JP2019078929A - 画像形成装置および画像形成システム - Google Patents

画像形成装置および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019078929A
JP2019078929A JP2017207112A JP2017207112A JP2019078929A JP 2019078929 A JP2019078929 A JP 2019078929A JP 2017207112 A JP2017207112 A JP 2017207112A JP 2017207112 A JP2017207112 A JP 2017207112A JP 2019078929 A JP2019078929 A JP 2019078929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
image forming
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017207112A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 浩一郎
Koichiro Sato
浩一郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017207112A priority Critical patent/JP2019078929A/ja
Priority to US16/030,190 priority patent/US20190129344A1/en
Priority to CN201811242572.5A priority patent/CN109709778A/zh
Publication of JP2019078929A publication Critical patent/JP2019078929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0064Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using the developing unit, e.g. cleanerless or multi-cycle apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】ラベルシートに画像を形成する場合でも、画像汚れを抑制できる画像形成装置および画像形成システムを提供することである。【解決手段】実施形態の画像形成装置は、シート供給部と、搬送部と、画像形成部と、中間転写体と、転写部と、クリーナと、移動機構とを持つ。前記シート供給部は、複数のシートを保持する。前記搬送部は、前記シート供給部に保持された複数のシートを順に搬送する。前記画像形成部はトナー像を形成する。前記中間転写体は、前記トナー像が転写される。前記転写部は、前記中間転写体上の前記トナー像を、前記搬送部によって搬送されたシートに転写する。前記クリーナは、前記中間転写体および前記画像形成部のうち少なくとも一方に当接して付着物を除去する。前記移動機構は、前記転写部よりも前記シートの搬送方向の上流側において、前記搬送方向と交差する方向に前記シートを移動させる。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置および画像形成システムに関する。
画像形成装置は、シートに画像を形成することができる。前記シートは、ラベルシート(ラベル紙)でもよい。ラベルシートは、表面基材と剥離紙とを有する。表面基材と剥離紙とは、粘着剤によって貼付される。
画像形成装置では、ラベルシートに画像を形成すると、ラベルシートの端縁からはみ出した微量の粘着剤が転写ベルトに付着することがある。転写ベルトに付着した粘着剤は、クリーニングブレードによって完全に除去するのが難しい。転写ベルトに粘着剤が厚く堆積すると、クリーニングブレードが転写ベルトと十分に接触することができなくなる可能性がある。その場合、トナーの一部が除去されずに転写ベルトに残る。残留したトナーは、2次転写部において新たなシートに付着し、画像汚れの原因となることがある。
特開平8−12133号公報
本発明が解決しようとする課題は、ラベルシートに画像を形成する場合でも、画像汚れを抑制できる画像形成装置および画像形成システムを提供することである。
実施形態の画像形成装置は、シート供給部と、搬送部と、画像形成部と、中間転写体と、転写部と、クリーナと、移動機構とを持つ。前記シート供給部は、複数のシートを保持する。前記搬送部は、前記シート供給部に保持された複数のシートを順に搬送する。前記画像形成部はトナー像を形成する。前記中間転写体は、前記トナー像が転写される。前記転写部は、前記中間転写体上の前記トナー像を、前記搬送部によって搬送されたシートに転写する。前記クリーナは、前記中間転写体および前記画像形成部のうち少なくとも一方に当接して付着物を除去する。前記移動機構は、前記転写部よりも前記シートの搬送方向の上流側において、前記搬送方向と交差する方向に前記シートを移動させる。
実施形態の画像形成装置の構成図。 (A)給紙部の平面図。(B)給紙部の側断面図。 移動機構の構成図。 ラベルシートの一例の模式図。 (A)給紙部の平面図。(B)給紙部の側断面図。 (A)給紙部の平面図。(B)給紙部の側断面図。 (A)給紙部の平面図。(B)給紙部の側断面図。 シートの配置を示す模式図。 感光体ドラムにおける露光開始点を示す模式図。 コントロールパネルの例を示す模式図。 制御部の処理の流れを示すフローチャート。 図1の画像形成装置の一部の構成図である。 図1の画像形成装置の一部の構成図である。 実施形態の画像形成システムの構成図。 変位機構の構成図。
以下、実施形態の画像形成装置および画像形成システムを、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の画像形成装置10の構成図である。以下、画像形成装置10の一例として、Multi Function Peripheral(以下「MFP」という。)10を挙げて説明する。
図1に示すように、MFP10は、スキャナ12、コントロールパネル13および本体部14を備える。スキャナ12は、原稿画像を読み取る。コントロールパネル13は、入力キーと表示部とを備える。例えば、入力キーは、ユーザによる入力を受け付ける。スキャナ12、コントロールパネル13および本体部14は、それぞれ制御部を備える。MFP10は、各制御部を統括する制御部であるシステム制御部100を備える。
本体部14は、給紙部1(シート供給部)、移動機構2、搬送部3、プリンタ部18等を備える。
図2(A)は、給紙部1の平面図である。図2(B)は、給紙部1の側断面図である。図2(A)および図2(B)に示すように、給紙部1は、給紙カセット1aと、ピックアップローラ1b(送出部)と、高さ調整機構1cと、を備える。以下の説明において、搬送方向V1は、シートSの搬送方向である。幅方向V2は、シートSの一面と平行であって搬送方向V1と直交する方向である。
給紙カセット1aは、複数のシートS(記録媒体)を収納する。シートSは、ラベルシートであってもよい。ピックアップローラ1bは、給紙カセット1a内の複数のシートSのうち最も上にあるシートSに当接して、このシートSを給紙カセット1aから搬送部3に送り出す。
高さ調整機構1cは、押し上げ板1dと、昇降機構(図示略)とを備える。押し上げ板1dは、給紙カセット1aの底部に設けられている。押し上げ板1dは、シートSの搬送方向V1の先端を含む部分を支持する。押し上げ板1dは、搬送方向V1の後端に、シートSの幅方向V2に沿うヒンジ1eを有する。押し上げ板1dは、ヒンジ1eを支点とする回動によって、給紙位置と退避位置とを切り替えできる。図2(B)に示す給紙位置は、最も上にあるシートSがピックアップローラ1bに当接するまで上昇した位置である。退避位置(図5(B)参照)は、シートSがピックアップローラ1bから離れるまで下降した位置である。昇降機構は、図示しない駆動源(モータ等)によって押し上げ板1dを回動させる。
図1に示すように、搬送部3は、搬送ローラ33aと、アライメントローラ33bと、搬送ガイド33cと、を備える。搬送ローラ33aは、ピックアップローラ1bによって送り出されたシートSを搬送する。アライメントローラ33bは、搬送ローラ33aを経たシートSを転写部4に向けて搬送する。
図3は、移動機構2の構成図である。図3に示すように、移動機構2は、位置決め部材5と、駆動ギア6と、図示しない駆動源(モータ等)とを備える。位置決め部材5は、基体7と、一対の規制板8とを備える。基体7は、幅方向V2に延在する長板状とされている。基体7の下縁7aには、長さ方向にわたって、駆動ギア6の周縁の歯(図示略)に噛み合う歯(図示略)が形成されている。
規制板8は、基体7の上縁7bに、上方に突出して設けられている。規制板8は、給紙カセット1aの底面から上方に突出している。規制板8は、給紙カセット1aの底面に垂直に、搬送方向V1に沿って配設されている(図2(A)参照)。一対の規制板8は、幅方向V2に間隔をあけて配置されている。一対の規制板8は、シートSの両側方に位置して、シートSが幅方向V2に移動するのを規制する。規制板8はシートSの幅方向V2の位置を定める。
駆動ギア6は、駆動源の駆動力を位置決め部材5に伝える。駆動ギア6は、位置決め部材5を幅方向V2に移動させる。駆動ギア6は、位置決め部材5の幅方向V2の位置を定める。移動機構2は、給紙部1に保持されたシートSの幅方向V2の位置を調整する。
図1に示すように、プリンタ部18は、シートに画像を形成する。例えば、プリンタ部18は、スキャナ12によって読み取られた原稿画像の情報に基づいて画像形成を行う。プリンタ部18は、中間転写ベルト21(中間転写体)を備える。プリンタ部18は、バックアップローラ40、従動ローラ41およびテンションローラ42で中間転写ベルト21を支持する。バックアップローラ40は、駆動部(不図示)を備える。中間転写ベルト21は矢印M方向に走行する。
プリンタ部18は、4組の画像形成ステーション22Y,22M,22C,22K(画像形成部)を備える。各画像形成ステーション22Y,22M,22C,22Kは、各々Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)およびK(ブラック)の画像形成用とされる。画像形成ステーション22Y,22M,22C,22Kは、中間転写ベルト21の走行方向に沿って並列に配置される。
以下、各画像形成ステーション22Y,22M,22C,22Kのうち、Y(イエロー)の画像形成ステーション22Yを例に挙げて説明する。なお、画像形成ステーション22M、22C,22Kについては、画像形成ステーション22Yと同様の構成を備えるため、詳細な説明を省略する。
画像形成ステーション22Yは、感光体ドラム24(感光体)、帯電チャージャ26(帯電器)、露光走査ヘッド27(露光部)、現像装置28(現像器)、および1次転写ローラ30を備える。帯電チャージャ26、露光走査ヘッド27、現像装置28は、感光体ドラム24の周囲に配置される。感光体ドラム24は矢印N方向に回転する。
画像形成ステーション22Yは、1次転写ローラ30を備える。1次転写ローラ30は、中間転写ベルト21を介して感光体ドラム24と対向する。画像形成ステーション22Yは、感光体ドラム24を帯電チャージャ26で帯電後、露光走査ヘッド27により露光する。画像形成ステーション22Yは、感光体ドラム24上に静電潜像を形成する。現像装置28は、トナーとキャリアとにより形成される二成分の現像剤を用い、感光体ドラム24上の静電潜像を現像する。
1次転写ローラ30は、感光体ドラム24に形成されるトナー像を中間転写ベルト21に1次転写する。画像形成ステーション22Y,22M,22C,22Kは、1次転写ローラ30により、中間転写ベルト21上にカラートナー像を形成する。カラートナー像は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)およびK(ブラック)のトナー像を順次重ねて形成される。
プリンタ部18は、感光体クリーナ29を備える。感光体クリーナ29は、感光体ドラム24に当接するクリーニングブレードを持つ。クリーニングブレードは、感光体ドラム24に残留するトナー(付着物)を1次転写後に除去することによって、感光体ドラム24を清掃する。
プリンタ部18は、転写部4を備える。転写部4は、バックアップローラ40と、2次転写ローラ32とを備える。2次転写ローラ32は、中間転写ベルト21を介してバックアップローラ40と対向する。2次転写ローラ32は、シートSに、中間転写ベルト21上のカラートナー像を一括して2次転写し、画像を形成する。
プリンタ部18は、ベルトクリーナ43を備える。ベルトクリーナ43は、中間転写ベルト21を介して従動ローラ41と対向する。ベルトクリーナ43は、中間転写ベルト21に当接するクリーニングブレードを持つ。クリーニングブレードは、中間転写ベルト21に残留するトナー(付着物)を2次転写後に除去することによって、中間転写ベルト21を清掃する。
プリンタ部18は、定着部34を備える。定着部34は、シートSに熱および圧力を加えて画像を定着させる。
MFP10は、プリンタ部18で、シートSに定着トナー画像を形成する。MFP10は、画像定着後のシートSを排紙部20に送る。
以下、シートSの搬送方向V1において給紙部1側を「上流側」とする。また、搬送方向V1において排紙部20側を「下流側」とする。
MFP10は、メモリ(記憶部。図示略)を備える。例えば、メモリは、RAM(Random Access Memory)である。メモリには、シートSの印刷積算枚数、給紙部1におけるシートSの幅方向V2の位置などが記録される。
次に、シートSについて説明する。シートSは、ラベルシートであってもよい。図4は、ラベルシートの一例の模式図である。図4に示すように、ラベルシート80は、表面基材81と、粘着剤層83と、剥離紙82とを備える。表面基材81の一方の面(第1の面)は印刷面81aである。表面基材81の他方の面(第2の面)は貼付面81bである。剥離紙82は、粘着剤層83によって、表面基材81の貼付面81bに剥離可能に貼付されている。例えば、ラベルシート80の平面視形状は矩形状である。例えば、ラベルシート80は、A4,B5等の定形の単票である。
次に、移動機構2の動作について説明する。
図2(A)および図2(B)に示すように、システム制御部100(図1参照)は、給紙部1から転写部4に向けて順に搬送される複数のシートSのうち、少なくとも2つのシートS(例えば図4に示すラベルシート80)の幅方向V2の位置が異なるように、移動機構2の動作を制御する。
例えば、図2(A)では、平面視において、シートSの幅方向の中央線C1は、ピックアップローラ1bの中央線C2と一致する。このシートSの幅方向V2の位置を基準位置という。図2(B)に示すように、シートSは給紙位置(ピックアップローラ1bに当接する位置)にある。シートS(第1のシート)は、基準位置のまま、ピックアップローラ1bによって搬送方向V1に送り出される。
図5(A)および図5(B)に示すように、システム制御部100は、シートSが給紙位置から退避位置(ピックアップローラ1bから離れた位置)に移行するように高さ調整機構1cの動作を制御する。すなわち、昇降機構は押し上げ板1dを下降させ、これにより、シートSは退避位置に移行する。このように、シートSを幅方向V2に移動させるにあたって、高さ調整機構1cがシートSを給紙位置から退避位置に移行させることによって、シートSの移動をスムーズに行うことができる。
図6(A)および図6(B)に示すように、移動機構2はシートSを幅方向V2に移動させる。図6(A)では、平面視において、シートSの中央線C1は、ピックアップローラ1bの中央線C2から幅方向V2にずれた位置にある。ΔWは基準位置からのシートSの幅方向V2の移動距離である。
図7(A)および図7(B)に示すように、昇降機構が押し上げ板1dを上昇させると、シートSは給紙位置に移行する。シートS(第2のシート)は、基準位置から幅方向V2にずれた状態で、ピックアップローラ1bによって搬送方向V1に送り出される。このように、MFP10では、少なくとも2つのシートSを、幅方向V2の位置を違えて搬送方向V1に搬送することができる。
給紙部1には、シートSの幅方向V2の位置を検出するセンサ(図示略)が設けられる。このセンサは、シートSの幅方向V2の位置を検出し、検出信号をシステム制御部100に送る。検出されたシートSの位置情報は前述のメモリに記憶される。
図8(A)〜図8(E)は、シートSの配置の例である第1〜第5位置P1〜P5を示す模式図である。
第1位置P1は、幅方向V2の最も一方側(図8の左方向側)の位置である。第2位置P2は、第1位置P1に対して幅方向V2の他方側(図8の右方向)にずれた位置である。第3位置P3は、第2位置P2に対して幅方向V2の他方側(図8の右方向)にずれた位置である。第4位置P4は、第3位置P3に対して幅方向V2の他方側(図8の右方向)にずれた位置である。第5位置P5は、第4位置P4に対して幅方向V2の他方側(図8の右方向)にずれた位置である。
MFP10では、給紙部1において、シートSを第1〜第5位置P1〜P5のうちいずれかに配置して搬送方向V1に搬送することができる。例えば、MFP10は、システム制御部100が移動機構2の動作を制御することによって、シートSを8枚ごとに幅方向V2の位置を違えて搬送方向V1に搬送することができる。
例えば、シートSの印刷積算枚数を「n」(nは1以上の整数)とする。1つの配置あたりのシート枚数「8」と、配置の数「5」とで、印刷積算枚数nを除した値「n/8/5」を算出する。例えば、印刷積算枚数nが59なら「n/8/5」は1.475となる。シートSの印刷積算枚数nは、プリンタ部18によって印刷(画像の形成)が行われたシートSの積算枚数である。シートSへの印刷は図示しないセンサにより検知される。
「n/8/5」(例えば1.475)の小数点より下の数値k(例えば0.475)に着目する。kは0以上、1未満の数値である。表1に示すように、kが0〜0.2(すなわち0≦k≦0.2)なら、シートSの位置として第1位置P1を選択する。kが0.2を越え、0.4以下(すなわち0.2<k≦0.4)なら、第2位置P2を選択する。kが0.4を越え、0.6以下(すなわち0.4<k≦0.6)なら、第3位置P3を選択する。kが0.6を越え、0.8以下(すなわち0.6<k≦0.8)なら、第4位置P4を選択する。kが0.8を越え、1以下(すなわち0.8<k≦1)なら、第5位置P5を選択する。このシートSの配置の規則を第1の配置規則という。
Figure 2019078929
シートSの幅方向V2の配置の順番は、少なくとも2つのシートSの幅方向V2の位置が異なっていれば、特に限定されない。例えば、前述の第1の配置規則では、シートSの配置は、シート数8枚ごとに第1〜第5位置P1〜P5がこの順(昇順)に繰り返されるが、昇順と降順とが繰り返されるような配置規則を採用してもよい。この配置規則では、シート数8枚ごとに第1〜第5位置P1〜P5がこの順(昇順)に選択され、次いで、第5〜第1位置P5〜P1がこの順(降順)に選択される。以降、昇順と降順とが繰り返される。また、1つの配置あたりのシートSの枚数は8に限らず、1または複数としてよい。
なお、最初のシートSの印刷が終わるまでのシートSの配置は、例えばすべて第1位置P1としてよい。
図1に示すように、システム制御部100は、シートSの幅方向V2の位置に応じて、露光走査ヘッド27による露光開始のタイミングを選択する。これによって、露光走査ヘッド27は、中間転写ベルト21上のトナー像の位置を調整する。
図9(A)〜図9(E)は、感光体ドラム24(図1参照)における露光開始点を示す模式図である。露光走査ヘッド27は、露光開始点から露光ライン24aに沿って、画像情報に基づいて露光を行う。第1露光開始点E1は、幅方向V2の最も一方側(図9の左方向側)の位置にある。第2露光開始点E2は、第1露光開始点E1に対して幅方向V2の他方側(図9の右方向)にずれた位置にある。第3露光開始点E3は、第2露光開始点E2に対して幅方向V2の他方側(図9の右方向)にずれた位置にある。第4露光開始点E4は、第3露光開始点E3に対して幅方向V2の他方側(図9の右方向)にずれた位置にある。第5露光開始点E5は、第4露光開始点E4に対して幅方向V2の他方側(図9の右方向)にずれた位置にある。
例えば、シートSが第1位置P1(図8(A)参照)にあるときには、露光開始点として、図9(A)に示す第1露光開始点E1を選択する。シートSが第2〜第5位置P2〜P5(図8(B)〜図8(E)参照)にあるときには、それぞれ図9(B)〜図9(E)に示す第2〜第5露光開始点E2〜E5を選択する。露光開始点の選択によって、中間転写ベルト21上のトナー像の位置が適正となる。そのため、シートSの適正な位置に画像を形成することができる。
図10は、コントロールパネル13の一例を示す模式図である。コントロールパネル13は、入力キー13aと表示部13bとを備える。入力キー13aは、ユーザによる入力を受け付ける。例えば、コントロールパネル13は、入力キー13aと表示部13bとが一体的に形成されたタッチパネルである。コントロールパネル13は、入力キー13aに対するユーザの操作に応じて、指令信号をシステム制御部100に出力する。
次に、図11を参照して、MFP10の動作の一例について説明する。例えば、図1に示すように、移動機構2の制御は、ユーザがコントロールパネル13に入力した指示に従う。また、移動機構2の制御は、用紙サイズ等のシート情報を含むスキャンデータ、プリントデータ、座標データ等に基づいて行う。
図11に示すように、ラベルシート(ラベル紙)を用いる場合には、ユーザは、コントロールパネル13(図10参照)において、入力キー13a1,13a2により、ラベルシート印刷モードおよびシートサイズを選択する。ユーザは、コントロールパネル13(図10参照)において、入力キー13a3により、必要な部数(シートの数)を入力する。ユーザは、印刷開始ボタン(図10における入力キー13a4)を押すことにより(Act1)、ラベルシート印刷モードをスタートさせる(Act2)。
給紙部1(図2(A)参照)における現時点でのラベルシートの幅方向位置、および、ラベルシートの印刷積算枚数をメモリから読み込む(Act3)。次いで、例えば、ラベルシートの印刷積算枚数から、予め設定されたラベルシートの幅方向位置(以下、設定位置という)を上述の第1の配置規則(表1参照)に従って導き出す(Act4)。
現時点のラベルシートの幅方向位置と、設定位置との比較より、ラベルシートの幅方向移動の必要性を判断する(Act5)。すなわち、現時点でのラベルシートの幅方向位置が設定位置と一致していなければ、ラベルシートの幅方向移動の必要性はあると判断する(Act5:YES)。そのため、移動機構2によってラベルシートの幅方向位置を設定位置と一致させる(Act6)。図1に示すように、ラベルシートを給紙部1からプリンタ部18に向けて搬送し、印刷(画像の形成)を行う(Act7)。
ラベルシートの幅方向移動の必要性を判断した結果、現時点でのラベルシートの幅方向位置が設定位置と一致していれば(Act5:NO)、規制板8を移動させずに、図1に示すように、ラベルシートを給紙部1からプリンタ部18に向けて搬送し、印刷を行う(Act8)。
図11に示すように、ラベルシートへの印刷が行われると、図示しないセンサによりそのことが検知される。システム制御部100によりラベルシートの積算枚数が加算される(Act9)。
印刷を終了するか否かが判定され、印刷終了の場合には(Act10:YES)、MFP10の動作を停止する(Act11)。印刷を継続する場合には(Act10:NO)、前述のAct2以降を繰り返す。
図12は、中間転写ベルト21(図1参照)と、ベルトクリーナ43(図1参照)のクリーニングブレード43aとを示す構成図である。図12に示すように、シートSがラベルシート80(図4参照)である場合には、ラベルシート80が中間転写ベルト21に接触する際に、ラベルシート80の端部からはみ出した粘着剤84が中間転写ベルト21に付着することがある。中間転写ベルト21に付着した粘着剤84は、クリーニングブレード43aによって完全に除去するのが難しい。中間転写ベルト21に粘着剤84が厚く堆積すると、この粘着剤84を原因として、クリーニングブレード43aが中間転写ベルト21と十分に接触することができなくなる可能性がある。その場合、トナーの一部が除去されずに中間転写ベルト21に残る。残留したトナーは、転写部4において新たなラベルシート80に付着し、画像汚れの原因となることがある。
図13は、中間転写ベルト21(図1参照)と、感光体ドラム24(図1参照)と、感光体クリーナ29(図1参照)のクリーニングブレード29aとを示す構成図である。図13に示すように、シートSがラベルシート80(図4参照)である場合には、中間転写ベルト21に付着した粘着剤84が感光体ドラム24に付着することがある。感光体ドラム24に付着した粘着剤84は、クリーニングブレード29aによって完全に除去するのが難しい。感光体ドラム24に粘着剤84が厚く堆積すると、この粘着剤84を原因として、クリーニングブレード29aが感光体ドラム24と十分に接触することができなくなる可能性がある。その場合、トナーの一部が除去されずに感光体ドラム24に残り、残留したトナーは、中間転写ベルト21を経て転写部4において新たなラベルシート80に付着し、画像汚れの原因となることがある。
実施形態のMFP10は、上述のように、シートSを幅方向V2に移動させる移動機構2を備えるため、少なくとも2つのシートSを、幅方向V2の位置を違えて搬送方向V1に搬送することができる。そのため、ラベルシートであるシートSから粘着剤がはみ出した場合でも、中間転写ベルト21および感光体ドラム24の特定の部位に粘着剤84が集中して厚く堆積するのを回避できる。よって、クリーニングブレードによるトナー除去に支障が生じにくい。したがって、中間転写ベルト21の残留トナーを原因とするシートSの画像汚れを抑制することができる。
移動機構2は、給紙部1に保持された静止状態のシートSを幅方向V2に移動させる。そのため、搬送中のシートSの位置を調整する場合に比べて、精度の高いシートSの位置決めが可能である。
MFP10は、図9に示すように、露光開始点を選択することによって、中間転写ベルト21上のトナー像の位置を適正化できる。そのため、シートSの幅方向V2の位置に応じた適正位置に画像を形成することができる。
高さ調整機構1cは、シートSの幅方向V2の移動の際に、シートSを給紙位置から退避位置に移行させる。そのため、シートSの移動をスムーズに行うことができる。
図14は、実施形態の画像形成システムである画像形成システム200の構成図である。図14に示すように、画像形成システム200は、図1に示すMFP10と、後処理装置300とを備える。後処理装置300は、MFP10から搬送されたシートSに後処理を行う。例えば、後処理は、ステイプル処理、パンチ処理、折り処理、ソート処理、製本処理等である。
後処理装置300は、待機部312、処理部313、排出部314、後処理制御部315、および変位機構302(図15参照)を備える。待機部312は、MFP10から搬送されるシートSを一時的に滞留(バッファ)させる。待機部312は、シートSを受ける待機トレイ317(シート受け部)を備えている。処理部313は、シートSに後処理を行う。処理部313は、シートSを受ける処理トレイ318(シート受け部)を備えている。例えば、処理部313は、後処理として、複数のシートSを揃えたシート束にステイプル処理を行う。処理部313は、後処理を行ったシートSを排出部314へ排出する。排出部314は、シートSを受ける可動トレイ319(シート受け部)を備える。
図15は、変位機構302の構成図である。図15に示すように、変位機構302は、駆動ギア306と、図示しない駆動源(モータ等)とを備える。トレイ317,318,319には、駆動ギア306の周縁の歯(図示略)に噛み合う歯(図示略)が形成されている。駆動ギア306は、駆動源により回転駆動してトレイ317,318,319を幅方向V2に移動させる。
後処理制御部315は、変位機構302の動作を制御する。後処理制御部315は、MFP10のシステム制御部100からの信号に基づいて、変位機構302によって、トレイ317,318,319の幅方向V2の位置を調整する。これにより、MFP10から搬送されたシートSの幅方向V2の位置に合わせて、トレイ317,318,319の位置を適正化できる。
以下、変形例について説明する。
図3に示す移動機構2は、給紙部1においてシートSを移動させるが、移動機構の設置位置は給紙部に限らない。移動機構は、転写部4(図1参照)よりも搬送方向V1の上流側に設けられていればよい。例えば、移動機構は、図1に示すように、搬送部3の搬送ローラ33a、アライメントローラ33b、搬送ガイド33cのうちいずれかに設けてもよい。この場合、移動機構は、搬送部3によって搬送されるシートSの幅方向V2の位置を調整できる。
図1に示すMFP10は、中間転写ベルト21を清掃するベルトクリーナ43と、感光体ドラム24を清掃する感光体クリーナ29とを備えるが、MFP10は、ベルトクリーナ43と感光体クリーナ29とのうちいずれか一方のみを備えていてもよい。
MFP10は、図8に示すように、シートSを、5つの位置P1〜P5のいずれかに配置できるが、シートSが取り得る位置の数は、複数(すなわち2以上の任意の数)としてよい。
図2(A)に示す移動機構2によるシートSの移動方向は幅方向V2であるが、シートの移動方向はこの方向に限らない。シートの移動方向は、シートの搬送方向に交差する方向であればよい。例えば、シートの移動方向は、シートSの一面と平行であって、搬送方向V1に対して角度θ1(0°<θ1<90°)で傾斜する方向であってもよい。
図15に示す変位機構302によるトレイ317,318,319の移動方向は、幅方向V2に限らない。トレイの移動方向は、シートの搬送方向に交差する方向であればよい。例えば、トレイの移動方向は、シートSの一面と平行であって、搬送方向V1に対して角度θ2(0°<θ2<90°)で傾斜する方向であってもよい。
MFP10は、システム制御部100が移動機構2の動作を制御するが、移動機構2は、制御によらずにシートSを幅方向V2に移動させる構成であってもよい。例えば、移動機構は、システム制御部とは無関係に動作するカム機構および駆動源を備えていてもよい。この移動機構は、カム機構によって位置決め部材を動作させる。
なお、実施形態の画像形成装置は、インクジェット式の画像形成装置であってもよい。実施形態の画像形成装置は、感光体ドラムからシートにトナー像を直接転写してもよい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、シートを幅方向に移動させる移動機構を備えるため、少なくとも2つのシートを、幅方向の位置を違えて搬送することができる。そのため、ラベルシートから粘着剤がはみ出した場合でも、中間転写体等の特定の部位に粘着剤が集中して厚く堆積するのを回避できる。よって、クリーニングブレードによるトナー除去に支障が生じにくい。したがって、中間転写体の残留トナーを原因とするシートの画像汚れを抑制することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…給紙部(シート供給部)、1b…ピックアップローラ(送出部)、1c…高さ調整機構、2…移動機構、3…搬送部、4…転写部、10…MFP(画像形成装置)、21…中間転写ベルト(中間転写体)、22Y,22M,22C,22K…画像形成ステーション(画像形成部)、24…感光体ドラム(感光体)、26…帯電チャージャ(帯電器)、27…露光走査ヘッド(露光部)、28…現像装置(現像器)、29…感光体クリーナ(クリーナ)、43…ベルトクリーナ(クリーナ)、80…ラベルシート、300…後処理装置、302…変位機構、317…待機トレイ(シート受け部)、318…処理トレイ(シート受け部)、319…可動トレイ(シート受け部)、E1〜E5…露光開始点、S…シート、V1…搬送方向、V2…シート幅方向(搬送方向と交差する方向)

Claims (5)

  1. 複数のシートを保持するシート供給部と、
    前記シート供給部に保持された複数のシートを順に搬送する搬送部と、
    トナー像を形成する画像形成部と、
    前記トナー像が転写される中間転写体と、
    前記中間転写体上の前記トナー像を、前記搬送部によって搬送されたシートに転写する転写部と、
    前記中間転写体および前記画像形成部のうち少なくとも一方に当接して付着物を除去するクリーナと、
    前記転写部よりも前記シートの搬送方向の上流側において、前記搬送方向と交差する方向に前記シートを移動させる移動機構と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記移動機構は、前記シート供給部に保持されたシートを、前記搬送方向と交差する方向に移動させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成部は、感光体と、前記感光体の表面を帯電させる帯電器と、前記感光体を露光して静電潜像を形成する露光部と、前記静電潜像を現像してトナー像を形成する現像器と、を備え、
    前記露光部は、前記シートの位置に応じて露光開始点の位置を調整可能である、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記シート供給部は、前記シートに当接して前記シートを送り出す送出部と、前記シートの高さ位置を調整する高さ調整機構、を備え、
    前記高さ調整機構は、前記移動機構が前記シートを移動させる際に、前記シートを前記送出部に当接する位置から外す、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の画像形成装置と、
    前記画像形成装置を経たシートに後処理を施す後処理装置と、を備え、
    前記後処理装置は、
    前記画像形成装置から搬送された前記シートを受けるシート受け部と、
    前記シート受け部を前記シートの搬送方向と交差する方向に変位させる変位機構と、を有する、画像形成システム。
JP2017207112A 2017-10-26 2017-10-26 画像形成装置および画像形成システム Pending JP2019078929A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207112A JP2019078929A (ja) 2017-10-26 2017-10-26 画像形成装置および画像形成システム
US16/030,190 US20190129344A1 (en) 2017-10-26 2018-07-09 Image forming apparatus and image forming system
CN201811242572.5A CN109709778A (zh) 2017-10-26 2018-10-24 图像形成装置及图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207112A JP2019078929A (ja) 2017-10-26 2017-10-26 画像形成装置および画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019078929A true JP2019078929A (ja) 2019-05-23

Family

ID=66243782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207112A Pending JP2019078929A (ja) 2017-10-26 2017-10-26 画像形成装置および画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190129344A1 (ja)
JP (1) JP2019078929A (ja)
CN (1) CN109709778A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753115A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Sharp Corp 用紙後処理装置
JP2011121722A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Canon Inc シート給送装置および該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP2012189672A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2013257462A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2016051119A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 シャープ株式会社 画像形成装置
US20160280481A1 (en) * 2015-03-26 2016-09-29 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding unit and image forming apparatus
JP2017132583A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社リコー シート状体搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497984A (en) * 1993-07-16 1996-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
JP4566781B2 (ja) * 2004-05-14 2010-10-20 株式会社沖データ 媒体供給装置及び画像形成装置
JP5380477B2 (ja) * 2010-11-11 2014-01-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙サイズ検知機構及びそれを備えた画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753115A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Sharp Corp 用紙後処理装置
JP2011121722A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Canon Inc シート給送装置および該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP2012189672A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2013257462A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2016051119A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 シャープ株式会社 画像形成装置
US20160280481A1 (en) * 2015-03-26 2016-09-29 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding unit and image forming apparatus
JP2016183007A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017132583A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社リコー シート状体搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109709778A (zh) 2019-05-03
US20190129344A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8764008B2 (en) Medium transporting device and image forming device
JP4387378B2 (ja) 画像形成装置
JP3958258B2 (ja) 外部装置及び画像形成装置
US7873299B2 (en) Conveyed material conveying apparatus, image forming apparatus, conveying method, and image forming method
JP2019078929A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2005189372A (ja) 画像形成装置
EP2103999A2 (en) Sheet feeding apparatus, housing incorporating the same and image forming apparatus
JP2011055324A (ja) 移動体の位置検出装置、原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6524805B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2007217156A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JP7385811B2 (ja) 画像形成装置
JP2011042455A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5445251B2 (ja) 画像形成装置
JP2010275055A (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
JP2010126329A (ja) シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6354686B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6750335B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP3945800B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2006089248A (ja) 給紙カセット
JP3780870B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH08152772A (ja) 画像形成装置
JP2015212717A (ja) 画像形成装置
JP2024020683A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2011093715A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2023066621A (ja) シート排出装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130