JPH0753115A - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置

Info

Publication number
JPH0753115A
JPH0753115A JP5196336A JP19633693A JPH0753115A JP H0753115 A JPH0753115 A JP H0753115A JP 5196336 A JP5196336 A JP 5196336A JP 19633693 A JP19633693 A JP 19633693A JP H0753115 A JPH0753115 A JP H0753115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
post
paper
sheet
stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5196336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818358B2 (ja
Inventor
Naoya Okamura
尚哉 岡村
Tomonori Ohata
智則 大畑
和也 ▲濱▼口
Kazuya Hamaguchi
Susumu Murakami
進 村上
Koji Katamoto
浩司 片本
Toshiya Mikita
俊也 御喜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5196336A priority Critical patent/JP2818358B2/ja
Priority to US08/275,684 priority patent/US5497984A/en
Publication of JPH0753115A publication Critical patent/JPH0753115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818358B2 publication Critical patent/JP2818358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 積載トレイ10は、ステープルトレイ7と同
方向に傾斜し、傾斜角および高さ位置を後処理モードに
対応する後処理モード状態、および非後処理モードに対
応する非後処理モード状態に切換え可能である。後処理
済用紙を排出する後処理モードが選択されているときに
積載トレイ10が後処理モード状態となる一方、非後処
理済用紙を排出する非後処理モードが選択されていると
きに積載トレイ10が非後処理モード状態となるよう
に、制御手段にてトレイ駆動装置40が制御される。 【効果】 後処理モードでの後処理トレイから積載トレ
イへの後処理済用紙の排出性と、非後処理モードでの排
出された用紙の積載トレイ上における整合性とを満足で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、複写機および
レーザビームプリンタ等の画像形成装置に取り付けら
れ、これらの装置から搬入される用紙に対してのステー
プル処理等の後処理機能を備えた用紙後処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば画像が複写された用紙に対
するステープルあるいはパンチング等の作業を自動化す
るため、このような処理機能を備えた用紙後処理装置が
複写機本体に設けられている。この種の従来の用紙後処
理装置としては、例えば、特開平5−147815号に
開示されているように、複写機本体から複写を終了して
搬入されて来た用紙のうち、所定の後処理を行わない用
紙を直接に積載トレイ上に排出する一方、後処理を行う
用紙を一旦後処理トレイ上に積載し、この位置で後処理
を行った後、その用紙をプッシャにて上記の積載トレイ
上に押し出すものが知られている。
【0003】上記のような用紙後処理装置では、後処理
トレイ上において後処理が行われる用紙の整合性、およ
び積載トレイ上に排出された用紙の整合性を良好なもの
とするため、並びに装置の小型化のため、両トレイ共、
それぞれ一定の角度で同方向に傾斜した状態で設けられ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
構造では、後処理を行う後処理モードでの後処理トレイ
から積載トレイへの後処理済用紙の排出性と、後処理を
行わない非後処理モードでの排出された用紙の積載トレ
イ上における整合性とを同時に満足することができない
という問題点を有している。
【0005】即ち、積載トレイに排出された用紙は、積
載トレイにおける傾斜の低位置側で位置決めされて積載
される。そして、後処理モードでは、通常、複数枚の用
紙が、1単位として後処理された後、1単位の相対的に
重いものとなって積載トレイ上に排出されので、用紙が
積載トレイ上において移動し易い。従って、上記積載位
置での用紙の整合性は積載トレイの傾斜角を比較的小さ
く設定しても良好となる。これに対し、非後処理モード
では、軽量の用紙が順次1枚ずつ積載トレイ上に排出さ
れるので、上記積載位置での整合性を良好にするために
は、水平方向に対する積載トレイの傾斜角を比較的大き
く設定する必要がある。特に、積載トレイが左右へのシ
フト機構を備えた例えばソータである場合、積載トレイ
のシフトにより左右位置に積載された用紙同士を整然と
配置するため、上記積載位置での整合性は重要となる。
【0006】また、後処理トレイから積載トレイへの排
出性の点から、後処理モードでの排出時において、排出
される1単位の用紙がその重量により排出途中に湾曲し
て排出不良となることを防止する状態に、積載トレイを
配することが要求される。これに対し、用紙が軽量な1
枚単位で排出される非後処理モードでは、このような位
置関係は特に要求されない。また、非後処理モードで
は、1枚ずつの用紙が連続的に積載トレイ上に排出され
ることから、積載トレイの最適な位置が上記後処理モー
ドの場合と異なる。
【0007】このように、後処理モードと非後処理モー
ドとにおいては、積載トレイの最適な傾斜角および位置
が異なるものとなっているので、これらを各モードにお
いて一律にしている上記従来の用紙後処理装置では、後
処理モードでの後処理トレイから積載トレイへの後処理
済用紙の排出性と、非後処理モードでの排出された用紙
の積載トレイ上における整合性とを同時に満足すること
ができない。
【0008】一方、特開平2−233458号公報に
は、傾斜した積載トレイの低位置側端部に形成された凹
部に、上下動可能な補助トレイを設け、この補助トレイ
の動作を各処理モードに応じて制御する構成が開示され
ている。しかしながら、この構成は、積載トレイの傾斜
角を変更するものではないので、このような構成によっ
ては、上記の問題を解決することができない。
【0009】従って、本発明は、後処理モードでの後処
理トレイから積載トレイへの後処理済用紙の排出性と、
非後処理モードでの排出された用紙の積載トレイ上にお
ける整合性とを同時に満足することができる用紙後処理
装置の提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明の用紙後処理装置は、傾斜して設
けられた後処理トレイ、例えばステープラトレイと、こ
の後処理トレイと同方向に傾斜し、傾斜角および高さ位
置を後処理モードに対応する後処理モード状態、および
非後処理モードに対応する非後処理モード状態に切換え
可能に設けられ、排出された用紙を積載する積載トレイ
と、この積載トレイの傾斜角および高さ位置を後処理モ
ード状態と非後処理モード状態とに切り換えるトレイ駆
動手段と、上記の後処理トレイ上に積載された用紙に対
して後処理を行う後処理手段、例えばステープラと、積
載トレイ上の後処理済用紙を後処理トレイ上を移動させ
て用紙排出部から積載トレイ上に排出するとともに、後
処理されていない用紙を用紙排出部から積載トレイ上に
排出する排出手段と、後処理された用紙を上記排出手段
により排出する後処理モードが選択されているときに上
記積載トレイが後処理モード状態となる一方、後処理さ
れていない用紙を上記排出手段により排出する非後処理
モードが選択されているときに積載トレイが非後処理モ
ード状態となるように、上記トレイ駆動手段を制御する
制御手段とを備えていることを特徴としている。
【0011】また、請求項2の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
用紙排出部が、後処理トレイの排出側端部に設定されて
後処理済用紙が排出される第1排出部と、後処理されて
いない用紙が排出される第2排出部とからなることを特
徴としている。
【0012】また、請求項3の発明の用紙後処理装置
は、請求項2の発明の用紙後処理装置において、上記の
後処理モード状態は、積載トレイ上面が、後処理トレイ
上面と同等の傾斜角となり、ほぼ後処理トレイ上面の延
長線上に位置し、上記第1排出部から排出された用紙を
積載可能な状態であり、上記の非後処理モード状態は、
積載トレイ上面の傾斜角が後処理モード状態よりも大き
く、上記第2排出部から排出された用紙を積載可能な状
態であることを特徴としている。
【0013】また、請求項4の発明の用紙後処理装置
は、請求項1、請求項2または請求項3に記載の用紙後
処理装置において、上記の積載トレイの用紙積載部が用
紙の排出方向に複数個に分割された分割部からなり、こ
れら分割部の複数個は表面角度が変更可能に設けられた
可動分割部からなり、上記のトレイ駆動手段は上記の可
動分割部を駆動するものであることを特徴としている。
【0014】また、請求項5の発明の用紙後処理装置
は、請求項3または請求項4の発明の用紙後処理装置に
おいて、上記の積載トレイの用紙積載部には、この用紙
積載部上に排出される後処理済用紙の後処理済部との対
応部位に凹部が形成される一方、積載トレイを昇降する
トレイ昇降手段と、積載トレイ上面もしくは積載トレイ
上の最上部の用紙の上面が、排出される用紙を受けるべ
き上限位置に達した状態を検出するトレイ上限検出手段
とを備え、上記の制御手段は、積載トレイへの用紙排出
時に、積載トレイがトレイ上限検出手段により検出され
るトレイ上限位置に移動するように、上記のトレイ昇降
手段を駆動することを特徴としている。
【0015】また、請求項6の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
トレイ駆動手段が、モータと、このモータに駆動され
て、積載トレイの用紙積載部を後処理モード状態に移動
させる後処理モード位置、および非後処理モード状態に
移動させる非後処理モード位置に移動する駆動部材と、
この駆動部材の移動位置を検出するトレイ状態検出手段
とを備えていることを特徴としている。
【0016】また、請求項7の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙の有無を検出する用紙有無検
出手段を備え、上記の制御手段が、用紙有無検出手段に
て積載トレイ上に用紙有りの状態が検出されたとき、ト
レイ駆動手段による積載トレイに対してのモード状態切
換え動作を禁止することを特徴としている。
【0017】また、請求項8の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙の有無を検出する用紙有無検
出手段を備え、上記の制御手段が、用紙有無検出手段に
て積載トレイ上に用紙有りの状態が検出されたとき、ト
レイ駆動手段による積載トレイを上昇させるモード状態
切換え動作を禁止することを特徴としている。
【0018】また、請求項9の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙の有無を検出する用紙有無検
出手段を備え、上記の制御手段は、用紙有無検出手段に
て積載トレイ上に用紙有りの状態が検出されたとき、積
載トレイのモード状態切換え動作の速度が、上記用紙有
りの状態が検出されないときよりも遅くなるように、ト
レイ駆動手段を制御することを特徴としている。
【0019】また、請求項10の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙の有無を検出する用紙有無検
出手段を備え、上記の制御手段が、用紙有無検出手段に
て積載トレイ上に用紙有りの状態が検出されたとき、積
載トレイを上昇させるモード状態切換え動作の速度が積
載トレイを下降させるモード状態切換え動作の速度より
も遅くなるように、トレイ駆動手段を制御することを特
徴としている。
【0020】また、請求項11の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙量を検出する用紙量検出手段
を備え、上記の制御手段が、用紙量検出手段にて積載ト
レイ上に設定量以上の量の用紙が積載されている状態が
検出されたとき、トレイ駆動手段による積載トレイに対
してのモード状態切換え動作を禁止することを特徴とし
ている。
【0021】また、請求項12の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙量を検出する用紙量検出手段
を備え、上記の制御手段が、用紙量検出手段にて積載ト
レイ上に設定量以上の量の用紙が積載されている状態が
検出されたとき、トレイ駆動手段による積載トレイを上
昇させるモード状態切換え動作を禁止することを特徴と
している。
【0022】また、請求項13の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙量を検出する用紙量検出手段
を備え、上記の制御手段は、積載トレイのモード状態切
換え動作が、用紙量検出手段にて検出される用紙量に応
じた速度で行われるように、トレイ駆動手段を制御する
ことを特徴としている。
【0023】
【作用】請求項1の構成によれば、積載トレイは、後処
理された用紙が排出される後処理モードが選択されてい
るときに、傾斜角および高さ位置が後処理モードに対応
する後処理モード状態に切り換えられ、後処理されてい
ない用紙が排出される非後処理モードが選択されている
ときに、傾斜角および高さ位置が非後処理モードに対応
する非後処理モード状態に切り換えられる。これによ
り、後処理モードでの後処理トレイから積載トレイへの
後処理済用紙の排出性と、非後処理モードでの排出され
た用紙の積載トレイ上における整合性とを満足すること
ができる。
【0024】請求項2の構成によれば、積載トレイ上へ
の後処理済用紙と非後処理済用紙との排出を第1排出部
と第2排出部との個別の排出部から行うようになってい
るので、後処理済用紙と非後処理済用紙とを同一の排出
部から積載トレイ上へ排出する場合と比較して、排出部
の構造を簡素化し得るとともに、積載トレイへの用紙の
排出を良好に行うことができる。
【0025】即ち、例えば、後処理済用紙と非後処理済
用紙とを同一の排出部から積載トレイ上へ排出する場合
において、上記の排出部に例えば上下一対の排出ローラ
が設けられている場合、非後処理済用紙は順次1枚ずつ
排出されるので、このときには、上記両ローラを圧接状
態とする。一方、例えば後処理としてステープル処理が
行われた後処理済用紙は複数枚が重ね合わされた束とな
って排出されるので、このときには、上記両ローラを離
間させ、これら両ローラ間の開口部から用紙を排出す
る。このように上記の場合には、後処理モードと非後処
理モードとに応じて両ローラを離間および圧接させる構
造が必要となって構造が複雑になる。また、両ローラを
離間および圧接させる構造のために、非後処理モード時
において両ローラの圧接力が不安定となって、用紙の斜
め送りや搬送不良を生じ易くなる。これに対し、後処理
済用紙と非後処理済用紙との排出部を個別に設定してい
る本装置の構成では、上記の問題が生じず、排出部の構
造を簡素化し得るとともに、積載トレイへの用紙の排出
を良好に行うことができる。
【0026】請求項3の構成によれば、後処理モード時
に、積載トレイは、積載トレイ上面が、後処理トレイ上
面と同等の傾斜角となり、ほぼ後処理トレイ上面の延長
線上に位置し、第1排出部から排出される用紙を良好に
案内して積載可能な状態となる。一方、非後処理モード
時に、積載トレイは、積載トレイ上面の傾斜角が後処理
モード状態よりも大きく、第2排出部から排出された用
紙を積載可能な状態となる。これにより、後処理モード
での後処理トレイから積載トレイへの後処理済用紙の排
出性と、非後処理モードでの排出された用紙の積載トレ
イ上における整合性とをさらに向上することができる。
【0027】請求項4の構成によれば、積載トレイを後
処理モード状態と非後処理モード状態とに切り換えたと
き、用紙積載部の可動分割部の表面角度をそれぞれ各モ
ード状態の最適角度に設定することができる。従って、
積載トレイ上への上記両モード状態での用紙排出時にお
いて、排出される用紙の案内機能、および積載トレイ上
における用紙の整合性をさらに向上することができる。
【0028】請求項5の構成によれば、積載トレイの用
紙積載部上に後処理済用紙が排出されたとき、この用紙
は、用紙積載部の凹部に、後処理済部が配された状態で
積載トレイ上に積載される。従って、積載トレイ上の用
紙における後処理済部側は、その反対側の後処理されて
いない部位に対して、高さ位置が低い状態となる。ま
た、積載トレイは、後処理済用紙の排出時に、制御手段
に制御されるトレイ昇降手段に駆動されて、積載トレイ
上に用紙が積載されていない場合には積載トレイ上面
が、また、積載トレイ上に既に用紙が積載されている場
合には積載トレイ上の最上部の用紙の上面が、排出され
る後処理済用紙を受けるべき上限位置に達した状態に配
される。そして、積載トレイ上に後処理済用紙、例えば
ステープル処理済用紙が排出されている状態において、
次に後処理済用紙が排出されたとき、これら用紙は、後
処理済部同士が重なることによりその部位が嵩張るもの
の、上記のように、積載トレイ上において後処理済部は
非後処理済部に対して高さ位置が低い状態となっている
ので、上記の嵩張りにより後処理済部が高くなる状態が
防止される。これにより、その後に積載トレイ上に排出
される用紙も良好に排出され、かつ積載トレイ上におい
て良好に整合される。
【0029】請求項6の構成によれば、トレイ駆動手段
は、モータに駆動されて回転する駆動部材にて積載トレ
イの用紙積載部を後処理モード状態と非後処理モード状
態とに移動させているので、ソレノイドを駆動源として
使用したような場合と比較して、狭い配置領域内におい
て、積載トレイを適切に駆動することができる。
【0030】請求項7の構成によれば、積載トレイ上に
既に用紙が積載されているときには、トレイ駆動手段に
よる積載トレイに対してのモード状態切換え動作が禁止
されるので、モード状態切換え動作の際に、用紙重量に
よりトレイ駆動手段が動作不良を起こすこと、あるいは
破損することが防止される。また、駆動力が小さいトレ
イ駆動手段でも使用可能となり、装置の大型化およびコ
ストアップを回避できる。
【0031】請求項8の構成によれば、積載トレイ上に
既に用紙が積載されているときには、トレイ駆動手段に
よる積載トレイを上昇させるモード状態切換え動作が禁
止される。即ち、トレイ駆動手段に対して大きな負荷と
なる、積載トレイを上昇させるモード状態切換え動作が
禁止される一方、トレイ駆動手段に対して小さい負荷と
なる、積載トレイを下降させるモード状態切換え動作が
許容される。従って、モード状態切換え動作の際に、用
紙重量によりトレイ駆動手段が動作不良を起こす事態、
あるいは破損する事態が生じ難い。また、駆動力が比較
的小さいトレイ駆動手段でも使用可能となり、装置の大
型化およびコストアップを回避できる。また、積載トレ
イと積載トレイ上方側の部材との間に積載トレイ上の用
紙を挟み込むといった不都合を回避できる。
【0032】さらに、本請求項の構成では、積載トレイ
上に用紙がある場合に一律にモード状態切換え動作を禁
止する場合と比較して、装置の機能を向上することがで
きる。例えば、本装置が仮に積載トレイ上に用紙がある
場合に一律にモード状態切換え動作を禁止するものとな
っていると、本装置を備えた複写機本体側において積載
トレイのモード状態切換え動作を要する割り込み機能が
設定された場合、動作の途中であるにもかかわらず、一
旦、積載トレイ上の用紙を全て取り除かなければならな
いといった不具合が生じる。これに対し、本請求項の構
成では、積載トレイを下降させるモード状態切換え動作
を要する割り込み機能が設定された場合、上記の作業が
不要となる。
【0033】請求項9の構成によれば、積載トレイ上に
用紙が積載されているときには、用紙が積載されていな
いときよりも、積載トレイのモード状態切換え動作の速
度が遅くなるので、急激な負荷変動によるトレイ駆動手
段およびこれに駆動される部位の破損が防止される。
【0034】請求項10の構成によれば、積載トレイ上
に用紙が積載されているときには、積載トレイを上昇さ
せるモード状態切換え動作の速度が積載トレイを下降さ
せるモード状態切換え動作の速度よりも遅くなるので、
急激な負荷変動によるトレイ駆動手段およびこれに駆動
される部位の破損が防止される。また、積載トレイ上に
用紙がある場合に一律にモード状態切換え動作を禁止す
る場合と比較して、装置の機能を向上することができ
る。さらに、積載トレイ上に用紙が積載されていない場
合に、モード状態切換え動作速度を、積載トレイ上に用
紙が積載されている場合よりも相対的に速くすることが
できるので、動作速度の一律な遅延化を回避できる。
【0035】請求項11の構成によれば、積載トレイ上
に設定量以上の量の用紙が積載されているときには、ト
レイ駆動手段による積載トレイに対してのモード状態切
換え動作が禁止されるので、モード状態切換え動作の際
に、用紙重量によりトレイ駆動手段が動作不良を起こす
こと、あるいは破損することが防止される。また、駆動
力が比較的小さいトレイ駆動手段でも使用可能となり、
装置の大型化およびコストアップを回避できる。また、
実際にはモード状態切換え動作に影響が無い重量であっ
ても、この動作を禁止してしまう事態を回避できるの
で、積載トレイ上に用紙がある場合に一律にモード状態
切換え動作を禁止する場合と比較して、装置の機能を向
上することができる。
【0036】請求項12の構成によれば、積載トレイ上
に設定量以上の量の用紙が積載されているときには、ト
レイ駆動手段による積載トレイを上昇させるモード状態
切換え動作が禁止されるので、モード状態切換え動作の
際に、用紙重量によりトレイ駆動手段が動作不良を起こ
す事態、あるいは破損する事態が生じ難い。また、駆動
力が比較的小さいトレイ駆動手段でも使用可能となり、
装置の大型化およびコストアップを回避できる。また、
積載トレイと積載トレイ上方側の部材との間に積載トレ
イ上の用紙を挟み込むといった不都合を回避できる。さ
らに、積載トレイ上に用紙がある場合に一律にモード状
態切換え動作を禁止する場合と比較して、装置の機能を
向上することができる。
【0037】請求項13の構成によれば、積載トレイ上
の用紙量に応じた速度で積載トレイのモード状態切換え
動作が行われるので、急激な負荷変動によるトレイ駆動
手段およびこれに駆動される部位の破損が防止される。
また、積載トレイ上の用紙量が少ない場合のように、上
記モード状態切換え動作の速度を遅くする必要がない場
合にはこの動作の速度を相対的に速くすることができる
ので、動作速度の一律な遅延化を回避することができ
る。
【0038】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例を図1ないし図12に基
づいて以下に説明する。本実施例の用紙後処理装置は、
本体装置としての図示しない例えば複写機本体に設けら
れている。用紙後処理装置は、図3に示すように、複写
機本体から搬入されて来た用紙を搬送するための用紙搬
送路1を備えている。この用紙搬送路1は、複写機本体
側の端部が用紙搬入口1a、その反対側の端部が用紙搬
出口1bとなっている。用紙搬送路1の用紙搬出口1b
側の端部には、上下一対の搬送ローラ2・3が設けられ
ている。
【0039】用紙搬送における用紙搬送路1の下流側に
は、上記搬送ローラ2・3により送出された用紙を案内
する可動用紙ガイド4が設けられている。この可動用紙
ガイド4は、用紙搬送路1側の部位を中心として、後述
するガイド変移モータ5に駆動されて回転し、同図に実
線で示すステープルモード位置、および同図に二点鎖線
で示すノンステープルモード位置に配される。可動用紙
ガイド4が上記の各位置に配された状態は、後述のガイ
ド位置センサ6により検出される。
【0040】用紙搬送路1における用紙搬出口1bの下
方には、後処理トレイとしてのステープルトレイ7が用
紙搬送路1の用紙搬出口1b側を上側とし、用紙搬入口
1a側を下側とした傾斜状に設けられている。ステープ
ルトレイ7には、ステープルトレイ7上に積載される用
紙の後端位置を規制する用紙後端規制板8、ステープル
トレイ7上の用紙に対してステープル処理を行うステー
プラ9、ステープルトレイ7上の用紙を積載トレイ10
上に押し出すプッシャ11が設けられている。上記のス
テープラ9は後述のステープラモータ29により駆動さ
れる。従って、これらステープラ9およびステープラモ
ータ29により後処理手段が構成されている。プッシャ
11は、ステープルトレイ7の下方に設けられたベルト
12に取り付けられ、このベルト12はベルト支持ロー
ラ13・13により支持されている。これらベルト支持
ローラ13・13の何れか一方は、図示しないモータに
より駆動され、これによりベルト12が移動し、プッシ
ャ11が用紙の押し出し方向およびその反対方向へ移動
する。従って、これらプッシャ11、ベルト12、ベル
ト支持ローラ13・13および図示しないモータにより
排出手段としての押出し装置14が構成されている。
【0041】ステープルトレイ7の上方には、用紙搬送
補助手段となる例えばゴム製の回転羽根15が設けられ
ている。この回転羽根15は、図示しないモータに駆動
されてA方向へ回転し、用紙搬送路1からステープルト
レイ7へ排出された用紙を、その後端が用紙後端規制板
8と当接するように移動させるものである。
【0042】ステープルトレイ7の上端部である排紙側
端部付近には、一対をなす上排紙ローラ16と下排紙ロ
ーラ17とが設けられている。これら上および下排紙ロ
ーラ16・17は、図示しないモータに駆動されて回転
する。従って、上記の上および下排紙ローラ16・17
とモータとにより他の排出手段が構成されている。ま
た、上および下排紙ローラ16・17の間は、用紙排出
部および第2排出部となっている。
【0043】また、ステープルトレイ7の排紙側端部付
近には、上記上排紙ローラ16の軸を中心として回転す
るゲート18が設けられている。このゲート18は、後
述のゲート切換えモータ19に駆動され、同図に実線で
示すステープルモード位置、および同図に二点鎖線で示
すノンステープルモード位置に配される。ゲート18
が、ステープルモード位置にある状態とノンステープル
モード位置にある状態とは後述のゲート位置センサ30
にて検出される。
【0044】上記上および下排紙ローラ16・17によ
る排紙方向の下方には、積載トレイ10が設けられてい
る。この積載トレイ10の上面は、ステープルトレイ7
と同方向に傾斜している。積載トレイ10は、トレイシ
フトモータ21を備えたシフト機構20により排紙方向
と直交する方向に駆動され、エレベータ機構22により
上下方向に駆動される。このエレベータ機構22は、ベ
ルト23、上下に設けられたベルト支持ローラ24・2
4、これらベルト支持ローラ24・24の何れか一方を
駆動する後述のトレイ昇降モータ25を備えている。上
記のベルト23には、シフト機構20を介して積載トレ
イ10が連結されており、ベルト23の移動により積載
トレイ10が上下移動する。この積載トレイ10が上限
位置に達した状態は、積載トレイ10の上方に設けられ
たトレイ上限検出手段としてのトレイ上限センサ26に
より検出される。
【0045】上記の積載トレイ10は、図4に示すよう
に、装置内部から排出された用紙を積載する用紙積載部
31を備えている。この用紙積載部31には、下部にお
ける左右の一方側、即ち用紙積載部31上に排出された
ステープル処理済用紙におけるステープル位置に相当す
る部位に、凹部31aが形成されている。従って、上記
シフト機構20による積載トレイ10に対するシフト動
作により、ノンステープルモード時、用紙は、積載トレ
イ10上の図6に示す位置に積載される。一方、ステー
プルモード時、用紙は、図7(b)に示す用紙Pのステ
ープル処理済部Spによる用紙積載部31上での嵩張り
を解消するため、同図(b)に示すように、上記ステー
プル処理済部Spが用紙積載部31に位置するようにし
て、積載トレイ10上に積載される。また、用紙積載部
31の下端部には、排出された用紙を検出する用紙有無
検出手段としての積載トレイ用紙センサ32が設けられ
ている。
【0046】上記の用紙積載部31は、図5に示すよう
に、用紙積載部31の主要部を構成する可動主部33
と、用紙積載部31の下端部を構成する固定下端部36
と、これら可動主部33と固定下端部36との間に設け
られた可動上連結部34および可動下連結部35とに分
割されている。これら可動主部33、可動上連結部3
4、可動下連結部35および固定下端部36はそれぞれ
分割部を構成し、さらに可動主部33、可動上連結部3
4および可動下連結部35はそれぞれ可動分割部を構成
している。
【0047】図1および図2にも示すように、上記の固
定下端部36は固定状態に設けられ、可動下連結部35
は固定下端部36の上端部に回動自在に連結され、可動
上連結部34は、下端部が可動下連結部35の上端部に
回動自在に連結されている。上記の可動主部33は、中
央部の積載主部33eと、この積載主部33eに対して
下方へ折曲された上折曲部33fおよび下折曲部33g
を有している。可動主部33の下部には、可動主部33
の傾斜方向に傾斜し、斜め上下方向に延びる2個の長穴
33aが形成されている。この長穴33aには、可動上
連結部34に形成された案内凸部34aが移動可能に嵌
入され、これにより可動主部33と可動上連結部34と
が連結れさている。可動主部33の背面側には板状の形
状支持部33bが形成されている。この形状支持部33
bは、下方へ突出した下端部により、図2に示した動作
において、可動上連結部34を支持するようになってい
る。また、可動主部33の両側部には、各側部に2個の
案内凸部33c・33cが形成されている。
【0048】また、積載トレイ10は、図5に示すよう
に、用紙積載部31の背面側に設けられた背面板37
と、用紙積載部31と背面板37との側部に設けられた
前側板38および後側板39とを備えている。後側板3
9には、上記の固定下端部36が固定されている。前お
よび後側板38・39の内面側には、上記可動主部33
の案内凸部33c・33cに対応する案内凹部38a・
38aおよび案内凹部39a・39aが上下方向に形成
されている。これら案内凹部38a・39aには、背面
板37の開口部37a…を介して上記案内凸部33cが
移動可能に嵌入されている。これにより、前および後側
板38・39に対する上下方向への用紙積載部31の移
動が案内される。
【0049】上記の可動主部33は、図示しない例えば
引張りばねからなる弾性手段により、下方に付勢されて
いる。可動主部33が、上記弾性手段による付勢方向へ
移動したとき、案内凸部33cが案内凹部38aの最下
位置に達するとともに、可動上連結部34の案内凸部3
4aが可動主部33の長穴33aの最上位置に達する位
置に移動する。この状態では、図1に示すように、可動
主部33、即ち用紙積載部31は、下方位置、即ちノン
ステープルモード位置に移動しており、水平方向に対す
る可動主部33の傾斜角が大きくなる。
【0050】上記の用紙積載部31と背面板37との間
には、図1および図2に示すように、トレイ駆動手段と
してのトレイ駆動装置40が設けられている。このトレ
イ駆動装置40では、図8および図9に示すように、ト
レイ駆動モータ41の動力が、このモータ41の回転軸
に設けられた平歯車42から平歯車43、軸44、ウォ
ームホイル45、ヘリカルギヤ46、軸47、平歯車4
8および平歯車49を介して駆動軸52に伝達される。
上記の平歯車42から平歯車43、軸44、ウォームホ
イル45、ヘリカルギヤ46および軸47は駆動ボック
ス50内に設けられ、軸44と軸47とはベアリング5
1を介して駆動ボックス50により支持されている。
【0051】上記の駆動軸52は積載トレイ10の幅方
向に設けられ、駆動軸52と平行に駆動軸53が設けら
れている。両駆動軸52・53は、軸支持部材54によ
り回転自在に支持され、各軸52・53にプーリ55・
55が設けられ、これらプーリ55・55にタイミング
ベルト56が掛けられていることにより連動するように
なっている。各駆動軸52・53には、それぞれの両端
部付近に、駆動部材としてのアーム57が設けられ、各
アーム57の先端部に設けられた軸57aには、押圧ロ
ーラ58が回転自在に設けられている。上記の各アーム
57は、両駆動軸52・53を含む平面に対してほぼ垂
直に立ち上がった位置であるステープルモード位置と、
この平面とほぼ平行となるように倒れた位置であるノン
ステープルモード位置とに同時に移動するようになって
いる。
【0052】アーム57がステープルモード位置とノン
テープルモード位置との各位置に移動した状態は、図1
0に示すように、アーム57に設けられた遮光板57b
を検出するトレイ状態検出手段としてのトレイステープ
ルモード状態センサ59とトレイノンステープルモード
状態センサ60とにより検出される。
【0053】尚、トレイ駆動モータ41としてステッピ
ングモータを使用した場合、トレイ駆動装置40を簡単
な構成とすることができ、また、トレイ駆動装置40を
用紙積載部31と背面板37との間の狭い領域に配した
状態において、用紙積載部31の駆動を良好に行うこと
ができる。
【0054】即ち、ステッピングモータは停止位置を任
意に設定可能であるから、上記のトレイステープルモー
ド状態センサ59およびトレイノンステープルモード状
態センサ60は何れか一方でよい。この場合、例えば、
トレイステープルモード状態センサ59のみを設け、ス
テープルモード位置からノンステープルモード位置まで
のアーム57の回転角θにステッピングモータの回転角
を合わせる。また、この場合には、駆動速度を負荷トル
クに応じて任意に変えることができ、複雑な回路も不要
である。これに対し、駆動手段としてソレノイドを使用
した場合には、用紙積載部31と背面板37との間の狭
い領域内において、駆動ストロークを十分に設定するこ
とができない。また、ブラシモータを使用した場合に
は、速度制御に複雑な回路が必要となり、ポジションセ
ンサとして、上記のように、2個のセンサが必要とな
る。
【0055】上記のアーム57がノンステープルモード
位置へ移動しているとき、図1に示すように、用紙積載
部31における可動主部33の背面側に設けられた被押
圧部33dは押圧ローラ58によって押圧されず、前述
のように、用紙積載部31は水平方向に対する傾斜角が
大きいノンステープルモード位置に配される。尚、積載
トレイ10はエレベータ機構22に駆動され、上および
下排紙ローラ16・17の近傍位置に上昇している。
【0056】一方、アーム57がステープルモード位置
へ移動しているとき、図2に示すように、上記の被押圧
部33dが押圧ローラ58によって押圧され、可動主部
33の案内凸部33cが案内凹部38aの最上位置に達
するとともに、可動上連結部34の案内凸部34aが可
動主部33の長穴33aの最下位置に達する位置に、可
動主部33が移動する。この状態では、用紙積載部31
は、可動主部33が、上方へ移動するとともに上部側を
中心として上方へ若干回転し、可動下連結部35と可動
上連結部34と可動主部33の下折曲部33gとがほぼ
一直線状に並んだ状態となる。さらに、用紙積載部31
の積載主部33eが、ステープルトレイ7上面と同等の
傾斜角となり、ほぼステープルトレイ7の上面の延長線
上に位置する。この状態は、用紙積載部31がステープ
ルモード位置へ移動した状態であり、水平方向に対する
可動主部33の傾斜角が小さくなる。本実施例におい
て、この場合の可動主部33における積載主部33eの
傾斜角は、37°に設定されている。
【0057】また、本用紙後処理装置は、図11に示す
制御装置を備えている。この制御装置は、ROM74と
共に制御手段を構成するCPU71、入出力インターフ
ェース72、モータドライバ73、CPU71の動作プ
ログラムを記憶するROM74および各種データを一時
的的に記憶するRAM75を備えている。CPU71は
複写機本体76と接続され、設定されているモードが、
ステープル処理を行うステープルモードであるか、この
処理を行わないノンステープルモードであるかという情
報等を複写機本体76と送受信している。そして、CP
U71は、これによって得られる情報、並びに各センサ
から得られる情報に基づいて、各モータ等を制御してい
る。
【0058】上記のモータドライバ73には、トレイ駆
動装置40のトレイ駆動モータ41、トレイシフトモー
タ21、トレイ昇降モータ25、ステープラモータ2
9、ゲート18を駆動するゲート切換えモータ19、可
動用紙ガイド4を駆動するガイド変移モータ5が接続さ
れている。
【0059】また、CPU71には、入出力インターフ
ェース72を介して、積載トレイ10の用紙積載部31
がステープルモード位置にある状態、即ち積載トレイ1
0がステープルモードにある状態を検出するトレイステ
ープルモード状態センサ59、用紙積載部31がノンス
テープルモード位置にある状態、即ち積載トレイ10が
ノンステープルモードにある状態を検出するトレイノン
ステープルモード状態センサ60、積載トレイ10上に
おける用紙の有無を検出するトレイ用紙センサ32、ガ
イド位置センサ6、ゲート位置センサ30およびトレイ
上限センサ26が接続されている。
【0060】上記の構成において、先ず、本用紙後処理
装置のノンステープルモードとステープルモードとにお
ける基本的な動作を、図1ないし図3により説明する。
【0061】ノンステープルモードの際、図3に二点鎖
線で示すように、可動用紙ガイド4は、下流側が下が
り、ゲート18は、上がってその先端部が可動用紙ガイ
ド4の下流側端部と一致する位置に配される。即ち、上
排紙ローラ16と下排紙ローラ17との間に用紙が搬送
されるように、それぞれ配される。また、積載トレイ1
0においては、図1に示すように、アーム57が、倒れ
た状態のノンステープルモード位置に配され、従って、
用紙積載部31も降下したノンステープルモード状態と
なる。上記可動用紙ガイド4、ゲート18および積載ト
レイ10の動作は複写機本体側でのコピースタートと同
時に行われる。
【0062】上記の状態において、用紙搬送路1から搬
送ローラ2・3により送出された用紙は、上記可動用紙
ガイド4とゲート18とに案内されて上および下排紙ロ
ーラ16・17間に導かれ、これら両ローラ16・17
により積載トレイ10上に排出される。用紙が積載トレ
イ10上に排出されるとき、積載トレイ10の用紙積載
部31がノンステープルモード状態となっているので、
積載トレイ10上での用紙の整合が良好に行われる。
【0063】一方、ステープルモードの際、図3に実線
で示すように、可動用紙ガイド4は、下流側が上がり、
ゲート18は、下がってその先端部がステープルトレイ
7の上面と当接し、上排紙ローラ16と下排紙ローラ1
7との間に用紙排出部および第1排出部としての排出開
口28が形成される。また、積載トレイ10において
は、図2に示すように、アーム57が立ち上がった状態
のステープルモード位置に配され、従って、用紙積載部
31もステープルモード位置に上昇した状態となる。
【0064】上記の状態において、用紙搬送路1から搬
送ローラ2・3により送出された用紙は、自重によりス
テープルトレイ7上に落下し、ステープルトレイ7の傾
斜により後端部が用紙後端規制板12に達するまで移動
する。このときの用紙の移動は、A方向へ回転する回転
羽根15によって補助される。
【0065】上記のようにして所定枚数の用紙がステー
プルトレイ7上に積載されると、ステープラ9によるス
テープル処理が行われる。その後、プッシャ11が用紙
押し出し方向へ移動し、このプッシャ11に押されて、
ステープルトレイ7上の用紙が排出開口28から積載ト
レイ10上へ排出される。
【0066】上記の動作において、用紙が積載トレイ1
0上に排出されるとき、積載トレイ10の用紙積載部3
1がステープルモード状態となっているので、用紙は用
紙積載部31により適切に案内され、排出が良好に行わ
れる。
【0067】次に、CPU71の制御に基づく本装置の
動作を図12のフローチャートにより説明する。尚、同
図において二点鎖線で囲まれた部分は、用紙後処理装置
での積載トレイ状態変更処理を示している。
【0068】複写機本体76側において、ステープルモ
ードかノンステープルモードかの一方のモードが選択さ
れ(S1)、コピースタートが指令されると(S2)、
選択されているモードがステープルモードであれば(S
3)、トレイステープルモード状態センサ59の検出動
作に基づいて、積載トレイ10がステープルモードの状
態であるか否かを判定する(S4)。
【0069】この判定結果がYESであれば、積載トレ
イ10の状態を変更する必要がないので、複写機本体7
6に積載トレイ10の状態変更処理の終了を送信し、コ
ピー動作を行う(S12)。
【0070】一方、S4において、積載トレイ10がス
テープルモード状態でない場合、トレイステープルモー
ド状態センサ59により積載トレイ10がステープルモ
ード状態となったことが検出されるまで、トレイ駆動装
置40のトレイ駆動モータ41を積載トレイ10の用紙
積載部31が上昇する方向へ回転させる。即ちトレイ駆
動モータ41を正転させる(S5、S6)。その後、ト
レイステープルモード状態センサ59により積載トレイ
10のステープルモード状態が検出されると、トレイ駆
動モータ41を停止させる(S7)。そして、複写機本
体76に積載トレイ10の状態変更処理の終了を送信
し、S12へ移行してコピー動作を行う。
【0071】また、S3において、選択されているモー
ドがノンステープルモードであれば、トレイノンステー
プルモード状態センサ60の検出動作に基づいて、積載
トレイ10がノンステープルモードの状態であるか否か
を判定する(S8)。
【0072】この判定結果がYESであれば、S12へ
移行し、複写機本体76に積載トレイ10の状態変更処
理の終了を送信し、コピー動作を行う。
【0073】一方、S8において、積載トレイ10がノ
ンステープルモード状態でない場合、トレイノンステー
プルモード状態センサ60により積載トレイ10がノン
ステープルモード状態となったことが検出されるまで、
トレイ駆動モータ41を用紙積載部31が下降する方向
へ逆転させる(S9、S10)。その後、トレイノンス
テープルモード状態センサ60により積載トレイ10の
ノンステープルモード状態が検出されると、トレイ駆動
モータ41を停止させる(S11)。そして、複写機本
体76に積載トレイ10の状態変更処理の終了を送信
し、S12へ移行してコピー動作を行う。
【0074】以上のように、本用紙後処理装置では、積
載トレイ10上へのステープル処理済用紙の排出を第1
排出部となる排出開口28から行う一方、ノンステープ
ル処理済用紙の排出を第2排出部となる上および下排紙
ローラ16・17の間から行っているので、ステープル
処理済用紙とノンステープル処理済用紙とを同一の排出
部から排出する場合と比較して、排出部の構造を簡素化
し得るとともに、積載トレイ10への用紙の排出を良好
に行うことができる。
【0075】即ち、仮に、ステープル処理済用紙とノン
ステープル処理済用紙とを共に上および下排紙ローラ1
6・17間から排出する構成とした場合、上および下排
紙ローラ16・17は、順次1枚ずつの用紙を排出する
ノンステープルモード時に圧接状態とされる一方、複数
枚がステープル処理されて分厚くなった用紙を排出する
ステープルモード時に、排出用の開口部を形成するため
離間状態とされる。従って、この場合にはステープルモ
ードとノンステープルモードとに応じて上および下排紙
ローラ16・17を離間および圧接させる構造が必要と
なって構造が複雑になる。また、上および下排紙ローラ
16・17を離間および圧接させる構造のために、ノン
ステープルモード時において両ローラ16・17の圧接
力が不安定となって、用紙の斜め送りや搬送不良を生じ
易くなる。これに対し、ステープル処理済用紙とノンス
テープル処理済用紙との排出部を個別に設定している本
装置の構成では、上記の問題が生じず、排出部の構造を
簡素化し得るとともに、積載トレイ10への用紙の排出
を良好に行うことができる。
【0076】また、本用紙後処理装置では、積載トレイ
10をステープルモード状態とノンステープルモード状
態とに切り換えたとき、用紙積載部31の可動主部3
3、可動上連結部34および可動下連結部35の表面角
度をそれぞれ各モード状態の最適角度に設定することが
できる。従って、積載トレイ10上への両モード状態で
の用紙排出時において、排出される用紙の案内機能、お
よび積載トレイ10上における用紙の整合性をさらに向
上することができる。
【0077】また、本用紙後処理装置では、積載トレイ
10の用紙積載部31上にステープル処理済用紙が排出
されたとき、この用紙は、用紙積載部31の凹部31a
に、ステープル処理済部Spが配された状態で積載トレ
イ10上に積載される。従って、積載トレイ10上の上
記用紙におけるステープル処理済部Sp側は、その反対
側のステープル処理されていない部位に対して、高さ位
置が低い状態となる。これにより、積載トレイ10が次
に排出されるステープル処理済用紙を受けるべき上限位
置に達した状態において、次にステープル処理済用紙が
排出されたとき、これらステープル処理済用紙同士では
ステープル処理済部Spが重なることによりその部位が
嵩張るものの、上記のように、先に積載トレイ10に積
載されている用紙は、ステープル処理済部Sp側がステ
ープル処理されていない側に対して高さ位置が低い状態
となっているので、上記の嵩張りによりステープル処理
済部Spが高くなる状態が防止される。これにより、後
に積載トレイ10上に排出される用紙も良好に排出さ
れ、かつ積載トレイ10上において良好に整合される。
【0078】〔実施例2〕本発明の他の実施例を図11
および図13に基づいて以下に説明する。尚、説明の便
宜上、前記の実施例に示した手段と同一の機能を有する
手段には同一の符合を付記し、その説明を省略する。
【0079】本実施例の用紙後処理装置は、積載トレイ
10上における用紙の有無に基づいて、図11に示すC
PU71が図13に示す制御を行うものとなっている。
【0080】即ち、複写機本体76側において、ステー
プルモードかノンステープルモードかの一方のモードが
選択され(S21)、コピースタートが指令されると
(S22)、トレイ用紙センサ32の検出動作に基づい
て、積載トレイ10上に用紙があるか否かを判定する
(S23)。
【0081】この判定結果がYESであれば、積載トレ
イ10の状態変更処理を禁止し(S24)、複写機本体
76に積載トレイ10上に用紙有りの状態を送信する。
これにより複写機本体76は、コピー動作を中断し(S
25)、図示しない表示部にて、積載トレイ10上の用
紙を取り除くよう、警告する。
【0082】一方、S23での判定結果がNOであれ
ば、図12に二点鎖線で囲んだ部分の処理である積載ト
レイ10の状態変更処理を行い(S26)、コピー動作
を行う(S27)。
【0083】本用紙後処理装置では、上記のように、積
載トレイ10上に用紙が積載されている場合に、積載ト
レイ10の状態変更処理を禁止しているので、モード状
態切換え動作である状態変更処理の際に、用紙重量によ
りトレイ駆動装置40が動作不良を起こすこと、あるい
は破損することが防止される。また、トレイ駆動モータ
41は駆動力が小さいものでも使用可能となり、装置の
大型化およびコストアップを回避できる。
【0084】〔実施例3〕本発明のさらに他の実施例を
図11および図14に基づいて以下に説明する。尚、説
明の便宜上、前記の実施例に示した手段と同一の機能を
有する手段には同一の符合を付記し、その説明を省略す
る。
【0085】本実施例の用紙後処理装置は、積載トレイ
10上における用紙の有無と、選択されているモードと
に基づいて、図11に示すCPU71が図14に示す制
御を行うものとなっている。
【0086】即ち、複写機本体76側において、ステー
プルモードかノンステープルモードかの一方のモードが
選択され(S31)、コピースタートが指令されると
(S32)、トレイ用紙センサ32の検出動作に基づい
て、積載トレイ10上に用紙があるか否かを判定する
(S33)。
【0087】この判定結果がYESであって、選択され
ているモードがステープルモードであれば(S34)、
トレイステープルモード状態センサ59の検出動作に基
づいて、積載トレイ10がステープルモード状態である
か否かを判定する(S35)。
【0088】上記の判定結果がYESであれば、S36
に移行してコピー動作を行う一方、判定結果がNO、即
ち積載トレイ10がノンステープルモードの状態であれ
ば、積載トレイ10の状態変更処理を禁止し(S3
7)、複写機本体76に積載トレイ10上に用紙有りの
状態を送信する。これにより複写機本体76は、コピー
動作を中断し(S38)、図示しない表示部にて、積載
トレイ10上の用紙を取り除くよう、警告する。
【0089】一方、S33での判定結果がNOであれ
ば、図12に二点鎖線で囲んだ部分の処理である積載ト
レイ10の状態変更処理を行い(S43)、コピー動作
を行う(S36)。
【0090】また、S34において、選択されているモ
ードがノンステープルモードであれば、トレイノンステ
ープルモード状態センサ60の検出動作に基づいて、積
載トレイ10がノンステープルモード状態であるか否か
を判定する(S39)。
【0091】上記の判定結果がYESであれば、S36
に移行してコピー動作を行う。一方、上記の判定結果が
NOであれば、トレイノンステープルモード状態センサ
60により積載トレイ10がノンステープルモード状態
となったことが検出されるまで、トレイ駆動モータ41
を用紙積載部31が下降する方向へ逆転させ(S40、
S41)。その後、トレイ駆動モータ41を停止させる
(S42)。そして、複写機本体76に積載トレイ10
の状態変更処理の終了を送信し、S36へ移行してコピ
ー動作を行う。
【0092】また、S33において、積載トレイ10上
に用紙無しと判定された場合、前記の積載トレイ状態変
更処理を行った後(S43)、S36へ移行してコピー
動作を行う。
【0093】本用紙後処理装置では、上記のように、積
載トレイ10上に用紙が積載されている場合には、ステ
ープルモード状態への積載トレイ10の状態変更処理を
禁止している。即ち、トレイ駆動装置40に対して大き
な負荷となる、積載トレイ10の用紙積載部31を上昇
させるステープルモード状態への状態変更処理を禁止す
る一方、トレイ駆動装置40に対して小さい負荷とな
る、用紙積載部31を下降させるノンステープルモード
状態への状態変更処理を許容している。従って、状態変
更処理の際に、用紙重量によりトレイ駆動装置40が動
作不良を起こす事態、あるいは破損する事態が生じ難く
なっている。また、駆動力が比較的小さいトレイ駆動モ
ータ41でも使用可能となり、装置の大型化およびコス
トアップを回避することができる。また、積載トレイ1
0と積載トレイ10上方側の下排紙ローラ17との間に
積載トレイ10上の用紙を挟み込むといった不都合も回
避することができる。
【0094】さらに、本装置では、積載トレイ10上に
用紙がある場合に一律に状態変更処理を禁止する実施例
2の構成と比較して、装置の機能を向上することができ
る。例えば、本装置が積載トレイ10上に用紙がある場
合に一律に状態変更処理を禁止するものとなっている
と、本装置を備えた複写機本体76側において積載トレ
イ10の状態変更処理を要する割り込み機能が設定され
た場合、動作の途中であるにもかかわらず、一旦、積載
トレイ10上の用紙を全て取り除かなければならないと
いった不具合が生じる。これに対し、本装置の構成で
は、積載トレイ10を下降させるノンステープルモード
状態への状態変更処理を要する割り込み機能が設定され
た場合、上記の作業が不要となる。
【0095】〔実施例4〕本発明のさらに他の実施例を
図11および図15に基づいて以下に説明する。尚、説
明の便宜上、前記の実施例に示した手段と同一の機能を
有する手段には同一の符合を付記し、その説明を省略す
る。
【0096】本実施例の用紙後処理装置は、積載トレイ
10上における用紙の有無に基づいて、図11に示すC
PU71が図15に示す制御を行うものとなっている。
【0097】即ち、複写機本体76側において、ステー
プルモードかノンステープルモードかの一方のモードが
選択され(S101)、コピースタートが指令されると
(S102)、トレイ用紙センサ32の検出動作に基づ
いて、積載トレイ10上に用紙があるか否かを判定する
(S103)。この判定結果がYESであれば、積載ト
レイ10の状態変更処理を基準速度よりも低速度で行う
(S104)。その後、コピー動作を行う(S10
5)。
【0098】一方、上記S103での判定結果がNOで
あれば、積載トレイ10の状態変更処理を基準速度で行
い(S106)、その後、S105へ移行する。
【0099】本用紙後処理装置では、上記のように、積
載トレイ10上に用紙が積載されている場合には、積載
トレイ10の状態変更処理をトレイ駆動モータ41の通
常回転数による基準速度で行う一方、積載トレイ10上
に用紙が積載されていない場合には、積載トレイ10の
状態変更処理を上記基準速度よりも低速度で行ってい
る。従って、急激な負荷変動によるトレイ駆動装置40
およびこれに駆動される部位の破損が防止される。
【0100】〔実施例5〕本発明のさらに他の実施例を
図11および図16に基づいて以下に説明する。尚、説
明の便宜上、前記の実施例に示した手段と同一の機能を
有する手段には同一の符合を付記し、その説明を省略す
る。
【0101】本実施例の用紙後処理装置は、積載トレイ
10上における用紙の有無と、選択されているモードと
に基づいて、図11に示すCPU71が図16に示す制
御を行うものとなっている。
【0102】即ち、複写機本体76側において、ステー
プルモードかノンステープルモードかの一方のモードが
選択され(S51)、コピースタートが指令されると
(S52)、トレイ用紙センサ32の検出動作に基づい
て、積載トレイ10上に用紙があるか否かを判定する
(S53)。
【0103】この判定結果がYESであって、選択され
ているモードがステープルモードであれば(S54)、
トレイステープルモード状態センサ59の検出動作に基
づいて、積載トレイ10がステープルモード状態である
か否かを判定する(S55)。
【0104】上記の判定結果がYESであれば、S56
に移行してコピー動作を行う。一方、上記の判定結果が
NO、即ち積載トレイ10がノンステープルモードの状
態であれば、トレイステープルモード状態センサ59に
より積載トレイ10がステープルモード状態となったこ
とが検出されるまで、トレイ駆動モータ41を積載トレ
イ10の用紙積載部31が上昇する方向へ、通常の回転
数よりも遅い回転数で回転させる。即ちトレイ駆動モー
タ41を減速正転させる(S57、S58)。その後、
トレイ駆動モータ41を停止させ(S59)、S56へ
移行してコピー動作を行う。
【0105】一方、S54での判定結果がNOであれ
ば、S60ないしS63の動作を行った後、S56へ移
行する。上記S60ないしS63の動作は、図12に示
したS8ないしS11の動作と同一である。従って、S
61におけるトレイ駆動モータ41の逆転は、通常の回
転数で行われる。
【0106】また、S54での判定結果がNOであれ
ば、積載トレイ10の状態変更処理を行い(S64)、
S56へ移行する。
【0107】本用紙後処理装置では、上記のように、積
載トレイ10上に用紙が積載されている場合には、ノン
ステープルモード状態への積載トレイ10の状態変更処
理はトレイ駆動モータ41の通常回転数で行う一方、ス
テープルモード状態への積載トレイ10の状態変更処理
は通常回転数よりも遅い回転数で行うようにしている。
従って、急激な負荷変動によるトレイ駆動装置40およ
びこれに駆動される部位の破損が防止される。また、ス
テープルモード状態への積載トレイ10の状態変更処理
はトレイ駆動モータ41に大きな負荷となるものの、こ
のときにはトレイ駆動モータ41の回転数を通常回転数
よりも低くしているので、駆動トルクが大きくなり、ト
レイ駆動モータ41の駆動力の不足は生じない。また、
積載トレイ10上に用紙がある場合に一律に状態変更処
理を禁止する場合と比較して、装置の機能を向上するこ
とができる。さらに、積載トレイ10上に用紙が積載さ
れていない場合に、状態変更処理速度を、積載トレイ1
0上に用紙が積載されている場合よりも相対的に速くす
ることができるので、動作速度の一律な遅延化を回避す
ることができる。
【0108】〔実施例6〕本発明のさらに他の実施例を
図17ないし図19に基づいて以下に説明する。尚、説
明の便宜上、前記の実施例に示した手段と同一の機能を
有する手段には同一の符合を付記し、その説明を省略す
る。
【0109】本実施例の用紙後処理装置は、積載トレイ
10上における用紙の有無と、積載トレイ10上におけ
る用紙の積載量とに基づいて、図18に示すCPU71
が図19に示す制御を行うものとなっている。このため
に、図17に示すように、積載トレイ10の用紙積載部
31における可動主部33には、用紙積載部31上に積
載された用紙の重量を検出する用紙量検出手段としての
トレイ積載量センサ61が設けられている。このトレイ
積載量センサ61は、例えば感圧抵抗素子からなる。ま
た、図18に示すように、上記のトレイ積載量センサ6
1が入出力インターフェース72を介してCPU71に
接続されている。
【0110】尚、上記のトレイ積載量センサ61として
は、感圧抵抗素子の他、積載トレイ10上の用紙高さを
検出し、これに基づいて用紙量を検出する一般的な構成
が考えられる。また、用紙高さを検出する構成として
は、用紙高さによって変化する積載トレイ10の位置あ
るいは移動量を、スリット円板とフォトセンサからなる
組み合わせ、あるいはポジションセンサにより検出する
構成を適用できる。
【0111】図19示す動作は、前記図13に示したフ
ローチャートにおけるS23とS24との動作の間に、
S74の動作を加入したものであり、S71ないしS7
3、およびS75ないしS78の動作は、図13におけ
るS21ないしS23、およびS24ないしS27の動
作と同一である。従って、本装置においては、S73に
おいて、積載トレイ10上に用紙有りと判定され、S7
4において、積載トレイ10上における用紙の積載量、
即ち用紙重量が設定量未満であれば、S77において積
載トレイ10の前記状態変更処理を行う一方、積載トレ
イ10上における用紙の積載量が設定量以上であれば、
S75において積載トレイ10の状態変更処理を禁止し
ている。
【0112】上記のような構成により、積載トレイ10
の状態変更処理の際に、用紙重量によりトレイ駆動装置
40が動作不良を起こすこと、あるいは破損することが
防止される。また、駆動力が比較的小さいトレイ駆動モ
ータ41でも使用可能となり、装置の大型化およびコス
トアップを回避することができる。また、実際には状態
変更処理に影響が無い重量であっても、この動作を禁止
してしまう事態を回避できるので、積載トレイ10上に
用紙がある場合に一律に状態変更処理を禁止する場合と
比較して、装置の機能を向上することができる。
【0113】〔実施例7〕本発明のさらに他の実施例を
図17、図18および図20に基づいて以下に説明す
る。尚、説明の便宜上、前記の実施例に示した手段と同
一の機能を有する手段には同一の符合を付記し、その説
明を省略する。
【0114】本実施例の用紙後処理装置は、積載トレイ
10上における用紙の有無と、図17に示したトレイ積
載量センサ61にて検出される積載トレイ10上の用紙
積載量と、選択されているモードとに基づいて、図18
に示すCPU71が図20に示す制御を行うものとなっ
ている。
【0115】即ち、モードが選択され(S81)、コピ
ースタートが指令されたときに(S82)、積載トレイ
10上に用紙が有り(S83)、選択されているモード
がステープルモードで(S84)、積載トレイ10がス
テープルモード状態でなく(S85)、積載トレイ10
上の用紙積載量が設定量未満であれば(S87)、トレ
イ積載量センサ61により検出された用紙積載量に応じ
てトレイ駆動モータ41の回転速度を決定する(S8
8)。そして、この決定した回転速度にて、トレイ駆動
モータ41を回転させ、即ち通常回転速度よりも遅い速
度で正転させ(S91)、積載トレイ10をステープル
モード状態とする(S92)。
【0116】一方、S87において、積載トレイ10の
用紙積載量が設定量以上であれば、積載トレイ10の状
態変更処理を禁止し(S89)、コピー動作を禁止して
いる(S90)。
【0117】尚、S81ないしS86、およびS91な
いしS98は、図16に示したS51ないしS56、お
よびS57ないしS64の動作と同一である。
【0118】本用紙後処理装置では、上記のように、積
載トレイ10上に用紙が積載されている場合に、用紙積
載量が設定量未満であれば、ステープルモード状態への
積載トレイ10の状態変更処理を許容する一方、用紙積
載量が設定量以上であれば、ステープルモード状態への
積載トレイ10の状態変更処理を禁止している。従っ
て、状態変更処理の際に、用紙重量によりトレイ駆動装
置40が動作不良を起こす事態、あるいは破損する事態
が生じ難くなっている。また、駆動力が比較的小さいト
レイ駆動モータ41でも使用可能となり、装置の大型化
およびコストアップを回避することができる。また、積
載トレイ10と下排紙ローラ17との間に積載トレイ1
0上の用紙を挟み込むといった不都合を回避することが
できる。さらに、積載トレイ10上に用紙がある場合に
一律に状態変更処理を禁止する場合と比較して、装置の
機能を向上することができる。
【0119】また、本用紙後処理装置では、積載トレイ
10上に用紙が積載されている場合において、積載トレ
イ10の状態変更処理は、積載トレイ10上の用紙積載
量に応じてトレイ駆動モータ41の回転数を制御するこ
とにより行っている。即ち、即ち用紙積載量が多くなれ
ばトレイ駆動モータ41の回転数が遅くなるように制御
することにより行っている。従って、急激な負荷変動に
よるトレイ駆動装置40およびこれに駆動される部位の
破損が防止される。さらに、積載トレイ10上に用紙が
ある場合に一律に状態変更処理を禁止する場合と比較し
て、装置の機能を向上することができる。また、用紙量
が設定量未満の場合に、状態変更処理速度を、用紙量が
設定量以上の場合よりも相対的に速くすることができる
ので、動作速度の一律な遅延化を回避することができ
る。
【0120】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明の用紙後
処理装置は、傾斜して設けられた後処理トレイと、この
後処理トレイと同方向に傾斜し、傾斜角および高さ位置
を後処理モードに対応する後処理モード状態、および非
後処理モードに対応する非後処理モード状態に切換え可
能に設けられ、排出された用紙を積載する積載トレイ
と、この積載トレイの傾斜角および高さ位置を後処理モ
ード状態と非後処理モード状態とに切り換えるトレイ駆
動手段と、上記の後処理トレイ上に積載された用紙に対
して後処理を行う後処理手段と、積載トレイ上の後処理
済用紙を後処理トレイ上を移動させて用紙排出部から積
載トレイ上に排出するとともに、後処理されていない用
紙を用紙排出部から積載トレイ上に排出する排出手段
と、後処理された用紙を上記排出手段により排出する後
処理モードが選択されているときに上記積載トレイが後
処理モード状態となる一方、後処理されていない用紙を
上記排出手段により排出する非後処理モードが選択され
ているときに積載トレイが非後処理モード状態となるよ
うに、上記トレイ駆動手段を制御する制御手段とを備え
ている構成である。
【0121】これにより、後処理モードでの後処理トレ
イから積載トレイへの後処理済用紙の排出性と、非後処
理モードでの排出された用紙の積載トレイ上における整
合性とを満足することができるという効果を奏する。
【0122】また、請求項2の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
用紙排出部が、後処理トレイの排出側端部に設定されて
後処理済用紙が排出される第1排出部と、後処理されて
いない用紙が排出される第2排出部とからなる構成であ
る。
【0123】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、後処理済用紙と非後処理済用紙とを同一の排出部か
ら積載トレイ上へ排出する場合と比較して、排出部の構
造を簡素化し得るとともに、積載トレイへの用紙の排出
を良好に行うことができるという効果を奏する。
【0124】また、請求項3の発明の用紙後処理装置
は、請求項2の発明の用紙後処理装置において、上記の
後処理モード状態は、積載トレイ上面が、後処理トレイ
上面と同等の傾斜角となり、ほぼ後処理トレイ上面の延
長線上に位置し、上記第1排出部から排出された用紙を
積載可能な状態であり、上記の非後処理モード状態は、
積載トレイ上面の傾斜角が後処理モード状態よりも大き
く、上記第2排出部から排出された用紙を積載可能な状
態である構成である。
【0125】これにより、請求項2の発明の効果に加え
て、後処理モードでの後処理トレイから積載トレイへの
後処理済用紙の排出性と、非後処理モードでの排出され
た用紙の積載トレイ上における整合性とをさらに向上す
ることができるという効果を奏する。
【0126】また、請求項4の発明の用紙後処理装置
は、請求項1、請求項2または請求項3の発明の用紙後
処理装置において、上記の積載トレイの用紙積載部が用
紙の排出方向に複数個に分割された分割部からなり、こ
れら分割部の複数個は表面角度が変更可能に設けられた
可動分割部からなり、上記のトレイ駆動手段は上記の可
動分割部を駆動する構成である。
【0127】これにより、請求項1、請求項2または請
求項3の発明の効果に加えて、積載トレイを後処理モー
ド状態と非後処理モード状態とに切り換えたとき、用紙
積載部の可動分割部の表面角度をそれぞれ各モード状態
の最適角度に設定することができるので、積載トレイ上
への上記両モード状態での用紙排出時において、排出さ
れる用紙の案内機能、および積載トレイ上における用紙
の整合性をさらに向上することができるという効果を奏
する。
【0128】また、請求項5の発明の用紙後処理装置
は、請求項3または請求項4の発明の用紙後処理装置に
おいて、上記の積載トレイの用紙積載部には、この用紙
積載部上に排出される後処理済用紙の後処理済部との対
応部位に凹部が形成される一方、積載トレイを昇降する
トレイ昇降手段と、積載トレイ上面もしくは積載トレイ
上の最上部の用紙の上面が、排出される用紙を受けるべ
き上限位置に達した状態を検出するトレイ上限検出手段
とを備え、上記の制御手段は、積載トレイへの用紙排出
時に、積載トレイがトレイ上限検出手段により検出され
るトレイ上限位置に移動するように、上記のトレイ昇降
手段を駆動する構成である。
【0129】これにより、請求項3または請求項4の発
明の効果に加えて、積載トレイの用紙積載部上に後処理
済用紙が排出されたとき、この用紙における後処理済部
側は、その反対側の後処理されていない部位に対して、
高さ位置が低い状態となるので、積載トレイ上に後処理
済用紙が重なる状態で排出されたときの後処理済部同士
の重なりにより、後処理済部が高くなる状態を防止する
ことができる。従って、その後に積載トレイ上に排出さ
れる用紙も良好に排出することができ、かつ積載トレイ
上において良好に整合することができるという効果を奏
する。
【0130】また、請求項6の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
トレイ駆動手段が、モータと、このモータに駆動され
て、積載トレイの用紙積載部を後処理モード状態に移動
させる後処理モード位置、および非後処理モード状態に
移動させる非後処理モード位置に移動する駆動部材と、
この駆動部材の移動位置を検出するトレイ状態検出手段
とを備えている構成である。
【0131】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、ソレノイドを駆動源として使用したような場合と比
較して、狭い配置領域内において、積載トレイを適切に
駆動することができるという効果を奏する。
【0132】また、請求項7の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙の有無を検出する用紙有無検
出手段を備え、上記の制御手段が、用紙有無検出手段に
て積載トレイ上に用紙有りの状態が検出されたとき、ト
レイ駆動手段による積載トレイに対してのモード状態切
換え動作を禁止する構成である。
【0133】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、モード状態切換え動作の際に、用紙重量によりトレ
イ駆動手段が動作不良を起こすこと、あるいは破損する
ことを防止することができる。また、駆動力が小さいト
レイ駆動手段でも使用可能となり、装置の大型化および
コストアップを回避することができるという効果を奏す
る。
【0134】また、請求項8の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙の有無を検出する用紙有無検
出手段を備え、上記の制御手段が、用紙有無検出手段に
て積載トレイ上に用紙有りの状態が検出されたとき、ト
レイ駆動手段による積載トレイに対しての積載トレイを
上昇させるモード状態切換え動作を禁止する構成であ
る。
【0135】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、モード状態切換え動作の際に、用紙重量によりトレ
イ駆動手段が動作不良を起こす事態、あるいは破損する
事態が生じ難い。また、駆動力が比較的小さいトレイ駆
動手段でも使用可能となり、装置の大型化およびコスト
アップを回避することができる。また、積載トレイと積
載トレイ上方側の部材との間に積載トレイ上の用紙を挟
み込むといった不都合を回避することができる。さら
に、積載トレイ上に用紙がある場合に一律にモード状態
切換え動作を禁止する場合と比較して、装置の機能を向
上することができるという効果を奏する。
【0136】また、請求項9の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙の有無を検出する用紙有無検
出手段を備え、上記の制御手段は、用紙有無検出手段に
て積載トレイ上に用紙有りの状態が検出されたとき、積
載トレイのモード状態切換え動作の速度が、上記用紙有
りの状態が検出されないときよりも遅くなるように、ト
レイ駆動手段を制御する構成である。
【0137】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、急激な負荷変動によるトレイ駆動手段およびこれに
駆動される部位の破損を防止することができるという効
果を奏する。
【0138】また、請求項10の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙の有無を検出する用紙有無検
出手段を備え、上記の制御手段が、用紙有無検出手段に
て積載トレイ上に用紙有りの状態が検出されたとき、積
載トレイを上昇させるモード状態切換え動作の速度が積
載トレイを下降させるモード状態切換え動作の速度より
も遅くなるように、トレイ駆動手段を制御する構成であ
る。
【0139】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、急激な負荷変動によるトレイ駆動手段およびこれに
駆動される部位の破損を防止することができる。また、
積載トレイ上に用紙がある場合に一律にモード状態切換
え動作を禁止する場合と比較して、装置の機能を向上す
ることができる。さらに、積載トレイ上に用紙が積載さ
れていない場合に、モード状態切換え動作速度を、積載
トレイ上に用紙が積載されている場合よりも相対的に速
くすることができるので、動作速度の一律な遅延化を回
避することができるという効果を奏する。
【0140】また、請求項11の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙量を検出する用紙量検出手段
を備え、上記の制御手段が、用紙量検出手段にて積載ト
レイ上に設定量以上の量の用紙が積載されている状態が
検出されたとき、トレイ駆動手段による積載トレイに対
してのモード状態切換え動作を禁止する構成である。
【0141】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、モード状態切換え動作の際に、用紙重量によりトレ
イ駆動手段が動作不良を起こすこと、あるいは破損する
ことを防止することがでる。また、駆動力が比較的小さ
いトレイ駆動手段でも使用可能となり、装置の大型化お
よびコストアップを回避することができる。また、積載
トレイ上に用紙がある場合に一律にモード状態切換え動
作を禁止する場合と比較して、装置の機能を向上するこ
とができるという効果を奏する。
【0142】また、請求項12の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙量を検出する用紙量検出手段
を備え、上記の制御手段が、用紙量検出手段にて積載ト
レイ上に設定量以上の量の用紙が積載されている状態が
検出されたとき、トレイ駆動手段による積載トレイに対
しての積載トレイを上昇させるモード状態切換え動作を
禁止する構成である。
【0143】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、モード状態切換え動作の際に、用紙重量によりトレ
イ駆動手段が動作不良を起こす事態、あるいは破損する
事態が生じ難い。また、駆動力が比較的小さいトレイ駆
動手段でも使用可能となり、装置の大型化およびコスト
アップを回避することができる。また、積載トレイと積
載トレイ上方側の部材との間に積載トレイ上の用紙を挟
み込むといった不都合を回避することができる。さら
に、積載トレイ上に用紙がある場合に一律にモード状態
切換え動作を禁止する場合と比較して、装置の機能を向
上することができるという効果を奏する。
【0144】また、請求項13の発明の用紙後処理装置
は、請求項1の発明の用紙後処理装置において、上記の
積載トレイ上における用紙量を検出する用紙量検出手段
を備え、上記の制御手段は、積載トレイを上昇させるモ
ード状態切換え動作が、積載トレイを下降させるモード
状態切換え動作の速度よりも遅く、かつ上記の用紙量検
出手段にて検出される用紙量に応じた速度で行われるよ
うに、トレイ駆動手段を制御する構成である。
【0145】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、急激な負荷変動によるトレイ駆動手段およびこれに
駆動される部位の破損を防止することができる。また、
積載トレイ上の用紙量が少ない場合のように、上記モー
ド状態切換え動作の速度を遅くする必要がない場合には
この動作の速度を相対的に速くすることができるので、
動作速度の一律な遅延化を回避することができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における用紙後処理装置にお
いて、積載トレイがノンステープルモード状態となって
いる場合の概略の正面図である。
【図2】上記の用紙後処理装置において、積載トレイが
ステープルモード状態となっている場合の概略の正面図
である。
【図3】上記用紙後処理装置の全体構成を示す概略の正
面図である。
【図4】図1に示した積載トレイの斜視図である。
【図5】上記積載トレイの分解斜視図である。
【図6】上記積載トレイ上へのノンステープルモード時
における用紙の排出状態を示す斜視図である。
【図7】同図(a)は、上記積載トレイ上へのステープ
ルモード時における用紙の排出状態を示す斜視図、同図
(b)は、ステープル処理済用紙が嵩張る状態の説明図
である。
【図8】上記積載トレイが備えるトレイ駆動装置の正面
図である。
【図9】上記トレイ駆動装置の平面図である。
【図10】上記積載トレイのステープルモード状態とノ
ンステープルモード状態とを検出する構成の説明図であ
る。
【図11】上記用紙後処理装置が備える制御装置を示す
ブロック図である。
【図12】上記用紙後処理装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図13】本発明の他の実施例における用紙後処理装置
の動作を示すフローチャートである。
【図14】本発明のさらに他の実施例における用紙後処
理装置の動作を示すフローチャートである。
【図15】本発明のさらに他の実施例における用紙後処
理装置の動作を示すフローチャートである。
【図16】本発明のさらに他の実施例における用紙後処
理装置の動作を示すフローチャートである。
【図17】本発明のさらに他の実施例における用紙後処
理装置を示す概略の正面図である。
【図18】上記用紙後処理装置が備える制御装置を示す
ブロック図である。
【図19】上記用紙後処理装置の動作を示すフローチャ
ートである。
【図20】本発明のさらに他の実施例における用紙後処
理装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
4 可動用紙ガイド 7 ステープルトレイ(後処理トレイ) 8 用紙後端規制板 10 積載トレイ 11 プッシャ 14 押出し装置(排出手段) 16 上排紙ローラ(排出手段) 17 下排紙ローラ(排出手段) 18 ゲート 22 エレベータ機構(トレイ昇降手段) 26 トレイ上限センサ(トレイ上限検出手段) 28 排出開口(用紙排出部、第1排出部) 31 用紙積載部 31a 凹部 32 トレイ用紙センサ(用紙有無検出手段) 33 可動主部(分割部、可動分割部) 34 可動上連結部(分割部、可動分割部) 35 可動下連結部(分割部、可動分割部) 36 固定下端部(分割部) 40 トレイ駆動装置(トレイ駆動手段) 57 アーム(駆動部材) 59 トレイステープルモード状態センサ(トレイ状
態検出手段) 60 トレイノンステープルモード状態センサ(トレ
イ状態検出手段) 61 トレイ積載量センサ(用紙量検出手段) 71 CPU(制御手段) 74 ROM(制御手段) P 用紙 Sp ステープル処理済部
フロントページの続き (72)発明者 村上 進 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 片本 浩司 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 御喜田 俊也 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】傾斜して設けられた後処理トレイと、 この後処理トレイと同方向に傾斜し、傾斜角および高さ
    位置を後処理モードに対応する後処理モード状態、およ
    び非後処理モードに対応する非後処理モード状態に切換
    え可能に設けられ、排出された用紙を積載する積載トレ
    イと、 この積載トレイの傾斜角および高さ位置を後処理モード
    状態と非後処理モード状態とに切り換えるトレイ駆動手
    段と、 上記の後処理トレイ上に積載された用紙に対して後処理
    を行う後処理手段と、 積載トレイ上の後処理済用紙を後処理トレイ上を移動さ
    せて用紙排出部から積載トレイ上に排出するとともに、
    後処理されていない用紙を用紙排出部から積載トレイ上
    に排出する排出手段と、 後処理された用紙を上記排出手段により排出する後処理
    モードが選択されているときに上記積載トレイが後処理
    モード状態となる一方、後処理されていない用紙を上記
    排出手段により排出する非後処理モードが選択されてい
    るときに積載トレイが非後処理モード状態となるよう
    に、上記トレイ駆動手段を制御する制御手段とを備えて
    いることを特徴とする用紙後処理装置。
  2. 【請求項2】上記の用紙排出部は、後処理トレイの排出
    側端部に設定されて後処理済用紙が排出される第1排出
    部と、後処理されていない用紙が排出される第2排出部
    とからなることを特徴とする請求項1に記載の用紙後処
    理装置。
  3. 【請求項3】上記の後処理モード状態は、積載トレイ上
    面が、後処理トレイ上面と同等の傾斜角となり、ほぼ後
    処理トレイ上面の延長線上に位置し、上記第1排出部か
    ら排出された用紙を積載可能な状態であり、上記の非後
    処理モード状態は、積載トレイ上面の傾斜角が後処理モ
    ード状態よりも大きく、上記第2排出部から排出された
    用紙を積載可能な状態であることを特徴とする請求項2
    に記載の用紙後処理装置。
  4. 【請求項4】上記の積載トレイの用紙積載部は、用紙の
    排出方向に複数個に分割された分割部からなり、これら
    分割部の複数個は表面角度が変更可能に設けられた可動
    分割部からなり、上記のトレイ駆動手段は上記の可動分
    割部を駆動するものであることを特徴とする請求項1、
    請求項2または請求項3に記載の用紙後処理装置。
  5. 【請求項5】上記の積載トレイの用紙積載部には、この
    用紙積載部上に排出される後処理済用紙の後処理済部と
    の対応部位に凹部が形成される一方、積載トレイを昇降
    するトレイ昇降手段と、積載トレイ上面もしくは積載ト
    レイ上の最上部の用紙の上面が、排出される用紙を受け
    るべき上限位置に達した状態を検出するトレイ上限検出
    手段とを備え、上記の制御手段は、積載トレイへの用紙
    排出時に、積載トレイがトレイ上限検出手段により検出
    されるトレイ上限位置に移動するように、上記のトレイ
    昇降手段を駆動することを特徴とする請求項3または請
    求項4に記載の用紙後処理装置。
  6. 【請求項6】上記のトレイ駆動手段は、モータと、この
    モータに駆動されて、積載トレイの用紙積載部を後処理
    モード状態に移動させる後処理モード位置、および非後
    処理モード状態に移動させる非後処理モード位置に移動
    する駆動部材と、この駆動部材の移動位置を検出するト
    レイ状態検出手段とを備えていることを特徴とする請求
    項1に記載の用紙後処理装置。
  7. 【請求項7】上記の積載トレイ上における用紙の有無を
    検出する用紙有無検出手段を備え、上記の制御手段は、
    用紙有無検出手段にて積載トレイ上に用紙有りの状態が
    検出されたとき、トレイ駆動手段による積載トレイに対
    してのモード状態切換え動作を禁止することを特徴とす
    る請求項1に記載の用紙後処理装置。
  8. 【請求項8】上記の積載トレイ上における用紙の有無を
    検出する用紙有無検出手段を備え、上記の制御手段は、
    用紙有無検出手段にて積載トレイ上に用紙有りの状態が
    検出されたとき、トレイ駆動手段による積載トレイを上
    昇させるモード状態切換え動作を禁止することを特徴と
    する請求項1に記載の用紙後処理装置。
  9. 【請求項9】上記の積載トレイ上における用紙の有無を
    検出する用紙有無検出手段を備え、上記の制御手段は、
    用紙有無検出手段にて積載トレイ上に用紙有りの状態が
    検出されたとき、積載トレイのモード状態切換え動作の
    速度が、上記用紙有りの状態が検出されないときよりも
    遅くなるように、トレイ駆動手段を制御することを特徴
    とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
  10. 【請求項10】上記の積載トレイ上における用紙の有無
    を検出する用紙有無検出手段を備え、上記の制御手段
    は、用紙有無検出手段にて積載トレイ上に用紙有りの状
    態が検出されたとき、積載トレイを上昇させるモード状
    態切換え動作の速度が積載トレイを下降させるモード状
    態切換え動作の速度よりも遅くなるように、トレイ駆動
    手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の用紙
    後処理装置。
  11. 【請求項11】上記の積載トレイ上における用紙量を検
    出する用紙量検出手段を備え、上記の制御手段は、用紙
    量検出手段にて積載トレイ上に設定量以上の量の用紙が
    積載されている状態が検出されたとき、トレイ駆動手段
    による積載トレイに対してのモード状態切換え動作を禁
    止することを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装
    置。
  12. 【請求項12】上記の積載トレイ上における用紙量を検
    出する用紙量検出手段を備え、上記の制御手段は、用紙
    量検出手段にて積載トレイ上に設定量以上の量の用紙が
    積載されている状態が検出されたとき、トレイ駆動手段
    による積載トレイを上昇させるモード状態切換え動作を
    禁止することを特徴とする請求項1に記載の用紙後処理
    装置。
  13. 【請求項13】上記の積載トレイ上における用紙量を検
    出する用紙量検出手段を備え、上記の制御手段は、積載
    トレイのモード状態切換え動作が、用紙量検出手段にて
    検出される用紙量に応じた速度で行われるように、トレ
    イ駆動手段を制御することを特徴とする請求項1に記載
    の用紙後処理装置。
JP5196336A 1993-07-16 1993-08-06 用紙後処理装置 Expired - Fee Related JP2818358B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196336A JP2818358B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 用紙後処理装置
US08/275,684 US5497984A (en) 1993-07-16 1994-07-15 Sheet post-processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196336A JP2818358B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 用紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753115A true JPH0753115A (ja) 1995-02-28
JP2818358B2 JP2818358B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16356142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5196336A Expired - Fee Related JP2818358B2 (ja) 1993-07-16 1993-08-06 用紙後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818358B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549621B2 (en) 2005-01-05 2009-06-23 Kyocera Mita Corporation Sheet post-processing apparatus
JP2019078929A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社東芝 画像形成装置および画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549621B2 (en) 2005-01-05 2009-06-23 Kyocera Mita Corporation Sheet post-processing apparatus
JP2019078929A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社東芝 画像形成装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2818358B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511458B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3122518B2 (ja) 用紙スタツク装置
US6494449B2 (en) Sheet stacking apparatus with vertically movable tray
US6296247B1 (en) Sheet stacking apparatus with vertically movable tray
US7681881B2 (en) Sheet aligning device and image forming apparatus
US6244583B1 (en) Stack transport for a sorter with pressing device
US20050275158A1 (en) Sheet discharge apparatus with aligning member
JPS62211265A (ja) シ−ト排紙受け装置
JPH0753115A (ja) 用紙後処理装置
US20090152787A1 (en) Sheet stacking apparatus, image forming system, and image forming apparatus
JP2002104709A (ja) 排出シート積載装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP4796001B2 (ja) 用紙後処理装置および用紙後処理方法
JPH10279160A (ja) 用紙の排紙処理装置
JP2002362817A (ja) シート排出制御方法及びシート排出装置
JP5741065B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
EP1752405A2 (en) Sheet post-processing apparatus
US6783125B2 (en) Stapler processing apparatus for paper collating machine
JP4139742B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3602930B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3633737B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP3710173B2 (ja) 画像形成システム
JP4758242B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4030044B2 (ja) シート整合装置
JP2005170578A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4498873B2 (ja) 用紙整合装置およびこの装置を設けた用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees