JP6395873B2 - 原動機付車両のサブフレーム - Google Patents

原動機付車両のサブフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP6395873B2
JP6395873B2 JP2016574057A JP2016574057A JP6395873B2 JP 6395873 B2 JP6395873 B2 JP 6395873B2 JP 2016574057 A JP2016574057 A JP 2016574057A JP 2016574057 A JP2016574057 A JP 2016574057A JP 6395873 B2 JP6395873 B2 JP 6395873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing structure
charging module
support
decoupling
subframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016574057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529271A (ja
Inventor
イザキエヴィッチュ、クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi AG filed Critical Audi AG
Publication of JP2017529271A publication Critical patent/JP2017529271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395873B2 publication Critical patent/JP6395873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • B62D21/155Sub-frames or underguards
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/01Minimizing space with more compact designs or arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、原動機付車両のフロントボディまたはリアボディのサブフレームに関し、車両の左右方向内でお互いに離間しており少なくとも1つのクロスメンバによって相互に接続される2つのサイドメンバを備えるものであって、捻じり剛性を増大させるための補強構造を有しその中に非接触式エネルギー伝送用の充電モジュールが組み込まれているサブフレームに関するものである。
こうしたサブフレームは原動機付車両において車輪懸架装置の車体側連結箇所を補強する。多くの場合、フロントボディのサブフレームには原動機、変速装置、および/または操舵装置がさらに取り付けられる。サブフレーム自身は通常、ゴム製台座により車体と弾力的に繋がれる。補強構造は必要に応じてせん断剛性プレートとして形成されていてもよく、好ましくは交差状のブレース接合構造として形成されるとよい。せん断剛性プレートが可能とするのは単にサブフレームの剛性を高めることであるのに対し、ブレース接合構造はさらに力の吸収を行うことができる。
特許文献1は原動機付車両のフロントボディまたはリアボディのサブフレームを記述しており、これは2つのサイドメンバを有しており、これらのメンバは車両左右方向内でお互いに離間していて少なくとも1つのクロスメンバによって相互に接続され、このサブフレームは捻じり耐性を増大させるための補強構造を備えており、この補強構造内に非接触式エネルギー伝送のための充電モジュールが組み込み可能である。充電モジュールは遮蔽板とコイルユニットを有しており、遮蔽板とコイルユニットの間にデカップリング部材が配置される(内部分離式)。
問題点として、一方ではコイルユニットの有効なデカップリングを保証し、他方では重量を確実に支持するために、遮蔽板とコイルユニットとの間のデカップリング部材が非常に大きな平面となるよう形成されなければならないということがある。これは比較的高い製造能力が要求される。
独国特許出願公開第102012023363号明細書 独国特許出願公開第102010042395号明細書 欧州特許第0253345号明細書
本発明は、製造が簡素な原動機付車両のサブフレームを提供することを課題とする。
この課題は、請求項1の特徴部により解決される。
原動機付車両のフロントボディまたはリアボディのサブフレームが、車両の左右方向内でお互いに離間して少なくとも1つのクロスメンバによって相互に接続される2つのサイドメンバを備えており、このサブフレームは捻じり剛性を増大させるための補強構造を有していてその中に非接触式エネルギー伝送用の充電モジュールが組み込まれており、前記充電モジュールは、デカップリング支持器によってのみ前記補強構造と接続されている。
充電モジュールがデカップリング支持器によってのみ補強構造と接続されていることにより、充電モジュールは比較的容易に組み立てできながらも、デカップリング支持器によって補強構造から有効にデカップリングされる。充電モジュールは、例えば特許文献2および特許文献3に示されているように、非接触式エネルギー伝送のためのシステムの車両側の部材と理解される。ここで電気エネルギーは、望ましくは固定的に設置された送電器から(電磁誘導により)、車両側に取り付けられた充電モジュールへ、さらなる用途のために伝送されていく。伝送効率のために、充電モジュールと送電器は互いにできるだけ近くに位置している必要がある。よって(板状の)充電モジュールはできるだけ低い位置にされる。補強構造は必要に応じてせん断剛性プレートとして形成されていてもよく、好ましくは交差状に構成されたり、ブレース接合構造(いわゆる筋交い材)として形成されたりするとよい。せん断剛性プレートが可能とするのは単にサブフレームの剛性を高めることであるのに対し、ブレース接合構造はこれに加えて力の吸収を行うことができる。サブフレームのサイドメンバは好ましくはお互い鏡面対称に配置され、直接的に、または例えば一種の溶接接合部を介して間接的に、少なくとも1つのクロスメンバと接続されて開放式または閉鎖式のフレーム構造を成すとよい。
好ましい実施形態の1つにおいては、デカップリング支持器が、ゴム筒−金属筒支持器として構成される。硬い金属製外筒が補強構造内または充電モジュール内で安定した位置をもたらす一方、内筒は接続材の受容部に対して、弾力的な中間層を介して振動の分離をする。
好ましい実施形態の1つにおいては、充電モジュールが遮蔽板およびコイルユニットを有し、前記コイルユニットが前記遮蔽板の構造的下方の取付位置に配置される。コイルユニットがより良好に機能するためには、周囲の強磁性部材(例えばサイドメンバ、クロスメンバ、補強構造)に対して遮蔽が必要である。この目的のため、コイルユニットは望ましくはアルミニウムで構成された遮蔽板で部分的に囲まれ、さらにこの遮蔽板は強磁性部材とコイルユニットとの間に位置する。コイルユニットは移動中、(地面に固定された)送電器の交番磁界を少なくとも部分的に通り抜けることにより、電圧を誘起する。適切な電力変換回路がこの電圧を変換し、原動機付車両の車内ネットワークへ伝送する。
好ましい実施形態の1つにおいては、遮蔽板がデカップリング支持器によって補強構造と接続される。遮蔽板は比較的安定であり、したがって補強構造に充電モジュールを最も良好に保持できる。
好ましい実施形態の1つにおいては、デカップリング支持器が補強構造に組み付けられておりこれらが接続材を介して充電モジュールを支持する。接続材としては例えばネジの組み合わせが挙げられる。補強構造は望ましくは圧入によりデカップリング支持器を保持する。
好ましい実施形態の1つにおいては、デカップリング支持器が、補強構造の対応する受容部内にはめ込まれる。受容部は特に望ましくは、補強構造内に材質間結合で固定された金属筒として形成され、その中にデカップリング支持器がはめ込まれる。
好ましい実施形態の1つにおいては、デカップリング支持器が充電モジュールに組み付けられておりこれらが接続材を介して補強構造に取り付く。接続材としては例えばネジの組み合わせが挙げられる。充電モジュールは望ましくは圧入によりデカップリング支持器を保持する。
本発明に係るサブフレームを備えた原動機付車両では、充電モジュールが電気的エネルギー貯蔵装置と接続される。好ましい実施形態の1つにおいてはエネルギー貯蔵装置が走行用バッテリーとして構成される。ここで、原動機付車両が地面に固定された車道側送電器の上を移動すると、サブフレームの補強構造内にある充電モジュールのコイルユニットが、送電器から発信される交番磁界を受けて、電圧が誘起される。電力変換回路がこの電圧を走行用バッテリーへ転送し、これにより充電が行われる。その後、走行用バッテリーから改めて電圧が取り出され、原動機付車両の移動のために電動機構が駆動される。
本発明のさらなる詳細および利点は、図面を参照した好ましい実施形態の一例の以下の説明から明らかにされる。
サブフレームの第1の実施形態の側方切り取り図。 サブフレームの第1の実施形態のさらなる側方切り取り図。 サブフレームの第1の実施形態のデカップリング支持器を通る断面図。 サブフレームの第2の実施形態のデカップリング支持器を通る断面図。
図1、図2に示されるように、原動機付車両のフロントボディ用のサブフレーム1は、車両長手方向軸に対して鏡面対称に配置され互いに離間した2本のサイドメンバ2(この図では1本のみ示す)を備えており、これらはクロスメンバ3により相互に接続されている。このようにして形成されたサブフレーム1には、捻じり剛性の向上のために、本実施形態では筋交い材として構成された補強構造4が設けられている。この補強構造4は、その中央部にフリースペースを有している。ここに、遮蔽板5aとコイルユニット5bからなる充電モジュール5がはめ込まれている。組み付け状態においては、遮蔽板5aはコイルユニット5bの上方を覆っている。遮蔽板5aは、好ましくはアルミニウムで構成され、その縁部でデカップリング支持器6にねじ留めされており、これは補強構造4にしっかりと固定されている。デカップリング支持器6は走行運転時における補強構造4の変形から充電モジュール5を非連動化する。デカップリング支持器6はゴム筒−金属筒支持器として構成され、形状を合わせて補強構造4の対応する受容部にはめ込まれている。コイルユニット5bから、車両側のエネルギー貯蔵装置(図示せず)まで、プラグ7が伸びている。
図3は、図1,図2に図示される第1の実施形態において外筒6aを有するゴム筒−金属筒支持器としてのデカップリング支持器6を示しており、これは補強構造4の受容部10内にはめ込まれている。内筒6cは周囲に広がる弾力層6bによって外筒6aへ弾性的に支持されており、内筒6cはさらにナット9を有している。ナット9には内ネジが切られており、これはボルトとして構成された接続材8の外ネジと共に機能する。接続材8により、充電モジュール5の遮蔽板5aが支持されており、コイルユニット5bも同様に支持される。
図4は第2の実施形態のデカップリング支持器6を示しており、これは図1,図2のサブフレームと同様に用いることができる。デカップリング支持器6は外筒6aを有するゴム筒−金属筒構造のブッシュであり、遮蔽板5aの受容部10内に充電モジュール5がはめ込まれている。内筒6cは周囲に広がる弾力層6bによって外筒6aへ弾力的に支持されている。補強構造4は内ネジを有するナット9を備えている。ボルトとして構成された接続材8は外ネジを有しており、これはナット9の内ネジと共に機能する。したがってデカップリング支持器6によって遮蔽板5aが補強構造4へ弾性的にデカップリングされて固定され、遮蔽板5aは同様にコイルユニット5bを支持する。
1 サブフレーム
2 サイドメンバ
3 クロスメンバ
4 補強構造
5 充電モジュール
5a 遮蔽板
5b コイルユニット
6 デカップリング支持器
6a 外筒
6b 弾力層
6c 内筒
7 プラグ
8 接続材
9 ナット
10 受容部

Claims (7)

  1. 原動機付車両のフロントボディまたはリアボディのサブフレーム(1)であって、車両の左右方向内でお互いに離間しており且つ少なくとも1つのクロスメンバ(3)によって相互に接続される2つのサイドメンバ(2)を備え、非接触式エネルギー伝送用の充電モジュール(5)が組み込まれており捻じり剛性を増大させるための補強構造(4)を有するサブフレーム(1)において、
    前記充電モジュール(5)は、デカップリング支持器(6)を介してのみ前記補強構造(4)と接続されていること
    を特徴とするサブフレーム。
  2. デカップリング支持器(6)が、ゴム筒−金属筒支持器として構成されていることを特徴とする請求項1に記載のサブフレーム。
  3. 充電モジュール(5)が遮蔽板(5a)およびコイルユニット(5b)を有し、前記コイルユニット(5b)が前記遮蔽板(5a)の構造的下方の取付位置に配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサブフレーム。
  4. 遮蔽板(5a)がデカップリング支持器(6)を介して補強構造(4)と接続されていることを特徴とする請求項3に記載のサブフレーム。
  5. デカップリング支持器(6)が補強構造(4)に組み付けられておりこれらが接続材(8)を介して充電モジュール(5)を支持することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のサブフレーム。
  6. デカップリング支持器(6)が、補強構造(4)の対応する受容部(10)内にはめ込まれていることを特徴とする請求項5に記載のサブフレーム。
  7. デカップリング支持器(6)が充電モジュール(5)に組み付けられておりこれらが接続材(8)を介して補強構造(4)に取り付いていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のサブフレーム。
JP2016574057A 2014-07-11 2015-07-02 原動機付車両のサブフレーム Active JP6395873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014010287.4A DE102014010287B3 (de) 2014-07-11 2014-07-11 Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug
DE102014010287.4 2014-07-11
PCT/EP2015/001345 WO2016005039A1 (de) 2014-07-11 2015-07-02 Hilfsrahmen für ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529271A JP2017529271A (ja) 2017-10-05
JP6395873B2 true JP6395873B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=53275639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574057A Active JP6395873B2 (ja) 2014-07-11 2015-07-02 原動機付車両のサブフレーム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9802498B2 (ja)
EP (1) EP3166840B1 (ja)
JP (1) JP6395873B2 (ja)
KR (1) KR20170032274A (ja)
CN (1) CN106536331B (ja)
DE (1) DE102014010287B3 (ja)
ES (1) ES2692227T3 (ja)
WO (1) WO2016005039A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017210881A1 (de) * 2017-06-28 2019-01-03 Audi Ag Spulenanordnung für einen Kraftwagen, Verfahren zum Montieren einer Spulenanordnung sowie Kraftwagen
DE102017007401B4 (de) * 2017-08-04 2019-04-25 Audi Ag Deformationsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer Deformationsvorrichtung
CN107628113A (zh) * 2017-09-25 2018-01-26 奇瑞汽车股份有限公司 前副车架总成
DE102017220096A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Hinterachshilfsrahmen mit einer Lagerung für eine Antriebseinheit
DE102018104914A1 (de) * 2018-03-05 2019-09-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Integrierte Power Box
DE102018132415A1 (de) 2018-12-17 2020-06-18 Benteler Automobiltechnik Gmbh Rahmen für ein Kraftfahrzeug
DE102019204789B4 (de) 2019-04-04 2021-11-04 Audi Ag Deformationsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer Deformationsvorrichtung
DE102019206519B4 (de) * 2019-05-07 2021-02-25 Audi Ag Aggregatelagerung in einem Fahrzeug

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE81621T1 (de) * 1986-07-18 1992-11-15 Inductran Corp Induktive energiekupplung mit konstantem spannungsausgang.
DE4011962A1 (de) 1989-04-15 1990-10-18 Btr Plc Elastische buchse
US5390754A (en) * 1992-01-16 1995-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery box for an electric vehicle
US5573090A (en) * 1994-05-05 1996-11-12 H. R. Ross Industries, Inc. Raodway-powered electric vehicle system having onboard power metering and communication channel features
JPH08192772A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Suzuki Motor Corp 車両用フレーム構造
JP3389739B2 (ja) * 1995-05-24 2003-03-24 株式会社ダイフク 移動体の無接触給電設備
US6059058A (en) * 1997-09-03 2000-05-09 Dower; Gordon E. Modular vehicle construction and transportation system
JPH11166570A (ja) * 1997-12-08 1999-06-22 Yamashita Rubber Kk ダイナミックダンパを有する車体メンバの製法
JP3017483B1 (ja) * 1998-11-17 2000-03-06 ダイハツ工業株式会社 ボデーマウント
US7520355B2 (en) * 2000-07-06 2009-04-21 Chaney George T Hybrid electric vehicle chassis with removable battery module
CN200949623Y (zh) * 2006-08-31 2007-09-19 万向钱潮股份有限公司 一种橡胶衬套组件
CN201269278Y (zh) * 2008-08-25 2009-07-08 章宏清 一种橡胶缓冲连接器
DE102009029883A1 (de) 2009-06-23 2010-12-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Achsträger für ein Kraftfahrzeug
CN201802794U (zh) * 2010-07-23 2011-04-20 浙江吉利汽车研究院有限公司 轿车副车架衬套
DE102010042395A1 (de) * 2010-10-13 2012-04-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Systeme zum induktiven Laden einer Batterie eines Fahrzeuges
BE1019580A5 (nl) 2010-11-16 2012-08-07 Renson Sunprot Screens Nv Verwarmingsmodule.
FR2968605B1 (fr) * 2010-12-08 2012-12-21 Renault Sas Dispositif de protection d'une zone de chargement par induction d'une batterie electrique d'un vehicule automobile
JP2012254781A (ja) 2011-05-17 2012-12-27 Nissan Motor Co Ltd 非接触充電器の取付構造
JP2012257443A (ja) 2011-05-17 2012-12-27 Nissan Motor Co Ltd 非接触充電器の取付構造
DE102012011919A1 (de) 2012-06-15 2013-12-19 Audi Ag Verstellbare Radaufhängung für die Räder einer Achse eines Kraftfahrzeugs
DE102012011918A1 (de) 2012-06-15 2013-12-19 Audi Ag Verstellbare Radaufhängung für die Räder einer Achse eines Kraftfahrzeugs
DE102012023363B4 (de) * 2012-11-29 2014-06-26 Audi Ag Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug
US8870224B2 (en) * 2013-01-09 2014-10-28 GM Global Technology Operations LLC Engine cradle with deflector device
DE102013002704A1 (de) 2013-02-16 2014-08-21 Audi Ag Drehstabsystem für eine Fahrzeugachse eines zweispurigen Fahrzeuges
DE102013016758A1 (de) 2013-10-10 2015-04-16 Audi Ag Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014010287B3 (de) 2015-06-25
CN106536331B (zh) 2021-08-03
US20170166066A1 (en) 2017-06-15
EP3166840A1 (de) 2017-05-17
ES2692227T3 (es) 2018-11-30
CN106536331A (zh) 2017-03-22
KR20170032274A (ko) 2017-03-22
US9802498B2 (en) 2017-10-31
EP3166840B1 (de) 2018-09-19
JP2017529271A (ja) 2017-10-05
WO2016005039A1 (de) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395873B2 (ja) 原動機付車両のサブフレーム
JP5822896B2 (ja) 自動車のサブフレーム
US9616737B2 (en) Link device for a motor vehicle cradle
CN103253120B (zh) 车辆后部结构
JP2019006200A (ja) 車両下部構造
JP2016520022A (ja) 車両
US10829157B2 (en) Vehicle body structure
JP6036745B2 (ja) インバータの車載構造及びインバータ車載用ブラケットユニット
JP5733153B2 (ja) 車載機器の搭載構造
JP5946996B2 (ja) サスペンションフレーム構造
KR101479594B1 (ko) 현가장치의 인슐레이터
US8702159B2 (en) Vehicle body comprising a longitudinal member and an elastomer bearing arranged thereon, especially as a transmission mounting
WO2014092630A1 (en) Bushing with side stop
JP6354231B2 (ja) ブッシュ装置
US20200406682A1 (en) Axle structure
KR20130084390A (ko) 조향장치 기어 하우징의 마운팅 부시
CN204367919U (zh) 一种汽车侧置座椅安装支架结构及汽车
SE538989C2 (sv) Monteringsanordning vid ett fordon
KR20130076488A (ko) 차량용 프론트 사이드멤버
CN216887086U (zh) 车体组件和具有其的代步车
JP2019043414A (ja) 車両前部構造
CN203202112U (zh) 减震器连接支撑装置
CN207644460U (zh) 一种汽车副车架的后拉杆
CN205768454U (zh) 一种弹簧安装结构及汽车
CN206664186U (zh) 汽车减振器总成及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250