JP6388078B2 - 車両用内燃機関の制御装置 - Google Patents

車両用内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6388078B2
JP6388078B2 JP2017521334A JP2017521334A JP6388078B2 JP 6388078 B2 JP6388078 B2 JP 6388078B2 JP 2017521334 A JP2017521334 A JP 2017521334A JP 2017521334 A JP2017521334 A JP 2017521334A JP 6388078 B2 JP6388078 B2 JP 6388078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cut
vehicle speed
torque
internal combustion
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017521334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016194068A1 (ja
Inventor
直哉 小野里
直哉 小野里
寧 大村
寧 大村
陽三郎 青木
陽三郎 青木
弘倫 佐藤
弘倫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016194068A1 publication Critical patent/JPWO2016194068A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388078B2 publication Critical patent/JP6388078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/16Indicating devices; Other safety devices concerning coolant temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • F02D43/04Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment using only digital means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

この発明は、減速時に燃料カットを行う車両用内燃機関の制御装置に関する。
車両用内燃機関の燃料消費の低減のために、走行中にアクセル開度が0となったときに所定の燃料カット許可条件に従って燃料供給の停止つまり燃料カットを行うことが知られている。
特許文献1には、燃料カット許可条件の一つとして、車速条件を含めることが開示されている。つまり、アクセル開度が0となった時、車速が所定の燃料カット許可車速よりも高いときに燃料カットを許可することが開示されている。
特開2013−1172号公報
本発明は、より低車速でも燃料カット制御をより適切に行うことで、燃料カットによる燃料消費の一層の低減を図るとともに、乗員に与える違和感の抑制を図ることを目的としている。
本発明は、走行中にアクセル開度が0となったときに、車速が燃料カット許可車速よりも高いことを一つの条件として、所定のディレイ時間の経過後に燃料カットを実行する車両用内燃機関の制御装置であって、
当該発明により、機関温度が低いときを含めて燃料カットの機会を最大限に増やしつつ、乗員に与える違和感の抑制が図れる。
この発明に係る制御装置の一実施例のシステム構成を示す構成説明図。 減速時の制御の第1実施例を示すフローチャート。 冷却水温に対する燃料カット許可回転速度の特性を示す特性図。 冷却水温に対する燃料カット許可車速の特性を示す特性図。 冷却水温に対する燃料カット時の目標空気量の特性を示す特性図。 アクセルOFFに伴う機関トルクと空気量と点火時期との各々の変化を、暖機完了後と未暖機時とで対比して示したタイムチャート。 減速時の制御の第2実施例を示すフローチャート。 予測トルクに対する燃料カット許可車速の特性を示す特性図。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施例のシステム構成を示す構成説明図である。図示せぬ車両に搭載されている内燃機関1は、例えば火花点火式ガソリン機関であって、燃焼室の天井壁面に一対の吸気弁2および一対の排気弁3が配置されているとともに、これらの吸気弁2および排気弁3に囲まれた中央部に点火プラグ4が配置されている。
上記吸気弁2によって開閉される吸気ポート5には、吸気弁2へ向かって燃料を噴射する燃料噴射弁6が各気筒毎に配置されている。また、吸気ポート5に接続された吸気通路7のコレクタ部7a上流側には、エンジンコントローラ10からの制御信号によって開度が制御される電子制御型スロットルバルブ8が介装されており、このスロットルバルブ8のさらに上流側に、吸入空気量を検出するエアフロメータ9が配設されている。
また、排気ポート11に接続された排気通路12には、三元触媒からなる触媒装置13,14が介装されており、その上流側に空燃比センサ16が配置されている。そして、2つの触媒装置13,14の間から分岐した排気還流通路15の先端が吸気通路7のスロットルバルブ8下流側に接続されており、排気還流制御弁17が排気還流通路15に介装されている。
上記内燃機関1は、図示せぬトルクコンバータ及び変速機と組み合わされて車両に搭載されており、該変速機および図示せぬ終減速装置を介して車両の駆動輪を駆動している。上記変速機としては、例えば、車両の運転条件に応じて変速比を連続的に変更可能なベルト式無段変速機(いわゆるCVT)が用いられている。
上記エンジンコントローラ10には、上記のエアフロメータ9、空燃比センサ16のほか、機関回転速度NEを検出するためのクランク角センサ18、機関温度として冷却水温TWを検出する水温センサ19、運転者により操作されるアクセルペダル20の踏込量(つまりアクセル開度APO)を検出するアクセル開度センサ21、車速Vを検出する車速センサ22、等の種々のセンサ類が接続されており、これらの検出信号が入力されている。また、上記の無段変速機の変速比制御等を行うCVTコントローラ24が、車内ネットワーク25を介してエンジンコントローラ10に接続されており、両者間で必要な情報・信号の授受を行っている。本発明に関しては、少なくとも変速比情報および変速機作動油温度情報がCVTコントローラ24からエンジンコントローラ10へ与えられる。
エンジンコントローラ10は、上記の種々の検出信号に基づき、燃料噴射弁6による燃料噴射の燃料噴射量および噴射時期、点火プラグ4による点火の点火時期、スロットルバルブ8の開度、等を最適に制御している。そして、後述するように、燃料消費の抑制のために燃料カットを実行する。尚、前記トルクコンバータはロックアップクラッチを有しており、例えば10km/h以上の車速でロックアップクラッチを締結するようにしている。このロックアップクラッチが締結されているときに燃料カットを実施し、ロックアップクラッチが解放されているときには燃料カットを実施しない。
図2は、上記エンジンコントローラ10が実行する減速時の制御の第1実施例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、内燃機関1の運転中に所定の微小時間毎に繰り返し実行されるものであって、ステップ1において、アクセルONからアクセルOFFへ変化したか否か、つまりアクセル開度APOが0以外の状態から0へと変化したか否かを繰り返し判定する。ステップ2では、そのときの冷却水温TWに基づき、冷却水温TWに対応した燃料カット許可回転速度NEfcと、冷却水温TWに対応した燃料カット許可車速Vfcと、を設定する。
そして、ステップ3において、燃料カット条件として、「機関回転速度NEが燃料カット許可回転速度NEfcよりも高いこと」および「車速Vが燃料カット許可車速Vfcよりも高いこと」の2つの条件が同時に満たされているか否かを判定する。ここでNOであれば、燃料カットは実行しない。
図3は、冷却水温TWに対する燃料カット許可回転速度NEfcの特性を示しており、図示するように、未暖機時(例えば冷却水温TWが50℃未満)には、オイルの粘性が高くエンジンストールを回避するために、燃料カット許可回転速度NEfcが高く設定される。図4は、冷却水温TWに対する燃料カット許可車速Vfcの特性を示しており、やはり未暖機時には、燃料カット許可車速Vfcが高く設定される。エンジンコントローラ10は、冷却水温TWをパラメータとして燃料カット許可回転速度NEfcの値を予め割り付けた燃料カット許可回転速度テーブルおよび冷却水温TWをパラメータとして燃料カット許可車速Vfcの値を予め割り付けた燃料カット許可車速テーブルをそれぞれメモリ内に備えており、ステップ2では、これらのテーブルを参照することで、そのときの冷却水温TWに応じた燃料カット許可回転速度NEfcと燃料カット許可車速Vfcとを設定する。図4の燃料カット許可車速Vfcの特性に関しては、さらに後述する。
ステップ3の判定がYESであれば、ステップ4に進み、燃料カットまでのトルクの滑らかな低下に必要なディレイ時間Tdlを設定する。アクセルに連動してスロットルバルブ8はアイドル回転を維持可能な程度のバルブ開度まで閉じられる。スロットルバルブ8の閉時にコレクタ部7aに存在する空気の応答遅れにより、エンジン気筒内に入る空気量は遅れて低減する。ディレイ時間Tdlは、当該遅れを考慮して設定している。即ち、ディレイ時間経過後にスロットルバルブ8のアイドル回転を維持するバルブ開度に応じたエンジントルクとなる。このディレイ時間Tdlは、アクセル開度APOが0となった時点(厳密にはその直前)における、機関回転速度NE、機関負荷、車速V、無段変速機の変速比、および変速機作動油温度、に基づいて算出される。換言すれば、アクセル開度APOが0となる直前に内燃機関1が車両に与えていた出力、車両の走行抵抗、無段変速機を含めた駆動系の内部抵抗、等を考慮した形で最適なディレイ時間Tdlが設定される。因みに、ディレイ時間Tdlは、500ms〜1秒程度の大きさのものである。
ステップ5では、ステップ1でアクセルOFFへの変化を検出してからの経過時間Toffがディレイ時間Tdl以上となったか否かを判定する。ここでNOであればステップ6へ進み、ディレイ時間Tdlの間、トルク低下を補助するように点火時期を所定の特性に従って徐々に遅角させるディレイ時点火時期遅角制御と、を実行する。そして、ステップ5に戻ってディレイ時間Tdl以上となったか繰り返し判定する。
つまり、アクセルOFFに伴いスロットルバルブが絞られ、空気量が遅れを持って低下する。さらにアクセルOFFからの経過時間Toffがディレイ時間Tdlの値に達するまで、経過時間Toffに応じて点火時期が制御され、点火時期が徐々に遅角する。ここで、ディレイ時点火時期遅角制御の特性は、後述するように、冷却水温TWに対応した形となる。また、燃料噴射としては、空気量に対応した量の燃料噴射が行われ、従って、ディレイ時間Tdlの間は、内燃機関1の燃焼運転が維持される。
ステップ5で経過時間Toffがディレイ時間Tdlに達したと判定したら、ステップ7へ進み、燃料噴射の停止つまり燃料カットを実行する。
なお、燃料カット後は、図外のルーチンによって所定の燃料カットリカバー条件が成立したか否かが繰り返し判定され、燃料カットリカバー条件が成立したときに、燃料噴射が再開される。
図6は、アクセルOFFに伴う(a)機関トルクと(b)空気量と(c)点火時期との各々の変化を、暖機完了後と未暖機時とで対比して示したタイムチャートである。それぞれ破線が暖機完了後(例えば冷却水温TWが70℃)の特性、実線が未暖機状態(例えば冷却水温TWが30℃)の特性、を示している。
アクセルOFFとなってから燃料カット実行までのディレイ時間Tdlの間は、上述したように、スロットルバルブ8がアイドル回転を維持できる程度まで閉じられる。結果、この開度に応じた空気量に向けて、空気量が徐々に低下していく。アクセルOFF時のスロットルバルブ8の開度は、暖機中はエンジン回転数が1200rpm程度となるように設定され、暖機完了後は850rpm程度となるように設定されている。このため、暖機完了後は破線b1のように空気量の低下が変化し、未暖機中の空気量の変化を示す破線b2に対して早く低下する。
図5は、冷却水温TWに対するアクセルOFF時の目標空気量の一例を示している。図5に示すように、一例では、冷却水温TWが60℃以上であれば、暖機完了後とみなして、燃料カット時の目標空気量が比較的低い空気量(スロットルバルブ8全閉時のいわゆるアイドル相当の空気量)であり、冷却水温TWが50℃未満であれば、未暖機状態とみなして、燃料カット時の目標空気量が相対的に多いもの(スロットルバルブ8を僅かに開いたいわゆるファストアイドル相当の空気量)となる。具体的には、冷却水温が20℃のとき、エンジン回転数が1200rpm程度となる目標空気量とし、冷却水温が60℃以上のとき、エンジン回転数が850rpm程度となる目標空気量としている。
ディレイ時点火時期遅角制御は、アクセルOFFによるトルク低下の応答性を早くするため(空気量低下に伴うトルク低減が遅いため)、ディレイ時間中に点火時期を遅角させる。ディレイ時間Tdlの間に、点火時期は、トルク低下のために遅角補正されるが、未暖機時には、運転性悪化などの観点から定まる遅角限界が進角側となるため、実線c1で示すように、暖機完了後(破線c2)に比較して、点火時期は相対的に進角側となる。なお、図6では、冷却水温TWに応じて空気量が異なっているが、同一の空気量・機関回転数で比較したときに、未暖機時の点火時期は暖機完了後の点火時期よりも相対的に進角側に制御される。
このようにディレイ時間Tdlの間の空気量および点火時期が冷却水温TWに応じて異なる特性で制御される結果、内燃機関1の燃焼により生じるトルクは、暖機完了後であれば破線a1のように推移するのに対し、未暖機時には実線a2のように相対的に高い値でもって推移する。いずれの場合も、ディレイ時間Tdlが経過して燃料カットが実行されると、内燃機関1の燃焼によるトルクは0まで低下するので、未暖機状態での燃料カット実行に伴うトルク段差は、暖機完了後の燃料カット実行に伴うトルク段差よりも大きなものとなる。なお、冷却水温TWに基づくトルクの差としては、冷却水温TWに基づく空気量の差異が支配的であり、点火時期の差異によるトルクの差は、比較的に小さい。
また、図6の(a)機関トルクの欄に付記したトルク反転基準値Refは、車両が走行している中で機関トルクが低下したときに、内燃機関1から駆動輪側へ伝達するトルクが正から負へ反転するときの内燃機関1の燃焼によるトルクのレベルを模式的に示している。これは、換言すれば、いわゆるエンジンブレーキ作用として内燃機関1がトルクを吸収し始めるときの燃焼トルクのレベルであり、内燃機関1を含む駆動系の摩擦損失等が存在することから、燃焼トルクが0よりも高いあるレベルにおいて、内燃機関1から駆動輪側へ伝達されるトルクが0となり、これよりも燃焼トルクがさらに低下すると、内燃機関1から駆動輪側へ伝達されるトルクは負となる。そして、このような駆動輪側への伝達トルクの正負の反転(換言すれば伝達方向の反転)に伴って、例えば変速機における噛合歯車のバックラッシュ等による機械的なショックが発生する。
ここで、暖機完了後のディレイ時間Tdlにおけるトルク特性(破線a1)であれば、一般に、点S1で示すように、燃料カット実行前のある時点で駆動輪側への伝達トルクが正から負へ反転する。従って、燃料カット実行に伴うトルク段差によって生じるトルクショックと、駆動輪側への伝達トルクの正負反転に伴う機械的なショックとが、僅かではあるが時間差をもって発生する。
これに対し、未暖機時のディレイ時間Tdlにおけるトルク特性(実線a2)では、上述したように暖機完了後よりも相対的に高いトルクとなることから、ディレイ時間Tdl中にトルク反転基準値Refまで低下しないことがある。つまり、駆動輪側への伝達トルクが燃料カット実行時まで正のままであることがある。このような場合には、点S2で示すように燃料カット実行によりトルク伝達方向が反転することとなるので、燃料カット実行に伴うトルク段差によって生じるトルクショックと、駆動輪側への伝達トルクの正負反転に伴う機械的なショックとが、同時に発生し、より大きなショックとなり得る。
従って、未暖機時における燃料カットは、トルク段差そのものが暖機完了後よりも大きいこと、ならびに、機械的なショックとトルクショックとが同時に発生し得ること、の2つの点において、暖機完了後の燃料カットよりも不利となり、燃料カット実行時に乗員に違和感を与える懸念がある。
このような燃料カット実行時のショックに関して、上記実施例では、燃料カット許可車速Vfcを未暖機時に相対的に高く設定することで、乗員が体感するショックないし違和感を実質的に軽減している。図4の特性図は、前述したステップ2における燃料カット許可車速Vfcと冷却水温TWとの関係の一例を示している。この図4の特性は、図5に示した冷却水温TWに対する燃料カット時の目標空気量の特性に概ね対応しており、一例では、暖機完了後とみなしうる冷却水温TWが60℃以上の領域では、燃料カット許可車速Vfcが比較的に低い車速、例えば15km/h程度に設定され、未暖機状態とみなしうる冷却水温TWが50℃未満の領域では、燃料カット許可車速Vfcが比較的に高い車速、例えば25km/h程度に設定される。この車速は、未暖機時にアクセルOFFした場合、ディレイ時間中に内燃機関1から駆動輪側へ伝達するトルクが正から負へ反転する車速で設定している。
このように燃料カット許可車速Vfcを冷却水温TWに応じて設定することにより、暖機完了後は比較的低い車速であっても燃料カットが許可されるのに対して、燃料カット実行時のショックが相対的に大となる未暖機状態では、より高い車速域でのみ燃料カットが許可されることとなる。例えば、20km/hでの走行中にアクセルOFFとなったときに、冷却水温TWが70℃(図4の点P1参照)であれば、燃料カットが許可される。このときは、前述したように、トルク段差は比較的小さく、かつ機械的なショックとトルクショックとが僅かな時間差をもって発生するので、乗員が体感するショックないし違和感は比較的に小さい。一方、20km/hでの走行中にアクセルOFFとなったときに、冷却水温TWが30℃(図4の点P2参照)であれば、燃料カット許可車速Vfcよりも低いことから、燃料カットが禁止される。
また、冷却水温TWが30℃であっても、例えば図4の点P3で示すように、車速Vが例えば40km/hであれば、燃料カットが許可される。この場合、燃料カット実行時に前述したようにトルク段差によるトルクショックおよびトルク伝達方向の反転による機械的なショックが発生するが、車両が高い車速Vで走行している状態では、比較的大きな走行振動や走行抵抗の変化などによって、燃料カットに伴うトルク段差や機械的なショックがマスキングされ、乗員が体感しにくくなる。また、このようなコースティングでの高速走行時には、一般に無段変速機の変速比が小さく制御されているので、内燃機関1側で生じたトルク段差に対し車両側で乗員が感じるトルク段差はより小さなものとなる。
なお、上記実施例では、車速Vの判定がアクセルOFFの時点でなされるが、ディレイ時間Tdlは比較的短いので、燃料カット実行時までの車速Vの低下は比較的小さい。また、図2のステップ3でYESと判定した後も車速Vおよび機関回転速度NEの判定を繰り返し行い、ディレイ時間Tdlの間に燃料カット許可車速Vfcおよび燃料カット許可回転速度NEfcの条件を逸脱したときに、燃料カットをキャンセルするように構成してもよい。
従って、上記実施例によれば、冷却水温TWが低い未暖機状態であっても、車速Vが高いときには、ディレイ時間Tdl中に空気量を暖機完了後よりも多く与えつつ燃料カットを許可するので、より広範な条件下で燃料カットが実行されることとなり、未暖機時に一律に燃料カットを禁止する場合に比べて、燃料消費の低減が図れる。そして、未暖機状態の場合は、車速Vが低い領域では燃料カットを禁止し、乗員がトルク段差や機械的なショックを体感しにくい高速走行時にのみ燃料カットを許可するので、乗員が感じる違和感を低減できる。
次に、図7のフローチャートに基づいて、減速時の制御の第2実施例を説明する。この第2実施例は、図6に示したように機関温度つまり冷却水温TWに応じて異なる燃料カット実行時(厳密にはその直前)のトルクを冷却水温TWから予測し、この予測トルクが大きいときに相対的に高い車速となるように、燃料カット許可車速Vfcを予測トルクに応じて設定するようにしたものである。
図7のフローチャートに示す処理は、内燃機関1の運転中に所定の微小時間毎に繰り返し実行されるものであって、ステップ11において、アクセルONからアクセルOFFへ変化したか否か、つまりアクセル開度APOが0以外の状態から0へと変化したか否かを繰り返し判定する。ステップ12では、そのときの冷却水温TWに基づき、冷却水温TWに対応した燃料カット許可回転速度NEfcを設定する。これは、前述した第1実施例と同様に、図3に示す特性の燃料カット許可回転速度テーブルを参照して行う。
ステップ13では、燃料カットまでのトルクの滑らかな低下に必要なディレイ時間Tdlを設定する。これは、前述した第1実施例のステップ4と同様である。後述するように燃料カット条件が成立すれば、前述した第1実施例のステップ5,6と同様に、ステップ19,20において、ディレイ時間Tdlの間、ディレイ時点火時期遅角制御が行われる。
ステップ14では、アクセルOFF時の冷却水温TWに基づき、ディレイ時間Tdl経過後つまり燃料カット実行時(厳密にはその直前)の時点における空気量を予測する。これは図5に示した目標空気量に相当する。
同様に、ステップ15において、アクセルOFF時の冷却水温TWに基づき、ディレイ時間Tdl経過時点での点火時期を予測する。これも冷却水温TWに応じた目標の点火時期として与えられているものである。
そして、ステップ16において、予測した空気量と点火時期とからディレイ時間Tdl経過時点でのトルクを推定する。このトルクは、図6(a)における燃料カット実行時のトルクに相当する。
ステップ17では、このステップで推定した燃料カット実行時のトルクに基づいて、燃料カット許可車速Vfcを設定する。図8は、推定トルクに対する燃料カット許可車速Vfcの特性の一例を示しており、推定トルクが大きいほど燃料カット許可車速Vfcが高く与えられる。暖機完了後に相当するような比較的に小さな推定トルクに対しては、燃料カット許可車速Vfcは比較的に低い車速、例えば15km/h程度に設定され、未暖機状態に相当するような比較的に大きな推定トルクに対しては、燃料カット許可車速Vfcは比較的に高い車速、例えば25km/h程度に設定される。なお、この燃料カット許可車速Vfcの設定は、やはりエンジンコントローラ10が備えるメモリ内の燃料カット許可車速テーブルを参照して行われる。
従って、前述した第1実施例と同様に、広範な条件下での燃料カットの許可により燃料消費の低減が図れるとともに、乗員が体感するショックないし違和感の低減が図れる。
以上、この発明の一実施例を詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、上記実施例では機関温度として冷却水温TWを用いているが、油温など他の温度パラメータを機関温度として用いることも可能である。また、図4や図8では、理解を容易にするために特性を単純化して示してあるが、より複雑な特性となることもあり得ることは当業者には自明である。

Claims (3)

  1. 走行中にアクセル開度が0となったときに、車速が燃料カット許可車速よりも高いことを一つの条件として燃料カットを実行する車両用内燃機関の制御装置であって、
    上記燃料カット許可車速は、暖機完了後に比較して機関温度が低いときに相対的に高い車速となるように設定される、車両用内燃機関の制御装置。
  2. アクセル開度が0となったときにアイドル回転を維持可能な空気量を供給する開度にスロットルを設定するスロットル開度制御手段を備え、
    該スロットル開度制御手段は、暖機完了後に比較して機関温度が低いときに相対的に大きいスロットル開度に設定する、請求項1に記載の車両用内燃機関の制御装置。
  3. アクセル開度が0となった後、燃料カットを実行する前にトルクが低下するように点火時期を遅角させる点火時期遅角制御をさらに実行し、
    この点火時期遅角制御では、暖機完了後に比較して機関温度が低いときに相対的に進角側となるように機関温度に応じた特性でもって点火時期が遅角される、請求項1または2に記載の車両用内燃機関の制御装置。
JP2017521334A 2015-05-29 2015-05-29 車両用内燃機関の制御装置 Active JP6388078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/065635 WO2016194068A1 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 車両用内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194068A1 JPWO2016194068A1 (ja) 2017-10-12
JP6388078B2 true JP6388078B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=57440657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521334A Active JP6388078B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 車両用内燃機関の制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10024294B2 (ja)
EP (1) EP3306062B1 (ja)
JP (1) JP6388078B2 (ja)
CN (1) CN107614855B (ja)
BR (1) BR112017025379B1 (ja)
MX (1) MX361842B (ja)
RU (1) RU2666774C1 (ja)
WO (1) WO2016194068A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114174657B (zh) * 2020-04-08 2023-06-13 日产自动车株式会社 内燃机的控制方法以及控制装置
JP7123093B2 (ja) * 2020-07-03 2022-08-22 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109738A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Nissan Motor Co Ltd Control device for stopping fuel supply
JPS5825544A (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料制御装置
DE19712843C2 (de) * 1997-03-26 2001-02-01 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Steuern einer Brennkraftmaschine
US6220226B1 (en) * 1999-10-15 2001-04-24 Volvo Lastvagnar Ab Method of controlling changes in torque in an internal combustion engine and an internal combustion engine controlled in accordance with said method
JP2005155339A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4292209B2 (ja) * 2004-08-13 2009-07-08 株式会社日立製作所 エンジンの制御装置および制御方法
JP4385962B2 (ja) * 2004-09-14 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN101910588B (zh) * 2008-01-16 2013-06-12 丰田自动车株式会社 火花点火式内燃机
JP2010185315A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toyota Motor Corp 車載内燃機関の制御装置
JP5504869B2 (ja) 2009-12-14 2014-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5120503B2 (ja) * 2010-05-20 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2012193648A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Daihatsu Motor Co Ltd 制御装置
JP2012197708A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の燃料カット制御方法
JP5786476B2 (ja) * 2011-06-14 2015-09-30 日産自動車株式会社 車両用空調装置
JP5868073B2 (ja) * 2011-08-29 2016-02-24 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP6413178B2 (ja) * 2014-12-16 2018-10-31 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ制御システム
JP2016176394A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX361842B (es) 2018-12-18
RU2666774C1 (ru) 2018-09-12
EP3306062B1 (en) 2019-07-03
MX2017014434A (es) 2018-03-15
EP3306062A1 (en) 2018-04-11
CN107614855A (zh) 2018-01-19
US10024294B2 (en) 2018-07-17
BR112017025379A2 (ja) 2018-08-07
EP3306062A4 (en) 2018-07-25
US20180156181A1 (en) 2018-06-07
JPWO2016194068A1 (ja) 2017-10-12
BR112017025379B1 (pt) 2022-09-13
WO2016194068A1 (ja) 2016-12-08
CN107614855B (zh) 2019-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597156B2 (ja) トルクディマンド型の内燃機関の制御装置
KR101594234B1 (ko) 차량 구동 장치 및 방법
PH12016000016B1 (en) Control system for vehicle
WO2011007420A1 (ja) 車両の制御装置
JP6116033B2 (ja) 変速制御装置および変速制御方法
WO2010086981A1 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP6388078B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP5063380B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP6673488B2 (ja) エンジンの制御方法および制御装置
JP6583130B2 (ja) 車両の制御装置
JP2009150513A (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP5071349B2 (ja) クラッチ機構付き車両の制御装置
JP2008051046A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP6289080B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012052468A (ja) エンジン制御装置
JP2018189023A (ja) 車両の制御装置
JP5045690B2 (ja) 車載内燃機関の制御装置
JP6828398B2 (ja) 車両の制御装置
JP6481536B2 (ja) エンジン制御方法及びエンジン制御装置
JP6365840B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP5930122B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置および制御方法
JP5157832B2 (ja) 車両用制御装置
JP2006046182A (ja) 車両の制御装置
JP2005315103A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015078655A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6388078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151