JP6413178B2 - クラッチ制御システム - Google Patents
クラッチ制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6413178B2 JP6413178B2 JP2014254388A JP2014254388A JP6413178B2 JP 6413178 B2 JP6413178 B2 JP 6413178B2 JP 2014254388 A JP2014254388 A JP 2014254388A JP 2014254388 A JP2014254388 A JP 2014254388A JP 6413178 B2 JP6413178 B2 JP 6413178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- engine
- control
- rotation speed
- engine rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 142
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 108
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 47
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 47
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 43
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 33
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 40
- 230000008859 change Effects 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 13
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 13
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 12
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 11
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/19—Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/02—Clutches
- B60W2510/0208—Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0638—Engine speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/02—Clutches
- B60W2710/021—Clutch engagement state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0616—Position of fuel or air injector
- B60W2710/0627—Fuel flow rate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0644—Engine speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/104—Clutch
- F16D2500/10406—Clutch position
- F16D2500/10412—Transmission line of a vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
- F16D2500/3067—Speed of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/504—Relating the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/504—Relating the engine
- F16D2500/5043—Engine fuel consumption
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70402—Actuator parameters
- F16D2500/7041—Position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/706—Strategy of control
- F16D2500/70668—Signal filtering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
このような車両の一つの先行技術は、特許文献1に開示されている。この先行技術は、車両の発進時に、エンジン回転速度およびエンジン回転加速度に応じて、クラッチ接続動作が制御される。より具体的には、エンジン回転速度が低く、かつエンジン回転加速度が大きいときには、クラッチをゆっくり接続したり、クラッチ接続量を少なくしたりするように、クラッチが制御される。それにより、アクセルペダルの踏み込みに応じてクラッチ接続を最適に制御している。
そこで、この発明の一実施形態は、エンジン回転速度のハンチングに起因する不安定なクラッチ挙動を回避したクラッチ制御システムを提供する。
第2クラッチ位置制御は、エンジン回転情報に応答してクラッチ位置を制御する場合のほか、エンジン回転情報に応答しない場合も含む。具体的には、エンジン回転情報によらずにクラッチを切断状態に保持する制御も、第2クラッチ位置制御の一例である。
この発明の一実施形態では、前記回転速度抑制制御は、前記エンジンへの燃料の供給を間引く燃料供給カット制御を含む。この構成によれば、燃料供給カット制御によってエンジン回転速度にハンチングが生じるおそれがある。それにもかかわらず、第2クラッチ位置制御によって、エンジン回転速度のハンチングの影響がクラッチの位置制御に大きく影響することを回避できる。それにより、クラッチ挙動を安定化でき、エンジンおよびクラッチに対する悪影響を抑制できる。
この構成によれば、回転速度抑制制御が開始されると第2クラッチ位置制御が開始される一方で、回転速度抑制制御が終了してから所定時間が経過すると、第2クラッチ位置制御が終了する。これにより、回転速度抑制制御によるエンジン回転速度のハンチングによる悪影響をより確実に抑制できる。
この構成によれば、エンジン回転速度抑制条件が成立したことを表す判定フラグを利用することで、第2クラッチ位置制御を適切に開始および終了することができる。
この構成によれば、フィルタリングされたエンジン回転情報を用いることによって、第2クラッチ位置制御は第1クラッチ位置制御よりもエンジン回転情報に対する応答性が低くなる。より具体的には、フィルタリングは、エンジン回転情報の変化を鈍化する処理であってもよい。さらに具体的には、第2クラッチ位置制御に用いるエンジン回転情報にはエンジン回転情報の変化を鈍化させるための所定のフィルタリング処理が行われ、第1クラッチ位置制御に用いるエンジン回転情報に対しては同等または対応するフィルタリング処理が行われないことが好ましい。
この発明の一実施形態では、前記フィルタリングが、所定時間内の異なる時刻におけるエンジン回転情報を用いて演算値を求める処理を含む。
この構成によれば、フィルタリングを漸次的に緩めることによって、第2クラッチ位置制御を徐々に終了することができる。それによって、第2クラッチ位置制御から第1クラッチ位置制御への遷移を切れ目無く連続的に行える。したがって、クラッチおよびエンジンへの悪影響を回避でき、加えて、フィーリングの良い機械装置を提供できる。
この構成によれば、回転速度抑制制御が実行されており、かつクラッチ接続禁止条件が成立すると、クラッチが切断位置に制御されるので、エンジンの駆動力が作動部に伝達されない。したがって、作動部は、不作動状態に保持される。それによって、エンジン回転速度のハンチングに起因する不安定なクラッチ挙動を回避できるので、エンジンおよびクラッチに悪影響を与えることを回避できる。
この発明の一実施形態では、前記第2クラッチ位置制御が、クラッチ接続禁止条件が成立すると前記クラッチを切断位置に制御するクラッチ切断制御と、前記クラッチ接続禁止条件が不成立ならば、フィルタリングされたエンジン回転情報に応じて前記クラッチの位置を制御するクラッチ接続制御とを含む。
この発明の一実施形態では、前記クラッチ接続禁止条件は、前記エンジン回転速度が所定の回転速度未満であることを含む。
この発明の一実施形態では、前記エンジン回転速度抑制条件が複数種類の条件を含み、前記クラッチ接続禁止条件は、予め定める種類のエンジン回転速度抑制条件が成立していることを含む。この構成によれば、複数種類のエンジン回転速度抑制条件にそれぞれ応答して回転速度抑制制御が実行される。その一方で、そのなかで予め定める種類のエンジン回転速度抑制条件が成立すると、クラッチが切断状態に制御される。したがって、クラッチ切断が必要な回転速度抑制制御が行われる場合に限って、クラッチを切断状態に制御できる。
この構成によれば、スロットル開度が全閉でかつエンジン回転速度が所定値未満になることが、クラッチ切断制御を終了する条件である。したがって、クラッチ開度が全閉でないか、またはエンジン回転速度が所定値以上のときには、クラッチは切断状態に保たれるので、エンジンが大きな駆動力を発生し得る状況でクラッチが不意に接続されることを回避できる。つまり、エンジンの出力が低くなってからクラッチの接続が許されるので、作動部に大きな駆動力が不意に伝達されることがない。
この発明の一実施形態では、前記クラッチ制御システムが、デファレンシャルロックの作動/非作動を切換可能な車両に備えられるように構成されており、前記エンジン回転速度抑制条件が、前記デファレンシャルロックの作動/非作動の切換中であることを含む。
この構成によれば、エンジン回転速度に実際にハンチングが生じていれば応答性の低い第2クラッチ位置制御が実行される。それにより、エンジン回転速度のハンチングによるエンジンおよびクラッチへの過大な負荷を回避できる。
この発明の実施形態が適用される車両の形態および用途にとくに制限はない。この発明の実施形態がとくに有用な車両の一つのカテゴリは、ユーティリティビークル(Utility vehicle)である。とりわけ、レクレーショナル・オフハイウェイ・ビークル(Recreational Off-Highway Vehicle)と称される四輪駆動の全地形型車両において、この発明の実施形態が有用である。ユーティリティビークルは不整地での走行に使用されることがある。このようなカテゴリの車両では、急な坂道を低速走行しているときに、アクセルを踏み込んでエンジン回転速度を急増させたい場合がある。
車輪5は、エンジン2の駆動力によって駆動される作動部である。車輪5は、たとえば、4つ設けられており、それらは左右前輪および左右後輪を含む。ただし、図1には、左右に対向して配置される2つの車輪5のみを示してある。これらの2つの車輪5は、たとえば左右前輪であってもよい。この実施形態では、左右前輪5の間には、それらの間の回転差を許容するデファレンシャルギヤ7が配置されている。
デファレンシャルギヤ7は、デフロックユニット8を備えている。デフロックユニット8は、運転席からの操作によって、デファレンシャルギヤ7を開放状態とロック状態とに切り換える選択式デフロック(Selectable Locker)であってもよい。開放状態とは、左右車輪5の差動回転が許容される状態であり、デフロックユニット8が作動していない状態である。ロック状態とは、左右車輪5の差動回転が禁止される状態であり、デフロックユニット8が作動している状態である。
クラッチアクチュエータ11は、クラッチ3の駆動側部31および被駆動側部32を互いに接近および離間させる。クラッチアクチュエータ11は、さらに、駆動側部31および被駆動側部32が接触している状態で、互いの押圧力を強めたり、弱めたりするように構成されている。これにより、駆動側部31と被駆動側部32とが摩擦接触し、それらの間で伝達されるトルクが増減する。
ギヤ位置センサ15は、トランスミッション4のギヤ位置を検出する。具体的には、ギヤ位置センサ15は、シフトカム44の位置(たとえば回転位置)を検出するセンサであってもよい。
メインキースイッチ35は、車両1に電源を投入するためにメインキーを用いて導通/遮断操作されるキースイッチである。バッテリ25は、制御ユニット10等の電装品に電力を供給する。制御ユニット10は、バッテリ25の電圧をモニタしている。
車両1を発進させるとき、運転者は、シフトスイッチ30U,30Dまたはリバース専用スイッチ33を操作して、ニュートラル以外のギヤ位置を選択する。これにより、制御ユニット10は、シフトアクチュエータ13を駆動して、トランスミッション4の変速ギヤ43の配置を、選択されたギヤ位置に変更する。運転者は、さらに、アクセル操作子20を操作して、アクセル開度を増加させる。それに応じて、スロットル開度が増加すると、エンジン回転速度が増加する。エンジン回転速度の増加に応じて、制御ユニット10はクラッチアクチュエータ11を制御してクラッチ押圧量を増加させ、駆動側部31および被駆動側部32を接近させる。
こうして、エンジン2が発生するトルクがクラッチ3を介してトランスミッション4に伝達される。さらに、トランスミッション4で変速された回転がデファレンシャルギヤ7を介して車輪5に伝達されることにより、車両1が移動する。クラッチ3が接続状態に至った後は、制御ユニット10は、スロットル開度に応じたエンジン出力が得られるように、燃料インジェクタ22の制御(燃料噴射制御)および点火ユニット23の制御(点火制御)を実行する。
エンジン回転速度抑制条件1:最高車速制限条件
エンジン回転速度抑制条件2:デフロック車速制限条件
エンジン回転速度抑制条件3:デフ切換車速制限条件
エンジン回転速度抑制条件4:低油圧エンジン回転速度制限条件
エンジン回転速度抑制条件5:冷機エンジン回転速度制限条件
「最高車速制限条件」は、車両1の車速を最高速(たとえば100〜130km/h)以下に制限するための条件である。設定された最高速に車速が達すると、最高車速制限条件が満たされる。
「デフ切換車速制限条件」は、デフロックユニット8を作動させて、デファレンシャルギヤ7を開放状態とロック状態との間で切り換えているときに、車両1の車速を制限車速(たとえば5〜10km/h)以下に制限するための条件である。デフロックユニット8が切換動作中であり、かつ車速が設定された制限車速に達するとデフ切換車速制限条件が満たされる。デフロックユニット8は、原則として、車速が零のときに作動させられる。しかし、たとえば、デフロックユニット8が、ドグの噛み合いによってデファレンシャルギヤ7をロック状態とする構成の場合、ドグ同士が噛み合う位置まで車輪5を回転させる必要がある場合がある。このような場合に、低車速での移動のみが許容される。
制御ユニット10は、前述のエンジン回転速度抑制条件1〜5の成否を判断する(ステップS1)。エンジン回転速度抑制条件1〜5の少なくとも一つが成立すると(ステップS1:YES)、制御ユニット10は、燃料インジェクタ22による燃料噴射を実行する(ステップS2)。さらに制御ユニット10は、成立したエンジン回転速度抑制条件が、予め定める特定の種類のエンジン回転速度抑制条件かどうかを判断する(ステップS3)。
図3は、クラッチ3の位置制御に関する処理例を説明するためのフローチャートであり、制御ユニット10が所定の制御周期(たとえば10m秒)で繰り返し実行する処理が示されている。この処理は、制御ユニット10のクラッチ位置制御ユニットとしての機能に相当する。
Ne(n):今制御周期のエンジン回転速度
Ne_ave(n):今制御周期のフィルタリング値(エンジン回転速度なまし値)
Ne_ave(n-1):前制御周期のフィルタリング値(エンジン回転速度なまし値)
α:なまし係数。ただし、0<α<1。
制御ユニット10は、前述の判定フラグ(図2参照)がオンかどうかを判断する(ステップS13)。判定フラグがオフなら(ステップS13:NO)、すなわち、エンジン回転速度にハンチングが生じている可能性が低ければ、制御ユニット10は、弱フィルタリング値を用いたクラッチ3の位置制御である第1クラッチ位置制御を行う(ステップS14)。一方、判定フラグがオンなら(ステップS13:YES)、すなわち、エンジン回転速度にハンチングが生じている可能性があるならば、制御ユニット10は、強フィルタリング値を用いたクラッチ3の位置制御である第2クラッチ位置制御を行う(ステップS15)。この場合、制御ユニット10は、第2クラッチ位置制御を終了して第1クラッチ位置制御に遷移する準備のために、弱フィルタリング値に強フィルタリング値を代入し(ステップS16)、さらに、弱なまし係数α1に強なまし係数α2を代入する(ステップS17)。
なまし係数αを小さい値α1(弱なまし係数)とした弱フィルタリング値Ne_ave(α1)は、比較的振幅が大きく、かつエンジン回転速度Neに対する時間遅れが少ない。通常の運転状態では、ノイズ等の影響を排除するために、弱フィルタリング値Ne_ave(α1)を用いたクラッチ位置制御を行うことで、アクセル操作に応じた良好な乗車フィーリングが得られる。
図7は、比較例の構成による動作を説明するためのタイムチャートであり、発進制御の間に噴射カット制御が実行される場合に弱フィルタリング値を用いたクラッチ位置制御を行う動作例を示す。
これにより、車両1を発進させることができない。そればかりでなく、クラッチ3の挙動が不安定になることによって、クラッチ3およびエンジン2に対して大きな負荷を与えるおそれがある。
たとえば、オフロード走行中のように、急な坂道を走行する場合には、低速走行中であって、したがってエンジン回転速度が低いときに、アクセルを踏み込んでエンジン回転速度を急増させたいことがある。このような場合には、特定種類のエンジン回転速度抑制条件が成立していない限り、クラッチ位置制御はエンジン回転速度に対する充分な応答性を有する。したがって、運転者のアクセル操作にクラッチ3の動作が追従するので、良好な乗車フィーリングを得ることができる。
また、この実施形態では、判定フラグがオンからオフに切り換わるとき、なまし係数α1を強なまし係数α2から弱なまし係数α1(既定値)まで漸次的に減少させている。それにより、第2クラッチ位置制御はフィルタリングを漸次的に弱めながら終了し、第1クラッチ位置制御へと漸次的に遷移する。それにより、第2クラッチ位置制御から第1クラッチ位置制御への遷移を切れ目無く連続的に行える。したがって、クラッチ3およびエンジン2への悪影響を回避でき、加えて、クラッチ接続時の乗車フィーリングが良い。
また、この実施形態では、複数のエンジン回転速度抑制条件のうちの特定種類のエンジン回転速度抑制条件が充足されると第2クラッチ位置制御が実行され、それ以外のエンジン回転速度抑制条件のみが充足されたときには第1クラッチ位置制御が実行される。これにより、エンジン回転速度抑制条件に応じて、適切なクラッチ位置制御を行うことができる。それにより、より適切なクラッチ位置制御が可能となり、クラッチ3およびエンジン2を保護しながら、良好な作動特性を同時に実現できる車両1を提供できる。
時刻t33に、クラッチ位置制御に用いるフィルタリング値が弱フィルタリング値に切り換えられる。強フィルタリング値と弱フィルタリング値とが互いに独立して演算されているので、強フィルタリング値から弱フィルタリング値への切換えの際に、参照符号50で示すように、使用するフィルタリング値に不連続が生じている。発進制御の途中でこのような不連続が生じると、クラッチ位置の制御にも不連続が生じる可能性がある。ただし、乗車フィーリングに大きく影響しない程度の不連続は許容できるので、図10に示す動作も、この発明の一つの実施形態に含まれる。
この実施形態では、判定フラグがオン状態のとき(ステップS13:YES)、制御ユニット10は、発進禁止条件が成立するかどうかを判断する(ステップS31)。発進禁止条件は、次の条件1,2のうちの少なくとも一つを含んでいてもよい。すなわち、条件1,2の少なくとも一方が成立すると、発進禁止条件が成立する。
条件2:車速が所定の発進禁止車速閾値未満である。
発進禁止条件が成立すると(ステップS31:YES)、制御ユニット10は、クラッチ3を切断状態に制御する(ステップS32。クラッチ切断制御)。それにより、エンジン2の駆動力が車輪5に伝達されないので、車両1の発進が禁止される。このように、判定フラグがオンであって発進禁止条件が成立することが、クラッチ3の接続を禁止するクラッチ接続禁止条件である。クラッチ切断制御(ステップS32)は、クラッチ3の位置がエンジン回転速度に応答しなくなる制御であり、第1クラッチ位置制御よりも応答性の低い第2クラッチ位置制御の一例である。
以上のように、この実施形態によれば、判定フラグがオン状態のときに、発進禁止条件(クラッチ接続禁止条件)が成立すると、エンジン回転速度によらずに、クラッチ3が切断状態に制御される。したがって、車両1の発進が禁止される。それによって、エンジン回転速度のハンチングに起因する不安定なクラッチ挙動を回避できるので、エンジン2およびクラッチ3に悪影響を与えることを回避できる。
エンジン回転速度抑制条件が成立しているときに判定フラグがオン状態にセットされる。そして、判定フラグがオン状態のときに、発進禁止条件の成否が判定される。したがって、クラッチ切断が必要な回転速度抑制制御が行われる場合に限って、クラッチ3を切断状態に制御できる。
図14は、この発明の第3の実施形態を説明するためのフローチャートであり、噴射カット制御が示されている。この実施形態の説明において、前述の図1を再び参照する。また、図14において、図2のステップに対応するステップは同一参照符号で示す。
制御ユニット10は、時間を計測するための変数T(初期値は零)を「+1」だけインクリメントし(ステップS41)、その変数Tが計時終了値TEに達したかどうかを判断する(ステップS42)。この判断が否定であれば、制御ユニット10は、クランクセンサ28の出力信号に基づいてエンジン回転速度を求める(ステップS43)。計時終了値TEは、たとえば500ミリ秒程度に相当する値とされる。
このように、この実施形態によれば、制御ユニット10は、エンジン回転速度に実際にハンチングが生じているか否か(ハンチング条件の一例)を判定する。そして、制御ユニット10は、特定種類のエンジン回転速度抑制条件が成立し、かつエンジン回転速度に実際にハンチングが生じていれば、判定フラグをオン状態に設定して、応答性の低い第2クラッチ位置制御を実行し、さもなければ応答性の高い第1クラッチ位置制御を実行する。それにより、エンジン回転速度のハンチングによるエンジン2およびクラッチ3への過大な負荷を回避できる。しかも、応答性の低い第2クラッチ位置制御を必要時にのみ限定して実行できるので、エンジン2およびクラッチ3の保護を図りながら、動作特性に優れた車両1を提供できる。
この発明の実施形態について説明してきたが、この発明は、次に例示的に列挙するとおり、さらに別の形態で実施することもできる。
(1)前述の実施形態では、エンジン回転情報としてエンジン回転速度が用いられているが、他のエンジン回転情報を用いてもよい。たとえば、エンジン回転速度微分値(エンジン回転加速度)をエンジン回転情報として用いてもよい。エンジン回転速度微分値は、下記式(2)によって求められてもよい。この場合に、下記式(3)で得られる移動平均値Dne_ave(n)を、クラッチ位置制御のためのフィルタリング値として用いてもよい。この移動平均値Dne_ave(n)は、エンジン2の運転を開始してから現在までの期間における異なる時刻のエンジン回転速度微分値を用いた演算値である。
Dne(n):今制御周期のエンジン回転速度微分値
Ne(n):今制御周期のエンジン回転速度
Ne(n-1):前制御周期のエンジン回転速度
Dne_ave(n)= Dne(n)−(Dne(n)−Dne_ave(n-1))×β …(3)
Dne_ave(n):今制御周期のフィルタリング値(エンジン回転速度微分値なまし値)
Dne_ave(n-1):前制御周期のフィルタリング値(エンジン回転速度微分値なまし値)
β:なまし係数。ただし、0<β<1。
(2)エンジン回転速度微分値を用いるクラッチ位置制御では、具体的には、制御ユニット10は、エンジン回転速度微分値に基づいてクラッチトルクを推定し、その推定されたクラッチトルクに基づいてクラッチ位置を制御してもよい。
Te−Tc=I×(dω/dt) …(4)
したがって、Te>Tcならエンジン回転速度ωが増加する。Te<Tcならエンジン回転速度ωが減少する。Te=Tcならエンジン回転速度ωは変化しない。
Tc=Te−I×(dω/dt) …(5)
すなわち、エンジントルクTeおよびエンジン回転速度微分値dω/dtに基づいて、クラッチトルクTcを求めることができる。このクラッチトルクTcを目標クラッチトルクに導くようにクラッチ3の位置制御を行えばよい。
(5)前述の第2の実施形態では、判定フラグがオンのときに発進禁止条件を判定し、発進禁止条件が不成立なら、強フィルタリング値を用いて発進制御が行われている。しかし、発進禁止条件の判定および強フィルタリング値を用いた発進制御を省いて、判定フラグがオンのときには、クラッチ3を切断状態に制御して、発進制御を行わないようにしてもよい。
(10)前述の実施形態では、この発明の一実施形態が車両1に適用された例を示した。しかし、この発明の一実施形態は、車両以外であっても、クラッチを有し、かつエンジン回転速度を抑制する制御を行う機械装置に対して適用可能である。
2 :エンジン
3 :クラッチ
4 :トランスミッション
5 :車輪
6 :動力伝達経路
7 :デファレンシャルギヤ
8 :デフロックユニット
10 :制御ユニット
11 :クラッチアクチュエータ
13 :シフトアクチュエータ
16 :車速センサ
20 :アクセル操作子
21 :スロットルバルブ
22 :燃料インジェクタ
23 :点火ユニット
24 :クランク軸
26 :スロットル開度センサ
28 :クランクセンサ
29 :水温センサ
30D :シフトダウンスイッチ
30U :シフトアップスイッチ
31 :駆動側部
32 :被駆動側部
36 :油圧センサ
37 :デフ状態センサ
38 :デフロック操作ユニット
Claims (22)
- エンジンから作動部までの動力伝達経路に介在されたクラッチを制御するためのクラッチ制御システムであって、
予め定めるエンジン回転速度抑制条件が成立すると、前記エンジンのエンジン回転速度を抑制する回転速度抑制制御を実行するようにプログラムされた回転速度制御ユニットと、
前記回転速度制御ユニットが前記回転速度抑制制御を実行していなければ、エンジン回転情報に応じた第1クラッチ位置制御を前記クラッチに対して実行し、前記回転速度制御ユニットが前記回転速度抑制制御を実行していれば、前記第1クラッチ位置制御よりも前記エンジン回転情報に対する応答が低い第2クラッチ位置制御を前記クラッチに対して実行するようにプログラムされたクラッチ位置制御ユニットとを含み、
前記クラッチ位置制御ユニットは、前記回転速度制御ユニットが前記回転速度抑制制御を終了してから所定時間後に前記第2クラッチ位置制御を終了して前記第1クラッチ位置制御に移行するようにプログラムされている、
クラッチ制御システム。 - 前記回転速度抑制制御は、前記エンジンへの燃料の供給を間引く燃料供給カット制御を含む、請求項1に記載のクラッチ制御システム。
- 前記エンジンが燃料インジェクタを含み、前記燃料供給カット制御が、前記燃料インジェクタによる燃料噴射を間引く噴射カット制御を含む、請求項2に記載のクラッチ制御システム。
- 前記回転速度制御ユニットは、前記エンジン回転速度抑制条件が成立すると判定フラグをセットするようにプログラムされており、
前記クラッチ位置制御ユニットは、前記判定フラグがセットされていると、前記回転速度抑制制御が実行されていると判断するようにプログラムされている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のクラッチ制御システム。 - 前記第2クラッチ位置制御が、フィルタリングされたエンジン回転情報に応じた前記クラッチの位置制御を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のクラッチ制御システム。
- エンジンから作動部までの動力伝達経路に介在されたクラッチを制御するためのクラッチ制御システムであって、
予め定めるエンジン回転速度抑制条件が成立すると、前記エンジンのエンジン回転速度を抑制する回転速度抑制制御を実行するようにプログラムされた回転速度制御ユニットと、
前記回転速度制御ユニットが前記回転速度抑制制御を実行していなければ、エンジン回転情報に応じた第1クラッチ位置制御を前記クラッチに対して実行し、前記回転速度制御ユニットが前記回転速度抑制制御を実行していれば、前記第1クラッチ位置制御よりも前記エンジン回転情報に対する応答が低い第2クラッチ位置制御を前記クラッチに対して実行するようにプログラムされたクラッチ位置制御ユニットとを含み、
前記第2クラッチ位置制御が、フィルタリングされたエンジン回転情報に応じた前記クラッチの位置制御を含む、
クラッチ制御システム。 - 前記フィルタリングが、所定時間内の異なる時刻におけるエンジン回転情報を用いて演算値を求める処理を含む、請求項5または6に記載のクラッチ制御システム。
- 前記第2クラッチ位置制御が、前記フィルタリングを漸次的に弱めて当該第2クラッチ位置制御を終了する終了処理を含む、請求項5〜7のいずれか一項に記載のクラッチ制御システム。
- 前記第2クラッチ位置制御が、クラッチ接続禁止条件が成立すると、前記エンジン回転情報によらずに前記クラッチを切断位置に制御するクラッチ切断制御を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のクラッチ制御システム。
- エンジンから作動部までの動力伝達経路に介在されたクラッチを制御するためのクラッチ制御システムであって、
予め定めるエンジン回転速度抑制条件が成立すると、前記エンジンのエンジン回転速度を抑制する回転速度抑制制御を実行するようにプログラムされた回転速度制御ユニットと、
前記回転速度制御ユニットが前記回転速度抑制制御を実行していなければ、エンジン回転情報に応じた第1クラッチ位置制御を前記クラッチに対して実行し、前記回転速度制御ユニットが前記回転速度抑制制御を実行していれば、前記第1クラッチ位置制御よりも前記エンジン回転情報に対する応答が低い第2クラッチ位置制御を前記クラッチに対して実行するようにプログラムされたクラッチ位置制御ユニットとを含み、
前記第2クラッチ位置制御が、クラッチ接続禁止条件が成立すると、前記エンジン回転情報によらずに前記クラッチを切断位置に制御するクラッチ切断制御を含む、
クラッチ制御システム。 - 前記第2クラッチ位置制御が、クラッチ接続禁止条件が成立すると前記クラッチを切断位置に制御するクラッチ切断制御と、前記クラッチ接続禁止条件が不成立ならば、フィルタリングされたエンジン回転情報に応じて前記クラッチの位置を制御するクラッチ接続制御とを含む、請求項5〜8のいずれか一項に記載のクラッチ制御システム。
- 前記クラッチ接続禁止条件は、前記エンジン回転速度が所定の回転速度未満であることを含む、請求項9〜11のいずれか一項に記載のクラッチ制御システム。
- 前記第2クラッチ位置制御は、前記クラッチ切断制御の実行中に、スロットル開度が全閉で、かつエンジン回転速度が所定値未満になると、前記クラッチ切断制御を終了する、請求項9〜12のいずれか一項に記載のクラッチ制御システム。
- 前記クラッチ制御システムが、デファレンシャルロックの作動/非作動を切換可能な車両に備えられるように構成されており、
前記エンジン回転速度抑制条件が、前記デファレンシャルロックの作動/非作動の切換中であることを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載のクラッチ制御システム。 - 前記エンジン回転速度抑制条件が、前記エンジンの油圧に対応した制限回転速度にエンジン回転速度が達したことを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載のクラッチ制御システム。
- 前記エンジン回転速度抑制条件が、前記エンジンを冷却するための冷却水の温度に対応した制限回転速度にエンジン回転速度が達したことを含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載のクラッチ制御システム。
- エンジンから作動部までの動力伝達経路に介在されたクラッチを制御するためのクラッチ制御システムであって、
前記エンジンのエンジン回転速度にハンチングが生じるハンチング条件の成否を判定するハンチング判定ユニットと、
前記ハンチング判定ユニットが前記ハンチング条件の不成立を判定すると、エンジン回転情報に応じた第1クラッチ位置制御を前記クラッチに対して実行し、前記ハンチング判定ユニットが前記ハンチング条件の成立を判定すると、前記第1クラッチ位置制御よりも前記エンジン回転情報に対する応答が低い第2クラッチ位置制御を前記クラッチに対して実行するようにプログラムされたクラッチ位置制御ユニットとを含む、
クラッチ制御システム。 - 予め定めるエンジン回転速度抑制条件が成立すると、前記エンジンのエンジン回転速度を抑制する回転速度抑制制御を実行するようにプログラムされた回転速度制御ユニットをさらに含み、
前記ハンチング判定ユニットは、前記回転速度制御ユニットが前記回転速度抑制制御を実行しているときには前記ハンチング条件が成立と判定し、前記回転速度制御ユニットが前記回転速度抑制制御を実行していないときには前記ハンチング条件が不成立と判定する、請求項17に記載のクラッチ制御システム。 - 前記ハンチング判定ユニットは、エンジン回転速度に実際にハンチングが生じているか否かを判定し、エンジン回転速度に実際にハンチングが生じているときに前記ハンチング条件が成立と判定するように構成されている、請求項17に記載のクラッチ制御システム。
- 予め定めるエンジン回転速度抑制条件が成立すると、前記エンジンのエンジン回転速度を抑制する回転速度抑制制御を実行するようにプログラムされた回転速度制御ユニットをさらに含み、
前記ハンチング判定ユニットが、前記回転速度制御ユニットが前記回転速度抑制制御を実行しており、かつエンジン回転速度に実際にハンチングが生じているときに、前記ハンチング条件が成立すると判定するように構成されている、請求項17に記載のクラッチ制御システム。 - 前記ハンチング判定ユニットは、所定時間内に前記エンジン回転速度が増加および減少すると、エンジン回転速度に実際にハンチングが生じていると判定する、請求項19または20に記載のクラッチ制御システム。
- 前記ハンチング判定ユニットは、所定時間内に前記エンジン回転速度の増加および減少が所定回数以上生じると、エンジン回転速度に実際にハンチングが生じていると判定する、請求項19または20に記載のクラッチ制御システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014254388A JP6413178B2 (ja) | 2014-12-16 | 2014-12-16 | クラッチ制御システム |
US14/970,366 US9637131B2 (en) | 2014-12-16 | 2015-12-15 | Clutch control system |
EP15200388.5A EP3043084B1 (en) | 2014-12-16 | 2015-12-16 | Clutch control system |
ES15200388T ES2797488T3 (es) | 2014-12-16 | 2015-12-16 | Sistema de control de embrague |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014254388A JP6413178B2 (ja) | 2014-12-16 | 2014-12-16 | クラッチ制御システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016114192A JP2016114192A (ja) | 2016-06-23 |
JP2016114192A5 JP2016114192A5 (ja) | 2017-08-24 |
JP6413178B2 true JP6413178B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=55069677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014254388A Active JP6413178B2 (ja) | 2014-12-16 | 2014-12-16 | クラッチ制御システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9637131B2 (ja) |
EP (1) | EP3043084B1 (ja) |
JP (1) | JP6413178B2 (ja) |
ES (1) | ES2797488T3 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112017025379B1 (pt) * | 2015-05-29 | 2022-09-13 | Nissan Motor Co., Ltd | Dispositivo de controle para motor de combustão interna para veículo |
JP2018027743A (ja) * | 2016-08-17 | 2018-02-22 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両及びその制御方法 |
JP6984544B2 (ja) * | 2018-05-29 | 2021-12-22 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0337476A (ja) | 1989-06-30 | 1991-02-18 | Mazda Motor Corp | 流体継手のスリップ制御装置 |
JPH09287509A (ja) | 1996-04-22 | 1997-11-04 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 |
DE10159267B4 (de) | 2000-12-14 | 2015-01-15 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Lageregelung eines Kupplungsaktuators |
JP4298181B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2009-07-15 | 日産ディーゼル工業株式会社 | クラッチ制御装置 |
KR100427069B1 (ko) | 2001-06-15 | 2004-04-17 | 현대자동차주식회사 | 엔진헌팅방지를 위한 디젤엔진의 연료공급장치 및 그제어방법 |
KR100440336B1 (ko) | 2002-07-23 | 2004-07-15 | 현대자동차주식회사 | 엔진 시동 꺼짐 방지 방법 |
JP4092504B2 (ja) * | 2004-06-09 | 2008-05-28 | 日産自動車株式会社 | トルクコンバータのスリップ制御装置 |
JP2009150513A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Toyota Motor Corp | 動力伝達装置の制御装置 |
US8439799B1 (en) | 2012-06-07 | 2013-05-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Controller for automatic transmission |
JP6106642B2 (ja) | 2014-08-25 | 2017-04-05 | 本田技研工業株式会社 | クラッチ制御装置 |
-
2014
- 2014-12-16 JP JP2014254388A patent/JP6413178B2/ja active Active
-
2015
- 2015-12-15 US US14/970,366 patent/US9637131B2/en active Active
- 2015-12-16 EP EP15200388.5A patent/EP3043084B1/en active Active
- 2015-12-16 ES ES15200388T patent/ES2797488T3/es active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160167666A1 (en) | 2016-06-16 |
JP2016114192A (ja) | 2016-06-23 |
EP3043084A2 (en) | 2016-07-13 |
US9637131B2 (en) | 2017-05-02 |
ES2797488T3 (es) | 2020-12-02 |
EP3043084A3 (en) | 2016-08-31 |
EP3043084B1 (en) | 2020-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7769516B2 (en) | Automatic gear control device | |
JP6049772B2 (ja) | 自動二輪車の変速機制御装置 | |
US10495222B2 (en) | Automatic transmission control device and control method | |
US9637130B2 (en) | Clutch control system for vehicle | |
JP5158108B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US20050059529A1 (en) | System and method for controlling motor vehicle | |
CN109322990B (zh) | 一种滑行工况扭矩控制方法 | |
US10527165B2 (en) | Automatic transmission control device and control method | |
JP6413178B2 (ja) | クラッチ制御システム | |
JP4701957B2 (ja) | 変速終了判定装置 | |
JP2002188658A (ja) | 車両用クラッチの係合状態判定装置 | |
US9540009B2 (en) | Transmission system for vehicle | |
JP3724491B2 (ja) | 車両用動力伝達装置のエンジン制御装置 | |
KR20130111300A (ko) | 엔진의 출력 제어 장치 | |
JP2014035063A (ja) | 自動変速装置およびそれを備えた鞍乗型車両 | |
JP2010096235A (ja) | クラッチの制御装置 | |
JP5263449B2 (ja) | 手動変速機のシフト判定装置 | |
JP6296073B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP2014034380A (ja) | 車両 | |
JP4600566B2 (ja) | 変速機の制御装置 | |
WO2016199657A1 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6677780B1 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6897171B2 (ja) | 車両の制御システム | |
JP6325593B2 (ja) | 不整地走行車両 | |
JP4367268B2 (ja) | 自動クラッチの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170710 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6413178 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |