JP6380736B2 - 窒化鉄系磁性粉及びそれを用いた磁石 - Google Patents

窒化鉄系磁性粉及びそれを用いた磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP6380736B2
JP6380736B2 JP2014077710A JP2014077710A JP6380736B2 JP 6380736 B2 JP6380736 B2 JP 6380736B2 JP 2014077710 A JP2014077710 A JP 2014077710A JP 2014077710 A JP2014077710 A JP 2014077710A JP 6380736 B2 JP6380736 B2 JP 6380736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
less
compound
magnet
compound phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014077710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015019050A (ja
Inventor
洋隆 横田
洋隆 横田
雅和 細野
雅和 細野
清幸 増澤
清幸 増澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2014077710A priority Critical patent/JP6380736B2/ja
Priority to US14/300,857 priority patent/US20140370290A1/en
Priority to DE102014108271.0A priority patent/DE102014108271A1/de
Priority to CN201410262051.1A priority patent/CN104240882B/zh
Publication of JP2015019050A publication Critical patent/JP2015019050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380736B2 publication Critical patent/JP6380736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0615Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium
    • C01B21/0622Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium with iron, cobalt or nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Description

本発明は、Fe16化合物相とFeN化合物相を含み、高い保磁力を有する磁性粉に関する。また、該磁性粉を用いた磁石を提供する。
Fe−N系の化合物、特にFe16は、Feよりも巨大な飽和磁化を示す材料のひとつとして注目されている。Fe16相は、窒素含有オーステナイトを急冷して得られるマルテンサイト相を長時間アニールすると生成する準安定化合物として知られている。しかしながら、準安定化合物と言われるように、この化合物を単離した粉末として化学的に合成することは極めて困難である。
また、特許文献1や、特許文献2では、まず金属鉄粉末を生成し、得られた金属粉末を窒化処理してFe16を得ることが記載されているが、得られている保磁力の値は実用に供するには低く、磁性材料として好適とは言い難い。
特開2009−249682号公報 特開2000−277311号公報
本発明は、上記を鑑みたものであり、より高い保磁力を有するFe−N系材料磁性粉及び該磁性粉を用いた磁石の提供を目的とする。
本発明は、メスバウアースペクトルよりFe16化合物相がFe換算で70at%以上95at%以下、FeN化合物相が5at%以上30at%以下であることを特徴とする磁性粉である(本発明1)。このような範囲とすることで、Fe16の磁化反転を阻害するピニングサイトを導入して高い保磁力を得ることができる。
本発明は、本発明1の磁性粉であって、Nが3質量%以上6質量%以下であることを特徴とする磁性粉である(本発明2)。このような範囲とすることで、Fe16化合物相及びFeN化合物相以外の異相の生成を抑制し、より高い保磁力を得ることができる。
また、本発明は、本発明1又は本発明2のいずれかに記載の磁性粉であって、比表面積が10m/g以上80m/g以下であることを特徴とする磁性粉である(本発明3)。保磁力の低下を引き起こす要因を比表面積の制御により抑制し、高い保磁力を得ることが可能となる。
また、本発明は、本発明1から本発明3のいずれかに記載の磁性粉を用いた磁石である(本発明4)。
本発明によれば、Fe16相とFeN相を含み、高い保磁力を有するFe−N系の磁性粉および磁石を得ることができる。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、本発明は以下に記載の実施形態及び実施例の内容により限定されるものではない。また、以下に記載の実施形態及び実施例にて示された構成要素は適宜組み合わせても良いし、適宜選択してもよい。
本実施形態に係る磁性粉は、メスバウアースペクトルよりFe16化合物相がFe換算で70at%以上95at%以下、FeN化合物相が5at%以上30at%以下で構成される。Fe16単相におけるFe16化合物相は、粒子間の焼結などにより、磁気的に孤立していない。Fe16化合物相が70at%以上95at%以下、FeN化合物相が5at%以上30at%以下では、Fe16化合物相同士の間に存在するFeN化合物相が、Fe16の磁化反転を阻害するピニングサイトになり保磁力が向上する。Fe16化合物相が70at%未満もしくはFeN化合物相が30at%を超える場合は、ハード磁性相であるFe16化合物相以外の割合が大きくなるためにFeN化合物相の含有量に関わらず十分な保磁力が得られない。FeN化合物相が5at%未満では、十分なピニング効果が得られず保磁力の向上が見込めない。このような観点より、メスバウアースペクトルよりFe16化合物相が80at%以上95at%以下、FeN化合物相が5at%以上20at%以下で構成されることが好ましい。
本実施形態に係る磁性粉は、Nを3質量%以上6質量%以下含むことが好ましい。Nの含有量が3質量%未満では、α‐Fe化合物相が生成し、保磁力が低下する傾向にある。Nの含有量が6質量%を超えると、Fe16化合物相の割合が小さくなり、保磁力が低下する傾向がある。
本実施形態に係る磁性粉の比表面積は10m/g以上80m/g以下であることが好ましい。比表面積が10m/g未満では、粒子サイズが大きいため、単磁区臨界径以下の粒子割合が小さく、保磁力が低下する傾向にある。比表面積が80m/gを超える場合には、粒子表面の酸化膜の割合が大きくなったり、粒子サイズが小さいことにより超常磁性が発現したりするため、保磁力が低下する傾向にある。より好ましい比表面積は15m/g以上70m/g以下である。
本実施形態に係る磁性粉は、保磁力Hcが1800Oe以上であることが好ましい。保磁力Hcが前記範囲未満の場合、磁性粉として十分な磁気特性であるとは言い難い。より好ましくは、保磁力Hcが2000Oe以上である。
次に、本実施形態に係る磁性粉の好適な製造法について述べる。
本実施形態に係る磁性粉は、比表面積が30m/g以上150m/g以下の酸化鉄1と、比表面積が160m/g以上300m/g以下の酸化鉄2を原料として用いて、還元処理を行い、続いて窒化処理を行って得ることができる。
原料である酸化鉄は、特に限定されないが、マグネタイト、γ−Fe、α−Fe、α−FeOOH、β−FeOOH、γ−FeOOH、FeOなどが挙げられる。
原料である酸化鉄の粒子形状には特に限定はないが、針状、粒状、紡錘状、直方体状などいずれでもよい。
本実施形態においては、原料である酸化鉄は、比表面積が30m/g以上150m/g以下の酸化鉄1と、比表面積が160m/g以上300m/g以下の酸化鉄2を組み合わせて用いる。このような2種の酸化鉄を用いることによって、窒化処理を行った際にFe16化合物相の他にFeN化合物相が生成するためである。酸化鉄1の比表面積が30m/g未満では、窒化が進みにくく、目的とするメスバウアースペクトルよりFe16化合物相がFe換算で70at%以上で構成される磁性粉を得ることが困難となる。酸化鉄1の比表面積が150m/gを超える場合は、窒化が過剰に起きるためメスバウアースペクトルよりFeN化合物相は5at%以上生成し易いが、Fe16化合物相が70at%以上で構成される磁性粉を得ることが困難となる。酸化鉄2の比表面積が160m/g未満では、窒化が進みにくく、FeN化合物相が5at%以上で構成される磁性粉を得ることが困難となる。酸化鉄2の比表面積が300m/g以上では、窒化が過剰に起きるため、FeN化合物相が30at%を超えてしまう。酸化鉄1のより好ましい比表面積は45m/g以上140m/g以下、更に好ましくは50m/g以上130m/g以下である。酸化鉄2のより好ましい比表面積は170m/g以上290m/g以下、更に好ましくは180m/g以上280m/g以下である。
本実施形態においては、必要により、還元処理によって粒子同士が焼結することを抑制するために原料である酸化鉄の表面をSi化合物で被覆してもよい。
酸化鉄粒子を分散して得られる水懸濁液のpHを調整した後、Si化合物を添加して混合攪拌することにより、又は、必要により、混合攪拌後にpH値を調整することにより、前記酸化鉄粒子の表面をSi化合物で被覆し、その後、水洗、乾燥、粉砕することで粉末が得られる。
Si化合物としては、オルトケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、コロイダルシリカ、シランカップリング剤等が使用できる。
Si化合物の被覆量は、酸化鉄に対しSi換算で0.1質量%以上20質量%以下が好ましい。0.1質量%未満の場合には熱処理時に粒子間の焼結を抑制する効果が十分とは言い難い。20質量%を超える場合には、非磁性成分が増加することとなり好ましくない。より好ましい表面被覆量は0.15質量%以上15質量%以下、更により好ましくは0.2質量%以上10質量%以下である。
次に、酸化鉄又は粒子表面がSi化合物によって被覆された酸化鉄について還元処理を行う。
還元処理の温度は200〜600℃が好ましい。還元処理の温度が200℃未満の場合には酸化鉄が十分に金属鉄に還元されない。還元処理の温度が600℃を超える場合には酸化鉄は十分に還元されるが、粒子間の焼結も進行することになり、好ましくない。より好ましい還元温度は250〜450℃である。
還元処理の時間は特に限定されないが、1〜96時間が好ましい。96時間を超えると還元温度によっては焼結が進み後段の窒化処理が進みにくくなってしまう。1時間未満では十分な還元ができない場合が多い。より好ましくは2〜72時間である。
還元処理の雰囲気は、水素雰囲気が好ましい。
還元処理を行った後、窒化処理を行う。
窒化処理の温度は100〜200℃である。窒化処理の温度が100℃未満の場合には窒化処理が十分に進行しない。窒化処理の温度が200℃を超える場合には、窒化が進行しすぎるため、目的とするメスバウアースペクトルよりFe16化合物相がFe換算で70at%以上で構成される磁性粉は得られない。より好ましい還元温度は120〜180℃である。
窒化処理の時間は特に限定されないが、1〜48時間が好ましい。48時間を超えると窒化温度によっては目的とするメスバウアースペクトルよりFe16化合物相がFe換算で70at%以上で構成される磁性粉は得られない。1時間未満では十分な窒化ができない場合が多い。より好ましくは3〜24時間である。
窒化処理の雰囲気は、NH雰囲気が望ましく、NHの他、N、Hなどを混合させてもよい。
本実施形態によって得られた窒化鉄粉末を用いて、バルク磁石や異方性ボンド磁石といった磁石を得ることができる。以下、その製造方法を述べる。
まず、バルク磁石の製造方法について一例を説明する。本実施形態によって得られた窒化鉄粉末は圧縮成形をすることにより、バルク磁石とすることが可能である。ここで、圧縮成形の条件は、特に限定されず、作製するバルク磁石の要求特性値になるよう調整すればよい。例えば、圧縮成形圧力を1〜10ton/cmとすることができる。また、成形時に磁場配向をおこなってもよい。さらに、窒化鉄粉末表面に潤滑剤や樹脂を付与してもよい。
次に、本実施形態によって得られた窒化鉄粉末を用いた異方性ボンド磁石の製造方法の一例について説明する。樹脂を含む樹脂バインダーと磁性粉とを例えば加圧ニーダー等の加圧混練機で混練して、ボンド磁石用コンパウンド(組成物)を調製する。樹脂は、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂や、スチレン系、オレフィン系、ウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系のエラストマー、アイオノマー、エチレンプロピレン共重合体(EPM)、エチレン−エチルアクリレート共重合体等の熱可塑性樹脂がある。なかでも、圧縮成形をする場合に用いる樹脂は、熱硬化性樹脂が好ましく、エポキシ樹脂又はフェノール樹脂がより好ましい。また、射出成形をする場合に用いる樹脂は熱可塑性樹脂が好ましい。また、ボンド磁石用コンパウンドには、必要に応じて、カップリング剤やその他の添加材を加えてもよい。
また、ボンド磁石における磁性粉と樹脂との含有比率は、磁性粉100質量%に対して、樹脂を例えば0.5質量%以上20質量%以下含むことが好ましい。磁性粉100質量%に対して、樹脂の含有量が0.5質量%未満であると、保形性が損なわれる傾向があり、樹脂が20質量%と超えると、十分に優れた磁気特性が得られ難くなる傾向がある。
上述のボンド磁石用コンパウンドを調製した後、このボンド磁石用コンパウンドを射出成形することにより、磁性粉と樹脂とを含むボンド磁石を得ることができる。射出成形によりボンド磁石を作製する場合、ボンド磁石用コンパウンドを、必要に応じてバインダー(熱可塑性樹脂)の溶融温度まで加熱し、流動状態とした後、このボンド磁石用コンパウンドを所定の形状を有する金型内に射出して成形を行う。その後、冷却し、金型から所定形状を有する成形品(ボンド磁石)を取り出す。このようにしてボンド磁石が得られる。ボンド磁石の製造方法は、上述の射出成形による方法に限定されるものではなく、例えばボンド磁石用コンパウンドを圧縮成形することにより磁性粉と樹脂とを含むボンド磁石を得るようにしてもよい。圧縮成形によりボンド磁石を作製する場合、上述のボンド磁石用コンパウンドを調製した後、このボンド磁石用コンパウンドを所定の形状を有する金型内に充填し、圧力を加えて金型から所定形状を有する成形品(ボンド磁石)を取り出す。金型にてボンド磁石用コンパウンドを成形し、取り出す際には、機械プレスや油圧プレス等の圧縮成形機を用いて行なわれる。その後、加熱炉や真空乾燥炉などの炉に入れて熱をかけることにより硬化させることで、ボンド磁石が得られる。
成形して得られるボンド磁石の形状は特に限定されるものではなく、用いる金型の形状に応じて、例えば平板状、柱状、断面形状がリング状等、変更することができる。また、得られたボンド磁石は、その表面上に酸化層や樹脂層等の劣化を防止するためにめっきや塗装を施すようにしてもよい。
ボンド磁石用コンパウンドは目的とする所定の形状に成形する際、磁場を印加して成形して得られる成形体を一定方向に配向させるようにしてもよい。これにより、ボンド磁石が特定方向に配向するので、より磁性の強い異方性ボンド磁石が得られる。
以下、本発明について、実施例・比較例を用いてさらに詳細に説明する。
(測定方法の説明)
まず、本実施例及び比較例における測定方法について説明する。原料である酸化鉄及び得られた磁性粉の比表面積値は、窒素によるBET法を用いて測定した。原料である酸化鉄及び得られた磁性粉の組成は、加熱した試料を酸で溶解し、誘導結合プラズマ発光分光分析装置(ICP、島津製作所製ICPS−8100CL)を用いて測定し求めた。原料である酸化鉄及び得られた磁性粉の構成相は、粉末X線回折装置(XRD、リガク製RINT−2500)、メスバウアー分光分析装置により同定を行った。得られた磁性粉の磁気特性は、振動試料型磁力計(VSM、東英工業製VSM−5−20)を用いて296Kにて、0〜20000Oeの磁場中で測定した。得られた磁性粉のメスバウアー測定は、アルゴン雰囲気のグローブボックス中で磁性粉をラミネートパック中に入れて封止した状態で行った。メスバウアースペクトルのピーク解析は、スペクトルを理想線型の足し合わせと仮定してカーブフィッティングを行い、ピーク位置を定めて各成分のピーク面積を算出した。ピークは左右対称のローレンツ型とし、成分毎のピーク半値幅はすべて等しく、対称位置にあるピーク高さはそれぞれ等しいと仮定した。得られた各ピークの相対面積比をそのまま相対組成比として算出し、Fe16及びFeNの生成比率を求めた。
実施例1
<出発原料の調整>
比表面積115m/gの酸化鉄1を硫酸第一鉄、塩化第二鉄、水酸化ナトリウムを用いて作製した。同様に比表面積187m/gの酸化鉄2を作製した。得られた2種の酸化鉄を分散液の状態で混合し、室温で2時間攪拌を行った。その後、数時間静置して上澄み液を除去した。続けて、得られた試料1gに対して200mL相当の純水を加えて上澄み液を除去する作業を7回繰り返した。85℃の真空乾燥機で乾燥し、乳鉢及び乳棒を用いて解砕を行った。
<出発原料の還元処理及び窒化処理>
上記で得られた粉末5gを灰分測定用灰皿(50mm×30mm×深さ10mm)に入れ、熱処理炉に静置した。炉内に窒素ガスを充填した後、水素ガスを1L/minの流量で流しながら、5℃/minの昇温速度で250℃まで昇温し、12時間保持して還元処理を行った。その後、水素ガスの供給を止めて窒素ガスを2L/minの流量で流しながら160℃まで降温した。続いて、アンモニアガスを0.1L/minにて流しながら、160℃で12時間窒化処理を行った。その後、窒素ガスを2L/minの流量で流しながら50℃まで降温し、空気置換を12時間かけて行うことにより試料を得た。
実施例2
実施例1と同様にして原料となる酸化鉄1及び酸化鉄2を得た。その後、試料1gに対して50mL相当の純水を加えて攪拌しながら、オルトケイ酸ナトリウム水溶液をSiが1.0質量%となるように加えた。得られた試料1gに対して再度200mL相当の純水を加えて数時間静置し、上澄み液を除去することにより洗浄した。続いて、85℃の真空乾燥機で乾燥し、乳鉢及び乳棒を用いて解砕を行った。得られた試料のSi含有量は1.0質量%であった。
次に、還元処理と窒化処理を行った。還元処理を300℃にて24時間行った点と、窒化処理を150℃にて9時間行った点以外は、実施例1と同様の条件で処理を行うことにより試料を得た。
実施例3〜14及び比較例1〜10についても、表1に示した酸化鉄1及び酸化鉄2の比表面積とSi量、還元処理の条件、窒化処理の条件、空気置換の条件以外は実施例2と同様にして試料を得た。
<評価>
実施例1〜14及び比較例1〜10で得られた試料の、メスバウアースペクトルより得られたFe16化合物相とFeN化合物相の割合、比表面積、N量、保磁力について結果を表1に示す。
Figure 0006380736
実施例と比較例を比べると、実施例の方が高い保磁力が得られている。これは、生成したFeN化合物相がFe16化合物相の磁壁移動を阻害するためと考えられる。比較例4から比較例10のように、Fe16化合物相又はFeN化合物相の生成比率が請求項の範囲外となる場合は、生成する化合物相の制御が困難であり、保磁力が低下する。
また、実施例3によって得られた窒化鉄粉末を圧縮成形をすることにより、バルク磁石を作製した。圧縮成形圧力は3ton/cmとし、大気中で行った。得られたバルク磁石の保磁力は3050Oeであった。このように、本願にかかる窒化鉄磁性粉末を用いることによって、十分に実用に供するバルク磁石を得られることが分かった。

Claims (3)

  1. メスバウアースペクトルよりFe16化合物相がFe換算で70at%以上95at%以下、FeN化合物相が5at%以上30at%以下であり、
    比表面積が10m /g以上80m /g以下であることを特徴とする窒化鉄系磁性粉。
  2. 請求項1の磁性粉であって、N量が3質量%以上6質量%以下であることを特徴とする窒化鉄系磁性粉。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の窒化鉄系磁性粉を用いた磁石。

JP2014077710A 2013-06-12 2014-04-04 窒化鉄系磁性粉及びそれを用いた磁石 Active JP6380736B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077710A JP6380736B2 (ja) 2013-06-12 2014-04-04 窒化鉄系磁性粉及びそれを用いた磁石
US14/300,857 US20140370290A1 (en) 2013-06-12 2014-06-10 Iron nitride based magnetic powder and magnet using the same
DE102014108271.0A DE102014108271A1 (de) 2013-06-12 2014-06-12 Magnetisches Pulver auf der Grundlage von Eisennitrid und Magnet, bei dem dasselbe benutzt wird
CN201410262051.1A CN104240882B (zh) 2013-06-12 2014-06-12 氮化铁系磁性粉末以及使用其的磁铁

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123722 2013-06-12
JP2013123722 2013-06-12
JP2014077710A JP6380736B2 (ja) 2013-06-12 2014-04-04 窒化鉄系磁性粉及びそれを用いた磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015019050A JP2015019050A (ja) 2015-01-29
JP6380736B2 true JP6380736B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=52009917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014077710A Active JP6380736B2 (ja) 2013-06-12 2014-04-04 窒化鉄系磁性粉及びそれを用いた磁石

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140370290A1 (ja)
JP (1) JP6380736B2 (ja)
CN (1) CN104240882B (ja)
DE (1) DE102014108271A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11779083B2 (en) 2008-11-21 2023-10-10 Boa Technology, Inc. Reel based lacing system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11875934B2 (en) * 2018-05-28 2024-01-16 Regents Of The University Of Minnesota Iron-rich permanent magnet
CN109065318B (zh) * 2018-07-13 2019-08-20 江南大学 一种基于磁晶各向异性能抵消原理制作高频软磁材料的方法
CN109192433A (zh) * 2018-09-27 2019-01-11 常州古金磁性材料科技有限公司 一种具有高磁感应强度的软磁材料及其制备方法
JP6823323B2 (ja) * 2019-02-01 2021-02-03 大陽日酸株式会社 強磁性粉末、組成物、成形品、強磁性粉末の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222483A (ja) * 1990-12-19 1993-08-31 Nkk Corp 窒化鉄系高密度焼結体の製造方法
JP3848486B2 (ja) 1999-03-25 2006-11-22 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体用窒化鉄系磁性粉末材料及びその製造方法並びに磁気記録媒体
JP4146769B2 (ja) * 2003-08-08 2008-09-10 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
EP1548760A3 (en) * 2003-11-27 2007-12-26 DOWA Electronics Materials Co., Ltd. Iron nitride magnetic powder and method of producing the powder
JP2007036183A (ja) * 2005-06-21 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp 磁性粒子の製造方法、磁性粒子、磁気記録媒体
US8535634B2 (en) * 2007-05-04 2013-09-17 Advanced Materials Corporation Iron nitride powders for use in magnetic, electromagnetic, and microelectronic devices
JP2009249682A (ja) 2008-04-04 2009-10-29 Nec Tokin Corp 硬磁性合金およびその製造方法
JP4791513B2 (ja) * 2008-08-05 2011-10-12 日立マクセル株式会社 窒化鉄系磁性粉末、及びそれを用いた磁気記録媒体
CN101607701B (zh) * 2009-07-24 2011-01-05 东北大学 纳米化、强磁场双促进法制备氮化铁材料的方法及装置
JP2011129172A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Hitachi Maxell Ltd 窒化鉄系磁性粉末、及びそれを用いた磁気記録媒体
JP5822188B2 (ja) * 2010-09-24 2015-11-24 戸田工業株式会社 強磁性粒子粉末及びその製造法、異方性磁石及びボンド磁石
JP5831866B2 (ja) * 2011-01-21 2015-12-09 戸田工業株式会社 強磁性粒子粉末及びその製造方法、並びに異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石
EP2693538A4 (en) * 2011-03-28 2015-05-06 Univ Hyogo ELECTRODE MATERIAL FOR RECHARGEABLE BATTERY, METHOD FOR PRODUCING ELECTRODE MATERIAL FOR RECHARGEABLE BATTERY, AND RECHARGEABLE BATTERY
JP5858419B2 (ja) * 2011-04-27 2016-02-10 戸田工業株式会社 強磁性粒子粉末の製造方法、異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石
JP5769069B2 (ja) * 2011-06-03 2015-08-26 住友電気工業株式会社 窒化鉄材及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11779083B2 (en) 2008-11-21 2023-10-10 Boa Technology, Inc. Reel based lacing system

Also Published As

Publication number Publication date
CN104240882B (zh) 2017-04-12
US20140370290A1 (en) 2014-12-18
DE102014108271A1 (de) 2014-12-18
CN104240882A (zh) 2014-12-24
JP2015019050A (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380736B2 (ja) 窒化鉄系磁性粉及びそれを用いた磁石
TW201135760A (en) Ferromagnetic particle powder and manufacturing method thereof, and anisotropic magnet and bonded magnet
US20140001398A1 (en) Ferromagnetic particles and process for producing the same, and anisotropic magnet, bonded magnet and compacted magnet
WO2013042721A1 (ja) 強磁性窒化鉄粒子粉末の製造方法、異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石
JP2012069811A (ja) 強磁性粒子粉末及びその製造法、異方性磁石及びボンド磁石
US9607740B2 (en) Hard-soft magnetic MnBi/SiO2/FeCo nanoparticles
JP2013069926A (ja) 強磁性窒化鉄粒子粉末の製造方法、異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石
JP2006287004A (ja) 高周波用磁心及びそれを用いたインダクタンス部品
JP6485066B2 (ja) 窒化鉄系磁石
US9390845B2 (en) Core shell superparamagnetic iron oxide nanoparticles with functional metal silicate core shell interface and a magnetic core containing the nanoparticles
JP6520168B2 (ja) 窒化鉄系磁性粉末及びそれを用いたボンド磁石
US9427805B2 (en) Method to prepare hard-soft magnetic FeCo/ SiO2/MnBi nanoparticles with magnetically induced morphology
JP6569208B2 (ja) 被膜形成型窒化鉄系磁性粉末及びそれを用いた磁石
JP6485065B2 (ja) 窒化鉄系磁性粉末及びそれを用いたボンド磁石
JP6344129B2 (ja) 窒化鉄系磁性粉末及びそれを用いた磁石
JP2017183322A (ja) 窒化鉄系磁性粉末を用いたボンド磁石
JP4662061B2 (ja) Sm−Fe−N系磁性粒子粉末の製造法及びSm−Fe−N系磁性粒子粉末を含有するボンド磁石用樹脂組成物、ボンド磁石
JP4296379B2 (ja) ボンド磁石用Sm−Fe−N系磁性粉末の製造法及びボンド磁石
JP6337662B2 (ja) 窒化鉄系磁性粉及びそれを用いた磁石
JP6500470B2 (ja) 窒化鉄系磁石
JP4370555B2 (ja) ボンド磁石用Sm−Fe−N系磁性粉末の製造法及びボンド磁石
JP7111549B2 (ja) 窒化鉄系磁石
JP6375738B2 (ja) 窒化鉄系磁性粉及びそれを用いた磁石
JP6519419B2 (ja) 窒化鉄系磁性粉末及びそれを用いたボンド磁石
JP6618858B2 (ja) 窒化鉄磁石

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150