することが可能である。
1…免震装置、2…下部テーブル、3…上部テーブル、4…直交案内部、5…減衰部材,40…第一の軌道レール、41…第二の軌道レール、43…第一の移動ブロック、44…第二の移動ブロック、50…摩擦部材、51…固定ホルダ

Claims (4)

  1. 転がり案内装置の減衰部材であって、
    前記転がり案内装置は、
    軌道レールと、多数の転動体を介して前記軌道レールに組み付けられて当該軌道レールに沿って運動する移動ブロックと、を備え、
    前記減衰部材は、少なくとも前記軌道レールに接する摺接パッドを有する摩擦部材と、前記摩擦部材を軌道レールに押圧すると共に当該摩擦部材を前記移動ブロックに連結する固定ホルダと、を備えて、前記軌道レールに対して前記移動ブロックと直列に配置され、
    前記固定ホルダは、前記摺接パッドを前記軌道レールに押し付ける押圧板を有すると共に前記摩擦部材の上から前記軌道レールに被さる保持部と、前記保持部から前記軌道レールの長手方向に沿って延びて前記移動ブロックを抱え込む一対の連結アームとを有し、
    前記摩擦部材は前記固定ホルダの保持部と前記移動ブロックとの間に位置する肉厚部を有し、前記軌道レールに沿った移動ブロックの運動では、前記移動ブロック又は前記固定ホルダのいずれか一方が前記摩擦部材の肉厚部を前記軌道レールの長手方向へ押圧することを特徴とする転がり案内装置の減衰部材。
  2. 前記固定ホルダの一対の連結アームは可撓性を有しており、各連結アームの先端には前記移動ブロックの端面に引っかかる係止爪が設けられていることを特徴とする請求項1記載の転がり案内装置の減衰部材。
  3. 前記摩擦部材は、前記軌道レールの両側面に接する一対の摺接パッドと、前記軌道レールの上面に接する受圧板とを備え、前記一対の摺接パッド及び前記受圧板が三方から前記軌道レールに圧接することを特徴とする請求項2記載の転がり案内装置の減衰部材。
  4. 固定部に設置される下部テーブルと、
    免震対象物を搭載する上部テーブルと、
    前記下部テーブルに対してX方向に沿って配置された第一の軌道レールと、
    前記上部テーブルに対してX方向と直交するY方向に沿って配置された第二の軌道レールと、
    多数の転動体を介して前記第一の軌道レール及び前記第二の軌道レールに組み付けられた複合案内体と、
    前記第一の軌道レール及び第二の軌道レールに対して前記複合案内体と直列に配置された一対の減衰部材と、を備え、
    各減衰部材は、少なくとも前記第一の軌道レール又は前記第二の軌道レールに接する摺接パッドを有する摩擦部材と、前記摩擦部材を前記第一の軌道レール又は前記第二の軌道レールに押圧すると共に当該摩擦部材を前記複合案内体に連結する固定ホルダとを備えて、前記第一の軌道レール又は前記第二の軌道レールに対して前記複合案内体と直列に配置され、
    前記固定ホルダは、前記摺接パッドを前記第一の軌道レール又は前記第二の軌道レールに押し付ける押圧板を有すると共に前記摩擦部材の上から前記軌道レールに被さる保持部と、前記保持部から前記第一の軌道レール又は前記第二の軌道レールの長手方向に沿って延びて前記複合案内体を抱え込む一対の連結アームとを有し、
    前記摩擦部材は前記固定ホルダの保持部と前記複合案内体との間に位置する肉厚部を有し、前記第一の軌道レール又は前記第二の軌道レールに沿った前記複合案内体の運動では、前記複合案内体又は前記固定ホルダのいずれか一方が前記摩擦部材の肉厚部を前記第一の軌道レール又は前記第二の軌道レールの長手方向へ押圧することを特徴とする免震装置。
JP2017040340A 2017-03-03 2017-03-03 転がり案内装置の減衰部材及びこれを利用した免震装置 Active JP6419236B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040340A JP6419236B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 転がり案内装置の減衰部材及びこれを利用した免震装置
PCT/JP2018/005181 WO2018159301A1 (ja) 2017-03-03 2018-02-15 転がり案内装置の減衰部材及びこれを利用した免震装置
KR1020197028692A KR102095830B1 (ko) 2017-03-03 2018-02-15 구름 안내 장치의 감쇠 부재 및 이것을 이용한 면진 장치
US16/490,330 US10920849B2 (en) 2017-03-03 2018-02-15 Damping member for rolling guide device and seismic isolation structure utilizing same
EP18761647.9A EP3591257B1 (en) 2017-03-03 2018-02-15 Damping member for rolling guide device, and seismic isolation structure utilizing same
TW107106761A TWI682886B (zh) 2017-03-03 2018-03-01 滾動導引裝置的衰減構件及利用該構件的隔震裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040340A JP6419236B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 転がり案内装置の減衰部材及びこれを利用した免震装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018146008A JP2018146008A (ja) 2018-09-20
JP6419236B2 true JP6419236B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=63371025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040340A Active JP6419236B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 転がり案内装置の減衰部材及びこれを利用した免震装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10920849B2 (ja)
EP (1) EP3591257B1 (ja)
JP (1) JP6419236B2 (ja)
KR (1) KR102095830B1 (ja)
TW (1) TWI682886B (ja)
WO (1) WO2018159301A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7387234B2 (ja) * 2020-07-15 2023-11-28 株式会社免制震ディバイス 直動転がり支承及びそれを含む構造物の振動抑制装置
CN113369508A (zh) * 2021-06-09 2021-09-10 深圳市佐本科技有限公司 一种多功能滑台及其使用方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251617A (ja) * 1988-08-16 1990-02-21 T Echi K Kk 直線摺動用ベアリング及び直線摺動用テーブル
JPH0417511U (ja) * 1990-06-02 1992-02-13
JPH0710095Y2 (ja) * 1990-06-29 1995-03-08 日本トムソン株式会社 防振性を有する直動転がり案内ユニット
JP2854447B2 (ja) * 1991-11-25 1999-02-03 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット及び該ユニットに用いる防振装置
JPH08121476A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Nippon Thompson Co Ltd 制止装置及びこれを具備した転がり案内ユニット
JP3842325B2 (ja) 1996-02-13 2006-11-08 Thk株式会社 直線案内装置のブレーキユニット
JPH1047345A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Enomoto:Kk 直動ブロック
US6085473A (en) * 1997-02-05 2000-07-11 Thk Co., Ltd. Three-dimensional guiding apparatus
JP3818471B2 (ja) * 1997-11-27 2006-09-06 株式会社フジタ 転がり案内及び転がり案内を用いた免震用転がり支承
TW470711B (en) * 1998-10-06 2002-01-01 Sanko Engineering Kk Vibration proof device
JP3680614B2 (ja) * 1999-02-18 2005-08-10 株式会社大林組 免震台
JP2001227537A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Nsk Ltd 直動案内装置
JP4323675B2 (ja) * 2000-03-30 2009-09-02 Thk株式会社 減衰機能付案内装置及びこの装置を用いた免震装置
JP2006153210A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 免震装置
JP4897673B2 (ja) * 2005-05-24 2012-03-14 Thk株式会社 運動案内装置及び運動案内装置の組み立て方法
TWI268195B (en) * 2005-12-22 2006-12-11 Univ Nat Cheng Kung Vibration isolator for precision instrument comprising a linear rail unit and four elastic position-limiting units
JP5017664B2 (ja) * 2007-12-14 2012-09-05 北川工業株式会社 免震装置
CN203585182U (zh) * 2013-04-27 2014-05-07 杭州汉克斯隔音技术工程有限公司 轨道减震器
JP6223752B2 (ja) * 2013-09-02 2017-11-01 株式会社ミツトヨ すべり案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3591257B1 (en) 2021-04-07
US20200408275A1 (en) 2020-12-31
TWI682886B (zh) 2020-01-21
TW201841810A (zh) 2018-12-01
EP3591257A1 (en) 2020-01-08
WO2018159301A1 (ja) 2018-09-07
JP2018146008A (ja) 2018-09-20
KR20190119134A (ko) 2019-10-21
US10920849B2 (en) 2021-02-16
EP3591257A4 (en) 2020-03-04
KR102095830B1 (ko) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726977B2 (ja) 減衰機構付き免震テーブル及びこれを利用した免震テーブルユニット
JP6419236B2 (ja) 転がり案内装置の減衰部材及びこれを利用した免震装置
KR101631052B1 (ko) 변위 증폭형 댐퍼
BRPI0504670A (pt) aparelho vibratório de três massas para processar material de trabalho
BRPI0400060A (pt) Aparelho vibratório de duas massas para processar material de trabalho
JP2019126220A5 (ja)
JP2006153210A (ja) 免震装置
JP5132892B2 (ja) 耐震支持装置
KR20190036675A (ko) 서버랙의 면진장치
JP6706131B2 (ja) 免震テーブル及びそれに用いる減衰力付与部材
EP2007186A1 (en) Placement device, assembly device and method to calculate a desired characteristic of a placement device
KR101631051B1 (ko) 변위 증폭형 댐퍼
JP2008291915A (ja) 免震装置
CN103225663B (zh) 振动控制设备
JP2016205413A (ja) 免震構造
JP7222219B2 (ja) 上下振動減衰装置、及び、上下振動減衰構造
WO2020080102A1 (ja) 転がり案内装置のセンサ取付け部材及びセンサ取付け方法
JP5855916B2 (ja) 減震装置
JP4707361B2 (ja) 免震装置
TW201344017A (zh) 振動控制裝置
EP3115495A1 (en) Washing and/or drying device with a damper
JP2019211037A (ja) サスペンション装置及び免振支持装置
TWI312038B (en) Attachment device of a cover strip on a linear guide
JP2008014346A (ja) 緩衝機能付き免震装置
JPH09324832A (ja) 免震装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250