JP6347222B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6347222B2
JP6347222B2 JP2015063576A JP2015063576A JP6347222B2 JP 6347222 B2 JP6347222 B2 JP 6347222B2 JP 2015063576 A JP2015063576 A JP 2015063576A JP 2015063576 A JP2015063576 A JP 2015063576A JP 6347222 B2 JP6347222 B2 JP 6347222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
paper
holding member
pair
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015063576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016183007A (ja
Inventor
宏章 ▲高▼井
宏章 ▲高▼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015063576A priority Critical patent/JP6347222B2/ja
Priority to US15/074,146 priority patent/US9561921B2/en
Priority to CN201610164448.6A priority patent/CN106006103B/zh
Publication of JP2016183007A publication Critical patent/JP2016183007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347222B2 publication Critical patent/JP6347222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • B65H2403/411Double rack cooperating with one pinion, e.g. for performing symmetrical displacement relative to pinion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/18Size; Dimensions relative to handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/12Compensating; Taking-up
    • B65H2601/122Play
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、画像形成装置等に送給される用紙を収容する給紙ユニットを備えた画像形成装置に関する。
複合機やプリンター等の画像形成装置では、着脱可能に支持された給紙カセットや手差しトレイ等の給紙ユニットから画像形成部に用紙が給紙される。給紙カセットにおいては、スライド可能に設けられた一対のカーソルによって用紙の幅方向の位置が規制されている。一対のカーソルをスライドさせる機構として、一対のカーソルのそれぞれに設けられたラックと、一対のラックに係合するピニオンと、を有し、ラック・ピニオン機構によって一対のカーソルを用紙幅方向に接離方向に同期してスライドさせる構成が一般的である。
このようなスライド機構を備えた給紙カセットでは、用紙の幅方向において、一対のカーソルで規制される用紙の中心位置(一対のカーソル間の中心位置)と、画像形成部で形成される画像の中心位置とを一致させることが必要である。用紙の幅方向において、用紙の中心位置と画像の中心位置とが一致していないと、例えば、パンチ孔を開けるような後処理が行われる場合に、パンチ孔と画像とが干渉したり、多段カセットの場合は各カセットから給紙される用紙ごとにパンチ孔の位置がずれたりしてしまう。
一対のカーソルの幅方向中心を位置決めするために、特許文献1には、一対のカーソルとスライド機構とを支持して、一対のカーソルごと支持部材を幅方向に移動させるように構成された画像形成装置が開示されている。
特開2009−184789公報
しかしながら上記特許文献1に記載されている給紙カセットにおいては、支持部材の寸法が大きくなり、近年の高さの低い給紙カセットには対応できないという問題がある。また、支持部材を給紙カセットに固定する箇所が増えて、作業性が悪いという問題がある。
一方で、カーソルを備えた給紙カセットでは、使用者が給紙カセットを装着する際に強い力で挿入した場合、給紙カセットに収容されている用紙からカーソルやスライド機構に力がかかり、一対のカーソルの幅方向中心位置がすれてしまうという問題もある。
そこで本発明は上記事情を考慮し、省スペース化に対応可能であると共に簡易な作業によって、一対のカーソルを用紙の幅方向中心に位置合わせすることのできる給紙ユニットを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の給紙ユニットは、装置本体に着脱可能な給紙ユニットであって、用紙が載置される本体部と、前記本体部に前記用紙の幅方向にスライド可能に支持されて前記用紙の幅方向の位置を規制する一対のカーソルと、前記一対のカーソルのそれぞれから前記用紙幅方向において互いに対向する方向に延びる一対のラックと、前記一対のラックに係合するピニオンと、を備え、前記ピニオンが回転可能に支持される保持部材を有し、該保持部材は、前記ピニオンと前記一対のラックとの相対位置を維持した状態で前記本体部に対して前記用紙幅方向に移動可能で、前記用紙幅方向における任意の位置においては着脱可能に固定されるように構成されていることを特徴とする。
このような構成を採用することにより、一対のカーソルを幅方向に移動させる際に、ピニオンが支持された保持部材を移動させるだけで良いので、一対のカーソルのセンター位置合わせ作業等を容易にできる。また、移動機構の寸法を小さくできるので、給紙カセットの省スペース化が可能となる。
本発明の給紙ユニットにおいて、前記本体部には、前記用紙幅方向における前記保持部材の基準位置と該基準位置からの移動量を示す目盛りが形成され、前記保持部材には、前記目盛りを指す指示部が形成されていることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、保持部材を基準位置に位置決めしやすく、移動量を把握しやすくなる。
本発明において、前記本体部には、前記幅方向と直交する方向に延びる歯が前記幅方向に沿って複数設けられた第1のラック部が形成され、前記保持部材には前記第1のラック部の各歯に噛み合う複数の歯が形成された第2のラック部が形成され、前記第1のラック部と前記第2のラック部とによって、前記保持部材に支持された前記ピニオンと該ピニオンに係合する前記一対のラックとの前記幅方向への移動を規制する移動規制部を構成することを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、保持部材と本体部との係合力を強くできるので、ピニオン及び一対のラック、すなわち、一対のカーソルの位置ずれが起こり難い。
本発明において、前記装置本体への着脱方向が前記用紙幅方向と平行な方向であり、前記第1のラック部に設けられた前記複数の歯は、前記装着方向における上流側の面が垂直で下流側の面が傾斜するように形成されており、前記第2のラック部に設けられた前記複数の歯は、前記装着方向における上流側の面が傾斜し下流側の面が垂直となるように形成されていることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、装着方向への保持部材の移動を確実に防止できるので、給紙カセットを強い力で装置本体に装着した際に用紙から一対のカーソルにかかる力による一対のカーソルの位置ずれを防止できる。
本発明の画像形成装置は、上記のいずれかに記載の給紙ユニットを備えていることを特徴とする。
本発明によれば、ピニオンが保持された保持部材を移動させることで、フロントカーソルとリアカーソルとをシート幅方向に移動できるので、狭いスペース内において容易にセンター位置合わせ作業を行うことができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの内部構造を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る給紙カセットの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る給紙カセットの本体部の平面図である。 本発明の一実施形態に係る給紙カセットにおいて、底板に形成された凹部を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る給紙カセットにおいて、保持部材の示す斜視図であり、図5(A)は上方から見た斜視図、図5(B)は下方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係る給紙カセットにおいて、第1のラック部と第2のラック部の側断面図である。 本発明の一実施形態に係る給紙カセットにおいて、本体部に装着された保持部材を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る給紙カセットにおいて、一対のカーソルを前方に移動させた状態でのピニオン保持部材を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る給紙カセットにおいて、一対のカーソルを後方に移動させた状態でのピニオン保持部材を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る給紙カセットを強挿入した時の保持部材の挙動を模式的に示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について説明する。
まず、図1を参照して、画像形成装置としてのプリンター1の全体の構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るプリンターの概略を示す模式図であり、以下の説明では、図1における紙面手前側を、プリンター1の正面側(前側)とし、左右の向きはプリンター1を正面から見た方向を基準とする。
プリンター1は、中空部を有する略直方体形状の筐体2を備えている。筐体2の前面の下部には開口部2aが形成されており、この開口部2aには、用紙が収納される給紙カセット3が前後方向に着脱自在に装着されている。給紙カセット3の右上方には、給紙カセット3から用紙を給紙する給紙装置4が設けられている。
給紙装置4の上方には、画像形成部5が設けられている。画像形成部5には、感光体ドラム6が回転可能に設けられ、感光体ドラム6の周囲には、帯電装置7と、現像装置8と、転写ローラー9と、クリーニング装置10とが、感光体ドラム6の回転方向(図1の矢印X参照)に沿って配置されている。現像装置8は、トナーコンテナ11と接続している。また、画像形成部5の左方には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光器12が備えられている。
画像形成部5の上方には、定着装置13が備えられており、定着装置13の左方には排紙部14が設けられている。排紙部14は筐体2の上面に形成された排紙トレイ15に面している。
また、筐体2の内部には、給紙装置4から、感光体ドラム6と転写ローラー9との間に形成される転写ニップ17と定着装置13を通って排紙部14へ向かう用紙の搬送経路18が設けられている。
次に、このような構成を備えたプリンター1の画像形成動作について説明する。帯電装置7によって感光体ドラム6の表面が帯電された後、露光器12からのレーザー光(矢印P参照)により感光体ドラム6に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム6の表面に静電潜像が形成される。静電潜像は現像装置8によりトナー像に現像される。感光体ドラム6上に残留したトナーは、クリーニング装置10によって除去される。
一方、給紙装置4によって給紙カセット3から搬送経路18に送り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて転写ニップ17へ搬送され、転写ニップ17において、感光体ドラム6上のトナー像が用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、搬送経路18を下流側へと搬送されて定着装置13に進入し、定着装置13において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排紙部14から排紙トレイ15に排出される。
次に、図2〜図6を参照して給紙カセットについて説明する。図2は給紙カセットの斜視図、図3は給紙カセットの本体部の平面図、図4は本体部の底板の一部を示す平面図、図5は保持部材を示す斜視図、図6は第1のラック部と第2のラック部を示す側断面図である。以下の説明において、左右方向は用紙の搬送方向を示し、前後方向は用紙の幅方向を示す。
給紙カセット3は、図2に示されるように、用紙が収容される本体部20と、本体部20内において用紙が積載される昇降板21と、用紙の搬送方向にスライド可能に支持されるエンドカーソル22と、用紙の幅方向にスライド可能に支持されるフロントカーソル23及びリアカーソル24(一対のサイドカーソル)と、フロントカーソル23とリアカーソル24との間に設けられて両カーソルをスライドさせるスライド機構25と、を備える。
本体部20は、上面が開口した浅い箱状の形状であり、底板20aと、前後の側板20b、20c及び左右の側板20d、20eを有する。前側板20bには、給紙カセット引き出し用の取っ手31が設けられている。
底板20aには、図3に示されるように、前後方向の中央に、左右方向に延びる浅い中央溝35が形成されている。また、底板20aには、中央溝35を挟んだ前後両側に、前後方向に延びるガイド凹部36と、前後方向に平行に延びる一対のガイド溝37とがそれぞれ形成されている。ガイド凹部36は、左右方向における中央付近に形成され、一対のガイド溝37は、ガイド凹部36よりも右側に形成されている。前後の一対のガイド溝37の間には、前後方向に長い矩形状の凹部38が形成されている。
図4を参照して、凹部38について説明する。凹部38には、右縁に沿って、前後方向中央よりも前寄りの位置に、第1のラック部40が形成されている。図6に示されるように、第1のラック部40には、左右方向に延びる複数の歯41が、前後方向に沿って所定のピッチで形成されている。各歯41は、断面形状が直角三角形状であり、前側の面41aが垂直面で、後側の面41bが傾斜面となるように形成されている。
さらに、凹部38には、図4に示されるように、第1のラック部40の左側に、ネジ穴が形成されたボス42が立設されている。また、ボス42の前方及び後方には、前後のガイド突起43、44がそれぞれ立設されている。さらに、ボス42及び前ガイド突起43の左方と、後ガイド突起44の右方とには、それぞれ前後方向に延びる前後のガイド突部45、46が形成されている。さらに、前ガイド突部45の右縁と、後ガイド突部46の左縁と、に沿ってそれぞれ前後方向に延びる前後の溝部47、48が形成されている。
また、凹部38の底面には、左縁の前部に沿って、前後方向に1mm刻みで刻まれた目盛り50が形成されている。目盛りは6mmの範囲に形成されており、中心には基準位置を示すマーク51が記されている。
図2に示されるように、昇降板21は、本体部20の底板20a上において、フロントカーソル23及びリアカーソル24、スライド機構25の上方に配置されて、昇降機構(図示省略)によって、左端を支点として上方に傾斜するように支持されている。昇降板21には、前後方向の中央の右端部に、開口53が形成されている。
エンドカーソル22は、本体部20の底板20aに形成された中央溝35に沿って、底板20aに対して直立した姿勢でスライド可能に支持されている。
フロントカーソル23とリアカーソル24とは、本体部20の底板20aのガイド凹部36に係合する係合部55、56と、底板20aに対してほぼ直立し、前後方向に延びる側壁部57、58と、をそれぞれ有する。係合部55、56がガイド凹部36に沿って案内されることで、側壁部57、58は用紙の幅方向の両側縁に当接する。
スライド機構25は、フロントカーソル23及びリアカーソル24に設けられた一対のラック61、62と、一対のラック61、62に係合するピニオン63と、ピニオン63を支持する保持部材64と、を有する。
各ラック61、62は、フロントカーソル23及びリアカーソル24の左右方向にずれた位置から互いに向かい合う方向に延設されおり、左右方向において対向する面にはラック歯が形成されている。各ラック61、62は、本体部20の底板20aに形成された平行なガイド溝37の一方に係合して、ガイド溝37に沿って前後方向に案内される。ピニオン63は、ラック61、62のラック歯と噛み合うピニオンギアを有する。ピニオンギアの幅は、ラック61、62のラック歯よりも幅が広く形成されている。
保持部材64について、図5を参照して説明する。図5(A)は保持部材を上側から見た斜視図、図5(B)は保持部材を下側から見た斜視図である。図5(A)と図5(B)とでは、左右方向が逆方向となっている。保持部材64は、前後方向に長い長方形の板状の部材であり、前端部72及び後端部73と、前端部72と後端部73との間の中央部71と、を有する。
中央部71の後寄りの中央後部71aは、平面視にて左端が直線状に切り欠かれた略円形状に形成されている。中央後部71aの中心には、横断面視にて略H字状のボス状の軸支部75が立設されている。さらに、軸支部75を挟んだ対角上には、軸支部75の径方向に弾性変形可能な一対の爪部76が立設されている。
中央部71の前寄りの中央前部71bは、前後端面と下面とが開口した中空の台形状を有し、中央には前後方向に長い長孔77が形成されている。長孔77は、軸支部75の中心と前後方向において同軸上に形成されている。また、中央前部71bには、左縁の一部から下方に延びる爪部78が形成されている。さらに、中央前部71bには、右縁から右方向に延出する延出部79が、中央後部71aに連続するように形成されている。
延出部79の下面には、本体部20の凹部38に形成された第1のラック部40と係合する第2のラック部80が形成されている。図6に示されるように、第2のラック部80には、第1のラック部40に形成された歯41と噛み合う歯81が、前後方向に沿って所定のピッチで形成されている。つまり、各歯81は、前側の面81aが傾斜面で、後側の面81bが垂直面となるように形成されている。
前端部72は、上面が外周縁に沿ったリブ83で囲まれており、中央には前後方向に長い前スリット84が形成されている。前スリット84は、長孔77と前後方向において同軸上に形成されている。さらに、前端部72には、左縁から突出する、平面視三角形状の指示突起85が形成されている。
後端部73は、上面が外周縁に沿ったリブ87で囲まれており、中央には前後方向に長い後スリット88が形成されている。後スリット88は、長孔77と前後方向において同軸上に形成されている。さらに、後端部73には、右縁から下方に延びる爪部89が形成されている。
上記構成を有する保持部材64において、ピニオン63は、中央後部71aに立設された軸支部75に挿通されて一対の爪部66によって抜け止めされることで、回転可能に支持されている。
図7を参照して、フロントカーソル23とリアカーソル24とを、本体部20に組み付ける手順について説明する。図7は本体部の凹部に装着された保持部材を示す平面図である。
フロントカーソル23とリアカーソル24とを組み立てるには、まず、保持部材64を、本体部20の底板20aに形成された凹部38内において、前端部72に形成された指示突起85が、目盛り50の基準位置を示すマーク51を指すように位置決めして、第2のラック部80の各歯81を第1のラック部40の各歯41に噛み合わせ、中空台形状の中央前部71bにボス42を入り込ませる。これにより、保持部材64の前端部72と後端部73に形成された前後のスリット84、88に、凹部38の前後のガイド突起43、44が挿入される。さらに、保持部材64の各爪部78、89は、凹部38の各溝部47、48に係合し、保持部材64の前端部72及び中央前部71bの左縁がガイド突部45に沿い、保持部材64の後端部73の右縁がガイド突部46に沿っている。そして、保持部材64の長孔77からビスBを挿通し、凹部38に立設されたボス42に締結することで、保持部材64が凹部38に着脱可能に固定される。
次に、フロントカーソル23とリアカーソル24とを、本体部20の底板20a上の所定の位置にセットして、係合部55、56をそれぞれガイド凹部36に係合させ、ラック61、62を一方のガイド溝37に係合させる。最後に、ピニオン63を保持部材64の軸支部75に装着しつつラック61、62と噛み合わせる。ピニオン63はラック61、62と噛み合った状態で爪部76によって抜け止めされる。なお、ラック61、62を底板20aの所定の位置にセットした後で、保持部材64を凹部38に固定してもよい。
このようにフロントカーソル23とリアカーソル24とが本体部20に組み付けられた後、昇降板21とエンドカーソル22とを本体部20に組み付ける。昇降板21が傾斜していない姿勢では、昇降板21の前後方向の中央の右端部に形成された開口53(図2参照)から、保持部材64に支持されたピニオン63とビスBが露出する。
この状態で、フロントカーソル23又はリアカーソル24の一方をガイド凹部36に沿って一方向に所定の距離だけスライドさせると、フロントカーソル23又はリアカーソル24の他方は、ガイド凹部36に沿って他方向に同じ距離だけスライドし、昇降板21上に載置されたシートの前後方向の両側縁に当接して、シートの前後方向の位置を規制する。
次に、給紙カセット3に収容されている用紙の前後方向中心と、画像形成部5で形成される画像の前後方向中心とがずれていた場合に、用紙の前後方向中心を画像の前後方向の中心に合わせるためのセンター位置調整について、図8と図9を参照して説明する。このセンター位置調整は、例えば、センター位置ずれが報告された際に、サービスマンによって行われる。なお、図8及び図9は昇降板21が省略されている。
例えば、用紙の前後方向中心が、画像の前後方向中心に対して後側へ3mmずれており、用紙の前後方向中心を前方に3mmずらす必要があるとする。この場合、昇降板21の開口53を通して、保持部材64を締結しているビスBを緩めた後、軸支部75を持って保持部材64を持ち上げて第2のラック部80と第1のラック部40との係合を解除した後、前方へ手動で移動させる。この際、保持部材64と共にピニオン63も持ち上げられるが、ピニオン63とラック61、62との係合は維持されており、保持部材64と共にラック61、62もピニオン63との相対位置を保ったままガイド溝37に沿って前方へ移動し、フロントカーソル23とリアカーソル24も、ガイド凹部36に沿って前方へ移動する。なお、保持部材64は、前スリット84や後スリット88、ガイド突部45、46に沿って前方に案内され、保持部材の第2のラック部80は第1のラック部40の上面に沿ってスライドする。
ここで、図6に示されるように、第2のラック部80の各歯81の傾斜した前面81aが、第1のラック部40の各歯41の傾斜した後面41bに当接しているので、軸支部75を持って保持部材64を前方にスライドさせれば、第1のラック部40は、各歯41の前面81aが、第1のラック部40の各歯41の後面41bに沿って乗り上げながら前方に移動する。図8に示されるように、指示突起85が基準位置のマーク51から3mm前方の目盛り50を指すまで保持部材64が前方に移動すると、第2のラック部80を第1のラック部40に係合させて、保持部材64をビスBで凹部38に締結する。これにより、フロントカーソル23とリアカーソル24間の中心位置が前方に3mm移動し、用紙の幅方向中心を、画像の幅方向中心に合わせることができる。
一方、用紙の前後方向中心が、画像の前後方向中心に対して前側へ3mmずれており、用紙の前後方向中心を後方に3mmずらす必要がある場合は、ビスBを緩めた後、第2のラック部80と第1のラック部40との係合が完全に解除されるまで保持部材64を凹部38から持ち上げた後、後方に移動させる。つまり、第2のラック部80と第1のラック部40との係合を解除するには、第2のラック部80の各歯81の垂直な後面81bを、第1のラック部40の各歯41の垂直な前面41aに沿って垂直方向に移動させる必要がある。すなわち、保持部材64を凹部38から垂直に持ち上げた後で移動させる。指示突起85が基準位置のマーク51から3mm後方の目盛り50を指すまで保持部材64が後方に移動すると、保持部材64を下降させて第2のラック部80を第1のラック部40に係合させ、保持部材64をビスBで凹部38に締結する。
次に、図10を参照して、給紙カセット3を開口部2aに強い力で挿入した場合について説明する。給紙カセット3を強い力で挿入すると、収容されている用紙Sからリアカーソル24に後方への力(図の白抜き矢印参照)がかかる。すると、リアカーソル24に固定されているラック62と、ラック62に係合するピニオン63と、を介して保持部材64にも後方への力がかかる。しかし、保持部材64は、凹部38内において第2のラック部80の各歯81と第1のラック部40の各歯41との係合によって、前後方向への移動が規制されているので、保持部材64、すなわち、フロントカーソル23及びリアカーソル24の後方への移動が規制される。
さらに、本実施形態では、第2のラック部80の各歯81の垂直な後面81bが、第1のラック部40の各歯41の垂直な前面41aに当接しているので、保持部材64にかかる後方へ向かう力は堰き止められ、第2のラック部80の各歯81と第1のラック部40の各歯41との係合は解除されない。したがって、リアカーソル24やフロントカーソル23の後方への移動に対してはより強固に規制される。
上記説明したように本発明によれば、フロントカーソル23とリアカーソル24のシート幅方向におけるセンター位置合わせを行う際に、ピニオン63が保持された保持部材64を、給紙カセット3の本体部20に対して移動させることで、ピニオン63に係合するラック61、62と共にフロントカーソル23とリアカーソル24とを移動させることができる。したがって、センター位置合わせ作業を容易にできる。
また、保持部材64は本体部20に形成された凹部38に収容されるので、給紙カセット3の高さを高くする必要がなく、給紙カセット3の小型化に対応できる。
さらに、いったん保持部材64を用いてセンター位置合わせをすると、第2のラック部80と第1のラック部40との係合によって保持部材64は本体部20に対して着脱可能に固定されるので、保持部材64が移動しにくく、センター位置のずれが起こり難い。さらには、給紙カセット3を強い力で挿入した場合等に用紙からリアカーソル24に後方への力がかかっても、保持部材64と本体部20との係合は解除困難であるので、リアカーソル24の移動によるセンター位置ずれを防止できる。
また、本実施形態では、給紙カセット3について説明したが、ラック・ピニオン機構によって一対のカーソルをスライドさせる機構を備えた手差トレイや原稿搬送装置等に適用することもできる。
さらに、本発明の実施形態では、プリンター1に本発明の構成を適用した場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等のプリンター1以外の画像形成装置に本発明の構成を適用しても良い。
さらに、上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 プリンター(画像形成装置)
3 給紙カセット(給紙ユニット)
20 本体部
23 フロントカーソル(サイドカーソル)
24 リアカーソル(サイドカーソル)
40 第1のラック部
41 歯
50 目盛り
51 マーク(基準位置)
61、62 ラック
63 ピニオン
64 保持部材
80 第2のラック部
81 歯
85 指示突起(指示部)

Claims (5)

  1. 装置本体に着脱可能な給紙ユニットであって、
    底板を有し、用紙が載置される本体部と、
    前記本体部に前記用紙の幅方向にスライド可能に支持されて前記用紙の幅方向の位置を規制する一対のカーソルと、
    前記一対のカーソルのそれぞれから前記用紙幅方向において互いに対向する方向に延びる一対のラックと、
    前記一対のラックに係合するピニオンと
    記ピニオンが回転可能に支持される、前記用紙幅方向に長い形状の保持部材と、
    を備え、
    前記底板には、ビスが締結可能なネジ穴が形成されたボスと、前記用紙幅方向における前記ボスの両側にそれぞれ配置されるガイド突起と、が立設され、
    前記保持部材は、前記ピニオンを支持する軸支部と前記用紙幅方向に長い長孔とが該用紙幅方向に沿って形成される中央部と、該用紙幅方向における前記中央部の両端部にそれぞれ配置される該用紙幅方向に長いスリットと、を有し、
    前記保持部材は、
    前記中央部に前記ボスを入り込ませ、前記スリットにそれぞれ前記ガイド突起を挿入し、前記ビスを前記長孔から前記ネジ穴に締結することで前記底板に固定され、
    前記ネジ穴に対して前記ビスを緩めた状態において、前記ピニオンと前記一対のラックとの相対位置を維持した状態で前記本体部に対して前記用紙幅方向に移動可能に構成されていることを特徴とする給紙ユニット。
  2. 前記本体部には、前記用紙幅方向における前記保持部材の基準位置と該基準位置からの移動量を示す目盛りが形成され、前記保持部材には、前記目盛りを指す指示部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の給紙ユニット。
  3. 前記本体部には、前記幅方向と直交する方向に延びる歯が前記幅方向に沿って複数設けられた第1のラック部が形成され、前記保持部材には前記第1のラック部の各歯に噛み合う複数の歯が形成された第2のラック部が形成され、
    前記第1のラック部と前記第2のラック部とによって、前記保持部材に支持された前記ピニオンと該ピニオンに係合する前記一対のラックとの前記幅方向への移動を規制する移動規制部を構成することを特徴とする請求項1又は2に記載の給紙ユニット。
  4. 前記装置本体への着脱方向が前記用紙幅方向と平行な方向であり、
    前記第1のラック部に設けられた前記複数の歯は、前記装着方向における上流側の面が垂直で下流側の面が傾斜するように形成されており、前記第2のラック部に設けられた前記複数の歯は、前記装着方向における上流側の面が傾斜し下流側の面が垂直となるように形成されていることを特徴とする請求項3に記載の給紙ユニット。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の給紙ユニットを備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2015063576A 2015-03-26 2015-03-26 画像形成装置 Active JP6347222B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063576A JP6347222B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 画像形成装置
US15/074,146 US9561921B2 (en) 2015-03-26 2016-03-18 Sheet feeding unit and image forming apparatus
CN201610164448.6A CN106006103B (zh) 2015-03-26 2016-03-22 供纸单元以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063576A JP6347222B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016183007A JP2016183007A (ja) 2016-10-20
JP6347222B2 true JP6347222B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=56976043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063576A Active JP6347222B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9561921B2 (ja)
JP (1) JP6347222B2 (ja)
CN (1) CN106006103B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019078929A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社東芝 画像形成装置および画像形成システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521028Y2 (ja) * 1990-11-30 1996-12-25 シャープ株式会社 原稿ガイド装置
JPH1025030A (ja) * 1996-07-05 1998-01-27 Toshiba Corp 給紙装置及び給紙カセット
JPH11130271A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Konica Corp 手差し給紙台の紙幅検知装置
JP2001187642A (ja) * 1999-11-26 2001-07-10 Kyocera Corp 給紙カセット
JP2005314049A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kyocera Mita Corp 給紙装置
JP2007191269A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4666637B2 (ja) * 2006-02-28 2011-04-06 京セラミタ株式会社 給紙トレイ
US7845632B2 (en) * 2006-11-27 2010-12-07 Xerox Corporation Media feeding and width sensing methods and apparatus for printing systems
CN101354552B (zh) * 2007-07-25 2010-09-29 京瓷美达株式会社 供纸盒
JP5065929B2 (ja) 2008-02-07 2012-11-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙カセット及び画像形成装置
JP2010143647A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
CN102030196A (zh) * 2009-09-29 2011-04-27 株式会社东芝 堆纸器、图像形成装置、横向偏移检测方法
JP2015040093A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP5850580B2 (ja) * 2013-08-22 2016-02-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載ユニット、シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160280481A1 (en) 2016-09-29
CN106006103A (zh) 2016-10-12
JP2016183007A (ja) 2016-10-20
CN106006103B (zh) 2018-02-23
US9561921B2 (en) 2017-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6361603B2 (ja) 給紙カセット、およびこれを備えた画像形成装置
US10053310B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5621680B2 (ja) 画像読取装置
JP6347181B2 (ja) シート載置装置および画像形成装置
EP2487125B1 (en) Sheet width regulating device and image forming apparatus with sheet width regulating device
JP6384381B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP6347222B2 (ja) 画像形成装置
JP6354695B2 (ja) 給紙カセット、およびこれを備えた画像形成装置
JP2019167165A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
CN102923504B (zh) 片材给送装置和成像装置
JP5993405B2 (ja) 給紙カセット、シート給送装置および画像形成装置
JP6245157B2 (ja) 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP2018016458A (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置
JP6023631B2 (ja) シート送り装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6332455B2 (ja) 給紙カセットおよびこれを備えた画像形成装置
JP2016137975A (ja) シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置
JP2015174728A (ja) 用紙載置装置および画像形成装置
JP2013103812A (ja) 給紙トレイと画像形成装置
JP2018188269A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP2009126699A (ja) 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2008001466A (ja) 用紙収納装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6256796B2 (ja) 用紙載置装置および画像形成装置
JP2017024885A (ja) 給紙カセット、およびこれを備えた画像形成装置
JP2016137976A (ja) シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置
JP2021062928A (ja) 媒体供給装置及びこれを用いた処理装置並びに位置拘束治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150