JP6403218B2 - ニット構成要素を組み込んだ履物製品 - Google Patents

ニット構成要素を組み込んだ履物製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6403218B2
JP6403218B2 JP2015542699A JP2015542699A JP6403218B2 JP 6403218 B2 JP6403218 B2 JP 6403218B2 JP 2015542699 A JP2015542699 A JP 2015542699A JP 2015542699 A JP2015542699 A JP 2015542699A JP 6403218 B2 JP6403218 B2 JP 6403218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footwear
foot
region
ankle
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015542699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015534877A5 (ja
JP2015534877A (ja
Inventor
ティー. ミナミ,テツヤ
ティー. ミナミ,テツヤ
モリヌー,ジェイムズ
ディー. ウィルケン,ダグ
ディー. ウィルケン,ダグ
ウッドマン,フィル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50680259&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6403218(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2015534877A publication Critical patent/JP2015534877A/ja
Publication of JP2015534877A5 publication Critical patent/JP2015534877A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403218B2 publication Critical patent/JP6403218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/02Footwear characterised by the material made of fibres or fabrics made therefrom
    • A43B1/04Footwear characterised by the material made of fibres or fabrics made therefrom braided, knotted, knitted or crocheted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0205Uppers; Boot legs characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0205Uppers; Boot legs characterised by the material
    • A43B23/0225Composite materials, e.g. material with a matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0205Uppers; Boot legs characterised by the material
    • A43B23/0235Different layers of different material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/0255Uppers; Boot legs characterised by the constructive form assembled by gluing or thermo bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/026Laminated layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/0265Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions
    • A43B23/0275Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions with a part of the upper particularly rigid, e.g. resisting articulation or torsion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/07Linings therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/08Heel stiffeners; Toe stiffeners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/08Heel stiffeners; Toe stiffeners
    • A43B23/088Heel stiffeners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/26Tongues for shoes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/06Running shoes; Track shoes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/12Special watertight footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/18Joint supports, e.g. instep supports
    • A43B7/20Ankle-joint supports or holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43CFASTENINGS OR ATTACHMENTS OF FOOTWEAR; LACES IN GENERAL
    • A43C11/00Other fastenings specially adapted for shoes
    • A43C11/20Fastenings with tightening devices mounted on the tongue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D8/00Machines for cutting, ornamenting, marking or otherwise working up shoe part blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/12Patterned fabrics or articles characterised by thread material
    • D04B1/123Patterned fabrics or articles characterised by thread material with laid-in unlooped yarn, e.g. fleece fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0112One smooth surface, e.g. laminated or coated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/024Fabric incorporating additional compounds
    • D10B2403/0243Fabric incorporating additional compounds enhancing functional properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/03Shape features
    • D10B2403/032Flat fabric of variable width, e.g. including one or more fashioned panels
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/043Footwear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

本発明はニット構成要素を組み込んだ履物製品に関するものである。
従来の履物製品は一般に、アッパーおよびソール構造という2つの主要な要素を含んでいる。アッパーは、ソール構造に固定されて、足を快適かつ安定して受け入れるために、履物の内部に空洞を形成する。ソール構造は、アッパーと地面との間に配置されるように、アッパーの下面に固定されている。
例えば、いくつかの運動用の履物では、ソール構造は、ミッドソールとアウトソールとを含んでもよい。ミッドソールは、地面の反力を弱めて、歩くとき、走るとき、および他の歩行活動中に足および脚にかかる応力を低減するポリマー発泡材料によって形成される。アウトソールは、ミッドソールの下面に固定されて、耐久性のある耐摩耗性材料で形成されるソール構造の地面係止部を構成している。また、ソール構造は、履物の快適性を高めるために、空洞内に配置され、足の下面に近接する中敷きも含んでもよい。
アッパーは大略的に、足の甲およびつま先領域にわたり、足の内側部および外側部に沿って、足のかかと領域の周りに延びている。バスケットボール用履物およびブーツなどいくつかの履物製品では、アッパーは上方に、足首の周りに延びて、足首に支持または保護を与えてもよい。アッパーの内部の空洞へのアクセスは、一般に、履物のかかと領域にある足首開口部によって提供される。
アッパーの履き心地を調整するために、しばしば締めひもシステムがアッパーに組み込まれ、それによりアッパー内の空洞に足を入れ、足を抜くことが可能になる。締めひもシステムにより、着用者がアッパーの特定の寸法、特に周長を調節して、さまざまな寸法の足を収容することもできる。くわえて、アッパーは、締めひもシステムの下に延びて、履物の調節可能性を高めるベロを含んでもよく、アッパーは、かかとの動きを制限するために、ヒールカウンタを組み込んでもよい。
さまざまな材料が、従来よりアッパーを製造する際に利用されている。例えば、運動用の履物のアッパーは、複数の材料要素によって形成してもよい。それらの材料要素は、例えば、耐伸縮性、耐摩耗性、柔軟性、通気性、圧縮性および速乾性を含むさまざまな特性に基づいて選択することができる。アッパーの外側に関しては、つま先領域およびかかと領域は、比較的高い耐摩耗性を付与するために、革、合成皮革またはゴム材料によって形成してもよい。革、合成皮革およびゴム材料は、外側の他のさまざまな領域に対しては、所望の程度の柔軟性および通気性を呈していなくてもよい。したがって、外側の他の領域は、例えば、合成繊維によって形成してもよい。そのため、アッパーの外側は、それぞれ異なる特性をアッパーに付与する複数の材料要素によって形成される。
アッパーの中間または中心層は、クッション性をもたらし、および快適性を高める軽量ポリマー発泡材料によって形成してもよい。同様に、アッパーの内部は、足を直接囲んでいる領域から汗を取り除く快適で速乾性の繊維で形成してもよい。さまざまな材料要素および他の構成要素は、接着剤または縫製で接合してもよい。
したがって、従来のアッパーは、それぞれ異なる特性を、履物のさまざまな領域に付与するさまざまな材料要素によって形成されている。
米国特許第6,931,762号明細書 米国特許第7,347,011号明細書 米国特許出願公開第2008/0110048号明細書 米国特許出願公開第2010/0154256号明細書 米国特許出願公開第20120233882号明細書 米国特許出願公開第2010/0199406号明細書 米国特許出願公開第2012/0246973号明細書
本発明は、アッパーにニット構成要素を組み込んだ履物製品を提供することを目的とする。
本発明が適用される履物製品は、アッパーと、そのアッパーに固定されたソール構造とを有する。さまざまな構成において、アッパーは、着用者の足を収容するためのアッパー内の空洞から離れて外部へ延びている複数の突出領域を有するニット構成要素を含んでいる。突出領域は、(a)第1の管状構造、および、第1の管状構造を通って延びているインレイストランド(inlaid strand)と、(b)第2の管状構造、および、第2の管状構造を横切って伸びているヤーン部分のうちの一方または両方を含んでいる。加えて、表面層をニット構成要素に固定してもよい。
本発明の履物製品用アッパーを製造するための方法は、ニット構成要素に隣接して、および重なり構造で表面層を配置する工程を含み、そのニット構成要素は、異なる厚さを有する領域を有している。表面層とニット構成要素は、プレスの第1の表面と第2の表面との間に位置していてもよい。第1の表面は、第1の材料を含み、第2の表面は、第2の材料を含み、第1の材料は、第2の材料よりも大きな圧縮性を有している。加えて、表面層とニット構成要素は、表面層をニット構成要素に接合するために、第1の表面と第2の表面との間で圧縮してもよい。
履物製品は、アッパーと、そのアッパーに固定されたソール構造とを有している。さまざまな構成において、アッパーは、足領域と足首領域とを含んでいる。足領域は、着用者の足の少なくとも一部を覆い、ニット構成要素の足部分を含んでいる。足首領域は、着用者の足首の少なくとも一部を覆い、ニット構成要素の足首部分を含んでいる。ニット構成要素の足部分および足首部分は、一体ニット構造によって形成されている。足領域は、第1の延伸率を有し、足首領域は、第2の延伸率を有し、第1の延伸率は、第2の延伸率よりも小さくなっている。
履物製品は、アッパーと、そのアッパーに固定されたソール構造とを有している。さまざまな構成において、アッパーは、アッパーのスロート領域を通って延びているニット構成要素を含んでいる。ニット構成要素は、スロート領域内にチャネルを画成し、そのチャネルは、一体ニット構造で形成された2つの重なるニット層を含んでいる。また、アッパーは、スロート領域の両側に配置された複数の締めひも収容要素を含み、それらの締めひも収容要素のうちの2つは、チャネルの両端部に隣接して配置されている。締めひもは、チャネルを通って延び、締めひも収容要素に係合している。
本発明のさまざまな側面を特徴付ける新規性の利点および特徴は、添付の請求項で具体的に指摘されている。しかし、新規性の利点および特徴をより一層理解するために、本発明に関するさまざまな構成および概念を説明および図示した以下の説明事項および添付図面を参照することができるであろう。
履物製品の第1の構成を示す側面立面図である。 履物製品の第1の構成を示す内側立面図である。 履物製品の第1の構成を示す平面図である。 図3の切断線4Aによって画定される、履物製品の第1の構成を示す断面図である。 図3の切断線4Bによって画定される、履物製品の第1の構成を示す断面図である。 図3の切断線4Cによって画定される、履物製品の第1の構成を示す断面図である。 履物製品の第1の構成のアッパーから見たニット構成要素および表面層を示す平面図である。 ニット構成要素および表面層の分解平面図である。 図5の切断線7Aによって画成されるニット構成要素および表面層を示す断面図である。 図5の切断線7Bによって画成されるニット構成要素および表面層を示す断面図である。 図5の切断線7Cによって画成されるニット構成要素および表面層を示す断面図である。 ニット構成要素および表面層の例示的な部分を示す斜視図である。 ニット構成要素および表面層の例示的な部分を示す斜視図である。 ニット構成要素のさらなる構造を示す平面図である。 ニット構成要素のさらなる構造を示す平面図である。 ニット構成要素のさらなる構造を示す平面図である。 プレスを利用してニット構成要素と表面層を付着するためのプロセスを示す斜視図である。 プレスを利用してニット構成要素と表面層を付着するためのプロセスを示す斜視図である。 プレスを利用してニット構成要素と表面層を付着するためのプロセスを示す斜視図である。 プレスを利用してニット構成要素と表面層を付着するためのプロセスを示す斜視図である。 図10Aの切断線11Aによって画成される、プレスを利用するためのプロセスを示す断面図である。 図10Bの切断線11Bによって画成される、プレスを利用するためのプロセスを示す断面図である。 図10Cの切断線11Cによって画成される、プレスを利用するためのプロセスを示す断面図である。 図10Dの切断線11Dによって画成される、プレスを利用するためのプロセスを示す断面図である。 履物製品の第2の構造を示す外側立面図である。 履物製品の第2の構造を示す内側立面図である。 履物製品の第2の構造を示す平面図である。 図14の切断線15によって画成される、履物製品の第2の構造を示す断面図である。 履物製品の第3の構造を示す平面図である。 図16の切断線17によって画成される、履物製品の第3の構造を示す断面図である。 履物製品の第3の構造のベロを示す平面図である。 図18の切断線19によって画成されるベロを示す断面図である。 ニット構成要素および締めひものさらなる構造を示す平面図である。 ニット構成要素および締めひものさらなる構造を示す平面図である。 図21の切断線22によって画成される断面図を示す。 内部層を含むニット構成要素の構造を示す底部平面図である。 図4Aに対応し、および内部層を示す履物製品を示す断面図である。 図5に対応し、および履物製品の第1の構造のアッパーの表面層のさらなる構造を示す平面図である。 図5に対応し、および履物製品の第1の構造のアッパーの表面層のさらなる構造を示す平面図である。
本発明は、以下の図面および説明を参照すれば、一層理解することができる。図面における構成要素は、一定の縮尺である必要はなく、その代わりに、本発明の原理を説明することに重点が置かれている。さらに、図面においては、同様の参照数字は、異なる図にわたって対応する部材を示している。
以下の説明および添付図面は、ニット構成要素および表面層を含むアッパーを有する履物製品を開示する。
履物製品は、ウォーキングやランニングに適した全体的構造を有するものとして開示されている。アッパーを含む履物に関連する概念は、例えば、バスケットボールシューズ、野球靴、クロストレーニングシューズ、サイクリングシューズ、フットボールシューズ、サッカーシューズ、短距離走用シューズ、テニスシューズおよびハイキングブーツを含むさまざまな種類の他の運動靴に適用してもよい。また、その概念を、ドレスシューズ、ローファー、サンダルおよび作業靴を含む、一般的に非運動用と考えられている履物の種類に当てはめてもよい。したがって、本願明細書に開示した概念は、幅広い種類の履物に適用される。
〈履物の全体構造〉
図1〜図4Cには、ソール構造110およびアッパー120を含む履物製品100が図示されている。ソール構造110は、履物製品の下部に配置されて、その履物を支持し、アッパー120は、足に対して快適性としっかりした覆いをもたらしている。このように、足を履物100内に効果的に固定するか、または足と履物100を一体化するように、アッパー120の空洞にその足を配置することができる。さらに、ソール構造110は、アッパー120の下側領域に固定されて、例えば、地面の反力を弱めて(すなわち、足の衝撃を和らげて)静止摩擦力を生成し、安定性を高め、および足の動きに影響を与えるように、足と地面の間に延びている。
参照のために、履物100は、3つの大略的領域、すなわち、足先領域101と、中足領域102と、かかと領域103とに分けてもよい。足先領域101は、大略的に、つま先を含む足の前方部分に対応する履物100の部分と、中足骨と指骨を接続する関節とを含んでいる。中足領域102は、大略的に、アーチ領域を含む足の中間部分に対応する履物100の部分を含んでいる。かかと領域103は、大略的に、かかとと踵骨を含む足の後方部分に対応する履物100の部分を含んでいる。
また、履物100は、外側部104および内側部105を含み、それらは、領域101〜領域103の各々を通って延びており、履物100の両側に相当する。より具体的には、外側部104は、足の外側領域(すなわち、他方の足から離れて対向する面)に相当し、内側部105は、足の内側領域(すなわち、他方の足に向かって対向する面)に相当する。
領域101〜領域103と側部104,105は、履物100の厳密な領域を区別することを意図するものではない。むしろ、領域101〜領域103と側部104,105は、以下の説明に役立つように、履物100の大略的領域を表すことが意図されている。履物100に加えて、領域101〜領域103および側部104,105もまた、ソール構造110、アッパー120およびそれらの個々の要素に適用してもよい。
ソール構造110の主要要素は、ミッドソール111、アウトソール112および中敷き113である。ミッドソール111は、アッパー120の下面に固定されており、ウォーキング、ランニングまたは他の歩行活動中に、足と地面の間で圧縮されると、地面の反力を弱める(すなわち、クッション性をもたらす)圧縮性ポリマー発泡体要素(例えば、ポリウレタンまたはエチルビニルアセテート発泡体)によって形成してもよい。さらなる構成では、ミッドソール111は、さらに力を弱め、安定性を高め、足の動きに影響を与えるプレート、モデレータ、液体充填チャンバ、ラスティング要素またはモーションコントロール部材を組み込んでもよく、または、ミッドソール21は、主に液体充填チャンバによって形成してもよい。
アウトソール112は、ミッドソール111の下面に固定され、静止摩擦力を付与するように織られた耐摩耗性のゴム材料によって形成してもよい。中敷き113は、履物100の快適性を高めるために、アッパー120の空洞に設けられて、足の下面の下に広がるように配置されている。
ソール構造110の場合のこの構造は、アッパー120とともに用いることができるソール構造の実施例を提供しているが、ソール構造110のためのさまざまな他の従来の構造または従来にない構造を用いてもよい。したがって、ソール構造110、または、アッパー120とともに用いられる何らかのソール構造の形状構成は、大幅に変わってもよい。
アッパー120は、外側面121および反対側の内側面122を含んでいる。外側面121は、履物100から離れて外側に向いているのに対して、内側面122は、内側に向いて、足を収容するための履物100内の空洞の大部分または相当の部分を画成している。その空洞は、足を収容するような形状に形成されている。そのため、足がその空洞内に配置されると、アッパー120は、足の外側部に沿って、足の内側部に沿って、足を覆って、かかとの周りに、および足の下に及ぶ。さらに、内側面121は、足、または、足を覆う靴下に押し付けてもよい。
また、アッパー120は、主にかかと領域103内に位置して、空洞へのアクセスを足にもたらす開口部を形成しているカラー123も含んでいる。より具体的には、足は、カラー123によって形成された開口部を介してアッパー120内に挿入することができ、また、足は、カラー123によって形成された開口部を介してアッパー120から引き抜くことができる。
アッパー120のスロート領域124は、カラー123の前方で、主に中足領域102内に位置している。スロート領域124の範囲は変えてもよいが、スロート領域124は、足の甲または上面に対応し、締めひも125と、複数の締めひも収容要素126と、ベロ127とを含んでいる。締めひも125は、いくつかの締めひも収容要素126に係合して、締めひも収容要素126間でジグザグの経路を辿っている。さらに、締めひも125は、スロート領域124の両側間で、スロート領域124を何度も横切っている。
履物100を用いた場合、締めひも125は、着用者が、足のサイズに合わせてアッパー120の寸法を変更することを可能にする。より具体的には、締めひも125は、着用者が、(a)アッパー120を足の周りに締め付けること、および(b)アッパー120を緩めて、(カラー123によって形成された開口部を介した)アッパー120内の空洞への足の挿入および空洞からの足の抜き出しを容易にすることを可能にするような従来の方法で扱うことができる。締めひも収容要素126は、アッパー120の開口として図示されており、締めひも125がそれらの開口を通っており、締めひも収容要素126は、ループ、アイレット、フックまたはD字状リングであってもよい。
アッパー120の大部分は、ニット構成要素130および表面層140から形成されており、それらは、図5および図6における履物100の残りの部分とは別に図示されている。ニット構成要素130は、横編みプロセスによって製造してもよく、領域101〜領域103の各々にわたって、外側部104および内側部105の両方に沿って、足先領域101を覆って、およびかかと領域103の周りに及んでいる。ニット構成要素130の部分は、外側面121を形成しているが、ニット構成要素130は、内側面122の大部分または比較的多くの部分を形成し、それによって、アッパー120内の空洞の一部を画成している。いくつかの構造では、ニット構成要素130は、足の下に及んでいてもよい。
さまざまな図における実施例のために、ストローベル式中敷き128がニット構成要素130に固定されて、足の下に広がっているアッパー120の部分の大部分を形成している。この構造では、中敷き113は、ストローベル式中敷き128の上に広がって、足がその上に載る面を形成している。くわえて、図3および図4Cに図示されているように、ニット構成要素130の縁部を接合するために、縫い目129がかかと領域103を通って垂直方向に延びている。
表面層140は、ニット構成要素130に隣接して位置し、ニット構成要素130の外側に固定され、それによって、外側面121の大部分または比較的多くの部分を形成している。表面層140を形成するのに、ポリマーシート、革または合成皮革から成る要素、織布または不織布、または金属箔を含むさまざまな材料を用いてもよい。
ニット構成要素130と同様に、表面層140は、領域101〜領域103の各々を通って、外側部104および内側部105の両方に沿って、足先領域101を覆って、およびかかと領域103の周りに及んでいる。表面層140は、スロート領域124(例えば、ベロ127)から成る部分および内側面122がないように図示されている。履物100のさらなる構造では、表面層140は、アッパー120の他の領域がなくてもよく、または、スロート領域124の部分を覆って、内側面122内まで及んでいてもよい。
ニット構成要素130と表面層140の組合せは、さまざまな利点を履物100にもたらす。実施例として、ニット構成要素130および表面層140は、ウォーキング、ランニングおよびその他の歩行活動中に、履物100内の足を固定する、比較的きつい、手袋のようなフィット感をアッパー120に付与する。例えば、サッカーシューズとして作られた場合、その比較的きつい、手袋のようなフィット感は、着用者に、ボールの感触およびボールコントロール性を高める。また、表面層140は、アッパー120の領域を補強するのに利用することもできる。例えば、表面層140は、ニット構成要素130の伸縮性を抑えるとともに、アッパー120の耐摩耗性または磨耗耐久性を高めることができる。
また、表面層140は、履物100に耐摩耗性を付与することも可能である。くわえて、この構造で履物100を形成することは、比較的軽い重量または質量、足のためのサポート、均一なフィット感および足の形状に対する適合性、および着用者のための快適性を高めた比較的縫い目のない内部をもたらすことができる。
上記の説明は、アッパー120のさまざまな特徴および要素を示している。しかし、履物100のさらなる構造では、(a)安定性を高めるためのかかと領域103内のヒールカウンタ、(b)耐摩耗性材料で形成されている足先領域101内のつま先ガード、および(c)ロゴ、商標、および注意書きや材料情報が記載された札のうちの1つ以上を含んでもよい。したがって、アッパー120は、本願明細書で説明した、および図面に図示されている形状構成および要素に加えて、さまざまな他の形状構成および要素を組み込んでもよい。
〈ニット構成要素の構造〉
ニット構成要素130は、アッパー120全体に及んでおり、内側面122の大部分を構成し、それによって、アッパー120内の空洞の一部を画成している。ニット構成要素130には縫い目が存在していてもよいが、ニット構成要素130の大部分は、実質的に縫い目のない構造を有している。さらに、ニット構成要素130は、一体ニット構造で形成してもよい。
ニット構成要素(例えば、ニット構成要素130)は、本願明細書において用いる場合、編みプロセスによってワンピース要素として形成された場合の「一体ニット構造」で形成されるものと定義される。すなわち、その編みプロセスは、かなりの追加的な製造工程または製造プロセスを要することなく、ニット構成要素130のさまざまな機能および構造を実質的に生じさせる。ニット構成要素130の部分は、編みプロセスに続いて、互いに接合することができるが(例えば、ニット構成要素130の縁部が、縫い目129として一緒に接合される)、ニット構成要素130は、ワンピースニット要素として形成されているため、依然として一体ニット構造で形成されたままである。
さらに、ニット構成要素130は、編みプロセスに続いて、他の要素(例えば、締めひも125、ストローベル式中敷き128、ロゴ、商標、札)が付加された場合も、依然として一体ニット構造で形成されたままである。ニット構成要素130に用いることができるニット構成要素のさまざまな構造の実施例は、Duaに対する特許文献1、Duaらに対する特許文献2、Duaらに対する特許文献3、Duaに対する特許文献4、およびHuffaらに対する特許文献5に開示されており、これらの明細書の各々は、参照によってその全体が本願明細書に組み込まれるものとする。
ニット構成要素130の主要な要素は、ニット要素131とインレイストランド(inlaid strand)132である。ニット要素131は、さまざまなコースおよびウェールを画成する複数の互いにかみ合うループを形成するように(例えば、編み機によって)操作される少なくとも1本のヤーン(yarn)から形成されている。すなわち、ニット要素131は、ニット布地から成る構造を有している。インレイストランド132は、ニット要素131を通って延びており、ニット要素131内のさまざまなループの間を通っている。
インレイストランド132は、ニット要素131内のコースに沿って大略的に延びているが、インレイストランド132は、ニット要素131内のウェールに沿って延びていてもよい。インレイストランド132の利点は、サポート、安定性および構造を提供することを含む。例えば、インレイストランド132は、アッパー120を足の周りに固定するのを補助し、アッパー120の領域における変形を制限し(例えば、耐伸縮性を付与し)、および締めひも125とともに機能して、履物100のフィット感を高めている。先述され、および本願明細書に組み込まれている、Huffaらに対する特許文献5は、ニット要素131内にインレイストランド132を配置するか、または他の方法で設けるプロセスを含む、ニット構成要素130を形成することができる方法の説明を記載している。
ニット要素131は、縫製およびヤーンのさまざまな種類および組合せを組み込んでもよい。縫製に関しては、ニット要素131を形成するヤーンは、ニット要素131の1つの領域に1つの種類の縫製と、ニット要素131の別の領域に別の種類の縫製を有していてもよい。用いる縫製の種類および組合せにより、ニット要素131から成る領域は、例えば、無地のニット構造、メッシュニット構造または畝編み構造を有してもよい。異なる種類の縫製は、ニット要素131の美観、伸縮性、厚さ、通気性および耐摩耗性に影響を及ぼすことがある。すなわち、異なる種類の縫製は、ニット構成要素130の異なる領域に異なる特性を付与することがある。
ヤーンに関しては、ニット要素131は、ニット要素131の1つの領域に1つの種類のヤーンと、ニット要素131の別の領域に別の種類のヤーンを有していてもよい。さまざまなデザイン基準により、ニット要素131は、例えば、異なるデニール、材料(例えば、綿、エラステイン、ポリエステル、レーヨン、ウールおよびナイロン)および撚りの程度を有するヤーンを組み込んでもよい。異なる種類のヤーンは、ニット要素131の美観、伸縮性、厚さ、通気性および耐摩耗性を含むニット要素131の物理特性に影響を及ぼすことがある。すなわち、異なる種類のヤーンは、ニット構成要素130の異なる領域に異なる特性を付与することがある。さまざまな種類および組合せの縫製およびヤーンを組合せることにより、ニット要素131から成る各領域は、履物100の快適性、耐久性および性能を高める固有の特性を有することができる。いくつかの構造では、ニット構成要素130を形成するために、異なる色を有する複数のヤーンを用いてもよい。異なる色を有するヤーンをまとめて撚って編んだ場合、ニット構成要素130は、複数の色がアッパー120全体に不規則に分散された杢色の外観を有することができる。
ニット要素131内の1つ以上のヤーンは、加熱したときに柔らかくなるか、または溶けて、冷却すると固体状態に戻る熱可塑性ポリマー材料によって部分的に形成してもよい。より具体的には、熱可塑性ポリマー材料は、十分な熱にさらされた場合、固体状態から軟化状態または液体状態に移行し、その後、熱可塑性ポリマー材料は、十分に冷却されると、軟化状態または液体状態から固体状態に移行する。このように、熱可塑性ポリマー材料は、多くの場合、2つの対象物または要素を一緒に接合するのに用いられる。この場合、熱可塑性ポリマー材料を含むヤーンは、例えば、(a)そのヤーンの他の部分にヤーンを、(b)他のヤーンにそのヤーンを、(c)ヤーンをインレイストランド132に、または、(d)ニット構成要素130を表面層140に接合するのに用いることができる。
インレイストランド132は、上述したように、ニット要素131を通って延びて、ニット要素131内のさまざまなループ間を通っている。より具体的には、インレイストランド132は、ニット要素131のニット構造内に設けられている。
例えば、図7Aおよび図7Bを参照すると、ニット要素131は、チャネルまたは管状構造を有効に画成する2つの独立して離間された布地層を形成し、また、インレイストランド132は、それらの離間された布地層の間に配置されている。しかし、いくつかの構造では、ニット要素131は、インレイストランド132から成る領域に、単一の布地層から成る構造を有していてもよい。どちらの構造でも、インレイストランド132は、ニット要素131内で、ニット要素131の両面の間に配置されている。インレイストランド132は、主にニット要素131内にあるが、インレイストランド132から成る部分は、可視であってもよく、または、ニット要素131の一方または両方の面に露出していてもよい。
ニット構成要素130を履物100に組み込んだ場合、インレイストランド132は、大略的に垂直方向に、およびスロート領域124から、ソール構造110がアッパー120に固定される領域まで延びている。より具体的には、インレイストランドは、スロート領域124から、ソール構造110に隣接する領域までニット要素131を何度も通っている。スロート領域124では、インレイストランドは、締めひも収容要素126の周りに延びて、それによって、締めひも125がそこを通るループを形成してもよい。
ニット要素131と比較して、インレイストランド132は、より大きな耐伸縮性を呈していてもよい。すなわち、インレイストランド132は、ニット要素131よりも伸縮性が小さくてもよい。インレイストランド132から成る多くの部分が、スロート領域124からソール構造110に向かって延びていれば、インレイストランド132は、アッパー120のこの領域に耐伸縮性を付与する。さらに、締めひも125に張力をかけると、インレイストランド132に張力を付与することができ、それによって、アッパー120から成る部分をスロート領域124とソール構造110との間に誘導して、足に押し付けてもよい。このように、インレイストランド132は、アッパー120を足の周りに固定するのを補助して履物100のフィット感を高めるように、締めひも122とともに機能する。
インレイストランド132の構造は、大幅に変えてもよい。ヤーンに加えて、インレイストランド132は、例えば、フィラメント(例えば、単繊維)、スレッド、ロープ、帯、ケーブルまたは鎖から成る構造を有してもよい。ニット要素131を形成するヤーンと比較して、インレイストランド132の厚さは、より大きくもよい。いくつかの構造では、インレイストランド132は、ニット要素131のヤーンよりも著しく大きな厚さを有してもよい。
さらに、インレイストランド132を形成する材料は、綿、エラステイン、ポリエステル、レーヨン、ウールおよびナイロン等のニット要素131内のヤーンのための材料のうちのいずれかを含んでもよいが、金属と、ガラス、アラミド(例えば、パラアラミドおよびメタアラミド)、超高分子量ポリエチレンおよび液晶ポリマーを含む、高引張強度用途に利用されるさまざまなエンジニアリングフィラメントとを含んでもよい。別の実施例として、ポリエステル製組糸をインレイストランド132として用いてもよい。
ニット構成要素130と表面層140の組合せは、さまざまな利点を履物100にもたらす。しかし、いくつかの構造では、表面層140が履物100になくてもよい。すなわち、ニット構成要素130は、個別に用いてアッパー120の部分を形成してもよく、また、ニット構成要素130は、面121および122の各々の比較的多くの部分の大部分を形成してもよい。さらに、表面層140がない場合の突出領域133の存在は、追加的な厚さまたはロフトをアッパー120に付与することができるとともに、アッパー120の伸縮性を変えることもできる。したがって、ニット構成要素130は、表面層140と組合せて説明したが、単独で用いてもよい。
〈表面層の構造〉
表面層140は、ニット構成要素130に隣接し、外側面121の一部を形成するようにニット構成要素130に固定されている。上述したように、表面層140は、ポリマーシート、革または合成皮革から成る要素、織布または不織布、または金属箔によって形成することができる。表面層140は、ポリマーシートまたは高分子層として形成される場合、まず、例えば、高分子フィルム、ポリマー粉末またはポリマー樹脂としてもよい。これらの構造のいずれかの場合、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエステルポリウレタン、ポリエーテルポリウレタンおよびナイロンを含むさまざまな高分子材料を表面層140に用いることができる。ニット構成要素130に接合することができる熱可塑性ポリマーフィラメントを用いた不織布の実施例は、Duaらに対する特許文献6に開示されており、その明細書は、参照によって本願明細書に組み込まれるものとする。さらに、表面層140に関連する追加的な考察は、Duaに対する特許文献7で見つけることができ、その明細書は、参照によって本願明細書に組み込まれるものとする。
表面層140は、熱硬化性高分子材料によって形成してもよいが、表面層140の多くの構造は、熱可塑性高分子材料(例えば、熱可塑性ポリウレタン)によって形成される。一般的に、熱可塑性高分子材料は、加熱されると、柔らかくなるか、または溶けて、冷却されると、固体状態に戻る。より具体的には、熱可塑性高分子材料は、十分な熱にさらされると、固体状態から軟化状態または液体状態に移行し、その後、十分に冷却されると、熱可塑性高分子材料は、軟化状態または液体状態から固体状態に移行する。このように、熱可塑性高分子材料は、複数のサイクルを介して、溶解、成型、冷却、再溶融、再成型、および再冷却することができる。また、熱可塑性高分子材料は、ニット構成要素130等の繊維要素に熱接合または熱結合してもよい。
履物100の多くの構造では、表面層140から成る単一の要素がニット構成要素130全体にわたって固定されて、ニット構成要素130の実質的にすべてを覆っている。しかし、さらなる構造では、表面層140から成る異なる要素を、異なる材料から形成して、ニット構成要素130から成る別々の領域に配置してもよい。すなわち、1つの材料から形成された表面層140の部分を、ニット構成要素130の1つの領域に接合してよく、および別の材料から形成された表面層140の別の部分を、ニット構成要素130の異なる領域に接合してもよい。表面層140を形成する材料を変えることにより、異なる特性を、アッパー120の異なる領域に適用させることができる。他の構成では、表面層140は、ニット構成要素130の特定の領域のみを覆って、それによって、ニット構成要素130の他の領域を露出させたままにしてもよい。そのため、表面層140は、ニット構成要素130のいくつかの領域にはなくてもよい。
表面層140は、ニット構成要素130の外側に配置されるものとして上述した。しかし、いくつかの構造では、表面層140は、ニット構成要素130の反対側の面と接合して、それによって、内側面122から成る部分を形成してもよい。他の構成では、2つの表面層140を、ニット構成要素130の両面に接合してもよく、または、表面層140は、ニット構成要素130内に組み込むか、または別の方法でニット構成要素内まで延びていてもよい。
〈突出領域〉
ニット構成要素130は、アッパー120内の空洞から離れて外側に延びている複数の突出領域133を含んでいる。突出領域133は、膨らみ、突出部、隆起部、または他の外側に延びている部分をニット構成要素130に形成している。
インレイストランド132の場合と同様に、突出領域133のほとんどは、スロート領域124から、ソール構造110がアッパー120に固定されている領域まで、概して垂直方向に延びている。突出領域133のいくつかは、インレイストランド132と一致しており、およびそのインレイストランドを含んでいる。くわえて、突出領域133のいくつかは、2つの他の突出領域133の間で、概して水平方向に延びている。すなわち、水平方向の突出領域133は、2つの垂直方向の突出領域133の間に延び、および実用的には、それらの2つの領域に接合されている。突出領域133は、独特の美観を履物100にもたらすことにくわえて、アッパー120の強度を高めることができ、または、さまざまな異なる特性をアッパー120に付与することができる。
表面層140は、突出領域133を覆って延びており、また、突出領域133およびニット構成要素130の他の領域に固定されていてもよい。このように、表面層140は、対応する膨らみ、突出部、隆起部、または、他の外側に延びている部分を、例えば、図7Aおよび図7Cに図示されているように、突出領域133の位置に、および外側面121に形成している。この構造の利点は、履物100の摩擦特性を、突出領域133がアッパー120内に形成する特定のパターンによって制御することができるということである。
実施例として、突出領域133と表面層140の組合せは、サッカーというスポーツをしているときのボールのコントロールを高めることができる。すなわち、サッカーのプレーヤーは、突出領域133によって形成されているアッパー120の隆起した、または外側に延びている部分によって、サッカーボールのコントロールを高めることができる。
突出領域133は、さまざまな構造を有するように形成することができる。すなわち、複数のニット構造および編み方を用いて、突出領域133を形成することができる。
実施例として、図8Aおよび図8Bの各々は、突出領域133のための2つの異なる構造を有するアッパー120の例示的な部分を図示している。より具体的には、第1の突出領域133は、第1の管状構造134と、インレイストランド132から成る部分とを含み、また、第2の突出領域133は、第2の管状構造135と、複数のヤーン部分136とを含んでいる。これらの構造の各々を、以下でより詳細に説明する。
第1の管状構造134は、2つの独立して離間された繊維層137を有するニット構成要素131から成る領域である。第1の管状構造134の縁部領域は、接合されて一体ニット構造で形成されているのに対して、中央領域は、接合されておらず、インレイストランド132がその中に配置されているチャネルを形成している。第1の管状構造134は、突出領域133のうちの1つを単独で形成するのに十分であるが、インレイストランド132の存在が、追加的な厚みをもたらしている。インレイストランド132は、第1の管状構造134を通って長手方向に延びており、それによって、第1の管状構造134の長さに沿って延びている。
第2の管状構造135は、2つの別々の、離間された繊維層138を有するニット構成要素131から成る領域であり、それによって、第1の管状構造134と同様の構造を有している。第2の管状構造135の縁部領域は接合されて、一体ニット構造で形成されているのに対して、中央領域は接合されておらず、複数のヤーン部分136が配置されているチャネルを形成している。第2の管状構造135は、単独で突出領域133のうちの1つを形成するのに十分であるが、ヤーン部分136の存在が、追加的な厚みをもたらしている。
ヤーン部分136は、第2の管状構造135の外側を横切って延びており、それによって、第2の管状構造135の長手方向の長さに沿ってではなく、第2の管状構造135の幅を横切って延びている。ヤーン部分136が固定される方法は変えてもよいが、ヤーン部分136は、図7A、図7C、図8Aおよび図8Bにおいて、互いに横切っているように図示されており、および第2の管状構造135の両側で引き上げ編みを形成していてもよい。すなわち、引き上げ編みは、ヤーン部分136と、第2の管状構造135の両側とを接合してもよい。
図8Bの切り欠き領域に図示されているように、突出領域133のうちの1つ(すなわち、水平方向の突出領域133)は、追加的なヤーン部分136を含み、および管状構造134と管状構造135との間に延び、および実用的にはその間で接合し、それによって、第1の管状構造134から第2の管状構造135まで延びている。ヤーン部分136は、第2の管状構造135の幅方向に延びて互いに交差してもよいが、ヤーン部分136は、その他のさまざまな構造を有してもよい。実施例として、ヤーン部分136は、互いに交差せずに、平面内に位置してもよく、または、ヤーン部分136は、長手方向に、第2の管状構造135の長さに沿って延びていてもよい。
上述したように、突出領域133は、膨らみ、突出部、隆起部、または他の外側に延びている部分をニット構成要素130に形成している。このように、突出領域133は、ニット構成要素130の他の領域よりも大きな厚さを有するニット構成要素130の部分である。この構造では、ニット構成要素130の大部分または比較的多くの部分は、第1の厚さを有し、また、さまざまな突出領域133は、第2の厚さを有し、第1の厚さは第2の厚さよりも小さい。
ニット構成要素130を形成するのに用いられるニット構造および編み方と、ニット構成要素130に用いられるヤーンとにより、第1の厚さと第2の厚さの違いは、1〜10ミリメートル以上の範囲で変えてもよい。多くの構造では、第1の厚さは、4ミリメートル未満であり、第2の厚さは、第1の厚さよりも少なくとも2ミリメートル以上大きい。
突出領域133がアッパー120に形成している特定のパターンは、かなり変わってもよい。例えば、図1および図2を参照すると、突出領域133は、外側部104および内側部105の大部分を通って延びているが、足先領域101の前方部分と、かかと領域103の後方部分にはない。しかし、突出領域133の配置および構造は、大幅に変えてもよい。
実施例として、図9Aは、さまざまな突出領域133間の間隔が、ニット構成要素130全体にわたって変わっている構造を示す。さらに、他の突出領域133間に延び、およびそれらの他の突出領域に接続している突出領域133がいくつかの領域に存在しているが、その他の領域にはない。突出領域133は、足先領域101に対応するニット構成要素130の領域内には存在しているが、突出領域133は、かかと領域103に対応する領域にはない。この構造では、ニット構成要素131は、スロート領域124に対応する領域を横切って延び、それによって、ベロ127の代わりになっている。
図9Bは、突出領域133がニット構成要素130の全体にわたって存在している別の構造を示す。別の構造が図9Cに図示されており、この場合、突出領域133は、インレイストランド132に相当するように配置されているが、他の領域にはない。くわえて、図9A〜図9Cに図示されている構造の各々では、インレイストランド132から成る部分は、締めひも125を受け入れるループを形成するように露出されている。したがって、ニット構成要素130および突出領域133に関するさまざまな態様は、かなり変わってもよい。
〈接合プロセス〉
ニット構成要素130と表面層140を接合するのに、さまざまなプロセスを用いることができる。いくつかの構造では、表面層140は、熱可塑性高分子材料によって形成してもよく、その表面層は、ニット構成要素130に熱接合または熱結合することができる。上述したように、熱可塑性高分子材料は、加熱されると溶けて、十分に冷却されると、固体状態に戻る。熱可塑性高分子材料のこの特性に基づいて、熱結合プロセスを、表面層140から成る部分をニット構成要素130に接合する熱結合を構成するのに用いてもよい。
「熱結合」またはその変形は、本願明細書において用いる場合、冷却した場合に、2つの要素の材料が互いに固定されるように、それらの要素のうちの少なくとも一方の中での熱可塑性高分子材料の軟化または溶融を伴うそれら2つの要素の間の固定方法として定義される。同様に、「熱接合」という用語、またはその変形は、接合、結び付き、または、冷却された場合に、それらの要素の材料が互いに固定されるように、それらの要素のうちの少なくとも一方の中での熱可塑性高分子材料の軟化または溶融を伴うプロセスによって、2つの要素を接合する構造として定義される。
実施例として、熱結合は、(a)冷却された場合に、熱可塑性高分子材料がニット構成要素130の材料と混ざって、一緒に固定されるような表面層140の溶融または軟化と、(b)冷却された場合に、熱可塑性高分子材料が、ニット構成要素130の構造内に延びるか、または浸入して(例えば、ニット構成要素130のフィラメントまたは繊維の周りに延びるか、またはそれらのフィラメントまたは繊維に接合する)、それらの要素を一緒に固定するような表面層140の溶融または軟化を伴ってもよい。くわえて、熱結合は、一般に、縫製または接着剤の使用を伴わないが、それらの要素を熱を用いて互いに直接的に接合することを伴う。しかし、いくつかの状況では、熱結合によるそれらの要素の熱接合または接合を補完するために、縫製または接着剤を利用してもよい。
接合プロセスは、図10Aおよび図11Aに図示されているように、第1のプレス部151と第2のプレス部152とを含むプレス150を用いる。プレス部151および152の各々は、ニット構成要素130と表面層140を一緒に圧縮する対向面を有している。プレス部151および152の表面は、実質的に平坦であり、異なる圧縮性を有する材料を含んでいる。
より具体的には、第1のプレス部151は、第1の材料153を含み、第2のプレス部152は、第2の材料154を含んでいる。比較すると、第1の材料153は、第2の材料154よりも大きい圧縮性を有している。適切な材料の例として、(a)第1の材料153はシリコーンであってもよく、および第2の材料154は鋼鉄であってもよく、(b)材料153および154はともにシリコーンであってもよく、第1の材料153は、第2の材料154よりも大きな厚さを有し、または、(c)材料153および154はともに、シリコーンであってもよく、第1の材料153は、第2の材料154よりも小さい密度または硬さを有している。エチルビニルアセテートおよびゴム等のさまざまなポリマーおよび発泡体を含む、その他のさまざまな材料を用いてもよい。しかし、シリコーンの利点は、圧縮歪みに関連している。より具体的には、シリコーンは、圧痕または他の表面むらを形成することなく、多くの圧縮作業を実行することができる。
次に、ニット構成要素130と表面層140を結合するか、または他の方法で接合するためのプロセスを説明する。その結合プロセスに関連する詳細を説明するために、図8Aおよび図8Bに図示されているニット構成要素130と表面層140とから成る例示的な部分を、図10A〜図10Dおよび図11A〜図11Dで利用する。しかし、当業者は、本願明細書で説明され、および図面に図示されている概念を、ニット構成要素130および表面層140の全体に適用してもよいことを認識するであろう。
再び図10Aおよび図11Aを参照すると、表面層140は、重なった構造でニット構成要素130に隣接して配置されている。表面層140は、第1のプレス部151に隣接して位置しているのに対して、ニット構成要素130は、第2のプレス部152に隣接して位置している。より具体的には、表面層140は、第1の材料153(すなわち、より大きな圧縮性の材料)に接触するように配置され、ニット構成要素130は、第2の材料(すなわち、より小さな圧縮性の材料)に接触するように配置されている。ニット構成要素130および表面層140を正しく配置するために、(a)これらの構成要素を互いに対して保持するジグ、および(b)これらの構成要素を動かすシャトルフレームまたは他の装置の一方または両方を利用してもよい。くわえて、ジグまたは他の装置は、結合プロセス中に、ニット構成要素130が正しい形状を保持して、概して平坦な構造を確実に維持することを支援することができる。
プレス150は、ニット構成要素130と表面層140を一緒に圧縮するのに用いられる。しかし、ニット構成要素130および表面層140を結合するために、ニット構成要素130および表面層140の一方または両方は、結合を容易にする温度まで加熱される。プレス部151とプレス部152との間に配置される前に、ニット構成要素130および表面層140を加熱するために、さまざまな輻射ヒータまたは他の装置を用いることができる。しかし、いくつかの製造プロセスでは、プレス150は、プレス150と、ニット構成要素130および表面層140との間の接触が、それらの構成要素の温度を、結合を容易にするレベルまで上昇させるように加熱してもよい。したがって、ニット構成要素130および表面層140の一方または両方が、このプロセス中に加熱される時点は変えてもよい。
ニット構成要素130および表面層140が、一旦、配置されると、図10Bおよび図11Bに図示されているように、プレス部151および152は、互いに平行移動して、(a)第1の材料153を有する第1のプレス部151の表面が、表面層140に接触し始めるように、および(b)第2の材料154を有する第2のプレス部152の表面が、ニット構成要素130に接触し始めるように、それらの構成要素を近づける。
そして、プレス部151および152は、図10Cおよび図11Cに図示されているように、互いに向かってさらに平行移動して、それらの構成要素を完全に圧縮する。この段階で、表面層140は、ニット構成要素130に有効に結合され、または他の方法で接合される。より具体的には、プレス150の圧縮力は、それらの圧縮された構成要素の温度上昇と相まって、ニット構成要素130と表面層140を接合する熱結合を生じさせる。
上述したように、第1の材料153は、第2の材料154よりも容易に圧縮される。図10Cおよび図11Cを参照すると、突出領域133に隣接している表面層140から成る領域は、第1の材料153内に圧入され、それに対して、第2の材料154は、より平坦なままであるが、ある程度圧縮される。材料153および154間の異なる圧縮性により、第1の材料153は突出領域133の位置で圧縮される。さらに、(a)ニット構成要素130の突出領域133に接触している表面層140の部分は、第1の材料153によって形成された表面に第1の深さまで突出し、また、(b)ニット構成要素130の他の領域(すなわち、より厚さが小さい領域)と接触している表面層140の部分は、第1の材料153によって形成された表面に第2の深さまで突出し、第1の深さは、第2の深さよりも大きい。
結合が完了すると、図10Dおよび図11Dに図示されているように、プレス150が開いて、結合されたそれらの構成要素が取り外されて冷却できるようになる。このプロセスの最後の工程として、ニット構成要素130および表面層140の組合せを、履物100のアッパー120に組み込んでもよい。
プレス150の表面間に異なる圧縮性を与えるために、材料153および154間の相対的な硬さ、密度および厚さは、かなり変えてもよい。硬さ、密度および厚さを変えることにより、それらの表面の圧縮性を、特定のプレス作業または構造に合わせてもよい。硬さ、密度および厚さをそれぞれ考慮してもよいが、プレス150のいくつかの構造は、硬さが異なるだけの、密度が異なるだけの、または、厚さが異なるだけの材料153および154を有してもよい。
くわえて、プレス150のいくつかの構造は、(a)硬さと密度は同じであるが、厚さが異なる、(b)硬さと厚さは同じであるが、密度が異なる、または、(c)密度と厚さは同じであるが、硬さが異なる、材料153および154を有してもよい。したがって、プレス150の表面間で、異なる相対的圧縮性を実現するために、材料153および154のさまざまな特性を、さまざまな方法で変更してもよい。
材料153および154の各々は、実質的に平坦な表面を有するように図示されている。しかし、ニット構成要素130およびさまざまな突出領域133から成る構造により、材料153および154の表面もそれに合うように形成することができる。例えば、第1の材料153は、突出領域133の位置に一致するさまざまなくぼみまたは圧痕を含んで、それによって、表面層140が突出領域133の周りを覆う程度を大きくしてもよい。
プレス150は、ニット構成要素130と表面層140を結合するのに用いることができる装置の一実施例を示している。別の実施例として、プレス部151および152のうちの一方を、柔軟な膜と置き換えて、その膜と第2のプレス部152との間から空気を抜くのにポンプを用いてもよい。空気が抜かれるにつれて、膜が表面層140を押し付けて、結合を引き起こすことになる。別の実施例として、ニット構成要素130と表面層140を一緒に圧縮するのに、二重膜システムを用いてもよい。
異なる圧縮性を有するように材料153および154を選択するという利点は、突出領域133がもたらすアッパー120の3次元態様に関連している。より具体的には、異なる圧縮性は、ニット構成要素130と表面層140とが圧縮されて結合されたときに、突出領域133が、膨らみ、突出部、隆起部または他の外側に延びている部分を形成し続けることを確実にする。圧縮性材料がない場合、アッパー120が、突出領域133に外側に延びている部分を含む程度は、より小さくてもよい。
〈足首カフの構造〉
図12〜図15には、着用者の足首の少なくとも一部を覆うための足首カフ160を含む履物100の別の構造が図示されている。そのため、足を覆うことに加えて、アッパー120は、上方に延びて、足首の一部を覆う。
参照のために、アッパー120は、図12、図13および図15に示すように、2つの大まかな領域、すなわち、足領域106と足首領域107とに分けることができる。足領域106は、領域101〜領域103の各々を通って延びており、足に一致するアッパー120の部分を大略的に含んでいる。履物100の多くの構造では、足領域106は、着用者の外果および内果(すなわち、足首の各側部の骨の隆起部)の下になるように意図されているアッパー120の部分に相当する。足首領域107は、主にかかと領域103に配置され、足首に一致するアッパー120の部分を大略的に含んでいる。履物100の多くの構造では、足首領域107は、外果および内果を覆って、それらの上に広がるように意図されているアッパー120の部分に相当する。
足首カフ160は、足首領域107に配置されて、ニット構成要素130の足首部分を形成している。足領域106に位置しているニット構成要素130の残りの部分は、ニット構成要素130の足部分を形成している。ニット構成要素130の足部分が、着用者の足を覆っているのに対して、足首カフ160を含むニット構成要素130の足首部分は、履物100が着用された場合の着用者の足首を覆っている。さらに、足首カフ160と、ニット構成要素130の足首部分は、ニット構成要素130の足部分を有する一体ニット構造で形成してもよい。
縫い目129が足首カフ160にあってもよいが、ニット構成要素130の足首部分は、着用者の足首の周り全体に及ぶための連続構造を有している。
図14の平面図を参照すると、足首カフ160は、アッパー120内の空洞にアクセスできるようにする円形、楕円形または別なふうに連続的で丸みを帯びた開口部161を形成している。開口部161は、足が通過して空洞に入ることを可能にする比較的大きな寸法を有してもよい。しかし、履物100の多くの構造では、開口部161は、足を収容するように伸びる。さらに、足首カフ160は、普通の足首よりも小さい寸法を有していてもよく、また、足首カフ160は、一旦、足が空洞内に配置されると、少し伸びたままで、足首をきつく押し付けてもよい。したがって、足首カフ160と、足首領域107におけるニット構成要素130の他の部分は、伸縮性を有するように形成してもよい。
足首領域107が伸縮性を有しているのに対して、アッパー120の足領域108は、足のサポートをもたらすように、およびソール構造120に対する足の動きを制限するように、ある程度伸びてもよい。すなわち、足領域106は、第1の程度の伸縮性を有し、また、足首領域107は、第2の程度の伸縮性を有してもよく、第1の程度の伸縮性は、第2の程度の伸縮性よりも小さい。いくつかの構造では、領域106および107の両方におけるニット構成要素130の部分は、同様の伸縮性を有してもよく、また、足首領域106におけるインレイストランド132および表面層140の存在が、足首領域106における伸縮性を制限してもよい。他の構造では、ニット構成要素130の足首部分は、伸縮性を付与するヤーンまたはニット構造で形成してもよく、一方、ニット構成要素130の足部分は、より小さな伸縮性を付与するヤーンまたはニット構造によって形成してもよい。
足首カフ160の伸縮性を高めるために、表面層140は、足首領域107になくてもよい。すなわち、表面層140は、ニット構成要素130の足首部分にはなくてもよい。この構造では、足首カフ160を含むニット構成要素130の足首部分は、足首領域107における外側面121および内側面122の部分を形成している。このように、足首カフ160を構成する表面層140およびニット構成要素130の部分は、外側面121の大部分を形成し、また、ニット構成要素130は単独で、内側面122の比較的多くの部分を形成していてもよい。
足首カフ160の領域では、表面層140は、側部104および105の各々で下方に延びている凹状縁部141を形成している。より具体的には、表面層140は、外果および内果を覆うニット構成要素130の領域がなくてもよい。この構造の利点は、足首カフ160は、外果および内果上で伸びて、それによって、履物100の快適性を高めることができるということである。他の構造では、表面層140は、外果および内果を覆うように上方へ延びていてもよく、または、縁部141は、足首カフ160の領域では、比較的直線状または凸状であってもよい。
上記の説明に基づいて、足首カフ160は、アッパー120の他の部分よりも大きな伸縮性を呈していてもよい。この構造は、足が履物100に入ることを可能にすることに加えて、足のサポートをもたらし、およびソール構造120に対する足の動きを制限する。くわえて、足首カフ160は、履物100が着用されたときに、伸びた状態のままでもよく、および足首を押し付けてもよく、これらのことは、2つの利点をもたらす。すなわち、第一には、足首カフ160が、ごみ、ほこりおよびその他の破片が履物100に入るのを防ぐ。第二には、着用者は、足首の周りの足首カフ160の存在に気付くことができ、そのことが、着用者の足の固有感覚認識度を高めている。
〈締めひもチャネルの構造〉
ベロ127内にいくつかの締めひもチャネル170を含んでいる履物100のさらなる構造が図16および図17に図示されている。締めひも125は、締めひもチャネル170を通り、それによって、締めひも125の部分がベロ127内に配置されている。
履物100の残りの部分とは別にベロ127を図示している図18および図19を参照すると、締めひもチャネル170の各々は、履物100の長手方向軸に対して対角線上に向けて配置されている。締めひもチャネル170の位置は、締めひも収容要素126の位置と概して一致しており、およびそのひもが締めひも収容要素126間を通過するように、締めひも125の自然の経路をたどっている。すなわち、締めひもチャネル170の位置および方向は、締めひも収容要素126のうちの2つが、各締めひもチャネル170の両端部に隣接して位置するように選択される。実際には、締めひもチャネル170は、2つの締めひも収容要素126の間に延びるラインに沿って配置される。さらに、締めひも125は、いくつかの締めひもチャネル170を通って延び、および締めひもチャネル170の両端部に配置されている締めひも収容要素126に係合している。このように、締めひも125は、締めひも収容要素126の間でジグザグの経路をたどっている。
締めひもチャネル170は、管状構造134および135と同様の構造を有している。このように、締めひもチャネル170は、互いに重なっている、2つの別々で離間された繊維層171を含んでいる。締めひもチャネル170の縁部領域は接合されて、一体ニット構造で形成されているのに対して、中央領域は接合されずに、締めひも125がその中に配置される管状構造を形成している。すなわち、締めひも125は、長手方向で、各締めひもチャネル170を通って延びており、それによって、各締めひもチャネル170の長さに沿って延びている。
ベロ127を形成するのに、さまざまな方法を用いてもよいが、編みプロセス(例えば、横編みプロセス)を用いることができる。同様の編みプロセスがベロ127およびニット構成要素130のために用いられる構造では、ベロ127およびニット構成要素130の各々は、同様の特性、材料および外観を有してもよい。くわえて、編みプロセスの利点は、締めひもチャネル170は、ベロ127の残りの部分を有する一体ニット構造で形成することができ、そのことが、効率的な製造をもたらし、および滑らかで縫い目のない構造をベロ127に与える。
ニット構成要素130と締めひも125を組み合わせた構造を図20に示す。図9A〜図9Cの構造と同様に、ニット要素131は、スロート領域124に一致する領域を横切って広がり、それによって、ベロ127の代わりになっている。さらに、ニット要素131は、いくつかの締めひもチャネル170を形成している。ベロ127におけるいくつかの締めひもチャネル170の場合と同様に、この構造における締めひもチャネル170は、互いに重なっている2つの別々の離間された繊維層であり、一体ニット構造で形成され、および締めひも125を収容する。
締めひもチャネル170を通って延びている締めひも125が図20に図示されている。締めひも収容要素126を形成する開口に代わって、インレイストランド132が露出されて、締めひも125を収容するためのループを形成している。すなわち、インレイストランド132によって形成されたループが締めひも収容要素126であり、それらは、スロート領域124の両側に設けられている。締めひも125は、(a)インレイストランド132によって形成されたループと、(b)いくつかの締めひもチャネル170を通って延びている。ベロ127と同様に、締めひもチャネル170の各々は、長手方向軸に対して対角線上に向けられて、締めひも125の自然な経路をたどっている。すなわち、締めひもチャネル170の位置および方向は、2つのループが、各締めひもチャネル170の両端部に隣接して位置するように選択される。このように、締めひも125は、インレイストランド132によって形成されたループ間で、ジグザグの経路をたどっている。
締めひもチャネル170は、さまざまな長さを有していてもよい。図16において、締めひもチャネル170の端部は、スロート領域124内のニット構成要素130の縁部に隣接して配置されている。ニット構成要素130は、ベロ127の部分に重なっているが、締めひもチャネル170の端部は露出されて、締めひも125を収容する。
図20においては、締めひもチャネル170の端部は、締めひも収容要素126を形成しているループに隣接して配置されている。どちらの構造でも、締めひもチャネル170のうちの1つ以上が、3センチメートル以上の長さを有していてもよい。しかし、他の構造では、締めひもチャネル170は、1〜10センチメートル以上の範囲であってもよい。
スロート領域124に一致する領域において、インレイストランド132によって形成されたループ間にいくつかの開口172を画成している、ニット構成要素130のさらなる構造を図21および図22に示す。開口172は、ニット要素131を通って延びている開口部を形成している。この構造では、締めひも125は、いくつかの開口172を通って延び、また、締めひも125の部分は、ニット要素131の両側に隣接して位置している。より具体的には、締めひも125は、インレイストランド132によって形成されたループを通って延びて開口172に入り、それによって、それらのループ間にある締めひも125の部分を、ニット要素131の両側に隣接して配置する。開口172の位置は、インレイストランド132によって形成されたループの位置に概して一致しており、および締めひも125の自然な経路をたどっている。すなわち、開口172は、インレイストランド132によって形成されたループのうちの2つの間に延びるラインに沿って配置されている。
〈追加的な構造〉
履物100、アッパー120、ニット構成要素130および表面層140のさまざまな構造が上述されてきた。しかし、それらの構造は、履物100に組み込んでもよい構造および他の機能の実施例を提供することが意図されている。履物100、アッパー120、ニット構成要素130および表面層140に対する多くの変形が可能であるが、いくつかの追加的な構造を以下に説明する。
履物100の多くの構造では、ニット構成要素130は、内側面122の大部分を形成している。図23および図24を参照すると、ニット構成要素130に固定されて、内側面122の部分を形成している内側層180が図示されている。内側層180は、アッパー120の伸びを抑制することができ、およびアッパー120の耐摩耗性または磨耗耐久性を高めることができる。また、内側層180は、履物100に耐摩耗性を付与してもよい。くわえて、内側層180を含むように履物100を形成すれば、均一なフィット性および足への適合性、着用者に対する快適性が向上した、比較的縫い目のない内部、比較的軽い重量、および足に対するサポートをもたらすことができる。内側層180は、表面層140も含む構造に利用してもよいが、内側層180は、表面層140がない場合に、または、表面層140の代わりとして用いてもよい。
内側層180は、ニット構成要素130の実質的にすべてを覆って延びていてもよく、または、ニット構成要素130の特定の領域にはなくてもよい。例えば、足先領域101に一致する領域では、内側層180は、アッパー120の伸縮性、柔軟性および通気性を高めることができる複数の開口181を画成している。開口181のサイズ、位置および数を変えることにより、アッパー120の特性を変えてもよい。
インレイストランド132に隣接する領域では、内側層180は、より大きな開口を有するように形成され、および中足領域102に一致する領域に柔軟性を促進するとともに、安定性および耐伸縮性ももたらす可能性のある連接構造を有している。また、内側層180のこの部分は、締めひも125が締められたときに、張力を受けて、伸張が抑えられることがある。このように、内側層180とインレイストランド132の組合せは、アッパー120の伸張に対してより大きな抵抗力を付与することができる。かかと領域103に一致する領域では、内側層180は、追加的な耐伸縮性および耐久性をカラー123にもたらすように設けられている。また、内側層180は、ストローベル式中敷き128に接合されているニット構成要素130の縁部まで延びており、そのことが、内側層180をソール構造110に有効に結合または接合することにも留意すべきである。
さまざまな材料を内側層180に用いることができる。実施例として、内側層180は、表面層140の特性の多くを備えたポリマー層であってもよい。また、内側層180は、ニット構成要素130に接着されるか、または結合される超極細繊維等の繊維であってもよい。いくつかの構造では、内側層180は、ニット構成要素130に熱結合するための熱可塑性高分子材料を含む多層構造を有していてもよい。
表面層140は、ニット構成要素130の実質的にすべてを覆っていてもよいが、表面層140は、ニット構成要素130のいくつかの領域にはなくてもよい。上述した実施例に関しては、表面層140は、スロート領域124または足首領域107にはなくてもよい。
別の実施例として、図25Aは、中足領域103に対応する領域と、インレイストランド132を含む領域には存在しているが、足先領域101およびかかと領域103に対応する領域にはないような表面層140を示す。さらに、表面層140は、いくつかの突出領域133を覆っているが、他の突出領域133は、露出されたままである。したがって、表面層140は、ニット構成要素130の特定の領域のみを覆って、それによって、ニット構成要素130の他の領域は露出したままにしてもよい。
表面層140の単一の要素は、上述した多くの構造において、ニット構成要素130に固定されている。図25Bを参照すると、分割線142が、足先領域101に一致する領域を通って長手方向に延びており、それによって、表面層140の異なる部分を分けている。この構造では、表面層140の各部分は、異なる特性を有してもよい。より具体的には、表面層140を形成する材料、その材料の厚さ、または、他の特性は、表面層140のそれらの部分の間で変えてもよく、それにより、アッパー120の異なる領域に異なる特性を付与してもよい。さらなる構造では、分割線142は、他の領域に設けてもよく、または、表面層140のそれらの部分は、ニット構成要素130の一部を露出させるように、互いに離間していてもよい。
本発明は、さまざまな構造に関して、上記および添付図面に開示されている。しかし、その開示が果たす目的は、本発明に関連するさまざまな特徴および概念の実施例を示すことであり、本発明の範囲を限定することではない。当業者は、添付クレームによって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、上述した構造に対してさまざまな変形および変更を行ってもよいことを正しく認識するであろう。
本米国特許出願は、2012年11月15日に米国特許商標庁に出願された、「ニット構成要素を組み込んだ履物製品」というタイトルの米国特許仮出願第61/727,010号明細書(代理人明細書番号51−2906)の継続出願であり、およびその出願に対する優先権を主張するものであり、その開示全体は、参照によって本願明細書に組み込まれるものとする。

Claims (20)

  1. アッパーを有する履物製品であって、前記アッパーが、
    用者の足の少なくとも一部を覆うため、第1の程度の伸縮性を有する足領域と、
    用者の足首の少なくとも一部を覆うため、第2の程度の伸縮性を有する足首領域と、を含み、
    前記足領域は、ニット構成要素の足部分を含み、
    前記足首領域は、前記ニット構成要素の足首部分を含み、
    前記ニット構成要素の足部分は、着用者の足を入れる空洞から外に向かう方向に突出する第1の管状構造と第2の管状構造とを含む複数の突出区域を画成し、
    さらに前記アッパーは、前記第1の管状構造を通って延びるインレイストランドと、前記第2の管状構造の中を横切りながら延びる複数のヤーン部分とを有し、
    前記第1の程度の伸縮性は、前記第2の程度の伸縮性よりも小さい、履物製品。
  2. 前記ニット構成要素の前記足部分の少なくとも一部を表面層が覆い、該表面層は前記アッパーの外側面の部分を形成する、請求項1に記載の履物製品。
  3. 前記表面層は、前記ニット構成要素の前記足首部分にはない、請求項2に記載の履物製品。
  4. 前記ニット構成要素の前記足首部分は、前記アッパーの前記外側面の部分と、前記アッパーの内側面の部分とを形成する、請求項3に記載の履物製品。
  5. 前記ニット構成要素の前記足首部分は、着用者の足首の周り全体に及ぶ連続構造を有する、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の履物製品。
  6. 前記表面層は前記ニット構成要素に熱結合されている、請求項2に記載の履物製品。
  7. 前記インレイストランドは、前記アッパーのスロート区域から、前記アッパーがソール構造に固定されている区域まで延びるインレイストランドを含む、請求項1に記載の履物製品。
  8. 前記表面層は、前記足部分のすべてを覆う連続した層であり、 前記表面層は前記ニット構成要素の足首部分に存在しない、請求項2に記載の履物製品。
  9. 前記アッパーは、内側部と外側部と足先領域とを含み、前記表面層は前記ニット構成要素の足首部分に存在せず、前記足部分は前記内側部と外側部と足先領域とにおいて、前記表面層で完全に覆われている、請求項2に記載の履物製品。
  10. 前記第2の管状構造の中を横切りながら延びる前記複数のヤーン部分は、引き上げ編みを形成する、請求項1に記載の履物製品。
  11. アッパーを有する履物製品であって、前記アッパーが、
    用者の足の少なくとも一部を覆うための足部分と、着用者の足首の少なくとも一部を覆うための足首部分とを含ニット構成要素と、
    前記ニット構成要素の前記足部分の少なくとも一部を覆い、および前記アッパーの外側面の一部を形成する表面層であって、前記ニット構成要素の前記足首部分には存在しない前記表面層と、を含み、
    前記表面層は第1の区画と第2の区画とを有し、前記第2の区画は前記第1の区画と特性が異なる、履物製品。
  12. 前記ニット構成要素の前記足部分は、前記アッパーの足領域にあり、前記ニット構成要
    素の前記足首部分は、前記アッパーの足首領域にあり、前記足領域は、前記足首領域よりも小さい伸縮性を有する、請求項11に記載の履物製品。
  13. 前記ニット構成要素の前記足首部分は、前記アッパーの前記外側面の部分と、前記アッパーの内側面の部分とを形成する、請求項11または請求項12に記載の履物製品。
  14. 前記ニット構成要素の前記足首部分は、前記着用者の足首の周り全体に及んでいる連続構造を有する、請求項11〜請求項13のいずれか1項に記載の履物製品。
  15. 前記ニット構成要素の前記足部分は、前記着用者の足を収容するための前記アッパー内の空洞の外側へ離れて延びる複数の突出区域を画成する、請求項11〜請求項14のいずれか1項に記載の履物製品。
  16. 前記突出区域は、管状構造と、前記管状構造を通って延びているインレイストランドとを含む、請求項15に記載の履物製品。
  17. 前記突出区域は、管状構造と、前記管状構造の中を横切りながら延びるヤーン部分とを含む、請求項15に記載の履物製品。
  18. 記ヤーン部分は、引き上げ編みを形成する、請求項17に記載の履物製品。
  19. 前記突出区域は、第1の管状構造と、前記第1の管状構造を通って延びているインレイストランドと、第2の管状構造と、前記第2の管状構造の中を横切りながら延びるヤーン部分とを含む、請求項15に記載の履物製品。
  20. 前記第1の管状構造と前記第2の管状構造は、前記アッパーのスロート区域から、ソール構造が前記アッパーに固定される区域まで延びている、請求項19に記載の履物製品。
JP2015542699A 2012-11-15 2013-11-07 ニット構成要素を組み込んだ履物製品 Active JP6403218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261727010P 2012-11-15 2012-11-15
US61/727,010 2012-11-15
US13/944,689 US20140130374A1 (en) 2012-11-15 2013-07-17 Article Of Footwear Incorporating A Knitted Component
US13/944,689 2013-07-17
PCT/US2013/068841 WO2014078159A2 (en) 2012-11-15 2013-11-07 Article of footwear incorporating a knitted component

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015534877A JP2015534877A (ja) 2015-12-07
JP2015534877A5 JP2015534877A5 (ja) 2016-12-15
JP6403218B2 true JP6403218B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=50680259

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542698A Active JP6529008B2 (ja) 2012-11-15 2013-11-07 ニット構成要素を組み込んだ履物製品
JP2015542695A Active JP6411356B2 (ja) 2012-11-15 2013-11-07 内部層形状構成を有するニット構成要素を組み込んだ履物製品
JP2015542700A Active JP6157634B2 (ja) 2012-11-15 2013-11-07 ニット構成要素を組み込んだ履物製品
JP2015542701A Active JP6739168B2 (ja) 2012-11-15 2013-11-07 ニット構成要素を組み込んだ履物製品
JP2015542699A Active JP6403218B2 (ja) 2012-11-15 2013-11-07 ニット構成要素を組み込んだ履物製品

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542698A Active JP6529008B2 (ja) 2012-11-15 2013-11-07 ニット構成要素を組み込んだ履物製品
JP2015542695A Active JP6411356B2 (ja) 2012-11-15 2013-11-07 内部層形状構成を有するニット構成要素を組み込んだ履物製品
JP2015542700A Active JP6157634B2 (ja) 2012-11-15 2013-11-07 ニット構成要素を組み込んだ履物製品
JP2015542701A Active JP6739168B2 (ja) 2012-11-15 2013-11-07 ニット構成要素を組み込んだ履物製品

Country Status (10)

Country Link
US (12) US20140130374A1 (ja)
EP (6) EP2919608B1 (ja)
JP (5) JP6529008B2 (ja)
KR (7) KR101856918B1 (ja)
CN (5) CN104427897B (ja)
AR (5) AR093487A1 (ja)
BR (5) BR112014026945B1 (ja)
HK (5) HK1205439A1 (ja)
TW (5) TWI663928B (ja)
WO (5) WO2014078152A2 (ja)

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7107235B2 (en) 2000-03-10 2006-09-12 Lyden Robert M Method of conducting business including making and selling a custom article of footwear
US9907359B2 (en) 2008-05-02 2018-03-06 Nike, Inc. Lacing system with guide elements
US11206891B2 (en) 2008-05-02 2021-12-28 Nike, Inc. Article of footwear and a method of assembly of the article of footwear
US11723436B2 (en) 2008-05-02 2023-08-15 Nike, Inc. Article of footwear and charging system
US8046937B2 (en) 2008-05-02 2011-11-01 Nike, Inc. Automatic lacing system
US9150986B2 (en) 2011-05-04 2015-10-06 Nike, Inc. Knit component bonding
KR20140117683A (ko) * 2012-02-04 2014-10-07 푸마 에스이 신발, 특히 스포츠화
US9076419B2 (en) 2012-03-14 2015-07-07 Bebop Sensors, Inc. Multi-touch pad controller
US20130255103A1 (en) 2012-04-03 2013-10-03 Nike, Inc. Apparel And Other Products Incorporating A Thermoplastic Polymer Material
US20140130374A1 (en) 2012-11-15 2014-05-15 Nike, Inc Article Of Footwear Incorporating A Knitted Component
US9132601B2 (en) 2013-01-15 2015-09-15 Nike, Inc. Spacer textile material with tensile strands having multiple entry and exit points
US9226548B2 (en) 2013-01-15 2016-01-05 Nike, Inc. Spacer textile material with channels having multiple tensile strands
US9241537B2 (en) 2013-01-15 2016-01-26 Nike, Inc. Spacer textile material with tensile strands that intersect
US9474328B2 (en) 2013-01-15 2016-10-25 Nike, Inc. Spacer textile material with tensile strands in non-linear arrangements
DE102013207156A1 (de) 2013-04-19 2014-10-23 Adidas Ag Schuh, insbesondere ein Sportschuh
DE102013207155B4 (de) 2013-04-19 2020-04-23 Adidas Ag Schuhoberteil
US11666113B2 (en) 2013-04-19 2023-06-06 Adidas Ag Shoe with knitted outer sole
DE102013207163B4 (de) 2013-04-19 2022-09-22 Adidas Ag Schuhoberteil
US10645990B2 (en) 2013-08-19 2020-05-12 Nike, Inc. Article of footwear with adjustable sole
US9491983B2 (en) * 2013-08-19 2016-11-15 Nike, Inc. Article of footwear with adjustable sole
US8701232B1 (en) 2013-09-05 2014-04-22 Nike, Inc. Method of forming an article of footwear incorporating a trimmed knitted upper
US10092058B2 (en) 2013-09-05 2018-10-09 Nike, Inc. Method of forming an article of footwear incorporating a knitted upper with tensile strand
US8997529B1 (en) * 2014-02-03 2015-04-07 Nike, Inc. Article of footwear including a monofilament knit element with peripheral knit portions
US9145629B2 (en) 2014-02-03 2015-09-29 Nike, Inc. Article of footwear including a monofilament knit element with a fusible strand
DE102014202432B4 (de) 2014-02-11 2017-07-27 Adidas Ag Verbesserter Fußballschuh
US10362989B2 (en) * 2014-06-09 2019-07-30 Bebop Sensors, Inc. Sensor system integrated with a glove
US9510637B2 (en) * 2014-06-16 2016-12-06 Nike, Inc. Article incorporating a knitted component with zonal stretch limiter
FR3024022B1 (fr) 2014-07-22 2017-04-28 Salomon Sas Article chaussant a structure amelioree
US9375046B2 (en) 2014-09-30 2016-06-28 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with inlaid tensile elements and method of assembly
US10822728B2 (en) 2014-09-30 2020-11-03 Nike, Inc. Knitted components exhibiting color shifting effects
US9192204B1 (en) 2014-09-30 2015-11-24 Nike, Inc. Article of footwear upper incorporating a textile component with tensile elements
US9078488B1 (en) * 2014-09-30 2015-07-14 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a lenticular knit structure
DE102014220087B4 (de) 2014-10-02 2016-05-12 Adidas Ag Flachgestricktes Schuhoberteil für Sportschuhe
US10182656B2 (en) 2015-04-13 2019-01-22 Steelcase Inc. Seating components with laminated bonding material
US20160302517A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Wolverine World Wide, Inc. Sole assembly for an article of footwear
US20160324269A1 (en) 2015-05-08 2016-11-10 Under Armour, Inc. Footwear Including an Adaptable and Adjustable Lacing System
US9888743B2 (en) * 2015-06-17 2018-02-13 Nike, Inc. Reinforcement component for an article of footwear
US9730490B2 (en) 2015-08-04 2017-08-15 Nike, Inc. Upper for an article of footwear with auxetic configuration
US20170066212A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-09 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Shrink shoe or sock device
US10721997B2 (en) 2015-09-11 2020-07-28 Nike, Inc. Method of manufacturing article of footwear with graduated projections
US9888742B2 (en) 2015-09-11 2018-02-13 Nike, Inc. Article of footwear with knitted component having plurality of graduated projections
TWI569741B (zh) * 2015-09-25 2017-02-11 Yu-Ding Zhou Decompression soles structure
DE102015116398A1 (de) 2015-09-28 2017-03-30 Visiotex GmbH Schuh mit einem textilen Schaft
EP3383213B1 (en) 2015-11-30 2021-03-03 NIKE Innovate C.V. Article of footwear and charging system
CN113180333B (zh) 2015-12-07 2022-08-26 耐克创新有限合伙公司 具有管状结构的鞋类物品
US9980536B2 (en) * 2016-01-20 2018-05-29 Nike, Inc. Article of footwear with a tensioning system
KR101708018B1 (ko) * 2016-02-16 2017-02-17 안태훈 공 컨트롤이 용이한 기능성 신발보조물 및 그 제조방법
USD802905S1 (en) * 2016-03-01 2017-11-21 Nike, Inc. Shoe upper
US10201212B2 (en) * 2016-03-15 2019-02-12 Nike, Inc. Article of footwear with a tensioning system including a guide assembly
US10034519B2 (en) * 2016-06-16 2018-07-31 Adidas Ag UV curable lattice microstructure for footwear
CN109475200B9 (zh) * 2016-07-20 2021-09-24 耐克创新有限合伙公司 鞋板
US11026472B2 (en) 2016-07-22 2021-06-08 Nike, Inc. Dynamic lacing system
CN106073026B (zh) * 2016-08-01 2018-12-25 东莞疆皓塑胶制品有限公司 具有鞋眼结构的鞋子
KR101686896B1 (ko) * 2016-08-31 2016-12-15 허민수 양모섬유를 이용한 신발 및 신발의 제조에 이용되는 갑피의 제조방법
US10844526B2 (en) * 2016-10-23 2020-11-24 Nike, Inc. Upper including a knitted component having structures with apertures extending from a surface
US10537155B2 (en) * 2016-10-26 2020-01-21 Nike, Inc. Lacing architecture for automated footwear platform
US11680343B2 (en) 2016-11-09 2023-06-20 Nike, Inc. Textiles and articles, and processes for making the same
WO2018102038A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Nike Innovate C.V. Footwear with aligned tensile restraints
US10316441B2 (en) 2016-12-16 2019-06-11 The North Face Apparel Corp. Footwear article including circular knit structures
USD824644S1 (en) 2016-12-16 2018-08-07 The North Face Apparel Corp. Footwear article
US11408104B2 (en) 2016-12-16 2022-08-09 The North Face Apparel Corp. Footwear article including circular knit structures
US11224261B2 (en) 2017-02-10 2022-01-18 Nike, Inc. Knitted article with at least one scallop element and methods of manufacture
EP3581056B1 (en) * 2017-03-20 2021-09-15 ASICS Corporation Shoe upper
CN106963027B (zh) * 2017-04-07 2018-09-18 黎明职业大学 一种专业篮球鞋
CN110691530B (zh) * 2017-05-30 2022-03-01 耐克创新有限合伙公司 用于编结的鞋类的机械锁鞋底结构
WO2019001676A1 (en) * 2017-06-27 2019-01-03 Puma SE SHOES, PARTICULARLY SPORTS SHOES
DE102017210821A1 (de) * 2017-06-27 2018-12-27 Adidas Ag Speziell-gestalteter geflochtener Schlauch
US10711380B2 (en) * 2017-07-13 2020-07-14 Under Armour, Inc. Article with embroidered tape segments
US11357288B2 (en) 2017-07-31 2022-06-14 Nike, Inc. Upper for an article of footwear
TWI789721B (zh) * 2017-08-04 2023-01-11 荷蘭商耐克創新有限合夥公司 編織組件及由一編織組件形成之物品
US11439201B2 (en) 2017-08-10 2022-09-13 Nike, Inc. Pair of asymmetrical footwear articles
EP4298945A1 (en) * 2017-10-19 2024-01-03 NIKE Innovate C.V. Article with at least two layers
DE102017223746B4 (de) * 2017-12-22 2024-03-14 Adidas Ag Rundstrick-Schuhoberteil
TWI653948B (zh) * 2018-01-23 2019-03-21 張中豪 透濕防水鞋之製法
CN111989427B (zh) * 2018-04-16 2022-03-25 耐克创新有限合伙公司 包括针织缓冲区域的鞋的鞋面和结合该鞋面的鞋类物品
US11986043B2 (en) * 2018-04-26 2024-05-21 Puma SE Shoe, especially sports shoe
WO2019232495A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Nike Innovate C.V. Article of footwear with thermoformed siped sole structure
CN112203550B (zh) 2018-05-31 2022-05-17 耐克创新有限合伙公司 制造具有热成型的带沟槽鞋底结构的鞋类物品的方法
WO2019232490A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Nike Innovate C.V. Intermediate sole structure with siping
USD888479S1 (en) 2018-06-04 2020-06-30 Steelcase Inc. Chair arm
USD891842S1 (en) 2018-06-04 2020-08-04 Steelcase Inc. Chair arm
FR3082103B1 (fr) * 2018-06-08 2020-08-28 Decathlon Sa Procede de fabrication d'une chaussure, et chaussure susceptible d'etre obtenue par ledit procede
US10758007B2 (en) 2018-07-03 2020-09-01 Under Armour, Inc. Article with thermally bonded ribbon structure and method of making
US10786043B2 (en) 2018-07-03 2020-09-29 Under Armour, Inc. Article with thermally bonded ribbon structure and method of making
US10736380B2 (en) 2018-07-03 2020-08-11 Under Armour, Inc. Article with ribbon structure and embroidered edges
US10716362B2 (en) 2018-07-03 2020-07-21 Under Armour, Inc. Article with ribbon structure having nodes and links
US10619280B2 (en) 2018-07-03 2020-04-14 Under Armour, Inc. Method of making article with ribbon structure and embroidered edges
US10736381B2 (en) 2018-07-03 2020-08-11 Under Armour, Inc. Article with directional tensioning
WO2020018323A1 (en) * 2018-07-20 2020-01-23 Nike Innovate C.V. Article of footwear incorporating knitted components and a receiving strap component
CN116195802A (zh) * 2018-07-20 2023-06-02 耐克创新有限合伙公司 具有内部部件和罩状物的用于鞋类物品的鞋面
US11375774B2 (en) * 2018-08-09 2022-07-05 Nike, Inc. Knitted component having a knitted anchor portion
KR20230066129A (ko) 2018-09-06 2023-05-12 나이키 이노베이트 씨.브이. 피드백 메커니즘을 갖는 동적 끈 조절 시스템
IT201800010320A1 (it) * 2018-11-14 2020-05-14 Geox Spa Articolo di calzatura con fodera rimovibile
US10993497B2 (en) 2018-11-15 2021-05-04 Under Armour, Inc. Article with ribbon loops for string lasting
CN113163893B (zh) * 2018-11-30 2022-10-11 耐克创新有限合伙公司 用于鞋类物品的斯创贝尔以及制造方法
WO2020125983A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Puma SE Shoe upper, especially for a sports shoe
US10617174B1 (en) 2018-12-21 2020-04-14 Nike, Inc. Footwear article with doffing ledge
US10455898B1 (en) 2018-12-21 2019-10-29 Nike, Inc. Footwear article with tongue reinforcer
CN113226101B (zh) * 2018-12-27 2022-10-18 耐克创新有限合伙公司 鞋类物品及制造鞋类物品的方法
US10721994B2 (en) 2018-12-28 2020-07-28 Nike, Inc. Heel structure with locating pegs and method of manufacturing an article of footwear
US11344077B2 (en) * 2018-12-28 2022-05-31 Nike, Inc. Footwear article with collar elevator
US11480481B2 (en) 2019-03-13 2022-10-25 Bebop Sensors, Inc. Alignment mechanisms sensor systems employing piezoresistive materials
WO2020220052A2 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Lemons Nicholas Channeled shoe sole system
EP3975787A1 (en) * 2019-05-31 2022-04-06 Nike Innovate C.V. Upper for an article of footwear having an elastic cable
CN113993412A (zh) * 2019-06-19 2022-01-28 耐克创新有限合伙公司 具有插入元件的针织部件
USD935760S1 (en) 2019-07-23 2021-11-16 Puma SE Shoe
USD932762S1 (en) 2019-07-23 2021-10-12 Puma SE Shoe
EP4039118A1 (en) 2019-08-02 2022-08-10 NIKE Innovate C.V. An outsole for an article of footwear
JP7128160B2 (ja) * 2019-08-22 2022-08-30 株式会社アシックス シューズ及びシューズの製造方法
US20210274887A1 (en) * 2020-03-09 2021-09-09 Nike, Inc. Upper for an article of footwear having angled tubular knit structures
CA3135406A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-23 Tbl Licensing Llc Stretchable waterproof liner
WO2022153215A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-21 Puma SE Article of footwear having a knitted upper
CN117042649A (zh) * 2021-04-16 2023-11-10 株式会社爱世克私
US11877624B2 (en) * 2021-11-18 2024-01-23 Shimano Inc. Shoelace arrangement and shoelace guide for shoe
US20240081465A1 (en) * 2022-09-14 2024-03-14 Lululemon Athletica Canada Inc. Upper for Article of Footwear Incorporating a Knitted Butterfly Workpiece

Family Cites Families (208)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US601192A (en) 1898-03-22 Tongue for boots or shoes
US193240A (en) 1877-07-17 Improvement in heel-stiffeners for boots and shoes
US1215198A (en) 1916-09-21 1917-02-06 Joseph Rothstein Cushion instep-raiser.
US1597934A (en) 1922-10-10 1926-08-31 Edwin B Stimpson Stocking
US1902780A (en) 1930-04-11 1933-03-21 Holden Knitting Co Knitted lining for rubber footwear and method of making same
US1910251A (en) 1931-12-09 1933-05-23 Reliable Knitting Works Knitted foot covering and method of making the same
US1888172A (en) 1932-06-06 1932-11-15 Reliable Knitting Works Knitted footwear and method of making the same
US2033096A (en) * 1934-01-19 1936-03-03 Carter William Co Plain knitted fabric containing rubber-like strands
US2001293A (en) 1934-02-10 1935-05-14 Wilson Wallace Knitted stocking foot protector
US2047724A (en) 1934-07-12 1936-07-14 Louis G Zuckerman Knitted article and method of making same
US2009361A (en) 1934-11-15 1935-07-23 Lawson Knitting Company Knitted fabric
US2049175A (en) 1935-07-06 1936-07-28 Richard J Regan Method of making applique shoes
US2111472A (en) * 1936-08-13 1938-03-15 William H Horn & Bro Inc Elastic knit fabric
US2147197A (en) * 1936-11-25 1939-02-14 Hood Rubber Co Inc Article of footwear
US2245235A (en) 1937-04-06 1941-06-10 John W Herlihy Method of making shoe parts
US2292455A (en) * 1939-03-23 1942-08-11 Goodrich Co B F Method of making stretchable footwear
US2330199A (en) 1939-05-22 1943-09-28 Basch Olive Holmes Knitted article
GB538865A (en) 1939-11-18 1941-08-20 Harold Edmund Brew Improvements relating to knitted fabrics and manufactured knitted articles
US2334659A (en) 1941-04-19 1943-11-16 Malcolm G Vanarsdale Footwear
US2314098A (en) 1941-04-26 1943-03-16 Mary C Mcdonald Method of making shoes
US2343390A (en) 1941-11-26 1944-03-07 United Shoe Machinery Corp Method of stiffening shoes
US2400692A (en) 1943-03-24 1946-05-21 Theotiste N Herbert Foot covering
US2440393A (en) 1944-08-18 1948-04-27 Frank W Clark Process of making last-fitting fabric uppers
US2569764A (en) 1946-07-25 1951-10-02 Boyd Welsh Inc Initially soft stiffenable material
US2538673A (en) 1949-07-19 1951-01-16 Donahue Paul Ansley Footwear
US2608078A (en) 1950-01-04 1952-08-26 Munsingwear Inc Foundation garment and element therefor
US2586045A (en) 1950-06-23 1952-02-19 Hoza John Sock-type footwear
US2581728A (en) 1950-11-17 1952-01-08 Connecticut Footwear Inc Retainer-welt slipper sock
US2641004A (en) 1950-12-26 1953-06-09 David V Whiting Method for producing knitted shoe uppers of shrinkable yarn
US2675631A (en) 1951-02-13 1954-04-20 Doughty John Carr Footwear article of the slipper-sock type
DE870963C (de) 1951-03-13 1953-03-19 Georg Hofer Lasche fuer Stiefel, insbesondere fuer Skistiefel
GB782562A (en) 1953-09-17 1957-09-11 Theodore Oscar Wegner Improvements in and relating to boots
DE1084173B (de) 1954-09-18 1960-06-23 Walter Geissler Schuhoberteil
US2994322A (en) 1959-01-12 1961-08-01 Charles C Cullen Protective supporter
US2994136A (en) 1959-11-25 1961-08-01 Trimfoot Company Shoe rear quarter and adjacent parts
US3425075A (en) 1965-06-24 1969-02-04 Alan E Murray Method of making leather footwear
GB1223285A (en) 1967-08-29 1971-02-24 Onitsuka Co Improvements in shoes
DE6944404U (de) 1969-11-14 1970-02-19 Justus Rieker Co Dr Innenschuh fuer stiefel, insbesondere skistiefel aus kunststoff
US3704474A (en) 1971-10-21 1972-12-05 Compo Ind Inc Method of string-lasting
US3766566A (en) 1971-11-01 1973-10-23 S Tadokoro Hem forming construction of garments, particularly trousers and skirts
US3778856A (en) 1971-11-05 1973-12-18 Salient Eng Ltd String lasting
NL7301642A (ja) 1972-02-07 1973-08-09
NL7304678A (en) 1973-04-04 1974-10-08 Non woven stitched fabric - including thermoplastic fibres fused to increase mech resistance
US4211806A (en) 1973-09-19 1980-07-08 Milliken Research Corporation Treated fabric structure
US4031586A (en) 1974-05-09 1977-06-28 Von Den Benken Elisabeth Insole for footwear
US3952427A (en) 1974-05-09 1976-04-27 Von Den Benken Elisabeth Insole for footwear
IT1015280B (it) 1974-06-21 1977-05-10 Toja E Macchina per il montaggio di to tomaie direttamente sulle forme da montaggio
US4027402A (en) 1976-04-02 1977-06-07 Liu Hsing Ching Novel educational toy
US4053995A (en) * 1976-07-23 1977-10-18 Melvin Shein Orthopedic shoe
US4089069A (en) 1977-02-11 1978-05-16 Becton, Dickinson And Company Wearing apparel and method of manufacture
US4232458A (en) 1978-03-13 1980-11-11 Wheelabrator Corp. Of Canada Shoe
GB1603487A (en) 1978-03-30 1981-11-25 Inmont Corp Leather like materials
CH620953A5 (ja) 1978-04-12 1980-12-31 Dubied & Cie Sa E
US4258480A (en) 1978-08-04 1981-03-31 Famolare, Inc. Running shoe
US4296559A (en) 1978-08-30 1981-10-27 Envoys U.S.A., Inc. Athletic shoe pocket
US4255949A (en) 1979-08-16 1981-03-17 Thorneburg James L Athletic socks with integrally knit arch cushion
US4222183A (en) * 1979-10-29 1980-09-16 Haddox Billy J Athletic shoe
US4317292A (en) 1979-12-04 1982-03-02 Florence Melton Slipper sock and method of manufacture
US4373361A (en) 1981-04-13 1983-02-15 Thorneburg James L Ski sock with integrally knit thickened fabric areas
IT8121560V0 (it) 1981-04-23 1981-04-23 Nuova Zarine Costruzione Macch Calzatura con tomaia zonalmente ricoperta da materiale sintetico iniettato stabilmente unito alla tela.
US4465448A (en) 1982-03-19 1984-08-14 Norwich Shoe Co., Inc. Apparatus for making shoes
US5095720A (en) 1982-07-14 1992-03-17 Annedeen Hosiery Mill, Inc. Circular weft knitting machine
JPS59162041A (ja) 1983-03-04 1984-09-12 アキレス株式会社 シ−ト状物の製造方法
US4541196A (en) * 1983-07-11 1985-09-17 Jershin James T Fishing rod holder signalling device
JPS60260499A (ja) 1984-06-07 1985-12-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭化ケイ素ウイスカ−の製造方法
US4662088A (en) * 1985-04-29 1987-05-05 Autry Industries, Inc. Achilles tendon protection and support pad
US4706316A (en) 1985-11-27 1987-11-17 Giancarlo Tanzi Method for producing footwear
JPS6325004U (ja) 1986-07-31 1988-02-18
US4756098A (en) 1987-01-21 1988-07-12 Gencorp Inc. Athletic shoe
US4737396A (en) 1987-02-04 1988-04-12 Crown Textile Company Composite fusible interlining fabric
US4811500A (en) 1987-02-06 1989-03-14 L. A. Gear, Inc. Article of footware having an adjustable instep supporting insert
US4813158A (en) 1987-02-06 1989-03-21 Reebok International Ltd. Athletic shoe with mesh reinforcement
US4750339A (en) 1987-02-17 1988-06-14 Golden Needles Knitting & Glove Co., Inc. Edge binding for fabric articles
DE3705908A1 (de) 1987-02-24 1988-09-01 Arova Mammut Ag Gepolsterter gurt
JPH053044Y2 (ja) * 1987-03-24 1993-01-26
US5152025A (en) 1988-07-29 1992-10-06 Sergio Hirmas Method for manufacturing open-heeled shoes
CA2000090A1 (en) 1988-10-03 1990-04-03 John J. Curley, Jr. Heat embossed shoes
JPH0390665A (ja) 1989-01-06 1991-04-16 Ikenaga:Kk 横編機の柄出制御装置
AU632437B2 (en) * 1989-06-03 1992-12-24 Puma Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport Shoe with a closure device and with an upper made of flexible material
KR940008979B1 (ko) 1989-10-18 1994-09-28 도레이 가부시키가이샤 특수 구조를 갖는 직물의 제조방법
US5192601A (en) 1991-03-25 1993-03-09 Dicey Fabrics, Incorporated Dimensionally stabilized, fusibly bonded multilayered fabric and process for producing same
WO1992022223A1 (de) 1991-06-17 1992-12-23 Puma Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport Verfahren zur herstellung eines schuhformteils aus einer gewebebahn und nach diesem verfahren hergestelltes schuhformteil
EP0548474B1 (en) 1991-12-11 1997-03-26 Nitto Boseki Co., Ltd. Fusible adhesive yarn and process for its manufacture
US5319869A (en) 1991-12-13 1994-06-14 Nike, Inc. Athletic shoe including a heel strap
JPH06113905A (ja) 1992-02-21 1994-04-26 Daiyu Shoji:Kk シューズ用胛被材
US5365677A (en) 1992-06-30 1994-11-22 Dalhgren Raymond E Footwear for facilitating the removal and dissipation of perspiration from the foot of a wearer
US5615562A (en) 1992-07-08 1997-04-01 Tecnit-Technische Textilien Und Systeme Gmbh Apparatus for production of weave-knit material
JP2568344Y2 (ja) * 1993-04-26 1998-04-08 アキレス株式会社 フィット性に優れたスラッシュ成形靴
US5319807A (en) 1993-05-25 1994-06-14 Brier Daniel L Moisture-management sock and shoe for creating a moisture managing environment for the feet
CH689665A5 (fr) 1993-09-07 1999-08-13 Lange Int Sa Partie de chaussure autre que la semelle, en particulier languette de chausson intérieur de chaussure de ski.
US6079128A (en) 1993-11-30 2000-06-27 Bauer Nike Hockey Inc. Skate boot construction with integral plastic insert
US5371957A (en) 1993-12-14 1994-12-13 Adidas America, Inc. Athletic shoe
US5461884A (en) 1994-01-19 1995-10-31 Guilford Mills, Inc. Warp-knitted textile fabric shoe liner and method of producing same
EP0746214B1 (en) 1994-02-28 1999-12-08 Adam H. Oreck Shoe having lace tubes
US5535531A (en) * 1994-04-28 1996-07-16 Karabed; Razmik Shoelace rapid tightening apparatus
JPH08109553A (ja) 1994-10-04 1996-04-30 Toho Seni Kk 三層シート用基布及びその製造方法並びに、この三層基布を用いた自動車座席、靴、鞄、袋物など用の三層シート
DE19506037A1 (de) 1995-02-22 1996-08-29 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Verformbare, hitzestabilisierbare textile Polware
US20050147787A1 (en) 2000-08-08 2005-07-07 Bailey Larry M. Carpet construction and carpet backings for same
DE69628838T2 (de) 1995-04-19 2004-05-06 The John P. Robarts Research Institute, London Chemokin bindendes protein und verfahren zu seiner verwendung
BR9602748A (pt) 1995-06-13 1998-04-22 Faytex Corp Estrutura para calçado
JPH0947302A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Mizuno Corp 指股隔壁を有する靴
ATE207554T1 (de) 1995-08-11 2001-11-15 Alfred Buck Halbzeug für verbundwerkstoff
US5678325A (en) 1996-01-11 1997-10-21 Columbia Footwear Corporation Clog type shoe with a drawstring
US5765295A (en) 1996-01-29 1998-06-16 Polyplex Plastics Of North America Inc. Two piece shoe bottom construction
US5735145A (en) 1996-05-20 1998-04-07 Monarch Knitting Machinery Corporation Weft knit wicking fabric and method of making same
GB9617547D0 (en) 1996-08-21 1996-10-02 Rover Group A disc brake assembly for a motor vehicle
DE29616943U1 (de) 1996-09-28 1996-11-21 Recytex Textilaufbereitung Gmb Textiles Flächengebilde
US5729918A (en) 1996-10-08 1998-03-24 Nike, Inc. Method of lasting an article of footwear and footwear made thereby
US5765296A (en) 1997-01-31 1998-06-16 Nine West Group, Inc. Exercise shoe having fit adaptive upper
CA2198787A1 (en) 1997-02-28 1998-08-28 Peter Donnelly Heat mouldable boot liner
DE19728848A1 (de) 1997-07-05 1999-01-07 Kunert Werke Gmbh Bekleidungsstück mit eingeprägtem Zeichen
JP3044370B2 (ja) 1997-08-21 2000-05-22 株式会社島精機製作所 横編機における糸供給装置
US6032387A (en) 1998-03-26 2000-03-07 Johnson; Gregory G. Automated tightening and loosening shoe
US5996189A (en) 1998-03-30 1999-12-07 Velcro Industries B.V. Woven fastener product
JPH11302943A (ja) 1998-04-20 1999-11-02 Masahiko Ueda アパレル用生地及びブレード、それを用いた形態安定化繊維製品の製造方法
DE19855542A1 (de) 1998-12-01 2000-06-08 Keiper Recaro Gmbh Co Stabilisierung eines Gestricks durch Thermomaterial
US6170175B1 (en) 1998-12-08 2001-01-09 Douglas Funk Footwear with internal reinforcement structure
US6029376A (en) * 1998-12-23 2000-02-29 Nike, Inc. Article of footwear
US6088936A (en) 1999-01-28 2000-07-18 Bahl; Loveleen Shoe with closure system
JP2000238142A (ja) 1999-02-22 2000-09-05 Ykk Corp 強化繊維入り成形用材料およびそれを用いた成形体の製造方法並びに安全靴先芯
US6558784B1 (en) 1999-03-02 2003-05-06 Adc Composites, Llc Composite footwear upper and method of manufacturing a composite footwear upper
US6151802A (en) 1999-06-15 2000-11-28 Reynolds; Robert R. Chain saw protective boot and bootie
US6308438B1 (en) 1999-11-15 2001-10-30 James L. Throneburg Slipper sock moccasin and method of making same
DE10013780C1 (de) 2000-03-20 2001-05-23 Hartig E Videor Tech Video-Überwachungsgerät mit einer Dome-Kamera und einem Schutzgehäuse
US6401364B1 (en) 2000-06-15 2002-06-11 Salomon S.A. Ventilated shoe
US6754983B2 (en) 2000-07-26 2004-06-29 Nike, Inc. Article of footwear including a tented upper
AU2002211580A1 (en) 2000-10-10 2002-04-22 Prodesco, Inc. Stiffened fabric
CZ306276B6 (cs) 2000-11-21 2016-11-09 Airbus Defence and Space GmbH Konfekčně-technický způsob, napínací modul a šicí rám k vytváření textilních předforem k výrobě plastových, vlákny zesílených konstrukčních prvků
FR2818506B1 (fr) 2000-12-22 2004-06-18 Salomon Sa Chaussure
US6449879B1 (en) * 2001-02-02 2002-09-17 Nike, Inc. Sports shoe with integral tongue and lacing system
US6837771B2 (en) 2001-02-06 2005-01-04 Playtex Apparel, Inc. Undergarments made from multi-layered fabric laminate material
GB0104143D0 (en) 2001-02-20 2001-04-11 Courtaulds Textiles Holdings Knitted fabric
JP2002306204A (ja) 2001-04-11 2002-10-22 Mizuno Corp 陸上競技用シューズ
US20030126762A1 (en) 2002-01-10 2003-07-10 Tony Tseng Three-dimensional spatial shoe vamp
CN2518354Y (zh) * 2002-01-22 2002-10-30 陈慧玲 一种鞋靴的改良结构
US20030191427A1 (en) 2002-04-05 2003-10-09 Jay Lisa A. Breast band for hands-free breast pumping
DE10222897B4 (de) 2002-05-23 2017-10-26 Adidas International Marketing B.V. Schuh
US6910288B2 (en) 2002-12-18 2005-06-28 Nike, Inc. Footwear incorporating a textile with fusible filaments and fibers
GB0229495D0 (en) 2002-12-18 2003-01-22 Johnston Craig P Article of footwear
US6931762B1 (en) 2002-12-18 2005-08-23 Nike, Inc. Footwear with knit upper and method of manufacturing the footwear
JP4505212B2 (ja) 2003-01-10 2010-07-21 美津濃株式会社 シューズ及びこれに用いるダブルラッセル経編地
US7201023B2 (en) 2003-02-26 2007-04-10 Shima Seiki Manufacturing Limited Yarn carrier of weft knitting machine
US20040181972A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Julius Csorba Mechanism of tying of shoes circumferentially embracing the foot within the shoe
EP1475006A1 (en) 2003-05-06 2004-11-10 Cheng-Ming Chen Sock combined with insole
US7047668B2 (en) 2003-07-24 2006-05-23 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a polymer layer
US6922917B2 (en) 2003-07-30 2005-08-02 Dashamerica, Inc. Shoe tightening system
US7331127B2 (en) 2003-09-10 2008-02-19 Dashamerica, Inc. Reduced skin abrasion shoe
US8440055B2 (en) 2004-01-30 2013-05-14 Voith Patent Gmbh Press section and permeable belt in a paper machine
ES2267336B1 (es) 2004-02-13 2008-02-16 Calzados Robusta, S.L. Proteccion metatarsiana para calzado de seguridad.
US7347011B2 (en) * 2004-03-03 2008-03-25 Nike, Inc. Article of footwear having a textile upper
US20070294920A1 (en) 2005-10-28 2007-12-27 Soft shell boots and waterproof /breathable moisture transfer composites and liner for in-line skates, ice-skates, hockey skates, snowboard boots, alpine boots, hiking boots and the like
US20050273988A1 (en) 2004-06-11 2005-12-15 Christy Philip T Lace tightening article
US7568298B2 (en) 2004-06-24 2009-08-04 Dashamerica, Inc. Engineered fabric with tightening channels
US7168188B2 (en) * 2004-07-15 2007-01-30 Nike, Inc. Article footwear with removable heel pad
USD517297S1 (en) 2004-08-20 2006-03-21 Adidas International Marketing B.V. Shoe upper
US7793434B2 (en) * 2004-09-03 2010-09-14 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a structured intermediate layer
US7441348B1 (en) 2004-09-08 2008-10-28 Andrew Curran Dawson Leisure shoe
US7293371B2 (en) 2004-09-22 2007-11-13 Nike, Inc. Woven shoe with integral lace loops
DE602005006090T9 (de) 2005-01-26 2009-09-10 Lange International S.A. Zweischichtiger Teil eines Sportschuhes mit Verformungszone
US8359769B2 (en) * 2005-06-02 2013-01-29 The Timberland Company Chimney structures for footwear
US8065818B2 (en) * 2005-06-20 2011-11-29 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a matrix layer
US7637032B2 (en) * 2005-07-29 2009-12-29 Nike, Inc. Footwear structure with textile upper member
FR2891117B1 (fr) * 2005-09-28 2007-12-28 Salomon Sa Chaussure qui ameliore le maintien d'un talon
US7478488B1 (en) 2005-10-31 2009-01-20 Reebok International Ltd. Inflatable and ventilating upper for an article of footwear
WO2007058275A1 (ja) 2005-11-17 2007-05-24 Shima Seiki Manufacturing Limited 経糸挿入可能な横編機およびその横編機での編成方法
US7685739B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-30 Nike, Inc. Convertible dance shoe
US7849609B2 (en) 2006-03-31 2010-12-14 Nike, Inc. Interior and upper members for articles of footwear and other foot-receiving devices
US7552547B2 (en) * 2006-05-03 2009-06-30 Converse, Inc. Slip on athleisure shoe
US8904671B2 (en) 2006-05-25 2014-12-09 Nike, Inc. Footwear incorporating a tensile element with a deposition layer
US8418380B2 (en) 2006-05-25 2013-04-16 Nike, Inc. Article of footwear having an upper incorporating a tensile strand with a cover layer
US8312645B2 (en) 2006-05-25 2012-11-20 Nike, Inc. Material elements incorporating tensile strands
US8312646B2 (en) 2006-05-25 2012-11-20 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a tensile element
US7543397B2 (en) 2006-09-28 2009-06-09 Nike, Inc. Article of footwear for fencing
US8225530B2 (en) 2006-11-10 2012-07-24 Nike, Inc. Article of footwear having a flat knit upper construction or other upper construction
US7774956B2 (en) 2006-11-10 2010-08-17 Nike, Inc. Article of footwear having a flat knit upper construction or other upper construction
GB0701927D0 (en) * 2007-02-01 2007-03-14 Stretchline Holdings Ltd Fabric
US20080189830A1 (en) 2007-02-14 2008-08-14 Colin Egglesfield Clothing with detachable symbols
US20080313939A1 (en) 2007-06-25 2008-12-25 Ardill William D Identification of personnel attending surgery or medical related procedure
CN101827969A (zh) 2007-09-12 2010-09-08 美登坊有限公司 含热塑易熔纱线的织物、制作含热塑易熔纱线的织物的方法、以及由含热塑易熔纱线的织物形成的纺织品
US8037621B2 (en) * 2007-09-13 2011-10-18 Nike, Inc. Article of footwear including a woven strap system
US8122616B2 (en) * 2008-07-25 2012-02-28 Nike, Inc. Composite element with a polymer connecting layer
US8347438B2 (en) 2008-09-29 2013-01-08 Nike, Inc. Footwear uppers and other textile components including reinforced and abutting edge joint seams
US8490299B2 (en) * 2008-12-18 2013-07-23 Nike, Inc. Article of footwear having an upper incorporating a knitted component
US20100199406A1 (en) 2009-02-06 2010-08-12 Nike, Inc. Thermoplastic Non-Woven Textile Elements
CN101507541A (zh) 2009-04-02 2009-08-19 冯金玲 一种用于定位运动鞋鞋舌的穿带叉状结构
US8388791B2 (en) * 2009-04-07 2013-03-05 Nike, Inc. Method for molding tensile strand elements
US8132340B2 (en) 2009-04-07 2012-03-13 Nike, Inc. Footwear incorporating crossed tensile strand elements
WO2011004422A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 株式会社アシックス 紐締めフィッティング構造を備えた靴
US8474157B2 (en) 2009-08-07 2013-07-02 Pierre-Andre Senizergues Footwear lacing system
DE102009028627B4 (de) 2009-08-18 2019-12-19 Adidas Ag Sportschuh
US8266827B2 (en) 2009-08-24 2012-09-18 Nike, Inc. Article of footwear incorporating tensile strands and securing strands
JP4886922B2 (ja) 2009-09-28 2012-02-29 美津濃株式会社 フットボールシューズ用アッパー構造
US9295298B2 (en) 2009-10-07 2016-03-29 Nike, Inc. Footwear uppers with knitted tongue elements
US9149086B2 (en) 2009-10-07 2015-10-06 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with knitted elements
US8429835B2 (en) 2009-10-21 2013-04-30 Nike, Inc. Composite shoe upper and method of making same
US10716357B2 (en) 2010-01-04 2020-07-21 Applied Ft Composite Solutions Inc. Unibody construction footwear and method for making the same
US8973288B2 (en) * 2010-07-30 2015-03-10 Nike, Inc. Footwear incorporating angled tensile strand elements
US20120204448A1 (en) 2011-02-10 2012-08-16 Christina Bracken Minimal Footwear
US8839532B2 (en) * 2011-03-15 2014-09-23 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component
US8522577B2 (en) 2011-03-15 2013-09-03 Nike, Inc. Combination feeder for a knitting machine
US8869430B2 (en) 2011-03-16 2014-10-28 Nike, Inc. Method of manufacturing a contoured fluid-filled chamber with tensile structures
US8800172B2 (en) * 2011-04-04 2014-08-12 Nike, Inc. Article of footwear having a knit upper with a polymer layer
US20120255201A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Dashamerica, Inc. D/B/A Pearl Izumi Usa, Inc. Seamless upper for footwear and method for making the same
US8844167B2 (en) * 2011-07-18 2014-09-30 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with cord elements
US8448474B1 (en) * 2012-02-20 2013-05-28 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with a tongue
DE102012206062B4 (de) 2012-04-13 2019-09-12 Adidas Ag Schuhoberteil
US20140130374A1 (en) 2012-11-15 2014-05-15 Nike, Inc Article Of Footwear Incorporating A Knitted Component
US20150059209A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Nike, Inc. Article Of Footwear Incorporating A Knitted Component With An Integral Knit Ankle Cuff

Also Published As

Publication number Publication date
EP3437504B1 (en) 2020-10-28
EP2919611A2 (en) 2015-09-23
EP2919611B1 (en) 2020-03-18
WO2014078160A2 (en) 2014-05-22
WO2014078158A2 (en) 2014-05-22
TWI646913B (zh) 2019-01-11
EP3437504A1 (en) 2019-02-06
KR20150005610A (ko) 2015-01-14
WO2014078161A2 (en) 2014-05-22
JP6411356B2 (ja) 2018-10-24
US20140130374A1 (en) 2014-05-15
WO2014078160A3 (en) 2014-07-10
US20150013188A1 (en) 2015-01-15
US8898932B2 (en) 2014-12-02
AR093486A1 (es) 2015-06-10
BR112014026945B1 (pt) 2021-06-29
HK1209986A1 (en) 2016-04-15
US9398784B2 (en) 2016-07-26
BR112014028914B1 (pt) 2021-03-02
KR101754366B1 (ko) 2017-07-06
TWI646911B (zh) 2019-01-11
JP2016501573A (ja) 2016-01-21
AR093485A1 (es) 2015-06-10
WO2014078159A3 (en) 2014-07-10
KR20170078883A (ko) 2017-07-07
KR20170076815A (ko) 2017-07-04
CN104411196B (zh) 2017-03-08
JP6157634B2 (ja) 2017-07-05
BR112014027028A2 (pt) 2017-06-27
CN104684433B (zh) 2017-06-13
EP2919606A2 (en) 2015-09-23
KR20150005617A (ko) 2015-01-14
EP2919607A2 (en) 2015-09-23
JP2015534878A (ja) 2015-12-07
KR101856918B1 (ko) 2018-05-10
KR20140145204A (ko) 2014-12-22
JP2016501067A (ja) 2016-01-18
EP2919607B1 (en) 2021-01-06
BR112014027028B1 (pt) 2021-03-30
KR101898405B1 (ko) 2018-09-12
AR093484A1 (es) 2015-06-10
KR20150010795A (ko) 2015-01-28
WO2014078152A3 (en) 2014-07-10
JP2015534876A (ja) 2015-12-07
HK1205440A1 (en) 2015-12-18
US8881430B2 (en) 2014-11-11
HK1205438A1 (en) 2015-12-18
US9642413B2 (en) 2017-05-09
TW201444486A (zh) 2014-12-01
BR112014026945A2 (pt) 2017-06-27
US20140245638A1 (en) 2014-09-04
KR101742366B1 (ko) 2017-05-31
EP2919609B1 (en) 2018-10-31
TW201444487A (zh) 2014-12-01
BR112014032696B1 (pt) 2020-12-08
US20140245547A1 (en) 2014-09-04
US9538804B2 (en) 2017-01-10
US20140130376A1 (en) 2014-05-15
BR112014032696A2 (pt) 2017-06-27
AR093488A1 (es) 2015-06-10
EP2919606B1 (en) 2020-12-30
HK1205439A1 (en) 2015-12-18
US20140245635A1 (en) 2014-09-04
TWI663928B (zh) 2019-07-01
CN104470390B (zh) 2018-08-07
US9095187B2 (en) 2015-08-04
KR101682785B1 (ko) 2016-12-05
CN104427897A (zh) 2015-03-18
US20150040431A1 (en) 2015-02-12
AR093487A1 (es) 2015-06-10
US20140130270A1 (en) 2014-05-15
KR101700023B1 (ko) 2017-01-26
BR112015000760B1 (pt) 2021-03-02
HK1214099A1 (zh) 2016-07-22
US20140245637A1 (en) 2014-09-04
CN104684433A (zh) 2015-06-03
JP2015534877A (ja) 2015-12-07
CN104427897B (zh) 2017-06-23
CN104470390A (zh) 2015-03-25
TWI652998B (zh) 2019-03-11
US20140130375A1 (en) 2014-05-15
WO2014078158A3 (en) 2014-07-10
US9622536B2 (en) 2017-04-18
BR112014028914A2 (pt) 2017-06-27
EP2919608A2 (en) 2015-09-23
EP2919609A2 (en) 2015-09-23
WO2014078152A2 (en) 2014-05-22
TW201444489A (zh) 2014-12-01
BR112015000760A2 (pt) 2019-11-05
US20140130373A1 (en) 2014-05-15
KR20150008142A (ko) 2015-01-21
CN105188441B (zh) 2018-10-02
JP6739168B2 (ja) 2020-08-12
JP6529008B2 (ja) 2019-06-12
US20140245636A1 (en) 2014-09-04
WO2014078161A3 (en) 2014-08-07
WO2014078159A2 (en) 2014-05-22
TW201442652A (zh) 2014-11-16
TW201444490A (zh) 2014-12-01
CN105188441A (zh) 2015-12-23
TWI646910B (zh) 2019-01-11
EP2919608B1 (en) 2018-09-12
CN104411196A (zh) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403218B2 (ja) ニット構成要素を組み込んだ履物製品
JP2020179246A (ja) ニット構成要素を組み込んだ履物製品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6403218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250