JP6371481B2 - 手のリハビリ運動システム及び方法 - Google Patents

手のリハビリ運動システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6371481B2
JP6371481B2 JP2017538705A JP2017538705A JP6371481B2 JP 6371481 B2 JP6371481 B2 JP 6371481B2 JP 2017538705 A JP2017538705 A JP 2017538705A JP 2017538705 A JP2017538705 A JP 2017538705A JP 6371481 B2 JP6371481 B2 JP 6371481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
detection unit
finger
unit
rehabilitation exercise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017538705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018508251A (ja
Inventor
バン、ホヨン
チョイ、ヨングン
リー、スービン
ユー、キョンファン
ロ、ソンジュン
ソン、ホヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neofect Co Ltd
Original Assignee
Neofect Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neofect Co Ltd filed Critical Neofect Co Ltd
Publication of JP2018508251A publication Critical patent/JP2018508251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371481B2 publication Critical patent/JP6371481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0274Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the upper limbs
    • A61H1/0285Hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1124Determining motor skills
    • A61B5/1125Grasping motions of hands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/014Hand-worn input/output arrangements, e.g. data gloves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/09Rehabilitation or training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0223Magnetic field sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/166Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted on a specially adapted printed circuit board
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0024Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1124Determining motor skills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/744Displaying an avatar, e.g. an animated cartoon character
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5048Audio interfaces, e.g. voice or music controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、手のリハビリ運動システム及び方法に関する。
手のリハビリ運動装置は、麻痺/片麻痺患者の手のリハビリ運動を支援するための装置である。患者が手のリハビリ運動装置を着用した状態で手を動かせば、手のリハビリ運動装置は手の動きを検知し、医者や治療師は手のリハビリ運動装置で検知された結果を参照し、リハビリ運動の強度や種類を適切に変更できる。
手の動きを検知するために、手のリハビリ運動装置の各部位にはベンドセンサ(bend sensor)が配置される。ベンドセンサとは、曲がる情報によって抵抗値が変化する特性を有するセンサをいう。
ところが、従来のように、ベンドセンサのみを用いる場合、検知結果の正確度が低下するだけでなく、手の微細な動きを検知することが容易ではない。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、手の動きをより正確に検知できる手のリハビリ運動システム及び方法を提供することにある。
前述した課題を解決するために、一実施形態に係る手のリハビリ運動装置は、使用者の手の各部位に配置されて前記各部位の動きを検知する複数の検知部と、前記複数の検知部で検知された動きデータを出力装置に転送する通信部とを含み、前記複数の検知部は、使用者の各手指に配置される複数の手指検知部と、前記使用者の手の甲に配置される手の甲検知部と、前記使用者の手首に配置される手首検知部とを含み、前記複数の手指検知部、前記手の甲検知部、及び前記手首検知部のうち少なくとも一つには、前記各検知部を該当部位に固定させるための固定手段が配置され得る。
前記複数の手指検知部は、親指、人差し指、中指、薬指及び小指にそれぞれ配置される親指検知部、人差し指検知部、中指検知部、薬指検知部及び小指検知部を含むことができる。
前記親指検知部、前記人差し指検知部、前記中指検知部、前記薬指検知部及び前記小指検知部は、該当手指の第一関節に配置された第一関節検知部及び該当手指の第二関節に配置された第二関節検知部をそれぞれ含むことができる。
前記第一関節検知部は、第1連結部により前記手の甲検知部に連結され、前記第二関節検知部は、第2連結部により前記第一関節検知部に連結され、前記第1連結部に含まれたラインのうち一部のラインは、前記出力装置との無線通信のためのアンテナとして使用され得る。
前記人差し指検知部、前記中指検知部、前記薬指検知部及び前記小指検知部は、該当手指の第一関節に配置された第一関節検知部、該当手指の第二関節に配置された第二関節検知部、及び該当手指の第三関節に配置された第三関節検知部をそれぞれ含むことができる。
前記第一関節検知部は、第1連結部により前記手の甲検知部に連結され、前記第二関節検知部は、第2連結部により前記第一関節検知部に連結され、前記第三関節検知部は、第3連結部により前記第二関節検知部に連結され、前記第1連結部に含まれたラインのうち一部のラインは、前記出力装置との無線通信のためのアンテナとして使用され得る。
前記第1連結部、前記第2連結部及び前記第3連結部は、手指の動きに影響を与えないように捩れた形状を有することができる。
前記第1連結部、前記第2連結部及び前記第3連結部は、手指の動きに影響を与えないように伸縮性材質で構成され得る。
前記複数の検知部は、9軸IMUセンサをそれぞれ含むことができる。
前記複数の検知部は、加速度センサ及びジャイロセンサのうち少なくとも一つをそれぞれ含むことができる。
前記複数の手指検知部にそれぞれ配置された固定手段は、前記各手指検知部の一側に配置され、前記各手指検知部が配置される部位を覆う固定紐及び前記各手指検知部の他側に配置され、前記固定紐の一端が掛けられる固定フックを含むことができる。
前記固定紐は、弾性材質又は伸縮性材質で構成され得る。
前記手の甲検知部に配置された固定手段は、前記手の甲検知部を手の甲に固定させるように掌を覆う第1固定部を含む。
前記手の甲検知部に配置された固定手段は、一端が前記第1固定部と連結され、他端が密着部に連結される第2固定部を更に含み、前記密着部は、親指の第一関節に配置される第一関節検知部と前記手の甲検知部を連結する第1連結部上に配置され、前記第1連結部に沿って移動可能なように実現され得る。
前記出力装置は、前記動きデータに対応するグラフィックオブジェクトを含む画面を構成して出力できる。
前記動きデータが既に格納された基準動きデータと一致しない場合、報知信号を出力するための出力部を更に含むことができる。
前記出力部は、前記報知信号を聴覚的信号として出力するためのスピーカ、前記報知信号を触覚的信号として出力するためのアクチュエータ、前記報知信号を光学的信号として出力するための発光素子のうち少なくとも一つを含むことができる。
前記出力部は、前記手の各部位ごとに配置され得る。
本発明によれば、手の部位別に検知部が配置されるので、手の動きをより正確に検知できるという効果を奏する。
手の部位別に配置された検知部は、ケーブルにより連結されるので、検知部のうち何れか一つが故障した場合、故障した検知部を容易且つ迅速に交換できる。
一部の検知部が故障した場合、手のリハビリ運動装置を交換する必要なく、故障した検知部のみを交換すればよいので、手のリハビリ運動装置のメンテナンス費用を削減できる。
一実施形態に係る手のリハビリ運動システムの構成を示す図である。 一実施形態に係る左手のリハビリ運動装置と右手のリハビリ運動装置の外観を概略的に示す図である。 一実施形態に係る右手のリハビリ運動装置が手に着用された様子を示す図である。 一実施形態に係る右手のリハビリ運動装置の構成を示す図である。 一実施形態に係る出力装置の構成を示す図である。 右手のリハビリ運動装置の動きと、出力装置を介して表示されるゲーム画面の一例を示す図である。 右手のリハビリ運動装置の動きと、出力装置を介して表示されるゲーム画面の一例を示す図である。 右手のリハビリ運動装置の動きと、出力装置を介して表示される画面の他の例を示す図である。 手のリハビリ運動システムを用いた手のリハビリ運動方法の一実施形態を示すフローチャートである。 他の実施形態に係る左手のリハビリ運動装置と右手のリハビリ運動装置の外観を概略的に示す図である。 他の実施形態に係る右手のリハビリ運動装置が手に着用された様子を示す図である。 他の実施形態に係る右手のリハビリ運動装置の構成を示す図である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現され得、但し、本実施形態は本発明の開示が完全なようにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に理解させるために提供されるものであり、本発明は請求の範囲の範疇により定義されるだけである。
他の定義がなければ、本明細書で用いられる全ての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に共通して理解され得る意味として使用され得る。また、一般に用いられる辞典に定義されている用語は、明白に特に定義されていない限り、理想的に又は過度に解釈されない。
本明細書で用いられた用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は特に言及しない限り複数形も含む。明細書で用いられる「含む(comprises)」及び/又は「含んでいる(comprising)」は、言及された構成要素以外に一つ以上の他の構成要素の存在又は追加を排除しない。
以下、添付の図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。図面における同一の図面符号は、同一の構成要素を示す。
図1は、一実施形態に係る手のリハビリ運動システムの構成を示す図である。
図1を参照すれば、一実施形態に係る手のリハビリ運動システム1は、手のリハビリ運動装置100及び出力装置200を含むことができる。
手のリハビリ運動装置100は使用者の手に着用され、手の動きを検知する。ここで、使用者とは、手のリハビリ運動を必要とする人又は患者を意味する。手は手指、手の甲及び手首を含む。従って、手の動きとは、手指の動き、手の甲の動き及び手首の動きを含む。また、手指、手の甲及び手首の動きを検知するということは、手指、手の甲及び手首の位置、移動速度及び移動方向を検知することを意味する。
実施形態によれば、手のリハビリ運動装置100は、左手のリハビリ運動装置(図2の100L参照)及び右手のリハビリ運動装置(図2の100R参照)のうち少なくとも一つを含む。左手のリハビリ運動装置100Lは、使用者の左手に着用されて左手の動きを検知する。そして、右手のリハビリ運動装置100Rは、使用者の右手に着用されて右手の動きを検知する。左手のリハビリ運動装置100L及び/又は右手のリハビリ運動装置100Rで検知された手の動きデータは、出力装置200に転送される。このとき、手の動きデータは、有線通信方式又は無線通信方式により出力装置200に転送される。左手のリハビリ運動装置100Lの本体及び右手のリハビリ運動装置100Rの本体は、全体的にシリコン材質で構成され得る。左手のリハビリ運動装置100L及び/又は右手のリハビリ運動装置100Rについてのより具体的な説明は、図2、図3及び図4を参照して後述する。
出力装置200は、手のリハビリ運動と関連するメニューを提供する。実施形態によれば、手のリハビリ運動と関連するメニューとしては、使用者情報メニュー、ゲームメニュー、実行結果メニュー、及び環境設定メニューが挙げられる。
使用者情報メニューは、手のリハビリ運動が必要な使用者の使用者情報を入力できるメニューである。使用者情報としては、名前、性別、年齢、及び病歴が挙げられる。
ゲームメニューは、手のリハビリ運動と関連するゲーム目録を表示できるメニューである。ゲーム目録が表示されれば、使用者は表示されたゲーム目録から所望のゲームを選択し、ゲームをしながら手のリハビリ運動を行える。
実行結果メニューは、使用者が手のリハビリ運動の実行結果を確認できるメニューである。手のリハビリ運動実行結果は、手のリハビリ運動時間、手動作を取った回数、手動作の速度及び手動作の方向のうち少なくとも一つを含むことができる。ここで、手のリハビリ運動時間とは、手のリハビリ運動にかかる時間をいう。そして、手動作は下方への手首の屈曲(flexion)、上方への手首の伸展(extension)、左側方向への手首の屈曲(Radial flexion)、右側方向への手首の屈曲(Ulnar flexion)、手首の回転(rotation)、手指の屈曲(finger flexion)、及び手指の伸展(wrist extention)を含むことができる。実施形態によれば、手のリハビリ運動実行結果は、ゲーム別に分類されて提供されてもよく、ゲームとは関係なく統合的に提供されてもよい。
環境設定メニューは、出力装置200の各種動作状態と関連する情報を設定できるメニューである。
一方、手のリハビリ運動と関連するゲーム目録から所定ゲームが選択されれば、出力装置200は、手のリハビリ運動装置100から受信した左手及び/又は右手の動きデータに基づいて、ゲームの画面を構成し、ゲームの実行結果を出力する。
実施形態によれば、出力装置200は、有線通信方式又は無線通信方式によって、手のリハビリ運動装置100から左手及び/又は右手の動きデータを受信する。無線通信方式としては、近距離無線通信(Near Field Communication、NFC)、無線USB(Wireless USB)、ウルトラワイドバンド(Ultra Wide Band、UWB)、ワイファイ(WiFi)、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)、ジグビー(ZIGBEE)(登録商標)、無線周波数通信(Radio Frequency、RF)、及び赤外線通信(Infrared Data Association、IrDA)が挙げられる。
出力装置200が手のリハビリ運動装置100と無線通信方式によって通信を行う場合、出力装置200と手のリハビリ運動装置100の間には、ペアリング(pairing)過程が実行され得る。ペアリングとは、出力装置200の機器情報を手のリハビリ運動装置100に登録し、手のリハビリ運動装置100の機器情報を出力装置200に登録する過程をいう。両装置100、200間のペアリング過程が完了すれば、両装置100、200の間に送受信されるデータに対してセキュリティを向上させることができる。しかし、両装置100、200間において必ずしもペアリング過程が実行されなければならないわけではなく、ペアリング過程は、場合によって省略されてもよい。
手のリハビリ運動装置100から左手及び/又は右手の動きデータが受信されれば、出力装置200は、受信された手の動きデータを含む画面を構成し、視覚的信号として出力する。前記画面は、使用者の手のリハビリ運動を支援するためのプログラムやゲームが実行される間に提供される画面であり得る。前記画面は、2次元映像、3次元映像、実写映像、拡張現実映像、又はこれらの組み合わせにより構成され得る。
実施形態によれば、前記画面には、手の動きデータに対応するグラフィックオブジェクト(図6及び図7の400参照)が配置される。手のリハビリ運動装置100から左手の動きデータ及び右手の動きデータが全て受信されたら、前記画面には、左手の動きデータに対応するグラフィックオブジェクトと、右手の動きデータに対応するグラフィックオブジェクトが配置される。使用者の左手及び/又は右手が連続的に動く場合、それに対応する(各)グラフィックオブジェクトもやはり連続的に動くようになる。
一方、使用者の手のリハビリ運動を支援するためのプログラムやゲームが終了すれば、出力装置200は、手のリハビリ運動実行結果を視覚的信号及び聴覚的信号のうち少なくとも一つとして出力できる。手のリハビリ運動実行結果は、出力装置200内に格納されてもよく、有線通信方式又は無線通信方式によって外部装置(図示せず)に転送されてもよい。
前述したような出力装置200は、有無線通信装置を含むことができる。通信装置としては、携帯電話(Cellular phone)、PCSフォン(PCS phone;Personal Communication Service phone)、同期式/非同期式IMT-2000(International Mobile Telecommunication-2000)の移動端末、パームPC(Palm Personal Computer)、携帯情報端末(PDA;Personal Digital Assistant)、スマートフォン(Smart phone)、 ワップフォン(WAP phone;Wireless Application Protocao phone)及びモバイルゲーム機が挙げられる。
また、出力装置200は、使用者の身体、例えば、頭や顔に着用され得る着用型装置であり得る。このために出力装置200の外形は、ヘルメット形状や眼鏡形状を有することができる。しかし、出力装置200の外形が例示された形状に必ずしも限定されるものではなく、フレキシブルな形状を有することもできる。
以上、図1を参照して一実施形態に係る手のリハビリ運動システム1の構成を説明した。手のリハビリ運動装置100及び/又は出力装置200は、使用者個人が所有している装置であってもよく、病院やリハビリテーションセンターなどの専門医療機関が所有している装置であってもよい。
次に、図2、図3及び図4を参照して手のリハビリ運動装置100の外観及び構成についてより具体的に説明する。
図2は、一実施形態に係る左手のリハビリ運動装置100L及び右手のリハビリ運動装置100Rの外観を概略的に示す図であり、図3は、右手のリハビリ運動装置100Rが手に着用された様子を示す図である。そして、図4は、右手のリハビリ運動装置100Rの構成を示す図である。
前述したように、手のリハビリ運動装置100は、左手のリハビリ運動装置100L及び右手のリハビリ運動装置100Rを含むことができる。左手のリハビリ運動装置100L及び右手のリハビリ運動装置100Rは、その構成要素は実質的に同一であり、各構成要素の配置が対称的であるという点で差がある。従って、以下の説明では右手のリハビリ運動装置100Rを中心にその外形及び構成を説明する。
図2、図3及び図4を参照すれば、右手のリハビリ運動装置100Rは、複数の手指検知部110、120、130、140、150、手の甲検知部160、手首検知部170及び電圧供給部180を含む。
電圧供給部180は、各検知部110、120、130、140、150、160、170に電圧を供給する。電圧供給部180は、例えば、バッテリを含むことができる。図2及び図3に示すように、電圧供給部180は、手首検知部170に機械的に結合され得る。
一実施形態によれば、電圧供給部180は、手首検知部170から機械的に分離可能なように実現され得る。具体的には、手首検知部170の両側に配置された結合手段171が同時に押される場合、手首検知部170から電圧供給部180が分離されるように実現され得る。この場合、手首検知部170から分離された電圧供給部180は、余分の他の電圧供給部(図示せず)に交換されるか、別途に備えられた充電装置(図示せず)と電気的に接続されて充電され得る。このとき、電圧供給部180は、有線電力転送技術又は無線電力転送技術によって、充電装置から電力の供給を受けることができる。
他の実施形態によれば、電圧供給部180は、手首検知部170と機械的に一体に実現され得る。この場合、電圧供給部180は、外部の電力供給源により充電され得る。一例として、電圧供給部180は、有線充電方式によって充電され得る。このために電圧供給部180には、充電用ケーブルの端子が挿入される挿入溝(図示せず)が配置され得る。他の例として、電圧供給部180は、無線充電方式によって充電され得る。このために電圧供給部180には、電力供給源から無線で電力を受信するための無線電力受信部(図示せず)が配置され得る。
電圧供給部180に含まれたバッテリは、曲げられない一般のバッテリであるか、紙のように曲げられるフレキシブルバッテリであり得る。実施形態によれば、電圧供給部180は、使用者の手のリハビリ運動への影響が少ないか、影響を与えない位置に配置される。一例として、電圧供給部180は、図3に示すように、使用者の手首近くの前腕に配置され得る。実施形態によれば、電圧供給部180には、電圧供給部180を使用者の腕に固定するための固定手段180bが追加で具備され得る。固定手段180bは、前腕周囲の一部を覆うようにフック状を有するか、使用者が前腕を入れることができるようにリング状を有することができる。このような固定手段180bは、弾性材質や伸縮性材質で構成され得る。
複数の手指検知部110、120、130、140、150は、親指検知部110、人差し指検知部120、中指検知部130、薬指検知部140及び小指検知部150を含む。各検知部110、120、130、140、150は、第一関節検知部111、121、131、141、151及び第二関節検知部112、122、132、142、152を含む。
第一関節検知部111、121、131、141、151は、使用者の各手指の基節(Proximal Phalange)に配置される。図3に示すように、第一関節検知部111、121、131、141、151には、第一関節検知部111、121、131、141、151を各手指の基節に固定させるための固定手段111b、111c、121b、121c、131b、131cが配置される。
図3に示すように、それぞれの固定手段111b、111c、121b、121c、131b、131cは、固定紐111b、121b、131b及び固定フック111c、121c、131cを含む。
固定紐111b、121b、131bは、第一関節検知部111、121、131の一側に配置される。固定フック111c、121c、131cは、第一関節検知部111、121、131の他側に配置される。固定紐111b、121b、131bで各手指の第一関節を覆った後、固定紐111b、121b、131bの一端を固定フック111c、121c、131cに引っ掛けると、第一関節検知部111、121、131を該当部位に密着させることができる。このとき、固定紐111b、121b、131bは、弾性材質又は伸縮性材質で構成され得る。このように固定紐111b、121b、131bを弾性材質又は伸縮性材質で構成すれば、手指の太さと関係なく、第一関節検知部111、121、131を該当部位に密着させることができる。
図3は、固定手段111b、111c、121b、121c、131b、131cが固定紐111b、121b、131bと固定フック111c、121c、131cを含む場合を示している。しかし、固定手段は、他の形態で構成されてもよい。例えば、固定手段は、各手指の第一関節の周囲の一部を覆うようにフック状を有するか、各手指を入れることができるようにリング状を有することができる。このような固定手段は弾性材質、例えば、ゴム材質で構成されるか、伸縮性材質で構成され得る。
前述したような第一関節検知部111、121、131、141、151は、使用者の各手指の基節の動きを検知する。このために第一関節検知部111、121、131、141、151は、図4に示すように、印刷回路基板上に実装されたIMUセンサ(Inertial measurement unit Sensor)111a、121a、131a、141a、151aを含む。
IMUセンサ111a、121a、131a、141a、151aは、MEMS(Micro Mechanical System)基盤の9軸IMUセンサであり得る。9軸IMUセンサは、3軸加速度センサ(Acceleration Sensor)と、3軸ジャイロスコープセンサ(Gyroscope Sensor)と、3軸地磁気センサ(Terrestrial magnetism Sensor)を含む。3軸加速度センサは、x軸、y軸、z軸の移動慣性(加速度)を測定する。3軸ジャイロスコープセンサは、x軸、y軸、z軸の回転慣性(角速度)を測定する。3軸地磁気センサは、x軸、y軸、z軸の方位角(地磁気の方向)を測定する。
他の実施形態によれば、第一関節検知部111、121、131、141、151は、IMUセンサの代わりに、加速度センサ及び地磁気センサのうち少なくとも一つを含むことができる。一例として、第一関節検知部111、121、131、141、151は、加速度センサのみを含むことができる。他の例として、第一関節検知部111、121、131、141、151は、加速度センサ及びジャイロセンサを含むことができる。
第一関節検知部111、121、131、141、151は、第1連結部113、123、133、143、153によって手の甲検知部160と連結される。具体的には、第一関節検知部111、121、131、141、151の印刷回路基板にはコネクタ(図示せず)が配置されるが、このコネクタには第1連結部113、123、133、143、153の一端が連結される。第1連結部113、123、133、143、153の他端は、手の甲検知部160の印刷回路基板に配置されたコネクタ(図示せず)に連結される。
実施形態によれば、第1連結部113、123、133、143、153は、手指の動きに妨害とならないように、その長さ、形状及び材質のうち少なくとも一つが決定され得る。
一例として、第1連結部113、123、133、143、153の長さは、第一関節検知部111、121、131、141、151と手の甲検知部160間の距離に比べて長い長さを有し、固定電話のコードのように捩れている形状を有することができる。この場合、使用者が右手のリハビリ運動装置100Rを着用した状態で手指を曲げれば、第1連結部113、123、133、143、153の捩れている部分が延びるので、手指の動きを妨げない。
他の例として、第1連結部113、123、133、143、153の長さは、第一関節検知部111、121、131、141、151と手の甲検知部160間の距離と類似する長さを有し、伸縮性材質で構成され得る。具体的には、第1連結部113、123、133、143、153は、伸縮性を有する光ファイバケーブルで実現され得る。この場合、使用者が右手のリハビリ運動装置100Rを着用した状態で手指を曲げれば、伸縮性により第1連結部113、123、133、143、153の長さが自然に延びるので、手指の動きを妨げない。
更に他の一例として、第1連結部113、123、133、143、153は、伸縮性のない材質で構成され、第一関節検知部111、121、131、141、151と手の甲検知部160間の距離に比べて長い長さを有するように実現され得る。例えば、第1連結部113、123、133、143、153は、第一関節検知部111、121、131、141、151と手の甲検知部160間の距離に比べて約1.5倍以上の長さを有することができる。しかし、第1連結部113、123、133、143、153の長さが必ずしも例示された長さを有さなければならないわけではなく、その長さは多様な階層の使用者に対する平均的な手指の長さを考慮して決定されることが好ましい。
実施形態によれば、第1連結部113、123、133、143、153は、第一関節検知部111、121、131、141、151の印刷回路基板及び手の甲検知部160の印刷回路基板から分離され得る。従って、第一関節検知部111、121、131、141、151のうち何れか一つが故障した場合、故障した第一関節検知部111、121、131、141、151を容易且つ迅速に交換できる。それだけでなく、右手のリハビリ運動装置100R自体を交換する必要なく、故障した第一関節検知部111、121、131、141、151のみを交換すればよいので、コストの側面から効率的である。
実施形態によれば、第1連結部113、123、133、143、153は、複数のラインを含むことができる。複数のラインは、その役割によってデータライン、電圧ライン及びアンテナラインに区分され得る。
データラインとは、第一関節検知部111、121、131、141、151のIMUセンサ111a、121a、131a、141a、151aで検知されたデータを手の甲検知部160に転送するのに用いられるラインをいう。電圧ラインとは、第一関節検知部111、121、131、141、151に電圧を供給するのに用いられるラインをいう。アンテナラインとは、右手のリハビリ運動装置100Rと出力装置200間の無線通信のためのアンテナとして用いられるラインをいう。
このように第1連結部113、123、133、143、153の複数のラインのうち一部のラインが出力装置200との無線通信のためのアンテナとして用いられるので、このような用途を考慮して第1連結部113、123、133、143、153の長さが決定され得る。
第二関節検知部112、122、132、142、152は、使用者の手指のうち親指の末指(Distal Phalange)と、残りの手指の中節(Middle Phalange)に配置される。実施形態によれば、図3に示すように、第二関節検知部112、122、132、142、152には、第二関節検知部112、122、132、142、152を各手指の該当節に固定させるための固定手段112b、112c、122b、122c、132b、132cが配置される。
図3に示すように、固定手段112b、112c、122b、122c、132b、132cは、固定紐112b、122b、132b及び固定フック112c、122c、132cを含む。
固定紐112b、122b、132bは、第二関節検知部112、122、132の一側に配置される。固定フック112c、122c、132cは、第二関節検知部112、122、132の他側に配置される。固定紐112b、122b、132bで各手指の第一関節を覆った後、固定紐112b、122b、132bの一端を固定フック112c、122c、132cに引っ掛けると、第二関節検知部112、122、132を該当部位に密着させることができる。このとき、固定紐112b、122b、132bは、弾性材質又は伸縮性材質で構成され得る。このように固定紐112b、122b、132bを弾性材質又は伸縮性材質で構成すれば、手指の太さと関係なく、第二関節検知部112、122、132を該当部位に密着させることができる。
他の実施形態によれば、固定手段は、各手指の第二関節の周囲の一部を覆うようにフック状を有するか、各手指を入れることができるようにリング状を有することができる。フック状又はリング状の固定手段は、弾性材質、例えばゴム材質で構成されるか、伸縮性材質で構成され得る。
前述したような第二関節検知部112、122、132、142、152は、親指の末節と残りの手指の中節の動きを検知する。このために第二関節検知部112、122、132、142、152は、図4に示すように、印刷回路基板に実装されたIMUセンサ112a、122a、132a、142a、152aを含む。IMUセンサ112a、122a、132a、142a、152aは、MEMS基盤の9軸IMUセンサであり得る。
他の実施形態によれば、第二関節検知部112、122、132、142、152は、加速度センサ及び地磁気センサのうち少なくとも一つを含むことができる。一例として、第二関節検知部112、122、132、142、152は、加速度センサのみを含むことができる。他の例として、第二関節検知部112、122、132、142、152は、加速度センサ及び地磁気センサを含むことができる。
第二関節検知部112、122、132、142、152は、第2連結部114、124、134、144、154によって第一関節検知部111、121、131、141、151と連結される。具体的には、第二関節検知部112、122、132、142、152の印刷回路基板には、コネクタ(図示せず)が配置されるが、このコネクタには、第2連結部114、124、134、144、154の一端が連結される。第2連結部114、124、134、144、154の他端は、第一関節検知部111、121、131、141、151の印刷回路基板に配置されたコネクタ(図示せず)に連結される。
実施形態によれば、第2連結部114、124、134、144、154は、手指の動きに妨害とならないように、その長さ、形状及び材質のうち少なくとも一つが決定され得る。第2連結部114、124、134、144、154の長さ、形状及び材質は、前述した第1連結部113、123、133、143、153の長さ、形状及び材質と類似するように形成され得るので、重複する説明を省略する。
実施形態によれば、第2連結部114、124、134、144、154は、第二関節検知部112、122、132、142、152の印刷回路基板及び第一関節検知部111、121、131、141、151の印刷回路基板から分離され得る。従って、第二関節検知部112、122、132、142、152のうち何れか一つが故障した場合、故障した第二関節検知部を容易且つ迅速に交換できる。それだけでなく、右手のリハビリ運動装置100R自体を交換する必要なく、故障した第二関節検知部のみを交換すればよいので、コストの側面から効率的である。
実施形態によれば、第2連結部114、124、134、144、154は、複数のラインを含むことができる。複数のラインは、その役割によってデータライン及び電圧ラインに区分され得る。
データラインは、第二関節検知部112、122、132、142、152のIMUセンサ112a、122a、132a、142a、152aで検知されたデータを転送するのに用いられるラインをいう。第2連結部114、124、134、144、154のデータラインに沿って転送されたデータは、第一関節検知部111、121、131、141、151の印刷回路基板を経て手の甲検知部160に転送される。電圧ラインとは、第二関節検知部112、122、132、142、152に電圧を供給するのに用いられるラインをいう。
手首検知部170は、使用者の手首の外側に配置される。前述した複数の手指検知部110、120、130、140、150とは異なり、手首検知部170には固定手段が備えられない。なぜならば、手首検知部170は、電圧供給部180と機械的に結合されるが、電圧供給部180に配置された固定手段180bにより電圧供給部180自体が前腕に固定されるためである。図面に示していないが、他の実施形態によれば、手首検知部170には手首検知部170を手首に固定させるための固定手段が更に配置されることもできる。
このような手首検知部170は、使用者の手首の動きを検知し、検知されたデータを手の甲検知部160に転送する。このために手首検知部170は、図4に示すように、IMUセンサ171、送信部172、制御部173及び電圧調節部174を含むことができる。これらの構成要素は、印刷回路基板上に実装され得る。
IMUセンサ171は、手首の動きを検知する。具体的には、IMUセンサ171は、下方への手首の屈曲(flexion)、上側方向への手首の伸展(extension)、左側方向への手首の屈曲(Radial flexion)、右側方向への手首の屈曲(Ulnar flexion)、手首の回転(rotation)などを検知できる。IMUセンサ171は、MEMS基盤の9軸IMUセンサであり得る。他の実施形態によれば、IMUセンサ171の代わりに、加速度センサが配置され得る。更に他の実施形態によれば、IMUセンサ171の代わりに、加速度センサ及びジャイロセンサが配置され得る。
送信部172は、IMUセンサ171で検知されたデータを無線通信方式によって手の甲検知部160に転送する。無線通信方式としては、近距離無線通信(Near Field Communication、NFC)、無線USB(Wireless USB)、ウルトラワイドバンド(Ultra Wide Band、UWB)、ワイファイ(WiFi)、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)、ジグビー(ZIGBEE)(登録商標)、無線周波数通信(Radio Frequency、RF)、及び赤外線通信(Infrared Data Association、IrDA)が挙げられる。以下の説明では、送信部172がRF通信方式によってデータを転送する場合を例として説明する。
制御部173は、手首検知部170の各構成要素を連結し、制御できる。例えば、IMUセンサ171で手首の動きが検知されれば、制御部173は送信部172を制御し、検知されたデータを手の甲検知部160に転送する。
電圧調節部174は、電圧供給部180から供給された電圧の大きさを調節し、手首検知部170内の各構成要素に供給する。具体的には、電圧調節部174は、電圧供給部180から供給された電圧の大きさを下げ、手首検知部170内の各構成要素に供給する。このような電圧調節部174は、例えば、電圧降下レギュレータ(Low Dropout Regulator)を含むことができる。
手の甲検知部160は、使用者の手の甲に配置される。実施形態によれば、図2及び図3に示すように、手の甲検知部160には、手の甲検知部160を手の甲に固定させるための固定手段160b、160cが配置される。
固定手段160b、160cは、第1固定部160bと第2固定部160cを含むことができる。第1固定部160bは、手の甲検知部160を手の甲に固定させる部分であって、掌の周囲のうち一部を覆うようにフック状を有するか、掌を入れることができるようにリング状を有することができる。第2固定部160cの一端は、第1固定部160bに連結される。第2固定部160cの他端は、密着部117に連結される。
密着部117は、親指の第一関節検知部111と手の甲検知部160を連結する第1連結部113上に配置され、第1連結部113に沿って移動され得る。このように密着部117及び第2固定部160cを配置すれば、第1連結部113を手の甲に密着させることができる。具体的には、使用者の手の甲の周囲に合せて密着部117の位置を移動させればよいので、使用者の手の甲の周囲と関係なく、第1連結部113を手の甲に密着させることができる。しかし、第2固定部160cと密着部117が必ずしも備えられなければならないわけではなく、第2固定部160cと密着部117は省略されることもできることはもちろんである。
前述したような手の甲検知部160は、使用者の手の甲の動きを検知する。また、手の甲検知部160は、手の甲検知部160で検知されたデータ、複数の手指検知部110、120、130、140、150で検知されたデータ、及び手首検知部170で検知されたデータを収集し、出力装置200に転送する。このために手の甲検知部160は、図4に示すように、IMUセンサ161、受信部162、制御部163、電圧調節部164及び通信部165を含むことができる。これらの構成要素は、印刷回路基板上に実装され得る。
IMUセンサ161は、手の甲の動きを検知する。IMUセンサ161は、MEMS基盤の9軸IMUセンサであり得る。他の実施形態によれば、IMUセンサ161の代わりに、加速度センサが配置され得る。更に他の実施形態によれば、IMUセンサ161の代わりに、加速度センサ及びジャイロセンサが配置され得る。
受信部162は、手首検知部170の送信部172とペアを成して動作する部分であって、手首検知部170のIMUセンサ171で検知されたデータをRF通信方式によって受信する。
制御部163は、手の甲検知部160内の各構成要素を連結し、制御できる。例えば、右手のリハビリ運動装置100Rが出力装置200と無線通信方式によって通信を行う場合、制御部163は各構成要素を制御し、右手のリハビリ運動装置100Rと出力装置200の間にペアリング過程が実行されるようにする。ペアリングが完了した後、複数の手指検知部110、120、130、140、150、手の甲検知部160及び手首検知部170の各IMUセンサ111a、121a、131a、141a、151a、112a、122a、132a、142a、152a、161、171により動きが検知されれば、検知されたデータを収集して出力装置200に転送する。
また、制御部163は、各検知部110、120、130、140、150、160、170で検知された動きデータを既に格納されている基準動きデータと比較し、検知された動きデータが基準動きデータと一致しない場合、使用者の手の動きが基準未逹であることを知らせる報知信号が出力されるようにすることができる。
報知信号は、聴覚的信号、触覚的信号、光学的信号、又はこれらの組み合わせとして出力され得る。このために、手の甲検知部160には、出力部(図示せず)が追加で具備され得る。出力部は、報知信号を聴覚的信号として出力するためのスピーカ、報知信号を触覚的信号として出力するための振動出力部、報知信号を光学的信号として出力するための発光素子のうち少なくとも一つを含むことができる。振動出力部は、例えば、超小型アクチュエータを含むことができる。
他の実施形態によれば、出力部は手の甲検知部160だけでなく、手の各部位ごとに配置され得る。具体的には、出力部は、複数の手指検知部110、120、130、140、150及び手首検知部170のうち少なくとも一つの周辺に配置され得る。各検知部の周辺に出力部が配置される場合、該当部位別に報知信号を出力できる。
以上、手の甲検知部160の制御部163で使用者の手の動きが基準未逹であることを判断する場合を例として説明したが、このような判断は、出力装置200の制御部230で判断されることもでき、報知信号は、出力装置200の出力部220を介して出力されることもできる。
図5は、一実施形態に係る出力装置200の構成を示す図である。
図5を参照すれば、出力装置200は、入力部210、出力部220、制御部230、通信部240、格納部250及び映像獲得部260を含むことができる。
入力部210は、使用者から使用者情報や命令の入力を受ける。使用者情報としては、使用者の名前、性別、年齢、及び病歴が挙げられる。命令としては、手のリハビリ運動と関連するプログラムやゲームの種類を選択する命令、選択されたプログラムやゲームを実行する命令、手のリハビリ運動実行結果を出力する命令、手の動きデータに対応するグラフィックオブジェクトを表示する命令、表示されたグラフィックオブジェクトに対する視点(view)を変更する命令が挙げられる。
入力部210は入力手段、例えば、マウス、キーボード、ジョイスティック、タッチパッド、タッチスクリーン(touch screen)、又はこれらの組み合わせを含むことができる。このとき、キーボードはハードウェア的に実現されてもよく、ソフトウェア的に実現されてもよい。また、入力部210は、図5に示すように、出力装置200の構成要素として含まれて実現され得る。他の例として、入力部210は、出力装置200と有線通信及び/又は無線通信が可能な別途の装置で実現されることもできる。
出力部220は、命令処理結果を視覚的信号及び/又は聴覚的信号として出力できる。このために出力部220は、映像出力部221及び音響出力部222を含むことができる。
映像出力部221は、命令処理結果を視覚的信号として出力する。例えば、映像出力部221は、手の動きデータに対応するグラフィックオブジェクトを含む画面を出力する。
前記画面は、使用者の手のリハビリ運動を支援するためのプログラムやゲームが実行される間に出力される画面であり得る。また、前記画面は、2次元映像、3次元映像、実写映像、又はこれらの組み合わせからなる映像であり得る。
前記グラフィックオブジェクトの種類は、画面の種類に合うように決定され得る。例えば、画面の種類が2次元映像である場合、手の動きデータに対応するグラフィックオブジェクトもやはり2次元グラフィックオブジェクトであり得る。仮に、画面の種類が3次元映像である場合、手の動きデータに対応するグラフィックオブジェクトは、仮想の3次元空間内に配置された3次元グラフィックオブジェクトであり得る。このとき、3次元グラフィックオブジェクトは、事前に指定された視点(view)を基準に表示されることができ、視点(view)は使用者が入力した命令によって変更されることもできる。
このような映像出力部221は、平板ディスプレイ、フレキシブルディスプレイ、又はマイクロディスプレイを含むことができる。平板ディスプレイやフレキシブルディスプレイは、不透明なディスプレイであってもよく、透明なディスプレイであってもよい。マイクロディスプレイは、光学系を用いたディスプレイであって、ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display、HMD)に配置され得る。映像出力部221は、図5に示すように、出力装置200の構成要素として含まれて実現されてもよく、出力装置200と有線通信及び/又は無線通信が可能な別途の装置として実現されてもよい。
実施形態によれば、映像出力部221は出力機能のみを有してもよく、入力機能と出力機能とを有してもよい。例えば、映像出力部221がタッチスクリーンで実現される場合、映像出力部221は入力機能と出力機能とを有するものと見られる。
音響出力部222は、命令処理結果を聴覚的信号として出力する。例えば、音響出力部222はスピーカを含むことができる。
図5は、出力部220が映像出力部221と音響出力部222を含む場合を示している。他の実施形態によれば、映像出力部221は、音響出力部222の代りに、命令処理結果を触覚的信号として出力する振動出力部(図示せず)や、命令処理結果を光として出力する光出力部(図示せず)を含むことができる。または、映像出力部221、音響出力部222、振動出力部及び光出力部を何れも含むこともできる。
通信部240は、手のリハビリ運動装置100と信号及び/又はデータを送受信する。例えば、通信部240は、出力装置200と手のリハビリ運動装置100間のペアリング過程に必要な信号を送受信する。他の例として、通信部240は、手のリハビリ運動装置100から手の動きデータを受信する。受信された手の動きデータは、後述する制御部230に提供される。この他にも通信部240は、他の外部装置(図示せず)と信号及び/又はデータを送受信することもできる。
格納部250は、出力装置200が動作するのに必要なデータやアルゴリズムを格納することができる。例えば、格納部250は、手のリハビリ運動を支援するプログラムやゲーム、手のリハビリ運動と関連する画面を構成するのに必要なグラフィックデータ、手のリハビリ運動装置100から受信した手の動きデータを分析するためのアルゴリズム、及び使用者情報を格納することができる。このような格納部250は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、ハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、又はこれらの組み合わせを含むことができる。
映像獲得部260は、映像を獲得できる。例えば、出力装置200の外形がヘッドマウントディスプレイの形状を有する場合、映像獲得部260は、使用者の前方を撮影した実写映像を獲得できる。映像獲得部260で獲得された実写映像は、例えば、実写映像にグラフィックオブジェクトが整合された拡張現実映像を構成するのに用いられることができる。
制御部230は、手のリハビリ運動装置100から受信した手の動きデータに基づいて、手の動きデータに対応するグラフィックオブジェクト、又はこのようなグラフィックオブジェクトを含む画面を構成する。制御部230は、格納部250に格納されたグラフィックデータに基づいて画面を構成してもよく、映像獲得部260を介して獲得された実写映像に基づいて画面を構成してもよい。構成されたグラフィックオブジェクトや画面は、映像出力部221を介して表示される。
また、制御部230は、手のリハビリ運動装置100から受信した手の動きデータが基準動きデータに及ばない場合、使用者の手の動きが基準未逹であることを知らせる案内メッセージや警告メッセージを出力部220を介して出力する。このとき、案内メッセージや警告メッセージは、視覚的信号、聴覚的信号、触覚的信号、及び光信号のうち少なくとも一つの形態で出力されることができる。
また、制御部230は、使用者の手の動きデータを分析し、手のリハビリ運動結果を出力できる。手のリハビリ運動結果は、使用者からの要請がある場合、出力部220を介して出力されるか、外部装置(図示せず)に転送され得る。
図6及び図7は、右手のリハビリ運動装置100Rの動きと、出力装置200を介して表示されるゲーム画面の一例を示す図である。
実施形態によれば、出力装置200は、手のリハビリ運動と関連する多様な種類のゲームを格納できる。例えば、手首のリハビリ運動を支援するためのゲーム、指のリハビリ運動を支援するためのゲームを格納できる。各ゲームは、使用者が特定の手動作を繰り返すように実現され得る。例えば、コップに水を注ぐ動作、動いている魚を捕らえる動作、飛んでいる蝶を捕らえる動作、扇子を扇ぐ動作、瓶の蓋を開ける動作、飛んでくるボールをキャッチする動作、本のページをめくる動作、刷毛を利用して垣根にペンキ塗りを行う動作のうち一つを繰り返すように実現され得る。
出力装置200の映像出力部221を介して、前述したようなゲーム目録が表示されれば、使用者は自身に必要なゲーム又は所望のゲームを選択できる。ゲームが選択されれば、出力装置の制御部230は、選択されたゲームに対するゲーム画面を構成する。例えば、ボールをキャッチする動作を反復できるゲームが選択された場合、出力装置200の映像出力部221には、図6に示すようなゲーム画面40が表示される。
図6を参照すれば、ゲーム画面40には、ボール状のグラフィックオブジェクト480と右手形状のグラフィックオブジェクト400が配置される。右手形状のグラフィックオブジェクト400は、右手のリハビリ運動装置100Rの動きに対応して動く。図6に示すように、右手のリハビリ運動装置100Rの全ての手指が伸ばされている場合、右手形状のグラフィックオブジェクト400も手指が伸ばされている状態で表示される。
ゲームが進行すれば、ボール状のグラフィックオブジェクト480は、右手形状のグラフィックオブジェクト400側に順次動く。ボール状のグラフィックオブジェクト480の動きを確認した使用者は、ボールを掴むような手動作を行う。例えば、図7に示すように、全ての手指を曲げる動作を取れば、各手指に配置された右手のリハビリ運動装置100Rの複数の手指検知部110、120、130、140、150も曲がる。その結果、右手形状のグラフィックオブジェクト400も手指が曲がった状態で表示される。
使用者が動くボール状のグラフィックオブジェクト480を取るのに成功又は失敗した場合、成否を知らせる案内メッセージが出力装置200の出力部220を介して出力され得る。案内メッセージは、視覚的信号、聴覚的信号、触覚的信号、光信号、又はこれらの組み合わせとして出力され得る。ゲームの成否以外にも、ゲーム画面の所定位置には使用者が実行すべき目標値、成功回数、動きの回数などの情報が追加で表示され得る。
以上、図6及び図7を参照し、右手のリハビリ運動装置100Rの動きと、出力装置200を介して表示されるゲーム画面40の一例について説明した。図6及び図7は、ゲーム画面40が2次元映像である場合を示しているが、ゲーム映像の種類はこれに限定されない。他の実施形態によれば、ゲーム映像は、仮想の3次元空間を特定視点(view)から見た3次元映像であり得る。この場合、ボール状のグラフィックオブジェクト480及び右手形状のグラフィックオブジェクト400もやはり3次元グラフィックオブジェクトで表現され、仮想の3次元空間に配置され得る。更に他の実施形態によれば、ゲーム映像は実際の環境を撮影して得た実写映像に、ボール状のグラフィックオブジェクト480や右手形状のグラフィックオブジェクト400が合成された拡張現実(Augmented Reality、AR)映像であり得る。
また、図6及び図7は、出力装置200を介してゲーム画面40が表示される場合を示しているが、出力装置200を介して表示される画面がゲーム画面40に限定されるものではない。例えば、図8に示すように、出力装置200を介して表示される画面には、ゲームとは関係なく、単純に右手のリハビリ運動装置100Rの動きに対応する右手形状のグラフィックオブジェクト500のみ表示されることもできる。
一実施形態によれば、図8に示す右手形状のグラフィックオブジェクト500は、2次元グラフィックオブジェクトであり得る。他の実施形態によれば、図8に示す右手形状のグラフィックオブジェクト500は、仮想の3次元空間に配置された3次元グラフィックオブジェクトであり得る。このとき、右手形状の3次元グラフィックオブジェクトは、所定の視点(view)を基準に表示されるが、使用者は画面50をタッチして所定の方向にドラッグすることで、視点を変更できる。視点が変更されれば、変更された視点を基準に右手形状の3次元グラフィックオブジェクトが表示される。視点変更のための命令認識、及び認識された命令に従うグラフィック処理などは、前述した制御部230により行われることができる。
図8を参照すれば、右手形状のグラフィックオブジェクト500は、右手のリハビリ運動装置100Rの各検知部110、120、130、140、150、160、170の配置位置に応じて複数の領域に区分され得る。例えば、右手形状のグラフィックオブジェクト500は、手指領域510、520、530、540、550、手の甲領域160及び手首領域570に区分され得る。実施形態によれば、これらの領域は互いに異なる領域で表示され得る。
一方、手指領域510、520、530、540、550は、親手指領域510、人差し指領域520、中指領域530、薬指領域540、及び小指領域550に区分され得る。親手指領域510は、基節に対応する第1領域511と末節に対応する第2領域512に区分され得る。親手指領域510を除外した残りの手指領域520、530、540、550は、それぞれ基節に対応する第1領域551、中節に対応する第2領域552、及び末節に対応する第3領域553に区分され得る。各手指領域510、520、530、540、550において第1領域551、第2領域552及び第3領域553は、互い異なる色で表示される。このとき、各手指領域510、520、530、540、550において第1領域511、551は、互いに同一の色で表示されることができ、各手指領域510、520、530、540、550において第2領域512、552は、互いに同一の色で表示されることができる。このように第1領域551、第2領域552及び第3領域553の色を互いに異なるように表示すれば、使用者が各部位の動きを直観的に認知できる。
図9は、手のリハビリ運動システム1を用いた手のリハビリ運動方法の一実施形態を示すフローチャートである。
説明に先立ち、手のリハビリ運動装置100と出力装置200が無線通信方式によって信号及び/又はデータを送受信し、手のリハビリ運動装置100と出力装置200の間には、ペアリング過程が完了した状態であることを仮定する。また、使用者が左手のリハビリ運動装置100L及び/又は右手のリハビリ運動装置100Rを着用した状態であることを仮定する。
まず、出力装置200は、手のリハビリ運動と関連するメニュー目録を表示する(S710)。手のリハビリ運動と関連するメニューとしては、使用者情報メニュー、ゲームメニュー、実行結果メニュー、及び環境設定メニューが挙げられる。
この後、出力装置200は、表示されたメニューの中からゲームメニューが選択されたかを判断する(S720)。
S720段階の判断結果、ゲームメニューが選択された場合、出力装置200は、映像出力部221を介してゲーム目録を表示する(S730)。即ち、手のリハビリ運動を支援するためのゲーム目録を表示する。
表示されたゲーム目録から所定ゲームが選択されれば、出力装置200は、選択されたゲームの初期画面を構成する(S740)。例えば、ボールをキャッチする動作を反復できるゲームが選択された場合、図6に示すように、ボール状のグラフィックオブジェクト480と手形状のグラフィックオブジェクト400を含むゲーム画面40を構成する。構成されたゲーム画面400は、映像出力部221を介して表示される。
ゲームの進行に伴い、ボール状のグラフィックオブジェクト480は、画面内で移動される。この後、使用者がボールをキャッチする動作を行えば、手のリハビリ運動装置100の複数の検知部110、120、130、140、150、160、170により、手の各部位別に動きデータが検知される。検知された手の部位別の動きデータは、出力装置200に転送される。
出力装置200は、手のリハビリ運動装置から手の部位別の動きデータを受信する(S750)。
その次に、出力装置200は、受信した手の部位別の動きデータに対応するグラフィックオブジェクト400を含むように画面を再構成する(S760)。即ち、手形状のグラフィックオブジェクト400が手のリハビリ運動装置100から受信した部位別の動きデータに対応するように画面を再構成する。
この後、出力装置200は、ゲーム実行結果を出力する(S770)。即ち、使用者が動くボール状のグラフィックオブジェクト480を取るのに成功したか、失敗したかを案内する案内メッセージを出力する。このとき、案内メッセージは、視覚的信号、聴覚的信号、触覚的信号、光信号、又はこれらの組み合わせとして出力され得る。
一方、S720段階の判断結果、ゲームメニューが選択されていなければ、出力装置200は、選択されたメニューに対応する動作を行い(S780)、動作実行結果を出力する(S790)。例えば、手のリハビリ運動と関連するメニューのうち実行結果メニューが選択された場合、出力装置200は、手のリハビリ運動実行結果を出力する。前記S780段階はゲーム別に手のリハビリ運動実行結果を出力する段階を含むことができる。手のリハビリ運動実行結果は、手のリハビリ運動時間、手動作を取った回数、手動作の速度及び手動作の方向のうち少なくとも一つを含むことができる。
以上、図1乃至図9を参照して、一実施形態に係る手のリハビリ運動システム及び手のリハビリ運動方法を説明した。一実施形態によれば、右手のリハビリ運動装置100Rの複数の手指検知部110、120、130、140、150がそれぞれ第一関節検知部111、121、131、141、151と第二関節検知部112、122、132、142、152のみを含み、手の甲検知部160と手首検知部170の間に無線通信方式によって通信が行われる場合を説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
他の実施形態によれば、親指検知部110を除外した人差し指検知部120、中指検知部130、薬指検知部140及び小指検知部150は、手指の各節ごとに配置された第一関節検知部、第二関節検知部、及び第三関節検知部を含むことができる。これについてのより具体的な説明のために、図10、図11及び図12を参照する。
図10は、他の実施形態に係る左手のリハビリ運動装置800Lと右手のリハビリ運動装置800Rの外観を概略的に示す図であり、図11は、右手のリハビリ運動装置880Rが手に着用された様子を示す図である。図12は、右手のリハビリ運動装置800Rの構成を示す図である。
他の実施形態に係る手のリハビリ運動装置800は、左手のリハビリ運動装置800Lと右手のリハビリ運動装置800Rを含むことができるが、右手のリハビリ運動装置100Rを中心にその外形及び構成を説明する。また、図10及び図11に示す右手のリハビリ運動装置800Rは、図2及び図3に示す手のリハビリ運動装置100とその外形及び構成がほぼ類似する。従って、重複する説明は省略し、差異点を中心に説明する。
図10及び図11を参照すれば、右手のリハビリ運動装置800Rは、複数の手指検知部810、820、830、840、850を含む。複数の手指検知部810、820、830、840、850は、親指検知部810、人差し指検知部820、中指検知部830、薬指検知部840及び小指検知部850を含む。
親指検知部810は、第1検知部811と第2検知部812を含む。これに対して、人差し指検知部820、中指検知部830、薬指検知部840及び小指検知部850は、それぞれ第一関節検知部821、831、841、851、第二関節検知部822、832、842、852、及び第三関節検知部823、833、843、853を含む。
第一関節検知部821、831、841、851は、使用者の各手指の基節に配置される。第二関節検知部822、832、842、852は、使用者の各手指の中節に配置される。そして、第三関節検知部823、833、843、853は、使用者の各手指の末節に配置される。
第三関節検知部823、833、843、853は、固定手段823b、823cを含む。図11に示すように、固定手段823b、823cは、第三関節検知部823の一側に配置された固定紐823b及び第三関節検知部823の他側に配置された固定フック823cを含む。固定紐823bは、手指の第三関節を覆った後、固定フック823cに掛けられる。固定紐823bは、弾性材質又は伸縮性材質で構成され得る。
第三関節検知部823、833、843、853は、使用者の各手指の末節の動きを検知する。このために第三関節検知部823、833、843、853は、図12に示すように、印刷回路基板上に実装されたIMUセンサ825a、835a、845a、855aを含む。IMUセンサは、MEMS基盤の9軸IMUセンサであり得る。
他の実施形態によれば、第三関節検知部823、833、843、853は、IMUセンサの代わりに、加速度センサを含むことができる。加速度センサは例えば、3軸加速度センサであり得る。
更に他の実施形態によれば、第三関節検知部823、833、843、853は、IMUセンサの代わりに加速度センサ及びジャイロセンサを含むことができる。このとき、加速度センサは3軸加速度センサであり、ジャイロセンサは3軸ジャイロセンサであり得る。
第三関節検知部823、833、843、853は、第3連結部826、836、846、856によって第二関節検知部822、832、842、852と連結される。具体的には、第三関節検知部823、833、843、853の印刷回路基板には、コネクタ(図示せず)が配置されるが、このコネクタは第3連結部826、836、846、856の一端が連結される。第3連結部826、836、846、856の他端は、第二関節検知部822、832、842、852の印刷回路基板に配置されたコネクタ(図示せず)に連結される。
実施形態によれば、第3連結部826、836、846、856は、第1連結部813、823、833、843、853や第2連結部814、824、834、844、854と同様、手指の動きに妨害とならないように、その長さ、形状及び材質のうち少なくとも一つが決定され得る。
一方、図2乃至図4に示す右手のリハビリ運動装置100Rとは異なり、図10乃至図12に示す右手のリハビリ運動装置800Rの手首検知部870は、第4連結部875によって手の甲検知部860と連結される。第4連結部875は、手首検知部870で検知された動きデータを手の甲検知部860に転送するのに用いられる。従って、図4の手首検知部170とは異なり、図12の手首検知部870には、IMUセンサ871、制御部873及び電圧調節部874のみ配置され、動きデータの送信のための送信部172は省略され得る。このとき、IMUセンサ871は、加速度センサに代替されてもよく、加速度センサ及びジャイロセンサに代替されてもよい。
同様に、図4の手の甲検知部160とは異なり、図9の手の甲検知部860には、IMUセンサ861、制御部863、電圧調節部864及び通信部865のみ配置され、動きデータの受信のための受信部162は省略され得る。このとき、IMUセンサ861は、加速度センサに代替されてもよく、加速度センサ及びジャイロセンサに代替されてもよい。
以上、図10乃至図12を参照して、他の実施形態に係る手のリハビリ運動装置800について説明した。他の実施形態に係る手のリハビリ運動装置800によれば、手指の全ての節ごとに節検知部が配置されており、各節別に動きデータを獲得できるので、より正確な手のリハビリ運動実行結果を得ることができる。
以上のように例示した図面を参照し、本発明の実施形態を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施され得るということが理解できる。従って、以上で記述した実施形態は、全ての面で例示的なものであり、限定的ではないものとして理解すべきである。

Claims (17)

  1. 使用者の手の各部位に配置されて前記各部位の動きを検知する複数の検知部と、
    前記複数の検知部で検知された動きデータを出力装置に転送する通信部とを含み、
    前記複数の検知部は、
    使用者の各手指の基節と中節または末節とにそれぞれ配置される第一関節検知部と第二関節検知部を含む複数の手指検知部と、前記使用者の手の甲に配置される手の甲検知部と、前記使用者の手首に配置される手首検知部とを含み、
    前記複数の手指検知部、前記手の甲検知部、及び前記手首検知部のうち少なくとも一つには、前記各検知部を該当部位に固定させるための固定手段が配置され、
    前記第一関節検知部は、第1連結部により前記手の甲検知部に連結され、
    前記第二関節検知部は、第2連結部により前記第一関節検知部に連結され、
    前記第1連結部に含まれたラインのうち一部のラインは、前記出力装置との無線通信のためのアンテナとして用いられる、手のリハビリ運動装置。
  2. 使用者の手の各部位に配置されて前記各部位の動きを検知する複数の検知部と、
    前記複数の検知部で検知された動きデータを出力装置に転送する通信部とを含み、
    前記複数の検知部は、
    使用者の各手指に配置される複数の手指検知部と、前記使用者の手の甲に配置される手の甲検知部と、前記使用者の手首に配置される手首検知部とを含み、
    前記複数の手指検知部、前記手の甲検知部、及び前記手首検知部のうち少なくとも一つには、前記各検知部を該当部位に固定させるための固定手段が配置され、
    前記手の甲検知部に配置された固定手段は、
    前記手の甲検知部を手の甲に固定させるように掌を覆う第1固定部と、
    一端が前記第1固定部と連結され、他端が密着部に連結される第2固定部とを含み、
    前記密着部は、親指の基節に配置される第一関節検知部と前記手の甲検知部を連結する第1連結部上に配置され、前記第1連結部に沿って移動可能である、手のリハビリ運動装置。
  3. 前記複数の手指検知部は、
    親指、人差し指、中指、薬指及び小指にそれぞれ配置される親指検知部、人差し指検知部、中指検知部、薬指検知部及び小指検知部を含むことを特徴とする請求項1に記載の手のリハビリ運動装置。
  4. 前記人差し指検知部、前記中指検知部、前記薬指検知部及び前記小指検知部は、該当手指の末節に配置された第三関節検知部をそれぞれ含むことを特徴とする請求項3に記載の手のリハビリ運動装置。
  5. 前記第三関節検知部は、第3連結部により前記第二関節検知部に連結されることを特徴とする請求項4に記載の手のリハビリ運動装置。
  6. 前記第1連結部、前記第2連結部及び前記第3連結部は、手指の動きに影響を与えないように捩れた形状を有することを特徴とする請求項5に記載の手のリハビリ運動装置。
  7. 前記第1連結部、前記第2連結部及び前記第3連結部は、手指の動きに影響を与えないように伸縮性材質で構成されることを特徴とする請求項5に記載の手のリハビリ運動装置。
  8. 前記複数の検知部は、9軸IMUセンサをそれぞれ含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の手のリハビリ運動装置。
  9. 前記複数の検知部は、加速度センサ及びジャイロセンサのうち少なくとも一つをそれぞれ含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の手のリハビリ運動装置。
  10. 前記複数の手指検知部にそれぞれ配置された固定手段は、
    前記各手指検知部の一側に配置され、前記各手指検知部が配置される部位を覆う固定紐と、
    前記各手指検知部の他側に配置され、前記固定紐の一端が掛けられる固定フックとを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の手のリハビリ運動装置。
  11. 前記固定紐は、弾性材質又は伸縮性材質で構成されることを特徴とする請求項10に記載の手のリハビリ運動装置。
  12. 前記出力装置は、
    前記動きデータに対応するグラフィックオブジェクトを含む画面を構成して出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の手のリハビリ運動装置。
  13. 前記動きデータが既に格納された基準動きデータと一致しない場合、報知信号を出力するための出力部を更に含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の手のリハビリ運動装置。
  14. 前記出力部は、
    前記報知信号を聴覚的信号として出力するためのスピーカ、前記報知信号を触覚的信号として出力するためのアクチュエータ、前記報知信号を光学的信号として出力するための発光素子のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項13に記載の手のリハビリ運動装置。
  15. 前記出力部は、
    前記手の各部位ごとに配置されることを特徴とする請求項13に記載の手のリハビリ運動装置。
  16. 前記複数の手指検知部は、
    親指、人差し指、中指、薬指及び小指にそれぞれ配置される親指検知部、人差し指検知部、中指検知部、薬指検知部及び小指検知部を含むことを特徴とする請求項2に記載の手のリハビリ運動装置。
  17. 前記人差し指検知部、前記中指検知部、前記薬指検知部及び前記小指検知部は、該当手指の末節に配置された第三関節検知部をそれぞれ含むことを特徴とする請求項16に記載の手のリハビリ運動装置。
JP2017538705A 2015-01-23 2015-03-18 手のリハビリ運動システム及び方法 Expired - Fee Related JP6371481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0011145 2015-01-23
KR1020150011145A KR101541082B1 (ko) 2015-01-23 2015-01-23 손 재활 운동 시스템 및 방법
PCT/KR2015/002615 WO2016117758A1 (ko) 2015-01-23 2015-03-18 손 재활 운동 시스템 및 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132734A Division JP6751116B2 (ja) 2015-01-23 2018-07-12 手のリハビリ運動システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508251A JP2018508251A (ja) 2018-03-29
JP6371481B2 true JP6371481B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=53873133

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538705A Expired - Fee Related JP6371481B2 (ja) 2015-01-23 2015-03-18 手のリハビリ運動システム及び方法
JP2018132734A Active JP6751116B2 (ja) 2015-01-23 2018-07-12 手のリハビリ運動システム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132734A Active JP6751116B2 (ja) 2015-01-23 2018-07-12 手のリハビリ運動システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10143403B2 (ja)
EP (1) EP3248581B1 (ja)
JP (2) JP6371481B2 (ja)
KR (1) KR101541082B1 (ja)
CN (1) CN107205879B (ja)
WO (1) WO2016117758A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10096265B2 (en) 2012-06-27 2018-10-09 Vincent Macri Methods and apparatuses for pre-action gaming
WO2014186739A1 (en) 2013-05-17 2014-11-20 Macri Vincent J System and method for pre-movement and action training and control
US11904101B2 (en) * 2012-06-27 2024-02-20 Vincent John Macri Digital virtual limb and body interaction
US11673042B2 (en) 2012-06-27 2023-06-13 Vincent John Macri Digital anatomical virtual extremities for pre-training physical movement
US10111603B2 (en) 2014-01-13 2018-10-30 Vincent James Macri Apparatus, method and system for pre-action therapy
DE102015017430B3 (de) * 2014-10-11 2023-08-10 Workaround Gmbh Arbeitskleidungseinheit, Handschuh, Sensormodul sowie bauliche Einheit
KR101701695B1 (ko) * 2015-08-07 2017-02-03 대한민국 착용형 손 외골격 장치
KR101769319B1 (ko) * 2015-09-24 2017-08-18 주식회사 네오펙트 손 재활 훈련장치
KR101757564B1 (ko) * 2015-12-24 2017-07-26 (주)대성마리프 관절 재활치료기
KR101782341B1 (ko) 2016-02-04 2017-09-27 경북대학교 산학협력단 수지 재활 장치 및 이를 포함하는 수지 재활 시스템
KR101915238B1 (ko) 2016-03-11 2018-11-05 한국생산기술연구원 손 재활 장치 및 이를 포함한 가상현실 재활 훈련 시스템
JP6653222B2 (ja) * 2016-06-06 2020-02-26 マクセル株式会社 手指運動練習メニュー生成システム、方法、及びプログラム
TWI620558B (zh) * 2016-12-20 2018-04-11 富伯生醫科技股份有限公司 穿戴式手部復健輔具系統
KR101885504B1 (ko) * 2016-12-27 2018-08-06 부산대학교 산학협력단 웨어러블 글러브 시스템
TWI620559B (zh) * 2016-12-30 2018-04-11 富伯生醫科技股份有限公司 穿戴式手指復健裝置
KR102337018B1 (ko) * 2017-03-07 2021-12-08 울산과학기술원 능동ㆍ맞춤형 자가 재활 장치
JP6758004B2 (ja) * 2017-04-25 2020-09-23 株式会社mediVR リハビリテーション支援システム、リハビリテーション支援方法およびリハビリテーション支援プログラム
CN107157713B (zh) * 2017-07-07 2018-08-07 北京恒通信佳科技发展有限公司 一种手指运动辅助件及具有该辅助件的康复手
KR101972807B1 (ko) * 2017-07-17 2019-04-26 주식회사 여의시스템 표시장치를 이용한 손가락 및 손목 능동 재활 훈련 시스템
CN111132645B (zh) * 2017-09-25 2022-10-11 株式会社耐奥飞特 手指动作辅助装置
JP6959441B2 (ja) * 2017-09-25 2021-11-02 ネオフェクト シーオー., エルティーディー.NEOFECT Co., LTD. 指動き補助装置
EP3675080B1 (en) * 2017-09-28 2023-07-19 NEOFECT Co., Ltd. Pegboard training method and program therefor
GB201716123D0 (en) * 2017-10-03 2017-11-15 Virtualclinic Direct Ltd Data capture device
US20210196482A1 (en) * 2017-10-13 2021-07-01 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Digital extenders with haptic feedback
KR101978695B1 (ko) * 2018-01-10 2019-05-16 (주)유인케어 원격 재활 분석 장치 및 그 방법
KR102036019B1 (ko) * 2018-03-02 2019-10-24 한양대학교 산학협력단 수부 기능 장애 진단을 위한 분리형 데이터 글러브
KR102036288B1 (ko) * 2018-03-21 2019-10-24 경북대학교 산학협력단 협조운동을 위한 손 재활 로봇 시스템
CN108743227B (zh) * 2018-06-12 2020-01-21 西安交通大学 一种基于弹簧片驱动的柔性外骨骼手腕功能康复装置
KR102162922B1 (ko) * 2018-12-28 2020-10-07 건양대학교 산학협력단 촉각 피드백이 가능한 가상현실 기반의 손 재활 시스템
WO2020162698A1 (ko) 2019-02-08 2020-08-13 주식회사 네오펙트 손 재활 운동장치
KR102263214B1 (ko) 2019-08-28 2021-06-10 주식회사 네오펙트 손 재활 운동장치
KR102167254B1 (ko) 2019-02-08 2020-10-19 주식회사 네오펙트 손 재활 훈련장치
KR102202859B1 (ko) 2019-02-08 2021-01-15 주식회사 네오펙트 손 재활 훈련장치
CN109938963A (zh) * 2019-03-15 2019-06-28 杭州电子科技大学 具有辅助抓握以及康复训练功能的佩戴式手部机械外骨骼
KR102127271B1 (ko) * 2019-03-29 2020-06-29 춘해보건대학교 산학협력단 손재활훈련용 장치
JP2020174787A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 国立大学法人東京農工大学 手指運動推定システム
JP7324843B2 (ja) * 2019-06-13 2023-08-10 マクセル株式会社 ヘッドマウント情報処理装置およびその制御方法
CN110339022B (zh) * 2019-08-14 2021-08-27 新乡医学院第一附属医院(河南省结核病医院) 一种神经内科护理用手部锻炼装置
WO2021071195A1 (ko) * 2019-10-07 2021-04-15 주식회사 네오펙트 재활 장갑
KR102331549B1 (ko) * 2019-10-07 2021-11-26 주식회사 네오펙트 손가락 움직임 보조용 장갑
WO2021086155A2 (ko) * 2019-11-01 2021-05-06 연세대학교 원주산학협력단 이중과제 스태킹 콘을 이용한 ict 기반의 재활치료 및 평가 방법/시스템
CN110801372A (zh) * 2019-12-11 2020-02-18 上海司羿智能科技有限公司 手指关节康复训练装置
TWI762845B (zh) * 2019-12-18 2022-05-01 南臺學校財團法人南臺科技大學 整合復健裝置
CN110900580B (zh) * 2019-12-20 2024-08-09 沈阳航空航天大学 一种用于辅助抓握物品的可穿戴仿生机械手
WO2021131828A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 ソニーグループ株式会社 計測装置および計測方法、並びにプログラム
KR102372849B1 (ko) * 2019-12-30 2022-03-10 순천향대학교 산학협력단 복합적 손 움직임 유도를 통한 뇌 운동 시스템 및 방법
KR102352899B1 (ko) * 2020-05-12 2022-01-18 광주과학기술원 상지 건 고정 보조기
KR102353978B1 (ko) 2020-05-28 2022-01-24 주식회사 네오펙트 손 재활 훈련장치
USD966532S1 (en) * 2020-09-08 2022-10-11 Neofect Co., Ltd. Smart glove for rehabilitation
JP6988030B1 (ja) * 2020-09-23 2022-01-05 NPO法人Ubdobe リハビリテーション装置及びプログラム
CN112773666A (zh) * 2021-01-22 2021-05-11 上海司羿智能科技有限公司 手部运动检测装置及控制方法、康复装置和自主控制系统
WO2022265456A1 (ko) * 2021-06-18 2022-12-22 주식회사 네오펙트 손가락 운동 측정을 위한 장치
KR102631526B1 (ko) * 2023-01-31 2024-02-01 (주)돌봄드림 비-접촉식 생체 센서가 포함된 공기 주입식 조끼를 통해 심리 상태를 관리하는 방법 및 장치
KR102594112B1 (ko) * 2023-05-31 2023-10-26 (주)돌봄드림 압전소자를 통해 측정된 심탄도를 이용하여 심리 상태를 케어하는 방법 및 시스템

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158805U (ja) * 1984-03-29 1985-10-22 三菱レイヨン株式会社 生体電極予備処理装置
US4988981B1 (en) * 1987-03-17 1999-05-18 Vpl Newco Inc Computer data entry and manipulation apparatus and method
WO1994001042A1 (en) * 1992-07-06 1994-01-20 Kramer James F Determination of kinematically constrained multi-articulated structures
IT1257294B (it) * 1992-11-20 1996-01-12 Dispositivo atto a rilevare la configurazione di un'unita' fisiologicadistale,da utilizzarsi in particolare come interfaccia avanzata per macchine e calcolatori.
US6454681B1 (en) * 1998-01-05 2002-09-24 Thomas Brassil Hand rehabilitation glove
CA2241359A1 (en) * 1998-06-19 1999-12-19 The Governors Of The University Of Alberta Goniometer and method of use thereof
JP4332254B2 (ja) * 1999-04-28 2009-09-16 株式会社アミテック インテリジェント型手袋型手形入力装置
US6744420B2 (en) * 2000-06-01 2004-06-01 Olympus Optical Co., Ltd. Operation input apparatus using sensor attachable to operator's hand
JP2001344053A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Olympus Optical Co Ltd 操作入力装置
JP2002065641A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Univ Kansai 指の動作計測システム
JP2002345861A (ja) 2001-05-29 2002-12-03 Harada Denshi Kogyo Kk 指動作補助装置
US20050132475A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 K-Wan Park Abdomen cover
JP5038620B2 (ja) * 2005-07-26 2012-10-03 株式会社日立製作所 運動機能検査装置
US9155487B2 (en) * 2005-12-21 2015-10-13 Michael Linderman Method and apparatus for biometric analysis using EEG and EMG signals
US20070173747A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Knotts Jesse A Joint stimulator
JP2008073211A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Seiko Epson Corp 解析装置及び解析方法
US20100234182A1 (en) * 2009-01-15 2010-09-16 Saebo, Inc. Neurological device
EP2389152A4 (en) * 2009-01-20 2016-05-11 Univ Northeastern MULTI-USER SMARTGLOVE FOR REHABILITATION BASED ON VIRTUAL ENVIRONMENTS
JP5472680B2 (ja) * 2009-04-09 2014-04-16 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置
JP5558902B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-23 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 運動機能解析装置
US20110306471A1 (en) * 2010-06-12 2011-12-15 Ming-Shih Huang Interactive Exercise System For Reducing The Risk Of Developing And Relieving The Symptoms Of Carpal Tunnel Syndrome.
WO2012018543A2 (en) * 2010-08-05 2012-02-09 The Uab Research Foundation Apparatus and methods for evaluating a patient
FR2971865A1 (fr) * 2011-02-17 2012-08-24 Olivier Belair Dispositif de saisie d'informations pour dispositif electronique
EP2709522B1 (en) * 2011-05-20 2016-09-14 Nanyang Technological University System for synergistic neuro-physiological rehabilitation and/or functional development
KR101263129B1 (ko) 2011-12-29 2013-05-15 주식회사 네오펙트 착용형 통신 장치를 이용한 원격 제어 시스템
US20130060166A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 The Regents Of The University Of California Device and method for providing hand rehabilitation and assessment of hand function
KR101219990B1 (ko) 2011-11-18 2013-01-09 재단법인대구경북과학기술원 손 재활을 위한 휴대형 작업치료용 장치 및 방법, 이를 위한 스마트폰용 앱을 포함하는 장치
US9211417B2 (en) * 2012-09-10 2015-12-15 Great Lakes Neurotechnologies Inc Movement disorder therapy system, devices and methods, and intelligent methods of tuning
JP2014054483A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Univ Of Tokyo 手の動作計測装置
CN203089783U (zh) * 2012-11-27 2013-07-31 唐锦忠 手功能障碍康复训练仪
EP2943858A1 (en) * 2013-01-14 2015-11-18 Scuola Superiore di Studi Universitari e di Perfezionamento Sant'Anna Method and related apparatus for monitoring biomechanical performances of human limbs
US20140240214A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 Jiake Liu Glove Interface Apparatus for Computer-Based Devices
WO2014176353A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Tl Technologies Llc Rehabilitation monitoring device
WO2014186537A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 New York University Game-based sensorimotor rehabilitator
US10319257B2 (en) * 2013-11-07 2019-06-11 Harun Bavunoglu System of converting hand and finger movements into text and audio
US9529433B2 (en) * 2014-12-30 2016-12-27 Stmicroelectronics Pte Ltd Flexible smart glove

Also Published As

Publication number Publication date
KR101541082B1 (ko) 2015-08-03
JP6751116B2 (ja) 2020-09-02
CN107205879A (zh) 2017-09-26
US10758158B2 (en) 2020-09-01
WO2016117758A1 (ko) 2016-07-28
JP2018508251A (ja) 2018-03-29
EP3248581A1 (en) 2017-11-29
US20170296098A9 (en) 2017-10-19
US10143403B2 (en) 2018-12-04
US20190059789A1 (en) 2019-02-28
CN107205879B (zh) 2021-04-06
EP3248581A4 (en) 2018-10-10
US20160213978A1 (en) 2016-07-28
JP2019000652A (ja) 2019-01-10
EP3248581B1 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371481B2 (ja) 手のリハビリ運動システム及び方法
US11481031B1 (en) Devices, systems, and methods for controlling computing devices via neuromuscular signals of users
US11157080B2 (en) Detection device, detection method, control device, and control method
US20210333759A1 (en) Split architecture for a wristband system and related devices and methods
US11086392B1 (en) Devices, systems, and methods for virtual representation of user interface devices
US10338688B2 (en) Electronic device and method of controlling the same
CN107896508A (zh) 可以作为多个目标/端点(设备)和的整合点的以人为中心的“设备的超ui”体系结构的方法和设备,以及面向“模块化”通用控制器平台以及输入设备虚拟化的具有动态上下文意识的手势输入的相关方法/系统
KR102677050B1 (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
EP3732672B1 (en) Wearable computing apparatus for augmented reality, virtual reality and artificial intelligence interactions, and methods relating thereto
US20230259207A1 (en) Apparatus, system, and method for detecting user input via hand gestures and arm movements
WO2022203697A1 (en) Split architecture for a wristband system and related devices and methods
EP4428657A1 (en) Sensors for accurately throwing objects in an artificial-reality environment, and systems and methods of use thereof
US20240192766A1 (en) Controlling locomotion within an artificial-reality application using hand gestures, and methods and systems of use thereof
US11662815B2 (en) Apparatus, system, and method for detecting user input via hand gestures and arm movements
US20240338081A1 (en) Wearable Device For Adjusting Haptic Responses Based On A Fit Characteristic
CN118625921A (zh) 用于在人工现实环境中准确投掷对象的传感器及其系统和使用方法
WO2024049740A2 (en) Wearable computing devices for spatial computing interactions
WO2024123969A1 (en) Activation force detected via neuromuscular-signal sensors of a wearable device, and systems and methods of use thereof
WO2024206498A1 (en) Techniques for determining that impedance changes detected at sensor-skin interfaces by biopotential-signal sensors correspond to user commands, and systems and methods using those techniques
KR20200097509A (ko) 손 재활 훈련장치

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees