JP6375207B2 - 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法 - Google Patents

半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6375207B2
JP6375207B2 JP2014223689A JP2014223689A JP6375207B2 JP 6375207 B2 JP6375207 B2 JP 6375207B2 JP 2014223689 A JP2014223689 A JP 2014223689A JP 2014223689 A JP2014223689 A JP 2014223689A JP 6375207 B2 JP6375207 B2 JP 6375207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semiconductor
semiconductor laser
block layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014223689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016092155A (ja
Inventor
哲朗 奥田
哲朗 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2014223689A priority Critical patent/JP6375207B2/ja
Priority to US14/873,659 priority patent/US9979159B2/en
Priority to CN201510725600.9A priority patent/CN105576503A/zh
Publication of JP2016092155A publication Critical patent/JP2016092155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6375207B2 publication Critical patent/JP6375207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2272Buried mesa structure ; Striped active layer grown by a mask induced selective growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2218Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties
    • H01S5/222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties having a refractive index lower than that of the cladding layers or outer guiding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法に関し、例えば、メサ型の半導体レーザに好適に利用できるものである。
光ファイバー通信技術に適用される半導体レーザの開発が進められている。
例えば、特許文献1(特開2008−53649号公報)には、埋め込み型半導体レーザのリーク電流を低減する技術が開示されている。
特開2008−53649号公報
本発明者は、光ファイバー通信技術に適用される半導体レーザの研究開発に従事しており、その性能の向上について、鋭意検討している。その過程において、半導体レーザの性能を向上させるために、その構造や製造方法に関し、更なる改善の余地があることが判明した。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本願において開示される一実施の形態に示される半導体レーザは、半導体基板上に設けられたメサ型の半導体部と、このメサ型の半導体部の両側に設けられたブロック層とを有する。そして、このブロック層は、メサ型の半導体部の側面および半導体基板上に形成されたp型の化合物半導体よりなるp型ブロック層と、p型ブロック層上に形成され、p型ブロック層より抵抗が大きい第1抵抗層と、第1抵抗層上に形成されたn型の化合物半導体よりなるn型ブロック層と、を有する。
本願において開示される一実施の形態に示される半導体レーザの製造方法は、p型の半導体基板上に、p型の化合物半導体層、活性層およびn型の化合物半導体層が下から順に形成されたメサ型の半導体部を形成する工程を有する。そして、この後、メサ型の半導体部の両側の半導体基板上にブロック層を形成する。このブロック層の形成工程は、メサ型の半導体部の側面および半導体基板上にp型ブロック層を形成する工程と、この上にp型ブロック層より抵抗が大きい抵抗層を形成する工程と、この上にn型ブロック層を形成する工程と、を有する。
本願において開示される以下に示す代表的な実施の形態に示される半導体レーザによれば、半導体レーザの特性を向上させることができる。
本願において開示される以下に示す代表的な実施の形態に示される半導体レーザの製造方法によれば、特性の良好な半導体レーザを製造することができる。
実施の形態1の半導体レーザの構成を示す断面図である。 実施の形態1の半導体レーザの製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体レーザの製造工程を示す断面図であって、図2に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体レーザの製造工程を示す断面図であって、図3に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体レーザの製造工程を示す断面図であって、図4に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態1の半導体レーザの製造工程を示す断面図であって、図5に続く製造工程を示す断面図である。 比較例の半導体レーザの構成を示す断面図である。 比較例の半導体レーザの漏れ電流の経路を示す断面図である。 比較例の半導体レーザの漏れ電流の経路を示す断面図である。 実施の形態1の半導体レーザの漏れ電流の経路を示す断面図である。 実施の形態1の半導体レーザのメサ型の半導体部とブロック層との境界部近傍の拡大模式図である。 p型ブロック層の膜厚と半導体レーザの閾値との関係を示す図である。 実施の形態2の半導体レーザの構成を示す断面図である。 実施の形態2の半導体レーザの製造工程を示す断面図である。 実施の形態2の半導体レーザの製造工程を示す断面図であって、図14に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態2の半導体レーザの製造工程を示す断面図であって、図15に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態2の半導体レーザの製造工程を示す断面図であって、図16に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態2の半導体レーザの製造工程を示す断面図であって、図17に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態2の半導体レーザの製造工程を示す断面図であって、図18に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態2の半導体レーザの製造工程を示す断面図であって、図19に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態2の半導体レーザの製造工程を示す断面図であって、図20に続く製造工程を示す断面図である。 半導体レーザを用いた光トランシーバシステムを示すブロック図である。 インターフェースボードシステムを示すブロック図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、応用例、詳細説明、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数等(個数、数値、量、範囲等を含む)についても同様である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一または関連する符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、複数の類似の部材(部位)が存在する場合には、総称の符号に記号を追加し個別または特定の部位を示す場合がある。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
また、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見易くするためにハッチングを省略する場合もある。
また、断面図において、各部位の大きさは実デバイスと対応するものではなく、図面を分かりやすくするため、特定の部位を相対的に大きく表示する場合がある。
(実施の形態1)
以下、図面を参照しながら本実施の形態の半導体レーザ(半導体装置)について詳細に説明する。図1は、本実施の形態の半導体レーザの構成を示す断面図である。
[構造説明]
図1に示すように、本実施の形態の半導体レーザは、基板としてp型基板(p型の半導体基板)PSを用い、その上にメサ型の半導体部(リッジストライプ部、凸部ともいう)Mを有する。具体的には、メサ型の半導体部Mは、p型クラッド層PCLD、活性層MQWおよびn型クラッド層NCLDよりなり、これらの層が下から順に配置されている。このように、本実施の形態の半導体レーザは、活性層MQWが上層および下層に配置された逆導電型の半導体層により挟まれた構造を有している。メサ型の半導体部は、紙面に交差する方向に、ライン状に加工されている。メサ型の半導体部Mは、化合物半導体よりなる。化合物半導体は、2種類以上の元素からなる半導体であり、例えば、III族元素とV族元素を用いた半導体(III−V族半導体)がある。
そして、このメサ型の半導体部の側面(側壁)は、ブロック層BLで覆われている。このブロック層BLは、メサ型の半導体部Mの側面およびp型基板PS上に配置されている。ブロック層BLは、p型ブロック層PBL、高抵抗層HR1、n型ブロック層NBLおよび高抵抗層HR2が下から順に配置されている。p型ブロック層PBLおよびn型ブロック層NBLは、化合物半導体、例えば、III−V族半導体よりなる。高抵抗層HR1および高抵抗層HR2は、p型ブロック層PBLより抵抗の高い層であり、例えば、III−V族半導体などの化合物半導体にFe(鉄)などの不純物を導入した層よりなる。
また、メサ型の半導体部Mおよびその両側のブロック層BLの上には、n型クラッド保護層NCLDCおよびn型コンタクト層NCNTを介してn側電極NELが配置され、p型基板PSの裏面には、p側電極PELが配置されている。また、n側電極NELは、絶縁層IL中の開口部を介して、n型コンタクト層NCNTと接触している。別の言い方をすれば、n側電極NELは、絶縁層IL中の開口部を介して、n型コンタクト層NCNTと接続されている。また、p型基板PSの裏面は、p側電極PELと接続されている。このn型クラッド保護層NCLDC、n型コンタクト層NCNTおよびp型基板PSは、化合物半導体、例えば、III−V族半導体よりなる。
ここで、本実施の形態の半導体レーザにおいては、ブロック層BLを構成するp型ブロック層PBLとn型ブロック層NBLとの間に高抵抗層HR1を設けたので、半導体レーザの低容量化を図ることができる。また、閾値を低下させることができる。また、半導体レーザの歩留まりを向上させることができる。ブロック層BL中のp型ブロック層PBLとn型ブロック層NBLとのpn接合に起因する容量を低減することができる。これにより、高速変調特性が向上する。
次いで、半導体レーザの動作について簡単に説明する。
まず、p側電極PELに正電圧を印加し、n側電極NELに負電圧を印加する。これにより、p側電極PELからn側電極NELに向かって順方向電流が流れ、p側電極PELから活性層MQWに正孔が注入される。一方、n側電極NELから活性層MQWに電子が注入される。
活性層MQWでは、注入された正孔と電子によって反転分布が形成され、電子が伝導帯から価電子帯に誘導放出によって遷移することにより、位相の揃った光が発生する。そして、活性層MQWで発生した光は、活性層MQWよりも屈折率の低い周囲の半導体層(p型クラッド層PCLDおよびn型クラッド層NCLD)により、活性層MQW内に閉じ込められる。さらに、活性層MQW内に閉じ込められている光は、半導体レーザに形成されている劈開面(レーザ端面)からなる共振器を往復することにより、さらなる誘導放出によって増幅される。その後、活性層MQW内でレーザ光が発振して、レーザ光が射出される。このとき、メサ型の半導体部Mの活性層MQWからレーザ光が射出される。
以下に、本実施の形態の半導体レーザの構成を詳細に説明する。
p型基板PSとしては、例えば、p型不純物が導入されたインジウム燐(InP、リン化インジウム)からなる基板(p型InP基板)を用いる。p型不純物としては、例えば、マグネシウム(Mg)を用いる。
p型クラッド層PCLDとしては、例えば、p型不純物が導入されたインジウム燐層(p型InP層)を用いる。
活性層MQWとしては、例えば、アルミニウム・ガリウム・インジウム・砒素層(AlGaInAs層)を用いる。具体的には、活性層MQWとして、アルミニウム・ガリウム・インジウム・砒素系の多重量子井戸構造の活性層を用いる。即ち、AlGaInAs層からなる量子井戸層と、AlGaInAs層からなる障壁層とを交互に積層した積層体を、活性層MQWとして用いる。そして、量子井戸層を構成するAlGaInAs層のインジウム組成と、障壁層を構成するAlGaInAs層のインジウム組成とは異なっている。所望のレーザ特性に応じて、これらの層のインジウム組成比と層厚を調整する。
n型クラッド層NCLDとしては、例えば、n型不純物が導入されたインジウム燐層(p型InP層)を用いる。
ブロック層BLを構成するp型ブロック層PBLとしては、例えば、p型不純物が導入されたインジウム燐層(p型InP層)を用いる。
ブロック層BLを構成する高抵抗層HR1としては、例えば、Fe(鉄)が導入されたインジウム燐層(FeドープInP層)を用いる。
ブロック層BLを構成するn型ブロック層NBLとしては、例えば、n型不純物が導入されたインジウム燐層(n型InP層)を用いる。
ブロック層BLを構成する高抵抗層HR2としては、例えば、Fe(鉄)が導入されたインジウム燐層(FeドープInP層)を用いる。
n型クラッド保護層NCLDCとしては、例えば、n型不純物が導入されたインジウム燐層(n型InP層)を用いる。
n型コンタクト層NCNTとしては、n型不純物が導入されたインジウム燐層(n型InP層)を用いる。
ここで、活性層MQWは、n型クラッド層NCLDよりバンドギャップが小さい。また、活性層MQWは、p型クラッド層PCLDよりバンドギャップが小さい。より具体的には、活性層MQWの上には、n型の半導体の積層部が設けられ、活性層MQWは、n型の半導体の積層部を構成する各層よりバンドギャップが小さい。また、活性層MQWの下には、p型の半導体の積層部が設けられ、活性層MQWは、p型の半導体の積層部を構成する各層よりバンドギャップが小さい。また、n型の半導体の積層部およびp型の半導体の積層部は、活性層MQWよりも屈折率が低い。
そして、ブロック層BLは、半導体および高抵抗層よりなり、活性層MQW、n型クラッド層NCLDおよびp型クラッド層PCLDのいずれよりもバンドギャップが大きい。
n型クラッド保護層NCLDC上の絶縁層ILとしては、例えば、酸化シリコン膜を用いる。
p側電極PELとしては、例えば、パラジウム(Pd)とプラチナ(Pt)との積層膜を用いる。また、n側電極NELとしては、例えば、チタン(Ti)と金(Au)との積層膜を用いる。
[製法説明]
次いで、図2〜図6を参照しながら、本実施の形態の半導体レーザの製造方法を説明するとともに、当該半導体レーザの構成をより明確にする。図2〜図6は、本実施の形態の半導体レーザの製造工程を示す断面図である。
図2に示すように、p型基板PSとして、例えばp型不純物が導入されたインジウム燐からなる基板を準備し、その上に、p型クラッド層PCLDとして、p型InP層を、例えば、MOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy、有機金属気相成長)法を用いて成長させる。例えば、キャリアガスと原料ガスを、装置内に導入しながら、層を成長させる。キャリアガスには、水素、または窒素、または水素と窒素の混合ガスを用いる。原料ガスには、p型クラッド層PCLDの構成元素を含むガスを用いる。例えば、p型InP層の成膜の際には、In、P原料として、トリメチルインジウム(TMIn)、フォスフィン(PH)をそれぞれ用い、p型不純物の原料として、ジメチルジンク(DMZn)を用いる。
次いで、p型クラッド層PCLD上に、活性層MQWとして、AlGaInAs層を、例えば、MOVPE法を用いて成長させる。例えば、原料ガスを切り替え、活性層MQW(インジウム組成の異なるAlGaInAs井戸層とAlGaInAs障壁層を交互に積層した多重量子井戸構造体)を結晶成長させる。活性層MQW(AlGaInAs層)の成膜の際には、Al、Ga、In、As原料として、トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリメチルガリウム(TMGa)、トリメチルインジウム(TMIn)、アルシン(AsH)をそれぞれ用いる。In原料であるトリメチルインジウム(TMIn)の流量を切り替えることにより、インジウム組成の異なるAlGaInAs井戸層とAlGaInAs障壁層を交互に積層することができる。
次いで、活性層MQW上に、n型クラッド層NCLDとして、n型InP層を、例えば、MOVPE法を用いて成長させる。例えば、原料ガスを切り替え、n型クラッド層NCLDを結晶成長させる。キャリアガスと原料ガスを、装置内に導入しながら、層を成長させる。n型InP層の成膜の際には、In、P原料として、トリメチルインジウム(TMIn)、フォスフィン(PH)をそれぞれ用い、n型不純物の原料として、ジシラン(Si)を用いる。
次いで、図3および図4に示すように、p型クラッド層PCLD、活性層MQWおよびn型クラッド層NCLDの積層部をパターニングすることにより、メサ型の半導体部Mを形成する。
例えば、図3に示すように、n型クラッド層NCLD上に、ハードマスクHM1を形成する。例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法などを用いて、n型クラッド層NCLD上に、酸化シリコン(SiO)膜を形成する。次いで、ハードマスクHM1(酸化シリコン膜)上に、フォトレジスト膜(図示せず)を塗布した後、フォトリソグラフィ技術を用いてメサ型の半導体部Mを残存させる領域にのみフォトレジスト膜を残存させる。次いで、フォトレジスト膜をマスクとして、ハードマスクHM1(酸化シリコン膜)をエッチングする。次いで、フォトレジスト膜をアッシングなどにより除去する。
次いで、図4に示すように、ハードマスクHM1(酸化シリコン膜)をマスクとして、p型クラッド層PCLD、活性層MQWおよびn型クラッド層NCLDの積層部をエッチングする。なお、p型基板PSの表面から一定の深さまでエッチングしてもよい。
これにより、メサ型の半導体部Mを形成することができる。また、メサ型の半導体部Mの両側には、p型基板PSが露出する。別の言い方をすれば、メサ型の半導体部Mの両側には、溝が形成され、この溝の底部からはp型基板PSが露出している。
次いで、図5に示すように、メサ型の半導体部Mの両側のp型基板PS上に、ブロック層BLを形成する。
まず、メサ型の半導体部Mの側面およびp型基板PS上に、p型ブロック層PBLを形成する。例えば、メサ型の半導体部Mの側面およびp型基板PS上に、p型ブロック層PBLとして、p型InP層を、例えば、MOVPE法を用いて、0.1μm程度の膜厚で成長させる。例えば、p型クラッド層PCLDを構成するp型InP層の場合と同様に、キャリアガスと原料ガスを、装置内に導入しながら、層を成長させる。In、P原料として、トリメチルインジウム(TMIn)、フォスフィン(PH)をそれぞれ用い、p型不純物の原料として、ジメチルジンク(DMZn)を用いる。
次いで、p型ブロック層PBL上に、高抵抗層HR1を形成する。別の言い方をすれば、メサ型の半導体部Mの側面およびp型基板PS上に、p型ブロック層PBLを介して高抵抗層HR1を形成する。例えば、p型ブロック層PBL上に、高抵抗層HR1として、Fe(鉄)が導入されたインジウム燐層(FeドープInP層)を、例えば、MOVPE法を用いて、0.3μm程度の膜厚で成長させる。例えば、原料ガスを切り替え、高抵抗層HR1を結晶成長させる。FeドープInP層の成膜の際には、In、P原料として、トリメチルインジウム(TMIn)、フォスフィン(PH)をそれぞれ用い、Feの原料として、フェロセン(CpFe)を用いる。
次いで、高抵抗層HR1上に、n型ブロック層NBLを形成する。別の言い方をすれば、メサ型の半導体部Mの側面およびp型基板PS上に、p型ブロック層PBLおよび高抵抗層HR1を介してn型ブロック層NBLを形成する。例えば、高抵抗層HR1上に、n型ブロック層NBLとして、n型InP層を、例えば、MOVPE法を用いて成長させる。例えば、原料ガスを切り替え、n型ブロック層NBLを結晶成長させる。n型InP層の成膜の際には、In、P原料として、トリメチルインジウム(TMIn)、フォスフィン(PH)をそれぞれ用い、n型不純物の原料として、ジシラン(Si)を用いる。
次いで、n型ブロック層NBL上に、高抵抗層HR2を形成する。別の言い方をすれば、メサ型の半導体部Mの側面およびp型基板PS上に、p型ブロック層PBL、高抵抗層HR1およびn型ブロック層NBLを介して高抵抗層HR2を形成する。例えば、n型ブロック層NBL上に、高抵抗層HR2として、Fe(鉄)が導入されたインジウム燐層(FeドープInP層)を、例えば、MOVPE法を用いて、0.5μm程度の膜厚で成長させる。例えば、原料ガスを切り替え、高抵抗層HR2を結晶成長させる。FeドープInP層の成膜の際には、In、P原料として、トリメチルインジウム(TMIn)、フォスフィン(PH)をそれぞれ用い、Feの原料として、フェロセン(CpFe)を用いる。
これにより、メサ型の半導体部Mの両側のp型基板PS上に、ブロック層BLを形成することができる。別の言い方をすれば、メサ型の半導体部Mの側面およびその両側に露出したp型基板PSを覆うブロック層BLを形成することができる。なお、ブロック層BLを構成する各層は、ハードマスクHM1上には成長しない。
次いで、図6に示すように、メサ型の半導体部Mおよびその両側のブロック層BL上に、n型クラッド保護層NCLDCを形成し、さらに、その上にn型コンタクト層NCNTを形成する。
まず、メサ型の半導体部M上のハードマスクHM1をエッチングにより除去する。これにより、n型クラッド層NCLDが露出する。このn型クラッド層NCLDの両側には、高抵抗層HR2が露出している。
このn型クラッド層NCLDおよび高抵抗層HR2上に、n型クラッド保護層NCLDCを形成する。例えば、n型クラッド層NCLDおよび高抵抗層HR2上に、n型クラッド保護層NCLDCとして、n型InP層を、例えば、MOVPE法を用いて成長させる。例えば、n型クラッド層NCLDを構成するn型InP層の場合と同様に、キャリアガスと原料ガスを、装置内に導入しながら、層を成長させる。In、P原料として、トリメチルインジウム(TMIn)、フォスフィン(PH)をそれぞれ用い、n型不純物の原料として、ジシラン(Si)を用いる。
このように、基板としてp型基板PSを用いることで、メサ型の半導体部M上を覆うクラッド保護層NCLDCとして、n型の半導体層を用いることができ、n型基板を用い、メサ型の半導体部M上を覆うクラッド保護層として、p型の半導体層を用いる場合と比較し、素子抵抗を低減することができる。
次いで、n型クラッド保護層NCLDC上に、n型コンタクト層NCNTを形成する。例えば、n型クラッド保護層NCLDC上に、n型コンタクト層NCNTとして、n型InP層を、例えば、MOVPE法を用いて成長させる。例えば、原料ガスのうち、n型不純物の原料ガスの流量を変え、n型クラッド保護層NCLDCよりn型不純物濃度の高いn型InP層をn型コンタクト層NCNTとして成長させる。
次いで、図1に示すように、n型コンタクト層NCNT上に、絶縁層ILとして、例えば、酸化シリコン膜をCVD法などを用いて形成する。次いで、メサ型の半導体部Mの上方の絶縁層ILを除去する。例えば、メサ型の半導体部Mの形成領域に開口部を有するフォトレジスト膜(図示せず)をマスクとして、絶縁層ILをエッチングする。次いで、フォトレジスト膜をアッシングなどにより除去する。
次いで、絶縁層ILおよびこの絶縁層ILの開口部から露出したn型コンタクト層NCNT上に、n側電極NELを形成する。例えば、絶縁層ILおよびこの絶縁層ILの開口部上に、例えば、チタン(Ti)膜および金(Au)膜を、蒸着法などにより順次形成する。次いで、加熱処理を施すことによりこれらの金属を合金化することにより、n側電極NELを形成する。
次いで、p型基板PSの裏面側を上面とし、p型基板PSの裏面を研磨することにより、p型基板PSを薄膜化する。次いで、p型基板PSの裏面に、例えば、パラジウム(Pd)膜およびプラチナ(Pt)膜を、蒸着法などにより順次形成する。次いで、必要に応じて、パラジウム(Pd)膜およびプラチナ(Pt)膜の積層膜をパターニングした後、加熱処理を施すことによりこれらの金属を合金化する。これにより、p側電極PELが形成される。
この後、複数のチップ領域を有するウエハ状態のp型基板PSをチップ領域ごとに切り出す。まず、チップ領域間を劈開する。即ち、あるチップ領域とその隣のチップ領域との間を例えば第1方向に劈開する。これにより、前述した劈開面が形成される。さらに、p型基板PSを第1方向と交差する第2方向に沿って切断することにより、チップ片が切り出される。
以上の工程により、本実施の形態の半導体レーザを形成することができる。
本実施の形態の半導体レーザにおいては、ブロック層BLを構成するp型ブロック層PBLとn型ブロック層NBLとの間に高抵抗層HR1を設けたので、閾値を低下させることができる。また、半導体レーザの歩留まりを向上させることができる。ブロック層BL中のp型ブロック層PBLとn型ブロック層NBLとのpn接合に起因する容量を低減することができる。これにより、高速変調特性が向上する。
図7は、比較例の半導体レーザの構成を示す断面図である。図7においては、ブロック層BLは、p型ブロック層PBL、n型ブロック層NBLおよび高抵抗層HR2が下から順に配置された構成となっている。なお、図1に示す半導体レーザと同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図8および図9は、比較例の半導体レーザの漏れ電流の経路を示す断面図である。図8に示すように、比較例の半導体レーザにおいて、p型ブロック層PBLの膜厚が大きい場合、p側電極PEL側から活性層MQWの側面に沿って正孔が流れ(矢印部参照)、n型クラッド層NCLDまたはn型クラッド保護層NCLDC中の電子と結合し、消滅してしまう。言い換えれば、漏れ電流が生じる。また、図9に示すように、比較例の半導体レーザにおいて、p型ブロック層PBLの膜厚を小さくした場合、活性層MQW上のn型クラッド層NCLDとn型ブロック層NBLとが接触し、また、これらの間が小さくなる。このような場合、n電極NEL側からn型ブロック層NBLに電子が流れ(矢印部参照)、p型ブロック層PBL中の正孔と結合し、消滅してしまう。言い換えれば、漏れ電流が生じる。
図10は、本実施の形態の半導体レーザの漏れ電流の経路を示す断面図である。図11は、本実施の形態の半導体レーザのメサ型の半導体部とブロック層との境界部近傍の拡大模式図である。メサ型の半導体部Mの側面(脇)において、活性層MQW上のn型クラッド層NCLDとn型ブロック層NBLとの間には、p型ブロック層PBLと高抵抗層HR1とが配置されている。p型ブロック層PBLの上端部の膜厚はT1である(図11参照)。
図10および図11に示すように、上記比較例に対し、本実施の形態の半導体レーザにおいては、ブロック層BLを構成するp型ブロック層PBLとn型ブロック層NBLとの間に高抵抗層HR1を設けたので、p型ブロック層PBLの膜厚を抑え、漏れ電流(正孔の流れ)を低減することができる。また、n型クラッド層NCLDとn型ブロック層NBLとの距離を確保することができ、漏れ電流(電子の流れ)を防止することができる。このように、上記漏れ電流を抑制し、半導体レーザの閾値を低下させることができる。また、半導体レーザの特性を向上させ、製造歩留まりを向上させることができる。
さらに、ブロック層BLを構成するp型ブロック層PBLとn型ブロック層NBLとの間に高抵抗層HR1を設けることにより、半導体レーザの低容量化を図ることができる。これにより、高速変調特性を向上させることができる。
図12は、p型ブロック層の膜厚と半導体レーザの閾値との関係を示す図である。横軸は、p型ブロック層の膜厚(p型InP層の厚さ、μm)を示し、縦軸は、半導体レーザの閾値(mA)を示す。素子長200μm、両端面が劈開状態の半導体レーザを用い、電流−光出力特性を測定し、閾値を算出した。
p型ブロック層(p型InP層)PBLの膜厚が0μmの場合、即ち、n型ブロック層(n型InP層)NBLとn型クラッド層(n型InP層)NCLDとが接触している場合、漏れ電流は最大となり、閾値が急激に上昇する。これは、n型クラッド層(n型InP層)NCLDからn型ブロック層(n型InP層)NBLを通じて流れる電子により、漏れ電流が大きくなり、閾値が急激に増大したためである。特に、電子の移動度は、正孔の移動度よりも大きいために、漏れ電流は大きくなる(前述の図9参照)。
一方、n型ブロック層(n型InP層)NBLとn型クラッド層(n型InP層)NCLDとの間に、p型ブロック層(p型InP層)PBLを挿入すると、閾値は低下する。
しかしながら、p型ブロック層(p型InP層)PBLを厚くしすぎると閾値が上昇してしまう。これは、メサ型の半導体部Mの側面のp型ブロック層(p型InP層)PBLを介して流れる漏れ電流が増大したためである(前述の図8参照)。
このように、p型ブロック層(p型InP層)PBLの膜厚が、0.2μmを超えると閾値が増大することから、p型ブロック層(p型InP層)PBLの膜厚は、0.2μm以下、より好ましくは、0.1μm以下であることが好ましい。ここでのp型ブロック層(p型InP層)PBLの膜厚は、p型ブロック層(p型InP層)PBLの上端部の膜厚を意味する(図11のT1参照)。即ち、n型クラッド層(n型InP層)NCLDと接しているp型ブロック層(p型InP層)PBLの膜厚を意味する。
一方、n型ブロック層(n型InP層)NBLとn型クラッド層(n型InP層)NCLDとの間に高抵抗層(FeドープInP層)HR1を設けることで、これらの間の距離を大きくでき、これらの間の漏れ電流を抑制することができる。高抵抗層(FeドープInP層)HR1の膜厚は、n型ブロック層(n型InP層)NBLとn型クラッド層(n型InP層)NCLDとの間を電気的に分離できる膜厚であることが好ましく、例えば、0.3μm以上とすることが好ましい。高抵抗層(FeドープInP層)HR1の膜厚を0.3μm以上とした場合、その成膜ばらつきが、基板面内において、30%程度あったとしても、0.3±0.09μmの膜厚を確保することができ、n型ブロック層(n型InP層)NBLとn型クラッド層(n型InP層)NCLDとの間を十分に分離することができる。高抵抗層(FeドープInP層)HR1は、p型ブロック層(p型InP層)PBLより正孔が流れにくく、メサ型の半導体部Mの側面の高抵抗層(FeドープInP層)HR1を介して流れる漏れ電流は抑制される。
また、上記「製法説明」の欄で説明した工程にしたがって半導体レーザを作成し、その評価を行った。2インチの基板を用い、基板(ウエハ)をバー状に切り出した後、片方の端面に30%のコーティングを、もう一方の端面に95%のコーティングを施した。この後、チップ片を切り出した。基板の外周部5mmを除いた内部のチップ片を抜き取り評価した。閾値としては、7mA以下のチップ片を良品として評価した。本実施の形態の場合は、98%の良品率が得られた。一方、高抵抗層(FeドープInP層)HR1を挿入しない比較例の半導体レーザを同様に評価した。比較例の半導体レーザの場合は、一部のチップ片で閾値が増大しており、良品率は60%程度であった。
このように、ブロック層BLを構成するp型ブロック層PBLとn型ブロック層NBLとの間に高抵抗層HR1を設けた本実施の形態の半導体レーザの閾値の低下、歩留まりの向上を確認することができた。
(実施の形態2)
実施の形態1においては、p型基板PSの全面に、p型クラッド層PCLD、活性層MQWおよびn型クラッド層NCLDを成長させ、これらの積層部をパターニングすることにより、メサ型の半導体部Mを形成したが、p型基板PS上の一部の領域にp型クラッド層PCLD、活性層MQWおよびn型クラッド層NCLDを選択的に成長させることによりメサ型の半導体部Mを形成してもよい。
以下、図面を参照しながら本実施の形態の半導体レーザ(半導体装置)について詳細に説明する。図13は、本実施の形態の半導体レーザの構成を示す断面図である。なお、実施の形態1の場合とほぼ同様の箇所には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[構造説明]
図13に示すように、本実施の形態の半導体レーザは、基板としてp型基板PSを用い、その上にメサ型の半導体部(リッジストライプ部、凸部ともいう)Mを有する。具体的には、メサ型の半導体部Mは、p型クラッド層PCLD、活性層MQWおよびn型クラッド層NCLDよりなり、これらの層が下から順に配置されている。そして、n型クラッド層NCLDは、p型クラッド層PCLDおよび活性層MQWの側面を覆うように配置されている。このように、本実施の形態の半導体レーザは、活性層MQWが上層および下層に配置された逆導電型の半導体層により挟まれた構造を有している。メサ型の半導体部は、紙面に交差する方向に、ライン状に加工されている。
そして、このメサ型の半導体部の側面は、ブロック層BLで覆われている。言い換えれば、p型クラッド層PCLDおよび活性層MQWの側面は、n型クラッド層NCLDを介して、ブロック層BLで覆われている。このブロック層BLは、メサ型の半導体部Mの側面およびp型基板PS上に配置されている。ブロック層BLは、p型ブロック層PBL、高抵抗層HR1、n型ブロック層NBLおよび高抵抗層HR2よりなり、これらの層が下から順に配置されている。
また、メサ型の半導体部Mおよびその両側のブロック層BLの上には、n型クラッド保護層NCLDCおよびn型コンタクト層NCNTを介してn側電極NELが配置され、p型基板PSの裏面には、p側電極PELが配置されている。また、n側電極NELは、絶縁層IL中の開口部を介して、n型コンタクト層NCNTと接触している。
ここで、本実施の形態の半導体レーザにおいても、実施の形態1の場合とほぼ同様に、ブロック層BLを構成するp型ブロック層PBLとn型ブロック層NBLとの間に高抵抗層HR1を設けたので、半導体レーザの低容量化を図ることができる。また、閾値を低下させることができる。また、半導体レーザの歩留まりを向上させることができる。ブロック層BL中のp型ブロック層PBLとn型ブロック層NBLとのpn接合に起因する容量を低減することができる。これにより、高速変調特性が向上する。
なお、本実施の形態の半導体レーザの各構成部位の材料としては、実施の形態1とほぼ同様の材料を用いることができるため、その説明を省略する。
また、半導体レーザの動作については、実施の形態1の場合とほぼ同様であるため、その説明を省略する。
[製法説明]
次いで、図14〜図21を参照しながら、本実施の形態の半導体レーザの製造方法を説明するとともに、当該半導体レーザの構成をより明確にする。図14〜図21は、本実施の形態の半導体レーザの製造工程を示す断面図である。
図14に示すように、p型基板PSとして、例えばp型不純物が導入されたインジウム燐からなる基板を準備し、p型基板PS上に、ハードマスク(誘電体マスク)HM2を形成する。例えば、CVD法などを用いて、p型基板PS上上に、酸化シリコン(SiO)膜を形成する。次いで、ハードマスクHM2(酸化シリコン膜)上に、フォトレジスト膜(図示せず)を塗布した後、フォトリソグラフィ技術を用いてメサ型の半導体部Mを残存させる領域に開口を有するフォトレジスト膜を形成する。次いで、フォトレジスト膜をマスクとして、ハードマスクHM2(酸化シリコン膜)をエッチングすることにより、開口部OAを有するハードマスクHM2を形成する。次いで、フォトレジスト膜をアッシングなどにより除去する。開口部OAは、紙面に交差する方向に、ライン状に設けられている。
次いで、図15に示すように、開口部OAから露出したp型基板PS上に、メサ型の半導体部Mを形成する。ハードマスクHM2が形成されたp型基板PS上に、p型クラッド層PCLDとして、p型InP層を、例えば、MOVPE法を用いて成長させる。この場合、開口部OAから露出したp型基板PS上に、p型クラッド層(p型InP層)PCLDが選択的に成長する。例えば、p型InP層の成膜の際には、実施の形態1の場合とほぼ同様の原料を用いることができる。
次いで、p型クラッド層PCLD上に、活性層MQWとして、AlGaInAs層を、例えば、MOVPE法を用いて成長させる。この場合、p型クラッド層(p型InP層)PCLD上に、活性層MQWが選択的に成長する。例えば、AlGaInAs層の成膜の際には、実施の形態1の場合とほぼ同様の原料を用いることができる。
次いで、活性層MQW上に、n型クラッド層NCLDとして、n型InP層を、例えば、MOVPE法を用いて成長させる。この際、p型クラッド層(p型InP層)PCLDおよび活性層(AlGaInAs層)MQWの積層部の側面上にも、n型クラッド層(n型InP層)NCLDを成長させる。別の言い方をすれば、活性層(AlGaInAs層)MQWの上面および側面上に、n型クラッド層(n型InP層)NCLDを成長させる。これにより、活性層MQWとして、Alを含有する層を用いたとしても、Alの酸化を防止することができる。
このようにして、p型クラッド層(p型InP層)PCLD、活性層(AlGaInAs層)MQWおよびn型クラッド層(n型InP層)NCLDよりなるメサ型の半導体部Mを形成することができる。これらの層の積層部において、n型クラッド層(n型InP層)NCLDは、少なくとも活性層(AlGaInAs層)MQWの側面を覆うように形成することが好ましい。
次いで、図16〜図18に示すように、メサ型の半導体部Mの上部に、ハードマスクHM3を形成する。
まず、図16に示すように、メサ型の半導体部M上を含むp型基板PS上に、例えば、CVD法などを用いて、ハードマスクHM3として酸化シリコン(SiO)膜を形成する。次いで、図17に示すように、ハードマスクHM3(酸化シリコン膜)上に、フォトレジスト膜PRを塗布した後、フォトリソグラフィ技術を用いてメサ型の半導体部Mを含む領域にフォトレジスト膜PRを残存させる。メサ型の半導体部Mの上面および側面を、ハードマスクHM3を介して覆うようにフォトレジスト膜PRを形成する。フォトレジスト膜PRの幅は、例えば、5μm程度である。次いで、このフォトレジスト膜PRをマスクとして、ハードマスクHM3をエッチングする。エッチング液としては、例えば、バッファードフッ酸を用いることができる。この際、エッチング時間を調整することにより、メサ型の半導体部Mと接するハードマスクHM3をエッチングし、メサ型の半導体部Mの上面上にのみハードマスクHM3を残存させる(図18)。この後、フォトレジスト膜PRを除去する。これにより、図19に示すように、メサ型の半導体部Mの上面がハードマスクHM3で覆われる。
次いで、図20に示すように、メサ型の半導体部Mの両側のp型基板PS上に、ブロック層BLを形成する。
まず、メサ型の半導体部Mの側面およびp型基板PS上に、p型ブロック層PBLを形成する。例えば、メサ型の半導体部Mの側面およびp型基板PS上に、p型ブロック層PBLとして、p型InP層を、例えば、MOVPE法を用いて、0.1μm程度の膜厚で成長させる。この場合、例えば、実施の形態1の場合とほぼ同様の原料を用いることができる。
次いで、p型ブロック層PBL上に、高抵抗層HR1を形成する。別の言い方をすれば、メサ型の半導体部Mの側面およびp型基板PS上に、p型ブロック層PBLを介して高抵抗層HR1を形成する。例えば、p型ブロック層PBL上に、高抵抗層HR1として、Fe(鉄)が導入されたインジウム燐層(FeドープInP層)を、例えば、MOVPE法を用いて、0.3μm程度の膜厚で成長させる。この場合、例えば、実施の形態1の場合とほぼ同様の原料を用いることができる。
次いで、高抵抗層HR1上に、n型ブロック層NBLを形成する。別の言い方をすれば、メサ型の半導体部Mの側面およびp型基板PS上に、p型ブロック層PBLおよび高抵抗層HR1を介してn型ブロック層NBLを形成する。例えば、高抵抗層HR1上に、n型ブロック層NBLとして、n型InP層を、例えば、MOVPE法を用いて成長させる。この場合、例えば、実施の形態1の場合とほぼ同様の原料を用いることができる。
次いで、n型ブロック層NBL上に、高抵抗層HR2を形成する。別の言い方をすれば、メサ型の半導体部Mの側面およびp型基板PS上に、p型ブロック層PBL、高抵抗層HR1およびn型ブロック層NBLを介して高抵抗層HR2を形成する。例えば、n型ブロック層NBL上に、高抵抗層HR2として、Fe(鉄)が導入されたインジウム燐層(FeドープInP層)を、例えば、MOVPE法を用いて、0.5μm程度の膜厚で成長させる。この場合、例えば、実施の形態1の場合とほぼ同様の原料を用いることができる。
これにより、メサ型の半導体部Mの両側のp型基板PS上に、ブロック層BLを形成することができる。別の言い方をすれば、メサ型の半導体部Mの側面およびその両側に露出したp型基板PSを覆うブロック層BLを形成することができる。なお、ブロック層BLを構成する各層は、ハードマスクHM3上には成長しない。
次いで、図21に示すように、メサ型の半導体部Mおよびその両側のブロック層BL上に、n型クラッド保護層NCLDCを形成し、さらに、その上にn型コンタクト層NCNTを形成する。
まず、メサ型の半導体部M上のハードマスクHM3をエッチングにより除去する。これにより、n型クラッド層NCLDが露出する。このn型クラッド層NCLDの両側には、高抵抗層HR2が露出している。
このn型クラッド層NCLDおよび高抵抗層HR2上に、n型クラッド保護層NCLDCを形成する。例えば、n型クラッド層NCLDおよび高抵抗層HR2上に、n型クラッド保護層NCLDCとして、n型InP層を、例えば、MOVPE法を用いて成長させる。この場合、例えば、実施の形態1の場合とほぼ同様の原料を用いることができる。
このように、基板としてp型基板PSを用いることで、メサ型の半導体部M上を覆うクラッド保護層として、n型の半導体層を用いることができ、n型基板を用い、メサ型の半導体部M上を覆うクラッド保護層として、p型の半導体層を用いる場合と比較し、素子抵抗を低減することができる。
次いで、n型クラッド保護層NCLDC上に、n型コンタクト層NCNTを形成する。例えば、n型クラッド保護層NCLDC上に、n型コンタクト層NCNTとして、n型InP層を、例えば、実施の形態1の場合とほぼ同様にして成長させる。
次いで、図13に示すように、n型コンタクト層NCNT上に、絶縁層ILとして、例えば、酸化シリコン膜をCVD法などを用いて形成する。次いで、メサ型の半導体部Mの上方の絶縁層ILを除去する。例えば、メサ型の半導体部Mの形成領域に開口部を有するフォトレジスト膜(図示せず)をマスクとして、絶縁層ILをエッチングする。次いで、フォトレジスト膜をアッシングなどにより除去する。
次いで、絶縁層ILおよびこの絶縁層ILの開口部から露出したn型コンタクト層NCNT上に、実施の形態1の場合とほぼ同様にして、n側電極NELを形成する。
次いで、p型基板PSの裏面側を上面とし、p型基板PSの裏面を研磨することにより、p型基板PSを薄膜化し、p型基板PSの裏面に、実施の形態1の場合とほぼ同様にして、p側電極PELを形成する。
この後、複数のチップ領域を有するp型基板PSを実施の形態1の場合とほぼ同様にチップ領域ごとに切り出す。
以上の工程により、本実施の形態の半導体レーザを形成することができる。
このように、本実施の形態の半導体レーザにおいても、実施の形態1の場合とほぼ同様に、ブロック層BLを構成するp型ブロック層PBLとn型ブロック層NBLとの間に高抵抗層HR1を設けたので、閾値を低下させることができる。また、半導体レーザの歩留まりを向上させることができる。ブロック層BL中のp型ブロック層PBLとn型ブロック層NBLとのpn接合に起因する容量を低減することができる。これにより、高速変調特性が向上する。
さらに、本実施の形態の半導体レーザによれば、n型クラッド層NCLDを、p型クラッド層PCLDおよび活性層MQWの側面を覆うように配置したので、活性層MQW上で電子の流れが狭窄できる。これにより、活性層MQWの側面を通じた漏れ電流を低減することができ、閾値を低下させることができる。
(実施の形態3)
上記実施の形態1および2において説明した半導体レーザの適用箇所に制限はないが、上記実施の形態1および2において説明した半導体レーザは、例えば、以下に示すシステムに組み込むことができる。
図22は、半導体レーザを用いた光トランシーバシステムを示すブロック図である。この光トランシーバシステム1は、電気−光変換回路2と、光−電気変換回路3と、受信検出回路4と、タイマ回路5と、アラーム回路6と、アラーム復帰回路7と、電源遮断回路8とを有する。
電気−光変換回路2は、データ端末装置(DTE)9からの受信電気信号TXDを光強度変調し、光信号Sを出力する。データ端末装置(DTE)9は、データ通信の末端装置であり、データの発生点および終着点として機能し、通信プロトコルを使用しデータ通信を制御するものである。
光−電気変換回路3は、光信号Sを受信し増幅・復調して、受信電気信号RXDをデータ端末装置(DTE)9に対して出力する。
受信検出回路4は、受信電気信号RXDを監視して受信信号が存在する期間アクティブになる受信中信号RX−BUSYを生成する。
タイマ回路5は、受信中信号RX−BUSYのアクティブエッジでスタートし、インアクティブエッジでリセットされるとともに、インアクティブエッジを検出する前にあらかじめ定めた規定値に到達した場合にタイムアウト信号T−OUTを発生する。
アラーム回路6は、タイムアウト発生によりデータ端末装置(DTE)9にアラーム信号ALARMを通知し、電源遮断信号P−OFFを発生する。
アラーム復帰回路7は、電源遮断信号P−OFFアクティブを検出した場合、乱数を発生し、まったくランダムな待時間経過後、アラーム復帰信号を発生し、アラーム回路6のアラーム状態を解除させる。
電源遮断回路8は、電源遮断信号P−OFFアクティブによって電気−光変換回路2への供給電源線を物理的に切り離す。
例えば、図22に示す光トランシーバシステム1の電気−光変換回路2に、半導体レーザを用いることができる。電気−光変換回路2は、前述したように、受信電気信号TXDを光信号Sに変換し、出力する。このような電気−光変換回路2は、光信号Sの送信部であり、TOSA(Transmitter Optical SubAssembly)とも呼ばれる。このような電気−光変換回路2の内部に、受信電気信号TXDを光信号Sに変換する素子として、半導体レーザを組み込むことができ、例えば、上記実施の形態1または2に示す半導体レーザを組み込むことで、電気−光変換回路2の特性を向上させ、ひいては光トランシーバシステム1の性能を向上させることができる。
図23は、インターフェースボードシステムを示すブロック図である。図22に示すインターフェースボードシステムは、図23に示すインターフェースボードシステムに組み込むことができる。
インターフェースボードシステムは、複数のスロット(図示せず)と、複数の信号処理回路PHYと、イーサスイッチSWとを有する。このスロット内には、挿抜自在に光トランシーバシステムPTSが設けられる。
光トランシーバシステムPTSにおいて、外部装置から受信した通信信号L2は、光トランシーバシステムPTS内で電気信号に変換され、信号処理回路PHYを通ってイーサスイッチSWで受信される。
このイーサスイッチSWは、受信した電気信号を信号処理回路PHYを介して光トランシーバシステムPTSに転送する。その後、光トランシーバシステムPTSで受信した電気信号は、光トランシーバシステムPTS内で光信号に変換されて通信信号L1となり、これが送信されて外部装置で受信される。
このようなインターフェースボードシステムの内部に、上記実施の形態1または2に示す半導体レーザを組み込むことにより、高性能のインターフェースボードシステムを提供することができる。具体的には、例えば、100Gイーサネット(登録商標)用に用いられる25Gb/sの直接変調型分布帰還型半導体レーザ(Distributed Feedback Laser Diode; DFB-LD)として、上記実施の形態1または2に示す半導体レーザを組み込むことができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 光トランシーバシステム
2 電気−光変換回路
3 光−電気変換回路
4 受信検出回路
5 タイマ回路
6 アラーム回路
7 アラーム復帰回路
8 電源遮断回路
ALARM アラーム信号
BL ブロック層
DTE9 データ端末装置
HM1 ハードマスク
HM2 ハードマスク
HM3 ハードマスク
HR1 高抵抗層
HR2 高抵抗層
IL 絶縁層
L1 通信信号
L2 通信信号
M メサ型の半導体部
MQW 活性層
NBL n型ブロック層
NCLD n型クラッド層
NCLDC n型クラッド保護層
NCNT n型コンタクト層
NEL n側電極
OA 開口部
PBL p型ブロック層
PCLD p型クラッド層
PEL p側電極
PHY 信号処理回路
P−OFF 電源遮断信号
PR フォトレジスト膜
PS p型基板
PTS 光トランシーバシステム
RXD 受信電気信号
S 光信号
SW イーサスイッチ
T1 膜厚
T−OUT タイムアウト信号
TXD 受信電気信号

Claims (14)

  1. p型の半導体基板と、
    前記半導体基板上に設けられた凸部と、
    前記凸部の両側に設けられたブロック層と、
    を有し、
    前記凸部は、
    前記半導体基板上に形成されたp型の化合物半導体層と、
    前記p型の化合物半導体層上に形成された活性層と、
    前記活性層上に形成されたn型の化合物半導体層と、
    を有し、
    前記ブロック層は、
    前記凸部の側面および前記半導体基板上に形成されたp型の化合物半導体よりなるp型ブロック層と、
    前記p型ブロック層上に形成された第1抵抗層と、
    前記第1抵抗層上に形成されたn型の化合物半導体よりなるn型ブロック層と、
    を有し、
    前記第1抵抗層は、前記p型ブロック層より抵抗が大きく、
    前記n型の化合物半導体層は、前記活性層の側面を覆う、半導体レーザ。
  2. 請求項1記載の半導体レーザにおいて、
    前記第1抵抗層は、Fe(鉄)が導入された化合物半導体である、半導体レーザ。
  3. 請求項1記載の半導体レーザにおいて、
    前記n型ブロック層上に形成された第2抵抗層を有する、半導体レーザ。
  4. 請求項3記載の半導体レーザにおいて、
    前記第2抵抗層は、Fe(鉄)が導入された化合物半導体である、半導体レーザ。
  5. 請求項1記載の半導体レーザにおいて、
    前記p型ブロック層の膜厚は、0.2μm以下である、半導体レーザ。
  6. 請求項1記載の半導体レーザにおいて、
    前記p型ブロック層の膜厚は、0.1μm以下である、半導体レーザ。
  7. 請求項1記載の半導体レーザにおいて、
    前記p型の化合物半導体層および前記p型ブロック層は、p型不純物を含有するInPであり、
    前記n型の化合物半導体層および前記n型ブロック層は、n型不純物を含有するInPであり、
    前記第1抵抗層は、Fe(鉄)が導入されたInPである、半導体レーザ。
  8. 請求項1記載の半導体レーザにおいて、
    前記凸部および前記ブロック層上に形成されたn型の化合物半導体よりなる層を有し、
    前記層の上方には、第1電極が形成され、
    前記半導体基板の裏面には、第2電極が形成されている、半導体レーザ。
  9. (a)p型の半導体基板上に、p型の化合物半導体層、活性層およびn型の化合物半導体層が下から順に積層された凸部を形成する工程、
    (b)前記凸部の両側の前記半導体基板上にブロック層を形成する工程、
    を有し、
    前記(a)工程は、
    (a1)前記半導体基板上に、第1領域に開口部を有するマスクを形成する工程、
    (a2)前記開口部から露出した前記半導体基板上に前記p型の化合物半導体層、前記活性層および前記n型の化合物半導体層を下から順に形成する工程、
    (a3)前記マスクを除去する工程、
    を有し、
    前記(b)工程は、
    (b1)前記凸部の側面および前記半導体基板上にp型の化合物半導体よりなるp型ブロック層を形成する工程、
    (b2)前記p型ブロック層上に、前記p型ブロック層より抵抗が大きい第1抵抗層を形成する工程、
    (b3)前記第1抵抗層上に、n型の化合物半導体よりなるn型ブロック層を形成する工程、
    を有し、
    前記(a2)工程は、前記n型の化合物半導体層を、前記活性層の側面を覆うように形成する工程である、半導体レーザの製造方法。
  10. 請求項記載の半導体レーザの製造方法において、
    前記(a2)工程は、
    前記開口部から露出した前記半導体基板上に前記p型の化合物半導体層および前記活性層を下から順に形成した後、前記活性層の上面および側面上に前記n型の化合物半導体層を形成する工程である、半導体レーザの製造方法。
  11. 請求項記載の半導体レーザの製造方法において、
    前記p型の化合物半導体層および前記p型ブロック層は、p型不純物を含有するInPであり、
    前記n型の化合物半導体層および前記n型ブロック層は、n型不純物を含有するInPであり、
    前記第1抵抗層は、Fe(鉄)が導入されたInPである、半導体レーザの製造方法。
  12. 請求項10記載の半導体レーザの製造方法において、
    前記(b)工程の後、
    (c)前記n型ブロック層上に、前記p型ブロック層より抵抗が大きい第2抵抗層を形成する工程、
    (d)前記凸部および前記ブロック層上にn型の化合物半導体よりなる層を形成する工程、
    (e)前記層の上方に第1電極を形成し、前記半導体基板の裏面に第2電極を形成する工程、
    を有する、半導体レーザの製造方法。
  13. 請求項12記載の半導体レーザの製造方法において、
    前記p型の化合物半導体層および前記p型ブロック層は、p型不純物を含有するInPであり、
    前記n型の化合物半導体層および前記n型ブロック層は、n型不純物を含有するInPであり、
    前記第1抵抗層および前記第2抵抗層は、Fe(鉄)が導入されたInPであり、
    前記p型ブロック層の膜厚は、0.1μm以下である、半導体レーザの製造方法。
  14. 請求項記載の半導体レーザの製造方法において、
    前記ブロック層は、前記半導体基板上に選択的に成長された半導体層よりなる、半導体レーザの製造方法
JP2014223689A 2014-10-31 2014-10-31 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法 Expired - Fee Related JP6375207B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223689A JP6375207B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法
US14/873,659 US9979159B2 (en) 2014-10-31 2015-10-02 Semiconductor laser and manufacturing method thereof
CN201510725600.9A CN105576503A (zh) 2014-10-31 2015-10-30 半导体激光器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223689A JP6375207B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016092155A JP2016092155A (ja) 2016-05-23
JP6375207B2 true JP6375207B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=55853710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014223689A Expired - Fee Related JP6375207B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9979159B2 (ja)
JP (1) JP6375207B2 (ja)
CN (1) CN105576503A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7047668B2 (ja) * 2018-08-24 2022-04-05 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
US20210344172A1 (en) * 2018-11-19 2021-11-04 Mitsubishi Electric Corporation Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device
CN109510062B (zh) * 2018-12-28 2024-07-26 全磊光电股份有限公司 掩埋dfb激光器及其制备方法
US11462886B2 (en) * 2019-08-09 2022-10-04 Lumentum Japan, Inc. Buried-type semiconductor optical device
US12027822B2 (en) * 2020-11-25 2024-07-02 Lumentum Japan, Inc. Optical semiconductor device
CN115347458A (zh) * 2022-08-23 2022-11-15 全磊光电股份有限公司 半导体激光器及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831659B2 (ja) * 1988-05-27 1996-03-27 富士通株式会社 半導体発光素子の製造方法
JPH07131116A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子
JP3360962B2 (ja) * 1995-03-15 2003-01-07 株式会社東芝 半導体レーザ
JP2000174394A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Nec Corp 半導体レーザ
JP3225942B2 (ja) * 1999-01-21 2001-11-05 日本電気株式会社 半導体光素子、その製造方法及び半導体光学装置
KR20020078189A (ko) * 2001-04-06 2002-10-18 한국전자통신연구원 매립형 리지 구조의 전류 차단층을 갖는 광소자 및 그제조 방법
GB0126642D0 (en) * 2001-11-06 2002-01-02 Denselight Semiconductors Pte Design of current blocking structure to improve semiconductor laser performance
JP2008053649A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Mitsubishi Electric Corp 埋め込み型半導体レーザ
JP5067342B2 (ja) * 2008-10-15 2012-11-07 三菱電機株式会社 半導体レーザ素子の製造方法
JP5489702B2 (ja) * 2009-12-24 2014-05-14 三菱電機株式会社 半導体光素子および集積型半導体光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US9979159B2 (en) 2018-05-22
CN105576503A (zh) 2016-05-11
JP2016092155A (ja) 2016-05-23
US20160126701A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375207B2 (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法
JP4839478B2 (ja) 垂直共振器型発光ダイオード及びその製造方法
US11876349B2 (en) Semiconductor device, semiconductor laser, and method of producing a semiconductor device
JP3484394B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2010074131A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2011124442A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
WO2020196735A1 (ja) 赤外led素子
JP2015167263A (ja) 半導体レーザ素子
JP2005150181A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2010171183A (ja) 半導体レーザ素子および半導体レーザ装置
JP4797782B2 (ja) 半導体光素子
WO2019208697A1 (ja) 光半導体素子およびその製造方法ならびに光集積半導体素子およびその製造方法
JP2006351921A (ja) 光素子
JP2007305959A (ja) 光素子およびその製造方法
JP4638753B2 (ja) 半導体光素子および半導体光素子の製造方法
JP3568147B2 (ja) 半導体発光素子
JP2019102581A (ja) 光半導体集積装置、光半導体集積装置の製造方法および光通信システム
JP2010098001A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2953177B2 (ja) マルチビーム半導体レーザ及びその製造方法
JPH09232666A (ja) 半導体レーザ及び並列伝送用光送信モジュール
JP2017139319A (ja) 半導体レーザ素子
JP2001060741A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP4962737B2 (ja) 光半導体装置
JP2012195477A (ja) 面発光半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2005166870A (ja) 光素子及びその製造方法、光モジュール、光伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees