JPS62211265A - シ−ト排紙受け装置 - Google Patents

シ−ト排紙受け装置

Info

Publication number
JPS62211265A
JPS62211265A JP4815786A JP4815786A JPS62211265A JP S62211265 A JPS62211265 A JP S62211265A JP 4815786 A JP4815786 A JP 4815786A JP 4815786 A JP4815786 A JP 4815786A JP S62211265 A JPS62211265 A JP S62211265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
sheet
sheets
roller
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4815786A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kishino
岸野 実
Yoshio Shigemori
重盛 良夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Publication of JPS62211265A publication Critical patent/JPS62211265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プリンター、複写機、印l1i11 mな
どの装置本体に装着して用いられるシート排紙受は装置
に係り、特にトレイ上のシート積載量によりトレイを降
下させるシート排紙受は装置に関する。
〔従来の技術〕
プリンター、複写機などの装置本体から排出されるシー
トを受けるトレイは、装置本体に配設された排紙ローラ
ーに対して一定範囲の位置関係にあることが要求される
。なぜなら排紙ローラーから排出されるシートを受ける
トレイが排紙ローラーの高さに対して近すぎるとトレイ
上に積載できるシートの量がわずかになると共に排出さ
れるシートによってトレイ上のシートが押し動かされシ
ートを整然と配置することができない。またトレイが排
紙ローラーの高さより下にはなれすぎていると排紙ロー
ラーからトレイまでの空間内でシートがカールしたり、
トレイに対するシートの突入角度が急すぎてトレイ上で
シートが反転するなどトレイ上にシートを整然と積載す
ることができないからである。そのため従来は、例えば
実公昭56−10751号公報のようにトレイの下側に
支持台を配設してこの支持台にトレイの一端を枢着しか
つトレイの他端と支持台との間にばねを介在させたトレ
イ降下機構を配置することにより、トレイ上に積載され
る紙の重みによりトレイを漸次降下させて常にほぼ一定
位置で排紙ローラーから排出されるシートを受けるよう
にしたシート排紙受は装置が提案されてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
だが、このような従来例では、トレイに載置されている
シートの量に応じてトレイを降下させるトレイ降下機構
がトレイの下側に配設されているために、トレイを排紙
ローラーの高さから降下させる量がわずかとなってしま
う欠点があった。
本発明はかかる問題点を解消するためになされたもので
、トレイ上のシート積載量に応じて降下するトレイの降
下量かその降下機構自体の占める空間によって妨げられ
ることのないコンパクトなシート排紙受は装置を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明のシー
ト排紙受は装置は、排紙ローラーにより排出されたシー
トを積載するトレイと、このトレイ上のシート積載量に
よりトレイを降下させるトレイ降下機構とを有し、この
トレイ降下機構を排紙ローラーの下側でかつ排紙方向の
上流側に配設するものである。
トレイ降下機構を排紙ローラーの下側かつ上流側に配設
することにより、トレイの降下がトレイ降下機構が占め
る空間によって妨げられることがないのでトレイの下側
の空間を有効に活用しうる。
〔実施例〕
以下、図示の一実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。第1図は、本発明に係るシート排紙受は装置を装備
したシート類仕分は装置を、複写機、印刷機、ページプ
リンター等の画像形成装置1に装着した状態を示す斜視
図である。2は仕分は装置で、装置本体3とトレイ4と
からなっており、図示しない取付金具により画像形成装
置1に固着されている。この仕分は装置2は、本実施例
では画像形成装置1より信号を受け、排出シートの仕分
けの制御を行うように構成されているが、この仕分は装
置2は本体3に制御回路を設け、排出シートの枚数をカ
ウントして予めセットした枚数毎に仕分けるように構成
してもよい。また、第2図は、この仕分は装置2をペー
ジプリンタ1′に装着した例を示す斜視図である。ペー
ジプリンタ1′から排出されるシートは、排出口に至る
シート搬送通路を通過するうちにプリント面が反転され
て仕分は装置2によりトレイ4上に仕分けされて排出さ
れる。
第3図は仕分は装置2の一部省略拡大断面図であり、第
4図はトレイ降下機構を示す一部省略斜視図である。図
において、5は本体フレームで、該フレーム5にはシー
トm送路10に沿って仕分は従動ローラー6が、搬送方
向にほぼ垂直な支軸36を中心に回動可能に取り付けら
れている。一方サブフレーム7が支軸8を中心に回動可
能に本体フレーム5に取り付けられており、該サブフレ
ーム7には仕分は駆動ローラー9が、排出シートの搬送
方向にほぼ垂直で、前記仕分は従動ローラー6の回動支
軸36と同軸的な、支軸26を中心に回動可能に取り付
けられている。そして該仕分は駆動ローラー9は前記仕
分は従動ローラー6と対をなして、協働する仕分はロー
ラーを構成している。
シート搬送路10に沿ってサブフレーム7側に上シート
搬送ガイド11が設けられており、一方この上シート搬
送ガイド11に対向して下シート搬送ガイド12が本体
フレーム5に固定して設けられている。
シート搬送路10を挟んで前記両搬送ガイド11゜12
の外側には、LED13とフォトトランジスタ14より
なるシート検知器が設けられており、両搬送ガイド11
.12に設けた透孔を介してシートの通過を検知できる
ようにしている。
下シート搬送ガイド12のシート搬入側の両側には、シ
ート搬送路10に突出するようにガイドビン15が、該
下シート搬送ガイド12を支える支持部材16に固着さ
れて配置されている。なおこの支持部材16は本体フレ
ーム5に固着されている。
トレイ4は、シート排出側カバー17に形成されている
穴74から、トレイ4と一体的に突出形成されているト
レイ保持部IBを、本体フレーム5内に配設されている
トレイ保持部材19に設けた差込穴に挿入し、ネジ58
によって固定されている。トレイ保持部材19の左右の
側面には、ガイドコロ59がそれぞれ2個ずつ軸60に
よって回転可能に取り付けられている。そしてガイドコ
ロ59は零体フレーム5に設けられたガイド穴61に沿
って上下するように構成されている。またトレイ保持部
材19のトレイ差込側とは反対側の側面にも、ガイドコ
ロ62を2個、軸63によって回転可能に取り付け、本
体フレーム5に設けたガイド穴64に沿って上下するよ
うに構成している。そしてトレイ保持部材19はばね2
0によって本体フレーム5の上面に向けて付勢され、ト
レイ4にシートが堆積されていない場合は、各ガイドコ
ロ59.62がガイド穴61.64の最上位置に押し上
げられた状態で止まっている。
トレイ4上にシートが堆積されてくると、その重量によ
ってばね20が伸び、ガイド穴61.64に沿ってガイ
ドコロ59.62が転がりながら移動し、トレイ保持部
材19が降下する。したがってこのトレイ保持部材19
に支持されているトレイ4もシート堆積枚数に応じて降
下する。
一般にページプリンターに使用されるシートは、上質紙
で60〜120 g / cdのものが多く、厚さは7
0〜120μmである。A4サイズ(210X 297
mm)のシートを使用する場合には、単位重量を90g
/rrr。
厚さ95μmとするとばね20のばね定数には、K =
90 g / rd X (0,21m Xo、297
m)X (1/ 0.00095 m ) −5900g/m=5.9g/am となる。しかし実際に使用するシートの重量は60〜1
20 g / rdとばらついているので、ばね定数に
は必ずしもこのような値とはならないが、シート堆積層
にほぼ比例してトレイが下がり、排出されるシートとト
レイ、あるいはトレイ上に堆積しているシートとの接触
点が大きくずれなければ、良好な堆積状態が得られる。
排出シートの仕分けがされないときは、トレイの右側に
シートが堆積する。あるいは仕分は方によっては、左側
に多数枚堆積することもある。その場合、トレイに掛か
る荷重が左右アンバランスになるが、トレイ保持部材1
9の左右方向はガイドコロ62とガイド穴64によって
支持されているので、トレイ4は傾くことはなく、その
降下もスムーズに行われる。
本実施例においては、トレイの自重降下機構をシート仕
分は装置の下部、すなわちシート仕分はローラーの下側
でシート排紙方向の上流側に設けたから装置全体がコン
パクトに構成されている。
第5図は、仕分はローラ一部分を詳細に示す拡大斜視図
である。仕分は駆動ローラー9は、該ローラー軸21の
両端を、フレームA22に設けた軸受け23に嵌入する
ことにより軸支されている。フレームA22の一方の側
面には駆動モーター24が設けられており、ギヤ列25
により回転数及び回転方向を調整し、仕分は駆動ローラ
ー9を回転するようにしている。またフレームA22に
は支軸26がかしめ等により固着されており、該支軸2
6は後述の支軸36と軸芯を合わせて同軸的に、サブフ
レーム7に回動自在に軸支されている。
フレームA22のアーム22aの端部には、ばねA27
が掛けられており、常時仕分は駆動ローラー9を一定方
向に向けるように付勢している。更に該アーム22a上
にはストッパピンA28が設けられており、図示してい
ないサブフレーム7に設けられたストッパピンA2Bの
揺動範囲を規制する円弧状の穴に、該ストッパピンA2
Bを通し、液穴の両端面にストッパピンA28を突き当
てて駆動ローラー9の方向を設定するようにしている。
更にアーム22aにはリンク29の一端がピン30によ
り回動可能に取り付けられ、該リンク29の他端はサブ
フレーム7に固着されているソレノイド31のプランジ
ャー31′に取り付けられている。
仕分は駆動ローラー9に対向して配置されている仕分は
従動ローラー6の両端には、該仕分は従動ローラー6よ
り僅かに径の大きな腰付ローラー32が設けられている
。そしてこれらの仕分は従動ローラー6と腰付ローラー
32はポリアセタール等の摩擦係数の小さい材質により
形成され、これらに貫通して配置された軸33との間で
回転できるように構成されている。軸33の両端はフレ
ームB34に形成されている切欠部に嵌入してばね35
により保持され、仕分は従動ローラー6を仕分は駆動ロ
ーラー9に圧接するようにしている。フレームB34に
はフレームA22に設けた支軸26と軸芯を同一にした
支軸36が設けられており、該支軸36は回動自在に本
体フレーム5に支持されている。フレームB34のアー
ム34aの端部には、フレームA22と同様に、ばねB
37とスト・ツバビンB3Bが設けられており、仕分は
従動ローラー6の揺動範囲を規制すると共に、一定方向
に向くように付勢している。
また、更にフレームB34のアーム34aにはリンク3
9の一端をビン40により回動自在に取り付け、リンク
39の他端は本体フレーム5に固着されているソレノイ
ド41のプランジャー41′に取り付けられている。
次に第6図に基づいて、仕分はローラーの動作について
説明する。第6図は上方より見たシートの排出動作を示
す図である。以下右側又は左側とは、第6図における右
側又は左側をいうものとする。
スタート時は画像形成装置1より仕分は信号が送出され
ていない初期状態なので、各ソレノイド31、41は動
作せず、したがって、ばねA27及びばねB37によっ
て、各仕分はローラー6.9は右側に向けられるように
なっている。この場合、オペレーターが右側にいること
を想定して排出シートを取り易くするために、ソレノイ
ド31.41を右側に、ばね27.2Bを左側に配置し
たものを示しているが、オペレーターが左側にいる場合
は、ソレノイドとばねの配置を左右入れ換えてもよいし
、また初期状態よりソレノイドを動作させるようにして
、仕分はローラー6.9を左側に向けるようにしてもよ
い。また駆動ローラー9と従動ローラー6とを駆動する
ソレノイドの配置をそれぞれ反対側にすると、ソレノイ
ドの動作は交互に行われるので、動作用電流値のピーク
を低く押さえることができ、小容量の電源トランスを使
用でき、装置の小型化が可能となる。しかし、この方式
はソレノイドが故障した時には、排出シートの仕分けは
もとより、−右側に堆積させることもできなくなるとい
う危険性がある。
上記初期状態において、この実施例では仕分はローラー
6.9が右側にα度(この実施例では8.5°)傾いて
いる。この状態で画像形成装置より排出されたシートA
は仕分はローラー6.9に喰い込まれるが、シートの先
端は中心軸42に直角なまま、右側にα度の方向に、シ
ートBで示す位置に向けて進行する。排出シートがシー
トBの位置に達すると、その右側縁がガイドビン15に
接触する。このガイドビン15に突き当たっている状態
では、α度の右側方向への進行はできなくなるので、ガ
イドピン15を中心にシートBの位置にある排出シート
は回転する。そしてシートの方向がα度の方向と一致す
るシートCの状態になった時点で回転は停止し、α度方
向に排出される。そしてトレイ4上のシートDで示す位
置に収納される。
ところで、排出シートがシートBの状態からシートCの
状態まで回転するには、仕分はローラー6.9のニップ
部でシートが滑らなければならないが、滑りやすいと、
例えば搬送ガイド11.12とシートとの摩擦等による
負荷でシートが回転してしまい、トレイ4への排出シー
トの堆積が不揃いになるなどの不具合が生ずる。
シートが回転する要素としては、仕分はローラーの幅、
材質及びニップ圧力があるが、送りが安定していて、ガ
イドビン15との接触による負荷には回転し、それ以外
の負荷では回転しない最適な条件を求めたところ、仕分
はローラーの形状は、第7図に示すような形状が好まし
いことがわかった。
まず、駆動ローラー9と従動ローラー6とは別体のフレ
ームに別個に支持されているため、動作時において常時
線接触状態で接触を保持させることは困難で、両ローラ
ーの軸芯がずれて点接触状態になり、シートの送り方向
が極めて不安定になってしまうことがある。本実施例で
は、この点接触状態の発生を防止するために、駆動ロー
ラー9の中央部分の径を外側部分の径よりも小さくして
、両ローラー6.9は常時2点接触するように構成した
。そして具体的には、駆動ローラー9の幅lは20〜7
0龍、従動ローラー6との外側接触幅1゜は3〜10鰭
で中央部の径を小さくして接触しないようにし、材質は
クロロプレンゴム、エチレンプロピレンゴムなどのゴム
で、硬度が40〜706のものがよかった。従動ローラ
ー6の材質はポリアセタールであり、ニップ圧力は総圧
で50〜200 gが好適であった。
また従動ローラー側には、排出されるシートに腰をつけ
るために腰付ローラー32を設けているが、この腰付ロ
ーラー32は仕分は従動ローラー6の両端近傍に配置さ
れ、仕分は従動ローラー6よりも径のやや大きいローラ
ーで形成されている。そして、この従動ローラー6と腰
付ローラー32との形状により、シート53を波状に形
成させ、自重によってシート53が曲がるのを防止する
もので、シート53を安定して排出、堆積させるために
有効なものである。なお、この腰付ローラーを配設する
ことは、画像形成装置における排出装置においては、一
般的に用いられている技術である。
本実施例においては、腰付ローラー32の径D!を、仕
分は従動ローラーの径り、よりも2〜8ms大きくし、
仕分は従動ローラーの端面より、l。
−5〜10w1の位置に腰付ローラー32の端面を配置
させるのが最適であった。
さて、トレイ4の右側に一連のシートの排出が終わると
、すなわち、例えばあるデータをプリントアウトして、
次のデータのプリントアウトに移るときなどの時点では
、画像形成装置本体からの信号によって、ソレノイド3
1.41に通電され、それによりプランジャー31’、
41’が吸引されて、リンク29.39を介してフレー
ムA22及びフレームB34が、それぞれ支軸26及び
支軸36を中心に回動し、仕分はローラー6.9が左側
にα度(この実施例では8.5’)傾けられる。ストッ
パピンA28及び838によりそれぞれのフレーム回転
角は規制されているため、左側に傾けられても仕分は駆
動ローラー9の軸21と仕分は従動ローラー6の軸33
とは平行に保持されている。そして次のプリントアウト
が終了するまで、すなわち左側にシートが排出されてい
る間は、ソレノイドは通電されたままになる。この場合
のシートの左側への排出メカニズムは、右側への排出の
場合と同じである。
左側への排出が終わり、次のデータのプリントアウトに
移るときは、プリンター等の画像形成装置からの信号に
よって、各ソレノイド31.41への通電が切られ、再
びはねA27及びばねB37によって仕分はローラー6
.9は右側に傾けられる。この一連の排出をジョブと呼
び、ジョブを仕分ける動作(本発明においては左右に仕
分ける動作)をジョブセパレートと呼び、このような仕
分は装置を一般にジョブセパレートーと呼んでいる。
トレイ4上に左右に仕分けて排出されたシートは、それ
らの一部が中心軸42上で互いに重なっているので、そ
れぞれが互いに「しおり」の役をする。そのためジョブ
を何度操り返しても区別ができるようになっており、プ
リントアウト後の排出シートの整理が極めて便利になる
。なお、本実施例では左右の振り分は角度を8.5°と
したものを示したが、これに限定されることな(、仕分
けをするためには左右に振り分は角度を5″〜45°の
範囲で設定することができる。
次にトレイの構成について説明する。第8図はトレイの
一実施例の全体構成を示す斜視図である。
この実施例では、トレイ4の形状は、中央部が山形に持
ち上がり、その稜線43は排出方向に沿って上方に傾き
、しかも先端部が除々に幅広になるように構成されてい
る。稜線43は水平面よりθ。
=20’〜40″傾き、左右の底面44.45は水平面
に対してθ2−5°〜20°の傾きを有している。また
左右の側端近傍には断面が山形のシート側縁ガイド部材
48を、垂線に対し、θ、−〇〜10″の角度で外側に
向けて配設している。また底面のシート排出方向先端中
央部には、切欠凹部49を設け、トレイ4に堆積したシ
ートを取り出すときに手が入りやすくなるようにして、
堆積シートを一括して片手で取り出せるようにしている
。トレイ4のシート排出口側には壁部50が形成されて
おり、シート排出側カバー17に設けた凸部69(第1
0図参照)と、対応する位置に凹部51が形成されてい
る。更に壁部50には仕分は装置本体3に固着するため
の一対のトレイ保持部18がシートtJF−出ロ側に向
けて一体的に突出形成されている。また底面44.45
のシート排出口側の左右のコーナーには水平面46゜4
7が形成されている。
次にシートの排出、堆積動作を説明する。仕分けローラ
ー6.9より排出されたシート53は腰付ローラーの作
用等により、曲がって垂れ下がることがなくほぼ水平に
排出され、トレイ4の稜線43上の点すでトレイ4と接
する。その後火にシートが仕分はローラー6.9により
排出され、排出スピードv0の勢いによって、シート先
端は最大上昇点まで達する。最大上昇点まで達したシー
トは、シートとトレイ4の底面の間に空気がたまってい
るため除々に落下し、そして稜線の傾き角θ1と底面の
傾きθ2によりトレイ底面44.45上を滑り、シート
側縁ガイド部材48と壁部50の稜52に当接して停止
する。
トレイ上に堆積されるシートはオペレーターが取り除か
ない限りは溜まる一方であり、排出口まで達するとトレ
イよりシートが押し出されるようになってしまう、そこ
でオペレーターがシートを取り除くのを忘れたときには
、トレイ上にシートが所定枚数堆積したことを検知して
、ページプリンター等の画像形成装置の動作を停止させ
る必要がある。
第9−1図及び第9−2図は、かかる堆積量を検知する
手段を設けたトレイ保持装置の構成例を示す図である。
第9−1図に示した構成例は、トレイ保持部材19が降
下した位置でアクチュエーター66に接触し、マイクロ
スイッチ65が作動するように構成したものである。す
なわち、シートがトレイ4上に堆積するにつれて、その
重量によってトレイ4及びトレイ保持部材19はばね2
oに抗して降下し、所定枚数堆積した時点で、保持部材
I9の下端がアクチュエーター66と接し、更にシート
が堆積するとマイクロスイッチ65が作動して検知信号
を送出する。この検知信号は画像形成装置本体のCPU
に伝えられ、該画像形成装置の動作を直ちに停止したり
、あるいは所定枚数プリント後、停止する制御を行うよ
うに構成されている。
第9−2図は、トレイ保持部材19が上昇位置にある状
態、すなわちトレイ上にシートが何も収納されていない
状態の場合に、トレイ保持部材19にアクチュエーター
68が接触する位置にマイクロスイッチ67を設けて構
成したものである。この構成例では、シートがトレイ4
上に堆積するにつれて、その重量によってトレイ4及び
トレイ保持部材19が降下すると、アクチュエーター6
8が作動し、マイクロスイッチ67が作動して検知信号
を送出する。
このマイクロスイッチ67の検知信号により画像形成装
置本体はプリント枚数のカウントを開始し、所定枚数を
カウントしたら画像形成装置の動作を終了させるように
なっている。この実施例では検知手段としてマイクロス
イッチを用いたものを示したが、トレイ保持部材の動作
を検知できるセンサであれば、いずれでも用いることが
できる。
これまで、仕分けを行った排出シートをずれることなく
堆積させるため、シート堆積底面とシート後端を支持す
る壁部とを一体に形成し、弾性的に支承してシート重量
で降下するようにしたトレイの構成について説明してき
たが、トレイの壁部50の高さは主にトレイ4と排出さ
れるシートの接触点すと、稜線43の傾きにより定まっ
ている。したがって、堆積シート量が大となってトレイ
が降下すると、第11図に示すように、排出シートの後
端はトレイ4の壁部50を越えて、シート排出側カバー
17に当接して堆積するようになる。この場合、その堆
積シートの先端はトレイ4内に堆積しているシートの先
端とはmだけずれ、しかも堆積するシートの途中で突然
ずれてしまうので、仕分は態様上も好ましくない。
この点を解消するため本実施例においては、第3図、第
10図に示すようにシート排出側カバー17とシートが
接する部分に凸部69を配置している。
すなわちこの凸部69の高さは、堆積シートのない状態
のトレイ4の壁部50の高さと等しくなるようにし、一
方、凸部69に対応するトレイ4の壁部50の部分には
凹部51 (第8図参照)を設け、該凹部51に前記凸
部69が入り込み、且つ壁部50の内面と凸部69の表
面が一致し、しかも凸部69の長さはトレイ4の降下量
により大きく設定されている。そして、堆積シートの高
さが壁部50を越える前に、シート重量でトレイ4の降
下動作は完了するように構成している。
このように構成することにより、堆積シート量が増大し
てトレイ4がkだけ降下する動作が終わると、排出シー
トはトレイ4の壁部50を越えて堆積されるようになる
が、その壁部50を越えて堆積されるシートの後端は、
前記凸部69に支持されることになり、第11図に示し
た如きずれは生じない。
したがって使用者に不快感を与えることはない。
また、排出シートの後端は、トレイの降下中は共に降下
する壁部50に当接して支持され、降下完了後は、シー
ト排出側カバー17に設けた凸部69に当接して支持さ
れるので、いずれの場合も、シート後端は当接支持する
部材と相対的に移動することがないようになっており、
したがってトレイはシートの重量のみに支配されてスム
ーズに降下するし、その降下動作によりシート後端縁が
変形することも生ぜず、多量のシートを整然と堆積する
ことができる。
本発明は以上に示した実施例にとどまることなく幾多の
変形、変更が可能である0例えば、トレイに一体的に突
出形成したトレイ保持部をトレイ保持部材に挿入、固定
することによりトレイとトレイ降下機構とを結合してい
るが、トレイ保持部材が突出部を有しトレイに設けた受
部にこの突出部を結合させてもよい。またトレイ降下機
構としては、トレイ上のシート積載重態により弾性部材
を変形させてトレイを降下させるトレイ自重降下機構を
用いているが、シート排出枚数をカウントしてその数値
に応じてパルスモータ−を駆動せしめてトレイを降下さ
せるようにした降下機構を用いてもよく、その他文献等
で紹介されているトレイ降下機構を用いることができる
。更にこの実施例ではページプリンター等の装置本体に
装着したシート仕分は装置に本発明を適用したものであ
りシート排出ローラーであるシート仕分はローラーの下
側部分にトレイ降下機構を配置しているが、ページプリ
ンター等に直接本発明を適用して装置本体のシート排出
ローラーの下側部分にトレイ降下機構を配置してもよい
ことは言うまでもない。
またトレイは排出シートを順次積載できるものであれば
どのような形状であっても良い。
〔発明の効果〕
本発明のシート排紙受は装置は、トレイ上のシート積載
量に応じてトレイを降下させるトレイ降下機構をシート
排出ローラの下側でかつシート排出方向の上流側に設け
たから、トレイの降下量がトレイ降下機構自体の占める
空間によって妨げられることがなく同時にシート排紙受
は装置をコンパクトに構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るシート排紙受は装置を画像形成
装置に装着されたシート仕分は装置に適用した一実施例
を示す斜視図、第2図は、上記シート仕分は装置をペー
ジプリンターに装着した状態を示す斜視図、第3図は、
上記仕分は装置の本体部分の拡大断面図、第4図は、ト
レイ降下機構を示す斜視図、第5図は、仕分はローラー
の回動機構を示す斜視図、第6図は、仕分は装置の仕分
は動作を示す説明図、第7図は、仕分はローラーの正面
図、第8図は、仕分は装置に用いるトレイの斜視図、第
9−1図及び第9−2図はシート堆積量検知手段を示す
図、第10図は、トレイ降下時にシートの堆積態様を示
す図、第11図は、トレイ降下時の別のシート堆積a様
を示す図である。 4−・トレイ、  6,9 ・−・−排紙ローラー5、
1B、19,20,61,62.63.64−一・・ト
レイ降下機構第3図 第4図 第6図 り 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリンター、複写機などの装置本体から排紙ローラーに
    より排出されるシートを積載するトレイと、このトレイ
    上のシート積載量に応じてトレイを降下させるトレイ降
    下機構とを有し、このトレイ降下機構を前記排紙ローラ
    ーの下側でかつ排紙方向の上流側に配置したことを特徴
    とするシート排紙受け装置。
JP4815786A 1985-11-19 1986-03-05 シ−ト排紙受け装置 Pending JPS62211265A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-257750 1985-11-19
JP25775085 1985-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62211265A true JPS62211265A (ja) 1987-09-17

Family

ID=17310578

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204386A Expired - Lifetime JPH0755753B2 (ja) 1985-11-19 1986-02-18 シ−ト類仕分け装置
JP3204486A Pending JPS62201769A (ja) 1985-11-19 1986-02-18 シ−ト類仕分け装置
JP4285486A Pending JPS62215464A (ja) 1985-11-19 1986-02-28 シ−ト仕分け装置
JP4815786A Pending JPS62211265A (ja) 1985-11-19 1986-03-05 シ−ト排紙受け装置
JP9833286A Pending JPS62211267A (ja) 1985-11-19 1986-04-30 排出シ−ト受け用トレイ
JP25327286A Pending JPS62215465A (ja) 1985-11-19 1986-10-24 シ−ト仕分け装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204386A Expired - Lifetime JPH0755753B2 (ja) 1985-11-19 1986-02-18 シ−ト類仕分け装置
JP3204486A Pending JPS62201769A (ja) 1985-11-19 1986-02-18 シ−ト類仕分け装置
JP4285486A Pending JPS62215464A (ja) 1985-11-19 1986-02-28 シ−ト仕分け装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9833286A Pending JPS62211267A (ja) 1985-11-19 1986-04-30 排出シ−ト受け用トレイ
JP25327286A Pending JPS62215465A (ja) 1985-11-19 1986-10-24 シ−ト仕分け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (6) JPH0755753B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3916039A1 (de) * 1989-05-17 1990-11-22 Kodak Ag Behaelter zur ablage von stapeln aus blaettern
DE3916038A1 (de) * 1989-05-17 1990-11-22 Kodak Ag Behaelter zur ablage von stapeln aus blaettern
DE3917373C2 (de) * 1989-05-29 1993-10-28 Kodak Ag Vorrichtung zum Ablegen von Blättern
SG46490A1 (en) * 1992-09-09 1998-02-20 Seiko Epson Corp Recording paper sortins and discharging device
JPH0665337U (ja) * 1993-02-24 1994-09-16 旭硝子株式会社 板ガラス用平積みカセット構造
US5346203A (en) * 1993-08-30 1994-09-13 Xerox Corporation High capacity sheet stacking system with variable height input and stacking registration
JPH07125877A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Fujitsu Ltd 用紙の供給・搬送機構
US5737987A (en) * 1996-06-21 1998-04-14 Xerox Corporation Plural mode stacking system for slit sheets
US6227536B1 (en) * 1999-03-26 2001-05-08 Moore North America, Inc. Receiving tray insert
US6341934B1 (en) * 1999-07-26 2002-01-29 Riso Kagaku Corporation Collating apparatus
US6467769B2 (en) * 2001-03-22 2002-10-22 Hewlett-Packard Co. Output bin for printing devices
US7255303B2 (en) * 2004-08-24 2007-08-14 General Signal Technology Corporation Paper guide apparatus and method with curl control
JP4541938B2 (ja) * 2005-03-14 2010-09-08 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333331U (ja) * 1976-08-30 1978-03-23
JPS5514015A (en) * 1978-07-14 1980-01-31 Tokyo Electric Co Ltd Mixer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755753B2 (ja) 1995-06-14
JPS62201769A (ja) 1987-09-05
JPS62215465A (ja) 1987-09-22
JPS62201768A (ja) 1987-09-05
JPS62211267A (ja) 1987-09-17
JPS62215464A (ja) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100503595B1 (ko) 용지 정렬 장치
JP3043401B2 (ja) 乱雑化防止装置を有する文書出力装置
JPS62211265A (ja) シ−ト排紙受け装置
EP1642737B1 (en) Returner incorpotated in automatic feeder and recording apparatus or liquid ejecting apparatus provided with the same
US4890825A (en) Paper sheet stacking and jogging apparatus
EP0054708B1 (en) Document handling apparatus
KR930008922B1 (ko) 용지반전장치
US4750726A (en) Automatic document feeder/separator for copiers
JPH07106796B2 (ja) 積重ねシートの最上部からシートを排出する装置
JPS6246862A (ja) シ−ト材の仕分け積載装置
JP4407499B2 (ja) 記録媒体排出装置および画像形成装置
JPH0422826B2 (ja)
JP2011162328A (ja) 新聞本紙送給装置
CA1303632C (en) Automatic document feeder for copiers
JPH0680293A (ja) シート積み重ね能力を増大させる周回ニップ制御
JPH061517A (ja) コピースタック装置
JP3371117B2 (ja) 排紙処理装置
JPS6221673A (ja) シ−ト整合装置
JPH072513Y2 (ja) コレータのシート排出装置
JPH09124216A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JP3857008B2 (ja) 用紙積載装置
JP2803302B2 (ja) 排紙収納装置
JPH10246998A (ja) 排紙トレイ装置
JP2517505Y2 (ja) 丁合装置
JP3255774B2 (ja) 両面ユニットを備えた画像形成装置