JP2002104709A - 排出シート積載装置とこの装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

排出シート積載装置とこの装置を備えた画像形成装置

Info

Publication number
JP2002104709A
JP2002104709A JP2000295025A JP2000295025A JP2002104709A JP 2002104709 A JP2002104709 A JP 2002104709A JP 2000295025 A JP2000295025 A JP 2000295025A JP 2000295025 A JP2000295025 A JP 2000295025A JP 2002104709 A JP2002104709 A JP 2002104709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
unit
discharge
stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000295025A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sekiyama
淳一 関山
Takashi Kuwata
隆 桑田
Kenichiro Isobe
健一郎 磯辺
Masayoshi Fukatsu
正義 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000295025A priority Critical patent/JP2002104709A/ja
Publication of JP2002104709A publication Critical patent/JP2002104709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート積載手段の形状を、例えば、冊子状の
シート束の中間部に窪みが生じないように変更すること
によって、未処理シートだけでなく、後処理シート、特
に、冊子状のシート束を大量に積載することのできるよ
うにする。 【解決手段】 排出シート積載装置1201は、シート
排出部から排出されたシートが積載されるシート積載面
1aを有し、積載されたシートの内、最上位のシートP
の上面のへこみ具合に応じて、シート積載面の当該シー
トを積載している部分が平坦な形状から中高な形状に変
化可能なシート積載手段1,2を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、一方の端
部に折り曲げ端部を有するシート束が、折り曲げ端部を
シート束の排出方向の上流端側と下流端側とに位置させ
て積載される場合と、折り曲げられていないシートが積
載される場合とがある排出シート積載装置と、この装置
を本体に備えて、シートに画像を形成する複写機、プリ
ンタ、ファクシミリ、およびこれらの複合機器等の画像
形成装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置の本体には、画像形
成装置の本体内で画像が形成されたシートに後処理を施
すシート後処理装置が接続されている。
【0003】シート後処理装置は、シートに孔を明ける
孔明け処理、シートを複数枚を重ねて束状にして端部を
綴じるステイプル処理、綴じたシート束あるいは綴じて
いないシート束を半分に折って冊子状態にする折り処
理、1枚のシートを2つ折にしたりZ折りにしたりする
折り処理等が行えるようになっている。
【0004】このため、後処理されてシート後処理装置
から排出されるシートは、後処理されていないシートを
積載する積載トレイとは別の専用のトレイに排出される
ようになっている。しかも、専用のトレイは、後処理シ
ート毎の排出口に対応してそれぞれ設けられていた。
【0005】しかし、最近はトレイ化が進んでおり、シ
ートの後処理の有無に関わらず同一のトレイに積載させ
るようになっているシート後処理装置が出てきている。
【0006】その内、シート後処理装置によって冊子状
に折り曲げられたシート束は、図10に示すように単純
に積載させる例もあるが、大量に積載させる場合、不図
示の排出口の上流側に設けられたシート反転ユニットに
よって、図11に示すように、排出口から折り曲げ端部
を交互にして排出されて積載されるようになっていた。
【0007】すなわち、図10に示すように単純にシー
ト束を積載させる方法は、折り曲げ端部72が、開放端
部71に比較し、膨らみの影響でせり上がり、上面73
の斜度がきつくなる傾向にある。このため、この積載方
法は、上面73が膨らみ側を重ねた方向へ向かって上り
傾斜となることによって、シート束の上面73が片側傾
斜となり、積載が不安定になるとともに積載崩れが生じ
たり、積載ジャムが生じたりすることがある。
【0008】このようなことを解消したのが、図11に
示すシート束の積載方法である。この積載方法によって
積載された冊子状に折り曲げられたシート束は、折り曲
げ端部である冊子の膨らみ側を交互に反転させて、シー
トトレイの根元側81と、シート排出方向の下流側82
とに交互に分散させて積載されるようになっているの
で、片側傾斜にならず、積載が不安定になったり、積載
崩れが生じたり、積載ジャムが生じたりすることが、少
なくなり、多く積載される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図11に示す
ように、シート束の向きを交互にして積載しても、積載
された冊子状のシート束の両端部71,72は、膨らみ
部分が積み重ならない中央部83より、膨らみの影響に
よって高くなり、特に腰の弱いLEDGER(LDR)
紙(幅279mm、長さ432mmのサイズのシート)
においては、中央部83が極端に窪むようなことがあっ
た。
【0010】このため、図11に示す、シート束の積載
方法は、前従したように、図10に示す単純な積載方法
よりも、積載性、積載部数ともに、改善されるが、さら
に、大量にシート束を積載させるには、図12に示す、
後処理を行っていないシートPを積載させる、ほぼ平坦
なストレート形状のトレイ84に積載させるには積載量
に限界があった。
【0011】そこで、例えば、冊子状のシート束を大量
に交互積載させるには、その膨らんで積載される冊子の
膨らみ部分を下方に逃がして上面をほぼ平らにすること
によって、安定した状態で多数積載することができるこ
とが考えられる。
【0012】なお、シート束を綴じたときも、綴じた針
同士が重なり合って、上記のような問題が生じており、
このような場合においても、上記のようにして上面を平
らにする必要があった。
【0013】本発明は、シート積載手段の形状を、例え
ば、冊子状のシート束の中間部に窪みが生じないように
変更することによって、未処理シートだけでなく、後処
理シート、特に、冊子状のシート束を大量に積載するこ
とのできるシート後処理装置と、この装置を備えた画像
形成装置とを提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の排出シート搬送装置は、シート排出部から
排出されたシートが積載されるシート積載面を有し、積
載されたシートの内、最上位のシートの上面のへこみ具
合に応じて、前記シート積載面の当該シートを積載して
いる部分が平坦な形状から中高な形状に変化可能なシー
ト積載手段を備えている。
【0015】本発明の排出シート積載装置の前記シート
積載手段は、前記シートが積載される本体トレイと、前
記本体トレイの中間部に上方へ突出可能に設けられて前
記本体トレイ上の前記シートの中間部を押し上げる押し
上げ部材とを有している。
【0016】本発明の排出シート積載装置の前記シート
積載手段は、本体トレイと、前記本体トレイの下流側に
下方向に傾動可能に設けられて前記本体トレイとともに
前記シートが積載される傾動トレイとを有している。
【0017】本発明の排出シート積載装置の前記シート
積載手段は、前記シートが積載される本体トレイと、前
記本体トレイの下流端側から前記シート排出方向に突出
可能に前記本体トレイに設けられて、突出端に下向きの
傾斜部材が設けられた延長トレイとを有している。
【0018】上記目的を達成するため、本発明の排出シ
ート積載装置は、シート排出部から排出されたシートが
積載されるシート積載面を有し、積載されたシートの
内、最上位のシートの上面のへこみ具合に応じて、前記
シート積載面の当該シートを積載している部分が平坦な
形状から中高な形状に変化可能なシート積載手段と、前
記シート積載手段に積載された前記シートの内、最上位
のシートのシート排出方向の端部と中間部との位置を検
知するシート上面検知手段と、前記シート上面検知手段
が検知した前記端部と前記中間部との位置情報に基づい
て前記シート積載面の当該シートを積載している部分を
前記平坦な形状から前記中高な形状に変化させる制御手
段と、を備えている。
【0019】本発明の排出シート積載装置の前記制御手
段は、前記シート上面検知手段の前記端部と前記中間部
との位置情報によって前記最上位のシートの上面の傾斜
角を求め、前記傾斜角に基づいて前記シート積載面の前
記シートが積載された部分を前記平坦な形状から前記中
高な形状に変化させるようになっている。
【0020】本発明の排出シート積載装置の前記制御手
段は、前記シート上面検知手段の前記端部と前記中間部
との位置情報によって前記端部との前記中間部との高低
差を求め、前記高低差に基づいて前記シート積載面の前
記シートが積載された部分を前記平坦な形状から前記中
高な形状に変形させるようになっている。
【0021】本発明の排出シート積載装置の前記シート
積載手段は、前記シートが積載される本体トレイと、前
記本体トレイの中間部に上方へ突出可能に設けられて前
記本体トレイ上の前記シートの中間部を押し上げる押し
上げ部材と、前記押し上げ部材を上下方向に作動させる
駆動部とを有し、前記制御手段が、前記シート上面検知
手段の前記端部と前記中間部との位置情報によって前記
駆動部を制御し、前記押し上げ部材を前記本体トレイよ
り突出させて、前記シートの中間部を押し上げるように
なっている。
【0022】本発明の排出シート積載装置の前記シート
積載手段は、本体トレイと、前記本体トレイの下流側に
下方向に傾動可能に設けられて前記本体トレイとともに
前記シートが積載される傾動トレイと、前記傾動トレイ
を上下方向に傾動させる駆動部とを有し、前記制御手段
が、前記シート上面検知手段の前記端部と前記中間部と
の位置情報によって前記駆動部を制御して、前記傾動ト
レイを下方へ傾動させるようになっている。
【0023】本発明の排出シート積載装置の前記シート
積載手段は、前記シートが積載される本体トレイと、前
記本体トレイの下流端側から前記シート排出方向に突出
可能に前記本体トレイに設けられて、突出端に下向きの
傾斜部材が設けられた延長トレイと、前記延長トレイを
前記シート排出方向に移動させる駆動部とを有し、前記
制御手段が、前記シート上面検知手段の前記端部と前記
中間部との位置情報によって前記駆動部を制御して、前
記延長トレイを前記シート排出方向に沿って移動させる
ようになっている。
【0024】本発明の排出シート積載装置の前記延長ト
レイは、前記シートの排出方向へ継ぎ足すようにして移
動可能な複数のスライド部材を有し、先頭のスライド部
材の先端に前記傾斜部材が設けられている。
【0025】本発明の排出シート積載装置の前記シート
上面検知手段は、前記シート積載手段に積載された前記
シートの内、最上位のシート排出方向の下流端部と中間
部との位置を検知するようになっている。
【0026】本発明の排出シート積載装置は、さらに、
前記シート積載手段のシート排出方向の上流側に配設さ
れたストッパと、前記シート積載手段に積載された前記
シートを前記ストッパに当接させる当接手段とを備えて
いる。
【0027】本発明の排出シート積載装置は、前記シー
ト積載手段に積載された最上位のシートを一定の高さに
保つため前記シート積載手段を昇降する昇降手段を備え
ている。
【0028】本発明の排出シート積載装置の前記昇降手
段は、前記最上位のシートのシート排出方向の上流端を
検知する検知部材を有し、前記検知部材が前記上流端を
前記シート積載手段側に押圧する押圧部材と兼用されて
いる。
【0029】本発明の排出シート積載装置は、前記シー
ト積載手段に、一方の端部に折り曲げ端部を有するシー
ト束が、折り曲げ端部を前記シート束の排出方向の上流
端側と下流端側とに位置させて積載されるようになって
いる。
【0030】本発明の排出シート積載装置は、前記シー
ト積載手段に、一方の端部に折り曲げ端部を有するシー
ト束が、折り曲げ端部を前記シート束の排出方向の上流
端側と下流端側とに位置させて積載され、前記シート積
載手段の前記中高の位置を、前記シート排出方向の上流
端からLDRシートの長さの約(1/4)以上(1/
2)未満の範囲内に位置している。
【0031】上記目的を達成するため、本発明の画像形
成装置は、シートに画像を形成する画像形成手段と、前
記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を折
り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向きを
交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理手
段と、前記シート後処手段によって前記シート排出部か
ら排出された前記シート束が積載される上記いずれか1
項に記載の排出シート積載装置と、を備えている。
【0032】上記目的を達成するため、本発明の画像形
成装置は、シートに画像を形成する画像形成手段と、前
記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を折
り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向きを
交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理手
段と、前記シート後処手段によって前記シート排出部か
ら排出された前記シート束が積載される上記5,6,8
ないし18番目の排出シート積載装置の内、いずれか1
つの排出シート積載装置と、を備え、前記排出シート積
載手段の前記制御手段は、前記シート上面検知手段の前
記端部と前記中間部との位置情報によって前記駆動部を
制御し、前記押し上げ部材を前記本体トレイから最も突
出させても、前記シート上面検知手段によって検知され
る前記シートの上面の前記傾斜角が所定の傾斜角以上で
あるとき、前記シート後処理手段のシートの排出動作を
停止させるようになっている。
【0033】上記目的を達成するため、本発明の画像形
成装置は、シートに画像を形成する画像形成手段と、前
記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を折
り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向きを
交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理手
段と、前記シート後処手段によって前記シート排出部か
ら排出された前記シート束が積載される上記5,6,8
ないし18番目の排出シート積載装置の内、いずれか1
つの排出シート積載装置と、を備え、前記排出シート積
載手段の前記制御手段は、前記シート上面検知手段の前
記端部と前記中間部との位置情報によって前記駆動部を
制御し、前記傾動トレイを最も下方に傾動させても、前
記シート上面検知手段によって検知される前記シートの
上面の前記傾斜角が所定の傾斜角以上であるとき、前記
シート後処理手段のシートの排出動作を停止させるよう
になっている。
【0034】上記目的を達成するため、本発明の画像形
成装置は、シートに画像を形成する画像形成手段と、前
記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を折
り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向きを
交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理手
段と、前記シート後処手段によって前記シート排出部か
ら排出された前記シート束が積載される上記5,6,8
ないし18番目の排出シート積載装置の内、いずれか1
つの排出シート積載装置と、を備え、前記排出シート積
載手段の前記制御手段は、前記シート上面検知手段の前
記端部と前記中間部との位置情報によって前記駆動部を
制御し、前記延長トレイを最も縮めても、前記シート上
面検知手段によって検知される前記シートの上面の前記
傾斜角が所定の傾斜角以上であるとき、前記シート後処
理手段のシートの排出動作を停止させるようになってい
る。
【0035】上記目的を達成するため、本発明の画像形
成装置は、シートに画像を形成する画像形成手段と、前
記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を折
り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向きを
交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理手
段と、前記シート後処手段によって前記シート排出部か
ら排出された前記シート束が積載される上記5,7,8
ないし18番目の排出シート積載装置の内、いずれか1
つの排出シート積載装置と、を備え、前記排出シート積
載手段の前記制御手段は、前記シート上面検知手段の前
記端部と前記中間部との位置情報によって前記駆動部を
制御し、前記押し上げ部材を前記本体トレイから最も突
出させても、前記シート上面検知手段によって検知され
る前記シートの上面の前記高低差が所定の値以上である
とき、前記シート後処理手段のシートの排出動作を停止
させるようになっている。
【0036】上記目的を達成するため、本発明の画像形
成装置は、シートに画像を形成する画像形成手段と、前
記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を折
り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向きを
交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理手
段と、前記シート後処手段によって前記シート排出部か
ら排出された前記シート束が積載される上記5,7,8
ないし18番目の排出シート積載装置の内、いずれか1
つの排出シート積載装置と、を備え、前記排出シート積
載手段の前記制御手段は、前記シート上面検知手段の前
記端部と前記中間部との位置情報によって前記駆動部を
制御し、前記傾動トレイを最も下方に傾動させても、前
記シート上面検知手段によって検知される前記シートの
上面の前記高低差が所定の値以上であるとき、前記シー
ト後処理手段のシートの排出動作を停止させるようにな
っている。
【0037】上記目的を達成するため、本発明の画像形
成装置は、シートに画像を形成する画像形成手段と、前
記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を折
り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向きを
交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理手
段と、前記シート後処手段によって前記シート排出部か
ら排出された前記シート束が積載される上記5,7,8
ないし18番目の排出シート積載装置の内、いずれか1
つの排出シート積載装置と、を備え、前記排出シート積
載手段の前記制御手段は、前記シート上面検知手段の前
記端部と前記中間部との位置情報によって前記駆動部を
制御し、前記延長トレイを最も縮めても、前記シート上
面検知手段によって検知される前記シートの上面の前記
高低差が所定の値以上であるとき、前記シート後処理手
段のシートの排出動作を停止させるようになっている。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0039】図1ないし図3に示すように、本発明の実
施形態のプリンタ100は、第1実施形態の排出シート
積載装置1201を有するシート後処理装置1001を
本体1000に備えている。なお、シート積載装置は、
第1実施形態から第3実施形態まであり、いずれの実施
形態の排出シート積載装置であってもシート後処理装置
に設けることができるようになっている。また、各実施
形態の排出シート積載装置を有するシート後処理装置
は、プリンタの本体のみならず、複写機、ファクシミ
リ、およびこれらの複合機器等の本体にも装備されるよ
うになっている。
【0040】プリンタ(画像形成装置)100の本体1
000内に収納されたカセット101からは、ピックア
ップローラ102によってシートが取り出される。分離
ローラ対103は、シートの重送を防止してシートを1
枚ずつレジストローラ対104に送り込む。レジストロ
ーラ対104には、手差しトレイ106からもシートが
送り込まれるようになっている。レジストローラ対10
4は、感光ドラム(画像形成手段)105と転写ローラ
107との間に送り込むシートのタイミングと向きを調
整してから感光ドラム105と転写ローラ107との間
にシートを送り込む。
【0041】感光ドラム105には、スキャナユニット
107から受けた光学信号に基づいて、トナー像が形成
されている。感光ドラム105と転写ローラ108は、
レジストローラ対104によって送り込まれたシートを
回転しながら挟持して搬送し、転写ローラ108によっ
てトナー像をシートに転写する。定着器109は、送り
込まれてきたシートを加熱加圧して、トナー像を定着す
る。最後、フラッパ110によって、シートの搬送方向
が選択され、シートを、排出ローラ対111によって、
トレイ112に排出するか、あるいはシート排出手段1
004によってシート後処理装置1001に送り込む。
【0042】図2において、シート後処理装置1001
は、シート束、冊子、折シート、パンチャーシートの後
処理モードを有している。このシート後処理装置100
1は、プリンタ100の本体1000から受け取ったシ
ートを中綴じ折り処理可能になっており、中綴じ折処理
されたシート束が積載されるシート積載装置1002を
備えている。
【0043】プリンタ100の本体1000のシート排
出手段1004から排出されたシートPは、シート後処
理装置1001の反転手段1003の入口ローラ100
5へと送り込まれる。入口ローラ1005の下流にはフ
ラッパ1006が設けられている。フラッパ1006
は、シートを、ストレートパス1007と、反転パス1
008とに、選択的に振り分けることができるようにな
っている。
【0044】ストレートパス1007へ送りこまれたシ
ートは、そのまま下流のステイプル処理部1009へと
送り込まれる。反転パス1008へと送り込まれたシー
トは、後端が合流点1010を通過した後、正逆可能な
反転ローラ1011により表裏反転され、パス1012
を通過して、ステイプル処理部1009へと送りこまれ
る。ここで、前記反転ローラ1011を反転させない
で、そのままシートを下流へと送りこむ制御を行うと、
シートは下方のシート積載装置1002へとシートを搬
送する縦パス1013へと送りこまれる。縦パス101
3に送り込まれたシートは、下流のシート排出ローラ1
014によって、シート積載装置1002の第2の受け
入れ口1015へと送り込まれ、入口ローラ1016に
よって、パス1017を通過して、第1の受け入れ口1
018へと送り込まれる。
【0045】さらに、シート排出ローラ1014の下流
には切り替えフラッパ1019があり、シート排出パス
1020へ送り込まれたシートPは、破線で示す折ユニ
ット、パンチャーユニット1040により、後処理され
る。後処理されたシートPは、パス1021を通り、パ
ス1017に合流し、第1の受け入れ口1018へと送
り込まれる。
【0046】シート束、冊子作成モードの場合、シート
は、ストレートパス1007を通過後、ステイプル処理
部1009内の不図示の中間積載部にストックされる。
そして、シートは、ステイプル処理部1009内のジョ
ガー1022、後端突き当て板1023、引き戻しパド
ル1024により整合される。その後、シート束におい
ては、その時点でステイプラ1023によりステイプル
処理が施される。綴じられたシート束は、ベルトコンベ
ア1026によりトレイ1100上に積載される。ま
た、トレイ1101にシートを積載させるとき、パス1
027を通過させ、縦パス1013に合流させ第1の受
け入れ口1018へ送り込む。
【0047】さらに、冊子においては、シート束を整合
後、後端突き当て板1023を退避させ、所定距離搬送
させステイプラ1023によりシート束の中央を綴じ
る。その後、シート束を所定距離搬送し、シート束中央
部を突き板1028により、折ローラ1029方へ折り
込ませる。折られた冊子は、シート排出ローラ1029
より前記第1の受け入れ口1018へ送り込まれる。
【0048】なお、冊子、折シート、パンチャーシート
等の後処理モード以外のシート、特に、未処理シート、
未処理シート束においては、双方のトレイ1100,1
101に積載可能であり、大量積載できるようになって
いる。
【0049】第1の受け入れ口1015から受け取った
シートないし後処理シートは、シート積載装置1002
の反転手段1030の入口ローラ1031へと送り込ま
れる。入口ローラ1031の下流にはフラッパ1032
が設けられている。フラッパ1032は、シートをスト
レートパス1033と、反転パス1034へと選択的に
振り分けることができるようになっている。ストレート
パス1033へ送りこまれたシートは、そのまま下流の
トレイ1101に排出される。反転パス1034へと送
り込まれたシートは、後端が合流点1035を通過した
後、正逆可能な反転ローラ1036により反転され、パ
ス1037を通過して、シート排出部1064(図3参
照)からトレイ1101に排出される。
【0050】次に、トレイ積載部1050について説明
する。トレイ1101の上方には、第1アーム部材10
52と、シートの上面を検知する検知フラグ機能を兼ね
た第2アーム部材1053と、第1センサフラグ105
4と、第2センサフラグ1055とが位置している。
【0051】以上の構成により以下に、冊子排出モード
時の積載動作を説明をする。
【0052】イニシャル状態において、第1アーム部材
1052は矢印1056方向へ退避している。第2アー
ム部材1053は、矢印1057方向へ移動している。
各々のアーム部材1052,1053は、独立した不図
示のモータにより、回動が可能で、また、トルクリミッ
タによって回動力を調節している。
【0053】イニシャル後、冊子の後端部がセンサフラ
グ1038を通過したことを確認した後に、第2アーム
部材1053が矢印1058方向へ退避する。また、第
1アーム部材(当接手段)1052が、矢印1059方
向へ移動し、冊子の膨らみを下方へ所定圧で押し下げ、
かつ、立ち壁(ストッパ)1060へ引き寄せて冊子を
整合させる。その後、第2アーム部材1053は、最上
位の冊子の上面を所定圧で押さえ込み、かつ、シート面
高さを検知し、トレイ1101を駆動ユニット1039
により下降制御させる。第2アーム部材(検知部材)1
053、駆動ユニット1039等は、後述するトレイ1
101,1102,1103を昇降する昇降手段を構成
している。
【0054】最上位の冊子の上面を検知する第1、第2
センサフラグ1054,1055は、第1アーム部材1
052が矢印1056方向へ退避する時、アーム上面に
より一緒に押し上げられ、冊子の上面から離間し、第1
アーム部材1052が、矢印1059方向へ移動したと
き、自重で下がり、冊子の上面に接触して上面を検知す
る。
【0055】第1、第2センサフラグ1054,105
5は、第2アーム部材1053により最上位の冊子の上
面を検知し、トレイ1101の下降制御後のタイミング
で検知を行う。なお、冊子を排出して積載するとき冊子
の折り曲げ端を先にしたり、後にしたりして反転積載す
るパターンは、どのようにでも変更可能であるが、本実
施形態においては、交互積載パターンで行うものとす
る。
【0056】(第1実施形態の排出シート積載装置)図
4、図5に基づいて、第1実施形態の排出シート積載装
置1201を説明する。
【0057】トレイ1101は、メイン積載トレイ1
と、メイン積載トレイ1の中腹に設けられたサブトレイ
2とを有している。サブトレイ2は、メイン積載トレイ
1に設けられた回動軸3を中心にして、カム4により上
下方向に移動して、メイン積載トレイ1から出没するよ
うになっている。サブトレイ2は、不図示の弾性部材に
より常にカム4のカム面に接触するようになっている。
モータ6の回転を複数のギアからなる減速ギア列5は、
モータ6の回転を減速してカム4を回転させるようにな
っている。サブトレイ2には、シートの先端部分を支持
するリンク10が回転可能に設けられている。リンク1
0の他端に設けられたピン12は、メイン積載トレイ1
の長孔11に移動可能に係合している。
【0058】カム4、減速ギア列5、モータ6等は、駆
動装置(駆動部)1071を構成している。メイン積載
トレイ(本体トレイ)1、サブトレイ(押し上げ部材)
2、リンク10、ピン12、駆動装置(駆動部)107
1等は、シート積載手段を構成している。
【0059】サブトレイ2により形成される凸側の変曲
点7の位置は、寸法線8で示すLDRサイズのシートの
長手方向(搬送方向)の長さの約(1/4)以上(1/
2)未満の範囲になければならない。寸法線9で示す長
さは、上記約(1/2)に近い長さである。変曲点7か
ら約(1/2)に近い距離までは、傾斜角が、変曲点7
よりシート排出方向の上流の傾斜角より下方に向いてい
る(傾斜角大に設定してある)。サブトレイ2を上下方
向に移動させることで、メイン積載トレイ1上において
凸部が出没することになる。すなわち、メイン積載トレ
イ1のシート積載面1aにおいて、シートが積載される
部分が中高の状態になったり、平坦な状態になったりす
るようになっている。したがって、トレイ1101は、
サブトレイ2を上下方向に傾動させることによって、平
坦な形状になったり(図5(a)参照)、中高な形状に
なったりして(図5(b)参照)、形状を変えることが
できるようになっている。なお、サブトレイ2とリンク
10の代わりに、不図示の三角形の部材をメイン積載ト
レイ1に対して上下動させてメイン積載トレイ1を出没
するようにしてもよい。
【0060】次に、トレイ1101の制御を説明する。
【0061】まず、トレイ1101上に冊子が積載され
ていないとき、サブトレイ2は、図5(a)に示すよう
に、メイン積載トレイ1内に没入して、トレイ1101
が平坦な形状になっている。冊子がメイン積載トレイ1
のシート積載面1aに積載され、第2アーム部材105
3により最上位の冊子の上面を検知されると、トレイ1
101が駆動ユニット1039によって下降させられ
る。最上位の冊子の上面が所定の位置まで下降するとト
レイ1101は停止させられる。そして、第1センサフ
ラグ1054と、第2センサフラグ1055とが最上位
の冊子Pの下流端部Paと中間部Pbとの位置を検知
し、この検知に基づいて、制御部1061は、最上位の
冊子Pの上面の傾斜角度を算出する。第1センサフラグ
1054と、第2センサフラグ1055とはシート上面
検知手段である。
【0062】第1センサフラグ1054と第2センサフ
ラグ1055とによって、冊子の積載による中間部の落
ち込みによる最上位の冊子Pの上面の傾斜角が所定の傾
斜角以上に到達したことが検知されると、制御部106
1がカム4を駆動させる信号を送り、図5(b)に示す
ように、サブトレイ2をメイン積載トレイ1のシート積
載面1aから上方へ突出させて隆起させ、トレイ1を中
高な状態にする。なお、図5(b)は、サブトレイ2が
隆起した状態を示す図であるが、冊子の積載の変化を解
かり易く説明するため、実際の状態より極端に誇張して
図示してある。実際は、図5(a)に示す冊子のよう
に、中間部である中腹部が窪む前にサブトレイ2が隆起
するようになっている。
【0063】サブトレイ2が隆起している間に、第1セ
ンサフラグ1054、および第2センサフラグ1055
は、絶えず最上位の冊子Pの上面の傾斜角の検知を継続
している。傾斜角が所定の範囲内に達したことが確認さ
れると、制御部1061は、サブトレイ2の隆起を停止
し、後続の冊子の作成、排出、積載に入る。以上の制御
は、毎回実施する。
【0064】そして、サブトレイ2を最大限隆起させて
も、上記傾斜角が所定の範囲内に納まらないことが第1
センサフラグ1054、および第2センサフラグ105
5により確認されると、制御部1061は、トレイ11
01が昇降範囲最下点に達する以前に、その時点で満載
として、冊子の作成、排出、積載を停止させるととも
に、プリンタ本体でのシートSへの画像形成を停止させ
る。
【0065】(第2実施形態の排出シート積載装置)図
6、図7に基づいて、第2実施形態の排出シート積載装
置1202を説明する。
【0066】本実施形態の排出シート積載装置1202
は、第1実施形態の排出シート積載装置1201と比較
して、トレイの部分が異なっており、その他の部分はほ
ぼ同一である。このため、異なっている部分のみ説明
し、同一の部分については同一符号を付してその部分の
説明は省略する。
【0067】トレイ1102は、メイン積載トレイ21
と、メイン積載トレイ21の先端に設けられた回動軸2
2を中心に回動可能なサブトレイ23とを有している。
サブトレイ23は、回動軸22に回転可能に設けられた
サブトレイ23に固定されたギア24に、複数のギアか
らなる減速ギア列25により、モータ26の回転が減速
回転伝達されて、上下方向に傾動するようになってい
る。
【0068】回動軸22、ギア24、減速ギア列25、
モータ26等は、駆動装置(駆動部)1072を構成し
ている。メイン積載トレイ(本体トレイ)21、サブト
レイ(傾動トレイ)23、駆動装置(駆動部)1072
等は、シート積載手段を構成している。
【0069】サブトレイ1102の下方への傾動によっ
て、メイン積載トレイ21とによって形成される凸側の
変曲点27の位置は、寸法線28で示すLDRサイズの
シート(幅279mm、長さ432mmのサイズのシー
ト)の長手方向(搬送方向)の長さの約(1/4)以上
(1/2)未満の範囲になければならない。変曲点27
からシート排出方向の下流側の傾斜角(サブトレイ23
の傾斜角)は、変曲点27より上流側の傾斜角(メイン
トレイ21の傾斜角)より下方を向いている(傾斜角大
に設定してある)。したがって、トレイ1102は、サ
ブトレイ23を上下方向に傾動させることによって、シ
ート積載面21a,23aにおいて、シートが実際に積
載されている部分が平坦な形状になったり(図7(a)
参照)、中高な形状になったり(図7(b)参照)する
ようになっている。
【0070】次に、トレイ1102の制御を説明する。
【0071】まず、トレイ1102上に冊子が積載され
ていないとき、サブトレイ23は、図6の破線の位置、
あるいは図7(a)の実線の位置にあり、シート積載面
23aを、メイン積載トレイ21のシート積載面21a
の角度と同等の角度をなすようにして、メイン積載トレ
イ21とほぼ一直線の状態にある。すなわち、トレイ1
102は、シート積載面が平坦な形状になっている。冊
子がメイン積載トレイ21のシート積載面21aとサブ
トレイ23の積載面23aとに積載され、第2アーム部
材1053により最上位の冊子の上面が検知されると、
トレイ1102が駆動ユニット1039によって下降さ
せられる。最上位の冊子の上面が所定の位置まで下降す
るとトレイ1102は停止させられる。そして、第1セ
ンサフラグ1054、第2センサフラグ1055とが最
上位の冊子Pの下流端部Paと中間部Pbとの高低差を
検知し、最上位の冊子Pの上面の傾斜角を検知する。
【0072】第1センサフラグ1054と第2センサフ
ラグ1055とによって、冊子の積載による中間部の落
ち込みによる最上位の冊子Pの上面の傾斜角が所定の傾
斜角以上に到達したことが検知されると、制御部106
2がモータ26を始動し、サブトレイ23を、下方に回
動させ始める。サブトレイ23が下方に回動している間
に、第1センサフラグ1054および第2センサフラグ
1055は、絶えず最上位の冊子の上面の傾斜角の検知
を継続している。傾斜角が所定の範囲内に達したことが
確認されると、制御部1062は、サブトレイ23の回
動を停止し、後続の冊子の作成、排出、積載に入る(図
7(b)参照)。以上の制御は、毎回実施する。
【0073】なお、図7(b)は、最上位の冊子の上面
の傾斜角を検知をして、サブトレイ23が下方に回動し
た状態を示した図であるが、冊子の積載の変化を解かり
易く説明するため、実際の状態より極端に誇張して図示
してある。実際は、図7(a)に示すように、中間部で
ある中腹部が窪む前に、サブトレイ23が下方に回動す
るようになっている。
【0074】また、サブトレイ23を最大限下方に回動
させても、最上位の冊子の上面の傾斜角が所定の範囲内
に収まらないことが第1センサフラグ1054および第
2センサフラグ1055により確認されると、制御部1
062は、トレイ1102が昇降範囲最下点に達する以
前に、その時点で満載とし、冊子の作成、排出、積載を
停止させるとともに、プリンタ本体でのシートへの画像
形成を停止させる。
【0075】(第3実施形態の排出シート積載装置)図
8、図9に基づいて、第3実施形態の排出シート積載装
置1203を説明する。
【0076】本実施形態の排出シート積載装置1203
は、第1実施形態の排出シート積載装置1201と比較
して、トレイの部分が異なっており、その他の部分はほ
ぼ同一である。このため、異なっている部分のみ説明
し、同一の部分については同一符号を付してその部分の
説明は省略する。
【0077】トレイ1103は、第1積載トレイ31
と、第2積載トレイ32と、第3積載トレイ33と、第
3積載トレイに固定された第4積載トレイ34の4つか
ら構成されている。第2積載トレイ32は第1積載トレ
イ31に対して矢印35の方向にスライド移動可能で、
第3積載トレイ33は第2積載トレイ32に対して矢印
35の方向にスライド移動可能になっている。
【0078】タイミングベルト36は、プーリ37によ
って、循環するようになっている。プーリ37と同軸上
にギア38が設けられている。減速ギア列39は、モー
タ40の回転をギア38に減速伝達するようになってい
る。
【0079】タイミングベルト36、プーリ37、ギア
38、減速ギア列39、モータ40等は駆動装置107
3を構成している。第4積載トレイ34は、第3積載ト
レイ33の先端に下向きに設けられている。第1積載ト
レイ31(本体トレイ)、第2、第3積載トレイ(延長
トレイ、スライド部材)32,33、第4積載トレイ3
4(傾斜部材)、駆動装置107等は、シート積載手段
を構成している。
【0080】駆動装置1073は第1積載トレイ31に
取り付けてある。タイミングベルト36と第2積載トレ
イ32は、連結部材41で連結されている。タイミング
ベルト36を循環させると、第2積載トレイ32は、第
1積載トレイ31に対して矢印35の方向にスライドす
る。また、第2積載トレイ32にも、上記駆動装置10
70と同様な駆動装置(図示省略)が設けてある。第3
積載トレイ33は、不図示の駆動装置によって、第2積
載トレイ32に対して矢印35の方向にスライドするよ
うになっている。
【0081】第3積載トレイ33と第4積載トレイ34
で形成される凸側の変曲点42の位置は、各積載トレイ
31,32,33をスライドさせることにより寸法線4
3で示すLDRサイズのシートの長手方向の長さの約
(1/4)以上(1/2)未満の範囲になければならな
い。変曲点42からシート排出方向の下流側の傾斜角
(第4積載トレイ34の先端までの傾斜角)は、変曲点
42より上流側の傾斜角(第3、第2、第1積載トレイ
33,32,31の傾斜角)より下方を向いている(傾
斜角大に設定してある)。第1積載トレイ31に対し第
2積載トレイ32を矢印35方向にスライドすることに
より、LDRサイズのシートの長手方向の長さの約(1
/4)以上(1/2)未満の範囲において変曲点42が
スライド方向に移動するようになっている。
【0082】次に、トレイ1103の制御を説明する。
【0083】まず、トレイ1103上に冊子が積載され
ていないとき、図9(a)に示すように、第1、第2、
第3積載トレイ31,32,33を最大限伸ばした状態
にしておく。次に、冊子がシート積載面31a,32
a,33aに積載される(図9(a)では、シート積載
面31a、32aに積載されている)。第2アーム部材
1053により最上位の冊子の上面を検知する。トレイ
1103を下降させ、最上位の冊子の上面が所定の位置
に移動した後、第1センサフラグ1054、第2センサ
フラグ1055により最上位の冊子の上面の傾斜角を検
知する。
【0084】第1センサフラグ1054と第2センサフ
ラグ1055とによって、冊子の積載による中間部の落
ち込みにより、最上位の冊子の上面の傾斜角が所定の傾
斜角以上に到達したことが検知されると、制御部106
3が駆動装置のモータを駆動させて、まず、第3の積載
トレイ33を第2の積載トレイ32に収納し、変曲点4
2を寸法線43の範囲内に移動させる。その後、制御部
1063が駆動モータ40に信号を送り、完全に伸びた
第2積載トレイ32を矢印44の方向へ移動させて、第
1積載トレイ31に収納させる。これによって、変曲点
42がさらに移動して、第4の積載トレイ34が冊子P
の下側に移動し、冊子Pの下流端部Paを下方に逃が
す。このように、トレイ1103は、第2、第3積載ト
レイ32,33が伸縮することによって、シート積載面
31a,32a,33aにおいて、シートが実際に積載
されている部分が平坦な形状になったり(図9(a)参
照)、中高な形状になったり(図9(b)参照)するよ
うになっている。
【0085】各積載トレイが移動している間、第1セン
サフラグ1054および第2センサフラグ1055は、
絶えず最上位の冊子の上面の傾斜角の検知を行い、最上
位の冊子の上面の傾斜角が所定の範囲内に達したことが
検知されると、制御部1063は、各積載トレイの移動
を停止し、後続冊子の作成、排出、積載に入る。以上の
制御は、毎回実施する。
【0086】なお、図9(b)に示すように、トレイ1
103を最も縮めたとき、つまりLDRサイズのシート
の長手方向(搬送方向)約(1/4)の範囲まで縮めて
も、最上位の冊子の上面の傾斜角が所定の範囲内に納ま
らないことが第1センサフラグ1054および第2セン
サフラグ1055により確認されると、制御部1063
は、トレイ1103が昇降範囲最下点に達する以前に、
その時点で満載とし、冊子の作成、排出、積載を停止さ
せるとともに、プリンタ本体でのシートへの画像形成を
停止させる。
【0087】また、以上の各実施形態の排出シート積載
装置1201,1202,1203に積載されるシート
は、2つ折りの冊子状のシートであるが、シートを2つ
折りにし、その2つ折にした片方をさらに2つ折りにし
て、シート半分をZ字状に折ったシートであっても、上
記の方法によって、積載量を増やすことができる。さら
に、シート束を綴じて、綴じ針によってシート束の端部
が中間部より高くなるようなことがあっても、上記の方
法によって、最上位のシート束をほぼ平らにして積載量
を増やすことができる。
【0088】以上の第1、第2、第3実施形態の排出シ
ート積載装置1201,1202,1203は、第1、
第2センサフラグ1054,1055と、制御部106
1.1062,1062とによって、最上位の冊子状の
シートの上面の傾斜角を検知して、変曲点7,27,4
2の位置を変えているが、最上位の冊子状のシートの下
流端部と中間部との高低差を検知し、高低差が所定の値
以上になったとき、変曲点7,27,42の位置を変え
て、高低差が所定の値の範囲内に入るようにして、最上
位の冊子状のシートの上面をほぼ平らになるようにして
もよい。
【0089】この場合、サブトレイ2を最大限隆起させ
ても、上記高低差が所定の範囲内に納まらないことが第
1センサフラグ1054、および第2センサフラグ10
55により確認されると、制御部1061は、トレイ1
101が昇降範囲最下点に達する以前に、その時点で満
載として、冊子の作成、排出、積載を停止させるととも
に、プリンタ本体でのシートSへの画像形成を停止させ
る。
【0090】また、サブトレイ23を最大限下方に回動
させても、最上位の冊子の上面の高低差が所定の範囲内
に収まらないことが第1センサフラグ1054および第
2センサフラグ1055により確認されると、制御部1
062は、トレイ1102が昇降範囲最下点に達する以
前に、その時点で満載とし、冊子の作成、排出、積載を
停止させるとともに、プリンタ本体でのシートへの画像
形成を停止させる。
【0091】さらに、トレイ1103を最も縮めたと
き、つまりLDRサイズのシートの長手方向(搬送方
向)約(1/4)の範囲まで縮めても、最上位の冊子の
上面の高低差が所定の範囲内に納まらないことが第1セ
ンサフラグ1054および第2センサフラグ1055に
より確認されると、制御部1063は、トレイ1103
が昇降範囲最下点に達する以前に、その時点で満載と
し、冊子の作成、排出、積載を停止させるとともに、プ
リンタ本体でのシートへの画像形成を停止させる。
【0092】なお、第1、第2、第3実施形態の排出シ
ート積載装置1201,1202,1203において、
最上位の冊子Pの上面を検知する接触式の第1、第2セ
ンサフラグ1054,1055を使用したが、ユーザビ
リティ性向上の目的で、非接触式の光学的測距センサを
使用して最上位の冊子Pの上面を検知してもよい。この
場合、最上位の冊子Pの上流側端部と中間部との傾斜
角、あるいは高低差を検知することができる。
【0093】また、本図により積載されているシート
は、LDRサイズのシートを冊子にしたものであり、積
載部数と実際の窪み量の関係は実物とは異なっている。
【0094】さらに、変曲点7,27,42の位置は、
最上位のシートの上面の傾斜角に応じて、連続的に変え
てもよいし、あるいは段階的に変えてもよい。
【0095】したがって、以上の各実施形態における排
出シート積載装置1201,1202,1203は、最
上位のシートあるいはシート束の上面をシートあるいは
シート束の積載数量に関係なく、常時、ほぼ平らに自動
的に維持することができる。このため、シートあるいは
シート束を確実に積載することができるとともに、シー
トあるいはシート束の積載量を従来よりも増やすことが
できる。
【0096】さらに、変曲点7,27,42の位置を、
LDRサイズのシートの長手方向(搬送方向)の長さの
約(1/4)以上(1/2)未満の範囲に形成するよう
になっているため、シートあるいはシート束の膨らんで
いる部分を下方へ確実に逃がすことができる。このた
め、最上位のシートあるいはシート束の上面をシートあ
るいはシート束の積載数量に関係なく、常時、ほぼ平ら
に自動的に維持することができる。
【0097】なお、以上の各実施形態における排出シー
ト積載装置1201,1202,1203における、サ
ブトレイ2,23、第2、第3積載トレイ32,33
は、第1、第2アーム部材1052,1053、駆動装
置1071,1072,1073等によって自動的に位
置が変わるようになっているが、第1、第2アーム部材
1052,1053、駆動装置1071,1072,1
073等を設けずに、ユーザーが最上位の冊子シートの
へこみ具合を見て、あるいは予測して、手動で動かして
も良い。この場合、簡単な構成で、冊子シートの上面を
ほぼ平らにして、シートあるいはシート束を確実に積載
することができるとともに、シートあるいはシート束の
積載量を従来よりも増やすことができる。
【0098】
【発明の効果】本発明の排出シート積載装置は、シート
積載手段のシート積載面の形状を変形させて、積載シー
トの上面をほぼ平らにすることができるため、後処理が
施されていない未処理シートのみならず、後処理された
シートを確実、かつ安定した状態で大量に積載すること
ができるとともに、積載シートの上面がへこんでいるこ
とによって生じる積載ジャムを未然に防ぐことができ
る。
【0099】また、シート上面検知手段、制御手段を有
していると、積載シートの上面のへこみ具合を検知し
て、自動的に積載シートの上面をほぼ平らにすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の排出シート積載装置を
有するシート後処理装置を備えた本体を断面で表したプ
リンタの正面図である。
【図2】本発明の第1実施形態の排出シート積載装置を
有するシート後処理装置の概略正面断面図である。
【図3】図2のシート後処理装置において、排出シート
積載装置周辺の拡大図である。
【図4】本発明の第1実施形態の排出シート積載装置の
正面図である。
【図5】本発明の第1実施形態の排出シート積載装置の
動作説明図である。 (a) 最上位の冊子の上面のへこみ具合を検知してい
る状態の図である。 (b) 最上位の冊子の上面をほぼ平らに修正した状態
の図である。
【図6】本発明の第2実施形態の排出シート積載装置の
正面図である。
【図7】本発明の第2実施形態の排出シート積載装置の
動作説明図である。 (a) 最上位の冊子の上面のへこみ具合を検知してい
る状態の図である。 (b) 最上位の冊子の上面をほぼ平らに修正した状態
の図である。
【図8】本発明の第3実施形態の排出シート積載装置の
正面図である。
【図9】本発明の第3実施形態の排出シート積載装置の
動作説明図である。 (a) 最上位の冊子の上面のへこみ具合を検知してい
る状態の図である。 (b) 最上位の冊子の上面をほぼ平らに修正した状態
の図である。
【図10】従来の排出シート積載装置において、解決し
ようとする課題を説明するための図である。
【図11】従来の排出シート積載装置において、解決し
ようとする課題を説明するための図である。
【図12】従来の排出シート積載装置において、解決し
ようとする課題を説明するための図である。
【符号の説明】
P シート、冊子 Pa 下流端部 Pb 中間部 1 メイン積載トレイ(本体トレイ) 1a シート積載面 2 サブトレイ(押し上げ部材) 7 変曲点 21 メイン積載トレイ(本体トレイ) 21a シート積載面 23 サブトレイ(傾動トレイ) 27 変曲点 31 第1積載トレイ(本体トレイ) 31a シート積載面 32 第2積載トレイ(延長トレイ、スライド部
材) 32a シート積載面 33 第3積載トレイ(延長トレイ、スライド部
材) 33a シート積載面 34 第4積載トレイ(傾斜部材) 42 変曲点 100 プリンタ(画像形成装置) 105 感光ドラム(画像形成手段) 1000 画像形成装置本体 1001 シート後処理装置 1002 シート積載装置 1039 駆動ユニット(昇降手段) 1040 折りユニット、パンチャーユニット 1050 トレイ積載部 1052 第1アーム部材(当接手段) 1053 第2アーム部材(昇降手段、検知手段) 1054 第1センサフラグ(シート上面検知手
段) 1055 第2センサフラグ(シート上面検知手
段) 1060 立ち壁(ストッパ) 1061 制御部(制御手段) 1062 制御部(制御手段) 1063 制御部(制御手段) 1964 シート排出部 1071 駆動装置(駆動部) 1072 駆動装置(駆動部) 1073 駆動装置(駆動部) 1100 トレイ 1101 トレイ 1102 トレイ 1103 トレイ 1201 排出シート積載装置 1202 排出シート積載装置 1203 排出シート積載装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯辺 健一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 深津 正義 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 3F054 AA05 AC05 BA01 BA04 BA14 BD04 BG02 BG11 CA08 CA11 DA13 3F108 GA04 GB03

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート排出部から排出されたシートが積
    載されるシート積載面を有し、積載されたシートの内、
    最上位のシートの上面のへこみ具合に応じて、前記シー
    ト積載面の当該シートを積載している部分が平坦な形状
    から中高な形状に変化可能なシート積載手段を備えたこ
    とを特徴とする排出シート積載装置。
  2. 【請求項2】 前記シート積載手段が、前記シートが積
    載される本体トレイと、前記本体トレイの中間部に上方
    へ突出可能に設けられて前記本体トレイ上の前記シート
    の中間部を押し上げる押し上げ部材とを有していること
    を特徴とする請求項1に記載の排出シート積載装置。
  3. 【請求項3】 前記シート積載手段が、本体トレイと、
    前記本体トレイの下流側に下方向に傾動可能に設けられ
    て前記本体トレイとともに前記シートが積載される傾動
    トレイとを有していることを特徴とする請求項1に記載
    の排出シート積載装置。
  4. 【請求項4】 前記シート積載手段が、前記シートが積
    載される本体トレイと、前記本体トレイの下流端側から
    前記シート排出方向に突出可能に前記本体トレイに設け
    られて、突出端に下向きの傾斜部材が設けられた延長ト
    レイとを有していることを特徴とする請求項1に記載の
    排出シート積載装置。
  5. 【請求項5】 シート排出部から排出されたシートが積
    載されるシート積載面を有し、積載されたシートの内、
    最上位のシートの上面のへこみ具合に応じて、前記シー
    ト積載面の当該シートを積載している部分が平坦な形状
    から中高な形状に変化可能なシート積載手段と、 前記シート積載手段に積載された前記シートの内、最上
    位のシートのシート排出方向の下流端部と中間部との位
    置を検知するシート上面検知手段と、 前記シート上面検知手段が検知した前記下流端部と前記
    中間部との位置情報に基づいて前記シート積載面の当該
    シートを積載している部分を前記平坦な形状から前記中
    高な形状に変化させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする排出シート積載装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段が、前記シート上面検知手
    段の前記端部と前記中間部との位置情報によって前記最
    上位のシートの上面の傾斜角を求め、前記傾斜角に基づ
    いて前記シート積載面の前記シートが積載された部分を
    前記平坦な形状から前記中高な形状に変化させることを
    特徴とする請求項5に記載の排出シート積載装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段が、前記シート上面検知手
    段の前記端部と前記中間部との位置情報によって前記端
    部との前記中間部との高低差を求め、前記高低差に基づ
    いて前記シート積載面の前記シートが積載された部分を
    前記平坦な形状から前記中高な形状に変形させることを
    特徴とする請求項5に記載の排出シート積載装置。
  8. 【請求項8】 前記シート積載手段が、前記シートが積
    載される本体トレイと、前記本体トレイの中間部に上方
    へ突出可能に設けられて前記本体トレイ上の前記シート
    の中間部を押し上げる押し上げ部材と、前記押し上げ部
    材を上下方向に作動させる駆動部とを有し、前記制御手
    段が、前記シート上面検知手段の前記端部と前記中間部
    との位置情報によって前記駆動部を制御し、前記押し上
    げ部材を前記本体トレイより突出させて、前記シートの
    中間部を押し上げることを特徴とする請求項5ないし7
    の内、いずれか1項に記載の排出シート積載装置。
  9. 【請求項9】 前記シート積載手段が、本体トレイと、
    前記本体トレイの下流側に下方向に傾動可能に設けられ
    て前記本体トレイとともに前記シートが積載される傾動
    トレイと、前記傾動トレイを上下方向に傾動させる駆動
    部とを有し、前記制御手段が、前記シート上面検知手段
    の前記端部と前記中間部との位置情報によって前記駆動
    部を制御して、前記傾動トレイを下方へ傾動させること
    を特徴とする請求項5ないし7の内、いずれか1項に記
    載の排出シート積載装置。
  10. 【請求項10】 前記シート積載手段が、前記シートが
    積載される本体トレイと、前記本体トレイの下流端側か
    ら前記シート排出方向に突出可能に前記本体トレイに設
    けられて、突出端に下向きの傾斜部材が設けられた延長
    トレイと、前記延長トレイを前記シート排出方向に移動
    させる駆動部とを有し、前記制御手段が、前記シート上
    面検知手段の前記端部と前記中間部との位置情報によっ
    て前記駆動部を制御して、前記延長トレイを前記シート
    排出方向に沿って移動させることを特徴とする請求項5
    ないし7の内、いずれか1項に記載の排出シート積載装
    置。
  11. 【請求項11】 前記延長トレイが、前記シートの排出
    方向へ継ぎ足すようにして移動可能な複数のスライド部
    材を有し、先頭のスライド部材の先端に前記傾斜部材が
    設けられていることを特徴とする請求項4または10に
    記載の排出シート積載装置。
  12. 【請求項12】 前記シート上面検知手段が、前記シー
    ト積載手段に積載された前記シートの内、最上位のシー
    ト排出方向の下流端部と中間部との位置を検知すること
    を特徴とする請求項5ないし10の内、いずれか1項に
    記載の排出シート積載装置。
  13. 【請求項13】 前記シート積載手段のシート排出方向
    の上流側に配設されたストッパと、前記シート積載手段
    に積載された前記シートを前記ストッパに当接させる当
    接手段とを備えたことを特徴とする請求項1ないし10
    の内、いずれか1項に記載の排出シート積載装置。
  14. 【請求項14】 前記シート積載手段に積載された最上
    位のシートを一定の高さに保つため前記シート積載手段
    を昇降する昇降手段を備えたことを特徴とする請求項1
    ないし10,12,13の内、いずれか1項に記載の排
    出シート積載装置。
  15. 【請求項15】 前記昇降手段が、前記最上位のシート
    のシート排出方向の上流端を検知する検知部材を有し、
    前記検知部材が前記上流端を前記シート積載手段側に押
    圧する押圧部材と兼用されていることを特徴とする請求
    項14に記載の排出シート積載装置。
  16. 【請求項16】 前記シート積載手段に、一方の端部に
    折り曲げ端部を有するシート束が、折り曲げ端部を前記
    シート束の排出方向の上流端側と下流端側とに位置させ
    て積載されることを特徴とする請求項1ないし10,1
    2ないし15の内、いずれか1項に記載の排出シート積
    載装置。
  17. 【請求項17】 前記シート積載手段に、一方の端部に
    折り曲げ端部を有するシート束が、折り曲げ端部を前記
    シート束の排出方向の上流端側と下流端側とに位置させ
    て積載され、前記シート積載手段の前記中高の位置を、
    前記シート排出方向の上流端からLDRシートの長さの約
    (1/4)以上(1/2)未満の範囲内に位置している
    ことを特徴とする請求項1ないし10,12ないし16
    の内、いずれか1項に記載の排出シート積載装置。
  18. 【請求項18】 シートに画像を形成する画像形成手段
    と、 前記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を
    折り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向き
    を交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理
    手段と、 前記シート後処手段によって前記シート排出部から排出
    された前記シート束が積載される前記請求項1ないし1
    7の内、いずれか1項に記載の排出シート積載装置と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  19. 【請求項19】 シートに画像を形成する画像形成手段
    と、 前記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を
    折り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向き
    を交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理
    手段と、 前記シート後処手段によって前記シート排出部から排出
    された前記シート束が積載される前記請求項5,6,8
    ないし18の内、いずれか1項に記載の排出シート積載
    装置と、を備え、 前記排出シート積載手段の前記制御手段が、前記シート
    上面検知手段の前記端部と前記中間部との位置情報によ
    って前記駆動部を制御し、前記押し上げ部材を前記本体
    トレイから最も突出させても、前記シート上面検知手段
    によって検知される前記シートの上面の前記傾斜角が所
    定の傾斜角以上であるとき、前記シート後処理手段のシ
    ートの排出動作を停止させることを特徴とする画像形成
    装置。
  20. 【請求項20】 シートに画像を形成する画像形成手段
    と、 前記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を
    折り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向き
    を交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理
    手段と、 前記シート後処手段によって前記シート排出部から排出
    された前記シート束が積載される前記請求項5,6,8
    ないし18の内、いずれか1項に記載の排出シート積載
    装置と、を備え、 前記排出シート積載手段の前記制御手段が、前記シート
    上面検知手段の前記端部と前記中間部との位置情報によ
    って前記駆動部を制御し、前記傾動トレイを最も下方に
    傾動させても、前記シート上面検知手段によって検知さ
    れる前記シートの上面の前記傾斜角が所定の傾斜角以上
    であるとき、前記シート後処理手段のシートの排出動作
    を停止させることを特徴とする画像形成装置。
  21. 【請求項21】 シートに画像を形成する画像形成手段
    と、 前記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を
    折り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向き
    を交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理
    手段と、 前記シート後処手段によって前記シート排出部から排出
    された前記シート束が積載される前記請求項5,6,8
    ないし18の内、いずれか1項に記載の排出シート積載
    装置と、を備え、 前記排出シート積載手段の前記制御手段が、前記シート
    上面検知手段の前記端部と前記中間部との位置情報によ
    って前記駆動部を制御し、前記延長トレイを最も縮めて
    も、前記シート上面検知手段によって検知される前記シ
    ートの上面の前記傾斜角が所定の傾斜角以上であると
    き、前記シート後処理手段のシートの排出動作を停止さ
    せることを特徴とする画像形成装置。
  22. 【請求項22】 シートに画像を形成する画像形成手段
    と、 前記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を
    折り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向き
    を交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理
    手段と、 前記シート後処手段によって前記シート排出部から排出
    された前記シート束が積載される前記請求項5,7,8
    ないし18の内、いずれか1項に記載の排出シート積載
    装置と、を備え、 前記排出シート積載手段の前記制御手段が、前記シート
    上面検知手段の前記端部と前記中間部との位置情報によ
    って前記駆動部を制御し、前記押し上げ部材を前記本体
    トレイから最も突出させても、前記シート上面検知手段
    によって検知される前記シートの上面の前記高低差が所
    定の値以上であるとき、前記シート後処理手段のシート
    の排出動作を停止させることを特徴とする画像形成装
    置。
  23. 【請求項23】 シートに画像を形成する画像形成手段
    と、 前記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を
    折り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向き
    を交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理
    手段と、 前記シート後処手段によって前記シート排出部から排出
    された前記シート束が積載される前記請求項5,7,8
    ないし18の内、いずれか1項に記載の排出シート積載
    装置と、を備え、 前記排出シート積載手段の前記制御手段が、前記シート
    上面検知手段の前記端部と前記中間部との位置情報によ
    って前記駆動部を制御し、前記傾動トレイを最も下方に
    傾動させても、前記シート上面検知手段によって検知さ
    れる前記シートの上面の前記高低差が所定の値以上であ
    るとき、前記シート後処理手段のシートの排出動作を停
    止させることを特徴とする画像形成装置。
  24. 【請求項24】 シートに画像を形成する画像形成手段
    と、 前記画像形成手段によって画像が形成されたシート束を
    折り曲げて、前記折り曲げ端を先端側と後端側とに向き
    を交互に変えてシート排出部から排出するシート後処理
    手段と、 前記シート後処手段によって前記シート排出部から排出
    された前記シート束が積載される前記請求項5,7,8
    ないし18の内、いずれか1項に記載の排出シート積載
    装置と、を備え、 前記排出シート積載手段の前記制御手段が、前記シート
    上面検知手段の前記端部と前記中間部との位置情報によ
    って前記駆動部を制御し、前記延長トレイを最も縮めて
    も、前記シート上面検知手段によって検知される前記シ
    ートの上面の前記高低差が所定の値以上であるとき、前
    記シート後処理手段のシートの排出動作を停止させるこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP2000295025A 2000-09-27 2000-09-27 排出シート積載装置とこの装置を備えた画像形成装置 Pending JP2002104709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295025A JP2002104709A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 排出シート積載装置とこの装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295025A JP2002104709A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 排出シート積載装置とこの装置を備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002104709A true JP2002104709A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18777520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000295025A Pending JP2002104709A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 排出シート積載装置とこの装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002104709A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293470A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Canon Inc シート積載装置
JP2006137571A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ricoh Co Ltd シート積載装置、シート処理装置および画像形成装置
JP2008037609A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Max Co Ltd 用紙積載装置及び製本装置
JP2008105829A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kyocera Mita Corp シート折り装置及びこれを備えた後処理装置
US7487964B2 (en) 2004-10-21 2009-02-10 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher for an image forming apparatus
JP2009102117A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Ricoh Co Ltd シート後処理装置及び画像形成装置
JP2009190899A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Toshiba Corp シート積載装置、シート折処理装置および製本システム
JP2013230895A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置
US8958740B2 (en) 2011-02-28 2015-02-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Configuration for a sheet discharging device
JP2017052603A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 キヤノンファインテック株式会社 シート集積装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293470A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Canon Inc シート積載装置
JP4579438B2 (ja) * 2001-03-29 2010-11-10 キヤノン株式会社 シート処理装置、及び画像形成装置
US7487964B2 (en) 2004-10-21 2009-02-10 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher for an image forming apparatus
JP2006137571A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ricoh Co Ltd シート積載装置、シート処理装置および画像形成装置
JP2008037609A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Max Co Ltd 用紙積載装置及び製本装置
JP2008105829A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kyocera Mita Corp シート折り装置及びこれを備えた後処理装置
JP2009102117A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Ricoh Co Ltd シート後処理装置及び画像形成装置
JP2009190899A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Toshiba Corp シート積載装置、シート折処理装置および製本システム
US8958740B2 (en) 2011-02-28 2015-02-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Configuration for a sheet discharging device
JP2013230895A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置
JP2017052603A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 キヤノンファインテック株式会社 シート集積装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7946569B2 (en) Sheet aligning device, sheet processing device, and image forming apparatus
JP4663571B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US20040104525A1 (en) Sheet finisher with sheet folding capability and image forming system using the same
JPH11334975A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US8632065B2 (en) Sheet processing apparatus
JP2000198613A (ja) シ―ト断裁方法、シ―ト断裁装置、シ―ト後処理装置及び画像形成装置
JP2006124171A (ja) 用紙後処理装置
JP5511883B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP5528099B2 (ja) シート後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2002104709A (ja) 排出シート積載装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP3278044B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2007145604A (ja) シート積載装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP5692632B2 (ja) シート積載装置、及びこのシート積載装置を備えたシート折り加工装置
JP2002362817A (ja) シート排出制御方法及びシート排出装置
JP4139742B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2011168377A (ja) 排紙装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP5741065B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2000118860A (ja) シート後処理装置
JP2003228205A (ja) 用紙断裁装置及び画像形成システム
JP5744272B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2003246531A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4154059B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2007076912A (ja) シート後処理装置、および画像形成装置
JP3997094B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5336316B2 (ja) シート集積装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム