JP2005155339A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005155339A
JP2005155339A JP2003391035A JP2003391035A JP2005155339A JP 2005155339 A JP2005155339 A JP 2005155339A JP 2003391035 A JP2003391035 A JP 2003391035A JP 2003391035 A JP2003391035 A JP 2003391035A JP 2005155339 A JP2005155339 A JP 2005155339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
amount
ignition timing
exhaust system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003391035A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Niimi
国明 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003391035A priority Critical patent/JP2005155339A/ja
Priority to US10/976,769 priority patent/US7047940B2/en
Publication of JP2005155339A publication Critical patent/JP2005155339A/ja
Priority to US11/391,549 priority patent/US7228221B2/en
Priority to US11/790,654 priority patent/US7418942B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0665Tanks, e.g. multiple tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0692Arrangement of multiple injectors per combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1527Digital data processing dependent on pinking with means allowing burning of two or more fuels, e.g. super or normal, premium or regular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】 燃料オクタン価に応じて適切な排気系温度上昇抑制を行う。
【解決手段】 内燃機関100の各気筒に設けた燃料噴射弁110Hと110Lとから高オクタン価ガソリンと低オクタン価ガソリンとを任意の供給割合で噴射する。燃料の供給割合(オクタン価)に応じて点火時期を遅角するとともに、燃料を増量して排気系温度の過度の上昇を防止する際に、燃料増量によりリッチ空燃比失火が生じる場合にはフュエルカットを実行し、機関排気系の過熱と失火との両方を防止する。
【選択図】 図1

Description

本発明は内燃機関の制御装置に関し、詳細には使用燃料のオクタン価が変動する内燃機関の制御装置に関する。
一般にガソリンエンジンでは、燃料のオクタン価が低下するにつれてノックが生じやすくなる。通常、ガソリンエンジンではオクタン価の低い燃料を使用する場合には、標準オクタン価の燃料を使用した場合に最適な性能を得られる点火時期に対して、オクタン価に応じた量だけ点火時期を遅角してノックの発生を防止することが行われる。
ところが、ガソリンエンジンでは点火時期を遅延させるほど排気温度が上昇する。このため、上記のようにノック防止を目的として点火時期を遅角した場合、高負荷運転時などに排気温度上昇のために排気系の各部の温度が過度に上昇し、排気系部品の耐久性が低下する場合が生じる。
そこで、排気温度が上昇する領域では機関への燃料噴射量を増量し空燃比を低下(リッチ化)することにより、排気系の温度を予め定めた温度(例えば、排気系部品の信頼性を維持できる上限温度)以下に維持することが行われる。
この種の燃料増量による排気温度制御を行う機関の例としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。
同文献の機関では、排気系の過熱を燃料増量により防止すべき運転領域では、燃料のオクタン価に応じて燃料噴射量を増量することによって、燃料のオクタン価の変動にかかわらず燃料増量分を適正化して、排気系の過熱や過剰な増量による燃費の悪化を防止している。
特開2001−50081号公報
特許文献1の排気浄化装置では、燃料のオクタン価に応じて燃料噴射量を増量を決定しているため、点火時期の遅角による排気系温度上昇が大きいほど、言い換えれば燃料のオクタン価が低いほど燃料の増量分を大きくする必要がある。
ところが、燃料のオクタン価が低くなるほど排気系温度抑制のための燃料増量分を増大していると、低オクタン価燃料使用時、特に、排気温度の高くなる運転状態では燃料の増量により燃焼室内の混合気が過濃化してしまい失火限界に到達してしまう場合がある。
例えば、市販のハイオクガソリンとレギュラーガソリン程度のオクタン価の差ではこのような事態は生じ難いが、オクタン価のかなり高い高オクタン価ガソリンとオクタン価のかなり低い低オクタン価ガソリンのようにオクタン価の大きく異なる複数種類の燃料を任意の供給割合で機関に供給する燃料供給装置を備え、機関運転中に機関の運転条件、或いは他の適宜な条件に応じて燃料供給割合を変更することにより、機関に供給する燃料全体としてのオクタン価を機関運転条件に応じて変更するような場合には、使用燃料のオクタン価の変化幅も大きくなる。
このため、最もオクタン価が低下したような場合の高負荷運転時等には、燃料増量により排気系温度を抑制しようとすると燃料を大幅に増量する必要が生じ、燃焼室内でリッチ空燃比失火が発生する問題が生じるのである。
一旦機関にリッチ空燃比失火が発生すると、未燃ガスが排気系で爆発的に燃焼するアフターファイアなどが生じたり、未燃ガスの排出による排気性状の悪化が生じる問題がある。
本発明は上記問題に鑑み、燃料オクタン価に応じて点火時期の遅角を行う内燃機関において、低オクタン価燃料使用時にもリッチ空燃比失火の発生を生じることなく過度な排気系温度の上昇を防止可能な内燃機関の制御装置を提供することを目的としている。
請求項1に記載の発明によれば、燃料のオクタン価に応じて機関点火時期を遅角するとともに、点火時期の遅角量に応じて機関への燃料供給量を増大補正することにより排気系温度を予め定めた上限値以下に維持する内燃機関の制御装置において、
機関の失火と関連するパラメータの値が予め定めた失火条件に相当する限界値になったときに機関への燃料供給を停止するとともに、燃料オクタン価に応じて前記パラメータの限界値を変更する、内燃機関の制御装置。
すなわち、請求項1の発明では例えば機関の失火と関連するパラメータ、例えば燃料供給量、機関吸入空気量、点火時期などのいずれかのパラメータが失火が生じる限界値になったときにフュエルカットを行い機関への燃料供給を停止する。ところが、失火が生じるパラメータの値(限界値)は燃料のオクタン価に応じて異なってくる。本発明では、失火パラメータの限界値を燃料のオクタン価に応じて変更するようにしたことにより、燃料オクタン価の変化にかかわらず、失火を生じることなく排気系温度の過度な上昇を防止することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、燃料のオクタン価に応じて機関点火時期を遅角するとともに、点火時期の遅角量に応じて機関への燃料供給量を増大補正することにより排気系温度を予め定めた上限値以下に維持する内燃機関の制御装置において、前記増大補正後の量の燃料を機関に供給した場合に機関に失火が生じるか否かを判断し、失火が生じると判断される場合には機関への燃料供給を停止する、内燃機関の制御装置が提供される。
すなわち、請求項2の発明では燃料増量により排気系温度上昇を抑制する場合に、排気系温度を上限値以下に維持するのに必要な量の燃料を現在の運転状態の機関に供給した場合に失火が生じるか否かを判断し、失火が生じる場合にはフュエルカットを行い機関への燃料供給を停止する。これにより、燃料オクタン価が低く、排気系温度抑制のために大幅な燃料増量が必要となる場合にはフュエルカットが行われるようになり、失火が防止されるとともに排気系の過熱が防止される。
請求項3に記載の発明によれば、燃料のオクタン価に応じて機関点火時期を遅角するとともに、点火時期の遅角量に応じて機関への燃料供給量を増大補正することにより排気系温度を予め定めた上限値以下に維持する内燃機関の制御装置において、前記点火時期遅角量に基づいて、機関への燃料供給量増大により機関に失火を生じることなく排気系温度を前記上限値以下に維持可能な最大機関吸入空気量を算出するとともに、機関吸入空気量を前記最大機関吸入空気量以下に制限する、内燃機関の制御装置が提供される。
すなわち、請求項の発明では燃料供給量の増大により失火が生じないように機関吸入空気量を制限する。燃料供給量は機関吸入空気量(機関負荷)とともに増大し、点火時期遅角による排気温度上昇も機関吸入空気量とともに大きくなる。また、この排気温度上昇を抑制するためには更に燃料を増量しなければならず、燃料の増量分も機関吸入空気量とともに増大し、機関吸入空気量がある程度以上増大すると失火限界まで燃料を増量しなければ排気系の温度を所定値以下に維持することができなくなる。
そこで、本発明では機関吸入空気量が、燃料増量により失火を生じることなく排気系温度を上限値以下に維持可能な値(最大機関吸入空気量)以上には増大しないようにする。これにより、機関の失火を生じることなく排気系の過熱を防止することが可能となる。
なお、機関吸入空気量の制限は、例えば専用のアクチュエータを備え、アクセルペダルとは独立して動作可能なスロットル弁(いわゆる電子制御スロットル弁)を備えた機関では、アクセル開度(アクセルペダルの踏み込み量)から目標スロットル弁開度を算出する際に目標スロットル弁開度を補正し、アクセル開度が全開(100パーセント)のときの目標スロットル弁開度を上記最大機関吸入空気量に相当するスロットル弁開度となるように、アクセル開度とスロットル弁開度との関係を設定することにより実施することができる。
請求項3に記載の発明によれば、前記内燃機関は、オクタン価の異なる少なくとも2種類の燃料を任意の供給割合で機関に供給可能であり、かつ機関運転中に前記供給割合を変更可能な内燃機関であり、燃料のオクタン価に代えて前記燃料の供給割合に応じて機関点火時期を遅角する、請求項1から3のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置が提供される。
すなわち、請求項4の発明では、オクタン価の異なる2種以上の燃料を機関運転中に、例えば機関運転状況に応じて供給割合を変えて機関に供給する。このため、機関に供給される燃料のオクタン価は機関運転中に、運転状況に応じて変化する。
例えば、請求項1から請求項3の発明では燃料のオクタン価に応じて機関遅角量を設定する際に燃料オクタン価を知る必要がある。機関運転中に燃料オクタン価を検出する方法としては、例えば機関運転中に点火時期を徐々に進角させてノックが生じた点火時期を特定し、この点火時期と機関の運転状態とから予め定めた関係に基づいて燃料のオクタン価を推測する方法をとることも可能である。
しかし、機関運転中に燃料オクタン価が変化するような場合には、オクタン価を検出するために点火時期を頻繁に変更することは機関性能や排気性状の悪化を招く可能性がある。
本発明では、複数燃料の供給割合から全体としての燃料のオクタン価を簡易に算出することができる。これにより、本発明では比較的燃料オクタン価変化の頻度が高いような場合にも簡易かつ迅速に排気系温度抑制のための制御を行うことが可能となる。
各請求項に記載の発明によれば、燃料オクタン価に応じて点火時期の遅角を行う内燃機関において、低オクタン価燃料使用時にもリッチ空燃比失火の発生を生じることなく過度な排気系の温度上昇を防止することができるという共通の効果を奏する。
以下、添付図面を用いて本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明を自動車用内燃機関に適用した実施形態の概略構成を示す図である。
図1において、100は車両用内燃機関、110H、110Lは内燃機関1の各気筒内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁を示す。本実施形態では、各気筒に燃料噴射弁110Hと110Lとが1つずつ設けられている。すなわち、図1の例では4気筒ガソリン機関が使用されているため、燃料噴射弁110Hと110Lとがそれぞれ4つずつ、合計8つの燃料噴射弁が設けられている。
後述するように、燃料噴射弁110Hは各気筒に高オクタン価ガソリンを供給する高オクタン価ガソリン用噴射弁、110Lは各気筒に低オクタン価ガソリンを供給する低オクタン価ガソリン用燃料噴射弁とされている。高オクタン価ガソリン用噴射弁110Hと低オクタン価ガソリン用噴射弁110Lは、それぞれ高オクタン価ガソリン用デリバリパイプ20Hと低オクタン価ガソリン用デリバリパイプ20Lに接続されており、デリバリパイプ20H、20L内の燃料を各気筒にそれぞれ噴射する。
なお、図1の実施形態では各気筒にそれぞれ高オクタン価ガソリン用燃料噴射弁110Hと低オクタン価ガソリン用燃料噴射弁110Lとを個別に設けているが、デリバリパイプ20Hと20Lとを単一の筒内燃料噴射弁に接続し、燃料噴射弁供給前に、或いは燃料噴射弁供給後に燃料噴射弁内で、所定割合の高オクタン価ガソリンと低オクタン価燃料とを混合するようにしても良い。
また、高オクタン価ガソリン用燃料噴射弁と低オクタン価ガソリン用燃料噴射弁との一方、若しくは両方を通常のポート燃料噴射弁として、各気筒の吸気ポートに配置するようにしても良い。
図1において、11H、11Lで示すのは機関1の燃料タンクである。本実施形態では、性状の異なる2つの燃料油を燃料噴射弁110Hと110Lとから機関に噴射するために、それぞれの燃料タンクを別個に設けている。図1の例では高オクタン価ガソリンと低オクタン価ガソリンとを使用する場合を示しているが、本実施形態では、オクタン価の異なる2種類のガソリンの他、ガソリンと他の種類の液体燃料等を使用することが可能である。
図1において、燃料タンク11Hには高オクタン価ガソリンが、11Lには低オクタン価ガソリンがそれぞれ貯留されている。高オクタン価ガソリンと低オクタン価ガソリンとは、それぞれ外部からタンク11Hと11Lとに別々に補給するようにしても良いし、例えば車両上で分離膜などの適宜な手段を用いて市販のガソリンを高オクタン価成分を多く含むガソリンと低オクタン価成分を多く含むガソリンとに分離することにより生成することも可能である。
燃料タンク11Hと11Lとに貯留された燃料は、吐出容量制御機構を備えた燃料噴射ポンプ21H、21Lにより昇圧され、個別の燃料供給配管25H、25Lを介して燃料噴射弁110H、110Lに供給され、それぞれの燃料噴射弁から機関100の各気筒燃焼室に噴射される。
すなわち、本実施形態では、高オクタン価ガソリンと低オクタン価ガソリンとは、互いに独立した供給経路を通って気筒に供給され、それぞれの燃料噴射弁の燃料噴射量を個別に制御することにより、機関に供給する高オクタン価ガソリンと低オクタン価ガソリンとの供給割合を任意に設定することができる。
図1に30で示すのは機関100の電子制御ユニット(ECU)である。本実施形態では、ECU30は、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、演算ユニット(CPU)及び入出力ポートを双方向性バスで接続した公知の構成のマイクロコンピュータとして構成され、例えば機関の各気筒の点火時期、各気筒への燃料噴射量などの基本制御を行っている他、本実施形態では、後述するように機関負荷に応じて供給する高オクタン価ガソリンと低オクタン価ガソリンとの比率(供給割合)を設定したり、機関の点火時期遅角量を両ガソリンの供給割合に応じて設定する点火時期制御を行う。また、ECU30は点火時期の遅角量と機関運転状態に応じて機関の燃料噴射量を増量し、点火時期遅角による排気温度上昇により排気系温度が予め定めた上限温度を超えないようにする、排気温度制御を行う。
なお、本実施形態の排気温度制御については後に詳述する。
これらの制御のため、ECU30の出力ポートは、図示しない駆動回路を介して各気筒の燃料噴射弁110H、110Lに接続されそれぞれの燃料噴射弁の燃料噴射量を制御している他、図示しない点火回路を介して各気筒の点火プラグ(図示せず)に接続され、機関の点火時期を制御している。また、ECU30の入力ポートには、燃料タンク11H、11Lに設けられた燃料残量センサ12H、12Lから、それぞれタンク11H内の高オクタン価ガソリンの残量とタンク11L内の低オクタン価ガソリンの残量とが入力されているほか、回転数センサ33から機関1の回転数が、機関吸気通路に設けられたエアフローメータ35から機関の吸入空気量が、また、アクセルペダル(図示せず)近傍に配置したアクセル開度センサ37からアクセル開度(運転者のアクセルペダル踏み込み量)が、それぞれ入力されている。
なお、本実施形態では機関の吸気通路にはアクセルペダルとは機械的に連結されておらず、独立したアクチュエータにより操作されるスロットル弁(電子制御スロットル弁)(図示せず)が設けられている。ECU30はアクセル開度センサ37から入力したアクセル開度を予め定めた関係に基づいてスロットル弁開度に換算し、電子制御スロットル弁のアクチュエータを駆動して算出した開度(目標スロットル弁開度)になるようにスロットル弁を制御している。
本実施形態では、ECU30は機関負荷条件(例えば機関1回転当たりの吸入空気量と機関回転数)に応じて予め定めた関係に基づいて機関に供給する高オクタン価ガソリンと低オクタン価ガソリンとの合計量と供給割合とを設定する。例えば機関が高負荷で運転されるような場合には、ECU30は負荷が低い場合に較べて高オクタン価ガソリンの供給割合を増大させる。これにより、機関に供給される燃料の全体としてのオクタン価が上昇するため、点火時期を最大出力点火時期近くまで十分に進角させた運転を行い機関出力を増大させることが可能となる。
また、機関の低温時や高速低負荷運転時などでは、低オクタン価ガソリンの供給割合を増大させる。これにより、燃料のオクタン価が低下し燃料の着火性が向上するため燃焼が安定し機関排気性状も向上するようになる。
更に、本実施形態のように個別の燃料タンクから高オクタン価ガソリンと低オクタン価ガソリンとを供給している場合、燃料残量のバランスをとるために機関の運転状態にかかわらず、残量が多い方の燃料の供給割合を増大しなければならない場合がある。このため、高負荷運転時などでも機関にオクタン価の低い燃料が供給される場合も生じてしまう。
一方、燃料のオクタン価が低下するとノックが生じやすくなるため、オクタン価の低下に応じて機関の点火時期を遅角してノックの発生を防止する必要がある。ところが、機関の点火時期を遅角すると気筒内での混合気の燃焼時期が遅くなるため、既燃ガスの温度が低下するまえに排気弁から気筒外に排出されるようになる。このため点火時期を遅角するほど排気温度は上昇するようになる。
一方、排気温度が過度に上昇すると排気系の各部の耐久性が低下するため、排気系部品保護のため、排気温度の上昇を制限して、排気系の温度を各部品の耐久性に問題を生じない或る上限温度以下に維持する必要がある。そこで、本実施形態では機関の運転状態と点火時期の遅角量とに応じて機関に供給する燃料を増量し、機関での燃焼空燃比を低下(リッチ化)することにより排気温度の上昇を抑制している。燃料の増量分は、他の条件が同一であれば点火時期の遅角量が大きいほど、言い換えれば燃料のオクタン価が低下するほど増大する。
通常であれば、上記のように点火時期遅角量に応じて燃料を増量することにより排気系温度は効果的に上限温度以下に維持される。
ところが、機関の運転条件と燃料のオクタン価とによっては問題が生じる場合がある。例えば、機関が高負荷で運転されていながら、燃料残量バランスを調節するために低オクタン価ガソリンの割合が増大され、燃料オクタン価が低下したような場合には、燃料増量によって排気温度を低下させようとすると失火が生じる場合があるのである。
機関が高負荷で運転されている場合には、通常でも空燃比はやや低く設定され(燃料が増量され)、排気温度も高くなっている。これに加えて燃料のオクタン価の低下幅が大きいとノック抑制のために点火時期も大きく遅角され、排気温度は更に上昇する。このように大幅な排気温度上昇を燃料増量で抑制しようとすると、かなりの増量を行う必要が生じるが、もともと高負荷運転時には空燃比は低く設定されているため、更に大幅な燃料増量を行うと、空燃比が過度に低下(リッチ化)してしまいリッチ空燃比失火が生じる問題が生じる。
一旦失火が生じると、未燃ガスの排気系への排出、燃焼により更に排気系の温度が上昇したり、極端な場合には排気系での未燃ガスの爆発的な燃焼によるバックファイアが生じ、排気系に障害を生じる可能性がある。
このため、本実施形態では以下に説明する方法でリッチ空燃比失火が生じることを防止しつつ排気系温度の上昇を抑制している。
以下、本発明における排気系温度上昇抑制操作のいくつかの実施形態について説明する。
(1)第1の実施形態
本実施形態では、排気系温度上昇抑制のための燃料増量により機関に失火が生じるか否かを判断し、失火が生じると判断される場合にはフュエルカットを行うことにより燃料増量によらず排気系温度を低下させている。
すなわち、機関の運転領域が排気系温度上昇抑制のための燃料増量により失火が生じる領域に入る毎にフュエルカットが行われる結果、機関は上記の運転領域外で運転されるようになり、機関にリッチ空燃比失火を生じることなく排気系温度を上限値以下に維持することが可能となる。
図2は、本実施形態の上述した排気温度抑制操作を説明するフローチャートである。本操作は、ECU30により所定時間毎に実行されるルーチンとして行われる。
図2の操作が開始されるとステップ201では、現在の燃料における高オクタン価燃料と低オクタン価燃料との供給割合FR(例えば全燃料に占める低オクタン価燃料の割合)が読み取られる。燃料供給割合は、ECU30により別途実行される図示しない操作により、機関負荷(機関1回転当たりの吸入空気量)と機関回転数とに基づいて予め定められた関係に基づいて決定されるか、或いは燃料の残量バランス調整上必要とされる供給割合に決定される。
次いで、ステップ203では上記により求めた燃料供給割合FRと、機関回転数、機関負荷とに基づいて基本遅角量RFRが算出される。
基本遅角量RFRは、燃料の標準オクタン価(標準供給割合)と現在の燃料オクタン価(燃料供給割合FR)との相違により定まるノック防止のための最適遅角量であり、実際の機関を用いた実験に基づいて予め求められている。本実施形態では、基本遅角量RFRは機関回転数、機関負荷、燃料供給割合FRをパラメータとする3次元数値マップの形でECU30のROMに格納されている。基本遅角量RFRは、機関回転数、負荷が同一であれば燃料オクタン価が低下するほど大きな値となる。
ステップ203で基本遅角量RFR算出後、ステップ205では、ノック学習値RGKNが読み込まれる。
ここで、ノック学習値RGKNは、ノック防止のための基本遅角量RFRの補正量である。基本遅角量は、標準運転状態において燃料オクタン価の変動に応じて定まる遅角量であり、機関が標準運転状態で運転されている場合にはノック防止と機関性能維持とに最適な遅角量となっている。しかし、例えば大気圧や気温、湿度などの運転状態が標準運転状態から変化すると最適な遅角量もそれに応じて変化する。
そこで、ECU30は機関の実際の運転中に、例えば図示しないノックセンサを用いてノックの発生を監視しており、基本遅角量付近の実際にノックが生じる点火時期を検出し、検出した点火時期と基本遅角量との差をノック学習値RGKNとして記憶している。
ステップ207は最終遅角量RFINの算出を示す。最終遅角量はノック学習値で基本遅角量を補正した値(RFIN=RFR+RGKN)として算出され、機関の実際の点火時期遅角量はステップ207で算出された最終遅角量RFINに設定される。
次いで、ステップ209では上記により算出した最終遅角量RFINに基づいて、排気系温度をかく排気系部品の許容温度である上限温度以下に維持するために最小限必要な燃料増量値EFOTPを算出する。増量値EFTPOは予め実験などにより求められており、最終遅角量RFIN、機関回転数、負荷をパラメータとした3次元数値マップの形でECU30のROMに格納されている。ステップ209では、ステップ207で算出されたRFINと現在の機関回転数、負荷とを用いてこの数値マップから燃料増量値EFOTPが算出される。
ステップ211と213とは、ステップ209で算出した増量値EFOTPの燃料を機関に供給した場合にリッチ空燃比失火が生じるか否かの判定操作を示している。
すなわち、ステップ211では、現在の機関回転数と負荷とに基づいてリッチ空燃比失火が生じる燃料供給量が予め実験により求めた関係に基づいて算出され、この失火が生じる燃料供給量に相当する燃料増量限界値EFmaxが算出される。
そして、ステップ213では、ステップ209で算出した増量値EFOTPが上記燃料増量限界値EFmaxを超えているか否かが判断される。
ステップ213でEFOTP≦EFmaxであった場合にはEFOTPの増量を行っても失火が生じるおそれはないのでステップ215以下を実行せず、ステップ223で後述するフュエルカット予告フラグEXFの値を0にセットして今回の操作を終了する。
一方EFOTP>EFmaxであった場合には、算出されたEFOTPの値だけ燃料を増量すると失火が生じるため、ステップ215に進み増量値EFOTPの値を上限値EFmaxに制限して、フュエルカット予告フラグEXFの値を1にセットしてステップ217に進む。
フュエルカット予告フラグEXFは、フュエルカットが実行される可能性が高い運転状態か否かを表すフラグであり、フュエルカット予告フラグが1にセットされた状態ではステップ215で燃料増量値EFOTPが上限値で制限されているため失火は生じないものの排気系の過熱が生じてフュエルカットが行われる可能性が極めて高い。そこで、本実施形態ではフュエルカット予告フラグEXFが1にセットされると運転席に設置した警告灯を点灯して、フュエルカットが行われる可能性があることを運転者に報知するようにしている。
ステップ215でフュエルカット予告フラグEXFを1にセットした後ステップ217では、現在の排気系代表温度TMPが算出される。
代表温度TMPは、排気系の各部の温度を代表する温度であり、現在の排気系温度から算出される。排気系の部品温度は排気系温度に応じて上昇する。ここで、排気系温度がEXT、排気系部品温度がTMPであるとき、単位時間当たりの排気系温度上昇ΔTMPは、排気系温度と排気系部品温度との差に比例すると考えられる。
従って、現在の排気系代表温度TMPは、TMP=ΔTMP+TMPi-1として与えられる。ここで、TMPi-1は単位時間前の排気系代表温度、ΔTMPは、ΔTMP=K×(EXT−TMPi-1)として表される(Kは定数)。
ここで、排気系温度EXTは、予め現在の回転数、負荷、点火時期遅角量、機関空燃比(増量値)を用いた数値マップの形でECU30のROMに格納されている。
ECU30は、排気系代表温度の適宜な初期値(例えば大気温度)を用いて機関始動時から排気系温度EXTとΔTMPを算出し、このΔTMPを積算することにより現在の排気系部品代表温度TMPを算出している。
ステップ219では上記により算出した現在の代表温度TMPが、予め定めた許容温度TMPmaxを超えたか否かが判断され、TMP>TMPmaxとなった場合にはステップ221でフュエルカットが実行される。
すなわち、本実施形態では単に排気系温度が上限値を越えたか否かのみでなく、更に排気系温度の上昇により実際の排気系の部品温度TMPが許容値を超えたか、すなわち実際に排気系の過熱が生じたか否かを判断し、過熱が生じた場合にのみフュエルカットを実行するようにしている。
これにより、本実施形態では実際の排気系過熱を確実に防止しながらフュエルカットが実行される頻度を低減している。
なお、本実施形態では上記のように実際の排気系の部品温度TMPが許容値を越えたか否かに基づいてフュエルカット実行の可否を決定している(ステップ219、221)が、回転数、フュエルカット、遅角量、空燃比等から算出される排気系温度EXTが、所定の上限値を越えた場合には直ちにフュエルカットを実行するようにすることも可能である。
本操作により、低オクタン価燃料使用による点火時期遅角時にも、失火が生じるのを防止しながら機関排気系温度を抑制することが可能となる。
(2)第2の実施形態
次に図3を用いて排気温度抑制操作の第2の実施形態について説明する。
本実施形態では、現在の点火時期遅角量で運転した場合に、失火を生じることなく排気系温度を許容値以下に維持することが可能な最大機関吸入空気量GAmax(グラム/秒)を予め算出し、機関の実際の吸入空気量GAがGAmaxを越えた場合にはフュエルカットを実行するようにしている。
機関排気系温度は、機関負荷が大きいほど、すなわち機関吸入空気量が大きいほど高くなる。このため、点火時期遅角運転時に排気系温度を許容値以下に維持するためには点火時期遅角量が大きいほど、また機関吸入空気量が大きいほど空燃比を低下させて排気系温度を下げる必要がある。
このため、点火時期の遅角量が定まると排気系温度を許容値以下に維持するのに必要とされる空燃比は機関吸入空気量の関数となる。従って、点火時期の遅角量が定まると空燃比がリッチ空燃比失火限界以下になる機関吸入空気量(最大機関吸入空気量)が定まる。本実施形態では、点火時期遅角量に基づいて、上記の最大機関吸入空気量を求めておき、実際の機関吸入空気量がこの最大機関吸入空気量を越えたときにフュエルカットを行うようにして、失火が生じるのを防止しながら排気系温度を許容温度以下に維持している。
図3は、本実施形態の排気温度抑制操作を具体的に説明するフローチャートである。本操作はECU30により所定時間毎に実行されるルーチンとして行われる。
図3で操作が開始されると、ステップ301では燃料供給割合FRが読み込まれ、ステップ303ではノック学習値RGKNが読み込まれる。供給割合FR及びノック学習値RGKNは、図2の実施形態で説明したものとそれぞれ同一である。
そして、本実施形態ではステップ305で供給割合FRとノック学習値RGKNを用いて直接最大機関吸入空気量GAmaxを算出する。
前述したように、最大機関吸入空気量GAmaxは、リッチ空燃比失火を生じることなく排気系各部の温度を許容値TMPmax以下に維持することが可能な機関吸入空気量の上限値であり、機関点火時期遅角量の関数となる。
ここで、図2の例で説明したように機関最終点火時期遅角量RFINは、基本遅角量RFRとノック学習値RGKNとの和となる。
また、基本遅角量RFRは燃料オクタン価(すなわち燃料供給割合FR)により定まり、ノック学習値RGKNは実際の運転状態に応じて定められる。そこで、本実施形態では、予め燃料供給割合FRとノック学習値RGKNの各値を用いて最終遅角量RFRを算出し、更に各RFRにおける最大機関吸入空気量GAmaxを算出して、燃料供給割合FRとノック学習値RGKNとをパラメータとした2次元数値マップの形でECU30のROMに格納してある。ステップ305では、現在のFRとRGKNとの値を用いてこの数値マップから最大機関吸入空気量GAmaxを求めている。
次いでステップ307では、エアフローメータ35から現在の機関吸入空気量GAが読み込まれ、ステップ309ではGAが最大機関吸入空気量GAmaxを越えたか否かが判定される。
ステップ309でGA>GAmaxである場合には、リッチ空燃比失火が生じる可能性があるため、ステップ311に進みフュエルカットを実行する。これにより、本実施形態では点火時期を燃料オクタン価に応じて遅角させる場合に、燃料増量により排気系温度を許容温度以下に維持しながらリッチ空燃比失火が生じることが防止される。
(3)第3の実施形態
次に、排気温度抑制操作の第3の実施形態について説明する。
本実施形態では、現在の燃料増量値EFOTPに対して失火が生じる点火時期(失火限界点火時期)EAMISをもとめ、現実の点火時期EAOPが失火限界点火時期EAMISより遅角側になった場合にはフュエルカットを実行する。
すなわち、本実施形態においても現在の点火時期遅角量RFINから定まる点火時期で混合気に着火可能な空燃比以上に燃料が増量された場合にフュエルカットが行われる。
図4は、本実施形態の排気温度抑制操作を説明するフローチャートである。本操作はECU30により所定時間毎に実行される。
図4の操作では、まずステップ401で燃料増量値EFOTPが算出される。増量値EFOTPの算出は、別途ECU20により行われる図示しない操作により、図2で説明したと同一の方法で行われる。
そして、ステップ403では燃料増量値EFOTPに対する失火限界点火時期EAMISが算出される。失火限界点火時期EAMISは予め実験により求められており、機関回転数、負荷と燃料増量値EFOTPとをパラメータとした3次元数値マップの形でECU30のROMに格納されている。
ステップ403で失火限界点火時期EAMISを算出後、ステップ405では機関の実際の点火時期EAOPが算出される。点火時期EAOPは、標準オクタン価の燃料を用いた場合の最適点火時期から最終遅角量RFINだけ遅角した値となる。なお、最終遅角量RFINは、図2で説明したと同一の方法で別途算出される。
そして、ステップ407では、実際の点火時期EAOPと失火限界点火時期EAMISが比較され、EAOP<EAMISであった場合、すなわち実際の点火時期EAOPが失火限界点火時期EAMISより遅角側にある場合にはステップ409でフュエルカットが実行される。
(4)第4の実施形態
次に排気温度抑制操作の第4の実施形態について説明する。
前述の第2の実施形態(図3)では、現在の点火時期遅角量で運転した場合に、失火を生じることなく排気系温度を許容値以下に維持することが可能な最大機関吸入空気量GAmax(グラム/秒)を予め算出し、機関の実際の吸入空気量GAがGAmaxを越えた場合にはフュエルカットを実行することにより失火を防止していた。
本実施形態においても、算出した最大機関吸入空気量GAmaxの値に基づいて排気温度抑制操作をおこなうが、第2の実施形態のように実際の吸入空気量GAがGAmaxを越えたときにフュエルカットを実施することにより実際の吸入空気量GAをGAmaxを以下に制限するのではなく、フュエルカットを行わずに実際の吸入空気量GAをGAmax以下に制限する点が前述の第2の実施形態と相違している。
例えば、本実施形態の機関(図1)は運転者のアクセルペダル操作とは無関係な開度をとることができる電子制御スロットル弁を備えている。しかし、本実施形態では電子制御スロットル弁を備えているため、スロットル弁開度は自由に設定できる。通常、電子制御スロットル弁は、スロットル弁開度THAがアクセル開度ACCPに比例した値になるように制御される。しかし、本実施形態では上記最大機関吸入空気量GAmaxを算出後、現在の運転状態(吸気温度、機関回転数)において機関吸入空気量がGAmaxとなるスロットル弁開度を算出し、アクセル開度100パーセント時のスロットル弁開度がこの最大機関吸入空気量GAmaxを与えるスロットル弁開度になるようにアクセル開度とスロットル弁開度との関係を補正する。
これにより、実際の機関吸入空気量GAは最大機関吸入空気量GAmaxを越えないように制限されることになり、フュエルカットを行うことなく機関のリッチ空燃比失火が防止される。
図5は、上記した本実施形態の排気温度抑制操作を具体的に説明するフローチャートである。本操作はECU30により所定時間毎に実行される。
図5の操作では、まずステップ501で燃料の供給割合FRが、ステップ503でノック学習値RGKNが読み込まれ、ステップ505では供給割合FRとノック学習値RGKNを用いて直接最大機関吸入空気量GAmaxを算出する。
前述したように、最大機関吸入空気量GAmaxは、リッチ空燃比失火を生じることなく排気系各部の温度を許容値TMPmax以下に維持することが可能な機関吸入空気量の上限値であり、図5ステップ501から505のGAmax算出操作は、図3ステップ301から305の操作と同一である。
上記により最大機関吸入空気量GAmax算出後、ステップ507では現在の機関運転状態に基づいて、機関吸入空気量がGAmaxとなるスロットル弁開度THαを算出する。機関吸入空気量は気温、気圧などの条件が同一であれば機関回転数とスロットル弁開度とにより定まる。本実施形態では、気温、気圧等の標準状態において各機関回転数における機関吸入空気量とスロットル弁開度との関係を求めてあり、ECU30のROMにスロットル弁開度の値を機関回転数と機関吸入空気量とをパラメータとした2次元数値マップの形で格納してある。
ステップ507では、この数値マップを現在の吸気温度と大気圧とで補正することにより、現在の機関回転数において機関吸入空気量がGAmaxとなるスロットル弁開度THαを算出している。
ステップ507でTHα算出後、ステップ509では現在のアクセル開度Aβがアクセル開度センサ37から、また現在のスロットル弁開度THβが機関スロットル弁近傍に配置された図示しないスロットル弁開度センサから、それぞれ読み込まれる。
そして、ステップ511では、スロットル弁開度補正係数K1が、
K1=(WOT−THβ)/(THα−THβ)
として算出される。ここで、WOTは全開(100パーセント開度)時のスロットル弁開度である。
そして、ステップ513ではアクセル開度に基づいて目標スロットル弁開度を設定する際に、上記スロットル弁開度補正係数K1を用いたスロットル弁開度補正が実行される。
図6は、ステップ513で実行されるK1を用いたスロットル弁開度補正を説明する図である。
図6において、横軸はアクセル開度ACCPを、縦軸はスロットル弁開度THAを表している。
また、縦軸のWOTは全開時のスロットル弁開度、THαは上記したGAmax相当のスロットル弁開度、THβは現在のスロットル弁開度を、それぞれ示している。
一方、横軸のAFは全開時(アクセルペダルを一杯に踏み込んだ状態)におけるアクセル開度を、Aβは現在の(スロットル弁開度THβに対応する)アクセル開度を、それぞれ示している。
通常、ECU30はスロットル弁開度THAをアクセル開度ACCPに比例した値として、図6に実線で示すようにTHAとACCPとの関係を設定している。すなわち、通常であればスロットル弁開度THAは、THA=ACCP×(WOT/AF)として算出される。
一方、本実施形態ではK1を用いたスロットル弁開度補正が実行されると、スロットル弁開度THAは現在のスロットル弁開度THβとアクセル開度Aβ、及び補正係数K1を用いて、
THA=β+(ACCP−Aβ)×(WOT/AF)×K1
として設定されるようになる。
これにより、K1が算出されると次回のスロットル弁開度THA算出時には、図6に点線で示すアクセル開度ACCPとスロットル弁開度THAとの関係に基づいて目標スロットル弁開度が設定されるようになり、アクセル開度全開(AF)時のスロットル弁開度はTHαとなる。このため、最大スロットル弁開度はTHαに制限されるため、機関吸入空気量GAは上限値GAmax以下に維持されるようになる。
なお、本実施形態では電子制御スロットル弁を用いて機関最大吸入空気量を制限しているが、アクセルペダルと機械式リンク機構で接続された通常のスロットル弁においても、スロットル弁の最大開度を制限する可動ストッパを設け、このストッパ位置をGAmaxの値に応じて移動させることにより、本実施形態と同様な操作が可能となる。
本発明を自動車用内燃機関に適用した場合の実施形態の概略構成を説明する図である。 本発明の排気系温度抑制制御操作の第1の実施形態を説明するフローチャートである。 本発明の排気系温度抑制制御操作の第2の実施形態を説明するフローチャートである。 本発明の排気系温度抑制制御操作の第3の実施形態を説明するフローチャートである。 本発明の排気系温度抑制制御操作の第5の実施形態を説明するフローチャートである。 図5のアクセル開度とスロットル弁開度との関係を説明する図である。
符号の説明
11H…高オクタン価ガソリン用燃料タンク
11L…低オクタン価ガソリン用燃料タンク
30…電子制御ユニット(ECU)
100…内燃機関本体
110H…高オクタン価ガソリン用燃料噴射弁
110L…低オクタン価ガソリン用燃料噴射弁

Claims (4)

  1. 燃料のオクタン価に応じて機関点火時期を遅角するとともに、点火時期の遅角量に応じて機関への燃料供給量を増大補正することにより排気系温度を予め定めた上限値以下に維持する内燃機関の制御装置において、
    機関の失火と関連するパラメータの値が予め定めた失火条件に相当する限界値になったときに機関への燃料供給を停止するとともに、燃料オクタン価に応じて前記パラメータの限界値を変更する、内燃機関の制御装置。
  2. 燃料のオクタン価に応じて機関点火時期を遅角するとともに、点火時期の遅角量に応じて機関への燃料供給量を増大補正することにより排気系温度を予め定めた上限値以下に維持する内燃機関の制御装置において、
    前記増大補正後の量の燃料を機関に供給した場合に機関に失火が生じるか否かを判断し、失火が生じると判断される場合には機関への燃料供給を停止する、内燃機関の制御装置。
  3. 燃料のオクタン価に応じて機関点火時期を遅角するとともに、点火時期の遅角量に応じて機関への燃料供給量を増大補正することにより排気系温度を予め定めた上限値以下に維持する内燃機関の制御装置において、
    前記点火時期遅角量に基づいて、機関への燃料供給量増大により機関に失火を生じることなく排気系温度を前記上限値以下に維持可能な最大機関吸入空気量を算出するとともに、機関吸入空気量を前記最大機関吸入空気量以下に制限する、内燃機関の制御装置。
  4. 前記内燃機関は、オクタン価の異なる少なくとも2種類の燃料を任意の供給割合で機関に供給可能であり、かつ機関運転中に前記供給割合を変更可能な内燃機関であり、燃料のオクタン価に代えて前記燃料の供給割合に応じて機関点火時期を遅角する、請求項1から3のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2003391035A 2003-11-20 2003-11-20 内燃機関の制御装置 Pending JP2005155339A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391035A JP2005155339A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 内燃機関の制御装置
US10/976,769 US7047940B2 (en) 2003-11-20 2004-11-01 Control apparatus and control method for internal combustion engine
US11/391,549 US7228221B2 (en) 2003-11-20 2006-03-29 Control apparatus and control method for internal combustion engine
US11/790,654 US7418942B2 (en) 2003-11-20 2007-04-26 Control apparatus and control method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391035A JP2005155339A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005155339A true JP2005155339A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34587467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391035A Pending JP2005155339A (ja) 2003-11-20 2003-11-20 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7047940B2 (ja)
JP (1) JP2005155339A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154821A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008031948A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御方法
JP2008095553A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp 内燃機関のノック発生点火時期推定装置及び方法
JP2010031699A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005155339A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4376119B2 (ja) * 2004-04-28 2009-12-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2008064032A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US8099949B2 (en) 2008-05-15 2012-01-24 Ford Global Technologies, Llc Engine exhaust temperature regulation
US8037874B2 (en) * 2008-06-11 2011-10-18 Ford Global Technologies, Llc Fuel based cylinder knock control
US8214127B2 (en) * 2008-10-01 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Torque based clutch fuel cut off
JP4688916B2 (ja) * 2008-10-01 2011-05-25 川崎重工業株式会社 ガスエンジンの制御装置
US7826957B2 (en) * 2009-01-26 2010-11-02 Ford Global Technologies, Llc Engine control responsive to varying amounts of alcohol in fuel
US8396624B2 (en) * 2009-07-29 2013-03-12 The Invention Science Fund I, Llc Remote processing of selected vehicle operating parameters
DE102010029728B4 (de) * 2009-09-10 2022-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Einspritzung von Kraftstoff in einen Verbrennungsmotor, Steuergerät zum Steuern einer Einspritzung in einem Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Auswählen eines Einspritzventils für ein Motorsystem
US8146541B2 (en) 2010-04-08 2012-04-03 Ford Global Technologies, Llc Method for improving transient engine operation
US8245671B2 (en) * 2010-04-08 2012-08-21 Ford Global Technologies, Llc Operating an engine with reformate
US8037850B2 (en) 2010-04-08 2011-10-18 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine
US8041500B2 (en) * 2010-04-08 2011-10-18 Ford Global Technologies, Llc Reformate control via accelerometer
US8191514B2 (en) 2010-04-08 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Ignition control for reformate engine
US8118006B2 (en) * 2010-04-08 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc Fuel injector diagnostic for dual fuel engine
US8001934B2 (en) 2010-04-08 2011-08-23 Ford Global Technologies, Llc Pump control for reformate fuel storage tank
US8402928B2 (en) * 2010-04-08 2013-03-26 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine with variable charge density
US8539914B2 (en) * 2010-04-08 2013-09-24 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine with a fuel reformer
US8230826B2 (en) 2010-04-08 2012-07-31 Ford Global Technologies, Llc Selectively storing reformate
US8015952B2 (en) * 2010-04-08 2011-09-13 Ford Global Technologies, Llc Engine fuel reformer monitoring
US8613263B2 (en) * 2010-04-08 2013-12-24 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a charge diluted engine
US8307790B2 (en) 2010-04-08 2012-11-13 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a vehicle with a fuel reformer
JP5163698B2 (ja) * 2010-06-09 2013-03-13 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
US8483937B2 (en) 2010-07-29 2013-07-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage
US8127745B2 (en) 2010-07-29 2012-03-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage
US8352162B2 (en) 2010-07-29 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage
US8096283B2 (en) 2010-07-29 2012-01-17 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage
US8554445B2 (en) 2010-07-29 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage
CN103080518B (zh) * 2010-09-03 2015-11-25 本田技研工业株式会社 内燃机诊断装置和内燃机诊断方法
DE102010062198B4 (de) * 2010-11-30 2015-08-20 Mtu Onsite Energy Gmbh Verfahren und Steuereinrichtung zum Betrieb eines Otto-Gasmotors
JP5278464B2 (ja) * 2011-02-08 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013007375A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8694186B2 (en) * 2011-07-27 2014-04-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
DE102011088497A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Multi-Fuel-Brennkraftmaschine mittels zweier Steuergeräte und nach dem erfindungsgemäßen Verfahren arbeitende Multi-Fuel-Brennkraftmaschine
DE102012201541B4 (de) * 2012-02-02 2014-05-15 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Beeinflussung des Wärmehaushalts einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines solchen Verfahrens
FR3008737B1 (fr) * 2013-07-17 2015-08-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de diagnostic sur une mesure ou une estimation d'un taux d'alcool dans un carburant
US9279373B2 (en) * 2013-09-05 2016-03-08 Ford Global Technologies, Llc Vapor purging octane separation system
US9334846B2 (en) * 2014-02-07 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system of controlling bank to bank component temperature protection during individual cylinder knock control
JP6102855B2 (ja) * 2014-08-01 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料性状判定装置
JP2016211438A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
WO2016194068A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置
CN105179092B (zh) * 2015-10-28 2018-02-13 中国农业大学 一种甲醇、生物柴油、柴油多燃料发动机系统控制方法
JP6651379B2 (ja) * 2016-02-23 2020-02-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US20180347435A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 GM Global Technology Operations LLC Method of exhaust temperature prediction
US10908624B2 (en) * 2018-11-09 2021-02-02 Hamilton Sunstrand Corporation Method for managing over-temperature excursions in a failed-fixed control system
DE102022203409A1 (de) * 2022-04-06 2023-10-12 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Anpassung einer einzuspritzenden Kraftstoffmasse

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US668810A (en) * 1898-03-22 1901-02-26 Curtain Supply Co Tip for cable fixtures.
JPS63263242A (ja) 1987-04-20 1988-10-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料増量制御装置
JPH0510198A (ja) 1991-07-03 1993-01-19 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の失火時フエイルセーフ装置
US5715796A (en) * 1995-02-24 1998-02-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system having function of after-start lean-burn control for internal combustion engines
JP3233039B2 (ja) * 1996-08-28 2001-11-26 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
AUPO904197A0 (en) * 1997-09-09 1997-10-02 Dixon, Michael Patrick Internal combusion engine
JP3622446B2 (ja) * 1997-09-30 2005-02-23 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP3233112B2 (ja) 1998-10-27 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4214586B2 (ja) 1998-12-11 2009-01-28 日産自動車株式会社 ガソリン内燃機関の燃料供給方法
JP3592567B2 (ja) * 1999-01-29 2004-11-24 本田技研工業株式会社 圧縮着火式内燃機関の制御方法
JP2001020792A (ja) 1999-07-07 2001-01-23 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの制御装置
JP2001050081A (ja) 1999-08-05 2001-02-23 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
DE60027987T8 (de) * 1999-11-09 2007-02-15 Honda Giken Kogyo K.K. Steuerungssystem für eine Brennkraftmaschine
US6711893B2 (en) * 2001-03-27 2004-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus for an internal combustion engine
JP3922931B2 (ja) 2002-02-13 2007-05-30 大阪瓦斯株式会社 情報提供システム及びガス燃料供給方法
JP2005155339A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4501720B2 (ja) * 2004-05-12 2010-07-14 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP2006258007A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154821A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008031948A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御方法
JP2008095553A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp 内燃機関のノック発生点火時期推定装置及び方法
JP4687627B2 (ja) * 2006-10-06 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノック発生点火時期推定装置及び方法
JP2010031699A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7418942B2 (en) 2008-09-02
US20060196472A1 (en) 2006-09-07
US20050109317A1 (en) 2005-05-26
US20070288153A1 (en) 2007-12-13
US7228221B2 (en) 2007-06-05
US7047940B2 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005155339A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4155175B2 (ja) 複数燃料内燃機関の制御装置
US7685995B2 (en) Controller for internal combustion engine
US20060016441A1 (en) Internal combustion engine control device
JP2006152955A (ja) 多気筒エンジンの失火検出装置
US8960155B2 (en) Operating system for internal combustion engine
JP4778401B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2014006761A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008309047A (ja) 内燃機関の点火制御装置
US10107218B2 (en) Control apparatus for spark-ignition internal combustion engine
JP4457361B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5018311B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2009024551A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2010001745A (ja) 火花点火式多気筒エンジンの燃焼制御装置
JP2009036036A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2008115804A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4457803B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4232702B2 (ja) 複数燃料内燃機関の制御装置
JP5561218B2 (ja) エンジン制御装置
JP4265496B2 (ja) 複数燃料供給内燃機関
JP4819852B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5327084B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010001769A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008115802A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008064055A (ja) 複数燃料内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401