JP6348848B2 - 間葉系幹細胞の増殖 - Google Patents

間葉系幹細胞の増殖 Download PDF

Info

Publication number
JP6348848B2
JP6348848B2 JP2014556198A JP2014556198A JP6348848B2 JP 6348848 B2 JP6348848 B2 JP 6348848B2 JP 2014556198 A JP2014556198 A JP 2014556198A JP 2014556198 A JP2014556198 A JP 2014556198A JP 6348848 B2 JP6348848 B2 JP 6348848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
nicotinamide
mesenchymal stem
fgf4
stem cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014556198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507921A (ja
JP2015507921A5 (ja
Inventor
トニー ペレド
トニー ペレド
ヤイアー シュタインハルト
ヤイアー シュタインハルト
Original Assignee
ガミダ セル リミテッド
ガミダ セル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガミダ セル リミテッド, ガミダ セル リミテッド filed Critical ガミダ セル リミテッド
Publication of JP2015507921A publication Critical patent/JP2015507921A/ja
Publication of JP2015507921A5 publication Critical patent/JP2015507921A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348848B2 publication Critical patent/JP6348848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0667Adipose-derived stem cells [ADSC]; Adipose stromal stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/38Vitamins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/119Other fibroblast growth factors, e.g. FGF-4, FGF-8, FGF-10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1352Mesenchymal stem cells
    • C12N2502/1358Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1352Mesenchymal stem cells
    • C12N2502/1382Adipose-derived stem cells [ADSC], adipose stromal stem cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Description

本発明は、そのいくつかの実施形態において、間葉系幹細胞を増殖させる方法およびそれにより生成された細胞集団に関する。
間葉系幹細胞(MSC)は、脂肪組織、骨組織、軟骨組織、弾性組織、神経組織、肝組織、膵臓組織、筋肉組織、および線維性結合組織などの特定の型の間葉系または結合組織に分化することができる非造血細胞である。これらの細胞が進入する特定の分化経路は、機械的影響および/または内因性生物活性因子、例えば、成長因子、サイトカイン、および/または宿主組織により確立される局部微小環境条件からの様々な影響に依存する。
MSCは、成体生物を通して多様な宿主の組織中に存在し、これらの組織に特異的な細胞型を「再生」する能力を有する。これらの組織の例としては、脂肪組織、臍帯血、骨膜、滑膜、筋肉、真皮、周皮細胞、血液、骨髄および骨梁が挙げられる。
間葉系幹細胞は、その多能性により、細胞治療戦略および遺伝子治療戦略の双方を背景とした様々な臨床応用において役割を果たすことができる、魅力的な治療手段および移植候補になっている。間葉細胞は、結合組織及び骨格組織中への人工器官の埋込みのための移植後の造血細胞の生着の増強や骨および軟骨の遺伝的および後天的な障害の矯正、および遺伝子治療のためのビヒクルとして使用されうる。
培養物中で、増殖したMSCはCD105(エンドグリン、SH2)、CD73(エクト−5’ヌクレオチダーゼ、SH3、SH4)、CD166(ALCAM)、CD29(β1−インテグリン)、CD44(H−CAM)、およびCD90(Thy−1)などの重要なマーカーのパネルを発現する。造血幹細胞とは対照的に、MSCはCD45、CD34およびCD133の発現を欠く。
MSCは、in vitroでのコロニー形成単位−線維芽細胞(CFU−F)形成能力によって同定することができる。しかしながら、MSCは増殖および分化能力が不均一である。サイズだけでなく、細胞分裂速度および分化能力においても異なる少なくとも2つの形態的に異なるMSC集団が同定されている。さらに、成体骨髄に由来する単一の細胞に由来するMSCコロニーの分析により、骨細胞分化、脂質細胞分化、および軟骨細胞分化を受けるコロニーの能力の相違が示された。
多くの場合、非分画骨髄由来細胞がMSC培養のための出発集団として用いられる。この単離方法は、線維芽細胞様細胞のプラスチック表面への接着および非接着造血細胞の除去に依存する。得られる細胞は明確に定まっておらず、不均一なMSC集団だけでなく、骨芽細胞および/または骨前駆細胞、脂肪細胞、網膜細胞、マクロファージ、および内皮細胞を含む。出発集団をより正確に区別するために、MSCを濃縮するためのSH2(CD105)、SH3/SH4(CD73)、SSEA−4および低親和性神経成長因子受容体(CD271)などの表面マーカーが用いられてきた(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、Liu PG, (2005)、非特許文献4、非特許文献5)。
間葉系幹細胞の均一な集団を単離することを目的としていた細胞表面抗原の別の例は、間質前駆体抗原−1(STRO−1)である。STRO−1抗原は、CFU−F、グリコホリン−A有核赤血球、およびCD19 B細胞の小サブセットの全部を含むヒト成人BMの約10〜20%の表面上で発現されるが、造血幹細胞および前駆細胞(HSC)上では発現されない(Simmons and Torok-Storb, 1991)。STRO−1は、間葉細胞のクローン形成能、可塑性、および他の前駆細胞特性と強く関連していたため、初期間葉/間質前駆細胞のマーカーとして広く見なされている(非特許文献6)。STRO−1(STRO−1Bright)と、CD106、CD49a、CD146またはSTRO−3などの他の表面マーカーとの高い同時発現は、BM MNCのクローニング効率を大きく増加させることが示された(非特許文献7)。新鮮に単離されたSTRO−1BrightBM MNCはまた、in vivoでの休眠、高いテロメラーゼ活性、および未分化表現型などの、多能性幹細胞に特徴的な他の特徴も有する。さらに、この細胞集団は、造血幹細胞(CD34)、白血球(CD45)、および赤血球(グリコホリン−A)に関連するマーカーを欠く。
より最近では、血小板由来成長因子受容体−β(PDGF−RB;CD140b)が、クローン形成性MSCの単離のための選択マーカーとして同定された(非特許文献8)。他の報告により、顕著なアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有する骨髄細胞におけるMSCの9.5倍の濃縮が示された(非特許文献9)。
MSCがin vitroで比較的容易に増殖するとしても、その増殖能力およびその幹細胞特性は長期培養の間に継続的に低下する。例えば、培養物中での増殖は、早期の老化(継続的な形態的および機能的変化を特徴とする加齢プロセス)を誘導することが示されている。細胞は、不規則で平らな形状になると共にはるかに大きくなり、細胞質はより粒状になった。これらの老化関連効果は、in vitroでの培養の開始から継続的に獲得される(非特許文献10)。結果として、培養物中での増殖後にもその特徴を保つ均一なMSCの一人のドナーからの大規模バッチの商業化のための製造の成功は、依然として課題である。
間葉系幹細胞上ではMHC分子、特に、クラスIIの発現が低いか、または存在しないため、これらの細胞は免疫特権を持つと考えられるため、様々な障害の治療のためのそのような細胞の同種移植に道を開くものである。従って、間葉系幹細胞バンクを増殖させる方法は、その使用を商業化するための重要な因子になってきている。
MSCの増殖および生存を増加させる際の成長因子の役割は、過去数年にわたって広く研究されており、これらの細胞の増殖効率を増加させるために多くの因子が提唱されている。
例えば、MSCの増殖に関する多くのプロトコルは、塩基性線維芽細胞成長因子(b−FGF)の存在下で培養させることを含む(非特許文献11)。b−FGFはMSC増殖能力を維持するだけでなく、初期細胞分裂周期を通して骨細胞、脂肪細胞および軟骨細胞への分化能力も保持することが示されている。
血管内皮成長因子(VEGF)も、MSC増殖を増加させることが示されている(非特許文献12)。
MSC集団への肝細胞成長因子(HGF)の外因的添加は、増殖、移動および分化に影響することが示されている(非特許文献13)。
MSCの増殖を増加させるための他の提唱成長因子は、MSCの強力な分裂促進因子であることが示された血小板由来成長因子(PDGF)である(非特許文献14)。
上皮成長因子(EGF)およびヘパリン結合性EGFは両方とも、任意の特異的系列への分化を誘発することなくMSCのex vivoでの増殖を促進することが示されている(非特許文献15、非特許文献16)。MSCに対するその細胞分裂効果に加えて、EGFはまた、コロニー形成単位数を25%増加させる(非特許文献17)。
その他にも、MSCにおけるWntシグナル伝達増殖を研究する実験に基づいてMSCを増殖させるためのWntシグナル伝達アゴニストの使用が提唱されている。標準Wntシグナル伝達は、幹細胞を、未分化であるものの自己再生状態に維持することが示された。標準Wnt経路を活性化することによるWnt3aの付加は、MSCにおける骨芽細胞系への分化を防止しながら、増殖と生存の両方を増加させた(非特許文献18)。
MSCに対して用いられる成長因子の選択は、当初、細胞形態に対する特定の成長因子の効果に関する従前から知られた知識に基づいて決定された。これは、MSCを増殖させること、および、MSCが好んで分化することが知られている系列へのMSCの分化を引き起こすことの2つを追求することと共に行われた。トランスフォーミング成長因子ベータ(TGFβ)は、例えば、in vivoでの軟骨形成系列に由来する細胞に影響することが知られ、最終的な分化を阻害しながら、間充織凝縮、前軟骨細胞増殖、細胞外マトリックスの産生および軟骨特異的分子沈着の初期段階を促進することが知られている。MSCに適用された場合、細胞は増殖の増加および軟骨形成系列への偏りを示す(非特許文献19、非特許文献20)。
骨分化を増強することが知られる、トランスフォーミング成長因子ベータファミリーの別のメンバーであるBMP−3は、MSCの増殖を3倍に増加させることが示された(非特許文献21)。
ナイアシン(ビタミンB3)のアミドであるニコチンアミド(NA)は、塩基交換基質であり、モノ−およびポリ−ADP−リボシルトランスフェラーゼ活性を有するNAD(+)依存的酵素の強力な阻害剤である。ADP−リボシル化は、多様な生物学的プロセスの改変に関与する(非特許文献22、非特許文献23、非特許文献24、非特許文献25、非特許文献26、非特許文献27)。
特許文献1は、造血幹細胞および/または前駆細胞集団の増殖のためのニコチンアミドの使用を開示する。
特許文献2は、幹細胞および前駆細胞をex vivoで増殖させる際の分化の阻害のための、ニコチンアミド、およびCD38の他の阻害剤の使用を開示する。しかしながら、特許文献2は、特定の時間間隔についてのニコチンアミドの投与は教示していない。
特許文献3は、低濃度のカルシウムの存在下でのニコチンアミドを用いる間葉系幹細胞の単離および増殖を教示する。
さらなる背景技術としては、非特許文献28が挙げられる。
国際公開第2007/063545号公報 国際公開第2003/062369号公報 米国特許出願公開第2005/0260748号明細書 国際公開第2005/007799号公報 米国特許出願公開第2010/0021434号明細書 米国特許出願公開第2009/0257987号明細書 米国特許第4,666,828号明細書 米国特許第4,683,202号明細書 米国特許第4,801,531号明細書 米国特許第5,192,659号明細書 米国特許第5,272,057号明細書 米国特許第3,791,932号明細書 米国特許第3,839,153号明細書 米国特許第3,850,752号明細書 米国特許第3,850,578号明細書 米国特許第3,853,987号明細書 米国特許第3,867,517号明細書 米国特許第3,879,262号明細書 米国特許第3,901,654号明細書 米国特許第3,935,074号明細書 米国特許第3,984,533号明細書 米国特許第3,996,345号明細書 米国特許第4,034,074号明細書 米国特許第4,098,876号明細書 米国特許第4,879,219号明細書 米国特許第5,011,771号明細書 米国特許第5,281,521号明細書
Simmons P.J et al. (1991) Blood 78:55-62 Conconi MT et al., (2006) Int J Mol Med 18:1089-96 Gang EJ et al., (2007) Blood 109:1743-51 Zhongguo Shi Yan Xue Ye Xue Za Zhi 13:656-9 Quirici N, et al., (2002) Exp. Hematol 30:783-91 Psaltis et al., (2010), Journal of Cellular Physiology, 530-540 Gronthos et al., 2008, Methods Molecular Biology, 449:45-57 Buhring HJ, (2007) Ann N Y Acad Sci 1106:262-71 Gentry T et al., (2007) Cytotherapy 9:259-74 PLoS ONE, May 2008 | Volume 3 | Issue 5 | e2213 Vet Res Commun. 2009 Dec;33(8):811-21 Pons et al., Biochem Biophys Res Commun 2008, 376:419-422 Furge et al., Oncogene 2000, 19:5582-5589 Kang et al., J Cell Biochem 2005, 95:1135-1145 Tamama et al., Stem Cells 2006, 24:686-695 Krampera et al., Blood 2005, 106:59-66 Tamama et al., J Biomed Biotechnol 2010, 795385 Boland et al., J Cell Biochem 2004, 93:1210-1230 Bonewald et al., J Cell Biochem 1994, 55:350-357 Longobardi L, J Bone Miner Res 2006, 21:626-636 Stewart A et al., Cell Physiol 2010, 223:658-666 Corda D, Di Girolamo M. 2003;22(9):1953-1958 Rankin PW, et al., J Biol Chem. 1989;264:4312-4317 Banasik M. et al., J Biol Chem. 1992;267:1569-1575 Ueda K, Hayaishi O, Annu Rev Biochem. 1985;54:73-100 Smith S. Trends Biochem Sci. 2001;26:174-179 Virag L, Szabo C. Pharm. Reviews. 2002;54:375-429 Farre et al., Growth Factors, 2007 Apr;25(2):71-6 Simmons, P. J. & Torok-Storb, B. (1991). Blood 78, 5562 Kassis et al [Bone Marrow Transplant. 2006 May; 37(10):967-76] Zhang et al [Chinese Medical Journal, 2004, 117 (6):882-887] Kern et al [Stem Cells, 2006; 24:1294-1301] Schlossman S, Boumell L, et al, [Leucocyte Typing V. New York: Oxford University Press; 1995] Cowan et al. (2005) Tissue engineering 11, 645-658 Eun et al. (2004) Stem Cells 22:617-624 Fukuda et al. (2001) Artificial Organs 25:187 Williams et al. (2003) Tissue Engineering 9(4):679 Maitra B, et al Bone Marrow Transplant. 2004 33(6):597-604 Pittenger MF, et al Circ Res. 2004 Jul 9;95(1):9-20 Palmiter Proc Natl Acad Sci USA 91(4): 1219-1223, (1994) Uludag, H. et al. Technology of mammalian cell encapsulation. Adv Drug Deliv Rev. 2000; 42: 29-64 Lu M Z, et al.、「Cell encapsulation with alginate and alpha-phenoxycinnamylidene-acetylated poly(allylamine).」、Biotechnol Bioeng. 2000, 70: 479-83 Chang T M and Prakash S.「Procedures for microencapsulation of enzymes, cells and genetically engineered microorganisms.」、Mol. Biotechnol. 2001, 17: 249-60 Lu M Z, et al.、「A novel cell encapsulation method using photosensitive poly (allylamine alpha-cyanocinnamylideneacetate).」、J. Microencapsul. 2000, 17: 245-51 Chia, S. M. et al.「Multi-layered microcapsules for cell encapsulation」、Biomaterials. 2002 23: 849-56 Sambanis, A.「Encapsulated islets in diabetes treatment.」、Diabetes Technol. Ther. 2003, 5: 665-8 Canaple L. et al.、「Improving cell encapsulation through size control.」、J Biomater Sci Polym Ed. 2002; 13:783-96 Williams D.、「Small is beautiful: microparticle and nanoparticle technology in medical devices.」、Med Device Technol. 1999, 10: 6-9 Desai, T. A.、「Microfabrication technology for pancreatic cell encapsulation.」、Expert Opin Biol Ther. 2002, 2: 633-46 「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Mack Publishing Co., Easton, PA Fingl, E. et al. (1975)、「The Pharmacological Basis of Therapeutics」、Ch. 1, p.1. 「Molecular Cloning: A laboratory Manual」、Sambrook et al., (1989) 「Current Protocols in Molecular Biology」、Volumes I-III Ausubel, R. M., ed. (1994) Ausubel et al.、「Current Protocols in Molecular Biology」、John Wiley and Sons, Baltimore, Maryland (1989) Perbal、「A Practical Guide to Molecular Cloning」、John Wiley & Sons, New York (1988) Watson et al.、「Recombinant DNA」、Scientific American Books, New York Birren et al. (eds)、「Genome Analysis: A Laboratory Manual Series」、Vols. 1-4, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York (1998) 「Cell Biology: A Laboratory Handbook」、Volumes I-III Cellis, J. E., ed. (1994) 「Current Protocols in Immunology」、Volumes I-III Coligan J. E., ed. (1994) Stites et al. (eds)、「Basic and Clinical Immunology」(8th Edition), Appleton & Lange, Norwalk, CT (1994) Mishell and Shiigi (eds)、「Selected Methods in Cellular Immunology」、W. H. Freeman and Co., New York (1980) 「Oligonucleotide Synthesis」、Gait, M. J., ed. (1984) 「Nucleic Acid Hybridization」、Hames, B. D., and Higgins S. J., eds. (1985) 「Transcription and Translation」、Hames, B. D., and Higgins S. J., Eds. (1984) 「Animal Cell Culture」、Freshney, R. I., ed. (1986) 「Immobilized Cells and Enzymes」、IRL Press, (1986) 「A Practical Guide to Molecular Cloning」、Perbal, B., (1984) 「Methods in Enzymology」、Vol. 1-317, Academic Press 「PCR Protocols: A Guide To Methods And Applications」、Academic Press, San Diego, CA (1990) Marshak et al.、「Strategies for Protein Purification and Characterization - A Laboratory Course Manual」、CSHL Press (1996)
本発明のいくつかの実施形態のある態様によれば、ニコチンアミドと線維芽細胞成長因子4(FGF4)とを含む培地中で間葉系幹細胞(MSC)の集団を培養することによってMSCを培養する工程を含む、MSCを培養する方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態のある態様によれば、間葉系幹細胞の集団を増殖させる方法であって、細胞増殖にとって十分な期間にわたって間葉系幹細胞の播種された集団を培養する工程を含み、前記期間の少なくとも一部については、ニコチンアミドを含まない培地中で培養を行い;前記期間の少なくとも第2の部分については、ニコチンアミドとFGF4とを含む培地中で培養を行うことによって、間葉系幹細胞の増殖された集団を生成する、方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態のある態様によれば、対象への移植にとって有用な細胞を生成する方法であって、
(a)本明細書に記載の方法に従って間葉系幹細胞を培養して、培養間葉系幹細胞の集団を生成する工程と、
(b)培養間葉系幹細胞の集団を、分化剤と接触させることによって、対象への移植にとって有用な細胞を生成する工程と
を含む、方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態のある態様によれば、移植にとって有用な細胞を生成する方法であって、
(a)本明細書に記載の方法に従って間葉系幹細胞を増殖させる工程と、
(b)間葉系幹細胞を、分化剤と接触させることによって、移植にとって有用な細胞を生成する工程と
を含む、方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態のある態様によれば、本明細書に記載の方法に従って生成された間葉系幹細胞の単離された集団が提供される。
本明細書に記載の方法に従って生成された分化した細胞の単離された集団。
本発明のいくつかの実施形態のある態様によれば、疾患または障害を治療する方法であって、治療上有効量の本明細書に記載の細胞の単離された集団を、治療を必要とする対象に移植することによって、前記疾患または障害を治療する工程を含む、方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態のある態様によれば、間葉系幹細胞と、ニコチンアミドおよびFGF4を含む培地とを含む細胞培養物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、培地はDMEMを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、培地は血清または血小板溶解物を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、間葉系幹細胞は、骨髄、脂肪組織、胎盤および臍帯血からなる群から選択される組織から誘導される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドは、ニコチンアミド、ニコチンアミド類似体、ニコチンアミド代謝物、ニコチンアミド類似体代謝物およびそれらの誘導体からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、培養はプラスチック表面上で行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、MSCの集団は、不均一な細胞集団中に含まれる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、不均一な細胞集団の少なくとも70%がMSCである。
本発明のいくつかの実施形態によれば、培地のカルシウム濃度は、1.8mMより高い。
本発明のいくつかの実施形態によれば、培養は少なくとも1週間行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、培養は少なくとも3回の継代にわたって行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドの濃度は1〜20mMである。
本発明のいくつかの実施形態によれば、培地は血小板由来成長因子(PDGF)を含まない。
本発明のいくつかの実施形態によれば、増殖は、間葉系幹細胞の分化を誘導しない条件下で行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、間葉系幹細胞の播種された集団は、ニコチンアミドの非存在下で播種された。
本発明のいくつかの実施形態によれば、間葉系幹細胞の播種された集団は、ニコチンアミドの存在下で播種された。
本発明のいくつかの実施形態によれば、培地は血小板由来成長因子(PDGF)を含まない。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドを含まない培地は、FGF4を含まない。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドを含まない培地は、FGF4を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドを含む培地中での培養は、ニコチンアミドを含まない培地中での培養の前に行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドを含まない培地中での培養は、ニコチンアミドを含む培地中での培養の前に行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドを含む培地中での培養は、少なくとも1日間行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドを含む培地中での培養は、少なくとも1週間行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドを含まない培地中での培養は、少なくとも1日間行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドを含まない培地中での培養は、少なくとも1週間行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドを含む培地中での培養は、カルシウム濃度が1.8mMより高い、カルシウムを含む培地中で行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドを含まない培地中での培養は、カルシウム濃度が1.8mMより高い、カルシウムを含む培地中で行われる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、分化剤は成長因子を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、分化剤は、分化剤をコードするポリヌクレオチドを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ポリヌクレオチドは骨形態形成タンパク質2(BMP2)をコードする。
本発明のいくつかの実施形態によれば、間葉系幹細胞の単離された集団は、実質的に均一である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記細胞の少なくとも40%がVCAM1/CD16を発現する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記細胞の少なくとも90%が20μm未満の直径を有する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、間葉系幹細胞の単離された集団は、同一の条件下であるが、ニコチンアミドの非存在下で生成された間葉系幹細胞よりも粒度が低い。
本発明のいくつかの実施形態によれば、30%未満の前記細胞がCD45を発現し、95%を超える前記細胞がCD90を発現し、90%を超える前記細胞がCD105およびCD44を発現する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、前記疾患または障害は、骨または軟骨の疾患、神経変性疾患、心疾患、肝疾患、がん、神経損傷、自己免疫疾患、GvHD、創傷治癒および組織再生からなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ニコチンアミドおよび/またはニコチンアミドとFGF4と共に培養された間葉系幹細胞は、増加したレベルの成長因子、および低下したレベルの前炎症因子を培地中に分泌する。
別途定義しない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する当業界の通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと類似するか、または等価な方法および材料を、本発明の実施または試験において用いることができるが、好適な方法および材料を以下に記載する。矛盾する場合、定義を含む本明細書が優先するものとする。さらに、材料、方法、および実施例は例示に過ぎず、限定を意図するものではない。
別途定義しない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する当業界の通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと類似するか、または等価な方法および材料を、本発明の実施または試験において用いることができるが、好適な方法および材料を以下に記載する。矛盾する場合、定義を含む本明細書が優先するものとする。さらに、材料、方法、および実施例は例示に過ぎず、限定を意図するものではない。
本特許または出願ファイルは、色付きで作成された少なくとも1つの図面を含む。色付きの図面を含む本特許または特許出願公開のコピーは、請求および必要な料金の支払い時にOfficeにより提供される。
本発明のいくつかの実施形態は、ほんの一例に過ぎないが、添付の図面および画像を参照して本明細書に記載される。ここで図面を詳細に具体的に参照すれば、示される項目が例によるものであり、本発明の実施形態の例示的考察のためのものであることが強調される。これに関連して、図面と共に取られる説明により、本発明の実施形態をどのように実施することができるかが当業者には明らかとなる。
塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)が間葉系幹細胞の増殖を増加させるニコチンアミドの能力に対する負の効果を有することを示す棒グラフである。 ヘパリン結合性EGF様成長因子(HB−EGF)が、2つの異なるバッチの間葉系幹細胞の増殖を増加させるニコチンアミドの能力に対する負の効果を有することを例示する図である。 間葉系幹細胞の増殖に対するニコチンアミド(NAM)とFGF4の相乗的活性を例示する棒グラフである。4つの異なるバッチのMSC培養物を、FGF4(50ng/ml)、NAM(5mM)またはFGF4+NAMの組合せで処理した。示された継代での累積細胞計数を示す。 ニコチンアミド(NAM)がFGF4と共に培養されたMSCの未分化状態を保つことを例示するグラフである。2つの異なるバッチのMSC培養物を、FGF4(50ng/ml)、NAM(5mM)またはFGF4+NAMの組合せで処理した。細胞のサイズを、Cedex細胞計数装置により分析した。 NAM+FGF4の組合せを用いて増殖させた細胞が未分化のMSC(CD105+CD45−)であることを例示するグラフである。4つの異なるバッチのMSC培養物を、FGF4(50ng/ml)、NAM(5mM)またはFGF4+NAMの組合せで処理した。MSC(CD105+CD45−)の%をFACSにより分析した。 NAM+PDGF−BBを用いるMSCの増殖後に得られた一貫性のない結果を例示する棒グラフである。4つの異なるバッチのMSC培養物を、PDGF−BB(50ng/ml)、NAM(5mM)またはPDGF−BB+NAMの組合せで処理した。示された継代での累積細胞計数を示す。 PDGF−BBまたはPDGF−BB+NAMの組合せで処理したMSC培養物がPDGF−BBの非存在下で培養されたMSCと比較して、培養物を汚染するMSC以外の細胞画分をより多く含むことを例示するグラフである。4つの異なるバッチのMSC培養物を、PDGF−BB(50ng/ml)、NAM(5mM)またはPDGF−BB+NAMの組合せで処理した。MSC(CD105+CD45−)の%を、FACSにより分析した。 FGF4とPDGF−BBとの相乗的または付加的効果の非存在下とは対照的に、NAMとFGF4との一貫した相乗効果を例示する棒グラフである。さらに、NAM、FGF4およびPDGF−BBの組合せは、MSC増殖に対する有害な効果を有していた。MSC培養物を、示されたように、PDGF−BB(50ng/ml)、FGF4(50ng/ml)およびNAM(5mM)または2つもしくは3つの因子の組合せで処理した。示された継代での累積細胞計数を示す。 PDGF−BBがMSC培養物中のMSC以外の細胞の増殖を支援することを例示するグラフである。この効果は、NAMおよび/またはFGF4によって軽減されない。MSC培養物を、示されたように、PDGF−BB(50ng/ml)、FGF4(50ng/ml)およびNAM(5mM)または2つもしくは3つの因子の組合せで処理した。MSC(CD105+CD45−)の%をFACSにより分析した。 PDGF−BBがMSC培養物中のMSC以外の細胞の増殖を支援することを例示する34日目のMSC培養物の写真である。この効果は、NAMおよび/またはFGF4によって軽減されない。MSC培養物を、示されたように、PDGF−BB(50ng/ml)、FGF4(50ng/ml)およびNAM(5mM)または2つもしくは3つの因子の組合せで処理した。 1回目の継代の前に、NAMを播種した/播種しない培養物中で間葉系幹細胞マーカーを発現するBM由来接着細胞の%を例示する棒グラフである。単核細胞を、ニコチンアミドの存在下または非存在下でFicollおよび「プラスチック接着」方法を用いて骨髄から単離した。非接着細胞を3〜4日後に洗浄除去し、培地を3〜4日毎に置きかえた。FACS分析を行って、1回目の継代の前(播種の8日後)に表面分子の発現レベルを得た。 様々な濃度のニコチンアミド中での6回の継代後の脂肪組織由来間葉系幹細胞の表現型キャラクタライゼーションを例示するグラフである。 様々な濃度のニコチンアミドで処理したまたは処理しなかった培養物の1回目の継代後の骨髄由来間葉系幹細胞の表現型キャラクタライゼーションを例示する棒グラフである。単核細胞を、Ficollおよび「プラスチック接着」方法を用いて骨髄から単離した。非接着細胞を3〜4日後に洗浄除去し、培地を3〜4日毎に置きかえた。FACS分析を行って、1回目の継代の前(播種の8日後)に表面分子の発現レベルを得た。 6回目の継代時のMSC数に対する様々な濃度のニコチンアミド(3回目の継代時、およびその後の各回の継代時に添加)の効果を例示する棒グラフである。ニコチンアミドは、培養物中での脂肪由来間葉系幹細胞増殖を実質的に改善した。 骨髄由来間葉系幹細胞増殖に対するニコチンアミドの効果を例示するグラフである。ニコチンアミドを、培養の開始から、およびその後の各継代時に添加した。 脂肪由来間葉系幹細胞増殖に対する様々な濃度のニコチンアミドの効果を例示するグラフである。ニコチンアミドを、3回目の継代から、およびその後の各継代時に添加した。 ニコチンアミド中で培養された間葉系幹細胞が、同一の条件下であるが、ニコチンアミドの非存在下で培養された間葉系幹細胞よりも迅速に増殖することを例示する図である。 大規模バッチ中で培養された間葉系幹細胞の累積細胞計数に対するニコチンアミドの効果を例示するグラフである。 間葉系幹細胞の累積細胞計数に対するニコチンアミドの効果が、用いられた特定のバッチの血清に依存しないことを例示する、実施された2つの実験のうちの一方の結果を例示する棒グラフである。 細胞のサイズおよび粒度に対する、ニコチンアミドの存在下での培養の有益な効果を例示するグラフおよびプロットである。図20Cは、ニコチンアミドの存在下で増殖した細胞は、より小さく、より粒度が低い(多くの細胞が赤丸中にある)が、それとは反対に、ニコチンアミドなしに増殖した細胞はより大きく、より粒度が高い(黒丸)ことを示す。図20Aについては、用いられたニコチンアミドの濃度は5mMであった。 ニコチンアミドの存在下で増殖した間葉系幹細胞が、同一の条件下でニコチンアミドの非存在下で増殖した間葉系幹細胞よりも粒度が低いことを例示するグラフおよびプロットである。 ニコチンアミド(5mM)の存在下でのMSCの培養が累積CFU−F計数を増加させることを例示するグラフである。 ニコチンアミドが間葉系幹細胞の老化の量を減少させることを例示する写真である。骨髄由来間葉系幹細胞を、5mMのNAMを用いて/用いずに5回継代にわたって培養した。細胞を固定し、X−Gal染色を行って、老化細胞を検出した(青色の染色)。 ニコチンアミドが間葉系幹細胞上での表面マーカー(VCAM1/CD106(図24A)およびCD54(図24B))の発現を調節することを例示する棒グラフである。ニコチンアミドの存在下で増殖した細胞中でのVCAM1/CD106の発現の増強およびCD54の発現の低下に留意されたい。 3回目の継代時にニコチンアミドを用いて(図25B)または用いずに(図25A)培養したMSCについて実施したin vitro創傷治癒アッセイの結果を例示する写真である。創傷治癒は、創傷形成の4日後に観察された。 骨髄由来間葉系幹細胞の倍加時間に対するニコチンアミドの効果を例示するグラフである。ニコチンアミドを、培養の開始から、およびその後の各継代時に添加した。 5回の継代の培養を通じた、骨髄由来MSC増殖に対する、FGF4を用いる、および用いないニコチンアミドの効果を例示するグラフである。骨髄由来間葉系幹細胞を、Ficollおよびプラスチック接着方法を用いて単離し、ウシ胎仔血清と共に数回の継代にわたって培養した。−NAM−FGF4=対照(明青色の丸)、−NAM+FGF4=50ng/mlのFGF4と共に培養(暗青色の丸)、+NAM−FGF4=5mMのNAMと共に培養(ピンク色の丸)、+NAM+FGF4=50ng/mlのFGF4および5mMのNAMと共に培養(赤色の丸)。全継代のMSC増殖を通じて一緒に添加されたニコチンアミドおよびFGF4の相乗効果に留意されたい。 ニコチンアミドおよびFGF4で処理されたMSC培養物に由来する条件化培地の肝細胞成長因子(HGF)含量の増強を例示する棒グラフである。骨髄間葉系幹細胞を、Ficollおよびプラスチック接着方法を用いて単離し、ウシ胎仔血清と共に、ニコチンアミドおよびFGF4を添加して(+NAM+FGF4)、ニコチンアミドを添加して(+NAM−FGF4)、およびニコチンアミドまたはFGFを添加せずに(−NAM−FGF4)、数回の継代にわたって培養した。4回目の継代の24時間前に、培地を交換し、ウシ胎仔血清またはFGF4を含まない新鮮な培地を添加した。4回目の継代の培養物から培養培地を採集し、ELISAによってHGF含量についてアッセイした。−NAM、−FGF4=対照;+NAM−FGF4=5mMのNAM、+NAM+FGF4=5mMのNAM+50ng/mlのFGF4。HGF分泌に対する、FGF4とニコチンアミドの組合せの有意な効果に留意されたい。 ニコチンアミドおよびFGF4で処理されたMSC培養物に由来する条件化培地のトランスフォーミング成長因子−β(TGFβ)含量の増強を例示する棒グラフである。骨髄間葉系幹細胞を、上記の図28に記載のように単離および培養した。4回目の継代の24時間前に、培養培地を、ウシ胎仔血清またはFGF4を含まない培地に交換し、4回目の継代の培養物から採集し、ELISAによってTGFβ含量についてアッセイした。−NAM、−FGF4=対照;+NAM−FGF4=5mMのNAM、+NAM+FGF4=5mMのNAM+50ng/mlのFGF4。TGFβ分泌に対する、FGF4とニコチンアミドの組合せの有意な効果に留意されたい。 ニコチンアミドおよびFGF4で処理されたMSC培養物に由来する条件化培地のケラチノサイト成長因子(KGF)含量の増強を例示する棒グラフである。骨髄間葉系幹細胞を、上記の図28に記載のように単離および培養した。4回目の継代の24時間前に、培養培地を、ウシ胎仔血清またはFGF4を含まない培地に交換し、4回目の継代の培養物から採集し、ELISAによってKGF含量についてアッセイした。−NAM、−FGF4=対照;+NAM−FGF4=5mMのNAM、+NAM+FGF4=5mMのNAM+50ng/mlのFGF4。KGF分泌に対する、FGF4とニコチンアミドの組合せの有意な効果に留意されたい。 ニコチンアミドおよびFGF4で処理されたMSC培養物に由来する条件化培地のサイトカインIL−6(IL−6)含量の低下を例示する棒グラフである。骨髄間葉系幹細胞を、上記の図28に記載のように単離および培養した。4回目の継代の24時間前に、培養培地を、ウシ胎仔血清またはFGF4を含まない培地に交換し、4回目の継代の培養物から採集し、ELISAによってIL−6含量についてアッセイした。−NAM、−FGF4=対照;+NAM−FGF4=5mMのNAM、+NAM+FGF4=5mMのNAM+50ng/mlのFGF4。IL−6分泌に対する、FGF4とニコチンアミドの組合せによる有意な低下に留意されたい。 4回の継代の培養を通じた、脂肪由来MSC増殖に対する、FGF4を用いる、および用いないニコチンアミドの効果を例示するグラフである。脂肪由来間葉系幹細胞を、コラゲナーゼ消化およびプラスチック接着方法を用いて単離し、ウシ胎仔血清と共に数回の継代にわたって培養した。−NAM−FGF4=対照(青色の菱形)、+NAM−FGF4=5mMのNAMと共に培養(赤色の四角)、+NAM+FGF4=50ng/mlのFGF4および5mMのNAMと共に培養(緑色の三角)。脂肪由来MSC増殖に対する、一緒に添加されたニコチンアミドとFGF4の相乗効果に留意されたい。 4回目の継代時の脂肪由来MSC増殖における有核細胞増殖に対する、FGF4を用いる、および用いないニコチンアミドの効果を詳述するグラフである。脂肪由来間葉系幹細胞を、図32に記載のように単離および培養した。−NAM−FGF4=対照、+NAM−FGF4=5mMのNAMと共に培養、+NAM+FGF4=50ng/mlのFGF4および5mMのNAMと共に培養。培養物中の全有核細胞の増殖に対する、ニコチンアミドとFGF4との相乗効果に留意されたい。 培養された間葉系幹細胞のサイズに対する、ニコチンアミドとFGF4の存在下で脂肪由来MSCを培養する有益な効果を例示する棒グラフである。脂肪由来間葉系幹細胞を、図32に記載のように単離および培養した。細胞のサイズをCedex細胞計数装置により分析した。−NAM−FGF4=対照、+NAM−FGF4=5mM/mlのNAMと共に培養、+NAM+FGF4=50ng/mlのFGF4および5mM/mlのNAMと共に培養。ニコチンアミドの存在下で増殖したMSC細胞のサイズはより小さく、ニコチンアミドとFGF4と共に増殖したMSCはさらにより小さいことに留意されたい。 ex vivoで増殖させた造血細胞の分化に対する、FGF4を用いる、および用いないニコチンアミドの効果を示す棒グラフである。臍帯由来初期前駆(CD133+)造血細胞を、CD133マイクロビーズおよびCliniMACS(Milentyi,Inc)を用いて単離し、50ng/mlの初期作用サイトカインおよびウシ胎仔血清、±2.5または5mMのニコチンアミド(NAM)、±10、50または200ng/mlのFGF4を添加したMEMα中で3週間培養した。3週間の培養後、CD38−CD133+細胞を染色し、FACSにより計数した。カラム1=対照:−NAM、−FGF4、カラム2=+2.5mMのNAM、カラム3=+5mMのNAM、カラム4=+10ng/mlのFGF4、カラム5=+50ng/mlのFGF4、カラム6=+200ng/mlのFGF4、カラム7=+2.5mMのNAM、+10ng/mlのFGF4、カラム8=+2.5mMのNAM、+50ng/mlのFGF4、カラム9=+2.5mMのNAM、+200ng/mlのFGF4、カラム10=+5mMのNAM、+10ng/mlのFGF4、カラム11=+5mMのNAM、+50ng/mlのFGF4、カラム12=+5mMのNAM、+200ng/mlのFGF4。ニコチンアミド処理された培養物中の未分化初期前駆細胞(CD38−CD133+)の画分が有意により多い(カラム2および3)、FGF4のみの有意な効果がない(カラム4〜6)、および造血前駆細胞分化のニコチンアミド媒介性阻害に対するFGF4の有意な効果がない(カラム7〜12)ことに留意されたい。 ex vivoで増殖させた造血細胞の分化に対する、FGF4を用いる、および用いないニコチンアミドの効果を示す棒グラフである。臍帯由来前駆(CD133+)造血細胞を単離し、図35に記載のようにニコチンアミドおよびFGF4を用いて、および用いずに培養した。3週間の培養後、CD38+細胞を染色し、FACSにより計数した。カラム1〜12は図35と同様である。ニコチンアミド処理された培養物における分化(CD38+細胞)の有意な阻害(カラム2および3)、分化に対するFGF4のみの有意な効果がないこと(カラム4〜6)および造血前駆細胞分化のニコチンアミド媒介性阻害に対するFGF4の有意な効果がないこと(カラム7〜12)に留意されたい。 ex vivoで増殖させた造血細胞の骨髄系列分化に対する、FGF4を用いる、および用いないニコチンアミドの効果を示す棒グラフである。臍帯由来前駆(CD133+)造血細胞を単離し、図35に記載のようにニコチンアミドおよびFGF4を用いて、および用いずに培養した。3週間の培養後、骨髄系列に分化した(CD33+)細胞を染色し、FACSにより計数した。カラム1〜12は図35と同様である。ニコチンアミド処理された培養物における骨髄系列分化(CD33+細胞)の有意な阻害(カラム2および3)、FGF4のみによる骨髄系列分化の中程度の増強(カラム4〜6)および骨髄系列造血細胞分化のニコチンアミド媒介性阻害に対するFGF4の有意な効果がないこと(カラム7〜12)に留意されたい。 ex vivoで増殖させた造血細胞のリンパ系列分化に対する、FGF4を用いる、および用いないニコチンアミドの効果を示す棒グラフである。臍帯由来前駆(CD133+)造血細胞を単離し、図35に記載のように、ニコチンアミドおよびFGF4を用いて、および用いずに培養した。3週間の培養後、リンパ系列に分化した(CD19+)細胞を染色し、FACSにより計数した。カラム1〜12は図35と同様である。ニコチンアミド処理された培養物におけるリンパ系列分化(CD19+細胞)の顕著な阻害(カラム2および3)、FGF4のみによるリンパ系列分化に対する有意な効果がないこと(カラム4〜6)、およびリンパ系列造血細胞分化のニコチンアミド媒介性阻害に対するFGF4の有意な効果がないこと(カラム7〜12)に留意されたい。
本発明は、そのいくつかの実施形態において、間葉系幹細胞を増殖させる方法およびそれによって生成された細胞集団に関する。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明が、以下の説明に記載されるか、または実施例により例示される詳細にその適用を必ずしも限定されないことが理解されるべきである。本発明は、他の実施形態を可能にするか、または様々な方法で実施もしくは実行することができる。
間葉系幹細胞(MSC)の多能性により、これらの細胞は、細胞および遺伝子治療戦略の両方の文脈における様々な臨床適用において役割を果たすことができる、魅力的な治療手段および移植のための候補になっている。例えば、間葉系幹細胞を、移植後の造血生着の増強、組織再生の補助、創傷治癒の促進、多種多様な他の遺伝的および後天的障害の矯正のために用いてもよい。細胞の分化能力および標的組織生着能力に対する有害な効果を有さない効率的な間葉系幹細胞増殖プロトコルは、これらの全ての戦略の成功にとって重要である。
さらに、MSCは、分化能、栄養サポート能、および自然免疫応答の調節能のため、再生医療および炎症状態の臨床治療に魅力的である。MSCの治療能力は、骨および軟骨修復、心臓再生、重症肢虚血、急性虚血状態、糖尿病、クローン病および移植片対宿主疾患などの適応症について複数の臨床試験において試験されている。
MSCは、免疫特権を有し、ドナーとレシピエントとのHLAマッチングを必要とせずに移植することができるため、大規模に製造し、市販の細胞製品として販売することができる。一人のドナーからの大規模バッチ生産の成功は、ドナーおよび血清の選択、培養物中での増殖の延長のための播種された細胞の能力ならびに製造の持続期間に高度に依存する。MSCがin vitroで比較的容易に増殖するとしても、その増殖能力は継続的に低下し、その倍加時間は培養中に増大する。結果として、一人のドナーからの均一なMSCの大規模バッチの商業化のための製造の成功は依然として課題である。
MSC増殖に対する成長因子の効果を研究しながら、本発明者らは、塩基性FGF(bFGF)、HB−EGFまたは血小板由来成長因子(PDGF)などの成長因子が、ニコチンアミドの存在下で培養した場合、間葉系幹細胞増殖に対する、非再現性の、またはさらには負の効果を有することを見出した(図1、2、6)。
対照的に、驚くべきことに、FGF4は、間葉系幹細胞増殖(expansion/proliferation)に対して、ニコチンアミドと一緒になって再現性のある相乗的活性を示した。
図3A〜Dに例示されるように、本発明者らは、ニコチンアミドが間葉系幹細胞の増殖に対するFGF4の効果を強化することを示した。
さらに、本発明者らは、FGF4と共に培養した間葉系幹細胞の細胞サイズに対するニコチンアミドの予想外の効果を示した。
図4A〜Bに例示されるように、ニコチンアミドおよびFGF4中で培養することにより生成されたMSCは、同一の方法によるが、FGF4のみの存在下で培養された間葉系幹細胞よりも小さく、ニコチンアミドのみと共に培養されたMSCと同様である。例えば、10〜32日目では、ニコチンアミドおよびFGF4中で培養された間葉系幹細胞は直径約20μm未満であるが、FGF4の存在下であるが、ニコチンアミドの非存在下で増殖した細胞は直径20μmより大きい。かくして、ニコチンアミドは、FGF4と共に培養されたMSCを未分化状態にした。
本発明をさらに実施に移しながら、本発明者らは、MSCマーカーであるCD105+CD45−を発現する細胞(%)が、ニコチンアミドおよびFGF4で処理された培養物中で保存されることを示した(図5A〜D)。
さらに、本発明者らは、選択および発現プロトコルの特定の段階の間でのニコチンアミドの使用が間葉系幹細胞集団にとって有利であることを見出した。かくして、例えば、ニコチンアミドおよび高濃度のカルシウムの存在下での間葉系幹細胞の播種は、細胞のマーカー表現型を分析することによって示されるように、その播種効率を増加させた(図11〜13)。細胞の表面マーカー組成により例示されるように、分化を誘導することなく、ニコチンアミドの存在下で少なくとも6回の継代にわたって間葉系幹細胞を上手く増殖させることができた(図12A〜C)。さらに、ニコチンアミドは、MSCのより均一な、より粒度の低い集団の増殖を促進することが示された(図20A〜Cおよび図21A〜B)。
本発明者らは、ニコチンアミドと共に培養したMSCがより急速に増殖し、結果として、その倍加時間(図26を参照されたい)が減少し、培養物が実質的により短い期間でコンフルエントに達することを実験的に示した(図14〜17、26および27)。ニコチンアミドの増殖効果は、MSCの大規模培養物中でも示された(図18)。さらに、その効果は選択されたバッチの血清に限定されなかったが(図19)、これはより大きなバッチのMSCの製造にとって実質的な利点である。さらに、本発明者らは、線維芽細胞成長因子4(FGF4)と組み合わせたニコチンアミドの増殖効果が、非間葉起源の幹細胞、例えば、造血幹細胞または造血前駆細胞(例えば、CD133+)について観察されないことを示した(本明細書の実施例10、および図35〜38を参照されたい)。実際、FGF4単独またはニコチンアミドと組み合わせたFGF4は、ex vivoで培養された造血幹細胞または造血前駆細胞の増殖または分化に対する効果はなかった(図35〜38、レーン1および4〜12を参照されたい)。
かくして、本発明の一態様によれば、ニコチンアミドと線維芽細胞成長因子4(FGF4)とを含む培地中でMSCの集団を培養することを含む、間葉系幹細胞(MSC)を培養する方法が提供される。
さらに、本発明者らは、ニコチンアミドの存在下での間葉系幹細胞の混合集団の培養が間葉系幹細胞表現型を増強し、間葉系幹細胞マーカーを用いるその後の選択または予備選択が間葉系幹細胞のより均一な集団を提供し、それによって間葉系幹細胞サブセットの濃縮された集団を取得する方法を提供することをここで見出した。これは、本発明者らが、ニコチンアミドの存在下でのMSCの培養が特定の接着分子−血管細胞接着タンパク質1(VCAM1/CD106;図24Aを参照されたい)の発現を増加させることを示した時に本発明者らによって実証された。逆に、本発明者らは、ニコチンアミドの存在下でのMSCの培養が、細胞老化のマーカー(CD54;図24Bを参照されたい)の発現を低下させることによって、細胞集団から非関連細胞を枯渇させることにより間葉系幹細胞の濃縮された集団を取得する方法を提供することを示した。
選択または選別ステップの使用は、MSCの選別および選択特異性の厳密さをさらに増強し、出発材料からの汚染の可能性をさらに潜在的に低下させる。
かくして、本発明の一態様によれば、混合細胞集団から間葉系幹細胞(MSC)を単離する方法であって、
(a)ニコチンアミドを含む培地中で混合細胞集団を培養する工程と、
(b)混合細胞集団から細胞表面分子の発現に基づいて細胞を選択することによって、混合細胞集団からMSCを選択する工程と
を含む、方法が提供される。
用語「間葉系幹細胞」または「MSC」は、最終分化しておらず、分裂して幹細胞である細胞になることができるか、またはサイトカインなどの生物活性因子からの様々な影響に応じて、不可逆的に分化して、間葉細胞系列の細胞、例えば、脂肪組織;骨組織;軟骨組織;弾性結合組織;線維性結合組織;筋芽細胞、および、胚体中胚葉を起源とするもの(例えば、神経細胞)以外の組織を生じる成体細胞について互換的に用いられる。
本発明のいくつかの実施形態により用いられるMSC培養物は、好ましくは形態学的特徴により定義される3つの群の細胞:小さく無顆粒の細胞(以後、RS−1と呼ぶ)、小さく顆粒状の細胞(以後、RS−2と呼ぶ)および大きく中程度に顆粒状の細胞(以後、成熟MSCと呼ぶ)を含む。培養物中のそのような細胞の存在および濃度を、例えば、免疫蛍光アッセイ、in situハイブリダイゼーションアッセイ、および活性アッセイを用いることにより、様々な細胞表面マーカーの有無を同定することによってアッセイすることができる。
MSCを本発明のいくつかの実施形態の培養条件下で培養する場合、それらは造血幹細胞マーカーCD34、CD11B、CD43およびCD45について陰性染色を示す。少量の細胞(10%未満)がCD31および/またはCD38マーカーについて薄く陽性であってもよい。さらに、成熟MSCは、造血幹細胞マーカー、CD117(c−Kit)について薄く陽性であってもよく、骨形成MSCマーカー、Stro−1について中程度に陽性であってもよく(非特許文献29)、胸腺細胞および末梢Tリンパ球マーカー、CD90(Thy−1)について陽性であってもよい。他方、RS−1細胞は、CD117およびStro1マーカーについて陰性であり、CD90マーカーについて薄く陽性であり、RS−2細胞はこれらのマーカーの全部について陰性である。
本発明のいくつかの実施形態の培養条件下で培養された間葉細胞は、培地中に生物活性因子を分泌することができる。本発明者らは、ニコチンアミドと共に培養された間葉細胞から収集された培地が上昇したレベルの成長因子およびサイトカイン(例えば、肝細胞成長因子、ケラチノサイト成長因子、トランスフォーミング成長因子ベータ)ならびに低下したレベルの前炎症因子(例えば、IL6)を含むことを観察した(実施例8および図28〜31を参照されたい)。培地へのFGF4の添加は、培養培地中のIL6のレベルをさらに低下させながら、培地中の成長因子のレベルをさらに増加させた。単離された培養培地は、強力な抗炎症効果を有し、ならびに培養物中での細胞の増殖を増強することが観察された。かくして、前記培養条件下で培養された間葉細胞は、培地中に、抗炎症活性および細胞増殖増強活性を有する生物活性因子を分泌する。
本発明のこの態様の好ましい実施形態によれば、間葉系幹細胞は、ヒト由来である。
本発明のこの態様の別の実施形態によれば、間葉系幹細胞は、ヒト新生児から単離される。
間葉系幹細胞を、限定されるものではないが、骨髄、末梢血、血液、胎盤(例えば、胎盤の胎児側)、臍帯血、臍帯、羊水、胎盤および脂肪組織などの様々な組織から単離することができる。
末梢血から間葉系幹細胞を単離する方法は、非特許文献30に記載されている。胎盤組織から間葉系幹細胞を単離する方法は、非特許文献31に記載されている。脂肪組織、胎盤および臍帯血間葉系幹細胞を単離および培養する方法は、非特許文献32に記載されている。
骨髄を、吸引により個体の腸骨稜から単離することができる。低密度BM単核細胞(BMMNC)を、FICOL−PAQUE密度勾配、またはHetastarch(ヒドロキシエチルスターチ)を用いる赤血球の除去により分離することができる。好ましくは、等量のハンクス平衡塩溶液(HBSS;GIBCO Laboratories、Grand Island、NY、USA)を用いてBM吸引液(通常20ml)を希釈し、希釈された細胞を約10mlのFicollカラム(Ficoll−Paque;Pharmacia、Piscataway、NJ、USA)上に重ねることにより、間葉系幹細胞を生成する。2,500xgで30分間の遠心分離後に、単核細胞層を境界面から取り出し、HBSS中に懸濁する。次いで、細胞を1,500xgで15分間遠心分離し、完全培地(MEM、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドを含まないα培地;GIBCO);MSCの迅速な成長のために選択されたロットに由来する20%ウシ胎仔血清(FCS)(Atlanta Biologicals、Norcross、GA);100単位/mlのペニシリン(GIBCO)、100μg/mlのストレプトマイシン(GIBCO);および2mMのL−グルタミン(GIBCO)中に再懸濁する。
脂肪組織由来MSCを、任意の脂肪含有組織、例えば副睾丸脂肪から、または脂肪吸引により取得し、単核細胞を、脂肪および脂肪細胞の除去により手動で、またはMSCの調製について上記されたものと同じ手順に従ってCelution System(Cytori Therapeutics)を用いて単離することができる。
記載のように、前記方法は、ニコチンアミドとFGF4とを含む培地中で間葉系幹細胞を培養すること(すなわち、ex vivoまたはin vitro)により行われる。
本発明のこの態様によれば、細胞は、分化を誘導しない条件下で(例えば、分化因子の非存在下で、または非分化量の分化因子の存在下で)培養される。
本発明は、間葉系幹細胞の供給源から単離するか、または間葉系幹細胞について予備選択された細胞の集団を培養した後、前記細胞を直接培養することを意図する。かくして、本発明は、MSCを含む不均一な細胞集団と、70%を超えるもの、80%を超えるもの、90%を超えるもの、または95%を超えるもの、98%を超えるものがMSCである、MSCについて濃縮されたより均一な細胞集団との両方を培養することを意図する。また、以下にさらに記載されるように培養すると同時にMSCを濃縮することも意図される。
不均一な細胞集団の組成は、細胞の供給源に依存することが理解されるであろう。かくして、例えば、胎盤を細胞供給源として選択する場合、不均一な細胞集団は胎盤細胞ならびに間葉系幹細胞を含むであろう。骨髄を細胞供給源として選択する場合、不均一な細胞集団は血液細胞を含むであろう。しかしながら、実施例10に示されるように、本発明のいくつかの実施形態によれば、本発明のいくつかの実施形態の培養条件下での間葉系幹細胞の培養(例えば、ニコチンアミドとFGF4と共に)は、非間葉系幹細胞集団に対する同時的増殖効果を有することなく、間葉系幹細胞集団の選択的増殖をもたらす。
1つの方法によれば、細胞集団をポリスチレンプラスチック表面上で(例えば、フラスコ中で)培養して(in vitroまたはex vivo)、非接着細胞(すなわち、非間葉系幹細胞)を除去することにより、間葉系幹細胞について濃縮する。MSCについて濃縮するこの方法は、ニコチンアミドとFGF4の中で培養する前に、ニコチンアミドとFGF4の中で培養すると同時に、および/またはニコチンアミドとFGF4の中で培養した後に行うことができる。
例えば、間葉系幹細胞マーカーに対する陽性選択および/または造血幹細胞および前駆細胞マーカー、例えば、CD34、CD133、CD8などに対する陰性選択を含む、MSCを選択する他の方法は当業界で公知である。タンパク質の細胞表面発現を決定する方法は、当業界で周知である。例としては、FACS分析などの免疫学的方法ならびに生化学的方法(細胞表面標識、例えば、放射活性、蛍光、アビジン−ビオチン)が挙げられる。
選択段階を、ニコチンアミドとFGF4の中で培養した後に実施することもできることが理解されるであろう。これは、予備選択段階と同時に、または予備選択段階の代わりに行ってもよい。
本明細書で用いられる「ニコチンアミド」は、ニコチンアミドならびにニコチンアミドから誘導される生成物、その類似体およびニコチンアミドの代謝物またはニコチンアミド類似体、例えば、NAD、NADHおよびNADPHなどをいう。
本明細書で用いられる語句「ニコチンアミド類似体」とは、ニコチンアミドと同様に作用することが知られる任意の分子をいう。ニコチンアミド類似体の代表的な例としては、限定されるものではないが、ベンズアミド、ニコチンチオアミド(ニコチンアミドのチオール類似体)、ニコチン酸、α−アミノ−3−インドールプロピオン酸、およびサーチュインファミリーのヒストン/タンパク質デアセチラーゼの阻害剤が挙げられる。
ニコチンアミド類似体誘導体の例としては、限定されるものではないが、置換ベンズアミド、置換ニコチンアミドおよびニコチンチオアミドならびにN−置換ニコチンアミドおよびニコチンチオアミドが挙げられる。
特定の実施形態においては、ニコチンアミドは少なくとも約1mM〜20mMの濃度で供給される。他の実施形態においては、ニコチンアミド濃度は、少なくとも約1mM〜10mM、例えば、約2.5mM、約5mM、約7.5mMの濃度で供給される。
線維芽細胞成長因子4、FGF4(遺伝子座11q13.3)遺伝子産物、FGF−4/HBGF−4/KFGFは、前駆体タンパク質のN末端の30アミノ酸の切断により誘導される176アミノ酸長のタンパク質である。FGF−4は、単一のN結合グリコシル化部位を含有する。無グリコシル化FGF−4は、2つのNH2−末端トランケート型ペプチド(13および15kDa)に切断され、これらは野生型タンパク質よりも活性が高く、高いヘパリン親和性を有する。
特定の実施形態によれば、FGF4はヒトFGF4である。
組換えFGF4タンパク質は市販されている(バキュロウイルス中で産生され、N末端で切断された148アミノ酸のタンパク質(Sigma Aldrich社製)、E.coli中で産生されたもの(Invitrogen社製)など)。
特定の実施形態においては、FGF4は、少なくとも約1〜1000ng/mlの濃度で培養物に供給される。他の実施形態においては、FGF4濃度は、少なくとも約10〜200ng/ml、10〜100ng/ml、例えば、約50ng/mlの濃度で供給される。
特定の実施形態によれば、ニコチンアミドとFGF4の両方を含む培養培地は、PDGF、HB−EGFまたはbFGF(FGF2)などのさらなる成長因子を含まない。
特定の成分を含まない培地に言及する場合、本発明は、培地がこの成分を含むが、その最小活性より低い濃度で含むことを意図することが理解されるであろう。かくして、例えば、特定の培地は、微量の上記成長因子を含んでもよいが、本発明の方法は、市販の培地の処方に含まれるものを超える外因的に添加される成長因子を含まない培地、または培地成分濃度の全体的な調整の結果得られるものに関する。かくして、特定の実施形態によれば、ニコチンアミドとFGF4とを含む培地は、上記のさらなる成長因子のいずれか1つを含んでもよいが、その濃度は1ng/ml未満である。
ニコチンアミドとFGF4とを添加することができる典型的な細胞培地は、Dulbeccoの改変MEM(DMEM)である。あるいは、細胞培地はHamのF12であってもよい。他の意図される培地としては、HEM RPMI、F−12などが挙げられる。
例えば、MEMα(8.19μMのニコチンアミド)、RPMI(8.19μMのニコチンアミド)、DMEM(32.78μMのニコチンアミド)およびGlascow培地(16.39μMのニコチンアミド)などの、多くの培養培地がビタミン補給物質としてニコチンアミドを含有するが、本発明の方法は、培地の処方に含まれる任意のニコチンアミドおよび/もしくはニコチンアミド部分を補給する外因的に添加されるニコチンアミド、または培地成分濃度の全体的な調整の結果生じるものに関することに留意されたい。
本発明のある実施形態においては、細胞培養培地は、約1.8mMを超える、約2mMを超える、または約5mMを超える高いカルシウム濃度を有する。カルシウム濃度は、培養培地中に既に存在するものを含む全カルシウム濃度として算出される。
よって、例えば、培地がDulbecco改変MEM(DMEM)(約1.8mMのカルシウムイオン濃度を既に有する)である場合、追加のカルシウムを添加する必要はない。細胞培地が約0.9mMのカルシウムイオン濃度を有するHamのF12である場合、追加のカルシウムを添加するべきであり、全カルシウム濃度は1.8mMを超える。一実施形態においては、追加のカルシウムの供給源は血清であってもよい。
培養の間に、培地は、グルタミンおよび他のアミノ酸、ビタミン、鉱物およびトランスフェリンなどの有用なタンパク質などの細胞代謝にとって必要な補給物質を含有してもよい。培地はまた、酵母、細菌、および真菌の汚染を防ぐための抗生物質、例えば、ペニシリン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシンなどを含有してもよい。細胞を培養しようとする場合、条件は生理的条件に近いものであるべきである(好ましくは、約6〜約8のpH、および約30℃〜約40℃の温度)。
酸素正常状態または低酸素状態も意図される。
一実施形態によれば、培養培地は血清を含まず(すなわち、無血清培地)、限定されるものではないが、血小板溶解物などの血清代替物を含む(播種および/または増殖の間)。
さらに別の実施形態によれば、培地は約10%のウシ胎仔血清を含む。ヒト血清も意図される。
本発明のこの態様による培養を、発現が起こらないような限られた期間にわたって行う(例えば、播種段階のみの間)か、または間葉系幹細胞の増殖(すなわち、細胞増殖)を可能にするためにより長時間にわたって行うことによって、間葉系幹細胞の量を増加することができる。
増殖の各ラウンドについて、接着細胞をトリプシン/EDTAを用いて、または細胞剥離により収穫し、狭いパスツールプラスチックピペットを通過させることにより解離させ、好ましくは、約100〜約10,000個の細胞/cmの密度で再塗布することができる。
本発明のこの態様によれば、細胞増殖にとって十分な期間は、少なくとも1個の細胞が分裂するのに必要とされる時間の長さを意味するものと取ることができる。
一実施形態によれば、培養は、少なくとも1日、少なくとも2日、少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間または少なくとも5週間行われる。
別の実施形態によれば、培養は、10週間を超えて行われない。
さらに別の実施形態によれば、細胞を、少なくとも2回の集団倍加、少なくとも4回の集団倍加、少なくとも6回の集団倍加、少なくとも8回の集団倍加、少なくとも10回の集団倍加、少なくとも15回の集団倍加、少なくとも20回の集団倍加、少なくとも25回の集団倍加、少なくとも30回の集団倍加、少なくとも35回の集団倍加、少なくとも40回の集団倍加、または少なくとも45回の集団倍加にわたって増殖させる。
別の実施形態によれば、細胞を、50回を超える集団倍加にわたって増殖させない。
本発明は、間葉系幹細胞増殖ならびに(またはその代わりに)ニコチンアミドとFGF4の中での培養のさらなる方法を意図する。
本発明者らは、増殖プロセスの時間の少なくとも一部がニコチンアミドの存在下で行われる場合、増加した数の間葉系幹細胞が得られることを見出したため、増殖のさらなる方法はニコチンアミドの存在下で培養することを含むのが好ましい。
かくして、本発明の別の態様によれば、間葉系幹細胞の集団を増殖させる方法であって、細胞増殖にとって十分な期間にわたって間葉系幹細胞の播種された集団を培養する工程を含み、前記期間の少なくとも一部については、ニコチンアミドを含まない培地中で培養を行い;前記期間の少なくとも第2の部分については、ニコチンアミドとFGF4とを含む培地中で培養を行うことによって、間葉系幹細胞の増殖させた集団を生成する、方法が提供される。
本明細書で用いられる用語「増殖させる」とは、細胞複製により細胞集団中の細胞数を増加させることを指す。
本発明のこの態様によれば、細胞を、分化を誘導しない条件下で(例えば、分化因子の非存在下で)増殖させる。
未分化間葉系幹細胞の播種された集団は、上記にさらに記載されたように、不均一な細胞集団または間葉系幹細胞の精製された集団であってもよい。
記載のように、ニコチンアミドを含まない培地とは、最小有効量未満(例えば、0.5mM未満、またはより好ましくは、0.05mM未満)のニコチンアミドを含む培地を指す。かくして、微量のニコチンアミドを含む培地(上記のような)を、本発明のこの態様のために用いることができる。かくして、特定の実施形態によれば、外因的に添加されたニコチンアミドを含まない培地は、補給物質としての外因性ニコチンアミドの添加の前に、0.5mM未満またはより好ましくは、0.05mM未満の濃度でニコチンアミドを含んでもよい。
一実施形態によれば、MSCは、少なくとも50%精製される、少なくとも75%精製される、または少なくとも90%精製される。
間葉系幹細胞の集団を、上記のもの、または参照により本明細書に援用する特許文献3に開示されたものなどの任意の培地中に播種する(および/または培養する)ことができる。
ニコチンアミドとFGF4の存在下での培養の時間比:ニコチンアミドの非存在下での培養は、変化してもよく、1:99;2:98;3:97;4:96、5:95;6:94;7:93;8:92;9:91;10:90;11:89;12:88;13:87;14:86;15:85;16:84;17:83;18:82;19:81;20:80;21:79;22:78;23:77;24:76;25:75;26:74 27:73;28:72;29:71;30:70;31:69;32:68;33:67;34:66;35:65;36:64;37:63;38:62;39:61;40:60;41:59;42:58;43:57;44:56;45:55;46:54;47:53;48:52;49:51;50:50;51:49;52:48;53:47;54:46;55:45;56:44;57:43;58:42;59:41;60:40;61:39;62:38;63:37;64:36;65:35;66:34;67:33;68:32;69:31;70:30;71:29;72:28;73:27;74:26;75:25;76:24;77:23;78:22;79:21;80:29;81:19;82:18;83:17;84:16;85:15;86:14;87:13;88:12;89:11;90:10;91:9;92:8;93:7;94:6;95:5;96:4;97:3;98:2;99:1からの全ての比を含んでもよい。
一実施形態によれば、少なくとも1回の完全なラウンドの増殖を、ニコチンアミドの存在下で行う。
ニコチンアミドを含む培地中での培養を、ニコチンアミドを含まない培地中での培養の前または後に行うことができるが理解されるだろう。
本発明の実施形態によれば、ニコチンアミドを含まない培地は、(ニコチンアミドを含む培地と同じか、または異なる濃度で)FGF4を含む。
本発明の他の実施形態によれば、ニコチンアミドを含まない培地は、FGF4をさらに含まない。
さらに、本発明者らは、ニコチンアミドとFGF4の存在下での2以上の培養段階の間に、ニコチンアミドの非存在下での培養段階を行うこと、およびその逆を意図する。
一実施形態によれば、ニコチンアミドとFGF4の存在下での培養を、少なくとも1日、少なくとも2日、少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間または少なくとも5週間にわたって行う。
別の実施形態によれば、ニコチンアミドの非存在下での培養を、少なくとも1日、少なくとも2日、少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間または少なくとも5週間にわたって行う。
上述のとおり、精製プロセスの第2のステップは、間葉系幹細胞表面マーカーの発現に基づいてMSCを選択することである。選択または選別ステップは、1つまたは複数のそのような表面マーカーを用いて混合細胞集団から間葉系幹細胞(MSC)を選択することを含んでもよい。選択または選別ステップを行うことにより、MSCに対する選別および選択の特異性が更に厳密となり、出発材料からの汚染の可能性をさらに低下させうる。
選別の前に、典型的には、混合細胞集団を、細胞分散剤を用いて分散させる。好ましくは、単一の細胞集団が得られる。細胞の分散に用いることができる薬剤の例としては、限定されるものではないが、コラゲナーゼ、ジスパーゼ、アキュターゼ、トリプシン(例えば、トリプシン−EDTA)、パパインが挙げられる。あるいは、またはさらに、磨砕を用いて、細胞の分散を増加させることもできる。
特定の実施形態によれば、選択は、所定のレベルを超えてVCAM−1/CD106(NP_001069.1)を発現する細胞を選択することにより行われる。
別の実施形態によれば、選択は、所定のレベルを超えてCD105(SH2)、CD73(SH3/4)、CD44、CD90(Thy−1)、CD71、STRO−1、CD29、CD166、CD146、CD106およびCD271のうちの少なくとも1つを発現する細胞を選択することにより行われる。
特定の実施形態によれば、表面マーカーは、間質前駆体抗原−1(STRO−1)、CD105またはVCAM(CD106)である。
さらに別の実施形態によれば、選択は、所定のレベルより少なくCD34、CD11B、CD43およびCD45のうちの少なくとも1つを発現する細胞を選択することにより行われる。
抗原発現に基づく選択または選別のためのいくつかの方法が公知であり、これらのいずれかを、本明細書で記載される選択または選別ステップにおいて用いることができる。特に好ましい実施形態においては、分析はフローサイトメトリーを用いて達成され、続いて、細胞は、各細胞の特異的光散乱および蛍光特性に基づいて選別される。かくして、選択または選別を、蛍光活性化細胞選別(FACS)を用いて達成することができる。
当業界で公知のように、FACSは、細胞により発現される抗原に結合し、これを標識する蛍光標識抗体などのリポーターに細胞を曝露することを含む。抗体を産生し、それを標識してリポーターを形成させるための方法は当業界で公知であり、例えば、HarlowおよびLaneに記載されている。FACS分析のために用いることができる抗体は、非特許文献33に教示されており、広く市販されている。次いで、細胞を、標識に基づいて互いに細胞を選別するFACS装置に通過させる。
あるいは、またはさらに、磁気細胞選別(MACS)またはイムノパンニングを用いて細胞を選別することができる。
上記のように、混合細胞集団を、レーザー走査Cytometerなどのフローサイトメーターにより分析する。フローサイトメーターは、典型的には、レーザー光源、フロー測定チャンバ、ならびにレンズ、フィルター、および光検出器からなる光学系からなる。レーザーに対して1つは180度および1つは90度の、2つの光電子増倍管(光検出器)を用いて、それぞれ、前方(FSC)および右角散乱(SSC)を測定する。それぞれフィルターおよび光電子増倍管からなる3つの蛍光検出器を用いて、蛍光を検出する。3つの検出器は、緑色蛍光(FL1−−530nm)、橙色蛍光(FL2−−585nm)、および赤色蛍光(FL3−−650nm)を感知する。コンピュータを用いて全部で5つの検出器シグナル(FSC、SSC、FL1、FL2、FL3)に適用された選別ロジックにより、細胞を同定する。
本発明のこの態様において用いることができる例示的なフローサイトメーターは、Becton Dickinson(USA)、Beckman Coulter(USA)、Partec(Germany)などの会社により製造されている。
FACS装置を、特定の前方散乱および/または側方散乱の細胞が選択されるように設定することができる。前方散乱光(FSC)は、細胞の表面積またはサイズに比例する。FSCは、主に回折光の測定値であり、光ダイオードにより前方における入射レーザービームの軸から外れてすぐ検出される。FSCは、その蛍光とは無関係に所与のサイズよりも大きい粒子を検出する好適な方法を提供する。
側方散乱光(SSC)は、細胞の粒度または内部の複雑さに比例する。SSCは、主に屈折光および反射光の測定値であり、屈折率の変化が存在する細胞内の任意の接触面で生じる。SSCは、コレクションレンズによりレーザービームに対して約90度で集束され、次いで、ビームスプリッタにより適切な検出器に向かって方向を変えられる。
かくして、例えば、本発明は、特定の前方散乱でゲーティングすることにより約20μmを下回る直径を有し、特定の側方散乱でゲートすることにより特定の粒度を有する細胞を選択することを意図する。
本発明は、細胞表面発現のレベルに基づいて特定の細胞集団を選択することを意図する。かくして、FACSの場合、細胞集団が約20〜100(薄暗い)、約100〜500(中程度)または約500〜2000以上(明るい)の蛍光強度で染色された事象についてゲーティングされるように装置が設定されうる。以下の細胞集団が、本発明によって意図される:
VCAM1明るい細胞;
VCAM1中程度の細胞;
VCAM1薄暗い細胞;
STRO−1明るい細胞;
STRO−1中程度の細胞;
STRO−1薄暗い細胞;
CD105明るい細胞;
CD105中程度の細胞;
CD105薄暗い細胞。
2以上の上記マーカー、例えば、少なくとも2つの上記マーカーまたは少なくとも3つの上記マーカーの発現に基づいて、細胞集団を選択することができることが理解されるであろう。
上記の細胞集団は、典型的には、CD45を発現しない細胞について濃縮される。かくして、別の実施形態によれば、上記細胞集団中の10%未満の細胞がFACSにより測定された場合、CD45を発現する。
さらに別の実施形態によれば、上記細胞集団中の90%を超える細胞が、FACSにより測定された場合、CD90を発現する。
さらに別の実施形態によれば、上記細胞集団中の95%を超える細胞が、FACSにより測定された場合、CD90を発現する。
さらに別の実施形態によれば、上記細胞集団中の90%を超える細胞が、FACSにより測定された場合、CD44を発現する。
さらに別の実施形態によれば、上記細胞集団中の95%を超える細胞が、FACSにより測定された場合、CD44を発現する。
記載のように、追加のステップが、本明細書に記載の2ステッププロトコルの前、間または後に本発明者らによって意図される。そのような追加のステップは、上記のようにプラスチック表面上で培養することを含んでもよく、および/または追加の増殖ステップは、例えば、本明細書に記載のように、ニコチンアミド中で再培養することを含んでもよい。
いくつかの実施形態においては、細胞を、例えば、Trypan Blue排除およびグラフ分析に基づく細胞計数器により、細胞サイズに従って選択する。好適な細胞計数器としては、限定されるものではないが、Cedex計数器(Roche Imnovatis)が挙げられる。本発明の方法のいずれかに従って培養することができる細胞数は、小さいバッチ、例えば、100x10個の細胞からより大きいバッチ、例えば、100x1012または100x1013個の細胞などの任意の数であってもよい。
大きいバッチが必要な場合、典型的には、バイオリアクタ(または多レベル工業用フラスコ)中で細胞を培養し、そのサイズを培養される細胞数に従って選択する。
商業的な量でMSCを増殖させるために用いることができるフラスコおよびプレートの例としては、例えば、Corning HYPERFlask(商標)Cell Culture Vessel、Corning CellSTACK(商標)Chambers、Corning HYPERStack(商標)Cell Culture Vessel、40スタックチャンバおよびNUNC Automatic Cell Factory Manipulatorが挙げられる。
本明細書で用いられる用語「バイオリアクタ」とは、生物学的および/または生化学的プロセスが、例えば、pH、温度、圧力、栄養供給および廃棄物除去などのモニタリングおよび制御された環境および運転条件下で生じる任意の装置を指す。本発明の一実施形態によれば、本発明と共に使用するのに好適な基本的なクラスのバイオリアクタとしては、参照によりその内容が本明細書に援用される特許文献4にさらに記載された、静的バイオリアクタ、撹拌フラスコバイオリアクタ、回転壁バイオリアクタ、中空繊維バイオリアクタおよび直接かん流バイオリアクタが挙げられる。
本明細書に記載の方法を用いて生成された培養細胞集団を、培養後にさらに処理するか、または凍結保存剤の存在下で保存(例えば、凍結保存)することができる。そのような凍結保存剤としては、ジメチルスルホキシド(DMSO)、グリセロールなどが挙げられる。
本発明の培養および/または増殖方法後に生成された細胞集団を、その分化に影響する薬剤をスクリーニングするため、および治療的使用のための研究などの様々な目的のために用いることができる。さらに、またはあるいは、細胞集団を必要となるまで保存(例えば、凍結)することができる。
一実施形態によれば、本明細書に開示された方法を用いて生成された間葉系幹細胞集団を、さらなる分化プロトコルのために用いることができる。
様々な細胞系列に向かって間葉系幹細胞を分化させる方法は、当業界で公知である。
所望の表現型を有する細胞、例えば、骨芽細胞、脂肪細胞などについて濃縮する成長環境においてMSCを培養するか、または分化させることにより、分化している細胞を取得することができる。培養物は、特定の系列への分化を増強する薬剤を含んでもよい。
細胞を塗布し、コンフルエントまで培養した後、β−グリセロールリン酸、アスコルビン酸およびレチノイン酸を含む培地中で培養することにより、骨形成分化を実施することができる(非特許文献34を参照されたい)。
脂肪細胞分化を誘導するために、分離された細胞を24穴プレートに再播種し(7x10細胞/ml)、脂肪生成培地で3週間処理することができる。2つの例示的脂肪生成培地が提供される:製造業者の説明書の通り、0.05mg/mlのゲンタマイシン、2mMのL−グルタミン、10%FBS、0.5μMの3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX、Sigma)、0.5μMのヒドロコルチゾン(Sigma)および60μMのインドメタシン(Sigma)、またはStemCell Technologiesから購入したMSC脂肪生成刺激補給物質を添加したDMEM。脂肪細胞分化を、オイルレッド染色により評価することができる:細胞を、−20℃で10分間、メタノールで固定し、60%のイソプロパノールで3分間処理する。プレートをオイルレッド−O(Sigma)中で10分間染色し、水道水中で洗浄することができる。洗浄後、プレートをMayerヘマトキシリン(Sigma)で1分間対抗染色し、水道水中で洗浄することができる。
細胞を塗布し、コンフルエントまで培養した後、ウマ血清、デキサメタゾン、およびヒドロコルチゾン(非特許文献35を参照されたい);または5−アザシチジン(非特許文献36を参照されたい)を含む培地中で培養することにより、筋細胞分化を実施することができる。
細胞を塗布し、コンフルエントまで培養した後、TGF−βを含むか、または含まない、デキサメタゾン、アスコルビン酸2−リン酸、インスリン、トランスフェリン、亜セレン酸を含む培地中で培養することにより、軟骨細胞分化を実施することができる(非特許文献37を参照されたい)。
神経分化は当業界で公知である。例えば、間葉系幹細胞からのニューロンおよび またはオリゴデンドロサイトの生成を、特許文献5および特許文献6に記載のように行うことができる。
あるいは、またはさらに、間葉系幹細胞を遺伝子改変して、疾患を治療するのに有用であるか、またはあるいは、特定の系列に向かうその分化を誘導する薬剤(例えば、ポリペプチド、siRNAまたはmiRNA)を発現させることができる。
かくして、例えば、間葉系幹細胞を遺伝子改変して、骨形態形成因子2(BMP2)を発現させて、骨への分化を促進することができる。
あるいは、間葉系幹細胞を遺伝子改変して、Pd−xを発現させて、膵臓細胞への分化を促進することができる。
間葉系幹細胞は創傷に向かってホーミングし、移動することが知られるため、その細胞を、有用な分子を損傷部位に輸送する担体として用いることができる。有用な分子は、間葉系幹細胞の内部に本質的に見出される分子(例えば、成長因子)であってもよく、または前記細胞の内部に人工的に配置されていてもよい(例えば、前記細胞中にトランスフェクトされたタンパク質もしくはポリヌクレオチド)。
本明細書に記載の分化した、および分化していない間葉系幹細胞集団の両方を用いて、前記細胞の分化状態に従って選択される特定の多種多様な障害を治療することができる。
かくして、本発明の別の態様によれば、疾患または障害を治療する方法であって、治療上有効量の単離された本発明の細胞集団を、それを必要とする対象に移植することを含む、方法が提供される。
一実施形態によれば、疾患または障害は、骨または軟骨の疾患、神経変性疾患、心疾患、肝疾患、がん、神経損傷、創傷治癒、自己免疫疾患、移植片対宿主疾患、脊髄損傷および組織再生からなる群から選択される。
本発明の細胞を用いる治療にとって好適な骨の欠陥としては、限定されるものではないが、骨形成不全症、骨折、先天性骨形成不全などが挙げられる。
さらに、本発明の間葉系幹細胞を対象中に埋込んで、関節置換および/または歯のインプラントなどの、整形外科用および他の(例えば、歯科用)人工器官の骨および結合組織の支援を提供することができる。
本発明の間葉系幹細胞を用いて、CNS疾患を治療することができる。
本明細書に記載の細胞で有益に治療することができるCNS疾患または障害の代表例としては、限定されるものではないが、疼痛障害、運動障害、解離性障害、気分障害、情動障害、神経変性疾患または障害および痙攣性障害が挙げられる。
そのような状態のより特定の例としては、限定されるものではないが、パーキンソン病、ALS、多発性硬化症、ハンチントン病、自己免疫性脳脊髄炎、糖尿病性神経障害、緑内障性神経障害、黄斑変性、動作時振戦および遅発性ジスキネジー、パニック、不安、抑鬱症、アルコール依存症、不眠症、躁病的行動、アルツハイマー病およびてんかんが挙げられる。
記載のように、MSCは軟骨に分化することができるため、本発明の間葉系幹細胞は、限定されるものではないが、変形性関節症、関節リウマチ、炎症性関節炎、軟骨軟化症、虚血壊死、外傷性関節炎などの関節状態の治療にとって好適であってもよい。
骨髄由来間葉系幹細胞(MSC)は、造血幹細胞(HSC)および免疫細胞と相互作用し、同種異系造血生着を増強するための潜在的な細胞治療を示し、移植片対宿主疾患(GVHD)を防止することが知られている。造血幹細胞の数が限られていた場合、NOD−SCIDマウスのヒト生着は、マウス間葉細胞系の同時注入ではなく、非関連ヒトMSCの同時注入後にのみ観察された。非関連ヒトMSCは、in vitroでT細胞活性化を惹起せず、用量依存的様式でツベルクリンおよび非関連同種異系リンパ球によりT細胞活性化を抑制した。無細胞MSC培養上清、マウス間質細胞およびヒト真皮線維芽細胞は、この効果を惹起しなかった。これらの前臨床データは、非関連の、ヒト骨髄由来の培養物中で増殖させたMSCが、造血生着を促進し、GVHDを制限することによって同種異系移植の結果を改善することができることを示唆する(非特許文献38)。
MSCを梗塞心臓中に導入した場合、それらは有害な再モデリングを防止し、回復を改善することができることが知られている。MSCを梗塞中に直接注入したか、またはそれらを静脈内投与したところ、それらは損傷部位にホーミングすることがわかった。同種異系MSCと免疫系の細胞との相互作用の検査は、T細胞による拒絶がわずかであることを示している。in vivoでの同種異系MSCの持続性は、複数のレシピエントのためのその潜在的な「すぐに入手可能な」治療的使用を示唆する(非特許文献39)。
移植のためのex vivoで増殖させた間葉細胞の使用は、以下の利点を有する:
それは、レシピエント成体組織系の再構成に必要とされる血液または他の組織の量を軽減する。
それは、将来の使用の可能性のために、例えば、臍帯血または末梢血からの増殖しなかった少数の間葉細胞の保存を可能にする。
悪性腫瘍を有するレシピエントの自己移植の場合、自己注入における腫瘍細胞の汚染は、疾患の再発の原因となることが多い。間葉細胞の選択および増殖は、最終的な移植片中への腫瘍細胞の負荷を軽減するであろう。
組織再生:本発明の間葉細胞集団を、組織再生の促進のために用いることができる。間葉系幹細胞の移植は、再生医療、自己免疫疾患、炎症状態、急性および慢性虚血状態再建手術、組織工学、再生新組織および疾患または損傷臓器の自然治癒における利益にとって大きな将来性がある。
遺伝子治療:長期的な遺伝子治療の成功のためには、そのゲノム内に安定に組込まれたトランスジーンによる高頻度の遺伝子改変細胞が必須の要件である。現在、新鮮な幹細胞および/または前駆細胞への遺伝子導入は、非常に非効率的である。ex vivoで間葉細胞の選択された集団を保存および加工し、そのホーミングおよび生着能力を増強する能力は、遺伝子改変された細胞移植の使用の成功確率の上昇を提供する(非特許文献40)。
本明細書に記載の方法のいずれかにおいて、前記細胞を、自己、半自己または非自己(すなわち、同種異系または異種)のヒトドナーまたは胚または臍帯/胎盤から取得することができる。例えば、細胞を、ヒトの死体またはドナー対象から単離することができる。
用語「半自己」とは、主要組織適合複合体(MHC)クラスIまたはクラスII遺伝子座においてレシピエント細胞と部分的に不一致であるドナー細胞を指す。
本発明の細胞を、性質が移植部位に依存する様々な移植手法を用いて、治療個体に投与することができる。
一実施形態によれば、前記細胞を、ニコチンアミドを含む培地中で体内に移植しない。
前記細胞を、組織の損傷した、または健康な領域に移植することができる。ある場合、損傷した組織領域の正確な位置は未知であってもよく、細胞を健康な領域に意図せずに移植してもよい。他の場合、細胞を健康な領域に投与することによって、その領域へのさらなる損傷を回避することが好ましい。いずれの場合でも、移植後、細胞は損傷した領域に移動するのが好ましい。
用語または語句「移植(transplantation)」、「細胞置換」または「移植(grafting)」は、本明細書では互換的に用いられ、本発明の細胞の標的組織への導入を指す。記載のように、細胞は、レシピエントから、または同種異系、半同種異系もしくは異種ドナーから誘導することができる。他の異種起源も意図される。
本発明の細胞を、臓器への直接注入、血流への注入、腹腔内注入、リンパ器官への直接注入などにより移植することができる。好適な移植方法を、埋込まれた細胞の所望の臓器へのホーミングおよび生着、所望の臓器特異的遺伝子またはマーカーの発現、ならびに対象の誘導される臓器の機能をモニタリングすることにより決定することができる。膵臓においては、例えば、正常血糖値の維持、インスリンおよび/またはCペプチドの分泌が、本明細書の以後に開示される細胞置換療法後の糖尿病宿主動物に対する機能の回復の尺度であり得る。肝臓においては、例えば、アルブミン合成をモニタリングすることができる。
MSCは、典型的には、MHCクラス2をダウンレギュレートするため、免疫原性が低い。臍帯血、臍帯のWartonのゼリーまたは胎盤から得られる胚または新生細胞は、特に、そのような細胞ははじめから免疫抑制性であり、免疫調節性であるため、免疫原性が高い可能性がさらに低く、従って、拒絶される可能性が低い。
それにも拘らず、非自己細胞は体内に投与された場合に免疫反応を誘導し得るため、非自己細胞の拒絶の可能性を軽減するためには、いくつかの手法を取ることができる。これらのものとしては、特権部位への細胞の投与、またはあるいは、レシピエントの免疫系の抑制、はじめから自己免疫障害を制御することが示され得る抗炎症治療の提供および/もしくは移植前の免疫単離性半透過膜中への非自己/半自己細胞の封入が挙げられる。封入技術は一般に、小さい球状ビヒクルを含むマイクロカプセル化ならびにより大きい平面および中空繊維膜を含むマクロカプセル化として分類される(非特許文献41)。
マイクロカプセルを調製する方法は、当業界で公知であり、例えば、非特許文献42、非特許文献43および非特許文献44に開示されたものが挙げられる。
例えば、マイクロカプセルは、修飾コラーゲンを、2−ヒドロキシエチルメチルアクリレート(HEMA)、メタクリル酸(MAA)およびメチルメタクリレート(MMA)のter−ポリマーシェルと複合体化させて、2〜5μmのカプセル厚さを得ることにより調製する。そのようなマイクロカプセルを、さらなる2〜5μmのter−ポリマーシェルを用いてさらにカプセル封入して、負に荷電した平滑な表面を得て、血漿タンパク質吸収を最小化することができる(非特許文献45)。
他のマイクロカプセルは、アルギネート、海洋多糖(非特許文献46)またはその誘導体に基づくものである。例えば、塩化カルシウムの存在下での、ポリアニオンであるナトリウムアルギネートおよびナトリウムセルロースサルフェートとポリカチオンであるポリ(メチレン−コ−グアニジン)ヒドロクロリドとの高分子電解質複合体化により、マイクロカプセルを調製することができる。
細胞カプセル化は、より小さいカプセルを用いる場合に改善されることが理解されるであろう。かくして、カプセル封入された細胞の品質制御、機械的安定性、拡散特性、およびin vitroでの活性は、カプセルサイズを1mmから400μmに低下させた場合に改善した(非特許文献47)。さらに、7nmほどの小ささに良好に制御された孔径、調整された表面化学物質および正確な微細構造を有するナノ多孔性バイオカプセルは、細胞の微小環境を上手く免疫単離することがわかった(非特許文献48、非特許文献49)。
免疫抑制剤の例としては、限定されるものではないが、メトトレキサート、シクロホスファミド、シクロスポリン、シクロスポリンA、クロロキン、ヒドロキシクロロキン、スルファサラジン(スルファサラゾピリン)、金塩、D−ペニシラミン、レフルノミド、アザチオプリン、アナキンラ、インフリキシマブ(REMICADE(商標))、エタネルセプト、TNFアルファ遮断剤、炎症性サイトカインを標的とする生物製剤、および非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)が挙げられる。NSAIDの例としては、限定されるものではないが、アセチルサリチル酸、コリンマグネシウムサリチレート、ジフルニサル、サリチル酸マグネシウム、サルサレート、サリチル酸ナトリウム、ジクロフェナク、エトドラク、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナメート、ナプロキセン、ナブメトン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スリンダック、トルメチン、アセトアミノフェン、イブプロフェン、Cox−2阻害剤およびトラマドールが挙げられる。
本発明の細胞集団を、それ自体で、それを含有する培養培地と共に、培養培地から単離して、および薬学的に許容される担体ならびに細胞生着および/または臓器機能を促進することができるさらなる薬剤(例えば、免疫抑制剤、抗生物質、成長因子)と共に提供することができる。従って、本発明の細胞集団を、滅菌塩水および水性緩衝溶液などの薬学的に許容される担体または希釈剤中に投与することができる。そのような担体および希釈剤の使用は、当業界で周知である。
必要に応じて、本発明の組成物を、活性成分(例えば、細胞)を含有する1つまたは複数の単位剤形を含んでもよい、FDAに認可されたキットなどのパックまたはディスペンサー装置中で提供することができる。パックは、例えば、ブリスターパックなどの、金属またはプラスチックホイルを含んでもよい。パックまたはディスペンサー装置には、投与のための説明書を添付してもよい。また、パックまたはディスペンサー装置に、医薬品の製造、使用、または販売を規制する政府機関により処方された形態の通知書であって、ヒトまたは動物への投与のための組成物の形態の機関による認可を反映する通知書を添付してもよい。そのような通知書は、例えば、処方薬に関する、または認可された製品の挿入物の米国食品医薬品局により認可された標識を含んでもよい。薬学的に許容される担体中で製剤化された本発明の調製物を含む組成物を調製し、適切な容器に入れ、上記でさらに詳細に説明されたように、指示された状態の治療のために標識してもよい。
本発明の方法に従って調製された細胞を、そのまま対象に投与し、足場および/またはそれが好適な担体もしくは賦形剤と混合される医薬組成物中に播種することができる。
本明細書で用いられる「医薬組成物」とは、生理的に好適な担体および賦形剤などの他の化学的成分を含む、1つまたは複数の本明細書に記載の活性成分の調製物を指す。医薬組成物の目的は、ある化合物のある生物への投与を容易にすることである。
以後、互換的に用いることができる語句「生理的に許容される担体」および「薬学的に許容される担体」は、生物に対して有意な刺激を引き起こさず、投与される化合物の生物活性および特性を無効化しない担体または希釈剤を指す。アジュバントは、これらの語句に含まれる。
本明細書において、用語「賦形剤」とは、活性成分の投与をさらに容易にするために医薬組成物に添加される不活性物質を指す。賦形剤の例としては、限定されるものではないが、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖およびデンプンの種類、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、およびポリエチレングリコールが挙げられる。
薬物の製剤化および投与のための技術を、参照により本明細書に完全に援用される非特許文献50の最新版に見出すことができる。
好適な投与経路は、例えば、経口、直腸、経粘膜、特に、経鼻、腸、または非経口送達、例えば、筋肉内、皮下、および髄内注射、ならびに鞘内、直接脳室内、静脈内、腹腔内、鼻内、または眼内注射が挙げられる。
あるいは、当業者であれば、例えば、患者の組織領域中への医薬組成物の直接注入により、全身様式よりもむしろ局部様式で医薬組成物を投与することができる。
かくして、本発明に従う使用のための医薬組成物を、薬学的に用いることができる調製物中での活性成分のプロセッシングを容易にする、賦形剤および補助剤を含む1つまたは複数の生理的に許容される担体を用いて従来の様式で製剤化することができる。適切な製剤は、選択される投与経路に依存する。
注射のために、医薬組成物の活性成分を、水性溶液中で、好ましくは、ハンクス液、リンゲル液、または生理的塩バッファーなどの生理的に適合するバッファー中で製剤化することができる。経粘膜投与のために、浸透させようとする障壁にとって適切な浸透剤を、製剤中で用いる。そのような浸透剤は、当業界で一般に公知である。
本発明の文脈における使用にとって好適な医薬組成物は、活性成分が意図される目的を達成するのに有効な量で含まれる組成物を含む。より特には、「治療上有効量」は、障害(例えば、虚血)の症状を防止、軽減、改善、または治療する対象の生存を延長するのに有効な活性成分(例えば、核酸構築物)の量を意味する。
治療上有効量の決定は、特に、本明細書に提供される詳細な開示を考慮すると、当業者の能力の範囲内にある。
本発明の方法において用いられる任意の調製物に関して、用量または治療上有効量を、in vitroおよび細胞培養アッセイから最初に見積もることができる。例えば、用量を動物モデルにおいて調剤して、所望の濃度または力価を達成することができる。そのような情報を用いて、ヒトにおける有用な用量をより正確に決定することができる。
本明細書に記載の活性成分の毒性および治療効果を、in vitroにおける、細胞培養物または実験動物における標準的な薬学的手順により決定することができる。in vitroおよび細胞培養アッセイおよび動物試験においてこれらのものから得られたデータを、ヒトにおける使用のための用量の範囲を調剤するのに用いることができる。用量は、用いられる剤形および用いられる投与経路に応じて変化してもよい。正確な製剤、投与経路、および用量を、患者の状態を考慮して個々の医師によって選択することができる(例えば、非特許文献51を参照されたい)。
治療しようとする状態の重症度および応答性に応じて、投薬は1回または複数回の投与のものであってもよく、治療の過程は数日から数週間、または治癒が得られるか、もしくは疾患状態の縮小が達成されるまで続いてもよい。
投与しようとする組成物の量は、勿論、治療対象、苦痛の重症度、投与の様式、処方する医師の判断などに依存するであろう。
本明細書で用いられる用語「方法」とは、限定されるものではないが、化学、薬学、生物学、生化学および医学業界の実務者にとって公知であるか、または彼らによって公知の様式、手段、技術および手順から容易に開発される、様式、手段、技術および手順などの、所与の仕事を達成するための様式、手段、技術および手順を指す。
本明細書で用いられる用語「治療」は、ある状態の進行を無効化すること、実質的に阻害すること、遅延させること、もしくは逆転させること、ある状態の臨床的もしくは美的症状を実質的に改善すること、またはある状態の臨床的もしくは美的症状の出現を実質的に防止することを含む。
上記で説明された、および以下の特許請求の範囲に記載される本発明の様々な実施形態および態様は、以下の実施例において実験的支援を得る。
本発明のさらなる課題、利点、および新規特徴は、限定されることを意図するものではない以下の実施例の検査時に当業者には明らかとなるであろう。さらに、上記で説明された、および以下の特許請求の範囲に記載される本発明の様々な実施形態および態様のそれぞれは、以下の実施例において実験的支援を得る。
ここで、上記説明と一緒に、非限定的様式で本発明を例示する、以下の実施例に対する参照を行う。
一般に、本明細書で用いられる命名法および本発明において用いられる実験室手順は、分子的、生化学的、微生物学的および組換えDNA技術を含む。そのような技術は、文献中で完全に説明されている。例えば、非特許文献52、非特許文献53、非特許文献54、非特許文献55、非特許文献56、非特許文献57;特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10および特許文献11に記載の方法;非特許文献58、非特許文献59、非特許文献60、非特許文献61を参照されたい;利用可能な免疫アッセイは、特許および科学文献に広く記載されており、例えば、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17、特許文献18、特許文献19、特許文献20、特許文献21、特許文献22、特許文献23、特許文献24、特許文献25、特許文献26および特許文献27;非特許文献62、非特許文献63、非特許文献64、非特許文献65、非特許文献66、非特許文献67、非特許文献68、非特許文献69、非特許文献70(これらは全てその全体が参照により本明細書に援用される)を参照されたい。他の一般的な参考文献は、本明細書を通して提供される。その中の手順は当業界で周知であると考えられ、読者の利便性のために提供される。その中に含まれる全ての情報は、参照により本明細書に援用される。
(実施例)
方法および実験手順
間葉系幹細胞の単離:骨髄由来および脂肪組織由来間葉細胞を、0.05mg/mlのゲンタマイシン(Sigma)および2mMのL−グルタミン(Biological Industries、Israel)を添加した高グルコースDMEMおよび10%ウシ胎仔血清(FBS、Hyclone、Logan、UT、USA)を含有する増殖培地中でのそのプラスチック接着能力に基づいて単離した。細胞を3〜4日間接着させ、非接着細胞を培地交換を用いて洗浄除去した。さらに、培地を3〜4日毎に新鮮な培地と交換した。
造血幹細胞および前駆細胞:臍帯由来造血幹細胞を、CD133マイクロビーズおよびCliniMACS(登録商標)分離機(Miltenyi,Inc.Auburn、CA)を用いて単離し、50ng/mlのTPO、IL6、SCF、Flt3、ウシ胎仔血清、±2.5または5mMのニコチンアミド、および/または10、50もしくは200ng/mlのFGF4を添加したMEMα中で3週間培養した。培養物中で3週間後、細胞を表面マーカー(CD38、CD133、CD33、CD19)について染色し、FACS分析により細胞集団を決定した(以下を参照されたい)。結果を、アッセイされた全細胞集団のパーセンテージとして表す。
維持および増殖:接着細胞が約80〜90%コンフルエントに達したら、それらを0.25%トリプシン−EDTA(Sigma)で単離させ、400gで5分間遠心分離しながらDMEMおよび10%ウシ胎仔血清中で2回洗浄し、同じ培養条件下で1:2〜1:1000の希釈率で再びプレートした。
細胞サイズの測定:Cedex Automated Cell Counter(Innovatis)を用いて、細胞サイズを測定した。細胞をTrypan Blue(Sigma)中で1:2に希釈し、細胞サイズを顕微鏡下で自動的に測定した。
粒度の測定:トリプシン処置の後、細胞を、側方散乱FACSにより粒度について分析した。
培養物中の細胞数の測定:Cedex Automated Cell Counter(Innovatis)を用いて、細胞数を測定した。細胞をTrypn Blue(Sigma)中で1:2に希釈し、細胞数を顕微鏡下で自動的に測定した。
表面抗原分析:様々な時点で、細胞を0.25%トリプシン−EDTAを用いて分離した。細胞を、1%BSAを含有するPBS溶液で洗浄し、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)またはフィコエリトリン(PE)コンジュゲート化抗体:105PE、105FITC(Serotec、Raleigh、NC)、45FITC、14FITC、HLA−DR FITC、106PE、31PE(BD、Franklin Lakes NJ)、34PE(Dako、Glostrup、Denmark)、73PE、HLAクラス1PE、49bPE(Pharmingen、San Diego、CA)、29PE、44PE、54FITC、59PE、90PE(BioLegend、San Diego、CA)、CD133−(AC141)PE(Miltenyi、Auburn、CA)、CD38 FITC(Dako、Glostrup、Denmark)、CD19 FITC(BD Biosciences、Franklin Lakes NJ)、CD33 FITC(BD Biosciences、Franklin Lakes NJ)で染色した(4℃で30分間)。
次いで、細胞を上記バッファー中で洗浄し、FACScalibur(登録商標)フローサイトメーター(Becton Dickinson、Franklin Lakes NJ)を用いて分析した。励起のための光源として488nmのアルゴンレーザービームを用いて、最大1000個の細胞/秒の速度で細胞を通過させた。10000個の細胞の放出を対数増幅を用いて測定し、CellQuestソフトウェア(Becton Dickinson)を用いて分析した。FITC−およびPE−コンジュゲート化アイソタイプ対照抗体で染色した細胞を用いて、バックグラウンド蛍光を決定した。
CFU−Fアッセイ:培養されたMSCを、50〜100個の細胞/cmの密度で6穴プレートに播種し、DMEMおよび10%FBSと共に維持した。14日後、細胞を、10%冷ホルマリン(Sigma)を用いて固定し、Harrisヘマトキシリン(Sigma)で染色した。クローン(明確な中心点を有する50個を超える細胞のクラスター)は青紫色に染色され、顕微鏡を用いて計数した。
老化評価アッセイ:培養されたMSCを、老化ベータ−ガラクトシダーゼ染色キット(Cell Signaling)を用いて染色した。細胞を固定し、X−Galを用いてpH6でベータ−ガラクトシダーゼ活性の検出のために染色し、乾燥インキュベータ中、37℃で一晩インキュベートした。
in vitro創傷治癒アッセイ:創傷を、200μlまたは1000μlのチップを用いて約70%コンフルエントでMSC培養物中で実施した。4日後、細胞を、10%冷ホルマリン(Sigma)を用いて固定し、Harrisヘマトキシリン(Sigma)で染色した。in vitroでの創傷治癒プロセスを、顕微鏡を用いて評価した。
ニコチンアミドを用いる間葉培養物の処理:間葉培養を上記のように開始し、ニコチンアミド1〜15mMのみ、もしくは成長因子と共に、または成長因子のみを添加し、空気中の5%COの加湿雰囲気中、37℃でインキュベートした。それぞれの継代で、およびそれぞれの培地交換で、培養物に間葉培地、ニコチンアミドおよび成長因子を添加した。
いくつかの実験において、接着細胞をニコチンアミドおよび指示された因子を用いて、または用いずに培養し、4回目の継代の24時間前に、培地を、ウシ胎仔血清またはFGF4を含まない培地で置きかえた。
in vitro移動アッセイ:100ng/mlのCXCL12(R&D Systems)を含有するRPMI+10%FCS(0.6ml)を、Costar 24穴「トランスウェル」培養プレート(Corning,Inc、Corning、NY)の下側チャンバに入れた。100μlの培地中の細胞(2x10個)を、多孔膜(孔径、5μm)上で、上側チャンバに導入した。4時間後、両チャンバから細胞を採集し、フローサイトメトリー(FACSsort、Becton Dickinson and Co、San Jose、CA、USA)により計数した。下側チャンバ中でCXCL12を含まない対照として自発的移動を実施した。
in vivoでのホーミングの分析:NOD/SCIDマウス(8〜10週齢)(Harlan Ltd.、Israel)を致死量以下で照射し(67cGy/分で375cGy)、24時間後、ニコチンアミドの存在下で培養されたCFSE標識間葉系幹細胞またはニコチンアミドの非存在下で培養されたCFSE標識間葉系幹細胞を尾静脈を介して接種した。注射の24時間後にマウスを犠牲にし、骨髄または他の組織試料を取得した。ヒト細胞のホーミングを、未標識のマウス細胞のバックグラウンド上でのCFSE染色細胞の可視化を介するフローサイトメトリーにより検出した。CFSEの明るい蛍光は、少なくとも1logで未標識のマウス細胞から標識されたヒト細胞を分離するのに十分である。ヒト前駆細胞のホーミングを定量するために、骨髄細胞をAPCコンジュゲート化抗ヒト細胞マーカーモノクローナル抗体で染色し、CFSE/細胞マーカー細胞を数えた。それぞれの試料につき、100,000の事象を記録し、分析した。
NOD/SCIDマウスへの間葉細胞の移植:NOD/SCIDマウスを、無菌内部通気ケージ(Techniplast、Bugugiatte、Italy)中で育種および維持した。8週齢のマウスを、上記のように致死量以下で照射した。マウスに、ニコチンアミドの存在下または非存在下で培養した間葉細胞を尾静脈を介して接種した。ドナーの変動性を回避するために、いくつかの単位に由来する間葉細胞をプールし、増殖培養物ならびに群注入のために用いた。マウスを第4週で犠牲にし、4℃でIMDMを用いてその大腿骨および脛骨を洗い流すことにより、骨髄試料を取得した。NOD/SCIDの骨髄細胞のフローサイトメトリー分析を、ヒト細胞表面分化抗原に対するモノクローナル抗体を用いて、上記のように実施して、ヒト細胞生着を同定した。
遅延型過敏症アッセイ:BALB/Cマウスをオキサゾロン(4−エトキシメチレン−2−フェニルオキサゾール−5−オン)で感作し、6日後、オキサゾロンでチャレンジし、耳に注入した。示されるような、候補組成物による免疫調節を、その局所投与の24時間後に、カリパスで耳の厚さを測定することにより決定した。
成長因子分泌:4回目の継代の24時間前に、示されたように培養され、ウシ胎仔血清およびFGF4を枯渇させたMSCから培地を回収し、培地中に分泌された成長因子および免疫関連因子(ヒト成長因子HGF、トランスフォーミング成長因子ベータTGF−β、ケラチノサイト成長因子KGFおよびインターロイキン6IL−6)についてELISAによりアッセイした。ELISAを、ヒトKGF(R&D systems、カタログ番号DKG00)、IL−6(R&D systems、カタログ番号D6050)、TGF−β1(R&D systems、カタログ番号DB100B)、HGF(R&D systems、カタログ番号DHG00)に特異的な固相サンドイッチELISAキットを用いて実行した。
ケラチノサイト増殖アッセイ:正常ヒト上皮ケラチノサイト(Promocell、GmbH、Heidelberg、Germany)を、ケラチノサイト成長培地中で1回の継代にわたって培養し、分離させ、MSC条件化培地で示されたように希釈されたケラチノサイト成長培地(50%Supplement Mixを含有する)中に再播種した。培地を週に2回交換し、90%コンフルエントに達した後、ケラチノサイトを分離させ、計数した。
混合リンパ球反応様アッセイ:50%を超えるT細胞を含有する、末梢血由来単核細胞(MNC)を、浮遊密度遠心分離により単離し、3μg/mlのフィトヘマグルチニン(PHA)で活性化した。活性化後、細胞を、MSC培養物に由来する条件化培地および他の因子を用いて、または用いずに培養した。PHAによる活性化に対するPBMN細胞の応答を、初期活性化の72時間後に、ELISAにより培地細胞へのTNF−アルファ分泌の程度(pg/ml)に基づいて測定した。
統計:非パラメータWilcoxon順位検定を、試験群間の差異を検定するために適用した。適用された全ての検定は両側であり、5%以下のp値を統計的に有意であると考えた。データを、SASソフトウェア(SAS Institute、Cary、NC)を用いて分析した。
(実施例1)
成長因子の存在下で培養した間葉系幹細胞に関するニコチンアミドの分析
材料および方法
間葉系幹細胞を、3回または4回の継代にわたって、ニコチンアミドの存在下および非存在下で特定の成長因子(塩基性線維芽細胞成長因子−bFGF、ヘパリン結合上皮成長因子−HB−EGF、線維芽細胞成長因子4−FGF4および血小板由来成長因子、ホモ二量体、サブユニットB、PDGF−BB)の存在下で選択および培養し、細胞の数およびサイズを算出した。
以下の因子のそれぞれ1つにつき2つの濃度(10および50ng/ml)を検査した。
実験群は以下の通りであった:
群1:Ctrl
群2:10ng/mlの成長因子
群3:50ng/mlの成長因子
群4:5mMのNAM
群5:5mMのNAM+10ng/mlの成長因子
群6:5mMのNAM+50ng/mlの成長因子。
さらに、組合せ:5mMのNAM+50ng/mlのFGF4+50ng/mlのPDGF−BBの影響を、個々の補給物質と比較して検査した。
結果
図1は、塩基性FGFが間葉系幹細胞の増殖を増加させるニコチンアミドの能力に対する負の効果を有することを示す。
図2A〜Bは、ヘパリン結合性EGF様成長因子(HB−EGF)が間葉系幹細胞の増殖を増加させるニコチンアミドの能力に対する負の効果を有することを示す。
図3〜5は、ニコチンアミドが間葉系幹細胞の増殖を増加させるFGF4の能力に対する強化効果を有することを示す。
図6A〜Dは、PDGF−BBが間葉系幹細胞の増殖を増加させるニコチンアミドの能力に対する一貫性のない効果を有することを示す。
図7A〜Dは、PDGF−BBまたはPDGF−BB+NAMの組合せで処置されたMSC培養物が、PDGF−BBで処理されていない培養物と比較して、より多くのMSC以外の細胞画分で汚染されていることを示す。
図8A〜B、9A〜Bおよび10A〜Hは、3つの因子−FGF4、ニコチンアミドおよびPDGF−BBの組合せは、PDGF−BBの非存在下でのFGF4およびニコチンアミドの効果と比較して、間葉系幹細胞の増殖に対する有害な効果を有することを示す。
図27は、5回の継代にわたる増殖(累積細胞計数)に対するニコチンアミドとFGF4の組合せの一貫した相乗効果を例示する。
(実施例2)
骨髄由来間葉系幹細胞培養物に対するニコチンアミドの効果
本発明者らは、ニコチンアミドが骨髄由来MSCの播種効率(選択)を増加させることを示した。ニコチンアミド中での1回の継代後のこれらの細胞の表現型キャラクタライゼーションを、図11および図13に示す。図15、図17A〜B、図22および図26は、骨髄由来MSCの増殖速度に対するニコチンアミドの効果を示す。低濃度のニコチンアミド(例えば、0.1mM)は、骨髄由来MSCの増殖速度に対する有意でない効果を有していた(図面は示さない)。図20A〜Cおよび図21A〜Bは、ニコチンアミドの存在下で増殖させた間葉系幹細胞が、同一の条件下でニコチンアミドの非存在下で増殖させた間葉系幹細胞よりも小さく、粒度が低いことを示す。
(実施例3)
ニコチンアミドは培養された脂肪組織由来間葉細胞の増殖を増加させる
脂肪組織由来MSCの表現型キャラクタライゼーションを、図12に示す。図14および図16に示されるように、ニコチンアミドは培養物中での脂肪由来間葉系幹細胞増殖を実質的に改善した。
(実施例4)
ニコチンアミドは培養間葉細胞の組織ホーミングを増加させる
培養間葉細胞のホーミングに対するニコチンアミドの効果を評価するために、NOD/SCIDマウスに、非培養間葉細胞、またはサイトカインと共に培養した3週間後のその全子孫を、ニコチンアミドと共に、またはそれなしに移植する。移植前に、細胞をCFSEで標識する。移植の24時間後、レシピエントマウスのマウス骨髄にホーミングした全CFSE標識細胞およびCFSE標識間葉細胞を、FACSにより定量する。
ニコチンアミドで処理された間葉細胞のホーミングが、ニコチンアミドにかけなかった非培養間葉細胞のホーミングよりも有意に高い場合、結果は、間葉細胞の組織ホーミングに対するニコチンアミドの効果を示す。
(実施例5)
ニコチンアミドはケモカイン受容体および接着分子の機能を増加させる
細胞のホーミングおよび生着のニコチンアミド媒介性増強における接着分子および関連分子の役割を決定するために、in vitroでの移動および接着分子の機能に対するニコチンアミドの効果を試験することができる。
トランスウェル移動アッセイを用いて、非培養および培養間葉細胞のCXCL12誘導性移動を試験し、インテグリンおよび接着分子機能に対するニコチンアミドの効果を評価する。ニコチンアミドなしに培養された細胞または非培養細胞と比較した、ニコチンアミドで処理された細胞における移動の刺激の増強は、ニコチンアミドによる間葉細胞の処理が接着分子のそのリガンドに対する応答性を潜在的に増加させ、ニコチンアミドで処理された細胞の生着およびホーミング能力の増強をもたらすことを示唆する。
接着分子に結合する細胞の機能的品質を、剪断流動アッセイを用いて調査することもできる。接着分子媒介性結合に対するニコチンアミドの強力な効果および基質接着分子上での保持を、ニコチンアミドで処理された間葉細胞において明らかな剪断ストレスによる除去に抵抗する初期定着細胞の割合の有意な増強により証明することができる。
(実施例6)
ニコチンアミドは培養細胞のSCID再増殖能力を増加させる
ニコチンアミド処理を、NOD/SCIDマウスでの再増殖により移植細胞のホーミングおよび生着を増強する能力について試験する。再増殖能を評価するために、NOD/SCIDマウスに、間葉細胞が準最適の移植となり、かつ、サイトカインによる3週間の増殖後に少数のマウスまたはその子孫において間葉細胞が生着しないことを意図した用量範囲にわたって、非培養間葉細胞を移植する(n=12)。ヒト細胞の生着を、移植4週間後に評価する。レシピエント骨髄細胞の0.5%がヒトCD45抗原(CD45+)を発現した場合、マウスを生着陽性として評価する。培養物中のニコチンアミドの存在が所定の用量範囲でマウス中の間葉細胞の優れた、明確な生着をもたらすが、未処理の細胞が生着できないか、またはあまり生着しない場合においては、移植された間葉細胞の生着およびホーミングの増強にニコチンアミドが有効であると結論付けることができる。
(実施例7)
間葉系幹細胞に対するニコチンアミドの効果に関するさらなる分析
材料および方法
間葉系幹細胞を、上記のようにプラスチック接着方法を用いて単離し、ウシ胎仔血清、±NAMと共に数回の継代にわたって培養した。細胞を、NAMの存在下で選択した。
約80%コンフルエントで、トリプシン処理後に接着細胞を採集・計数・特性解析し、1x10個の細胞/cmの濃度で再播種した。
VCAM1/CD106の測定:トリプシン処理の後、抗ヒトCD106PE抗体を用いるFACSにおいてCD106発現について細胞を分析した。
CD54の測定:トリプシン処理の後、抗ヒトCD54抗体を用いるFACSにおいてCD54発現について細胞を分析した。
結果
図18では、細胞計数に対するニコチンアミドの効果が大きいバッチの間葉系幹細胞に関して明らかであり、大規模商業バッチのMSCを少ない継代で製造することができることを示す。これにより、短い培養時間およびニコチンアミドによる幹細胞特性の保存のおかげで、治療的細胞のより良好な品質が確保される。
図19は、ニコチンアミドの効果が特定のバッチの血清に依存せず、実施される2つの実験のうちの1つの結果を提供することを示す。これらの実験における培養物を個々に処理した(各群を、コンフルエントに達した時点で継代した)。
老化細胞の量は、ニコチンアミド中での培養後に減少した(図23A〜D)。
図24Aは、ニコチンアミドの存在下で増殖させた間葉系幹細胞が、同一の条件下でニコチンアミドの非存在下で増殖させた間葉系幹細胞よりも多くのVCAM1/CD106接着分子を発現することを示す。
図24Bは、ニコチンアミドの存在下で増殖させた間葉系幹細胞が、同一の条件下でニコチンアミドの非存在下で増殖させた間葉系幹細胞よりも少ないCD54を発現することを示す。
図25は、ニコチンアミドの存在下で増殖させた間葉系幹細胞が、同一の条件下でニコチンアミドの非存在下で増殖させた間葉系幹細胞よりも高い創傷閉鎖を行う能力を有することを示す。
(実施例8)
培養間葉系幹細胞における成長因子の発現に対する、ニコチンアミドとFGF4との組合せの効果
ニコチンアミドとFGF4との存在下での間葉系幹細胞の培養は、未分化状態に細胞を維持しながら、間葉系幹細胞の増殖能力を相乗的に増加させる(図3A〜D、図4A〜4B、図5A〜5Dおよび図27を参照されたい)。これらの培養物中で増殖させたMSCをさらに特性解析するために、培養培地中へのサイトカインの分泌をELISAにより測定した。
図28〜31は、ニコチンアミドのみと比較した、FGF4とニコチンアミドとの組合せを用いた場合の肝細胞成長因子(HGF、図28)、トランスフォーミング成長因子ベータ(TGF−β、図29)およびケラチノサイト成長因子(KGF、図30)の有意な増加を示す。図31は、分泌された前炎症性インターロイキン6(IL−6)のニコチンアミドによる低下、およびFGF4を添加した場合のIL6のさらなる低下を示す。
ニコチンアミドまたはニコチンアミドとFGF4と共に培養された間葉系幹細胞に由来する培地を、in vivoでの遅延型過敏症試験における炎症に対する効果についてアッセイした場合、感作アレルゲン(オキサゾロン)によるチャレンジに対する炎症応答の低下が明確に観察された(データは示さない)。ex vivo混合リンパ球反応型アッセイにおけるさらなる分析により、PHAによる活性化に応答する末梢血単核細胞によるTNFαの分泌の低下におけるニコチンアミドおよびニコチンアミドとFGF4とに由来するMSC培養培地の抗炎症能力が明確に証明された(データは示さない)。
ニコチンアミドまたはニコチンアミドとFGF4と共に培養された間葉系幹細胞に由来する培地を、in vitroでケラチノサイト増殖に対する効果についてアッセイした場合、ケラチノサイト増殖の有意な誘導が明確に観察された(データは示さない)。
かくして、ニコチンアミドと共に、およびFGF4と組み合わせたニコチンアミドと共に培養された接着間葉系幹細胞は、抗炎症活性および増殖誘導活性を有する因子などの生物活性因子を培地中に放出する。
(実施例9)
培養物中の脂肪由来間葉系幹細胞に対するニコチンアミドとFGF4との組合せの効果
追加のFGF4を含む、または含まないニコチンアミドと共に培養された脂肪由来間葉系幹細胞における増殖および細胞サイズ分布を、最大4回の継代の培養物中で評価した。
図32〜33は、対照ならびにニコチンアミド処理された培養物と比較した、培養物中の全有核細胞の数として表した、脂肪由来接着細胞増殖に対するニコチンアミドとFGF4との組合せの顕著な効果を示す。
培養物中の間葉系幹細胞のサイズは、MSCの分化の程度の指標として用いられることが多く、未分化状態ではサイズの小さい細胞が多い。図34は、ニコチンアミドに曝露された脂肪由来MSCの培養物中には小さいサイズの細胞が多く、ニコチンアミドとFGF4に曝露された脂肪由来MSCのうちでは小さいサイズの細胞がさらに多いことを示す。
かくして、これらの結果は、ニコチンアミドとFGF4との組合せが、未分化状態に細胞を効率的に維持しながら、脂肪由来間葉細胞の増殖の速度を相乗的に増加させることを示している。
(実施例10)
造血幹細胞分化に対するニコチンアミドとFGF4の効果
間葉系幹細胞に対するニコチンアミドとFGF4との組合せの効果が特異的な、または一般化された現象であるか否かを決定するために、造血幹細胞をFGF4およびニコチンアミドと共に、およびそれらなしに培養し、成分の亜集団の分化の程度を細胞表面マーカーにより評価した。
材料および方法
臍帯血由来CD133+造血幹細胞を単離し、初期作用成長因子およびウシ胎仔血清、ニコチンアミドおよび/またはFGF4を添加した培地中で3週間培養した。培養物中で3週間後、細胞を表面マーカー(CD38、CD133、CD19)について染色し、FACS分析により細胞集団を決定した。3週間での全細胞を計数することにより、細胞増殖を評価した。
結果:
FGF4は培養物中の造血幹細胞の分化に影響しない:
2.5または5mMのニコチンアミドの存在下で3週間、造血初期前駆細胞(CD133+)を培養した場合、分化した細胞の割合は有意に低下し、幹細胞および前駆細胞画分の増加が明確に観察される(図35、カラム1、2および3を参照されたい)。他方、10〜200ng/mlのFGF4への細胞の曝露は、CD38およびCD133を発現する細胞の画分により示されるように、3週間の培養で分化の程度に対するいかなる効果もない(図35および図36、カラム1および4〜6を参照されたい)。ニコチンアミドを用いるか、または用いないFGF4の添加も、培養物中の全細胞増殖に対するいかなる認識できる効果もなかった(結果は示さない)。
ニコチンアミドと共に培養した細胞へのFGF4の添加は、いずれのFGF4濃度においても、造血幹細胞分化のニコチンアミドによる阻害を改善も減少もさせなかった(図35〜36、レーン1および7〜12を参照されたい)。
FGF4は骨髄またはリンパ系列へのHSCの分化に影響しない:
コミットした造血幹細胞が培養中のFGF4への曝露により影響されたかどうかを決定するために、それぞれ、分化し、コミットした骨髄系列およびリンパ系細胞を表す、CD33およびCD19を発現する細胞の存在量を、3週間の培養において測定した。ニコチンアミドはコミットした細胞画分を一貫して減少させたが(図37および図38、レーン1〜3および7〜12を参照されたい)、FGF4のみ、またはニコチンアミドと組み合わせたFGF4の添加は、コミットした骨髄細胞またはリンパ系細胞の存在量に対するいかなる効果もなかった(図37および図38、レーン1、4〜6および7〜12を参照されたい)。
かくして、これらの結果は、間葉系幹細胞培養物中で観察されたFGF4の増殖増強効果、およびニコチンアミドとFGF4との組合せへの間葉系幹細胞の曝露の相乗効果が、一般的な現象ではなく、ex vivoでの造血幹細胞培養物中では観察されないことを明確に示している。
(実施例11)
間葉系幹細胞の選択および増殖のための、ニコチンアミド±FGF4の組み合わせた使用、次いで、VCAM1/CD106、CD105またはSTRO−1を用いる選択
材料および方法
単離:骨髄由来および脂肪組織由来間葉細胞を、高グルコースDMEMおよび10%ウシ胎仔血清(FBS、Hyclone、Logan、UT、USA)、0.05mg/mlのゲンタマイシン(Sigma)および2mMのL−グルタミン(Biological Industries、Israel)を含有する増殖培地中でのそのプラスチック接着能力に基づいて単離する。細胞を、ニコチンアミド±FGF4の存在下で3〜4日間接着させ、非接着細胞を培地交換すると共に洗浄除去した。
間葉系幹細胞を、ウシ胎仔血清、+NAM、±FGF4と共に数回の継代(1〜3回)にわたって培養する。細胞を、プラスチック接着プレート上で培養することができる。
約80%コンフルエントで、接着細胞を、トリプシン処理後に採集・計数・特性解析し、直接または間接コンジュゲート化マウス抗ヒト抗体(Miltenyi Biotec)および磁気細胞選別(MACS)または蛍光活性化細胞選別(FACS)を用いてCD105、CD106またはSTRO−1発現により選択し、再播種してさらに増殖させる。
VCAM1/CD106、CD105またはSTRO−1の測定:トリプシン処理後、細胞を、抗ヒトCD106PE抗体、抗ヒトCD105抗体または抗STRO−1抗体を用いるFACSにおいてCD106発現、STRO−1発現またはCD105について分析する。
(実施例12)
間葉系幹細胞の選択のためのVCAM1/CD106、CD105またはSTRO−1を用いる選択の前のニコチンアミド±FGF4の組み合わせた使用
材料および方法
骨髄由来および脂肪組織由来MSCの選択:骨髄由来および脂肪組織由来間葉細胞を、直接または間接コンジュゲート化マウス抗ヒト抗体(Miltenyi Biotec)および磁気細胞選別(MACS)を用いたCD105、CD106またはSTRO−1発現により選択する。選択された細胞を、高グルコースDMEMおよび10%ウシ胎仔血清(FBS、Hyclone、Logan、UT、USA)、0.05mg/mlのゲンタマイシン(Sigma)および2mMのL−グルタミン(Biological Industries、Israel)を含有する増殖培地中に6x10個の細胞/cmの濃度で播種する。細胞を3〜4日間接着させ、非接着細胞を培地交換すると共に洗浄除去した。
NAM±FGF4中の選択されたMSC集団の培養:間葉系幹細胞を、ウシ胎仔血清、+NAM、±FGF4と共に数回の継代にわたって培養する。
明確性のために、別々の実施形態の文脈において説明される本発明のある特定の特徴を、単一の実施形態において組み合わせて提供することもできることが理解される。逆に、簡潔性のために、単一の実施形態の文脈において説明される本発明の様々な特徴を、別々に、または任意の好適なサブコンビネーションにおいて提供することもできる。
本発明をその特定の実施形態と共に説明してきたが、多くの代替物、改変および変更が当業者には明らかであることが明白である。従って、添付の特許請求の範囲の精神および広い範囲内にある全てのそのような代替物、改変および変更を包含することが意図される。本明細書に記載の全ての刊行物、特許および特許出願およびGenBank受託番号は、あたかもそれぞれ個々の刊行物、特許または特許出願またはGenBank受託番号が具体的および個別に参照により本明細書に援用されたと同程度まで、全体が参照により本明細書に援用される。さらに、本明細書中の任意の参考文献の引用または特定は、そのような参考文献が本発明にとって先行技術として利用可能であるとの許諾と解釈されるべきではない。

Claims (12)

  1. 1〜20mMのニコチンアミドと10〜100ng/mlの線維芽細胞成長因子4(FGF4)とを含む培地中で、未分化の間葉系幹細胞(MSC)を含むMSCの集団を培養することによって、増殖された未分化のMSCの集団を生成する工程を含み、
    前記培地は追加で添加された塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、および内皮成長因子(EGF)を含まない、未分化のMSCを増殖させる方法。
  2. 前記培地のカルシウム濃度が1.8mMより高い、請求項1に記載の方法。
  3. 前記培養が、少なくとも1週間行われる、および/または少なくとも3回の継代にわたって行われる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記未分化のMCSには、ニコチンアミドとFGF4とを含む前記培地中で前記培養を行う前に、ニコチンアミドを含まない培地中で培養された間葉系幹細胞の播種された集団が存在する、請求項1に記載の方法。
  5. ニコチンアミドおよびFGF4を含む前記培地中での前記培養が、少なくとも1週間行われる、請求項4に記載の方法。
  6. ニコチンアミドを含まない前記培地中での前記培養が、少なくとも1日間行われる、請求項4または5に記載の方法。
  7. ニコチンアミドおよびFGF4を含む前記培地中、またはニコチンアミドを含まない前記培地中での前記培養が、カルシウムを含む培地中で行われ、前記カルシウムの濃度が1.8mMより高い、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 分化したMSCを生成する方法であって、
    (a)請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法に従って間葉系幹細胞を増殖させて、未分化の間葉系幹細胞の増殖された集団を生成する工程と、
    (b)未分化間葉系幹細胞の前記増殖された集団を、分化剤と接触させることによって、分化したMSCの増殖された集団を生成する工程と
    を含む、方法。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法に従って生成される間葉系幹細胞の単離された増幅された集団であって、
    (a)前記単離された増幅された間葉系幹細胞は、同一の条件下であるが、ニコチンアミドの非存在下で生成される間葉系幹細胞よりも粒度が低い、および
    (b)前記単離された増幅された間葉系幹細胞は、下記の条件(i)〜(iii)の少なくとも1種によって特徴付けられる:
    (i)少なくとも40%の細胞がVCAM1/CD106を発現する、
    (ii)少なくとも90%の細胞が20μm未満の直径を有する、または
    (iii)30%未満の細胞がCD45を発現し、95%を超える細胞がCD90を発現し、90%を超える細胞がCD105およびCD44を発現する。
  10. 実質的に均一である、請求項9に記載の間葉系幹細胞の単離された増幅された集団。
  11. 移植を必要とする対象への移植用の、移植可能な増幅されたMSC集団の製造のための、請求項9または10に記載の単離された増殖細胞集団の使用。
  12. 移植を必要とする前記対象は、骨または軟骨の疾患、神経変性疾患、心疾患、肝疾患、がん、神経損傷、自己免疫疾患、GvHD、創傷治癒および組織再生からなる群から選択される疾患または障害を患っている、請求項11の使用。
JP2014556198A 2012-02-13 2013-02-13 間葉系幹細胞の増殖 Expired - Fee Related JP6348848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261597899P 2012-02-13 2012-02-13
US201261597909P 2012-02-13 2012-02-13
US61/597,899 2012-02-13
US61/597,909 2012-02-13
PCT/IL2013/050136 WO2013121426A1 (en) 2012-02-13 2013-02-13 Culturing of mesenchymal stem cells

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017230030A Division JP2018064572A (ja) 2012-02-13 2017-11-30 間葉系幹細胞の培養

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015507921A JP2015507921A (ja) 2015-03-16
JP2015507921A5 JP2015507921A5 (ja) 2016-03-31
JP6348848B2 true JP6348848B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=47953447

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556198A Expired - Fee Related JP6348848B2 (ja) 2012-02-13 2013-02-13 間葉系幹細胞の増殖
JP2017230030A Pending JP2018064572A (ja) 2012-02-13 2017-11-30 間葉系幹細胞の培養

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017230030A Pending JP2018064572A (ja) 2012-02-13 2017-11-30 間葉系幹細胞の培養

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10047345B2 (ja)
EP (2) EP2814951B1 (ja)
JP (2) JP6348848B2 (ja)
CN (2) CN104204192A (ja)
AU (1) AU2013219945B2 (ja)
BR (1) BR112014020119A2 (ja)
CA (1) CA2863795A1 (ja)
HK (2) HK1199905A1 (ja)
IL (1) IL234095B (ja)
IN (1) IN2014MN01680A (ja)
SG (1) SG11201404608WA (ja)
WO (2) WO2013121427A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846393B2 (en) 2005-11-29 2014-09-30 Gamida-Cell Ltd. Methods of improving stem cell homing and engraftment
AU2012262675B2 (en) * 2011-06-03 2016-05-19 Mesoblast, Inc Methods of treating or preventing neurological diseases
ES2675693T3 (es) 2011-07-06 2018-07-11 Cell Therapy Limited Células progenitoras de linaje mesodérmico
US10047345B2 (en) 2012-02-13 2018-08-14 Gamida-Cell Ltd. Culturing of mesenchymal stem cells with FGF4 and nicotinamide
US9175266B2 (en) 2012-07-23 2015-11-03 Gamida Cell Ltd. Enhancement of natural killer (NK) cell proliferation and activity
US9567569B2 (en) 2012-07-23 2017-02-14 Gamida Cell Ltd. Methods of culturing and expanding mesenchymal stem cells
KR101583569B1 (ko) * 2013-05-15 2016-01-08 라정찬 정맥 투여용 줄기세포 조성물
KR101548956B1 (ko) * 2013-09-05 2015-09-01 메디포스트(주) 세포 크기에 따른 간엽줄기세포 배양방법
KR102301945B1 (ko) * 2013-11-04 2021-09-14 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 다분화능 기질 세포(msc) 집단의 면역조절 잠재성
EP3129469B1 (en) * 2014-04-11 2022-07-27 The Administrators of The Tulane Educational Fund Cell-surface marker of early msc aging
WO2015191545A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 University Of Washington Methods of protection against ischemia reperfusion injury
US10493105B2 (en) * 2014-09-11 2019-12-03 Taiwan Mitochondrion Applied Technology Co., Ltd Isolated adipose-derived mesenchymal stem cells treated with angelica extract or butylidenephthalide, and wherein the cells have an increased mitochondrial membrane potential and a decreased level of IL-8, and methods for treating parkinson's disease
TWI740812B (zh) * 2015-01-05 2021-10-01 國立陽明大學 用於治療肝臟疾病的間葉幹細胞
CN108138137A (zh) * 2015-08-12 2018-06-08 车比奥泰有限公司 增强的脐带来源的粘着干细胞、其制备方法及其用途
US11111480B2 (en) 2016-04-29 2021-09-07 Hope Biosctences, Llc Culture media for multipotent stem cells
US10513689B2 (en) 2016-04-29 2019-12-24 Hope Biosciences, Llc Culture media for multipotent stem cells
US10894947B1 (en) * 2016-04-29 2021-01-19 Hope Biosciences, Llc Method for generating protein rich conditioned medium
US10959425B2 (en) 2016-04-29 2021-03-30 Hope Biosciences, Llc Method of banking stem cells
WO2018005780A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Artificial cells and delivery devices for use in tissue engineering, and related methods
CN106701671A (zh) * 2016-11-14 2017-05-24 天津市康婷生物工程有限公司 一种利于间充质干细胞应用于骨再生的培养体系
US20200085881A1 (en) * 2016-12-16 2020-03-19 Osaka Air Machine Service, Ltd. Tissue healing agent
CN106520691A (zh) * 2016-12-30 2017-03-22 潍坊医学院 一种皮肤间充质干细胞的分离及培养方法
WO2018130554A1 (en) * 2017-01-11 2018-07-19 Paracelsus Medizinische Privatuniversität Salzburg - Privatstiftung Mesenchymal stem cell-derived extracellular vesicles and their medical use
JP6974360B2 (ja) 2017-01-31 2021-12-01 オリエンタル酵母工業株式会社 多分化能性幹細胞増殖促進剤
JPWO2018207923A1 (ja) * 2017-05-12 2020-03-12 富士フイルム株式会社 間葉系幹細胞の製造方法、およびその応用
CN107083357B (zh) * 2017-06-16 2021-04-02 四川农业大学 一种诱导培养骨髓间充质干细胞的方法
CL2017002357A1 (es) * 2017-09-16 2018-04-20 Cells For Cells S A Método de obtención de una composición que contiene una población específica de células mesenquimales de cordón umbilical y sus usos
KR102185697B1 (ko) * 2017-10-20 2020-12-03 본 테라퓨틱스 소시에테아노님 중간엽 줄기 세포의 분화 방법
CN108220231A (zh) * 2018-01-23 2018-06-29 广州资生生物科技有限公司 一种干细胞培养基及其制备方法和应用
CN108220161B (zh) * 2018-01-24 2022-06-14 北京臻溪谷医学研究中心(有限合伙) 一种多细胞制备实验室布局方案
EP3770250A4 (en) 2018-03-22 2021-11-24 Oriental Yeast Co., Ltd. DIFFERENTIATION PROMOTER FOR PLURIPOTENT STEM CELLS
KR102337954B1 (ko) * 2018-08-16 2021-12-10 차의과학대학교 산학협력단 뇌졸중 치료용 조성물 및 이를 스크리닝하는 방법
CN109810943A (zh) * 2019-03-21 2019-05-28 河南科技大学 一种猪肌源性间充质干细胞分离培养基及分离培养方法
US10758571B1 (en) 2019-04-09 2020-09-01 Combangio, Inc. Processes for making and using a mesenchymal stem cell derived secretome
KR102323056B1 (ko) * 2019-05-02 2021-11-09 에스씨엠생명과학 주식회사 hPL 함유 배지에서 배양된 중간엽 줄기세포의 배양액을 포함하는 화장료 조성물
US20200407691A1 (en) * 2019-06-27 2020-12-31 University Of South Carolina Methods and Materials for Modulation of Cell Secretome Production and Composition
CN111518865B (zh) * 2020-05-29 2023-10-03 湖州中科朗斯生物技术有限公司 一种基于间充质干细胞的皮肤修复活性成分的筛选方法
CN112116555B (zh) * 2020-08-12 2024-03-26 清华大学深圳国际研究生院 间充质干细胞的生理功能的检测方法及其应用
CN112516169A (zh) * 2020-12-17 2021-03-19 陕西佰傲干细胞再生医学有限公司 一种用于治疗肠炎的间充质干细胞及其制备方法
CA3135658A1 (en) * 2020-12-24 2022-06-24 Riam Shammaa Mesenchymal stem cells for treatment of skin disorders and skin problems
CN113249315A (zh) * 2021-05-31 2021-08-13 上海南滨江细胞生物科技有限公司 一种脐血含有间充质干细胞的培养方法
US20230256023A1 (en) * 2022-02-17 2023-08-17 MAM Holdings of West Florida, L.L.C. DERIVED MULTIPLE ALLOGENEIC PROTEINS PARACRINE SIGNALING (d-MAPPS) REGENERATIVE BIOLOGICS PLATFORM TECHNOLOGY ADJUVANT THERAPY FOR THE PREVENTION AND TARGETED TREATMENT OF CANCER AND OTHER DISORDERS
CN114703133B (zh) * 2022-05-10 2023-09-19 苏州依科赛生物科技股份有限公司 一种干细胞专用胎牛血清的筛选工艺
CN115305234B (zh) * 2022-09-28 2023-01-17 呈诺再生医学科技(北京)有限公司 一种制备间充质干细胞的方法、间充质干细胞和应用

Family Cites Families (250)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154600B (nl) 1971-02-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen.
US3687808A (en) 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
US3715345A (en) 1970-08-03 1973-02-06 Lilly Co Eli Glucagon separation process
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
NL154599B (nl) 1970-12-28 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen, alsmede testverpakking.
US3901654A (en) 1971-06-21 1975-08-26 Biological Developments Receptor assays of biologically active compounds employing biologically specific receptors
US3853987A (en) 1971-09-01 1974-12-10 W Dreyer Immunological reagent and radioimmuno assay
US3867517A (en) 1971-12-21 1975-02-18 Abbott Lab Direct radioimmunoassay for antigens and their antibodies
NL171930C (nl) 1972-05-11 1983-06-01 Akzo Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van haptenen, alsmede testverpakkingen.
US3850578A (en) 1973-03-12 1974-11-26 H Mcconnell Process for assaying for biologically active molecules
US3876623A (en) 1973-05-09 1975-04-08 Lilly Co Eli Process for purifying insulin
US3863008A (en) 1973-06-11 1975-01-28 American Home Prod Somatostatin as stimulant of luteinizing hormone secretion
US3935074A (en) 1973-12-17 1976-01-27 Syva Company Antibody steric hindrance immunoassay with two antibodies
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4034074A (en) 1974-09-19 1977-07-05 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Universal reagent 2-site immunoradiometric assay using labelled anti (IgG)
US3984533A (en) 1975-11-13 1976-10-05 General Electric Company Electrophoretic method of detecting antigen-antibody reaction
US4036945A (en) 1976-05-03 1977-07-19 The Massachusetts General Hospital Composition and method for determining the size and location of myocardial infarcts
US4098876A (en) 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4331647A (en) 1980-03-03 1982-05-25 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibody fragments specific to tumor-associated markers
US4879219A (en) 1980-09-19 1989-11-07 General Hospital Corporation Immunoassay utilizing monoclonal high affinity IgM antibodies
US4469863A (en) 1980-11-12 1984-09-04 Ts O Paul O P Nonionic nucleic acid alkyl and aryl phosphonates and processes for manufacture and use thereof
US5023243A (en) 1981-10-23 1991-06-11 Molecular Biosystems, Inc. Oligonucleotide therapeutic agent and method of making same
US4476301A (en) 1982-04-29 1984-10-09 Centre National De La Recherche Scientifique Oligonucleotides, a process for preparing the same and their application as mediators of the action of interferon
US4687808A (en) 1982-08-12 1987-08-18 Biospecific Technologies, Inc. Activation of biocompatible polymers with biologicals whose binding complements are pathological effectors
IL68218A (en) 1983-03-23 1985-12-31 Univ Ramot Compositions for cartilage repair comprising embryonal chondrocytes
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5011771A (en) 1984-04-12 1991-04-30 The General Hospital Corporation Multiepitopic immunometric assay
US5550111A (en) 1984-07-11 1996-08-27 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Dual action 2',5'-oligoadenylate antiviral derivatives and uses thereof
US4666828A (en) 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US5235033A (en) 1985-03-15 1993-08-10 Anti-Gene Development Group Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US5166315A (en) 1989-12-20 1992-11-24 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US5405938A (en) 1989-12-20 1995-04-11 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US5185444A (en) 1985-03-15 1993-02-09 Anti-Gene Deveopment Group Uncharged morpolino-based polymers having phosphorous containing chiral intersubunit linkages
US5034506A (en) 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
AU6131086A (en) 1985-07-05 1987-01-30 Whitehead Institute For Biomedical Research Epithelial cells expressing foreign genetic material
GB8606913D0 (en) 1986-03-20 1986-04-23 Hider R C Treatment of sickle cell disease
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
EP0260032B1 (en) 1986-09-08 1994-01-26 Ajinomoto Co., Inc. Compounds for the cleavage at a specific position of RNA, oligomers employed for the formation of said compounds, and starting materials for the synthesis of said oligomers
US5276019A (en) 1987-03-25 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
US5264423A (en) 1987-03-25 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
US5166320A (en) 1987-04-22 1992-11-24 University Of Connecticut Carrier system and method for the introduction of genes into mammalian cells
US4806484A (en) 1987-08-07 1989-02-21 Igb Products, Ltd. Perfusion airlift bioreactor
JP3015383B2 (ja) 1987-09-11 2000-03-06 ホワイトヘツド・インスチチユート・フオー・バイオメデイカル・リサーチ 形質導入した線維芽およびそれらの使用
US5188897A (en) 1987-10-22 1993-02-23 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Encapsulated 2',5'-phosphorothioate oligoadenylates
US4924624A (en) 1987-10-22 1990-05-15 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education 2,',5'-phosphorothioate oligoadenylates and plant antiviral uses thereof
US5403711A (en) 1987-11-30 1995-04-04 University Of Iowa Research Foundation Nucleic acid hybridization and amplification method for detection of specific sequences in which a complementary labeled nucleic acid probe is cleaved
WO1989005358A1 (en) 1987-11-30 1989-06-15 University Of Iowa Research Foundation Dna and rna molecules stabilized by modifications of the 3'-terminal phosphodiester linkage and their use as nucleic acid probes and as therapeutic agents to block the expression of specifically targeted genes
WO1989005345A1 (en) 1987-12-11 1989-06-15 Whitehead Institute For Biomedical Research Genetic modification of endothelial cells
DE68927996T2 (de) 1988-02-05 1997-12-04 Whitehead Biomedical Inst Modifizierte hepatozyten und deren anwendung
JPH01222780A (ja) 1988-03-02 1989-09-06 Tosoh Corp ウロキナーゼ前駆体様蛋白質のリフォールディング方法
WO1989009221A1 (en) 1988-03-25 1989-10-05 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Oligonucleotide n-alkylphosphoramidates
US5081035A (en) 1988-04-18 1992-01-14 The University Of Michigan Bioreactor system
US5278302A (en) 1988-05-26 1994-01-11 University Patents, Inc. Polynucleotide phosphorodithioates
US5216141A (en) 1988-06-06 1993-06-01 Benner Steven A Oligonucleotide analogs containing sulfur linkages
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5272057A (en) 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5256775A (en) 1989-06-05 1993-10-26 Gilead Sciences, Inc. Exonuclease-resistant oligonucleotides
US5437994A (en) 1989-06-15 1995-08-01 Regents Of The University Of Michigan Method for the ex vivo replication of stem cells, for the optimization of hematopoietic progenitor cell cultures, and for increasing the metabolism, GM-CSF secretion and/or IL-6 secretion of human stromal cells
US5399493A (en) 1989-06-15 1995-03-21 The Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for the optimization of human hematopoietic progenitor cell cultures
US5192659A (en) 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
US5399676A (en) 1989-10-23 1995-03-21 Gilead Sciences Oligonucleotides with inverted polarity
US5264562A (en) 1989-10-24 1993-11-23 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide analogs with novel linkages
US5264564A (en) 1989-10-24 1993-11-23 Gilead Sciences Oligonucleotide analogs with novel linkages
US5177198A (en) 1989-11-30 1993-01-05 University Of N.C. At Chapel Hill Process for preparing oligoribonucleoside and oligodeoxyribonucleoside boranophosphates
US5587361A (en) 1991-10-15 1996-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides having phosphorothioate linkages of high chiral purity
US5623065A (en) 1990-08-13 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped 2' modified oligonucleotides
US5149797A (en) 1990-02-15 1992-09-22 The Worcester Foundation For Experimental Biology Method of site-specific alteration of rna and production of encoded polypeptides
US5220007A (en) 1990-02-15 1993-06-15 The Worcester Foundation For Experimental Biology Method of site-specific alteration of RNA and production of encoded polypeptides
US5321131A (en) 1990-03-08 1994-06-14 Hybridon, Inc. Site-specific functionalization of oligodeoxynucleotides for non-radioactive labelling
US5470967A (en) 1990-04-10 1995-11-28 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Oligonucleotide analogs with sulfamate linkages
US5612211A (en) 1990-06-08 1997-03-18 New York University Stimulation, production and culturing of hematopoietic progenitor cells by fibroblast growth factors
US6326198B1 (en) 1990-06-14 2001-12-04 Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for the ex vivo replication of stem cells, for the optimization of hematopoietic progenitor cell cultures, and for increasing the metabolism, GM-CSF secretion and/or IL-6 secretion of human stromal cells
US5541307A (en) 1990-07-27 1996-07-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs and solid phase synthesis thereof
US5610289A (en) 1990-07-27 1997-03-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogues
US5677437A (en) 1990-07-27 1997-10-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Heteroatomic oligonucleoside linkages
US5623070A (en) 1990-07-27 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Heteroatomic oligonucleoside linkages
US5489677A (en) 1990-07-27 1996-02-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleoside linkages containing adjacent oxygen and nitrogen atoms
US5608046A (en) 1990-07-27 1997-03-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugated 4'-desmethyl nucleoside analog compounds
US5618704A (en) 1990-07-27 1997-04-08 Isis Pharmacueticals, Inc. Backbone-modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through radical coupling
US5602240A (en) 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
HU217036B (hu) 1990-08-03 1999-11-29 Sanofi Eljárás génexpresszió gátlására alkalmas vegyületek előállítására
US5177196A (en) 1990-08-16 1993-01-05 Microprobe Corporation Oligo (α-arabinofuranosyl nucleotides) and α-arabinofuranosyl precursors thereof
KR100272077B1 (ko) 1990-08-29 2000-11-15 젠팜인터내셔날,인코포레이티드 이종 항체를 생산할 수 있는 전이유전자를 가진 인간이외의 동물
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5214134A (en) 1990-09-12 1993-05-25 Sterling Winthrop Inc. Process of linking nucleosides with a siloxane bridge
US5561225A (en) 1990-09-19 1996-10-01 Southern Research Institute Polynucleotide analogs containing sulfonate and sulfonamide internucleoside linkages
US5596086A (en) 1990-09-20 1997-01-21 Gilead Sciences, Inc. Modified internucleoside linkages having one nitrogen and two carbon atoms
EP0556345B2 (en) 1990-10-31 2005-10-12 Cell Genesys, Inc. Retroviral vectors useful for gene therapy
US5486359A (en) 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
US5539082A (en) 1993-04-26 1996-07-23 Nielsen; Peter E. Peptide nucleic acids
US5714331A (en) 1991-05-24 1998-02-03 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility
US5719262A (en) 1993-11-22 1998-02-17 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having amino acid side chains
US5851832A (en) 1991-07-08 1998-12-22 Neurospheres, Ltd. In vitro growth and proliferation of multipotent neural stem cells and their progeny
US5571799A (en) 1991-08-12 1996-11-05 Basco, Ltd. (2'-5') oligoadenylate analogues useful as inhibitors of host-v5.-graft response
CA2123094C (en) 1991-11-06 1999-08-10 Paulo N. Correa Cell culture medium
US5700922A (en) 1991-12-24 1997-12-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
CA2131385C (en) 1992-03-04 2008-07-15 Bernhard O. Palsson Methods, compositions and devices for maintaining and growing human stem or hematopoietic cells
US5792751A (en) 1992-04-13 1998-08-11 Baylor College Of Medicine Tranformation of cells associated with fluid spaces
US5633360A (en) 1992-04-14 1997-05-27 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide analogs capable of passive cell membrane permeation
US5434257A (en) 1992-06-01 1995-07-18 Gilead Sciences, Inc. Binding compentent oligomers containing unsaturated 3',5' and 2',5' linkages
US5281521A (en) 1992-07-20 1994-01-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Modified avidin-biotin technique
US5652355A (en) 1992-07-23 1997-07-29 Worcester Foundation For Experimental Biology Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US5320963A (en) 1992-11-25 1994-06-14 National Research Council Of Canada Bioreactor for the perfusion culture of cells
US5476925A (en) 1993-02-01 1995-12-19 Northwestern University Oligodeoxyribonucleotides including 3'-aminonucleoside-phosphoramidate linkages and terminal 3'-amino groups
EP0684828A4 (en) 1993-02-19 1996-08-07 Celtrix Pharma PROPAGATION OF STEM CELLS IN LONG-TERM CULTURES OF BONE MARBLE CELLS BY REALIZING T6F-BETA.
US5654186A (en) 1993-02-26 1997-08-05 The Picower Institute For Medical Research Blood-borne mesenchymal cells
GB9304618D0 (en) 1993-03-06 1993-04-21 Ciba Geigy Ag Chemical compounds
WO1994022891A1 (en) 1993-03-31 1994-10-13 Sterling Winthrop Inc. Oligonucleotides with amide linkages replacing phosphodiester linkages
US5342781A (en) 1993-07-15 1994-08-30 Su Wei Wen W External-loop perfusion air-lift bioreactor
US5378725A (en) 1993-07-19 1995-01-03 The Arizona Board Of Regents Inhibition of phosphatidylinositol 3-kinase with wortmannin and analogs thereof
US5830760A (en) 1993-07-28 1998-11-03 Fred Hutchinson Cancer Research Center Creating novel hematopoietic cell lines by expressing altered retinoic acid receptors
US5504103A (en) 1993-08-25 1996-04-02 Eli Lilly And Company Inhibition of phosphatidylinositol 3-kinase with 17 β-hydroxywortmannin and analogs thereof
US6015686A (en) 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
US5789543A (en) 1993-12-30 1998-08-04 President And Fellows Of Harvard College Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins and uses related thereto
US5599705A (en) 1993-11-16 1997-02-04 Cameron; Robert B. In vitro method for producing differentiated universally compatible mature human blood cells
EP0733059B1 (en) 1993-12-09 2000-09-13 Thomas Jefferson University Compounds and methods for site-directed mutations in eukaryotic cells
US6384192B1 (en) 1993-12-30 2002-05-07 President & Fellows Of Harvard College Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins
US6165747A (en) 1993-12-30 2000-12-26 President & Fellows Of Harvard College Nucleic acids encoding hedgehog proteins
US6261786B1 (en) 1993-12-30 2001-07-17 Imperial Cancer Res. Technology Screening assays for hedgehog agonists and antagonists
JPH09511392A (ja) 1994-02-09 1997-11-18 ユニシン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 高性能細胞培養バイオリアクターおよび方法
US5631219A (en) 1994-03-08 1997-05-20 Somatogen, Inc. Method of stimulating hematopoiesis with hemoglobin
WO1995024464A1 (en) 1994-03-11 1995-09-14 Baxter International Inc. Flow-through bioreactor with grooves for cell retention
US5625050A (en) 1994-03-31 1997-04-29 Amgen Inc. Modified oligonucleotides and intermediates useful in nucleic acid therapeutics
US5489304A (en) 1994-04-19 1996-02-06 Brigham & Women's Hospital Method of skin regeneration using a collagen-glycosaminoglycan matrix and cultured epithelial autograft
US5480906A (en) 1994-07-01 1996-01-02 Eli Lilly And Company Stereochemical Wortmannin derivatives
US5807718A (en) 1994-12-02 1998-09-15 The Scripps Research Institute Enzymatic DNA molecules
US5770378A (en) 1994-12-30 1998-06-23 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic retinoids, methods for their production and use
US5736396A (en) 1995-01-24 1998-04-07 Case Western Reserve University Lineage-directed induction of human mesenchymal stem cell differentiation
US5741899A (en) 1995-02-02 1998-04-21 Cell Genesys, Inc. Chimeric receptors comprising janus kinase for regulating cellular pro liferation
US5716616A (en) 1995-03-28 1998-02-10 Thomas Jefferson University Isolated stromal cells for treating diseases, disorders or conditions characterized by bone defects
US5733541A (en) 1995-04-21 1998-03-31 The Regent Of The University Of Michigan Hematopoietic cells: compositions and methods
US5925567A (en) 1995-05-19 1999-07-20 T. Breeders, Inc. Selective expansion of target cell populations
US5674750A (en) 1995-05-19 1997-10-07 T. Breeders Continuous selective clonogenic expansion of relatively undifferentiated cells
US5712154A (en) 1995-06-07 1998-01-27 W.R. Grace & Co.-Conn. Dual fiber bioreactor
US5728581A (en) 1995-06-07 1998-03-17 Systemix, Inc. Method of expanding hematopoietic stem cells, reagents and bioreactors for use therein
US6680166B1 (en) 1995-06-07 2004-01-20 Claudy Jean Paul Mullon Dual fiber bioreactor
US6306575B1 (en) 1995-06-16 2001-10-23 Stemcell Technologies, Inc. Methods for preparing enriched human hematopoietic cell preparations
EP0783868B1 (en) 1995-07-28 2003-04-09 Apls Co., Ltd. Assembly for adjusting the piercing depth of a lancet
US5652356A (en) 1995-08-17 1997-07-29 Hybridon, Inc. Inverted chimeric and hybrid oligonucleotides
US6117850A (en) 1995-08-28 2000-09-12 The Collaborative Group, Ltd. Mobilization of peripheral blood precursor cells by β(1,3)-glucan
US5776699A (en) 1995-09-01 1998-07-07 Allergan, Inc. Method of identifying negative hormone and/or antagonist activities
US6218128B1 (en) 1997-09-12 2001-04-17 Allergan Sales, Inc. Methods of identifying compounds having nuclear receptor negative hormone and/or antagonist activities
US5952345A (en) 1995-09-01 1999-09-14 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US6008204A (en) 1995-09-01 1999-12-28 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US5958954A (en) 1995-09-01 1999-09-28 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US6329169B1 (en) 1995-09-29 2001-12-11 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acid molecules encoding cytostatin II
FR2739777B1 (fr) 1995-10-11 1997-11-14 Cird Galderma Ligand antagoniste rar-gamma ou agoniste rar-alpha en tant qu'inhibiteur d'apoptose
US6613565B1 (en) 1996-03-01 2003-09-02 Imclone Systems Incorporated Use of delta-like protein to inhibit the differentiation of stem cells
US5877207A (en) 1996-03-11 1999-03-02 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
CA2248142A1 (en) 1996-03-12 1997-09-18 Life Technologies, Inc. Hematopoietic cell culture nutrient supplement
US6043092A (en) 1996-03-18 2000-03-28 University Of Pittsburgh Cell culture media for mammalian cells
US5945309A (en) 1996-03-19 1999-08-31 Human Genome Sciences, Inc. Cytostatin III nucleic acids encoding
TW442459B (en) 1996-04-15 2001-06-23 Hoffmann La Roche Retinoid compounds, pharmaceutical composition comprising same and process for the preparation thereof
US6455678B1 (en) 1996-04-26 2002-09-24 Amcell Corporation Human hematopoietic stem and progenitor cell antigen
EP0907722A1 (en) 1996-04-29 1999-04-14 Leuven Research & Development V.Z.W. Pluripotent rabbit embryonic stem (es) cell lines and their use in the generation of chimeric rabbits
US5851984A (en) 1996-08-16 1998-12-22 Genentech, Inc. Method of enhancing proliferation or differentiation of hematopoietic stem cells using Wnt polypeptides
EP0928200B1 (en) 1996-08-28 2003-04-09 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Therapeutic combinations of rar antagonists and rxr agonists
US5945337A (en) 1996-10-18 1999-08-31 Quality Biological, Inc. Method for culturing CD34+ cells in a serum-free medium
JP2001505906A (ja) 1996-12-10 2001-05-08 ハダジット メディカル リサーチ サービシズ アンド ディベラップメント カンパニー リミテッド 細胞の分化を誘導する血清由来因子およびその医薬的使用
US6335195B1 (en) 1997-01-28 2002-01-01 Maret Corporation Method for promoting hematopoietic and mesenchymal cell proliferation and differentiation
US6294330B1 (en) 1997-01-31 2001-09-25 Odyssey Pharmaceuticals Inc. Protein fragment complementation assays for the detection of biological or drug interactions
CA2196496A1 (en) 1997-01-31 1998-07-31 Stephen William Watson Michnick Protein fragment complementation assay for the detection of protein-protein interactions
US20030215445A1 (en) 1997-05-23 2003-11-20 Ginette Serrero Methods and compositions for inhibiting the growth of hematopoietic malignant cells
US6372473B1 (en) 1997-05-28 2002-04-16 Human Genome Sciences, Inc. Tissue plasminogen activator-like protease
EP1000084A4 (en) 1997-07-08 2003-03-26 Human Genome Sciences Inc 123 PROTEIN SEPARATED BY HUMAN
IT1293827B1 (it) 1997-08-07 1999-03-10 Dompe Spa Metodo per l'espansione ex vivo di cellule staminali emopoietiche
US6440734B1 (en) 1998-09-25 2002-08-27 Cytomatrix, Llc Methods and devices for the long-term culture of hematopoietic progenitor cells
FR2769491B1 (fr) 1997-10-15 2000-01-07 Patrick Sangouard Sphincter artificiel reglable a commande magnetique
ATE334673T1 (de) 1997-11-12 2006-08-15 Hoffmann La Roche Behandlung von t-helfer zel typ 2 vermittelten immunkrankheiten mit retinoid antagonisten
US6248587B1 (en) 1997-11-26 2001-06-19 University Of Southern Cailfornia Method for promoting mesenchymal stem and lineage-specific cell proliferation
US6962698B1 (en) 1998-02-17 2005-11-08 Gamida Cell Ltd. Methods of controlling proliferation and differentiation of stem and progenitor cells
ES2391055T3 (es) 1998-02-17 2012-11-21 Gamida Cell Ltd. Procedimiento para controlar la proliferación y diferenciación de células madre y progenitoras
US6886568B2 (en) 1998-04-08 2005-05-03 The Johns Hopkins University Method for fabricating cell-containing implants
US6413773B1 (en) 1998-06-01 2002-07-02 The Regents Of The University Of California Phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors as stimulators of endocrine differentiation
WO1999064566A2 (en) 1998-06-08 1999-12-16 Osiris Therapeutics, Inc. In vitro maintenance of hematopoietic stem cells
PT1084230E (pt) 1998-06-08 2008-01-25 Osiris Therapeutics Inc Regulação da diferenciação de células estaminais hematopoiéticas através da utilização de células estaminais mesenquimatosas humanas
US6284540B1 (en) 1998-09-29 2001-09-04 Washington University Artemin, a novel neurotrophic factor
BR9914465A (pt) 1998-09-29 2001-10-09 Gamida Cell Ltd Métodos para controlar a proliferação e a diferenciação de células-tronco e células progenitoras e uma composição farmacêutica para induzir a diferenciação em uma população de células
US6667176B1 (en) 2000-01-11 2003-12-23 Geron Corporation cDNA libraries reflecting gene expression during growth and differentiation of human pluripotent stem cells
CA2254429A1 (en) 1998-11-19 2000-05-19 Tully Michael Underhill Compositions for promoting chondrogenesis
EP1147204A1 (en) 1999-01-28 2001-10-24 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Composition and method for in vivo and in vitro attenuation of gene expression using double stranded rna
EP2311938B1 (en) 1999-02-04 2016-04-06 Pluristem Ltd. Method and apparatus for maintenance and expansion of hemopoietic stem cells and/or progenitor cells
US6342219B1 (en) 1999-04-28 2002-01-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Antibody compositions for selectively inhibiting VEGF
DE19919242A1 (de) 1999-04-28 2000-11-02 Creavis Tech & Innovation Gmbh Modulare Zellträgersysteme für dreidimensionales Zellwachstum
AU4860900A (en) 1999-06-02 2000-12-18 Lifebank Services, L.L.C. Methods of isolation, cryopreservation, and therapeutic use of human amniotic epithelial cells
US6652872B2 (en) 1999-07-06 2003-11-25 Ramat At Tel Aviv University Ltd. Scaffold formed of tissue treated to eliminate cellular and cytosolic elements
US20020159984A1 (en) 1999-11-12 2002-10-31 Quality Biological, Inc. Cultivation of cells for long term engraftment
US6541249B2 (en) 1999-12-22 2003-04-01 Human Genome Sciences, Inc. Immortalized human stromal cell lines
US6303374B1 (en) 2000-01-18 2001-10-16 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of caspase 3 expression
US7919317B2 (en) 2000-06-05 2011-04-05 Sanford-Burnham Medical Research Institute Methods of differentiating and protecting cells by modulating the P38/MEF2 pathway
JP2004504834A (ja) 2000-08-01 2004-02-19 イスム リサーチ ディベロップメント カンパニー 胚性細胞の定方向分化
US7198940B2 (en) 2000-10-25 2007-04-03 Shot Hardware Optimization Technology, Inc. Bioreactor apparatus and cell culturing system
ES2171131B1 (es) 2000-11-10 2003-12-16 Idebio S L Plaguicida biologico a base de quitosano
US6642019B1 (en) 2000-11-22 2003-11-04 Synthecan, Inc. Vessel, preferably spherical or oblate spherical for growing or culturing cells, cellular aggregates, tissues and organoids and methods for using same
EP2336300B1 (en) 2001-02-14 2015-07-08 Anthrogenesis Corporation Post-partum mammalian placenta, its use and placental stem cells therefrom
CA2442177A1 (en) 2001-03-29 2002-10-10 Ixion Biotechnology, Inc. Method for transdifferentiation of non-pancreatic stem cells to the pancreatic differentiation pathway
EP1392361A4 (en) 2001-05-11 2009-08-05 Univ Texas THERAPY BASED ON ANTI-CD26 MONOCLONAL ANTIBODIES AGAINST DISORDERS ASSOCIATED WITH CELLS EXPRESSING CD26
US20030017134A1 (en) 2001-06-19 2003-01-23 Technion Research And Development Foundation Ltd. Methods and pharmaceutical compositions for immune deception, particularly useful in the treatment of cancer
DE10131388B4 (de) 2001-06-28 2004-07-08 Infineon Technologies Ag Integrierter dynamischer Speicher und Verfahren zum Betrieb desselben
CA2351156A1 (en) 2001-07-04 2003-01-04 Peter W. Zandstra A bioprocess for the generation of pluripotent cell derived cells and tissues
KR20040023724A (ko) 2001-08-07 2004-03-18 기린 비루 가부시키가이샤 조혈 간세포의 제조법
WO2003035618A2 (en) 2001-10-24 2003-05-01 Iconix Pharmaceuticals, Inc. Modulators of phosphoinositide 3-kinase
US6887401B2 (en) 2001-11-05 2005-05-03 Essilor International Compagnie General D'optique Method for making transparent polythiourethane substrates in particular optical substrates
AUPR892501A0 (en) 2001-11-16 2001-12-13 Peter Maccallum Cancer Institute, The Method of enhancing self renewal of stem cells and uses thereof
US7514075B2 (en) 2001-12-07 2009-04-07 Cytori Therapeutics, Inc. Systems and methods for separating and concentrating adipose derived stem cells from tissue
US20050095228A1 (en) 2001-12-07 2005-05-05 Fraser John K. Methods of using regenerative cells in the treatment of peripheral vascular disease and related disorders
DE10162814B4 (de) 2001-12-19 2005-06-23 Henkel Kgaa Rekonstruiertes Haarfollikelmodell
IL152904A0 (en) 2002-01-24 2003-06-24 Gamida Cell Ltd Utilization of retinoid and vitamin d receptor antagonists for expansion of renewable stem cell populations
EP1465982A4 (en) 2002-01-25 2006-06-07 Gamida Cell Ltd PROCESS FOR EXPANSION OF STEM AND PRESERVATIVE CELLS AND EXPANDED CELL POPULATIONS THEREWITH OBTAINED
PE20030968A1 (es) 2002-02-28 2004-01-12 Novartis Ag Derivados de 5-feniltiazol como inhibidores de cinasas
EP1485464A4 (en) 2002-03-18 2006-11-29 Gamida Cell Ltd METHODS OF INDUCING DIFFERENTIATION IN EX VIVO EXPANDED STEM CELLS
US7498171B2 (en) 2002-04-12 2009-03-03 Anthrogenesis Corporation Modulation of stem and progenitor cell differentiation, assays, and uses thereof
US7247477B2 (en) 2002-04-16 2007-07-24 Technion Research & Development Foundation Ltd. Methods for the in-vitro identification, isolation and differentiation of vasculogenic progenitor cells
JP2006508692A (ja) 2002-08-19 2006-03-16 ガミダ セル リミテッド 単核細胞培養物における造血幹細胞集団のエクスビボ拡大
US20050054097A1 (en) 2002-11-17 2005-03-10 Tony Peled EX-VIVO expansion of hematopoietic system cell populations in mononuclear cell cultures
US7470538B2 (en) 2002-12-05 2008-12-30 Case Western Reserve University Cell-based therapies for ischemia
CA2517959A1 (en) 2003-03-07 2004-09-16 Gamida-Cell Ltd. Expansion of renewable stem cell populations using modulators of pi 3-kinase
US20040247574A1 (en) 2003-05-27 2004-12-09 Christopherson Kent W. Methods for enhancing stem cell engraftment during transplantation
EP1649007A4 (en) 2003-07-17 2008-05-14 Gamida Cell Ltd PROCESS FOR THE EX-VIVO EXPANSION OF STEM / PROVIDER CELLS
IL161903A0 (en) 2003-07-17 2005-11-20 Gamida Cell Ltd Ex vivo progenitor and stem cell expansion for usein the treatment of disease of endodermally- deri ved organs
US7435596B2 (en) 2004-11-04 2008-10-14 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Modified cell line and method for expansion of NK cell
US20050260748A1 (en) 2004-02-27 2005-11-24 Michigan State University Adult stem cells and uses thereof
WO2005086845A2 (en) 2004-03-10 2005-09-22 Regents Of The University Of California Compositions and methods for growth of embryonic stem cells
WO2006030442A2 (en) 2004-09-16 2006-03-23 Gamida-Cell Ltd. Methods of ex vivo progenitor and stem cell expansion by co-culture with mesenchymal cells
AU2005302291B2 (en) 2004-11-02 2011-02-10 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Department Of Health & Human Services Compositions and methods for treating hyperproliferative disorders
CA2596281A1 (en) 2005-01-31 2006-08-10 Cognate Therapeutics, Inc. Adipose derived adult stromal cells exhibiting characteristics of endothelial cells
EP1974012B1 (en) 2005-11-29 2013-02-27 Gamida Cell Ltd. Methods of improving stem cell homing and engraftment
US8846393B2 (en) 2005-11-29 2014-09-30 Gamida-Cell Ltd. Methods of improving stem cell homing and engraftment
US20100021434A1 (en) 2005-12-08 2010-01-28 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Isolated Oligodendrocyte-Like Cells and Populations Comprising Same for the Treatment of CNS Diseases
KR20090043559A (ko) 2006-08-15 2009-05-06 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 중간엽 줄기세포 조절배지
JP2010509316A (ja) 2006-11-09 2010-03-25 ガミダ セル リミテッド 末梢血管疾患を治療するためのエクスビボ培養された造血細胞の使用
KR100995835B1 (ko) * 2007-12-18 2010-11-23 동국대학교 산학협력단 탯줄 유래의 중간엽 줄기세포를 이용한 간-특이기능이 있는간세포의 제조방법 및 이로부터 제조된 탯줄 유래 간세포
US20090257987A1 (en) 2008-04-10 2009-10-15 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Method of generating dopamine-secreting cells
US8062632B2 (en) 2008-06-23 2011-11-22 National Yang-Ming University Systems and methods for making hepatocytes from extrahepatic somatic stem cells and use thereof
TWI397585B (zh) 2008-07-16 2013-06-01 Univ Nat Taiwan 細胞培養方法及其應用
GB0818725D0 (en) 2008-10-13 2008-11-19 Habib Nagy A Pharmaceutical composition
PE20100362A1 (es) 2008-10-30 2010-05-27 Irm Llc Derivados de purina que expanden las celulas madre hematopoyeticas
JP5606008B2 (ja) 2009-04-13 2014-10-15 三菱重工業株式会社 骨髄間質細胞及び間葉系幹細胞の培養方法、中枢神経系疾患治療用の移植細胞の製造方法
EP2333047A1 (en) 2009-12-09 2011-06-15 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Adult stem cell derived conditioned medium and/or adult stem cells for use in the therapeutic treatment of a tumor disease
EP2519239B1 (en) 2009-12-29 2017-03-08 Gamida Cell Ltd. Methods for enhancing natural killer cell proliferation and activity
KR101869077B1 (ko) 2010-05-03 2018-06-22 더 텍사스 에이 & 엠 유니버시티 시스템 눈 손상 및 질환 치료용 성체 줄기 세포/전구 세포 및 줄기 세포 단백질
US10047345B2 (en) 2012-02-13 2018-08-14 Gamida-Cell Ltd. Culturing of mesenchymal stem cells with FGF4 and nicotinamide
US9567569B2 (en) 2012-07-23 2017-02-14 Gamida Cell Ltd. Methods of culturing and expanding mesenchymal stem cells
US9175266B2 (en) 2012-07-23 2015-11-03 Gamida Cell Ltd. Enhancement of natural killer (NK) cell proliferation and activity

Also Published As

Publication number Publication date
EP2814950A1 (en) 2014-12-24
IL234095A0 (en) 2014-09-30
CN104204193B (zh) 2016-10-26
SG11201404608WA (en) 2014-09-26
WO2013121427A1 (en) 2013-08-22
JP2015507921A (ja) 2015-03-16
WO2013121426A1 (en) 2013-08-22
US10047345B2 (en) 2018-08-14
IN2014MN01680A (ja) 2015-07-03
US20150064273A1 (en) 2015-03-05
HK1202581A1 (en) 2015-10-02
US20150004146A1 (en) 2015-01-01
AU2013219945A1 (en) 2014-08-28
CN104204193A (zh) 2014-12-10
BR112014020119A2 (pt) 2020-10-27
IL234095B (en) 2018-06-28
AU2013219945B2 (en) 2017-12-07
HK1199905A1 (en) 2015-07-24
EP2814951A1 (en) 2014-12-24
EP2814951B1 (en) 2019-04-03
CN104204192A (zh) 2014-12-10
CA2863795A1 (en) 2013-08-22
JP2018064572A (ja) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348848B2 (ja) 間葉系幹細胞の増殖
Xiao et al. Clonal characterization of bone marrow derived stem cells and their application for bone regeneration
Braun et al. Evaluation of the osteogenic and chondrogenic differentiation capacities of equine adipose tissue-derived mesenchymal stem cells
JP4180228B2 (ja) 脂肪組織由来の間質細胞に関する多様な中胚葉系統分化能およびその使用
Trivedi et al. Derivation and immunological characterization of mesenchymal stromal cells from human embryonic stem cells
Chong et al. Human peripheral blood derived mesenchymal stem cells demonstrate similar characteristics and chondrogenic differentiation potential to bone marrow derived mesenchymal stem cells
JP5732011B2 (ja) 非骨軟骨性の間葉組織由来の多能性細胞の同定および単離
Zhu et al. The comparition of biological characteristics and multilineage differentiation of bone marrow and adipose derived Mesenchymal stem cells
Gottipamula et al. Isolation, expansion and characterization of bone marrow-derived mesenchymal stromal cells in serum-free conditions
US7374937B1 (en) Isolation and expansion of human marrow stromal cells
JP6882161B2 (ja) 改善された幹細胞組成物
US20190071637A1 (en) Colony forming medium and use thereof
BRPI0613190A2 (pt) imunofenótipo e imunogeniticidade de células humanas derivadas de adipose
JP3762975B2 (ja) 単球由来多能性細胞momc
Baksh et al. A non‐contact suspension culture approach to the culture of osteogenic cells derived from a CD49elow subpopulation of human bone marrow‐derived cells
US20220127577A1 (en) Xeno-free generation of tissue-specific progenitor cells
Abdallah et al. Recent Approaches to Isolating and Culturing Mouse Bone Marrowderived Mesenchymal Stromal Stem Cells
US20120064040A1 (en) Serum free culture medium and supplement
KR20110095218A (ko) PI3K/AKT/GSK3 경로를 통해 성체줄기세포의 증식, 다분화능 및 재프로그래밍을 촉진하는 CD49f
WO2021227573A1 (zh) 无异源培养基及使用其扩增间充质干细胞的方法
Lanza et al. Immunosuppressive properties of mesenchymal stromal cells
Niknam et al. A Simple High Yield Technique for Isolation of Wharton’s Jelly-derived Mesenchymal Stem Cell
AU2013362880A1 (en) Methods of generating cells with multilineage potential
Ferro Isolation, characterization and Ex-Vivo expansion of human synovial tissue derived-mesenchymal stem/stromal cells
Pittenger Mesenchymal Stem Cells from Bone Marrow

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees