JP6415805B2 - 電磁アクチュエータ - Google Patents

電磁アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP6415805B2
JP6415805B2 JP2013210545A JP2013210545A JP6415805B2 JP 6415805 B2 JP6415805 B2 JP 6415805B2 JP 2013210545 A JP2013210545 A JP 2013210545A JP 2013210545 A JP2013210545 A JP 2013210545A JP 6415805 B2 JP6415805 B2 JP 6415805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
stop position
electromagnetic actuator
holding
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013210545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015075548A (ja
Inventor
哲矢 森島
哲矢 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013210545A priority Critical patent/JP6415805B2/ja
Publication of JP2015075548A publication Critical patent/JP2015075548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415805B2 publication Critical patent/JP6415805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、電磁アクチュエータに関するものである。
従来の電磁アクチュエータとして、例えば特許文献1に記載のカメラ用レンズ駆動装置が提案されている。
このカメラ用レンズ駆動装置は、断面コ字形状で円筒形を成すヨークと、ヨークが装着されるベースと、ヨークのコ字の内部に配置されたマグネットとコイルと、ヨークの内周側に配置され且つ外周に前記コイルが固定されたレンズ支持体と、内周側端部をレンズ支持体に取り付け外周側端部をヨークに取り付けた前側スプリングと後側スプリングとを備え、前側スプリングと後側スプリングは、レンズの光軸方向の前後でそれぞれレンズ支持体に取り付けてあり、コイルに通電して生じる電磁力によりレンズ支持体をレンズの光軸方向に移動する。ここで、前側スプリングと後側スプリングは、それぞれ略環状の板ばねであり、環状の外周側端部と環状の内周側端部とを複数の腕部で連結してあり、各腕部は周方向の異なる位置に設けてあり、コイルに通電していない状態においてレンズ支持体をベースに向けて付勢力を付与して、レンズ支持体をベースに押圧している。
この構成によれば、カメラの携帯時における揺れや衝撃が生じた場合にもレンズ支持体に揺れやガタツキが生じ難く、耐衝撃性にすぐれた、カメラ用レンズ駆動装置を提供することができる。
特許3950103号公報
しかしながら、従来の電磁アクチュエータでは、少なくとも3点の離散的な位置に対象物を精確に停止させるには、ホール素子その他の外部センサが必要となるため、アクチュエータ全体の小型化が困難になるという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、小型化可能な簡易な構成で、3点以上の離散的な位置に対象物を精確に停止させることのできる電磁アクチュエータを提供することを目的としている。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電磁アクチュエータは、固定部と、固定部に固定されたコイルと、コイルの内側に配置され、固定部に対し相対的に移動する移動部と、固定部に固定され、移動部が第1方向に沿って移動することを規制することで移動部を第1の停止位置に停止させる第1規制部材と、固定部に固定され、移動部が第1方向とは反対の第2方向に沿って移動することを規制することで移動部を第2の停止位置に停止させる第2規制部材と、第1規制部材によって規制される位置と第2規制部材によって規制される位置の間の位置において移動部の移動を規制することで移動部を第3の停止位置に停止させる第3規制部材と、を有し、移動部は、コイルへの通電に応じて移動部が移動する力を移動部に付与する磁石を備え、第3規制部材は、移動部から、移動部の移動方向に沿った方向に所定以上の力を受けることにより変形する弾性部材であり、移動部を第1の停止位置に保持する第1保持部と、移動部を第2の停止位置に保持する第2保持部と、移動部を第3の停止位置に保持する第3保持部と、を有し、変形した第3規制部材と移動部を、第1保持部によって第1の停止位置に保持したとき、第1保持部と第3保持部は、移動部の移動方向で重ならないように配置されることを特徴としている。
本発明に係る電磁アクチュエータにおいて、第3規制部材は、固定部及び移動部のどちらにも固定されない、又は、固定部及び移動部の一方にのみ固定されていることが好ましい。
本発明に係る電磁アクチュエータにおいて、移動部は、第1規制部材によって規制された第1停止位置、第2規制部材によって規制された第2停止位置、及び第3規制部材によって規制された第3停止位置の少なくとも一つの停止位置に保持されることが好ましい。
本発明に係る電磁アクチュエータは、移動部を第1停止位置に保持する第1保持部と、移動部を第2停止位置に保持する第2保持部と、移動部を第3停止位置に保持する第3保持部と、を有し、変形した第3規制部材と移動部を、第1保持部によって第1停止位置に保持したとき、第1保持部と第3保持部は、移動部の移動方向で重ならないように配置されることが好ましい。
本発明に係る電磁アクチュエータにおいて、移動部は、磁性材により保持されることが好ましい。
本発明に係る電磁アクチュエータにおいて、移動部は、磁石により保持されることが好ましい。
本発明に係る電磁アクチュエータにおいて、第1規制部材、第2規制部材、及び第3規制部材の少なくとも1つが非磁性材であることが好ましい。
本発明に係る電磁アクチュエータにおいて、第1規制部材、第2規制部材、及び第3規制部材の少なくとも1つが磁性材であることが好ましい。
本発明に係る電磁アクチュエータにおいて、第1規制部材、第2規制部材、及び第3規制部材の少なくとも1つが磁石であることが好ましい。
本発明に係る電磁アクチュエータにおいて、移動部は、粘着材により保持されることが好ましい。
本発明に係る電磁アクチュエータにおいて、移動部は、機械的接触により保持されることが好ましい。
本発明に係る電磁アクチュエータにおいて、移動部の移動を規制し、移動部の移動に伴い変形する、第1規制部材、第2規制部材、及び第3規制部材とは別の規制部材を複数有することが好ましい。
本発明に係る電磁アクチュエータは、小型化可能な簡易な構成で、3点以上の離散的な位置に対象物を精確に停止させることができるという効果を奏する。
(a)は第1実施形態における第3規制部材の構成を示す、光軸方向から見た平面図、(b)は第1実施形態に係る電磁アクチュエータの構成を示す、光軸を含む断面図である。 第2実施形態に係る電磁アクチュエータの構成を示す、光軸を含む断面図である。 (a)は第1規制部材と第1保持部の関係を示す、図2のIIIAの方向から見た平面図、(b)は第3規制部材と第3保持部の関係を示す、図2のIIIBの方向から見た平面図である。 第2実施形態に係る電磁アクチュエータの動作を示す、光軸を含む断面図である。 第3実施形態に係る電磁アクチュエータの動作を示す、光軸を含む断面図である。 第4実施形態に係る電磁アクチュエータの動作を示す、光軸を含む断面図である。 第5実施形態に係る電磁アクチュエータの動作を示す、光軸を含む断面図である。
以下に、本発明に係る電磁アクチュエータの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態に係る電磁アクチュエータについて、図1を参照しつつ説明する。
図1(a)は第1実施形態における第3規制部材53の構成を示す平面図である。図1(b)は第1実施形態に係る電磁アクチュエータ10の構成を示す断面図である。図1(a)は、レンズ30の光軸30Aからみた平面図、(b)はレンズ30の光軸30Aを含む断面図である。
図1(b)に示すように、電磁アクチュエータ10は、固定部11と、コイル20と、磁石40及びレンズ30を備えた移動部35と、第1規制部材51と、第2規制部材52と、第3規制部材53と、を有する。
固定部11は、例えば円筒形状であって、その内周面11Sに沿うように略円筒状のコイル20が同心状に固定されている。コイル20の内側には、略円筒状の磁石40が、コイル20に対して同心状に配置されている。磁石40は、コイル20への通電に応じ、移動部35が固定部11に対して相対的に移動する力を移動部35へ付与する。磁石40の移動方向は、レンズ30の光軸30Aに沿っており、かつ、互いに反対向きの第1方向F又は第2方向Sであり、コイル20への電流の通電方向に応じて変更される。
なお、固定部11、コイル20、及び磁石40の形状は、固定部11に対して移動部35が相対的に移動可能であれば、円筒形状に限定されない。
また、図1においては、コイル20と磁石40の隙間を明示しているが、コイル20と磁石40の間隔は、磁石40の移動を制限せず、かつ、移動部35が光軸30Aに沿って移動するように設定されている。
磁石40の内周面には、素子としてのレンズ30が固定されており、磁石40とともに光軸30Aに沿った、第1方向F又は第2方向Sに移動する。
ここで、素子としては、図1に示す形状以外のレンズ、撮像素子、フィルタその他の光学素子などを適用できる。
第1規制部材51は、固定部11の内周面11Sに固定された略円板状部材であって、第1方向Fにおける磁石40の移動軌道上に配置することによって、移動部35が第1方向Fに沿って移動することを規制する。第2規制部材52は、固定部11の内周面11Sに固定された略円板状部材であって、第2方向Sに沿って移動してきた移動部35と当接することによって、移動部35が第2方向Sに沿って移動することを規制する。
第3規制部材53は、図1(a)に示すような、光軸30Aを中心とする渦巻状又は螺旋状のバネからなる弾性部材であり、固定部11の内周面11Sに対して、光軸30Aの方向において第1規制部材51を設けた位置と第3規制部材53を設けた位置の間の位置に外周面が固定されている。第3規制部材53は、第1方向Fに沿って移動してきた移動部35と当接することによって、移動部35が第1方向Fに沿って移動することを規制する。第3規制部材53は、移動部35から、その移動方向に沿った方向に所定以上の力を受けることにより変形し、受ける力に応じた複数の位置で、移動部35の移動を規制する。別言すると、第3規制部材53は、移動部35の運動エネルギー量により変形量が異なり、例えば、変形を保持する位置と、変形が復元された位置の2箇所以上の位置で移動部35を規制して停止させる。このように第3規制部材53を構成・配置したことにより、第3規制部材53が、固定部11と移動部35の両方に拘束されず、設計自由度を高めることができる。
ここで、第1規制部材51、第2規制部材52、及び第3規制部材53は、磁性材又は磁石で構成すると、移動部35を規制した位置で磁石40を吸着保持することが可能となる。
また、第1規制部材51、第2規制部材52、及び第3規制部材53は、レンズ30に対する光の入射・射出を可能とするために、所定の大きさの開口51a、52a、53aをそれぞれ有している。
さらに、第3規制部材53は、第1方向Fに沿って変形し、複数の位置で移動部35の移動を規制可能であれば、バネ以外の弾性部材(例えばゴム)で構成してもよい。
次に、電磁アクチュエータ10の動作について説明する。
<第2停止位置>
移動部35が第2方向Sに沿って移動するような向きの電流をコイル20に通電すると、移動部35は、第2規制部材52に突き当たるまで移動し、第2規制部材52によって移動を規制されて、その位置(第2停止位置)で停止する。
<第3停止位置、第1停止位置>
移動部35が第1方向Fに沿って移動するような向きの電流を、所定量・所定時間コイル20に通電すると、移動部35は第3規制部材53に突き当たるまで移動し、第3規制部材53によって移動を規制されて、その位置(第3停止位置)で停止する。
これに対して、移動部35を第3停止位置で停止させる場合に比べて、コイル20への電流の印加時間を長く、又は、印加電流量を増やすと、移動部35は第3規制部材53を変形させつつ第1方向Fに沿ってさらに移動する。このとき、移動部35は、第3規制部材53を介して第1規制部材51に突き当たるまで移動し、変形した第3規制部材53及び第1規制部材51によって移動を規制されて、その位置(第1停止位置)で停止する。
ここで、第1方向Fにおける第3規制部材53の変形量は、移動部35が第1停止位置にあるときより第3停止位置にあるときの方が小さい。
以上の構成及び動作によって、電磁アクチュエータ10は、第1停止位置、第2停止位置、及び第3停止位置の離散的な3つの位置に移動部35を精確に停止させることができる。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る電磁アクチュエータについて、図2〜図4を参照して説明する。
図2は、第2実施形態に係る電磁アクチュエータ100の構成を示す断面図であって、レンズ130の光軸130Aを含む断面図である。図3(a)は第1規制部材151と第1保持部161の関係を示す、図2のIIIAの方向から見た平面図、(b)は第3規制部材153と第3保持部163の関係を示す、図2のIIIBの方向から見た平面図である。図3に示す水平面100Hは、光軸130Aが通る面であって、図2において紙面に垂直な面である。
図2に示す電磁アクチュエータ100は、第1保持部161、第2保持部162、及び第3保持部163を備える点が、図1に示す電磁アクチュエータ10と異なる。
図1に示す電磁アクチュエータ10における、固定部11と、コイル20と、レンズ30と、磁石40と、第1規制部材51と、第2規制部材52と、第3規制部材53とは、図2に示す電磁アクチュエータ100における、固定部110と、コイル120と、レンズ130と、磁石140と、第1規制部材151と、第2規制部材152と、第3規制部材153とにそれぞれ対応するため、これらの詳細な説明は省略する。
光軸130Aを有するレンズ130と磁石140とで移動部135を構成する点も、図1に示す電磁アクチュエータ10と同様である。また、第1実施形態における第3規制部材53と同様に、固定部110と移動部135の両方に拘束されず、設計の自由度を高めることができる。
第1保持部161は、第1規制部材151のコイル120に近い側面に固定されている。第1保持部161は、第1規制部材151によって第1方向Fに沿った移動が規制された、移動部135及び変形した第3規制部材153を、その位置(第1停止位置I(図4(a)))に保持する。
第2保持部162は、第2規制部材152のコイル120から遠い側面に固定されている。第2保持部162は、第2規制部材152に突き当たることによって第2方向Sに沿った移動が規制された移動部135を、その位置(第2停止位置II(図4(b)))に保持する。
第3保持部163は、第3規制部材153の第1規制部材151に近い側面に固定されている。第3保持部163は、第3規制部材153に突き当たることによって第1方向Fに沿った移動が規制された移動部135を、その位置(第3停止位置III(図4(c)))に保持する。この状態において、第3規制部材153は変形していない。
ここで、第1保持部161、第2保持部162、及び第3保持部163は、その少なくとも1つを、磁性材又は磁石で構成すると、磁力によって磁石140と互いに吸着しあうため移動部135を確実に保持できる。
図3に示すように、第1保持部161と第3保持部163は、水平面100Hに関して互いに反対側に配置されている。第1保持部161と第3保持部163は、第3規制部材153が変形した状態でもこの関係を維持するように配置されている。別言すると、第1保持部161と第3保持部163は、変形した第3規制部材153と移動部135を、第1保持部161によって第1停止位置に保持したとき、移動部135の移動方向に直交する平面上で重ならないように配置されている。さらに、少なくとも第3規制部材153が変形した状態において、第1保持部161及び第3保持部163のそれぞれと移動部135との距離が同じになるように各部材を配置している。
第1保持部161及び第3保持部163をこのように配置することにより、第1保持部161と第3保持部163が移動部135を保持する力を個別に調整できる。また、第1保持部161と移動部135の間に第3保持部163が存在する構成にした場合、移動部135に対する第1保持部161の保持力が弱くなるが、上述のように移動方向に直交する平面上で重ならないように配置しているため、第1保持部161によって移動部135を保持する力を確保することができる。
なお、第1保持部161、第2保持部162、及び第3保持部163の少なくとも1つを粘着材で構成し、その粘着力によって移動部135を脱離可能に保持する構成としてもよい。この場合、第3保持部163としての粘着材は、第3規制部材153のコイル120に近い側面に配置することが好ましい。また、第1保持部161、第2保持部162、及び第3保持部163の少なくとも1つを、機械的接触によって移動部135を保持する部材で構成してもよい。このような部材としては、例えば面ファスナを挙げることができる。
さらにまた、第1保持部161、第2保持部162、及び第3保持部163は、磁性材と、磁石と、粘着材と、機械的接触によって移動部135を保持する部材と、を組み合わせて構成してもよい。
ここで、第1規制部材151、第2規制部材152、及び第3規制部材153は、その少なくとも1つを、非磁性の部材で構成することができる。非磁性の部材で構成すると、移動部135の駆動力を得やすくなる。
つづいて、図4を参照して、電磁アクチュエータ100の動作について説明する。図4は、電磁アクチュエータ100の動作を示す断面図であって、レンズ130の光軸130Aを含む断面図である。図4(a)は、移動部135が第1停止位置Iで保持されている状態を示す図、(b)は、移動部135が第2停止位置IIで保持されている状態を示す図、(c)は、移動部135が第3停止位置IIIで保持されている状態を示す図である。
ここでは、第1保持部161、第2保持部162、及び第3保持部163が磁性材料で構成されている場合について説明する。
<第2停止位置>
移動部135が第2方向Sに沿って移動するような向きの電流をコイル120に通電すると、移動部135は、第2規制部材152に突き当たるまで移動し、第2規制部材152によって移動を規制されて、その位置(第2停止位置II(図4(b)))で停止する。移動部135が第2停止位置IIにあるとき、磁石140と、磁性材料からなる第2保持部162とが磁力によって互いに引きつけあうため、コイル120に電流を印加しない無通電状態で移動部135を第2停止位置IIに保持することができる。
<第3停止位置、第1停止位置>
移動部135が第1方向Fに沿って移動するような向きの電流を、所定量・所定時間コイル120に通電すると、移動部135は第3規制部材153に突き当たるまで移動し、第3規制部材153によって移動を規制されて、その位置(第3停止位置III(図4(c)))で停止する。移動部135が第3停止位置IIIにあるとき、磁石140と、磁性材料からなる第3保持部163とが磁力によって互いに引きつけあうため、コイル120に電流を印加しない無通電状態で移動部135を第3停止位置IIIに保持することができる。
移動部135を第3停止位置で停止させる場合に比べて、コイル120への電流の印加時間を長く、又は、印加電流量を増やすと、移動部135は第3規制部材153を変形させつつ第1方向Fに沿ってさらに移動する。このとき移動部135は、第3規制部材153を介して第1規制部材151に突き当たるまで移動し、変形した第3規制部材153及び第1規制部材151によって移動を規制されて、その位置(第1停止位置I(図4(a)))で停止する。移動部135が第1停止位置Iにあるとき、磁石140と、磁性材料からなる第1保持部161とが磁力によって互いに引きつけあうため、コイル120に電流を印加しない無通電状態で移動部135を第1停止位置Iに保持することができる。
ここで、第1方向Fにおける第3規制部材153の変形量は、移動部135が第1停止位置Iにあるときより第3停止位置IIIにあるときの方が小さい。
以上の構成及び動作によって、電磁アクチュエータ100は、第1停止位置I、第2停止位置II、及び第3停止位置IIIの離散的な3つの位置に移動部135を精確に停止させることができる。
従来の一般的なVCM(ボイスコイルモータ)は、常時通電することによって位置を制御しているため、電力消費・発熱・外乱ノイズによる制御不良の点で問題がある。それに対し、第2実施形態に係る電磁アクチュエータ100では、第1保持部161、第2保持部162、及び第3保持部163を設けたことにより、無通電で移動部135の保持が可能となり、これにより、電力消費及び発熱を抑えることができ、また、常時制御が不要となることから外乱ノイズへの耐性が高まる。
また、従来の一般的なVCMにおいて、無通電で離散的な位置に移動部135を保持しようとした場合、その保持位置は、1つの移動方向について1点に限定されており、さらに任意の点に移動部135を停止させるには、位置センサと保持機構が必要となっていた。つまり、従来の一般的なVCMの構成では、離散的なあらかじめ決められた3点以上の保持位置を、位置センサを用いず実現することは困難であった。これに対して、第2実施形態に係る電磁アクチュエータ100によれば、位置センサを用いない簡単かつ小型の構成により、無通電で離散的な3点以上の位置で移動部135を規制保持することが可能である。
(第3実施形態)
図5を参照して、第3実施形態に係る電磁アクチュエータについて説明する。図5は、第3実施形態に係る電磁アクチュエータ200の動作を示す断面図であり、レンズ230の光軸230Aを含む断面図である。図5(a)は、移動部235が第1停止位置Iで保持されている状態を示す図、(b)は、移動部235が第2停止位置IIで保持されている状態を示す図、(c)は、移動部235が第3停止位置IIIで保持されている状態を示す図である。
第3実施形態に係る電磁アクチュエータ200においては、(1)第3規制部材153に代えて第3規制部材253を用いている点、並びに、(2)第1保持部161及び第3保持部163に代えて円板状の第1保持部261を用いている点が第2実施形態に係る電磁アクチュエータ100と異なる。その他の構成は第2実施形態に係る電磁アクチュエータ100と同様であって、固定部210と、コイル220と、レンズ230と、磁石240と、第1規制部材251と、第2規制部材252と、第2保持部262とは、第2実施形態に係る電磁アクチュエータ100における、固定部110と、コイル120と、レンズ130と、磁石140と、第1規制部材151と、第2規制部材152と、第2保持部162とにそれぞれ対応するため、これらの詳細な説明は省略する。
第3規制部材253は、光軸230Aに中心軸を一致させるように配置した円筒型のコイルばねであって、その中心軸に沿った方向の一端が移動部235の軸方向の一端面に固定され、レンズ230の光軸230Aに沿った方向に伸縮可能である。第3規制部材253は移動部235に固定されているため、移動部235とともに第1方向F又は第2方向Sに移動する。
第1保持部261は、第1規制部材251のコイル220に近い側面に固定されている。第1保持部261は、第1規制部材251によって第1方向Fに沿った移動が規制された、移動部235及び変形した第3規制部材253を、その位置(第1停止位置I(図5))に保持する。
図5を参照して、電磁アクチュエータ200の動作について説明する。ここでは、第1保持部261及び第2保持部262が磁性材料で構成されている場合について説明する。
<第2停止位置>
移動部235が第2方向Sに沿って移動するような向きの電流をコイル220に通電すると、移動部235は、第2規制部材252に移動部235が突き当たるまで移動し、第2規制部材252によって移動を規制されて、その位置(第2停止位置II(図5(b)))で停止する。移動部235が第2停止位置IIにあるとき、磁石240と、磁性材料からなる第2保持部262とが磁力によって互いに引きつけあうため、コイル220に電流を印加しない無通電状態で移動部235を第2停止位置IIに保持することができる。
<第3停止位置、第1停止位置>
移動部235が第1方向Fに沿って移動するような向きの電流を、所定量・所定時間コイル220に通電すると、移動部235は第3規制部材253とともに移動する。第3規制部材253が第1保持部261に突き当たるまで移動すると、移動部235は、第1保持部261を介して第1規制部材251によって移動を規制されて、その位置(第3停止位置III)(図5(c))で停止する。移動部235が第3停止位置IIIにあるとき、磁石240と、磁性材料からなる第1保持部261とが磁力によって互いに引きつけあうため、コイル220に電流を印加しない無通電状態で移動部235を第3停止位置IIIに保持することができる。
移動部235を第3停止位置IIIで停止させる場合に比べて、コイル220への電流の印加時間を長く、又は、印加電流量を増やすと、移動部235は、第1保持部261に当接した第3規制部材253を変形させつつ第1方向Fに沿ってさらに移動する。このとき移動部235は、コイル220への印加電流に応じて、第3規制部材253を収縮変形させつつ移動し、第3規制部材253の弾性力に対応した第1停止位置I(図5(a))で移動を規制されて停止する。移動部235が第1停止位置Iにあるとき、磁石240と、磁性材料からなる第1保持部261とが磁力によって互いに引きつけあうため、コイル220に電流を印加しない無通電状態で移動部235を第1停止位置Iに保持することができる。
ここで、第1方向Fにおける第3規制部材253の変形量は、移動部235が第1停止位置Iにあるときより第3停止位置IIIにあるときの方が小さい。
以上の動作によって、電磁アクチュエータ200は、第1停止位置I、第2停止位置II、及び第3停止位置IIIの離散的な3つの位置に移動部235を精確に停止させることができる。
なお、その他の構成、作用、効果については、第2実施形態と同様である。
(第4実施形態)
図6を参照して、第4実施形態に係る電磁アクチュエータについて説明する。図6は、第4実施形態に係る電磁アクチュエータ300の動作を示す断面図であり、レンズ330の光軸330Aを含む断面図である。図6(a)は、移動部335が第1停止位置Iで保持されている状態を示す図、(b)は、移動部335が第2停止位置IIで保持されている状態を示す図、(c)は、移動部335が第3停止位置IIIで保持されている状態を示す図である。
第4実施形態に係る電磁アクチュエータ300においては、第3規制部材253に代えて第3規制部材353を用いている点が第3実施形態に係る電磁アクチュエータ200と異なる。その他の構成は第3実施形態に係る電磁アクチュエータ200と同様であって、固定部310と、コイル320と、レンズ330と、磁石340と、第1規制部材351と、第2規制部材352と、第1保持部361と、第2保持部362とは、電磁アクチュエータ200における、固定部210と、コイル220と、レンズ230と、磁石240と、第1規制部材251と、第2規制部材252と、第1保持部261と、第2保持部262とにそれぞれ対応するため、これらの詳細な説明は省略する。
第3規制部材353は、円錐コイルばねであって、その中心軸に沿った方向の端部のうち、平均径が大きい方の端部が固定部310の内周面310Sに対して、径方向の一定の圧力で接触するように配置される。これにより、第3規制部材353は、光軸330Aに中心軸を一致させた状態で光軸330Aに沿って移動及び伸縮が可能になっている。また、第3規制部材353の中心軸に沿った方向の端部のうち、平均径が小さい方の端部は、径方向において、移動部335の端面に接触可能な位置に配置されている。したがって、第3規制部材353は、固定部310及び移動部335のいずれにも固定されていない。第3規制部材353が固定されていないため設計の自由度が高まる。
図6を参照して、電磁アクチュエータ300の動作について説明する。ここでは、第1保持部361及び第2保持部362が磁性材料で構成されている場合について説明する。
<第2停止位置>
移動部335が第2方向Sに沿って移動するような向きの電流をコイル320に通電すると、移動部335は、第2規制部材352に突き当たるまで移動し、第2規制部材352によって移動を規制されて、その位置(第2停止位置II(図6(b)))で停止する。移動部335が第2停止位置IIにあるとき、磁石340と、磁性材料からなる第2保持部362とが磁力によって互いに引きつけあうため、コイル320に電流を印加しない無通電状態で移動部335を第2停止位置IIに保持することができる。
<第3停止位置、第1停止位置>
移動部335が第1方向Fに沿って移動するような向きの電流を、所定量・所定時間コイル320に通電すると、移動部335は第3規制部材353に当接した後は第3規制部材353とともに移動する。第3規制部材353が第1規制部材351に突き当たるまで移動すると、移動部335は、第1規制部材351によって移動を規制されて、その位置(第3停止位置III(図6(c)))で停止する。この場合、第3規制部材353は、変形を起こしていない。移動部335が第3停止位置IIIにあるとき、磁石340と、磁性材料からなる第1保持部361とが磁力によって互いに引きつけあうため、コイル320に電流を印加しない無通電状態で移動部335を第3停止位置IIIに保持することができる。
移動部335を第3停止位置IIIで停止させる場合に比べて、コイル320への電流の印加時間を長く、又は、印加電流量を増やすと、移動部335は、第1規制部材351に当接した第3規制部材353を変形させつつ第1方向Fに沿ってさらに移動する。このとき移動部335は、コイル320への印加電流に応じて第3規制部材353を収縮変形させつつ移動し、第3規制部材353の弾性力に対応した第1停止位置I(図6(a))で移動を規制されて停止する。移動部335が第1停止位置Iにあるとき、磁石340と、磁性材料からなる第1保持部361とが磁力によって互いに引きつけあうため、コイル320に電流を印加しない無通電状態で移動部335を第1停止位置Iに保持することができる。
ここで、第1方向Fにおける第3規制部材353の変形量は、移動部335が第1停止位置Iにあるときより第3停止位置IIIにあるときの方が小さい。
以上の動作によって、電磁アクチュエータ300は、第1停止位置I、第2停止位置II、及び第3停止位置IIIの離散的な3つの位置に移動部335を精確に停止させることができる。
なお、その他の構成、作用、効果については、第3実施形態と同様である。
また、第3規制部材としては、第3実施形態の第3規制部材253及び第4実施形態の第3規制部材353以外の形状のバネ、例えば、樽型や鼓型のバネを用いることもできる。
(第5実施形態)
図7を参照して、第5実施形態に係る電磁アクチュエータについて説明する。図7は、第5実施形態に係る電磁アクチュエータ400の動作を示す断面図であり、レンズ430の光軸430Aを含む断面図である。図7(a)は、移動部435が第2停止位置IIで保持されている状態を示す図、(b)は、移動部435が第4停止位置IVで保持されている状態を示す図である。
第5実施形態に係る電磁アクチュエータ400においては、(1)第4規制部材454を設けている点、(2)第2保持部462を第2規制部材452のコイル420に近い側面に設けている点、及び、(3)第4保持部464を設けている点が第2実施形態に係る電磁アクチュエータ100と異なる。その他の構成は第2実施形態に係る電磁アクチュエータ100と同様であって、固定部410と、コイル420と、レンズ430と、磁石440と、第1規制部材451と、第2規制部材452と、第3規制部材453と、第1保持部461と、第3保持部463とは、電磁アクチュエータ100における、固定部110と、コイル120と、レンズ130と、磁石140と、第1規制部材151と、第2規制部材152と、第3規制部材153と、第1保持部161と、第3保持部163とにそれぞれ対応するため、これらの詳細な説明は省略する。
第4規制部材454は、第3規制部材453と同様に、光軸430Aを中心とする渦巻状又は螺旋状のバネからなる弾性部材であり、固定部410の内周面410Sに対して、光軸430Aの方向において第2規制部材452を設けた位置と第3規制部材453を設けた位置の間の位置に外周面が固定されている。第4規制部材454は、第2方向Sに沿って移動してきた磁石440と当接することによって、移動部435が第2方向Sに沿って移動することを規制する。第4規制部材454は、移動部435から、その移動方向に沿った方向に所定以上の力を受けることにより変形し、受ける力に応じた複数の位置で、移動部435の移動を規制する。別言すると、第4規制部材454は、移動部435の運動エネルギー量により変形量が異なり、例えば、変形を保持する位置と、変形が復元された位置の2箇所以上の位置で移動部435を規制して停止させる。
第2保持部462は、第2規制部材452のコイル420に近い側面に固定されている。第2保持部462は、第2規制部材452に突き当たることによって第2方向Sに沿った移動が規制された、移動部435及び変形した第4規制部材454を、その位置(第2停止位置II(図7(a)))に保持する。
第4保持部464は、第4規制部材454の第2規制部材452に近い側面に固定されている。第4保持部464は、第4規制部材454に突き当たることによって第2方向Sに沿った移動が規制された移動部435を、その位置(第4停止位置IV(図7(b)))に保持する。
ここで、第2保持部462及び第4保持部464は、磁性材又は磁石で構成すると、磁力によって磁石440と互いに吸着しあうため移動部435を確実に保持できる。
また、第2保持部462と第4保持部464は、第2実施形態の第1保持部161と第3保持部163の位置関係と同様に、光軸430Aが通る水平面(図7の紙面に垂直な面)に関して互いに反対側に配置されている。第2保持部462と第4保持部464は、第4規制部材454が変形した状態でもこの関係を維持するように配置されている。
第1停止位置Iと第3停止位置IIIについては、図示しないが、第2実施形態(図4(a)、(c))と同様である。より具体的には次のとおりである。
第1保持部461は、第1規制部材451によって第1方向Fに沿った移動が規制された、移動部435及び変形した第3規制部材453を、その位置(第1停止位置I(図4(a)参照))に保持する。また、第3保持部463は、第3規制部材453に突き当たることによって第1方向Fに沿った移動が規制された移動部435を、その位置(第3停止位置III(図4(c)参照))に保持する。
以上の構成及び動作によって、電磁アクチュエータ400は、第1停止位置I、第2停止位置II、第3停止位置III、第4停止位置IVの離散的な4つの位置に移動部435を精確に停止させることができる。
ここで、第1方向Fにおける第3規制部材453の変形量は、移動部435が第1停止位置Iにあるときより第3停止位置IIIにあるときの方が小さい。また、第2方向Sにおける第4規制部材454の変形量は、移動部435が第2停止位置IIにあるときより第4停止位置IVにあるときの方が小さい。
なお、その他の構成、作用、効果については、第2実施形態と同様である。
以上のように、本発明に係る電磁アクチュエータは、小型化可能な簡易な構成で3点以上の離散的な位置に対象物を精確に停止させる点で有用である。
10、100、200、300、400 電磁アクチュエータ
11、110、210、310、410 固定部
20、120、220、320、420 コイル
30、130、230、330、430 レンズ(素子)
30A、130A、230A、330A、430A 光軸
35、135、235、335、435 移動部
40、140、240、340、440 磁石
51、151、251、351、451 第1規制部材
52、152、252、352、452 第2規制部材
53、153、253、353、453 第3規制部材
454 第4規制部材
161、261、361、461 第1保持部
162、262、362、462 第2保持部
163、463 第3保持部
464 第4保持部
I 第1停止位置
II 第2停止位置
III 第3停止位置
IV 第4停止位置
F 第1方向(移動方向)
S 第2方向(移動方向)

Claims (11)

  1. 固定部と、
    前記固定部に固定されたコイルと、
    前記コイルの内側に配置され、前記固定部に対し相対的に移動する移動部と、
    前記固定部に固定され、前記移動部が第1方向に沿って移動することを規制することで前記移動部を第1の停止位置に停止させる第1規制部材と、
    前記固定部に固定され、前記移動部が前記第1方向とは反対の第2方向に沿って移動することを規制することで前記移動部を第2の停止位置に停止させる第2規制部材と、
    前記第1規制部材によって規制される位置と前記第2規制部材によって規制される位置の間の位置において前記移動部の移動を規制することで前記移動部を第3の停止位置に停止させる第3規制部材と、
    を有し、
    前記移動部は、前記コイルへの通電に応じて前記移動部が移動する力を前記移動部に付与する磁石を備え、
    前記第3規制部材は、前記移動部から、前記移動部の移動方向に沿った方向に所定以上の力を受けることにより変形する弾性部材であり、
    前記移動部を前記第1の停止位置に保持する第1保持部と、
    前記移動部を前記第2の停止位置に保持する第2保持部と、
    前記移動部を前記第3の停止位置に保持する第3保持部と、
    を有し、
    変形した前記第3規制部材と前記移動部を、前記第1保持部によって前記第1の停止位置に保持したとき、前記第1保持部と前記第3保持部は、前記移動部の移動方向で重ならないように配置されることを特徴とする電磁アクチュエータ。
  2. 前記第3規制部材は、前記固定部及び前記移動部のどちらにも固定されない、又は、前記固定部及び前記移動部の一方にのみ固定されたことを特徴とする請求項1に記載の電磁アクチュエータ。
  3. 前記移動部は、前記第1規制部材によって規制された第1停止位置、前記第2規制部材によって規制された第2停止位置、及び前記第3規制部材によって規制された第3停止位置の少なくとも一つの停止位置に保持されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電磁アクチュエータ。
  4. 前記移動部は、磁性材により保持されることを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の電磁アクチュエータ。
  5. 前記移動部は、磁石により保持されることを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の電磁アクチュエータ。
  6. 前記第1規制部材、前記第2規制部材、及び前記第3規制部材の少なくとも1つが非磁性材であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電磁アクチュエータ。
  7. 前記第1規制部材、前記第2規制部材、及び前記第3規制部材の少なくとも1つが磁性材であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電磁アクチュエータ。
  8. 前記第1規制部材、前記第2規制部材、及び前記第3規制部材の少なくとも1つが磁石であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電磁アクチュエータ。
  9. 前記移動部は、粘着剤により保持されることを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の電磁アクチュエータ。
  10. 前記移動部は、機械的接触により保持されることを特徴とする請求項1又は請求項3に記載の電磁アクチュエータ。
  11. 前記移動部の移動を規制し、前記移動部の移動に伴い変形する、前記第1規制部材、前記第2規制部材、及び前記第3規制部材とは別の規制部材を複数有することを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の電磁アクチュエータ。
JP2013210545A 2013-10-07 2013-10-07 電磁アクチュエータ Active JP6415805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210545A JP6415805B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 電磁アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013210545A JP6415805B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 電磁アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015075548A JP2015075548A (ja) 2015-04-20
JP6415805B2 true JP6415805B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=53000476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013210545A Active JP6415805B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 電磁アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6415805B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004144795A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Fdk Corp レンズ駆動装置
JP4250409B2 (ja) * 2002-12-04 2009-04-08 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置
JP2005070609A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd レンズ駆動装置の駆動方法およびレンズ駆動装置ならびにカメラ
JP2005165058A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Sharp Corp オートフォーカス装置
JP2005234244A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Fdk Corp レンズ駆動装置
JP2005275270A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toshiba Corp レンズ鏡筒および撮像装置
JP2005275269A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toshiba Corp レンズ鏡筒および撮像装置
JP2005312091A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動装置、及び撮像装置
JP4573668B2 (ja) * 2005-02-21 2010-11-04 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015075548A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110361908B (zh) 带抖动修正功能的光学单元
US8379337B2 (en) Lens drive device
JP6306357B2 (ja) レンズ駆動装置
JP6187906B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ装置及び、電子機器
JP2008197669A (ja) レンズモジュール
JP6273491B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ装置及び、電子機器
JP5146956B2 (ja) レンズ駆動装置
JP4838754B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2012088432A (ja) レンズ駆動装置
JP2018180353A (ja) レンズ駆動装置
JP5932295B2 (ja) レンズ駆動ユニットおよびそれを有するレンズ装置および撮像装置
JP2009251474A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP2007264020A (ja) レンズ駆動装置
US20160291284A1 (en) Lens-driving device
JP6415805B2 (ja) 電磁アクチュエータ
US7595944B2 (en) Optical actuator
JP2009296794A (ja) 慣性駆動アクチュエータ
CN213957720U (zh) 驱动装置、光学部件驱动装置以及电子设备
WO2013008738A1 (ja) 慣性駆動アクチュエータ
US9350222B2 (en) Inertial drive actuator
JP5906525B2 (ja) レンズ駆動装置及びカメラ装置
WO2015019772A1 (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP7264601B2 (ja) レンズ駆動装置
JP5851210B2 (ja) 慣性駆動アクチュエータ
JP6289009B2 (ja) 電磁アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6415805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250